「だが、ちょっと待ってほしい」 「朝日新聞の定番フレーズ」説を検証
2017/11/24 17:35
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-00000006-jct-soci
「だが、ちょっと待ってほしい」と朝日新聞
ある日の朝日新聞の社説に、「おっ」と身を乗り出した。2017年11月21日付朝刊に掲載された、
「姉妹都市 市民交流を続けてこそ」と題した一文である。
米サンフランシスコ市の慰安婦像をめぐり、姉妹都市提携の解消も辞さない姿勢を示した、
吉村洋文・大阪市長に「モノ申す」内容だ。そこに、こんな一節があった。
“「(前略)サンフランシスコ側が方針を覆さない限り、年内にも姉妹都市提携を解消する意向だ。
ちょっと待ってほしい。姉妹都市の関係のもとで育まれてきた交流は、双方の市民の歴史的財産である。
市長の一存で断ち切ってよいものではない」
ネットでは以前からネタにされているが
実はネット上では以前から、朝日新聞の紙上では、
“「(だが、)ちょっと待ってほしい」
という言葉が頻出する、と指摘されていた。たとえば、オンライン上の事典サイト「ニコニコ大百科」には以下のようにある。
“「だがちょっと待って欲しいとは、主に朝日新聞の社説『天声人語』など、
社説や論文でよく使われる言い回しである(※原文ママ)」
「主に、今まで提示された事実から導かれる結論をひっくり返して、独自の逆の結論を出そうとする時に使われる。
(中略)ネット上では、無理矢理な結論を出すネタでよく使われる言い回しとなっている」
過去のログなどを調べると、少なくとも2005年ごろには、
2ちゃんねるなどで「朝日新聞にありがちなフレーズ」として認知されていたようだ。
>>2までちょっと待ってほしい >>1続き
本当に使われているのか
だが、ちょっと待ってほしい。本当に朝日新聞は、このような言い回しを使っているのか。
「日経テレコン」のデータベースに収録される1985年以降の紙面を調べてみると、
「ちょっと待ってほしい(待って欲しい、待ってもらいたい、待っていただきたい)」を含む記事の検索結果は、267本見つかった。
表記の揺れや収録範囲の違いもあるとはいえ、読売新聞が99本ということを考えると、
相対的に「ちょっと待ってほしい」を多用しているとみて間違いない。
うち社説は33本で、およそ1年に1本という計算になる。
“「臨教審をつくるときから、中曽根首相は『教育改革は、政府全体で取り組むべきとき』といい、
『臨教審の答申が出たら、最大限に尊重する』と強調していた。その公約を守る姿勢を見せる、ということだろう。
しかし、ちょっと待ってほしいと思う。臨教審の設置では、重要な公約がほかにもあった」(1985年7月7日)
“「サマータイムの導入に積極的な資源エネルギー庁は、こんな利点をあげる。遅くとも一九九六年には、実施したいという。
ちょっと待ってほしい。世界の七十三カ国で実施されているといっても、日々の生活にかかわる事柄である。
役所が押しつける性格のものではあるまい」(94年7月18日)
“「このうち、地域スポーツ振興では、全国一万カ所の地域スポーツクラブと三百カ所の広域スポーツセンター設置をうたう。
(中略)夢のような計画である。だが、ちょっと待ってほしい。(中略)まずは既存施設の活用が大切だ」(98年5月27日朝刊)
“「自らの任期中は日韓の和解は無理だと言っているようにも響く。だがちょっと待ってほしい。
領土問題を正面にすえたのでは、日韓の関係はにっちもさっちもいかなくなる」(2006年4月26日)
>>3までちょっと待ってほしい >>2続き
読者もついつい朝日風の文章に?
もう一つ、よく「ちょっと待ってほしい」が多用されている場所がある。読者投稿欄だ。
“「自動車会社の本社ビルも引っ越してきた。屋上をヘリポートにするという。だが、ちょっと待ってほしい。
自ら渋滞の一因を作りながら、込むからヘリにするとは、これ以上の騒音と危険は勘弁してほしい」(1988年12月10日付朝刊)
“「年末のボーナス商戦をにらみ、家電メーカーが、ハイビジョンテレビの新型を次々と発表している。
(中略)五十万円を切る製品もある。しかし、ちょっと待ってほしい。画面サイズがどんどん小さくなっているのだ」(94年10月10日付朝刊)
“「知事は、豊洲市場地下空間の改修を今年度中に完了させる方針を固めたとの話も聞こえてくる。
ちょっと待ってほしい。市場関係者は全く納得していない」(2017年7月23日付朝刊)
日々読んでいると、読者の方もついつい「朝日らしい」言い回しになる、というのはうがちすぎだろうか。
やはりネットの噂は正しかった? そうとばかりはいえない。というのも、
社説と並んで「ちょっと待ってほしい」が多用されている、とされる「天声人語」では、
ほとんど用例が見られないのだ。確認できた範囲では、
“「アメリカのいらだちはわかるが、でも、ちょっと待ってもらいたい。
500億ドルという数字を、そのまま素直に信じていいのだろうか」(1986年2月6日)
など数本に過ぎなかった。この点については再考すべきだろう。
>>4までちょっと待ってほしい >>4続き
実はあの新聞もよく使っている
朝日新聞では「ちょっと待ってほしい」という表現が目立つ。これは確かだ。
だが、これが朝日特有の現象と見るのは早計ではないか。
実は、もう一つ「ちょっと待ってほしい」が多い新聞がある。朝日とは正反対の論調で知られる産経新聞だ。
“「先日テレビのニュースが、米国で男同士の夫婦?が今度は子どもが欲しいと養子縁組を求めて裁判を起こしたと報じていた。
(中略)だが、ちょっと待ってほしい。そもそも男と男が結婚して夫婦になることが、ごく自然なのだろうか」(1998年7月28日付夕刊)
“「『原発が稼働しなくても停電も起きず大丈夫だったではないか。だから原発は不要だ』と言う人たちもいる。
しかし、ちょっと待ってほしい。停電しないで済んだのは、(中略)献身的な努力のおかげである」(2015年8月17日付夕刊〈大阪版〉)
“「最大の理由は政府の情報開示が不足しているからだという。だが、ちょっと待ってほしい。
平成22年10月に政府として初めてTPPに意欲を示したのは、民進党の前身である民主党政権の菅直人首相だったはず」(16年4月9日付朝刊)
その数は188本に上り(日経テレコン収録分)、全国紙では朝日に次ぐ。
朝日ばかりが「ちょっと待って」ほしがっているという風潮はいかがなものか。
それにしても、なぜこのような文句が定型化したのか。これについては、
今後さらなる研究が必要になりそうだ。
おしまい 朝日と言えば、捏造創作がお得意の くそ新聞屋って印象だが。
紙面に書いてある事で本当の事は、年月日だけらしい。
昔、朝日の「天声人語」 から大学の試験問題に出るから、
よく読んでおいた方が良いと言われてたらしい。
あれは、当然朝日自身が作り出した捏造創作ネタだろうな。
記事前段の事実に基づく経緯の紹介と「ちょっと待って欲しい」に続く
書き手の意見の表明が自然につながっていて、読者の共感を得られる内容なら
「ちょっと待ってほしい」表現に注目することもないだろ。
前後がまるで噛み合わないとか、意見があまりに奇妙なものだと、
直前に置かれた「ちょっと待ってほしい」が印象に残るんじゃないか。
要約:
だが、ちょっと待ってほしい。産経も使っている。
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
日本人はもう待てない。さっさと廃業しろ。
朝日新聞のバカ記者は自社の公表する発行部数と実数の乖離に
「だが、ちょっと待ってほしい」を使ってみろよw
>>4 日々読んでいると、読者の方もついつい「朝日らしい」言い回しになる、というのはうがちすぎだろうか。
だが、ちょっと待ってほしい。
読者投稿欄は朝日の記者が書いているのだが、 >>9
朝日新聞阪神支局の記者なら、ちょっと死んだけどねw 天声人語メーカーとかあったよな。ってググったらまだあるね
しかもアップデートしたばっかりみたいw
>>19
そう
とってつけたような唐突な展開見せるのが問題 >>14
アホな東大法学部卒のパヨク馬鹿が蔓延ったのはその所為なのか? >>26
あのネタ何十年引っ張るんだろうな
本当に気持ち悪い新聞だと思う 逮捕令状持ってる警察に言ってるのをイメージするとしっくり来る
朝日はもう報道から手を引け
エンタメ、フィクションとしてやっていけばいい
全ての番組、記事の末尾に「これは製作者の妄想であり事実ではありません」と必ず入れる
それなら多少は受け入れられる
■朝日新聞の用語集■
・「しかし、だからといって」
ここから先が本音であるという意味
・「議論が尽くされていない」
自分たち好みの結論が出ていないという意味
・「国民の合意が得られていない」
自分たちの意見が採用されていないという意味
・「異論が噴出している」
自分たちが反対しているという意味
・「政府は何もやっていない」
自分たち好みの行動を取っていないという意味
・「内外に様々な波紋を呼んでいる」
自分たちとその仲間が騒いでいるという意味
・「心無い中傷」
自分たちが反論できない批判という意味
・「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」
アンケートで自分達に不利な結果が出てしまいましたという意味
・「アジア諸国」 「他国」
中国、韓国および北朝鮮の事、それ以外の多くのアジアの国は含まれない
これテストに出るからね(´・ω・`)
>>1
■朝日新聞の用語集■
・「しかし、だからといって」
ここから先が本音であるという意味
・「議論が尽くされていない」
自分たち好みの結論が出ていないという意味
・「国民の合意が得られていない」
自分たちの意見が採用されていないという意味
・「異論が噴出している」
自分たちが反対しているという意味
・「政府は何もやっていない」
自分たち好みの行動を取っていないという意味
・「内外に様々な波紋を呼んでいる」
自分たちとその仲間が騒いでいるという意味
・「心無い中傷」
自分たちが反論できない批判という意味
・「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」
アンケートで自分達に不利な結果が出てしまいましたという意味
・「アジア諸国」 「他国」 「国際社会」.
