◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【話題】会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法?★5 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1511644987/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
画像はイメージです
会社にある設備は正社員以外使用禁止で、派遣社員はダメーー。正社員と派遣社員でこんな「線引き」をしている会社があるという投稿がツイッターで話題になっています。
きっかけは、「某大手企業に派遣で行ってる友人と飲んだ時に『会社内のウォーターサーバーに、正社員以外使用禁止と書かれていた』『食堂も正社員しか入れないのでビルの外のコンビニで買ってる』という話を聞かされた」といった内容のツイートで、これまで1万回以上RTされています。
このツイートに対して、「派遣社員やってた頃『休憩室、及び喫煙所は派遣社員の立入禁止」「派遣は食堂とカップ麺等の自販機の使用禁止』『ロッカールームは派遣は利用できない』」っていう会社は実際あった」といった実体験も次々と投稿されています。
弁護士ドットコムの法律相談コーナーにも、契約社員の女性から「正社員はお昼補助が月に1万出るのに契約社員はなし。産休なども正社員も三分の一しか取れない」といった投稿が寄せられています。
このように正社員と契約社員、派遣社員の間で福利厚生に差をつけることは、違法ではないのでしょうか。戸田哲弁護士に聞きました。
●派遣社員に対しては配慮規定がある
「昨年12月に政府から『同一労働同一賃金』のガイドライン案が発表されたこともあり、非正規社員と正社員との待遇格差の相談は増えています」
戸田弁護士はそう話します。ガイドライン案はどういった内容なのでしょうか。
「ガイドライン案は、派遣労働者を含めた非正規社員全般についてスポットを当てて、正社員との間の不合理な待遇格差を禁止する内容となっているのですが、これはあくまでも『案』で、立法化はされていません。実務での拘束力はありません。」
では、現在の法律はどうなっているのでしょうか。
「現在の法律では、待遇格差が違法とされるのは、有期雇用と正社員の格差(労働契約法20条)、パートタイム労働者とフルタイム労働者の格差(パートタイム労働法8条、9条)に限られています。
残念ながら、今回のケースのように、派遣社員の方だけに食堂利用等が認められないとしても、現時点では待遇格差そのものが違法となるわけではありません」
では、派遣社員の待遇格差に関する法律はないということですか。
「いえ、労働者派遣法40条の3は、派遣先の会社は、正社員等が利用する給食施設や休憩室等の福利厚生施設について、派遣社員にも利用の機会を与えるように配慮することを求めています。今回のケースは、この配慮規定に違反する可能性があるので、会社に対して配慮を求めていくことが考えられます」
契約社員(有期雇用)の方の待遇格差に関する法律はどういった内容なのでしょうか。
「この場合は、労働契約法20条に従い、(1)職務の内容、(2)配置変更の範囲、(3)その他の事情等を総合的に見て、不合理な格差である場合は、その格差の扱いが違法・無効となります。
もし、契約社員に食堂を利用させない格差を設けた場合は、不合理な格差として違法になる可能性が大です。食堂の利用という福利厚生は、特に職務内容等とは無関係で、契約社員との区別の理由が認めにくいからです」
●契約社員と区別する理由に乏しければ違法になる可能性
契約社員に「お昼補助」が出ない場合はどうでしょうか。
「最近の裁判例で似た判断がされています、有期雇用のドライバーについてですが、給食手当が支給されないことが違法とされました(ハマキョウレックス事件?大阪高判平成28年7月26日)。
この裁判例は、給食代の補助として支払われる手当が職務の内容等とは無関係であることを理由にしているので、『お昼補助』も同様に考えることができる場合もあるでしょう」
産休期間についても正社員と契約社員とで差があるという投稿がありました。
全文はソース先をお読み下さい
配信2017年11月25日 09時54分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/c_5/n_7009/ ★1が立った時間 2017/11/25(土) 19:08:07.92
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1511625727/ 別に違法じゃないだろうけど、
こんな糞会社のために頑張る派遣はいない。
, -ーー ー-、
lン": : : : : : : : ノ: : ::',
, -ーー-: : 、`: :--ー: ': : : : :ヽ
.(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:::::ー-.....、: : : ',
.\::::::::::(‐ ,__‐-、`:::'ー-:::::、::::::::`:::::' 、
` 、/:::'亠ヽ::::::: l::::::::::::::::` 、::::::::::::` 、 聞いて驚くな 派遣ども
ヽ-、} ` ::::::::::::: l:::::::::::, '`、::`、::::::::::::::\
/__、l ::::::::::::::: ::::::ノ:::::/:::::ノ::::::::::::::::::ノ うちの食堂では派遣に飯は食わせん!
ソ ノ l::::::::::::::: :.:!,,__, ":::::::|-ー '' "
(` ノ::::::::::::::::::/::::: :.::_;,;,ノ
\:::::::::::::::::::::::::::::::::, -‐l
ヽ::::::::::::::::, "/: :, '` 、
`' 、:::/ , ': : :, ': : : : :` 、
/`; , ': : : :/ ` 、: : : : : : ` 、
/ l, ': : : : /: : : : ` 、, '" ̄: :ヽ
| /: : : : ::/: : : : : : :/: : : : : : : : :
アホだよな
賃金で格差付けられないから、こういう小手先でごまかして正社員の不満をそらしてる
好きにすればいいけど、なんつーか…余裕なさすぎな
そのくせ人手を逃がすような真似をして
あまつさえ新しい人材すらも来ないようにしてるという
大草原
ハケンのくせに
正社員のパスワードを入力しないとこのサーバーは使えません
>>6 派遣社員は一山いくらで派遣されてくるだけだからソイツが
辞めても代わりは居るから状態
派遣社員の福利厚生は派遣元がやるものじゃないの?
何で派遣先に批判の矛先が向いてるのかわからん
派遣先より手厚い食事補助を出そうが自由でしょ?
ここで言う「派遣」ってどこまでのことだ?
全部の派遣が体調なら、常駐SEなんかも対象になるよね。
それで回るんだろうか?
よほど人材に恵まれているんだろうか?
本当に同一労働なら違法だろう
本当に同一労働ならな
なんで他の会社の人に自分の会社のサービスを使わせないとダメなの?
そのサービスに対する代価は?
なんで派遣のために正社員が派遣の分まで負担しなければいけないのか
同じ職場で同じ仕事をしていようか別の会社の人間って自覚を持てよ
家族が家の冷蔵庫を開けても何も言われないが
赤の他人の居候かやったらアウトだろ
そんな事も分からなくなってしまったのか?日本人は
>>6 ほんとやり方が下手すぎて草
こんなのいくら正論ぶちかましても人間の感情の前には意味ないのにな
評判下がるだけなのにもったいないことだ
能力ある非正規ほどよそへいく
これはもう現場潰れても文句言えんわ
>>13 つーか基本的に
派遣社員一人あたりの契約金〉〉〉〉新入社員
だからな、契約金下げる代わりに施設使えるように契約内容変更を
求めることは可能。
その分給料は減るがそっちが良いなら派遣元に言えば良い。
派遣社員なんて派遣会社の社員、
つまり出入り業者と同じ扱いでしょ
何勘違いしてんの???
福利厚生の部分で反発してるのは総務と組合だろうけど、総務は経費を管理してるのだし、組合も会社側に睨まれながら交渉した
末に勝ち取った福利厚生を人材派遣会社に譲る気はないだろう、組合と人材派遣会社はライバルでも有る訳だし、
是は人情とかでなく資本主義としての問題だ。
>>23 仕事を外注に丸投げしてるならともかく、
自社の監督下に置いて、自社の規律に従わせる以上、
同じ待遇が求められる。
派遣によりウォーターサーバーに下剤を入れられる事件が
>>19 その「能力ある非正規」って「自称」だから非正規やってんだぞ。
優秀なら
@正社員になる
A起業する
どちらかだ
社員がウォーターサーバの経費を給料から天引きされてるんだろな。
でかい会社になればなるほど監査が厳しくなるから、会社の金でミネラル水買うことなんてできなくなる。
しかし、こうやって晒されると事情がどうなのか確かめる間も無く悪意の塊に見えてしまう。
社員の金だからと言って張り紙する奴も心が狭いけど、晒す奴もキモいなあ。
どっちも同情できない。
俺が行った派遣先では 空気は一旦会社のエアコン通してオフィスに満ちるから派遣は呼吸禁止ってルールだったなあ
派遣だから仕方ないと納得したけど大変だったよ
結局こういうとこは還元失く銭屋銭屋だからな美しくない
ワイらの業界ではアンコやウォーターサーバーなんか使わすかいな
>>25 それなら派遣会社に対して支払うカネも新人は新入社員と同額で良いな。
派遣会社が交渉して利用できるようにしてないのが根本的に悪質
悪いのは派遣会社
福利厚生を提供しない企業に派遣社員を派遣しないのが筋
例えば、「自社の機密を扱う部屋には入れない」
とかなら、派遣を社員を区別するのは当然だが、
>>1 のようなケースで差を付けるのは、悪手だと思う。
ブラック朝鮮企業はこういうやり方で”正社員”の不満を解消してるだけだという事をしっかり学ぶべきですね。
反日教育を与える事で国民の不満を逸らせようとする中国文化や朝鮮文化と基本的に同じですね、本質は。
もちろんこんな原始時代の文化の会社で勝てる訳がないのですぐに関るのをやめるべきですね。
>>35 良いんじゃない?
それで、仕事を受ける派遣会社があるのであれば。
まあ、無いだろうけど。
>>41 派遣会社「払うカネ減らすだけだから受けるで?」
>>37 エスカレートすると
「電気や灯油代も会社が出してるから、派遣だけ冷暖房なしの部屋で仕事しろ」とか
「トイレの水も水道代は会社が出してるから、派遣は使用禁止」とかなりそうだな
違法かどうかはグレーゾーンだね。
まあ、ゆくゆくは自社の首を絞めるとは思うけど。
これはある。
新谷の変わりがいない理屈と同じ。
新谷の変わりがみんなできるなら、まずこーいうことにはならん。
やっぱあるんだな。
「こんなこと書いてあるけど気にせずに飲めよ」 と派遣社員に言うカッコイイぼく
なんせ会社に関係ない無職ですから
>>44 派遣会社「支払うカネ減らすだけだから受けるで?」
水ぐらい派遣にも飲ませてやればいいじゃん
何なんだよこの会社は、ケツの穴小さすぎ、会社名はまだ出てないの?
ケチ臭いなw
ルームキーの権限で入れる入れないはあるけどな。
>>43 派遣会社が納得してるなら受ければ良い。
それじゃ利益出ないだろうけど。
まあ、昔CMしてた「クリスタル」なんかはそうしてたかもね。
あそこ評判最悪だから。
>>25 給料体系も休みも残業も派遣先会社の規律に従ってないし何言ってんの?派遣の契約先は派遣会社だろ?
