https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171125-00000037-san-l10
館林市と板倉町の合併協議会(法定協議会)の第9回会合が24日、同町で開かれ、
継続協議だった新市の名称などで意見交換し次回以降の審議事項とした。
会長の須藤和臣市長、副会長の栗原実町長のほか全委員20人が出席。
前回決まった町を市に吸収する「編入合併」を踏まえ、事務局側が県内外の
近隣自治体の事例を挙げ、「新市の名称は新たに定められるが、編入合併の場合、
すべて吸収する市町村の名称にしている」と説明。委員からは「新しい名称だと
経費がかかる。館林は夏に日本一暑いまちとして全国的に知名度がある」など
「館林」を望む意見が出された。次回は来年1月24日の予定。 いいことだ。県外だと板倉というより館林のほうがとおりがいい
戦国時代は北条、上杉、佐竹らがしのぎを削った地域で現在でも群馬、栃木、埼玉、
茨城、4県の県境が密集している
日本一暑いってイメージ悪いだろ
変えてわからなくした方が良くないか?
上州館林は、榊原康政、徳川綱吉、松平清武、秋元涼朝、松平斉省らが治めた譜代大藩
>>25
館林うどん(店名ね)と花山うどんと、戦前から乾麺は売ってるね。 >>23
田舎の老人なんてバカばかりだからな
名前が売れれば何でもいいと思ってんだろ 最高気温の記録も保持したことがないくせに日本一とか面の皮があつい日本一だろ。
板倉もそこそこ知られてるのでは?
「板倉東洋大前」駅が出来る前はまったく知らなかったが
>>4
確かにネット上じゃ有名だもんな
季語になりつつある 板倉町は北川辺だったかの隣だったような気が…
ってことは埼玉県から群馬県に入るといきなり館林市になるのか…
>>8
群馬のこと知らな過ぎだろ
群馬県に属しちゃいるが、館林は文化風土ともにほとんど栃木県だ 協議したと言うが板倉の字なにも無し
ただの一方的吸収の通達やんけw
>>34
そもそも、館林が群馬だと認知されていない。 日本一暑い町を武器に合併吸収を繰し強大化する恐るべし、ずる林。
温室ガス効果も侮れない。
夏のニュースで見かけると思い出すが
どこにあるのあ知らないし
どうやって館林へ行くのかわからない人が多数だろう
駅前のうどん屋の鬼ひも川はただのうどんではあるが
食べる価値あり
館林って群馬だったのか
だから小渕のようなクズがいるのも当選するのも土地柄なんだね
館林という地名はすごくかっこいい
美しい高原の街というイメージ
高崎から見ると、館林市まで県内で板倉はほとんど他県
熱い事は暑いのだが
日本一かはわからない
ゲタを履かせすぎだとも思う
館林か
昔Fという会社があって何も買ってくれなかった
駅に行くにもバスもなくてタクシー
電車も一時間に一本か二本
電車の中は不良学生が車座になって煙草吸いまくり
こんな所あっちゃいけないだろ
知名度が決め手じゃなくて、編入合併だからだろ。記事には書いてあるけど。
つうか名前を変えないといけないとの間違った思い込みから平成の糞地名が氾濫した訳で
知名度とかせめて有名な観光名所とかできてからにしろ
なんで今更吸収合併なんだろう
板倉ってそんなに困ってるの?
館林といえば徳川だけど
そういう認識はあまりないんかな
>>40
伊勢崎線で館林行きあるから位置的に分かるだろ? 館林は皇后陛下ゆかりの市だから、>>1
以外の選択肢は無いよなあw
もし、別の地名にしたら、右翼が大規模なネット攻撃かける上に、ホントに殺人事件起こしかねないし 板倉といえば休耕田を利用したコスモス畑がすごかったけど、もうやめたのかな?
>>47
関東平野のど真ん中って感じの低地だけどね。
縄文時代はここら辺まで海だった。 板倉消えるの?
「鶴舞う形の群馬県」の頭の先端の位置だったのにな
誇りはないのか!
多分日本で一番暑いというか、不快指数が高いのは京阪神のどれか。
周りを山に囲まれて湿度が高い上に空気がこもる。
転勤でトンキンに飛ばされた奴がお盆に帰省した際に
新大阪でドアが開いた瞬間に入ってくるクソ暑い熱気で帰阪した感を感じてるからな。
館林とか緯度が上がった関東が日本一暑いとかあり得ない。
京阪神より暑い場所があるとしたら京阪神より南西方向で湿度が高い場所
有名であれば何でもいいという、これぞ田舎者の価値観w
日本最高温度のために町中に百葉箱設置しているせこい市が、知名度とか笑えるな
そもそもときメモっていつの作品だ?
このスレ老人会かよ
>>67
明和町に変わったけど自治体としてはあるよ
>>33は東武日光線
明和町通っているのは東武伊勢崎線 >>77
熊谷とか舘林は夏の日中は暑いけど夜は東京より涼しいよ。
内陸性の気候で気温が上がったり下がったりしやすいタイプだから。
京阪神と違って風通しがいいし。
そもそも熊谷・舘林あたりの暑さの一部はヒートアイランド現象による東京都心の熱い空気が運ばれてくるからだと言われている。 >>60
もしも調整池が無かったら、水没した谷中村含めあの近辺一つになって居たかもね。 佐波伊勢崎だけど伊勢崎との合併を断り
高崎に擦り寄るも未だ玉村のままという玉村町。
>>33
道の駅「きたかわべ」はちょうど県境に有って、高台に有る当所から水田に向かって階段降りたら板倉。
ちょっと歩くと藤岡。
そして三県境。 板倉が館林に飲み込まれたら、板倉が加盟している
「関東どまんなかサミット会議」
(茨城県が古河市、栃木県が栃木市、小山市、野木町、埼玉県が加須市、群馬県が板倉町の各自治体で構成)
に新生館林市として参加するんだろうか
たぶん
東武日光線にあの駅ができていなかったら
こんかいの合併は、していなかった可能性が高い
板倉町単独では、大学は思った以上の負担で悲鳴だったのかもしれんww
ズル林ったって西口は工場、東口は駐車場と自転車預かり所しかないじゃん