中国、韓国および北朝鮮の事。
それ以外の多くのアジアの国やその他の国は含まれない。 だがちょっと待ってほしい、サンフランシスコと姉妹都市を解消するのは早計ではないか?
だが、ちょっと待ってほしい
選挙の結果のみが、
民意と言えるだろうか
>>31
そういう事か。
たとえ、そうでなくても、投稿の中からどれを紙面に載せるかは、朝日の自由だしな。
実質、記者が書いてると同じだな。 >>1
■続・朝日新聞の用語集■
・「なりふり構わぬ姿勢」
自分たちの主張がまったく無視されて悔しいという意味
・「疑念を呼んでいる」「疑問は増すばかりだ」
自分たちの主張にそぐわないので止めろという意味
・「国民が納得できる説明をする責任がある」
自分たちの仲間は何があっても絶対納得しないという意思表明
・「明確な説明が必要だ」「具体的に説明してもらいたい」
自分たちでは的確な論点を見つけられないが反対だという意味。
・「説得力を欠く」
自分たちでは反論できないが気に入らないという意味。
・「ならば」
ここから小学生並の反論が始まるよ、という意味。
・「理解に苦しむ」
上から目線で理由も言わずに反対するのに便利な言葉。
・「逃げを打った」「明言を避けた」
相手が「言わなかった」ことを使って自分たちの正当性を印象付ける高等戦術。
・「〜と批判した」「〜と弁明に終始した」
批判する方が正義、弁明する方が悪、と言う印象操作。 >>1
・不起訴の在日米軍人には
↓
【朝日新聞】(2008/02/13)(2008/03/02)
★許しがたい性犯罪がなぜ、こうも繰り返されるのか。強い憤りを覚える
★沖縄県民は、旧日本軍によって集団自決に追い込まれた住民も出るなど
筆舌に尽くしがたい体験をした
★戦後は米軍基地に苦しめられている
★米兵のしたことは決して許されない
★米兵と一緒にいたときの恐怖は、どれほどだったろう
・一方、支那人妻が幼稚園の園児2人を刺殺した事件では
↓
【朝日新聞】中国人花嫁、滋賀園児殺害 ― 心の内が知りたい (2006/03/11)
★個人の気持ちや都合より集団を優先しようとする日本人の考え方を
よく理解できなかったのだろう
★夫は妻のつらさや悩みをどこまで分かち合っていたのだろうか
★鄭容疑者は一時期、精神的に不安定にもなっていた
★彼女を親身に支え、適切な助言をすることができる相談相手がいたら、と
思うと残念でならない 中学のときにやたらアカヒと天声人語読めと言ってくる馬鹿教師がいたな
ニコニコ大辞典に載った後で産経が使い始めたなら朝日新聞に対する皮肉で使ってると考えられるけどそこまで掘り下げて無いね
>>1
「牛込柳町鉛中毒事件」
朝日新聞はかつて、この様な誤報事件も起こしていた。
検索しちゃダメだよ。 ちょっともなにも待てねえから
早く死ねって言ってんの
だが、ちょっと待ってほしい
一発だけなら
誤射かもしれない
こんなクソ新聞が存在出来てるって事は、日本人の心が広い証拠。
2チャンにとっては、朝日のネタは賑わうしな
>>55
アカ教授が勧めてるんじゃない?
大学でアカい思想に染まった学生が教諭になってる >>24
これだよなw
朝日の記者が「読者を装って」自分の意見を書いてる
みんな知ってることだが、客観的に証明されたわけだww >>1
> >>2までちょっと待ってほしい
これがやりたかったんだろwwwwwwwwww だが、ちょっと待ってほしい
著者がなぜこのフレーズに目をつけたかという観点も重要ではなかろうか
なんだよ研究って
単なる売れたいだけの捏造か裏金指示だろ
研究するだけ時間の無駄
だが、ちょっと待ってほしい
誤報を捏造と
呼んではいないか
だがちょっと待ってほしい
産経新聞は朝日新聞の熱心な読者ゆえに同じ文体になってしまったのではないだろうか
謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
皆様には日頃より弊誌をご愛読いただき大変ありがとうございます
さて弊社は嘘 ヤラセ 捏造 フェイクニュースの専門紙として
戦前より皆様から高い評価をいただいているところです
何よりも朝鮮人を始めとする専門スタッフの充実ぶりでは
他社の追随を許さないものと自負しております
今後とも反日 反安倍 親特亜三国の理念の下
皆様のご期待に添えるよう努力する所存でございますので
引き続きの暖かいご声援とご愛顧のほどをよろしくお願い申し上げます
落ち葉舞い散る深秋の候 日本人の皆様のますますのご不幸を
心よりお祈り申し上げて ご挨拶に代えさせていただきます 敬白
朝日新聞社
だが、ちょっと待ってほしい
わが社を
アンケート調査会社と
思っていないか
だがちょっとまってほしい
風の息遣いも評価されるべき
(-@∀@)<ちょっと待って欲しい (-@∀@)<その前にすべきことがあるのではないか
(-@∀@)<事の本質は〜ではない (-@∀@)<さまざまな声に耳を傾けてほしい
(-@∀@)<これで〜とは ⊂二 ̄⌒\ (-@∀@)<〜姿勢が、今ひとつ伝わってこない
(-@∀@)<波紋を広げそうだ )\ ヽ (-@∀@)<責任があることを忘れてはならない
/__ ) ノ)
(-@∀@)<日本に足りないのは〜/ /| ∧_∧ / \. (-@∀@)<〜と聞こえないか
(-@∀@)<という意見もある/ / //\ \( @∀@ ) _/ /^\)(-@∀@)<〜が役割のはずだ
/ / / (/ ヽ、 ⌒ ̄_/
( ( (/ ノ 朝 / (-@∀@)<しかし、だからといって
(-@∀@)<そうとばかりはいえまい / / (-@∀@)<〜のはいかがなものか
(-@∀@)<的はずれというほかない(-@∀@)<〜の反発が予想される (-@∀@)<〜というのは明らかだ
(-@∀@)<しかし、こういう声もある.(-@∀@)<〜という声も聞かれなくもない (-@∀@)<〜を再考すべきだろう
(-@∀@)<議論を呼ぶのは必至だ (-@∀@)<今こそ冷静な議論が求められる
(-@∀@)<今後も〜であり続けるに違いない (-@∀@)<〜という言葉はあまりに乱暴だ
馬鹿でも書ける朝日新聞社説マニュアル】
(-@∀@)<それは望んでいないはず
(-@∀@)<事の本質は〜ではない .(-@∀@)<〜の反発が予想される。
(-@∀@)<これで〜とは。 (-@∀@)<しかし、だからといって
(-@∀@)<議論を呼ぶのは必至だ。 (-@∀@)<その前にすべきことがあるのではないか。
(-@∀@)<〜というのは明らかだ。 (-@∀@)<そうとばかりはいえまい。
(-@∀@)<今こそ冷静な議論が求められる。 (-@∀@)<〜を再考すべきだろう。
(-@∀@)<〜という意見もある (-@∀@)<〜という声も聞かれなくもない
(-@∀@)<〜と聞こえないか。 (-@∀@)<さまざまな声に耳を傾けてほしい。
(-@∀@)<私達は耳を傾けなければならない。 (-@∀@)<〜姿勢が、今ひとつ伝わってこない。
(-@∀@)<〜が役割のはずだ。 (-@∀@)<今後も〜であり続けるに違いない。
(-@∀@)<的はずれというほかない。 (-@∀@)<〜のはいかがなものか。