派遣て派遣の癖にいつの間にか正社員みたいな勘違いしてんだよな、小さな所なんかで働けないとか言ってw
いやお前超最底辺の派遣だからって言う。
『トイレも正社員しか入れないのでビルの外のコンビニでしている』
派遣会社が派遣社員用にウォーターサーバーを置けば問題なし。
派遣会社が派遣社員用に社員食堂を作れば問題なし。
別にいいんじゃない。
派遣は破壊工作すればいいだけじゃん。
>>1 【悲報】【アベノミクス/#カサアゲノミクス】安倍、日銀も私物化!神戸製鋼買いオペ【自民/安倍友】★4
http://2chb.net/r/liveplus/1511635390/l50 h9k
>>29 派遣はよそ者。その通り。
ただ、派遣先の命令で仕事することは一度もなかった。
だいたい、その会社の責任者の指示で仕事するんだわなあ。
これがもう筋が違うっていうね。
従業員用の福利厚生を派遣に使ったら
その分削らないと経費水増しになるんじゃないの?
内部留保ためこんでるんだから、正社員以外にも開放しろよ
ケチっていうより正社員様とそれ以外っていう差をつけたいんでしょ
アホらしい
本当のブラック企業は正社員よりも派遣に払ってる金額の方が多い
>>52 どうせウォーターサーバー会社が水道水入れてるだけなんだから如何でも良いとは思うが、総務部はそれぢゃ済まさないだろう。
派遣にも正社員のように振る舞ってもらって全然構わないのだが
>>54 自分が払うカネ減らせば派遣会社の取り分は変わらない
派遣会社「ウチの連中にも食道使わせて下さい、月2万円契約金減らしますから。」
派遣会社「お前ら喜べ、社員食堂使える事になったぞ!ただ来月から給料は3万円減るけどな。」
派遣会社がどこで損をするの?
ウオーターサーバーなんて不衛生だから飲まないほうがいい
派遣会社の責任者が、派遣先の指示を受けて、派遣の下っ端に仕事を渡す。これが本来の姿。
現実は、その会社の人間の指示ばっかり聞いてた。
こういう出たらめはいかんよほんとに
>>60 奴隷の人身レンタルビジネスだからね
派遣先でチンポしゃぶれと言われたらしゃぶるのが派遣社員
企業としては 「予算のプール」 という目的で派遣社員が必要なんだよ
だからお互い様なのさ
どっちも損してないワケ
>>66 経営者「その為の正社員試験やで?」
東大の近所に住んでてキャンパスが散歩コースでも東大生でも卒業生でもないぞ。
>>55 君の言う「派遣」がどういうイメージは分からないけど、
「派遣契約」なのであれば、休みも残業も派遣先の規則に従うケースは多いよ。
派遣社員、ってのが曖昧すぎるわ。
>>52 赤の他人に施せとすすめる貴方は実践してるの?
家どこよ?名前は?
ご飯食べに行くから教えて
法人と個人を一緒にするなとかケツの穴の小さい事言うなよ?
んで、日産やら神鋼やら三マテみたいに密告されて大ダメージw
http://www.garbagenews.net/archives/1954673.html 働き盛りの男世代だと今でも正社員率は9割強
非正規率は1割にも満たない
ブーブー言ってるのは無能かおまんこってこと
どうでもいい
それで?この大手企業ってどこの会社?
とりあえず不買運動しないとなw
>>60 それ、「準委託契約」じゃないの?
「派遣契約」なら、派遣先が命令できるはず。
さもしい連中ばかりだなぁ
正社員がその給料なのは派遣のおかげでもあるのに
最近は派遣業界の伸びが日本一だから悪くもないようだな
衰退する製造業とは裏腹に、人材派遣は運輸業界よりも伸びてる
これも時代なんだろう・・・
>>82 だったらhもっと派遣会社に払うカネ減らして待遇上げて貰うべき
>>67 派遣社員「じゃあ、やめます。」
となれば派遣会社の利益は減る。(表面的には損はしないけど、派遣会社も固定費があるから実質的には損失となる)
べつにあなたの言ってることを否定するわけじゃないのであしからず
結局は派遣社員はバカだから働くw
>>82 そうでもない。
派遣を使えば使うほど、社の利益を圧迫したりもする。
社員の給料 < 派遣会社に払う単価
のケースもあるし。
>>80 それなw
俺の会社は派遣も社食食べれるけど
>>74 給料体系は絶対に同じぢゃない訳ぢゃん?派遣が正社員と同じなんて勝手な妄想の思い込みだよね?
正社員「なあ、お前らもウチのトイレ使うならトイレ掃除しろや」
契約社員「業務規定に無いのでお断りします」
正社員「なら使用禁止で」
契約社員「差別だ!」
現実はこれだからな
お前ら騙されんなよw
普通の人が10分でできることを30分かけてチンタラ終わらせても、
給料は10分ではなく30分支払わないといけないのが微妙。
まあ社員でも全く同じだが
人で不足とか言ってながら、こういう対応する企業とかあるのかな
ストライキを心身ともに実質封じられてる時点で日本社会というのはもう・・・奴隷社会だから
>>87 派遣会社「ちっ、やっぱコイツら使えねーな、じゃ次のヤツ行ってこい」
派遣社員がいくらでも代わり居る一山いくらの連中って前提忘れるなよ。
>>1 軍隊でも士官と兵卒の食堂やラウンジは別れてるんだよ
この派遣社員が迫害されてるかのような流れ作りたいのは何でなんだろ
昼食費1万円?
派遣会社が派遣社員に払ってやれよ
同一労働同一賃金を派遣会社が払ってやれよ
派遣社員は派遣会社の社員なのに
うちの職場は年1の歓送迎会・暑気払・忘年会など飲み会は積み立て方式で参加費無料
給料からの一定割合なので幹部が一番多く払い、パートなどはもちろん格安
それでも「お前は飲むな」なんて言わんなw
ウォーターサーバの水って高いよな
株主からしたら全員使うなって感じだろう
>>88 赤の他人どころか次の契約はライバル会社になるかも知れない人間な
で?
はよ家と名前教えろよ
それとも自分がケツの穴小さい事を認めるか?
>>52 >>105 まあ、良いんじゃない。
その分、評判も悪いだろうし。
給料泥棒のお飾り管理職よりもよっぽどいい働きをしてくれるからもっと優遇すべき
無能管理職が給料取り過ぎなんだよ
日本はモノヅクリやめて人件費カットのビジネスモデルになったからな
>>74 俺は技術系の派遣社員しか見た事ないけど、残業は無し有給は派遣会社の基準で取ってたっぽかったな、パソナだった直ぐやらして呉れて大好きだった。
情報漏洩防止の意味で使わせない区域を設けるのは当然だが
水飲ませないとか食堂で食わせないとかみみっちいことしてるなら
規定以上の仕事は絶対にするかよって思うのが人情だろ
こういうことでやる気削いで利益逃してバカみたい
明治時代に「四民平等」って習ったけど、
現在は時代が江戸時代に逆行してないか?
今の人間の階級差別どんどん進んでる
気がする。
雇用形態が多いから、そこで身分差別が
起こるんだと思う。
たから非正規や限定社員は人間扱い受けないの
かも
60年代アメリカの白人用と黒人用に分かれていた
水飲み場とトイレみたいなもんか
日本企業ってその程度の民度でしかないから
世界から遅れてる
別に普通。
フリードリンクの会社とかID持ちの正社員しか使えない販売機型とかあるし。
スマートな会社はシステム上で派遣が入れない場所にウォーターサーバを設置すればいいだけの話
張り紙でしかそういう区別が出来ない会社のシステムがショボイからみすぼらしく見える
製造業の理想は「無人工場」「無人販売」なんだよ
つまり人間は不要なのさ、あくまでも「仕方なく雇用してる」これが経営理念
だから人を動かす選挙などに弱いんだな、政治への影響力が弱い・・
ところが人材派遣は「人間が命」なんだな
「人を集めるほど良い」とされる、だから選挙に強い
どれぐらい強いかというと全国の宗教団体よりも強い
だから派遣業界は伸びこそすれ、衰退することは無いんだな
これを票田という
まさかまさかの共有スペースでは無い旨の提示か
クラブやラウンジのようにテーブルチャージを取るような食堂ならセーフ、それ以外はアウト
こんなところかと
>>111 契約によるのかもね。
派遣会社がそれで納得してるなら、それで良い。
>>96 いくらでも代わりはいる・・・
それは嘘なんだけど信じる人しかいないからね
嘘を信用するから派遣社員になるわけで
>>99 1番大事な所なんだが見せ掛けの都合の良い話しかしないんだよねw
>>1 こんなとこでハマキョウレックスの名前が出るとは思わなかったw
ここ10年でメチャクチャ伸びた会社だから何かしらの不備や弊害もあるだろうな
こういうのは、たいてい正社員の給料から天引きされてる組合費や福利厚生費を元にやってるんだろ
文句あるなら、派遣の給料から(社内施設利用費?)徴収すればいい
ハザマ建設で監督しか入っちゃいけない食道とかあったな間違えて入って食べてたら文句言われて何様なんだよおまえはって喧嘩になった
>カップ麺等の自販機の使用禁止
自販機はエエやろ
タダじゃないんだし
>>108 つーか基本的に採用試験に落ちた非正規が優秀ってのは幻想
どうせなら社員用お手洗い、派遣用ポットン便所で分けたら清々しい
サンフランシスコの慰安婦像の件、絶対に許さねーぞ!