(-@∀@)<日本に足りないのは〜 (-@∀@)<私達が言いたいのは〜
(-@∀@)<責任があることを忘れてはならない。(-@∀@)<〜という言葉はあまりに乱暴だ。
(-@∀@)<しかし、こういう声もある (-@∀@)<謙虚に耳を傾けるべきではないか。
(-@∀@)<ちょっと待って欲しい (-@∀@)<波紋を広げそうだ。
(-@∀@)<危険なにおいがする。 (-@∀@)<〜と言うには早計に過ぎないか
(-@∀@)<私達はアジアの一員として〜 (-@∀@)<私達一人一人が〜
(-@∀@)<だが、心配のしすぎではないか (-@∀@)<その前にすべきことがあるのではないか。
(-@∀@)<思い出してほしい、 .(-@∀@)<〜に疑問を抱くのは私達だけだろうか。
そんなんどうでもいい
今までの捏造偏向報道を謝罪した後速やかに廃業しろ
入試頻出問題
ちょっと待ってほしい、の「ちょっと」とはどれくらいか?朝日新聞の意見を踏まえながら、あなたの意見を400字以内で述べよ。
>>3までちょっと待ってほしい
こういうセンスすき だが、ちょっと待ってほしい
わが社のみが
販売部数を偽っていると言うのか
毎日新聞なら
許されるのか
つかもうぜ 朝日新聞
世界で一等電波な新聞
追いかけろ 朝日新聞
世界で一等愉快な新聞
日本は中韓の属国さ
そうさ 今こそ土下座ツアー
朝鮮賛美の記事がぎっしり
文革礼賛の虚偽がどっさり
社説のどこかで煽ってる
反日集会に行こうぜBOY
沖縄珊瑚をぶっ壊し
赤のシンパで今日も書くのさ
Let’s try try try 摩訶不思議
俺は正しくてお前右翼
Let’s fly fly fly 大革命
軍靴の音が聞こえるぜ
潰そうぜ 靖国参拝
世界で一等右翼の神社
告げようぜ 右翼の教科書
世界で一等イカレタ歴史
声欄は電波の楽園さ
そうさ 今こそ自作自演
朝日新聞を真似てちょっと待って欲しいって何度か使ったけど
その度に激怒されてもう使わないと誓ったわ
読売:産経:朝日
1:2:3
くらいになるな
朝日のお家芸である事実は揺るぎがたいな
「だが、心配のしすぎではないか」のほうが朝日って感じだけどなぁ
>>87
朝日新聞出典の「ちょっと待て」の
起源が「チョ マテ ヨ」
チョ=私
マテ=男
ヨ=ですよ
(´・ω・`)和訳すると「私、男ですよ」 だが、ちょっと待ってほしい
安倍総理の葬式はわが社が出す
という 社是などない
しかし、だからといって
そう思っていないはずもない
>>1
他にもたくさんあります
---
★支那朝鮮の飼い犬:朝日毎日日経用語集★
・「世界の意見」
支那南北朝鮮の3国の意見の事。他の国は入らない。
・「右翼団体」
自分達を批判する団体、という意味
・「市民」
自分達と同じ意見の政治団体、という意味
・「中国を刺激しそうだ」
支那に不利な事をしているので止めろ、という意味
・「内外に様々な波紋を呼んでいる」
自分たちとその仲間が騒いでいるという意味
・「議論が尽くされていない」
自分たち好みの結論が出ていないという意味
・「国民の合意が得られていない」
自分たちの意見が採用されていないという意味
・「異論が噴出している」
自分たちが反対しているという意味
・「心無い中傷」
自分たちが反論できない批判という意味
・「冷静になる、落ち着く」
自分たちが今は劣勢なので、今は世論と勝負したくないという意味
・「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」
アンケートで自分たちに不利な結果が出てしまいましたという意味
・「アジア諸国」
中国、韓国および北朝鮮の事、それ以外の多くのアジアの国は含まれない
・「説明責任を果たしていない」
反対する言い訳がすべて論破され、反対理由は「説明責任」のみになってしまったという意味
・「不当判決」
自分達に都合のいい判決じゃなかったという意味
・「本当の民主主義」
自分達に都合のいい政治体制という意味
・「ただ、気になることがある」
論理薄弱のため心配事の表現形式で、自社主張の少し無理があると思っている意見をいう意味
・「しかし、だからといって」 ←←←★★★
ここから先が本音であるという意味
・「政府は何もやっていない」
自分たち好みの行動を取っていないという意味 市長の件でも一存で提携はよくても解消はだめとかちょっと待つ意味ないわ
提示されている事実を無視して持論を展するという点で、朝日や産経の熱心な読者達と親和性が高いんだろう
彼らから見れば、自分が納得できず受け入れがたい事実に対し、記者が舌鋒鋭く追及している様に見えているのかも知れない
そんな感じで読者に受けが良いなら、自然と使用頻度も上がるからね
だが、ちょっと待ってほしい
いつ 橋下徹氏を
ヘイトしたというのか
ア
ヤ カ
ク が
ザ 書
バ が き
カ 売
が っ
読 て
圖 む
Λ_Λ
(-@∀@)
φ⊂ )
慰安婦は朝日新聞のマッチポンプ
あの誤報のせいで韓国には慰安婦が日本軍に拉致されてやらされたと思う人達がたくさんいる
自分達の主張や論調に合うように事実を曲げて解釈したり、捏造するような新聞はなくなればいいんだ
これをなぜ国会で取り上げて証人喚問しないのか
モリカケの500倍重要
>ちょっと待ってほしい
朝日新聞的には「下達するから姿勢を正して聞け、聞いたらその通り動け」と言う意味なんだろうな
報道の自由は保証されているが
捏 造 の 自 由 は な い
朝日新聞に刑事罰を
だが、ちょっと待ってほしい
望月記者が
わが社の社員と 思ってはいないか
それで、あの反日連中が「ちょっと待って、ちょっと待って」って使ってたのか。
一方の毎日は「ふう、びっくりした。」で
出した結論がサイレント魔女リティだからなw
ちょっと待って欲しいの後に言ってることが無茶苦茶だから印象に残っちゃうんだよ
産経のやつは割と「(正しいかどうかは別として人として)そうだね」って頷きたくなる内容
待ってほしい待ってほしいでいつも問題先送り。
言ってることが綺麗事の絵空事の机上の空論の世迷い言。
だが、ちょっと待ってほしい。その嘘は朝日新聞ではないか?
森友の朝日報道がフェイクだと麻生に指摘されたよな。
早く潰れろ朝日新聞。
「ちょっと待って」
ピンポ〜ン JASRACです、山口百恵さんの歌の歌詞が
「ちょっと待ってよ」
ピンポ〜ン JASRACです、大黒摩季さんの…
だが、ちょっと待ってほしい
安倍晋三記念小学校は
本当に妄想だったといえるのか
森友の件でフェイクニュース確定したやん。
許されんぞ。
>>1
今年の流行語大賞にノミネートでいいな
朝日 「ちょっと 待ってほしい」 142名無しさん@1周年2017/11/25(土) 08:10:03.29
>>74
なるほど ならば日常で だが ちょっと待てほしい と使う奴は 反日朝日新聞講読者 >>3
こういう時は待つもんだろうがよ
センスねーな 只のマスコミに、そんな要求が出来るのか?
事実を幅広い方面から捉え、正しく報道するのが仕事。
大阪の主張は、国際感覚のある正常な行為。見習うべき。
5chでも似た様なもんでは?