反日都市サンフランシスコを有するカリフォルニア州の柱はハリウッド等のコンテンツ産業です
日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう
サンフランシスコ市長「交渉の余地ない」 慰安婦像問題で面会拒否
http://www.sankei.com/photo/daily/news/171124/dly1711240012-n1.html 慰安婦は「性奴隷」 米教育指針に明記 カリフォルニア州
http://www.sankei.com/world/news/160715/wor1607150048-n1.html 下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/ ↑
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵
中国に批判的な俳優を干したりする一方で平然と反日映画を作る恥知らずハリウッド
反日媚中のハリウッドの映画などアメ豚のコンテンツに金払う売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201 中国と一体化しつつあるハリウッド
http://www.cinematoday.jp/page/N0086881 ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm 夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html 中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html 「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/ 日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド。アンブロークンは反日映画ではないとかバカなこと言ってる奴がいるけど、
原作は日本人は人食いの風習があるとか書いてる捏造小説なんだから映画がヒットして (アンブロークンは米では一億ドル以上の大ヒット) この捏造だらけの反日原作も売れるんだから同じこと
映画アンプロークンは反日映画ではないとか言ってる奴は映画化の際にあまりにも過激な所が原作からカットされたからそれを利用して反日ではないとかデマを流しているんだよ
アンブロークンを作った反日ユニバーサルの映画を日本で配給しているのが売国東宝の100%子会社の東宝東和
反日ユニバーサルと売国東宝は結託・提携している。「アンブロークンは反日映画ではない」というデマを流したのは売国東宝
↓
「日本は人食いの風習」「戦時中は…」実話と称する仰天小説(NYタイムズ14週1位)をアンジーが監督・映画化
http://doumin.exblog.jp/17543165/ シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったハリウッド映画ザ・コーヴ
↓
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html オーストラリアって反日映画も酷い
↓
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている6+0597
>>111 技術系の派遣社員は派遣会社にとって財産だからね
わしが昔アルバイトしてた所は
郵便局の配達員とかが普通に社員食堂の日替わり定食食いに来てたな
水を飲めるようになったら一人前
お前もいい大学行っていい水を飲めるようにな
パパっ!僕頑張るよ
なるほどね。派遣会社は派遣社員に辞められると損をするのか。
派遣のほうでも、できるだけ派遣先とかかわりたくないだろうから
こういうのはいいんじゃね
大手でも、派遣と社員の差別制度あったよ。
お昼ご飯が2割5分マシか。派遣はな。
身分制度があるんだな。
なんせ、新谷の変わりは誰もできんちゅーわけでな。
徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
https://goo.gl/QVecbi 偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる
↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648 【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296 【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080 秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634 のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。
https://anonymous-post.com/archives/16299 「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」
↑
「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる!96279567
>>127 値段が社員向けに安くなってたりする。
そういうのも、福利厚生の一環なんだと。
>>127 天引きの福利厚生費で補填して安かったりしてる
正社員はあんまり調子に乗らない方がいいぞ
アベやそのブレーンのタケナカは正社員を廃止して全部非正規にしたいらしいから
ふんぞり返って派遣を差別してる正社員も、明日は我が身となるぞ
>>121 パソナは俺が新卒で20万位で働いて時に35万位とか貰ってたよ、今はそうなあ足元見られてもう仕事無さそうだが。
ウォーターサーバってそもそも熱中症予防のために設置されてるもんだろ
トイレや空調と一緒で同じ職場にいれば利用せざるを得ないもんだろ
つまり派遣なら熱中症になって死んでもいいということか
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html 最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる
http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う
安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
↑
この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci 安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html ・637976
>>96 俺が働いてるところでも日替わりで新入りが来てる
毎日一から教え直すとか非効率すぎて馬鹿かと思うけど
会社と派遣がそれで納得してるなら口をだすことじゃないな
辞めても代わりはいる、って考えなんだろうが育たないし
毎回同じ事教えないといけないし効率悪すぎるだろ
>>128 今の若い人って派遣会社しか採用試験を受けてないって人も多いのかも
自分の周りだけかもしれないけど
普通に採用試験を受けていたら間違いなく採用されていそうな優秀な人も中にはいるし
>>127 従業員のために設置してんのに派遣社員に先に食われて従業員が食べようとした時ないとか意味ないからじゃね
昔あった
女子トイレが無いのも当たり前
的な、古いロジックに凝り固まったオサーンばかりが擁護してるという
外部のやつと差をつけるのはあったわ
自動販売機で正社員は社員証ICガードで給与決済で派遣外部は現金
正社員は安く買えるみたいな外部のやつには正規の値段で商売しとる
セコイ会社や
>>142 そんなバカだから正社員になれないんだよ
>>117 派遣会社が選挙に強いとか幻想だろw
本社部門の一握りの人間以外ほとんどオフィスに顔も出さず忠誠心低いのに。
さらにそもそも日本人じゃないのもいるのに。
別に騒ぎ立てることもないだろう
ダメなら使わなければいいじゃないか
>>140 ウチもジュースとかの自販機は100円〜120円と外で買うより2〜30円は安いけど
派遣、パート、バイト、客の人も自販機で缶コーヒーとかよく買ってたよ
>>142 それは会社側に取ってメリットが無いしな。
>>1 >弁護士ドットコムの法律相談コーナーにも、契約社員の女性から「正社員はお昼補助が月に1万出るのに契約社員はなし。産休なども正社員も三分の一しか取れない」といった投稿が寄せられています。
これは当然じゃないのか?
うちの前の職場は派遣は即戦力のスペシャリストだから手厚くもてなされてたぞ
クリスマスだのなんだの謎のパーティーが多くてそれはそれでうざかったが
このウォーターサーバーに関しては社員達の自己負担のような気がする
>>148 いや、派遣はそーゆーもんだから
それが多すぎるとか常態化してるのは
問題として
つか、俺が派遣社員に文句言いたいのは、
水でも自販機でも食堂でもない。
トイレの個室で寝るなってこと。
正社員がウンコできません。
使用人の分際でお嬢様と食卓を並べられないのは差別って
チョンが言い張ってるようなもんじゃねーの?
進んで派遣になるようなヤツは馬鹿で無能と考えていい
プロパー無料も、一部の人間だけが得をする厚生費の偏った使い方として
ドンドン消えていった昔の方式
何故かトイレの個室で寝るのって、
派遣社員が多い気がする。
つまり人材派遣というのはサービス業の形態をとっているが
同時に日本一の圧力団体でもあるわけ
宗教法人よりも影響力のある最大の票田
だから派遣業界を形成してる氷河期世代ってのは頭のいい世代なんだな
どうすれば世の中を動かせるか知ってるわけだ、これは教育の賜物だな
日本近代史で最も優秀な世代と言える(団塊世代と対照的だ)
椅子取りゲームで自分の椅子を作ってしまったんだから一人勝ちだな
>>149 気のせいだよ。
非正規と正社員の賃金差を理解してないならそこまでの
頭しかないってことだから。
やりたい事が他にあるヤツは別な、それが芸人でも漫画家でも
小説家でも俳優でも、司法浪人でも。
このスレ見ると、結構新谷さんの経験した派遣と社員の差別以外の糞みたいな話が山のようにでてくるなwwwうけるわ。日本。
派遣社員なんて下層身分をこしらえたから日本企業はダメになったのさ。
>>158 それって会社が補填してるわけじゃないから
自販機とか福利厚生で入れるにしても利益取らないだけで正社員に補助まで入れるってあんまり聞かないな。
福利厚生費とか考えたら待遇に差があるのは仕方ないがこう露骨なのは品がないな
派遣は外部の人間だからって言っても客にだってお茶くらい出すだろ
こんな職場はなんかギスギスしてそうで働きたくない
>>164 先に潰れるのは派遣の精神なんだよなぁw
繰り返し主張するけど昔(バブル以前)昭和の日本はアルバイト⇒正社員 経験をつんだらだれでも正社員になれるのは当たり前の社会だった。
昭和なら高校生アルバイトが正社員採用され働くことすら珍しくなかった。なぜ今はアルバイト⇒再雇用の繰り返しでまた非正規アルバイトを繰り返すのだろう?
人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★
70代 27.1% ★
社会保障費問題
自殺推移
A,厚生年金に国庫が使われるようになったから。⇔企業負担を減らしたいから=非正規の若者に厚生年金加入させたくないから
建前、非正規派遣法が最長3年になるらしいけど旧来社会のあり方など無視され若者は使い捨てされてるの分かってるよな?
昭和の日本だと1、2ヶ月バイトしていた高校生が正社員にされることも全然珍しくなかったけど
今、非正規で介護やってる若者は、どれくらいの期間非正規をやってる?
万が一、半年以上経過して非正規で介護師を真面目にやってたら本当にバカだよ?
1、2ヶ月バイト勤めしてそれでも正社員になれなかった場合は 老人の世話を頭をバシバシ叩いてストレス発散しながら
労働することを個人的に推奨する。(但し俺は介護という仕事をしたことないから頭をバシバシ叩いてストレス発散するのが問題あるのか?は知らんけどw
まあバシバシ叩くのがまずいのならペシペシ叩く程度に加減しながらストレス発散するのもプロとしては重要なスキルだとは思うがw
子どもをペシペシ叩くのはセーフだからようはストレス発散には加減が重要。
>>1 だれがどう見ても非正規労働者差別社会なのは明白だろう。
今の老人が若かった頃は非正規差別など存在しなかった訳で
旧社会を若者の為に残す努力を怠った以上 老人を敬うなんて思考自体が誤り。
非正規で老人の世話する仕事をしてる奴はマジで間抜けもいいところだよな。
>>170 誰にも認められなくても出来るのが自営
韓国の唐揚げ屋かよ
流石、島国ジャップランド。中世ですなあ。
海外から未熟な国と言われるのも致し方なし。
ウォーターサーバーの維持管理費って、うちは社員の親睦会費(給料天引き)から払ってるぞ。
>>169 部門によって派遣の比率が違うからなんともいえん
>>165 …?
非正規に休憩所すら提供しないのか?
酷い会社だねえ…
>>167 バブルの処理に失敗して、派遣だらけにしたのが日本の優秀な人材連中でしょ。どこの大学出てんだよ?っていうね。
馬鹿で無能はそいつらだろ!ふざけんなカスが。
>>160 そんなんだから派遣なんだとしか思えない。
>>142 差別あるかなあ
権限ないのに従業員に指示出したりしてて嫌われてるだけじゃねーの
お前はいつから俺の上司になったんだみたいな
むしろ派遣社員の勘違いが多い気がする
会社の仕組みわかってないつーか
昼食費なぜ派遣先に負担させようとすんの?
自分の会社に言わずに
ID:HirawBBa0
コピペを幾ら投下しても人の心には響かないのよ。自分の言葉で語らないとね。
施設内設置の自販機は
施設側が本来得るべき利益を放棄することで
その分値段が安い
という運用が殆どだね
派遣と契約社員とでは会社との契約関係が全然違うから、いっしょくたにしない方が良いと思う。
まあ、ウォーターサーバー使うなはクソだと思うけど。
違法だって法律を作ればいいだけだろ。
ウルトラ馬鹿の安倍は法律を作るって思考が全く無い。
>>188 うむ。
きっとうちの会社だけかも知れん。
でもさ、何で派遣が個室で寝てて、
こっちがコンビニまでウンコしに走らなきゃならんのさ。
愚痴すまん。
>>174 ああ、確かに、長い目で見たときの賃金差は全く考慮してないタイプだね
自分の好きなように仕事をしたいという考えを持つタイプだ
デスクワークのところはセコいところ多いね。生産性すごく低いからおおらかでは居られない。
現場はそんなこと言わないところがほとんどだけど。
派遣も売り手市場だから差別してると誰も来なくなるよ。
頼んでもすぐ来るわけじゃないし、派遣にも選ぶ権利がある。
派遣社員「正社員が出し合って設置してるウォータサーバーを一銭も出してない俺たち派遣が使えないのは差別だ!」
これをリアルに言ってるあたりが流石は派遣だよなw
派遣には派遣になるだけの理由があるわ
>>189 ウンコするところで、寝るなって言ってんの。
5分程度ならともかく、何分寝りゃ気が済むのさ。
いやほんと働いて30年近いけど。
社員は基本的に給料上がってくけど
派遣は基本的に給料下がってくから
今は景気良いから正社員で就職した方が良いんぢゃねーの?
奥州西海屋の血縁(所属は別)追っかけて歩いて、追いかけてあるいてるわりには
いざ面と向かうと戸が嫌だって逃げてるガキのバックに村井連中が入り込んでる
>>196 だから正社員採用試験はやってるだろ?
仕事には一山いくらのクズでも数いりゃ良いって仕事もあるんだよ。
法律的により、こんなケチな会社では・・・と自分ところの社員に思われる。
優秀な派遣社員って見た事ないわ
作業のスピードが遅いんだよな
派遣があんまり大きな声出し始めると、この先会社は派遣使わなくなるんじゃないか?
そうなったら正社員雇用されなかった人達は路頭に迷うわけだけどそれでいいのか?
こういうことで問題にならないと思ったのは正社員なんだろうが、
管理職も含めて正社員のレベルが低すぎないか?
このところの製造業の偽装も、普通に「これはまずい」と思うはずだが、
何も問題意識を持たない正社員は何のために雇われてんだ?
最近日本の大企業がドンドン業績が悪化しているのも
使い捨て労働が基本になってしまったからだろうね。
説得力があれば認められセーフ
だけど説得力無い運用が殆ど
それを追求されて逆ギレ
という
派遣社員があつかましすぎる。
派遣の分際で、派遣先の社員にでもなったつもりか?
ちょっと手伝い頼んだ相手が、手伝いを超えて、
勝手に家に居座って、ここを使わせろ、このベッドに寝かせろ、
フロに入らせろと抜かすようなもんだ。
身分を弁えろと言いたいね。
だいたい最近のトイレは5分で電気切れないか?
まあ誰も入ってないことが前提だから出入り激しいと意味ないが
竹中「全然問題ありません、トリクルダウンなんかない」
アベがホワイトカラーエグゼンプションとか言ってたのを忘れたのか?
アベは財界と結託して正社員を減らす方向で動いてる
アベや財界にとって、労働者は奴隷でしかない
当然、非正規がいいに決まっている
今は銀行員も簡単にクビを切られる時代
正社員とて安泰ではない
派遣を差別する連中もいずれその立場になるのだ
今はネットで差別を告発できる時代
英語でも発信できればなお良し
>>204 日本人ならこの程度のスレで、この程度のレスで十分ってか?ご苦労さん。
>>179 自分の半径5メートルが世界の全てなんだよ
何も知らないのは察してやれよ
日本に来ている外国人を差別するネトウヨのような感じ
>>200 派遣なんて新人と一緒で好きなような仕事なんて選べない。
トイレサボりが多い職場は休憩時間決め打ちしちゃえば?工場とかもともとそんな運用だし。
それ以外は上長の許可がないと休憩できない。あと健康上無理な場合も認める程度で。
>>208 だから、派遣の方が経費かかるなら全員正社員すればいいでしょバカなの?
こういうことに平等にしろと言うくせに、会社の飲み会には派遣だからと欠席するクソ派遣。
昔沖電気の蕨で派遣は、食堂利用できても料金別違ってたわ。
誰も文句言わない日本のあしき慣習
>>211 不景気ならそれで良かった。
変に景気が良くて、人足らんから立場が逆転しちゃったり。
橘玲
「連合」は正社員の既得権を守るための団体でしたが、非正規の数が労働者の3分の1を超えるようになって「労働者の代表」を名乗る正当性が失われてしまいました。
それ以前に、旧態依然たる労働慣行にしがみついて会社の経営が成り立たなくなれば、組合員の生活が破綻してしまいます。
そう考えれば、「改革」以外に進むべき道はないと執行部が覚悟したのはよくわかります。
差別の定義とは、「本人の意思ではどうしようもないこと」でひとを評価することです。
日本的雇用は「身分差別」「性差別」「国籍差別」「年齢差別」の重層化した差別制度で、
セクハラ、パワハラや過労死・過労自殺、ブラック企業や追い出し部屋などのさまざまな悲惨な出来事はすべてここから生まれてきます。
「働き方」を変えなければ、日本人が幸福になることはできないのです。
ところが現実には、既得権にしがみつきあらゆる改革を「雇用破壊」と全否定するひとたちが(ものすごく)たくさんいます。
しかも奇妙なことに、彼らは自分たちを「リベラル」と名乗っています。
連合をめぐるドタバタ劇は、誰が日本社会を「破壊」し廃らせていくのかをよく示しています。
交渉窓口持たない弁護士持たないあいまいなまま
ストーカーするから書き込まれる
>>212 普通に問題にならないけど?
派遣会社に交渉して契約に入れて貰うのが派遣社員の正しい姿
その結果費用も負担で給料下がっても自業自得
うちは大企業メーカーだけどOB会では退職した派遣にも声かけて和気藹々とやってる
風通しのいい社風だしね
>>227 まず平等にしてから文句言えよバカなの?
正社員で働いてるが、こんなセコイ会社で正社員って嫌だな。
この程度のことでしか自尊心を保てないのかと馬鹿にされるのは嫌。
まぁ、会社がわざと分断工作して正社員の士気を上げようとしてんだろうけど、こんなところで一生正社員ってどんな罰ゲームだよ。
昼食代の補助は仕方ないんじゃね?
出すなら派遣元が支給するかその分賃金カットとかに
休憩室くらい使わせてやれよとは思うが
>>211 派遣を雇わなければ会社は前よりも多く直接雇用をするようになるだろう。
労働者も直接雇用で雇われる人が増える。
>>210 単価高いところでも安いところでもでも大した違いはないよね。どんぐりの背比べ的な
でもたまに優秀な人も来てくれるんだけどね、この単価でやってくれるの?みたいな
>>213 昇給もなく、すぐ雇い止めできる大多数の奴隷が必要なのは間違いない
大多数の奴隷がじいさん達の高給を支えてる
派遣制度から一刻も早く抜けた方がいいと思うよ
>>212 総合職の社員が問題意識持ってても経営職に響かなかったらどうにもならんどころか窓際にされる
問題意識ないのは経営のほうなんだよな
組織の悪いところ
>>209 総務は経費って発狂するし組合は組合が取って来たのにって発狂するし、1番面倒臭い2つの力が働いてるのに正社員が何とか出来る訳なかろ?
此方が会社に行かれなく成ってまうわ。
>>234 つまり、トータルで見れば派遣が安いから派遣採用してるんでしょアホなの?
正社員は家族、派遣は他人なんだよ。
同じ職場で働いてるからって、派遣が勘違いして家族面するのは論外。
誰でも同じ果実を得られるような結果の平等を求めるよりも、誰でも参加できるような機会の平等を求めるべきである
>>226 キャリア10年の主任の方が給料高い
新入社員と今日来た派遣社員なら派遣社員の契約金の方が高い
そんなバカだから正社員になれないんだぞ。
>>237 同僚と一緒になって上司に言ってやれ。
気に入らない奴らで一緒になって言ってやれ。
辞める時は同時に辞めて嫌がらせしてやるくらいの気概を持てるのなら言ってやれ。
経済財政政策担当大臣、金融担当大臣でもあった竹中平蔵が派遣業界へ天下りしたんだ
これ本来なら金融業界へ行くのが通例なんだが・・・
なんと金融業界と競り合って派遣業界が勝ってしまった
金融担当大臣を派遣業界がもっていってしまったんだな
このとき派遣業界の伸びが確約されたんだ
そして今、実際に金融よりも伸びてる・・・すごい話だよな!
>>222 健康保険を不正受給する中国人みたいなもんだよ。
悪法も法なりで
派遣業法による派遣が一般化した現在では、それに応じた対応を行ってるところが殆どで
昔を基準に当たり前なんて子供の理屈は通用しない現在
>>235 うちもそう。派遣から正社員になった人もいる
日本の場合はブラック企業対策としてベーシックインカムが必要なんだよな
>>247 トータルで見ても派遣の方が高いよ
いつでもクビを切れる権利のために高い金を契約会社に払ってるの
>>228 正社員には食費の補助が付いているだけだ、っていい加減気付け。
でいうか、根本的に非正規社員制度は日本にふさわしくないんだよ。
日本は、有史以来、奴隷制度が根付いたことがない稀な国なんだそうだよ。
確かに武士と平民といった身分制度があったが、課せられた作法や責任には雲泥の差があったし
いわゆるエタ、ひにんといった言わば非人間的な身分であっても生活手段としての
経済的活動からの奴隷的搾取は表向き肯定さていなかったし、その点では農民も同じだった。
もちろん人間のやることだから表向きと異なり裏では搾取的虐待が行われてはいただろうが、
日本以外で見られるような完全搾取を目的とした奴隷制度が広く受け入られたことは歴史上ない。
>>190 派遣だらけってのはブサヨの嘘
http://www.garbagenews.net/archives/1954673.html 働き盛りの男世代だと今でも正社員率は9割強
非正規率は1割にも満たない
無能かおまんこと考えていい
>>242 別の会社っていっても当の会社が委託して来てもらってるんだから関係者には違いないだろ。
取引先の社員が来社したときも、お茶も出さないのかねぇ。
会社っていうか村だな
医者イジメの村と何ら変わらない
>>240 一部の国民がアベが法律作るのを望んでるから、立法府の長と発言せざるを得なかったのか
>>114 そういうのは
ちゃんと証拠の画像なり実名なり晒してから発言しような
>>147 >>148 仮に派遣先がそれでうまく行ったとしても、
派遣会社にとっては、間違い無くマイナスなんだよな
肝心の派遣社員が不信感を爆発させて
他の会社に転職していくから
派遣会社にとっては、
定着率の低い案件なんか
抱える意味が無いんだわ
>>153 いや、ネオコンの究極目標は
間違いなく労働者の権利全廃
ソイツの指摘は正解
>>161 退職金もボーナスも交通費も無しだし、
そんなショボイ接待だけでゴキゲン取れたら
極めて割安だろう
別の会社の人なんだからいいだろ
それなら役員室とか秘書付きとかも差別になる
こういうルール作った奴って絶対キモオタのイジメられっこだったのだろう。間違いなく。
>>251 派遣の方が金かかるってワケわからないレスしたから反論しただけなのにアホなの?
派遣なんてやったことないし
>>211 派遣を使わなくても会社がやって行けるのなら
そのほうが良いと思うけど、会社によっては派遣が居ないと
やって行けない様な所もある。
>>255 そんなのがアベのブレーンをやって国政に影響を与えてる
この国の正社員がこれからどうなるかなんて馬鹿以外は想像がつく
>>267 私企業なんだから、それはそれでアリなんだけど
だから違法が是とされるわけではないって当たり前の話だったりと
派遣社員の福利厚生は派遣元がやれ
なんで他の会社の人に自分の会社のサービスを使わせないとダメなの?
だからウオーターサーバーであったり
社員食堂は利用できません 弁当をその場で食いなさい
ワイの祖先は武士だから
お前らひれ伏せ
雑魚どもWWW
>>12
派遣会社に頼んでも誰もこなくなったっですが
求人出しっぱなしですが全く新規に来ないきてもすぐ辞める >>255 すごいも何も派遣非正規増員計画はアメリカの金融街からの命令なんだよ。
竹中は金融街ユダヤ人権力の代理人だよ。
日本の経済の弱体化を目的としている。
最近になって効果が出始めている。
ちなみに派遣非正規の本来ならば
正社員として貰えた給料の一部は
アメリカの金融街に流れているらしいよな。
働いているのはロボットではなくて人間なんだから、そこには感情もあるわけだよね
人間の感情によって生産性やアウトプットの質が変わるような業種は派遣にはそぐわないよ
>>271 いや総務部ですがな、てかその金誰が払ってんだよ?