ニートや受験の話題になると「だがちょっと待ってほしい、あの頃は東大生も中小企業にすら雇ってもらえなかった」
「だがちょっと待ってほしい、あの頃の大東亜帝国はいまの早慶よりも入るのが大変だったんだ」というレスで埋まる。
朝日のちょっと待て社説は
同じ論説委員が書いたものではないかと推測する。
>>152
確かに国際「感覚」だな
脊髄反射で頭で考えていない 「だが、ちょっと待って欲しい」とホントに記事にするんだなと、感心されているアカヒ
テンプレがあるのか。
今の朝日は慰安婦を含め、あらゆる捏造がばれて論理が破綻してるから
テンプレだけが心の拠り所なんだろうと思うw
「一発だけなら待ってほしい」という表現にはまだ出会ってない気がする。
ありそうでない言葉ってあるんだな。
朝日新聞は、不動産収入があるから安泰
だが、ちょっと待ってほしい
とゆうことは、日本で、不動産収入がある層は、朝日新聞と同レベルとゆうことになりは しまいか…?
「議論を呼びそうだ」
これから社を挙げてクレームつけますよという意味
>>9
みんなそう思ってるのに、当の朝日は「だが、もっと取ってほしい」とばかりに、せっせと捏造や煽りに励んでいる。 だがチョソっと待って欲しい。
慰安婦とは志願高給娼婦とクネ財閥が推し進める人身売買国策ではないか。
チマチョゴリを自分で割いたのではないか。
白杖のあたしを蹴り倒したのは健常者に間違いありませんこの目で見たんですではなかったろうか。
それにしても日本人は珊瑚を傷つける悪い民族だ。
よくあるのは
前段:下手な小説風の文章
本文:取材内容を妄想で味付けした「記事」
しめくくりに性根の悪さがありありとうかがえる陰湿なほのめかし
または煽り
ちょっと待ってほしい
もっと待ってほしい
ずっと待ってほしい
生活保護廃止とパチンコ業規制強化で
直ぐに潰れます、旭日しんぶん
あさひさまの「宝刀」「だが、ちょっと待って欲しい」
これは回数で評価するのは尺度を誤っているのではないだろうか?
そう。
朝日新聞社に勤めています って恥ずかしくて言えないだろ
朝日は異常な結論にたどり着くために使用してるからだろ。
結局朝日ってライト保守だよな
「待ってほしい、だがしかし」と、ものを変えたくないのだもの
4まで読んだが
「数字でみたら、やっぱり朝日新聞がダントツでした」
で締めている。
これ
「更なる研究が必要だ」
を流行らせたいか、こっちのが多いという話なのかね
自分の好まない結論となったとき、
更なる研究が必要だ
は、かなり使いやすい言葉
あるある探検隊ですか、それとも
ちょっと、ちょっとのネタのタッチですか
嫌、待ってほしい、これは朝日の話し
>>82
添削お願いします
先般の選挙では自民党が大勝を収めた。
【しかし、だからといって】国民の全てが【それは、望んでいないはず】であり、国民が安倍政権が認めた【と言うには早計に過ぎないか】。
だが、【ちょっと待って欲しい】。国会【の本質は】多数派の意見が全て【ではない】。
国会は少数派の国民の意見も【耳を傾けなければならず】、【さまざまな声に耳を傾けてほしい。】
【私達が言いたいのは】、国会は少数派の声に【謙虚に耳を傾ける】【責任があることを忘れてはならず】、
【私達一人一人が】輝ける未来を作り上げること【が役割のはずだ】。
【今こそ冷静な議論が求められ】国会の在り方を【再考すべきだろう。】
今後【私達はアジアの一員として】【議論を呼ぶのは必至だ】。
今の安倍政権にはそういった【姿勢が、今ひとつ伝わってこない】どころか【今後も傲慢な政権であり続けるに違いない。】
【しかし、こういう声もある】。
自民党内にも安倍一強政権に疑問を持っている【という声も聞かれなくもな】く、安倍以外に政権を任せたほうがよいのでは【という意見もある】。
今後与党内でも【反発が予想され】【波紋を広げそうだ。】
【これで安倍政権が認められたと】言う【のはいかがなものか。】
そもそも、安倍政権は【その前にすべきことがあるのではないか。】
【思い出してほしい、】モリカケ問題【に疑問を抱くのは私達だけだろうか。】
この自民党の大勝は日本にとって【危険なにおいがする。】 そもそも一般紙(や地方紙)の新聞記者は(その地方では)エリートぶってるが、所詮は進学校に入ったものの成績低迷でマーチクラスの大学に進学。
就職でも国家公務員や一流企業に行けなかった連中が、負け続けてきた人生の仕返しに勝ち組を引き摺り降ろす記事しか書いていない。
様々な利権が絡み合う実社会で冷静に状況を分析し、歴史に学び多角的な視点から最適な解を導き出せる能力があるなら、最初からいい大学に行っていい会社に就職してる。
その能力に劣る人間が社会の木鐸を自称するとは片腹痛いわ。
ただし、業界紙の記者は違う。奴らは下手な大学教授やテレビのコメンテーターよりも遥かに詳しく実践的な知識を身につけている。
>>1
>社説や論文でよく使われる言い回しである(※原文ママ)」
「主に、今まで提示された事実から導かれる結論をひっくり返して、独自の逆の結論を出そうとする時に使われる。
主に=オモニ >>192
数年前だったかな?
東大の学生の朝日への就職希望者が、
ゼロになったと2ちゃんにスレ立ってた記憶有るな。 朝日新聞記者が反日になるの
官僚試験落ちた僻みだからな
>>191
第一段落
投票率をいれると効果的
例 投票率は50%ほど。半数は信任していない。50%の2/3は、全体の33%に過ぎない。
投票行動は状況に従いなど世迷い言である。
投票していない事実は、現在にネガティブだから反対しているのだ。
みたいに しかし朝日って妙に氷河期世代とかに優しいよな。ロスジェネとか造語作ったのも朝日。
朝日新聞という会社が無かったら氷河期なんてとっくに忘れ去られてるのでは。
ちょっと前だけど、ポッポが沖縄の事ちょっと日本人で考えてみようよ
と、問題にした時に朝日は主筆だかという人が
国土を取り返そうと煽る右翼的な考えだとか書いて火消ししようとしてたのね
それ見て、ああ、朝日って現代の保守のど真ん中にいるんだなと思った
戦後日本が守るべき保守
してみれば、安倍一派が革命派ってのは事実なんだろうね
中国語か朝鮮語でそういうフレーズがよく使われてたんじゃないの?
カイカイ見てると2ちゃんで使われてた言い回しのパクリがすごく多いよ
論陣を張るのはもちろん勝手であるが、その論が採用されたことによる結果責任というものを、
この新聞社はただの一度も取ったことがない
うまく行った試しのないことを、さも自分たちの手柄であるかのように吹聴するのは上手だが、
かつての「埋蔵金」のように、あるはずの無いものの存在を、さもあるかのごとく煽り続け
無いと判った瞬間に掌を返して為政者の無能を攻め立てた
これがこの、新聞社の名を語るアジテーターの正体である
国防軍を持ちたい、だが、ちょっと待ってほしい
100年後、国防軍を持ちたいだが、ちょっと待ってほしい、エンドレス
小学校からエリート街道あるいてきて就職で挫折して滑り止めの新聞社はいった歪んだ人たちだからな
会社の電話で
ちょっと待ってくださいね
て言うやついるな
裏付けのない問題提起をし続けた結果が今の朝日やろ
記者や筆者の主観が強すぎて、社としてのコントロール効いてない
■朝日新聞の用語集■
・「しかし、だからといって」
ここから先が本音であるという意味
・「議論が尽くされていない」
自分たち好みの結論が出ていないという意味
・「国民の合意が得られていない」
自分たちの意見が採用されていないという意味
・「異論が噴出している」
自分たちが反対しているという意味
・「政府は何もやっていない」
自分たち好みの行動を取っていないという意味
・「内外に様々な波紋を呼んでいる」
自分たちとその仲間が騒いでいるという意味
・「心無い中傷」
自分たちが反論できない批判という意味
・「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」
アンケートで自分達に不利な結果が出てしまいましたという意味
・「アジア諸国」 「他国」
中国、韓国および北朝鮮の事、それ以外の多くのアジアの国は含まれない
だがちょっと待って欲しい
本当に待ったの?wwwwww
ココと変態はとっとと廃刊になればいいのにな
キチガイみたいな捏造と偏向ばっかしやがってクソチョン売国五流紙が
朝日新聞なんて
キチガイが毎日同人誌作ってるレベルだからな
最近あったのをリマインド
ぼうAERA記者が零戦イベントに噛みついて、誰かに
「熊本城と同様に零戦も史跡として観ることはできないか?」
としてきされたら
「熊本城と零戦は違う」と返し
「これは記事にしなくっちゃ^^^」
と、いい放った。 ツイッター上の話だが、
まあ、こういう連中の集まりなんだなーと実感した話。
実話だよ
朝日新聞の定番フレーズを差し込んだAIを使えば記者いらなくなるんじゃないの?