>>235 >大企業メーカー
普通は大手メーカーと書くよね…
本当は零細企業勤務っぽいなwww
そんなことガタガタ言わない派遣会社に切り替えて終了だろjk
水の件だけで言えば、どんだけ小さい会社だよ?としか思わないが、そこに至るプロセスを無視して待遇だけ正社員並を求める派遣社員の図々しさも理解できない。
差の付け方が頭悪すぎるクソ会社とかほっといても潰れるだろ
>>1 「正社員と全て同じ扱いにせよ」で構わないと思う。
結果契約社員が減らされるだけ。
>>283 派遣で来てるのにいつの間にか正社員気分に成るのが可笑しい。
世界の労働者派遣事業2009年
日本 83,808
アメリカ 20,000
イギリス 17,000
ドイツ 7,000
オーストラリア 7,000
南アフリカ 7,000
フランス 6,500
オランダ 5,295
カナダ 3,616
イタリア 2,900
ポーランド 2,941
チェコ 2,069
韓国 1,983
別に問題ない、トヨタでも社員は食事半額補助で期間工は正規の値段で食べてる
>>254 >>261 要は派遣を雇う会社が悪いのに、不満を派遣社員に向けててアホなのかなって思う
>>252 そのコーヒーも経費削減で会社が廃止して社員達が出し合って設置してる所が多数
月300円の負担すらブーたれる奴らもいるんだよ
そいつらが煩いから管理せざる得ないだろ
>>274 これ
ちなみに人権団体は日本人のじきゅう800円についても何も言及しない
あいつらが言及するのは補助金や助成金が多くつく海外案件についてだけ
アグネスやユニセフと同種の奴らです。
>>281 どうして直接雇用をやらないの?
何か不都合があるの?
>>263 店主の家や近くの長屋に住みこんでの丁稚奉公
農民は地主や領主に厳しい年貢収め
奴隷同様な文化は欲の塊である人間にとって切っても切り離せない行動習性である
ブラック企業だと、「その派遣の人にしかできない仕事」が多すぎて簡単には変えられないわな
誰でもできる仕事にしてこなかった正社員が悪いわけだが
昔、某新聞社の派遣やったんだけど、そこ風呂があるだよね。あと仮眠室。
そこつかったらガードマンに正社員しか使えないって言われた。
おかしいよ。
>>265 今はそうだろうよ。
一昔前は違ったけどな。
会社の設備を利用できる利用できないとかは
派遣会社との契約次第なんだが、ヒラの正社員が契約内容まで教えてもらえるかというと、それは会社による。
法律で認められてるのが問題なんだよね
今年の秋に予定されてた働き方改革関連法案の提出も先送りされてそのうち無かったことになりそうだし
>>2 理由つけて頑張らない派遣()だからこんな待遇されるんだろ
現実を理解しろ
>>261 今どきそんなリッチな案件なんかごく一握り
大半の派遣は賃下げ要員
つまり安請け合いな
>>215 君って普段から大袈裟だって言われない?
>>300 IT系の派遣もめっちゃ立場強いよ
10年選手もざらで一番業務に精通してるのも派遣
しかもプロパーがソース読書きすらできないもんだから、そいつがばっくれたら客から損害賠償食らうレベル
みんな腫れ物に触れるような扱いしてる
>>291 そんなもん貼っても、各国の労働者の身分に関する法令も一緒でないと無意味
悪いのは誰なの?竹中なのか?って所だが。
派遣会社で契約しないで正社員に成れば良いって知ってる?
>>17 器が小さいなw そんな会社は正社員だけ雇えや
正社員が来ないから派遣で雇ってんだろ
正社員も払ってる(というか天引きされてる)設備運用管理費を派遣元にも請求したら「使わせないので免除してください」と交渉されたことある
>>294 クリープみたいな小さいパックを買って作るワンカップのコーヒーサーバーが、
企業で爆売れ(大量設置)
>>261 職種によるよ
事務職の派遣なら普通は正社員の方が全然コスト高い
そもそも同じ職場で同じ仕事をして働いてるのに、性器と覇権とで分けるのが異常。
こんな異常なハケン制度、人手不足で簡単に崩壊するわ。
派遣ってほんまダメ人間やな
一円も貰えない震災ボランティアなんてトイレ、休憩場所、水 何一つ使えないのに
たかがウォーターサーバー使えないぐらいでガタガタ言うな
派遣で働くことが如何にダメなのかわかるスレ。
派遣会社から逃げろ!
楽天も派遣はイオンのフードコートで食えって話題にならなかったっけ?
>>1 派遣は仕方ないだろ
そもそも雇い主は派遣元
給与その他の労働条件は派遣元との話
それを派遣先に求めるのはおかしい
会社の自販機が外より30円安いとか
あれは会社がやってるんじゃない
メーカーのサービスだから
デパートは派遣だらけだからこういうのはねえよ。
寧ろ社員のほうが大変みたいなとこがある。
>>309 今は何年か以上同じ派遣契約出来ないんぢゃないの?
正社員ですら社長より先に飯を食うと目をつけられる会社があるのに今更何を
>>309 IT系は顕著だろうね
派遣の方が立場強そう
これらも全部小泉竹中の仕業だっってこと忘れちゃダメだよ
本当に日本をぶっ壊してくれたわ
雇用形態差別が
こんだけ社会問題になってるのに
労働監督所は動けないものなの?
違法なの?合法なの?
>「派遣は食堂とカップ麺等の自販機の使用禁止』
これ会社が逆ザヤ補てんで格安に売ってない限り意味が無いと思うけどなあ。
売り切れになるのは契約社員のせい、みたいな苦情でも入ったんだろうか?
そんなに欲しければ、派遣どもがカネ出し合って購入すれば良い。
そんこともせずに、他人様の水を獲ろうとするからダメなんだよ。
派遣はすべて他人任せ。
>>300 それな。
請負工程のノウハウを全社員が失いロストテクノロジー化してしまい
もう派遣会社を切ろうにも切れないなんてどこにでもある話だ。
本来はその工程を機械化する予定で、社員を退避させて請負いを入れたのに
途中で機械化はムリだと判明したりして事実上の「永久雇用」になってんだよね。
>>299 日本の雇用システムも未だに進歩していないな。
戦後昭和日本の正社員雇用システムは
イレギュラーな存在だったのだ。
うちは労働組合員か非組合員かでの差はあるな
組合員は組合費払ってるから当然だけど
>>330 なんだかんだに色々あるけど
法が施行されてからは
違法にならないよう対応しているところが殆どなわけで
水だぞ水
管理費が〜とかアホかよ
もう水道水にしてしまえ
>>324 派遣は水を飲まないのか?飯も食わないのか?
労働とは全く関係のない施設で差をつけることは、
歴とした差別なんだよ、人間扱いしていないのと同じだ。
現代の身分制度なんだよ
正社員様には逆らえないんだよ
>>339 だよなあ〜最近の東京の水道水は普通に美味しいからなあ〜w
何がウォーターサーバーだよ。格好をつけるんじゃないよ。
>>339 どうせ水会社が水道水積めてるだけなんだからなw
>>312 それは一理あるw
職場環境考えたら、そんなせこい事するなら全員直雇用者で賄え…と
>>327 派遣元会社の契約社員なら3年までだけど、正社員が来てるなら何年でも大丈夫
派遣でもバイトでも、正社員でも皇族でも、何でもいいけど、新谷さんの変わりやってくれりゃあなあ。
派遣のことは分からんが日本の会社ってオレオレルールが多すぎて
どれだけ設備投資をしても生産性が上がらないと思うわ
天ちゃん一味が当然のことと思ってる身分差別だ(爆笑)
天ちゃん一味が元凶
国民年金払ってないが老人になって生活が苦しくなり憲法年金25条を盾に年金くれと裁判起こすような感じか
さらに下の階級を作って底辺同士でいがみ合わせて笑うのは上の人間なんだよな。
>>341 派遣元が派遣用にサーバー用意すればおk
>>329 派遣から順調にクラスチェンジすると個人事業主(一人親方)、少人数で会社設立。
誰にも負けない技術で社員の月単価は100万超えるのはデフォ。まぁ、Oracleプラチナとかの人。
もっともマネージメントとか嫌で技術だけやっていたいので正社員とかならずに派遣
ってのが結構要る。新しい技術も貪欲に吸収するしそれが好きでやってる。
>>349 元々の派遣社員というのは高度人材を高給で使うというスタンスだから
ある意味で本来の派遣社員だね。
>>341 奴隷なんだから当たり前だろ?
そうならないような努力を省いて何も考えないで生きてきたツケ。
>>341 人間だと思ってたの?会社は派遣に金を払ってやってるお客様なんだから神様なんだよ?まあ人間だとは思ってても神様のが偉いもの。
会社が設置したウォーターサーバーなら派遣社員にも間違い無く使わせてるよ
でも今回のウォーターサーバーは間違い無く社員負担なんだよ
陰湿な現場はやめて
派遣営業は取引停止にしてしまえ
>>335 機械化できないことを事前に見通せなかった無能経営者どものせいだよね
なんで現場があいつらのケツを拭かなきゃいけないんだか。まずは自分たちの給料を減らしてほしい
労働監督所が何も言わないなら
問題ないってことでしょ。
言われたら是正するんじゃないの?
よそから見たらケチすぎだし
当の派遣にしてみたら酷い待遇だし
潰れてもいいだろ
>>1 あのさ、弁護士ドットコムの回答って意味あんの?
いつも無難な最小公倍数的回答で、例えば
「時速60km/hをわずかでも超えて車を運転すると逮捕される可能性があります」みたいなのばっかりじゃん。
そんなの専門家に聞かなくても分かるレベルの話だよね?
そんな事より冷え性糞ババアは解雇しろ
一人で寒い寒い言いやがって病気なんだから治療してこいや
周り全員迷惑してる
>>349 それは派遣でなくて出向ぢゃね?俺も出向した事有るけど。
>>282 「らしい」
じゃなくて、
実際に米国債や米軍向け思いやり予算、
アメリカ資本の派遣会社、
日本のメーカーや物流、物販が潰れたぶん、
アメリカ資本のメーカーや物流の好調、
具体例がいくらでもあるんだが
シレっと陰謀論のウワサレベルにエナジードレインするんじゃねーぞ、
このクソタコ
>>341 水飲むな飯食うなとは言ってないんじゃないの?
金額に差があったり施設を利用できないのは正社員の福利厚生で補助が出てるからであって、同じように利用したいのなら派遣元の会社がその福利厚生分を負担するべきではないでしょうか?
私の職場の工場は
機械のオペレーター、保全マン、
事務員の半数以上が派遣だから
入れ替わるのが一斉だから、
正社員の教育係のキャパが限界で、
技術的な引き継ぎや、仕事上での
ノウハウの引き継ぎが出来てないから
毎月大量の不良品が出ている。
現場管理職(笑)な奴等は、ブーブー言うが何も本部に是正してほしいと報告しないから悪循環だわ
>>359 う〜ん…やがて人材によるツケが回ってくるかもしれないね。
コピー機が故障した時に、メーカーのサービスマンがやってくるけど、
派遣はそのサービスマンと同じ立場なんだよな
サービスマンが断りもなくウォーターサーバを飲んだら、派遣でも常識のない人だと思うだろ?