だが、ちょっと待ってほしい
でも、何かが違う
だがちょっと待って欲しい、朝日新聞はとっとと潰れろ。
いい歳こいて
新聞社がちょっと待ってほしいって
何言ってるか分かってんのかね
ガキみたいな言い草ばっかり言ってんじゃないって言うの
早く日本からなくなってくれよ
子供の教育上もよくないよ
とはいえ、朝日新聞が全部ダメとは言わない。
トリオ漫才にある役割分担
・ボケ(読売: 某文書のときの企業名は公表しない宣言)
・ツッコミ(週刊紙:新潮、文春)
・交ぜ返し(朝日:)
いかりや「だが、ちょっと待って…だが、ちょっと待ってほしい」
いかりや「ダメだこりゃ!」
さて問題です。
朝日新聞にナイフのようによくとがった包丁を
何度も何度も突き刺すことは
合法でしょうか?それとも問題無しでしょうか?
>>226
あうだろ?
ダメだこりゃ
は
ぐんくつ(ぐんか)の足音が聞こえる
に該当する 「批判を呼びそうだ」
(意味)
論理的に反対できないので、煽り記事で世論を誘導したい
朝日新聞の記者がこれを声に出して読むと
「チョトマテクタサイ」
と発音するんだな。
朝日新聞、死ね。
>>227
なんだっけ?
ワラ人形に釘みたいな、呪術的脅迫みたいな罪あったよな?
それに該当すんじゃね? >もう一つ、よく「ちょっと待ってほしい」が多用されている場所がある。読者投稿欄だ。
ワロタw 尻隠せよ
>>223
わかった上で理屈がおかしいと批判するのを
ネタで揶揄しているんじゃないか >>26
個人を死刑以外で殺すのはダメ。絶対。
朝日新聞はどうなってもいいけど 幼稚園くらいのころ、「♪ちょっと待ってくださ〜い♪」というフレーズの歌を聞いたような気がする
元の朝日記事のタイトルをみて思わず吹いてしまった。
「ちょっと待って欲しい」
これだけで既にネタ記事扱いw
内容は読まなくても分かるしね(一応読んだけど予想通りだった・・・)
>>188
一読してわからんかったが
一番最初の267本って朝日新聞の「ちょっと待って」本数なのか
データベース全体の話かと思った >>239
おいくつか存じませぬが幼稚園の頃ならゴールデンハーフが歌っていたのかな? ネトウヨとは 「安倍に洗脳された人間」 という理解で正しいのでしょうか
>>244
ゴールデン・ハーフを知ってる人がいたことに驚いた だがちょっと待ってほしい
朝日は本当に日本人なのだろうか
>>9
ちょっとと言わず、「ずっと」でオナーシャス! 私宅は順番に色んな新聞を取っていますが、
NHK受信料を取り上げた記事は朝日だけだったように思う。
12月6日に最高裁の判決が出るからか、
朝日新聞はNHKの受信料について22日から7回に渡って、
「教えて!NHK受信料」特集してくれている。
23日・・「任意の支払い」その訳は?
25日・・独占使用の根拠「公共放送」とは
最近のNHK拡張員は強行的だから、観たい番組が無いBS放送は選択制にして任意契約にして欲しい。
>>237
朝日は政敵にニセ裁判で
戦犯レッテル貼って
殺戮する軍政をマンセーするスタンスやで >>249
この場合の「ちょっと」は時間的な意味でなく、質的な意味
つまり行為の重さが「ちょっと」であるという事 >>239
なぜかラッスンゴレライ思い出したが8.6秒バズーカーも朝日の読者だったのだろうか
>>246
おっさんだらけの5chならお笑いマンガ道場は「だん吉・なお美のおまけコーナー」
じゃなくて「だん吉・エバのおまけコーナー」のほうがなじみあるだろうな >>3
> もう一つ、よく「ちょっと待ってほしい」が多用されている場所がある。読者投稿欄だ。
> 日々読んでいると、読者の方もついつい「朝日らしい」言い回しになる、というのはうがちすぎだろうか。
ちょっと待ってほしい。読者投稿欄の文章は、読者の書いた原文そのままを
掲載しているのであろうか。
「紙面の字数の制限などの編集上の都合」という表向きの言い訳をして、
編集者が投稿文を書き換える(編集する)ということは日常的に行われている
のではなかったか。
過去には、このような編集作業の結果、自分の意図とは異なる文章が
掲載されてしまったことで,投稿者が朝日新聞に不信感を持つようになった、
という事例があったとも聞く。
結局読者投稿欄に特定の表現がよく見られるのは、「編集者による
恣意的な書き換え」に起因する場合も多いのではないだろうか。 ●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
●奄美大島・猫ナチス政策に断固として反対の立場を貫く!
急に、かねてより、(本件とは無関係に)落陽・退潮著しく薄気味悪い電波新聞ソースよりも、トカナソースの方が、因縁の付け甲斐や叩き甲斐があって圧倒的に楽しくて仕方がないタイプで、
前向きにトカナをディスって愛する世界の総ての人々に、直ちに、【日本の猫ナチス政策】を廃絶させてもらいたくて仕方がないタイプの俺も気になるニュースだぜ
●奄美大島・猫ナチス政策に断固として反対の立場を貫く!
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
【北川直人】
【大矢誠】
【丸山朋成】
【(残虐で無責任な)人を憎んで、猫を憎まず】
このフレーズのキモさは
使い古しを躊躇なく使う愚鈍さと
いくばくかのナルシー臭と
無駄な定型フレーズを読者に読ませて恥じない厚顔さにある
実に朝日らしい
朝日「だが、ちょっと待ってほしい」
タコ「チョマテヨ」
コイツラの言うチョットは何分なの?何日とかかねぇ。
オイラのチョットは10分なんだけどね。
>>14
オレの担任だった巻木宜伸という国語科のクソ教師は本気で信じてたな
授業中に全共闘時代の武勇伝を語るクソだった
死ぬ前にぶちのめしてやりたい ちょっと待ってよ♪
good-byeけたたましいペンで
秘境な♪ ざれーごーとー
>>250
朝日はNHKに慰安婦報道で面子を潰されたことがあるからその逆恨みてますね。 上から目線的で、物事をわかってる俺様が俗物のお前らに正しい道を示してやるって感じで左翼が好きそうな言い回しだよな。
>>5
おしいな、
> 朝日新聞では「ちょっと待ってほしい」という表現が目立つ。これは確かだ。
> だがちょっと待ってほしい。これが朝日特有の現象と見るのは早計ではないか。
こう書き換えるべきだった。 >>14
入試に強いからって教師も朝日新聞の販促手伝ってた話は今じゃタブーなんだぜ >だが、ちょっと待ってほしい。
待てと言われて待つバカいるか、バカ。
>>227
リサイクルでトイレットペーパーにするのに繊維が細切れだとこまるからやめれ 「だが、ちょっと待ってほしい」
パヨクが論点すり替えの時に使う言葉
便利な!天声人語風メーカー ver.3.1
http://taisa.tm.land.to/tensei.html
天声人語はだがちょっと待ってほしいと主張している。しかしちょっと待って欲しい。だがちょっと待ってほしいと主張するには早計に過ぎないか。
天声人語の真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。
例えばネットからは無理矢理な結論と主張するような声もある。
このような声に天声人語は謙虚に耳を傾けるべきではないか▲
思い出してほしい、過去にも何度も天声人語はネットの叫びを無視している。
天声人語はネットの無理矢理な結論という主張を間違いであるかのような発言をして、批判を浴びた。
確かにネットにはネタという問題もある。だが、心配のしすぎではないか▲
天声人語の主張は一見一理あるように聞こえる。
しかし、だからといって本当に天声人語はだがちょっと待ってほしいと主張できるのであろうか?
それはいかがなものか。的はずれというほかない▲
事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。
天声人語は、未来を担う一員として責任があることを忘れてはならない。
天声人語の主張には危険なにおいがする。各方面の声に耳を傾けてほしい。▲
天声人語に疑問を抱くのは私達だけだろうか。
だがちょっと待ってほしいと主張したことに対してはネットの反発が予想される。無理矢理な結論という主張を支持する声も聞かれなくもない▲
天声人語もそれは望んでいないはず。しかし天声人語は「朝日新聞にありがちなフレーズ」である。
だがちょっと待ってほしいと主張する事はあまりに乱暴だ。天声人語は再考すべきだろう。
繰り返すが天声人語は「朝日新聞にありがちなフレーズ」である▲
天声人語のだがちょっと待ってほしいと主張したことは波紋を広げそうだ。今こそ冷静な議論が求められる。 かき混ぜにしても、もう少し知性が欲しい
理解に苦しむ。
朝日は水掛け論がお好きなようにみえる。
果して彼らは、世の大きな不条理には目を向けぬ。
存在しない不条理を生産してガスを抜き、
外堀に不条理の種を蒔き、辞書の定義を摩り替える。
だがちょっと待ってほしい。
今から流行語大賞には間に合わないだろうか?
産経が多いというのは感覚的にわかる
だが、赤旗などと比較してみないと本当のところはよくわからないのではないか
似た状況で新聞ごとに使う言い回しがどうなっているのか
これは機械学習などの良い題材なので今後の研究を待ちたい
今、日本のマスコミで起きている異常な偏向は全て1960年台の朝鮮人への過剰な手当に
端を発する。差別を叫び、煩いので日本社会への参入を許したのが始まり。大企業や公務員
採用の朝鮮人枠設定とか大学入試の朝鮮語選択とかとんでもない朝鮮人への優遇政策が
過去にとられていた。そして50年、彼らは日本社会で財を成した。そして今度は日本社会の
乗っ取りに着手した。結局は出過ぎた彼らを追放していくしか根本的解決方法はない。
なぜなら、彼らは日本の文化に馴染まない。彼らは日本文化を破壊し日本社会を堕落させる
だけの存在なのである。
まとめサイトによくある
いかがでしたでしょうか?
というフレーズも気にくわない
虫酸が走る
NHKみたいなどんなニュースにも「波紋を広げそうです」よりまし
>>1
で、産経は「ちょっとまってほしい」を何回使ってたんだ? 朝日は日本の新聞社である。
だが、ちょっと待ってほしい。
社員の外国人・帰化人割合を公表してほしい。
>>272
>「だが、ちょっと待ってほしい」
>パヨクが論点すり替えの時に使う言葉
確かに、本物の左翼はそんな変な言葉遣いはしないな。
赤旗にも無いし。
新左翼のアジビラにも無い。
本物の左翼は、人生かけてるから、そんな変な言葉は使わないだろ。
パヨクのことばだな。 >>286
そうだよね。朝日に限らず、各TV局や地方公共団体でも公表して欲しいですね。
如何に汚鮮されているか一目瞭然でしょう。
こんな新聞わざわざ金出して読んでるカスが
何百万人もいるんだぜ、この国には。
新聞社に対する罰則は、
購読を止める。
ただこれがあるだけ。
これが唯一の、かつ最高の罰則。
なぜたったこれだけのことが出来ない?
このカス新聞社を肥え太らしてるのは
お前らなんだよカスどもが。
>>14
アカヒ新聞の記者が大学非常勤講師などとして移籍し
アカヒと大学との間に癒着ができている
・大学特集が全国紙で度々組まれることによって、大学側にはいい宣伝広告になる
・記事を入試問題に使うにあたって、煩雑な使用許可手続きを必要としない
・窓際のアカヒ記者を大学の講師として再就職させることができる
・アカヒ新聞の記事が多くの大学の入試に使われていると宣伝できる >>290
顕著な例は、慰安婦記事に関わった植村隆
北星学園大学に非常勤講師として移籍した
(今は南チョンの大学の招聘教授)
こんな新聞わざわざ金出して読んでるカスが
何百万人もいるんだぜ、この国には。
新聞社に対する罰則は、
購読を止める。
ただこれがあるだけ。
これが唯一の、かつ最高の罰則。
なぜたったこれだけのことが出来ない?
このカス新聞社を肥え太らしてるのは
お前らなんだよカスどもが。
フジかなんかの済州島の取材で 朝日の慰安婦記事がデタラメだって事が公にされたけど
あんな簡単な取材をしなかった時点で意図的にねつ造した事がわかる
しかし済州島の人たちは正直に話してくれたなぁ〜
韓国にも常識的な人もいるんだよな
ちょっと待って
プレイバック プレイバック
今の言葉
プレイバック プレイバック
>だが、ちょっと待ってほしい。
何で待たなきゃいけないの?
バカなの?
>>255
そも選ぶのは編集者です。
恥文達が取り上げたい言葉しか取り上げない。
当たり前のことだ。
人気同人誌にファンの声コーナーがあるとして、
自分等をバッシングする声を取り上げるでしょうか? これは、アップル、グーグル、ツイッター、顔なんかが実際にやっている。
サイト全体のコンセプトを維持するために、それを「ノイズ」と捉えて切り捨てる。
ある意味、ジャーナリストは、日常的に息するように実施している。
彼らにすれば「ノイズを整理している」感覚。
端からみれば「言論封殺」なんだがね。
新しい機転の利いた言葉が欲しいのだが、いつも低いレベルの駄文ばかり。
天声人語って…
朝日の新入社員が書いてるのか?
朝日 一見もっともだが今一度考えよう
産経 お前らの考え違うだろ
これくらいのニュアンスの違いがある
文章の質と記事の視点でいったら、
最近のNHKニュースサイトは、かなりよい。
特に特集記事が力強さがある。
最近のIoTクライシスや、バートランド?だがの大統領選挙の関係者インタビューとかは面白かったな
>>302
トップクラスが新入社員並みなんだよ
入社時から劣化していく
劣化しきって天声人語をかく >>21
大戦の反動で左に行き過ぎたのを、真ん中に戻そうとしているだけだ。 >>296
あれ秦郁彦って学者が調べたんだよ
それまでは右も左も信じてた
俺も信じてた
一部ではそういうこともあったんだろうなって感じ
原典は実名で出版された著作だからな
済州島の人達が否定したのは村人が元売春婦と思われるのは困るという現実的な考えから だがちょっと待って欲しい。
朝日慰安婦捏造貧乏神新聞を購読すべきではないか。
これでラッスンじゃなくプレイバックを連想した時点でジジイ。
>>5
だが、ちょっと待ってほしい。
朝日新聞死ね 「ちょっと待ってほしい」の後に続く言葉は「果たしてそうだろうか?」
だよな。要するにお前らはバカで俺が正しいと言うわけだ。
>>5
>実は、もう一つ「ちょっと待ってほしい」が多い新聞がある。
>朝日とは正反対の論調で知られる産経新聞だ。
ちょっと待ってほしい。
産経は「右の朝日」と言われるほど、
強引過ぎる論調が朝日と全く同じ事で知られている。 天声人語
朝日新聞社訳
朝日新聞社の声は神の声である
大衆どもよ有難く聞くが良い
遅かったか
■朝日新聞の用語集■
・「しかし、だからといって」
ここから先が本音であるという意味
・「議論が尽くされていない」
自分たち好みの結論が出ていないという意味
・「国民の合意が得られていない」
自分たちの意見が採用されていないという意味
・「異論が噴出している」
自分たちが反対しているという意味
・「政府は何もやっていない」
自分たち好みの行動を取っていないという意味
・「内外に様々な波紋を呼んでいる」
自分たちとその仲間が騒いでいるという意味
・「心無い中傷」
自分たちが反論できない批判という意味
・「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」
アンケートで自分達に不利な結果が出てしまいましたという意味
・「アジア諸国」 「他国」
中国、韓国および北朝鮮の事、それ以外の多くのアジアの国は含まれない
・「○○そうだ(批判が高まりそうだ。批判を浴びそうだ。議論を呼びそうだ。など)」
自分たちは責任を負わないけど、読者が代わりに批判などをやってほしいという意味
>>322自己レス
ちょっと待って欲しいの後に続くのが、
事実(あるいは広く認識されている社会通念)を持ってきているのが産経で、
自分がこう思う、必ずしもそうではないという特殊/少数例を引くのが朝日
って違いなのかな 天声人語を見かけると、たかがブン屋風情が天の声なんて自惚れてんじゃねえよ、ボケがって思うし
夕刊の素粒子見ると、素粒子レベルまで消滅してしまえって思う
そんな新聞です
>>14
実際には出てるの見たことないけどな
でもどちらかというと下手くそで意味不明な文章だから
読み解かせるのにはちょうどいいかも
模試程度の作問用には適当 >>326
お前の好き嫌いが産経抄と同じなだけなのを世間一般と考えるか。
読み込んでねえだろ。 だがちょっとまってほしいって毎日新聞のコラムじゃなかったか。免疫が付くとかいうやつ。
朝日新聞は
韓国の新聞「朝鮮日報」の
日本語版です
アサ非は、昔から、秘密共産党
石破のような北朝鮮の手先を次期首相にしようと、工作している。
>>330
横だけど、楽しいよ。ほっこりする内容多いし。 >>336
朝日の論調と東京新聞や中日新聞の論調が
石破推しで似ている
基本的には立憲や共産党推しだけど
石破推しという面では同じように感じる >>320
偶々今日薬局で朝日しか置いてなかったからチラッと読んだが、
朝日がこの事態を招いた張本人なのに他人事の様に書いているのを見て、
腸が煮えくり返ったわ(怒) >>1
姉妹都市の関係のもとで育まれてきた交流は、双方の市民の歴史的財産である。
市長の一存で断ち切ってよいものではないと朝日は言うが、
だが、ちょっと待ってほしい。そもそも吉田の強制連行発言を裏も取らずに世界に発信
し政治問題化させたのは朝日新聞だ。 >>332
好き嫌いに関係なく、
>>2と>>5だけの比較だけど?