その点が理解出来てないようだと仕事はできないと思うわ
>>324 派遣会社に一度払って、ピンハネした金額の半額を派遣の入る事業所や会社の上層
(課長部長クラス)へキャッシュバックしたり、直接派遣先の調達部門へ
キャッシュバックしてた2000年代
時給4000円で派遣社員を雇い入れ、派遣社員には時給1000円、派遣先には時給
2000円のキャッシュバック、残額1000円は派遣会社の取り分。そうやって20年近く
派遣を大量に使い倒して、業務をさせながら派遣先はバブル時代の借金を返済してた。
そして2000年初頭、派遣を多くの産業で解禁した結果、巨額のキャッシュバックを得ていた
会社は今や世界のグローバル企業に。当時働いていた派遣(当時は高専卒、大卒が多かっ
た)は2010年まで使い捨てされて、そのうちの一部が派遣村で年越し後、路上で死亡。俺
が知ってるだけで10万人近くの就職氷河期高学歴が死亡しましたよ。俺の知り合いも10人
ほど死んだ。(´・ω・`)
派遣会社の売上の半分は実際には派遣元にキャッシュバックされていると考えろ。派遣会社が売り上げ多く、設備投資が不要で、純利益が高いはずなのに、繰越利益がそんなに出ないのは
そういうカラクリがあったのだよ。氷河期世代を使いつぶしたという表現はそれ。あいつらが受け取るはずだった生活資金も7割が派遣元と派遣先に持ってかれていたからな。
>>342 セコイんだよ
社食の料金とかの話してるのわけじゃないの
誰彼は飲んじゃ駄目とかバカじゃねーの
すったらもんおいとくなよ
>>364 前居た会社は新卒に裁量労働させて監督署に是正勧告食らってたな。
実務で全然裁量権無い新卒が裁量労働とかできるわけねーだろって。
>>371 そろそろ潰れそうだねw
人材を粗末に扱ってきたツケが回ってきている状態みたいだね…
>>364 警察と同じで
訴える者が出ないと動かないし
訴え出てもスルーされるかもしれないけど
で、訴え出られて右往左往
ってのが、このスレの擁護派でしょ
バイトや派遣は客と同じ
これがわかってない会社はSNSで晒されるだけ
うちの会社は、花見の参加費は、社員は無料だがパートは一人500円。
パートは全部で20人くらいだから、総額2万円。
俺が社長なら肩代わりするけどな。
派遣なんてただのバイトだぞ
派遣を大事にする会社なんか無いよ
差別待遇なんかしてたら
不正捕まれたとき即訴えられるのにな
あいつらは職場変えるだけだし気楽に
おまえらせこいせこいって言うけど
派遣が何十人何百人もいる企業だと莫大な金になるからなww
数人なら気にしないだろうがw
2000年代に大学工学部や高専を出ながら派遣で使いつぶされた就職氷河期世代は
日本で最も大きな会社で働く権利がある。文系は知らん。あいつらは工学部や高専卒を
使い倒してきたやつらだから、そんな権利はない。
>>356 IT系って大体スケジュールが遅れたり途中で要求仕様が膨らんで予算も厳しくなるイメージで
昔は鬱病になったりする人も結構いたイメージだけど、今はどうなんだろうね
自分の腕を磨けばゼネラリストにならなくてもスペシャリストで充分すぎるほど高給になるから夢はありそう
ウォーターサーバー置いてるとこあるよなw
あれ何よ
水道水飲めばいいだろ
それが嫌ならペットボトルのミネラルウォーター買って飲めばいいだろ
金と手間かけてわざわざ置いとく意味が分からんわ
竹中はろくな死に方せん。
力があったら、というか、HPでもやるか。あの糞野郎め。あいつは許さん。氷河期どころか、新谷利夫だからな。
>>341 同じ会社の労働者なら違法
派遣はたまたま働く場所がその場所(大抵大企業)なだけで、明日から全従業員10人の零細会社に派遣されてそこの社員より給料が高かったとしても「高いから下げろ」とはならないだろ?w
逆だから文句言ってるだけ
さすが奴隷国家だなこの先どんどん酷くなるし 頭いいやつはどんどん海外行った方がいいし 中国やアメリカで働いた方がマシだねw
>>383 不参加の選択は問題なく出来るのかい?
出来ないのならば問題だと思うね。
>>381 りりかるなのはの未開封DVDボックス売っちゃった女と一緒で「チッ、まさか警察に言うとは思わなかった。先に会社に相談しろよ!!」歯ぎしり中の人達
しっかり区別しないと派遣として働かせてもらっているという意識が薄れて勘違いしだすからな
>>383 会社がほとんど立て替えてくれてるじゃねえか。
>>371 派遣やバイトに丸投げで任せてるから社員がどんどん無能になっていくのよね
派遣は派遣でバカにしまくってるし
>>372 俺も出向してたから何となくわかる?がお互いと言うか契約してる会社が違うのだから双方の福利厚生の良い所取りをしてしまおうとすれば出来たりはするが、
其は其で可笑しい事に成ってちゃうんぢゃないのかなと。
ぢゃあ正社員なんかしてるの馬鹿ぢゃんみたいな、派遣してる人にはそ言う人居るみたいだけど。
>>377 会社はボランティアじゃないんだからコストに煩いのは当たり前
派遣だけど食堂があるか利用できるかなんてのは求人に書いてあることも多いし面接という名の顔合わせのときに説明がある
派遣は求人の時給や勤務地や仕事内容や職場環境で仕事を探して派遣会社に応募するから
食堂が使える派遣先ということにメリットを感じて選ぶこともある
勿論不景気ならそんなことより早く採用されたいから細かい不満には目をつぶって選ぶ基準を下げてどんどん応募するけどな
食堂が使えないことで糞な人材しか応募しなくてもその糞会社の自己責任だから全く問題ない
企業は派遣を何人も違法に面接して選んでる立場だけのつもりだろうけど
派遣もいくつもの求人の中から選んでエントリーしてるということも忘れるなよ
そんなバカみたいな区別だか差別だかして、得られるものは何なんだ。。。
>>404 コスト気にするなら最初から置かなければいいじゃん?
>>400 会社としては働いてもらっているから
事業が成り立つのではないのか?
何だか在日の年金よこせ、生活保護よこせ、に似てる
移民も含めて権利主張するところ
人権屋が出てきてきたら近い将来の移民を見越しての動きかな
当然ダメでしょう。差別化されて当然だろう。派遣はコマの使い捨てだからだよ。
>>373 一昔前は人手なんかいくらでもいたのに不思議だよね。
>>407 スレに多数湧いてる擁護派に聞いてみるしか
女性の社会進出が進んだ結果、事務職は派遣で十分という結論になったからな
正社員で採用するメリットが皆無だもん
>>403 実際月に80より稼げる専門派遣からみたら
ノーマルの雇われなんかバカでしかないからな
派遣にバイト並の人員を組み込んだのに無理がある
>>391 今でもガンガン鬱病になりつづけているよ。予算は厳しく納期はうるさいってとこばっかだしね。
そういうところは派遣が真っ先に逃げる。残った正社員は自分たちが技術はナッシングな事にようやく気づく、
管理職はコスト削減正社員増やせお前正社員のくせにできないのかがんばれがんばれ。
>>17 おまいイタレスつけられてんな草
会社と家庭の冷蔵庫を一緒にすんのか?
おまいの嫁を少し借りるってだけの話じゃねーのか?
就活祝い金〇万円!と社宅完備!!この二つが揃うだけであっ察しってなる
美人の派遣なら男があほみたいな飲み物差し入れしてくれて飲みきれないよ
当然駄目だろ
税金払ってない人が図書館利用できないのと同じように
努力はしないで権利だけ主張。
だからいつまでも派遣なんだよ。
派遣や契約社員でもな、ちゃんと身分を弁えてる者だったら、それなりに可愛がってあげるんだよ。
契約の期限が近づいてる若い契約社員の女の子たちなんかには、よくフレンチレストランで夕食を奢って、
その流れでセックスすることもよくある。派遣の女性でも同じ。
だが、派遣の分際でこんなふうにまるで、正社員であるかのように振舞って、おまけに権利がどうたら言い出すともう論外だ。
>>406 新谷さんが派遣社員やってた頃の応対見てると、まあ、その程度の日本人による、その程度のもんだったよ。
酷い国や。
今は、人がおらんからなw。今は、本当にいい時代や。
>>211 いつの時代の話?
派遣がいないとほとんどの会社は倒産する時代。
>>407 差別の無いとこに優秀な派遣が集まって
有るとこにクソ派遣が集まる
やってるとこは自己正当化のために派遣がクソだからを叫び続けるも
外部からしたらお前がクソなだけだろで終わる
請負で客先常駐してたときは、ちゃっかり客先の休みに合わせて休んでた。大手は休み多くていいね。
中小零細は未だに「過不足なしの週休2日」とか「隔週土曜日出社」とかやってる。そりゃ募集来ないよ。
派遣制度が導入されたとき、一部の業種に限られているから問題ないとか言ってるやつがいた。
俺はどうせすぐに拡大していくから意味ないといっていたが、見事に的中した
ホワイトカラーエグゼンプションだって、すぐに年収を引き下げてくるだろうな
経団連とか解体しちまえよ
こういう会社で働くこと自体個人的には謎だけどな
自分は派遣はお断りの正社員以外こっちからお断りの就活続けてるけどな
現在十年目だけど、充実した就活ライフ送ってる
生活にも余裕あるし就活戦士で長期間頑張るのもありだよ
>>381 いや警察でも、緑の路駐取締りに拳銃持たせないっしょ?
17年個人事業主でSEしてるが、1回もそんな事ないんだが、
>>426 なるほど
なんか、胸にスっと落ちるものがあるね
>>380 日本の製造業の大体はそうなると思う
昔は正社員の比率が50%以上が普通だった。(私の会社なんて80%以上)
でも、今はこの体たらくだ。
>>400 >>406 >>407 >>408 >>409 >>410 >>376 派遣が役に立たないと言いながら巨大企業(自動車産業がひどい)が派遣を数百万人以上雇い入れているのは
キャッシュバックがあるからだよ。そして消費税も輸出輸入を一括してやってる企業ほど税金還付額が大きい。大きいってもんじゃねえ。
一時的にマイナスになるから費用として計上して翌年度以降3年間で利益に戻しいれているから ある意味 脱税なのだよ。世間知らずの馬鹿共が。
>>412 やはり正社員雇用が増えたってことなんだろうか?
外食バイトとかも集まらないと聞くし。
これがパートや契約社員と正社員だったら問題だけど派遣に正社員と同じ福利厚生をってのは根っこから違うと思うんだが
常識的に考えて派遣社員の福利厚生は雇用元の派遣会社の責任だよな
派遣先はそれ込みで派遣会社に高い金払ってんだから
社食が正社員専用ってのは意味不明だけど(来客にの利用もお断りなのか?)
>>309 俺が居た会社は設計製造全部自社でやるスタイルだったよ
(他にもPCのメモリ増設やワークステーションのOSインストールとか色々やらされた)
派遣は人が足りない時来てもらってたけどこっちより上だと思えたの1人だけで
後は大概同じかこっちより下だった
こっちが珍しいの?
そんなケチ臭い会社は社名を曝せよ
うちは誰が正社員で誰が派遣かよくわからん
調べたらわかるようにはなってるけど
>>418 社宅完備って裏を返すと仕事辞めた途端住むところもなく放り出されるって事なんだよな。
実家住まいで転職活動出来る人以外はデメリット。
あ、こういう会社には気を付けたほうが良い。
会社の経営が上手くいってなくって余裕がなくなって
細かい所まで経費削減していることが多い。
で、数か月後に倒産してるとかのパターンがある。
なので、こういう切り詰めを始めた会社とは
手形ではなく、現金(振込)で取引するようにって。
たとえば、正社員が10人で、
派遣社員が500人ならこうなるかもな。
>>428 いかにも、雑魚のやりそうなことやわな。
社名と実名だせねえんだろどうせwwwwww。うける。
この手のことをやっといて突発的な事が起きたときに
柔軟に対応してくれる人が残るのかね
>>20 正社員も全部派遣社員にすれば社員食堂もウオーターサーバーも廃止できてコスト削減になるんじゃね?
いつもあらゆるものを差別してる癖にこの件だけやけに批判が多いな
何故だろうね?
>>416 正社員はそもそも自分で覚えようという気がないからね
覚える必要がないような仕組みになっていればそれでもいいんだろうけど、
ブラック企業の場合はそうなってはいないわけで
わざわざこんな線引きをしてもメリットない気がするけどね
俺が行った派遣先ではうんこ禁止ってルールだったなあ
派遣だから仕方ないと納得したけど大変だったよ
>>371 そもそも中間の意味無し階級無くせばええねん、海外なんかなんもないぞ
現場いないバカになんの判断ができるの?っていう当たり前の話なんだけど
>>211 お前等こそ足元見えてないんじゃないのか
福利厚生費って派遣は派遣会社が負担するものだろう。金を払っていなきゃ使えないのは当然
派遣って、心まで卑しい朝鮮人かよ。日本人でも無いのに日本の社会保障にタダ乗り。言ってる事がそっくりだ
>>438 今も同様に自社内で完結できてるんならたいしたもんだわ。それは先輩が後輩をちゃんと教育できてるって事だからね。
>>444 派遣元から年間500人×400万円のキャッシュバックがあるのか。なんという脱税会社なんだ。
使い捨て派遣非正規を使い捨てる会社は潰れてくれればいいんだよ。
派遣会社が潰れたらまともな会社が増える。
>>1 そもそも違法か合法かを決めるのは裁判所であり弁護士の出る幕ではない。
>>290 そのくらい今の派遣のスキルが凄いものになってる。
派遣で10年以上同じ派遣先だったりすると、課長クラスでも逆らえない会社なんてごまんとあるのが実情。
>>284 だから総務部の偉いのがキモオタなんだろって話だよ。
>>437 なら業務委託とかの形式にしろよ、
一般派遣で受け入れてるなら派遣先で働いてるのと同じだろ。
IT系の派遣ってどんな感じかね
特に高度情報処理技術者(スキルレベル4)
の扱いなんか気になるw
生産関係は人数調整部分として仕方ないけど
他での派遣使用は結局上が無能でしかないしな
>>451 それは酷いな。人の生理現象は禁止するなよな。
派遣だからやる気がないという人は正社員でも使えない人材だ思うよ
正社員で採用されても平社員だから、営業だからやる気がないと言い出すのは目に見えてる
この手のスレが立つと派遣を叩くアホが居るけど
おまえら何時迄も人生が安泰だと思ってるの?
>>360 差別を助長することに会社が加担したわけだ
同じ派遣会社へ長期間所属してる派遣社員も、脱税行為に加担していると自覚しろ。
いい大学でてもよ、バブルの処理もできなくて、派遣だらけにするのが日本だぜ?
知れてるよ。
>>402 そこなんだよな。
事実私の会社に社員で新しく入った
保全マンの教育を派遣で一番長い保全マンにさせてる。
なぜなら、教育係が持つ保全の知識が劣悪だから教えられないから。
>>435 >役に立たないといいながら巨大企業が..
へー、役に立たないと言ってんだ、へー
正社員が費用を負担しているなら
派遣社員が使えないのは当たり前の話じゃないの?
派遣が嫌なら努力して正社員になればいい
最近は努力しないで権利ばかり主張する輩が多すぎだと思もう
>>449 当たり前なんだけど、会社が積極的に社員に教育することって、会社が求めている技術技能だけなんだわ。
それが本人のキャリアパスに必ずしもプラスとは限らない。もちろんプラスならありがたく利用させてもらうけど、
それ以外は自分で勉強するしかないのがIT系。
だからブラック企業で会社任せの奴はどんどん技能が古くなっていって市場価値が落ちていく・上がらない。年齢逝ったら当のブラック企業時代たさようならしてくる。
正社員だけ会費負担をしている場合もあるから、適法性の有無はケースバイケースで一概には言えないかも知れない。
但し、こんなくだらない事で差異を付けて派遣労働者のモチベーションを下げる、かといって正社員のやる気も大して上がらない。
(はっきり言えば、備品の水を飲めるか否かだけ。しかもコンビニで買うなどの代替手段はいくらでもある。)
固定費になる人件費の出費を削る為に派遣を入れるけど、結局は生産性を上げるのが組織の究極的な目標であり、人の心の使い方を間違えたら、支出の減少以上に収入の減少のが大きくなる。
>>467 スパナが使えません
理由は、このスパナが悪いから
間違いなく人事評価の下がる事例だわな
>>9 足りてたら派遣みたいな高い人材使ってないだろ
>>415 50や60に成ってもやってる仕事の希少性が有れば良いけどなあ、まあそんだけ貰ってたら私物でサーバー置けよってか文句も無いかw
でもバカがそれに憧れちゃったんだよなあ、まあ世の中8割のバカで出来てるんだし。
>>422 解らないなら無理。
新谷さんが地獄に落ちて、阿部がなんか汚いことやって、やっと景気よーなったんやろ。ボケどもが。
ぶち殺すぞゴミが。
ウチの工場にもウォーターサーバーじゃなくて、水道直結のイオン浄水器があったんだけどさ
ある日、派遣が浄水器の蛇口を直接口に加えて飲んでるのが目撃されて
派遣使用禁止になったわ、さすがに汚い
身分差をつけて連帯感を高めるのは昔からある手法だしな
そういうレベルの会社なんだろ
>>479 竹中平蔵こそ日本国史上、最も悪質な脱税王だわ。
派遣が上を怒鳴り飛ばす光景が工場では起こりまくってるみたいだしね
ノースキルのアホの指示に派遣が切れるという
ワケわからん図式
もうそれ社員要らんだろっていう
なんでこのスレの派遣って上から目線なのよ?そんなんだから拾ってもらえないんじゃなくて?
>>309 わかる!派遣様になってるよ、うちも。
態度もふてぶてしいけど辞められたら困るのでワガママ言いたい放題。
座敷犬が人間と同じ食卓にあげ続けたもんだからいつの間にか自分が人間だと思い込む構図。
食堂は仕方ないけどウォーターサーバー位いいじゃん
ケチだなー
うちの雑用丸投げしてやらせてた非正規が
3年経つから辞めさせざるを得なくなった
雑を覚えるのに半年以上かかるんだよ、ほんとに無駄
このわけわからん規制を無くしてほしい
>>478 大部分の奴は別にそんなのどうでもいいと思ってるんだろうけど
ごく一部の奴がうだうだ言うから仕方なくそうしてる可能性が高そう。
地域社会とかでもそうだけどごく一部のクレーマーモドキのせいで
社会がギスギスするのは本当になんとかするべきだと思う。
>>438 内製はスペシャリストの育成に金が掛かりすぎるから、プロパーは上流だけってのが多いかな
でかい所ほどそうみえる
こんなんより道具を自分で調達してこないといけないのがきつかったな
どう考えてもそこでしか使いみちないし
>>473 そのベテランの派遣の人をあなたの会社は社員になってくれとお願いしないのかい?
あなたの会社の経営者は無能なのかな?
お前らよく見とけ。
こうやって差別や虐めは
生まれていくんだよ。
未来の教科書には平成時代は
雇用形態で身分差別があったって書かれてるかもな。
ケチな会社w
社名公表して世間がどう思うかに任せればいい
>>462 だって総務部からしたら社員以外が水持ってったら泥棒ぢゃね?
>>431 ばかなの?
駐車監視員は派遣なの?
あんた社会人
そんなことも知らないとは草
正社員は人事異動で異動しちゃうけど、
派遣や請負はそのままだから、その部署の仕事のやり方とか細かい歴史的敬意を知ってるのは派遣や請負だけ、ってのはよくある。
本来は正社員がちゃんと後任に引き継ぎしなきゃいけないんだけど、
「辞めた訳でなしおんなじ会社の中なんだから必要に応じて聞いてくればいいだろ」が普通。
>>464 ばっくれたり、突然の死とかあったら隔絶にそのシステムが半年は呼吸出来ないレベル
まあ資料など残しているがそれを理解するには時間がかかるな
中国の故事に、「スープ一杯で国を失った」という話があるが
水一杯で会社の評判ダダ下がり
無能経営者だな
何もかも迷惑なんだよな。
だからと言って、この世を終わらせるのに新谷利夫を利用するとか。
新谷さんを無断で利用するとか、あんた、ほんと、酷い目に合うよ?いつ合うかは知らんけどw。
>>467 待遇に応じてパフォーマンス変えるのは当然だろ
10万なら10万のパフォーマンス
100万なら100万のパフォーマンス
10万なのに50万のパフォーマンス求めるのがおかしいんだろ
ファミレスに行って、高級フレンチと同じ味求めるぐらいあほと思うけど
>>503 あ〜ありそうだなw
平成の身分制度ね。
歴史の授業で未来人が習うことになるのか。
例え合法でもそんなことをする連中は人として終わっている
>>501 バブルとか団塊の無能即クビにできたら
速攻入れ換えてるよみんな
>>495 今は食堂は仕方がないと言ってるけど、ウォーターサーバーを利用可にしたら次は食堂も利用させろと言い出す
人間なんてそういうもの
技術者はコニャックでもだめ。抜き抜き凄いと金で動く
経営者は水って感じでもない
,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、 国の借金激増、日本破壊男(63歳)
./ 彡ヾ;:;:;:;: `ミ、_ ↓
/ ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;: : : : \
/ ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : : ミ "彡 }
/;:;:;:: : : : : ソ ヾミ.} あははは 引っかかりましたね!!
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡 __,----ッ rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/. ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ
ヘ__.;:;:;:;:;:;:| __, rtニッ.) 、 'r`‐'`、i 財政健全化も、少子化対策も、アベノミクスも、中国包囲網も、
{" `ヽ;:;彡 `ー _ ` ̄ .ヽ 全て失敗しちゃいましたw。
`i て ヽソ r'( ヽ .}
ヽ れ{. / `.^ .nイ ヽ !