>>2
>“「臨教審
→ちょっと待って欲しい→重要な公約がほかにもあった
重要かどうかは誰が判断しているのか?
>“「サマータイム
→ちょっと待って欲しい→役所が押しつける性格のものではあるまい
役所の判断にふさわしい事柄かどうかは誰が判断しているのか?
(これに関しては朝日の判断に同意するが、文章構成として不自然)
>“「このうち、地域スポーツ振興
→ちょっと待って欲しい→既存施設の活用が大切
朝日の価値観に過ぎない
(既存施設で対応可能であるとした調査結果を引くなどの、事実の提示ではなくて)
>“「自らの任期中は日韓の和解は無理
→ちょっと待って欲しい→領土問題を正面にすえたのでは、日韓の関係は〜
朝日の価値観に過ぎない
(和解が困難だという前段の「状況判断」が悪い事だという前提で話が進められている)
>>5
>“「先日テレビのニュースが、米国で男同士の夫婦
→ちょっと待って欲しい→男と男が結婚して夫婦になることが、ごく自然なのだろうか
社会通念を引いての疑問
>“「『原発が稼働しなくても
→ちょっと待って欲しい→停電しないで済んだのは、(中略)献身的な努力のおかげ
停電せずに済んでいる、という事実の提示
(ここは朝日と同様に、前段に対してずれた反応になっている)
>“「最大の理由は政府の情報開示が不足
→ちょっと待って欲しい→TPPに意欲を示したのは菅直人
かつては推進していたという事実 >>30
朝日にとっては引っ張るべき重大事案なんだろう
別にそれはいいがKY事件も同様に記念対象にするべきだと思うけどね だがちょっと待って欲しい
それは朝日新聞の記事である
捏造記事で反省も謝罪もせず全ての日本人を貶め
日韓関係を破壊した朝日新聞に破防法を適用すべきだろう
>>1
この作文のどこがニュースですか?>腐乱死体の場合 ★ >>14
中学の時の社会科の教師が天声人語読めと年中言ってたな
言うこと聞かなくて良かったわ >>358
社説をょめならわかるが、
朝日新聞ピンポイントに言うのが学閥臭
ぐるーぷないの利権五女みたいぬ >>3
2がちょっと待ってほしいって言ってんだろうが あと、「違和感」もよく使うよな
正論だけど気に喰わないという意味で使ってるね
【韓国の反応】「日本のバラエティ番組がすごいwwwww」
↑くだらなすぎてフイタwww だが、ちょっと待ってほしい読者投書欄も朝日記者が書いているのではないだろうか
天声人語が駄文と言える根拠は
・否定後の選択肢や方向性を何も訴えないこと。
(反対、否定だけなら読者以下)
・否定にも反対にも根拠なし。
(誰でも出来る)
>>21
しかし、日本の右翼にはアジア的優しさがある。 朝鮮
日報
新
聞
早く国連で慰安婦強制連行のデマを謝罪しろよ
>>371
投稿するやつが全国で100人程度しかいないんだろ。若者のコーナーのときは教師が生徒に授業で書かせる >>374
最近の右翼の人達には
他人に対する冷たさを感じる
特にサヨクの反天皇系の集団に対する
冷淡な扱いも気になるところだが
(反日赤い新聞一面から抜粋) >>372
だが、ちょっと待ってほしいと言いながら
その後の文章が無いわけだ ちょっと待って欲しい
プレイバック プレイバック!
お手本
その1
衆議院議員選挙では安倍政権が信任されたという論調が主流だ
「だが、ちょっと待って欲しい!」
反安倍の野党が、立憲ミンスと希望の党を合計すると
安倍自民党の得票数よりも多いのである
>この日本の国益を損ねる「慰安婦問題」という大火の火付けした放火魔が、捏造の張本人が何をいまさら「火の用心」を唱えるか
このBLOGOSの記事、うまいなあ。
放火魔が「火の用心」を言うってかwww.
一時間に一本しかバスが無いのだから、バス停に駆け寄る人物が
ミラー越しに見えたときは、出発はちょっと待って欲しい
くだらん記者だなあ
反論のギャップ具合が超理論だから朝日は笑われてるのさ
言葉の問題じゃないんだよ バカだなあ
>>358
中学の国語の授業の一環で社説をノートに貼って感想を書くみたいなのをやらされてたけど、クラスほとんど天声人語だったな
うちは産経だったから日教組教師の風当たりがきつかったw
今だと新聞取ってない家庭も多いだろうから、できない企画だよなw ちょっと待って欲しい
一発だけなら誤射かもしれない
もう、朝日の記者は地方の私立Fランの文系しかいないんじゃないか?
だけど、ちょっと待ってください独島エビや慰安婦とのハグはアメリカが裏で
画策して韓国にやらせてるんですよ…みたいにサンモニの解説員も言ってたなあ。
それまでの論理的に積み重ねた結論をひっくり返すちゃぶ台返しだからな
朝日ってこんなのばっかだし
確かに○○の行動にも問題がある(○○は中国とか韓国が入る)って一応批判しましたって逃げ道を作ったうえで、
「だが」ってのが入り、後は日本・安倍政権・自民党批判が延々と続いてもはや○○の行動など一顧だにされないw
朝日論法
>>391
テレビ局、ラジヲ局、新聞社や雑誌社には最初から高学歴しか雇用していないわけですが。 >>5
朝日新聞は特に、反日左翼丸出しの
偏った結論に持って行くときに使うから
凄く目立つし違和感がある。
産経は多用していても結論に日本人が
違和感を持たないから気づかないだけなのではないか。
やはり朝日新聞の捏造体質が問題なのであってちょっと待つかどうかなど
なんの関係もないのだ。 個人的には"いかがなものか"の印象
正当性がなくどうでもいい主張を疑問型(だいたい疑問符はつけないけど)にすることで、
あたかも正当性がある重大な事柄と等価値であるかのように演出して主張する手法
主張が極端な新聞ほどこのフレーズを使わざるをえないんだろう。
今までの話の流れをぶった切らないと自分の意見に持っていけないからな。
ちょっと待ってほしい
いや、こんなん普通に生活してりゃいくらでも耳に入るし目につくフレーズだろ
>>402
文が鮮明で、原理的によく統一された勝共レスですね。wwwww 文が鮮明で、原理的によく統一された勝共レスですね。wwwww
>>1
文が鮮明で、原理的によく統一された勝共レスですね。wwwww 文が鮮明で、原理的によく統一された勝共レスですね。wwwww
>>408
ねえだろ
そう感じるなら、それは朝日脳というものだ
日常的に相手を、周囲を否定しているのだろう ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;!
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/
_,-ー| /_` ”' \ ノ < ちょ、ちょっとまって!朝日がいま何か言った!
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_
ヽ `、___,.-ー' | `ー-、
| | \ / |
\ |___>< / ヽ
話は聞いた。人類は滅亡する。
ってのと似たようなもん
朝日の場合、
だが、ちょっと待って欲しい
の後にはたいてい頓珍漢な願望が書かれているだけからな
そりゃ一般人には奇特に見えるて
どこの誰の記事かは知らないが
「だが、ちょっと待ってほしい」についてまじめに調査した良い記事だ
朝日新聞にはこういう普通の記事がないんだよな
朝日に入社すると記者の頭がおかしくなってしまうのか?
>>1
なんで、慰安婦問題にだがちょっと待って欲しいって言わなかったの? だがちょっと待てるのは朝日新聞が潰れるまでの間だけだぞ。
いちいち待てっかよ糞ボケが
特亜のロビーは24時間フル稼働してんだぞ
幸い戦後復興世代が日本人や日本製品の評判を天井を突き破るほど
持ち上げてくれたから今の俺らは遺産で食えてんだ
先人の築き上げた評判や好感度に泥塗られてもほっとけだとか
アサヒはもっぺん赤報隊にやられちゃえばいいのにな
朝日というかチョンコ特有の現象だよ
魚貝や身体や水にガイガーカウンター当ててピコピコ鳴らすFake動画作ってツベに上げたりな
これが日本だって言って世界に発信する
>>1-4
頑張って全文読んだが、結局、
朝日が一番このフレーズを多用していることが確認できた
という記事なんだなw >>135
糞をホンタクした?(難聴) 韓国料理か。 |┃三
|┃ ガラッ
|┃ ≡ .∧_∧
____.|ミ\_<丶`∀´> <チョッパリ!チョマテヨニダ。
|┃=__ \
|┃ ≡ ) 人 \
「だが、ちょっと待ってほしい」
朝日は購読者が少ないので、広告料の水増し請求の問題がある。
本当の購読数で広告費を算定して欲しい。
>>14
自分もそんな感じの事言われた記憶があるな。
でも、教育機関で特定の私企業を推奨する行為って、して良いのかね? 自分でサンゴ礁引っ掻いて
これが日本のモラルだ!ってやる神経w
>>432
マジでこれ。
朝日のみならずだけど、押し紙問題真剣に扱ってみてほしい。
ジャーナリストはどこにいるんだ。 >>4
だが、ちょっと待って欲しい。「ちょっと待って欲しい」が癖になっているがクセになってるのは読者ではなく朝日新聞の記者なのではないのだろうか? 若者の服装の話してたのに、突然愛国心だかなんだかの話になるやつなんだっけあれ
だが、ちょっと待ってほしい
朝日新聞社は倒産してたんじゃないのか?
待たねえよバカ(苦笑) 中国の独裁即決に対抗できるか 中共下請けめ
朝日が責任取れよ
お前のせいでどれだけ世界が混乱してるんだ
世界の新聞に謝罪広告出せよ
善人気取りの大悪党
>>27
ググって作ってみた
辻元清美は戦争はいけないと主張している。しかしちょっと待って欲しい。戦争はいけないと主張するには早計に過ぎないか。
辻元清美の真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。
例えばイスラム国からは猫は可愛いと主張するような声もある。
このような声に辻元清美は謙虚に耳を傾けるべきではないか▲
思い出してほしい、過去にも何度も辻元清美はイスラム国の叫びを無視している。
辻元清美はイスラム国の猫は可愛いという主張を間違いであるかのような発言をして、批判を浴びた。
確かにイスラム国には犬はどうなるという問題もある。だが、心配のしすぎではないか▲
辻元清美の主張は一見一理あるように聞こえる。
しかし、だからといって本当に辻元清美は戦争はいけないと主張できるのであろうか?
それはいかがなものか。的はずれというほかない▲
事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。
辻元清美は、未来を担う一員として責任があることを忘れてはならない。
辻元清美の主張には危険なにおいがする。各方面の声に耳を傾けてほしい。▲
辻元清美に疑問を抱くのは私達だけだろうか。
戦争はいけないと主張したことに対してはイスラム国の反発が予想される。猫は可愛いという主張を支持する声も聞かれなくもない▲
辻元清美もそれは望んでいないはず。しかし辻元清美はダブルスタンダードである。
戦争はいけないと主張する事はあまりに乱暴だ。辻元清美は再考すべきだろう。
繰り返すが辻元清美はダブルスタンダードである▲
辻元清美の戦争はいけないと主張したことは波紋を広げそうだ。今こそ冷静な議論が求められる。 朝日新聞は捏造記事を乱発する反日新聞だという声がある。だがちょっと待ってほしい。
日韓関係を破壊し、両国に修復不能な亀裂をもたらしたのは他でもない、朝日新聞である。
朝日新聞が地道に虚偽報道を続けたお陰で、韓国が世界に恥を晒し続けている事実を鑑みれば、
日本国民はもっと朝日新聞の功績を評価するのが妥当では無いか。
それにしても捏造朝日新聞はいつ説明責任を果たすのかな?
まだ全く果たしてないね❗
事実現実と逆の主張ばかりしている朝日の論調についての記事かと思ったらまさか回数の話だけで終わるとは
************DEATH NOTE*************
岸井成格 金平茂紀 日下部正樹 佐古忠彦、膳場貴子 金慶珠
姜尚中 有田芳生 山尾志桜里 倉持絶倫太郎 辻元清美
小池百合子 野田数 星浩 貴乃花光司 文在寅 着物 後藤謙次
********************************
●馬鹿 「だがちょっと待ってほしいニダ」
●国民 「また朝鮮視点のキチガイ発言言うつもりだな」
●馬鹿 「あうあうあう(なんでばれたニダ)」
ちょっと待って欲しい
朝日はいつまで存続するんだ?
ちょっと待って欲しい
朝日のお陰で、韓国に慰安婦記念日作られて、日本人激おこ。
貴重な税金を使ってモリカケ問題ばっかりやってる野党
ふー、びっくりした
うーん、今回は簡単だとぼくは思っていた。
だって、中国と韓国はおとなりの国だものね。
これからもずっとつきあっていかなければならないのだ。この質問のこたえなんて考えるまでもない。
けれど、最近の東アジア情勢を、みんながどんなふうに感じているのか、それが探りたくてこのテーマにしたのだ。
するとあらら、不思議。寄せられたのは厳しい反韓国・反中国のメールばかりだった。なぜなのかしらん?
今回のこたえは数字のうえでは「しなくていい」派が圧倒的だったけれど、応募しなかった多 数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
中国・韓国とは仲良くしたほうがいい。
あたりまえの話だよね。メールをくれた「多数派」はあまり反日報道やネットの情報に踊らされないほうがいいのではないかな。
朝日が何を言おうと真剣に耳を傾ける必要はない
どうせたいしたことは言っていない
ただし寝言を書き散らして責任もとらないでは許されない
自分のケツをふける程度のクオリティペーパーになってもらわないと困る
>>458
ケツを拭くためには今のインクでは肛門が真っ黒になる。
もう少しインクを改良するか薄くしてくれないか。
とりあえずよく揉み込めば、トイレットペーパー替わりになりそうだから。 だがちょっと待ってほしい
ケツ拭くためにわざわざ朝日を手に入れる必要があるのだろうか
朝日新聞の記事をマトモに受け取ってる人ってだけで、社会人としての印象が悪くなる時代だもんね
まあ時代は変わるよ
>>266
タブーなんだ
常識なのかと思ってたわ。
読んだことねーけど 朝日の匿名コラムニストの一人が
選挙の時、●旗を配っていた
という話を聞いた。
ちょっとデスノートに朝日新聞社員一族郎党の名前を記載してほしい
>>9
だが、ちょっと待って欲しい
ちょっと死ぬだけで良いのだろうか だがちょっと待ってほしい
新聞の部数水増しは悪質な詐欺事件ではないか?!
無駄にダラダラ長く、もったいつけた難解な単語。
わけわからんレイアウト。
読者に「読んでもらおう」という姿勢がカケラも感じられない。
文章というものが、何かを伝えるために存在するとしたら、
新聞の文章は最悪だ。
伝わるのは「こんな文章も読めねえのか」と
人を見下した感情のみ。
読んでるやつは、マゾか奴隷。
人に理解させるのが仕事なのに、
理解できない人をバカにする。
新聞屋と教師
おめーらのことだよ。
エラそーにふんぞり返ってないで、
自分の仕事をちゃんとやれや。