ヽ、 .,:::::... ( __,, ィ`} j 日本を潰してしまったわけですけど、私は楽しかったですw。
ミ!:::::::... `ゞ¨_エィ'" / /
,rー|. :::ヽ ー‐' /
/三{.ヽ :::ミ、 ./ 好きな言葉ですか???もちろん「反日」と
_,ィ'"三三| '、 ヽ、_ _,ノ 「日本死んだ」ですよw。あははは
/三三三ミ \ r /|\、_
三三三三ミ \ / |三\三ミー、_ 「衰退日本」は、当然に消滅ですw。wwwwwwwww。
三三三三.ヘ >ー< /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ
>>498 そいつが言ってんのは派遣社員として派遣先に派遣される奴らではなく、
大きな派遣会社の経営者一族縁故採用で雇われている派遣会社に在籍しながら
一度も派遣社員として働いたことがない総務部長とか営業部長、もしくは課長とか主任でしょう。
派遣されてくる奴らは肩書など無いからな。派遣会社で10年以上働いているやつらは
派遣先の脱税を知りながら協力し、派遣社員を殺してきた極悪人ですよ?
>>464 実際のところ、資格なんて意味ないと思うよ。 結局、資格に意味を持たせたいのは、
技能を見抜く能力がないピンハネ屋の営業や、求人会社の人事、そして資格利権に
群がる貧困ビジネスと天下り。
>>511 全員やれるならええんだけどね
実際は派遣よりクソみたいに使えない正社員がいるから歪む
>>516 擁護派は、それ以前の話で擁護してるから結構タチが悪い
当たり前の事さえ理解できないから派遣なんだな
大工が勝手に施主の台所に入って飯を作るかよ。大工以下の知能しかないから派遣なんてやってるんだろうけど
噂にもなるだろうし、大手企業でこんなみっともない事をしてるとこなんて無いだろ。
普通は派遣元が福利厚生を考えるだけ
この場合は派遣元が出先に対して福利厚生分を考えて契約金額を設定するだけ
まあ普通は数社あるからバラバラにすると面倒くさい
それ以上はただのワガママ
福利厚生分も正社員のコストとして会社は考えてるからしゃあない
派遣はユニマットのコーヒーサーバー使えなかったよ
当然だろ
>>518 ウォーターサーバーは職場に置いてあるんでしょ?
すごいギスギスしそう
>>506 非正規って意味ぢゃ同じだろそんなんだから派遣なんだよお前。
>>463 俺に言われても困る
派遣社員の福利厚生に責任を負うのは雇用元である派遣会社
って現実を言ってるだけなんだから
派遣先企業との間で施設利用について交渉するのも当然
派遣会社が果たすべき責任に含まれる
>>518 利用可でなにか問題なのか?
人が多くなるほどコスト下げられる部分だろ食堂なんて
豊田なんかそれで食堂の料金下げられたのに
つーわけで
派遣で働いてはいけない。それは死を意味する。
>>453 確かに意味ない管理職は邪魔だ。
書類仕事一つ取っても、何も出来ていないしな。
1日中詰所(休憩所と揶揄される)から出てこないから、
何してるのかと思って見に行ってみたら、パソコンのカードゲームしてた。
流石に班長(階級的に下)が注意して、
安全点検をさせたが、その時はスマホつついて遊んでたからさ、、、
もう駄目だわ
>>325 違うよ
設置する場所の地主が「値段を決められる」んだよ
値段高くすれば地主の取り分は上がるけど、その分売れ行き鈍る
>>510 あ、やはりそうなんだ
では、扱いは悪くないんですね
今は人もおらんで、いい時代になったな。
派遣やらバイトなんて、気にいらなければ辞めればいいだけやしな。
社員食堂は結構前職でも問題になったから
子会社以外の派遣は差額分派遣元に請求するのでそちらで精算処理してねとしていたら
派遣会社から絶対使うなって命令出されてたな
それで上手く回るし揉めることないのに
まぁ、熱中症で倒れられたらケチった水代どころじゃない建設現場や工場はそんな細かいこと言わない。
>>518 食堂も利用可能でいいじゃん。
というか、いやならストライキすればいいのに。
日本じゃ泣き寝入り多いけど、ストライキやる気概があってもいいと思う
合法だが合理性はない
なので懲罰の対象にはならないけど、訴えられた場合改善しなければならない
労働法、労基法から見るとこうだな
なんつーか困難で不和が生まれるなら
水道水の蛇口に浄水器つけとけとしか思わん
小泉改革時のブラック派遣全盛時ならともかく
今時こんなみみっちい事で制限つけるクソ会社は即潰れるわw
>>527 ジェイテクト
王子HDの子会社
アイシン精機の子会社
デンソーの子会社
三菱グループの子会社
日産自動車や本田技研工業、スズキ、ダイハツ工業、
マツダ、スバルなどの自動車メーカの子会社や
取引先企業(部品や機器製造の受注企業)
いくらでもありますわ。
>>496 継続的に必要な人材なら正規で雇用しろって意味で
わざわざそうしてんだから仕方ないだろ
>>545 合理性あるだろ
えたひにんと同じで下を作る事で正社員の精神的ストレス発散になる
>>536 現場行かすと邪魔
書類整理させても邪魔
会議でもトンチンカンで邪魔
などうしようもない管理職を日本はクビにできないんだよな
メリケンや中華は上は基本的に優秀だからそりゃ勝てないわってなる
下が頑張っても上にバカおったら変えられない
>>521 何だろうな?短期で派遣やってたりする聞きかじりかな?
>>523 でも高度情報処理技術者なら実務経験もあるでしょう
大手で派遣してる意味ってなに?
中小なら食堂に格差ないけど
時津風部屋の時太山のことは忘れないけど。
糞みたいに働き過ぎて、精神いかれた連中もいっぱいおるちゅーこともしっとるでな。
つまりはどういうことだ?
新谷の変わりもできないカスが偉そうにしてもどうしようもないってこった。
派遣社員Aさんの朝は早い。
「毎日、この道の駅でおいしい水を貰うんですよ」 Aさんは窃盗しながら朗らかに笑った。
毎日飲む分の水を巨大なポリタンクに詰めてカートに載せていく。派遣先で飲むのだという。
>>12 派遣にも使える奴とそうでない奴がいて
派遣だからってだけの理由で使える奴まで使い捨てにするのはどうなんだろ
>>534 正社員の組合費とかで負担している場合
払っていない人を利用可にするといろいろ問題が出る。
派遣ってなんで派遣先に雇われてると勘違いしちゃうのかな
>>551 会社が勝手に考える合理性なんて意味ないよ
法的な見方での合理性がない
文句あるなら
竹中平蔵と小泉純一郎に言ってくれ
あいつらが
下から吸い上げるスキーム作ったんだから
安倍自民は禁止にしたが。
>>534 置いてるところの理由とか支払い方法とかは俺が知る由もないんでなんで理由不可なのかはわかんないよ
>>1にそんなの書いてないんだし
俺が言いたいのは1つ許したら要求はどんどんエスカレートするよってことなんだけど
正社員が派遣になりたいくらいに派遣が豊かな生活をすればいいだけ
国の借金とかいう嘘に次いで、最近登場した人手不足とやらも大嘘なのがよく分かる。
こんなのさぁ
国自体が上級国民以外ウォーターサーバー利用禁止みたいな国で騒ぐことか?
ただの一例だろw
>>562 派遣先のアホ正社員が正社員と同等以上の責任や仕事をさせちゃうから。
結局、何をしたいのかわからないけど、業務効率を上げていきたいなら、つまらない差別などせず、風通しのいい職場を作るのが一番だと思う。
働いている人のチームワークや、この職場は働きやすいという評判は、はした金では買えない。
>>542 え?派遣会社に連絡して代えろって言うだけだったよ友達の現場監督。
>>501 出来れば正社員にしたい!
仕事早いし、正確だし、人柄もいい
だが
>>517さんの言う通りバブル世代が邪魔すぎる。能力低いのに無駄に高給
団塊は定年とかで、だいぶいなくなったが再雇用で居座ってるから邪魔なのは変わらない
>>488 その悪質なのを愛国者と評価するアホな総理と
その池沼総理を支持する国民
もうだめかも
>>544 派遣がストライキとか意味あるの?
派遣元に他の人寄越せで終わる
>>556 中小企業はやめとけ
派遣と同じだから。そもそも採用しません。
100人いて15年間1人も採用していない会社をハロワで15年間見てきた。
求人票と窓口の相談で確認してきた、間違いない。中小はハロワに求人票だしてるだけ。
>>562 だから、派遣先が業務指示しないとなあ?
それが派遣やで。
業務元が作業指示してたら、派遣じゃねえじゃん!!!。
馬鹿でも分かる理屈でしょ?
>>561 お前アホだろ、問題になるなら
利益取らないレベルでやってるとこだけで
費用取るようなことしてるとこなら尚更変えた方がいいのにw
こんな会社だと知ったら、そこの商品やサービスは利用しないね。買っても損しそう
>>375 ・常駐と出入り業者を一緒くた
・そもそも賃金が社員より低い
アンタはこんな前提条件も誤魔化す詐欺師な
死ねや
>>376 でも、結局ソイツら犠牲者も
みんな自民や維新に投票してきたんだろ??
それじゃ、意味無いわ
2・3人でもいいから、
政権への報復は徒党組んでナンボだぞ
>>261 横ヤリスマソ
残念だが、あんたの言ってることは稚拙過ぎる
個人宅と会社事務所を同一視する時点でマヌケ
それとあんたが他人の家に行くのではなく、招き入れてその矛盾を訴える立場
日本語の能力も無く感情を剥き出しするからこうなるんだよ
それがあんたが真面な会社勤務でないことを露呈しているのにも気がつかない
社員一桁で知ったふりするなよカス
>>572 昔はな。いまは代えろと言っても次が入ってくるのは何時になるやら。
>>571 今の社会の縮図と同じなんだよ。
何でも規則規則、権利権利で重箱の隅を突くクレーマーのせいで
みんながギスギスしてる。
>>579 ワタミは馬鹿なお前らを店の名前変えて騙して業績絶好調ですが何か?
ペッパーランチも名前変えて絶好調w
しょせんお前らの正義なんてそんなもん
日研とグッドウィルがやらかしまくった結果
工場だけはかなり改善してるのが皮肉
改善理由は沢山死んだからやし
最近は何でもかんでも差別差別ってうるせえな
そんなに水飲みたいなら自分の汗でも飲んでろや
なんだかんだいいながらも
上手に回してる会社に
謎で必死であらがう
会社とそのプロパー
みたいな、かなり両極端のようで
三木谷の会社って派遣の社員食堂利用禁止してたよな?
安倍自民が禁止にしたのは
例えば会社が社員を減らし、
その分関連派遣会社を作り
足りない分を若い派遣社員で賄い
親会社と関連派遣会社で
若い人たちの賃金を
ちゅうちゅう吸いとってた
これを安倍自民は禁止にした
>>565 アホな派遣が理解していないだけなんだろう。権利の主張する先がデタラメなんだよ
>>593 団塊バブルの無能をきちんと処分するのがてきるかがこれからの経営者の務めだからな
>>1 設置してるのが会社じゃなく組合だったりするんじゃないの?派遣は組合費を払ってないだろって
>>565 だから要求を退けるなら、それに対する合理的な返答をすべきだろう
「組合費で負担してる」とかちゃんとした理由があればともかく、「派遣と正社員の違い」だけじゃ
同じ仕事をしてるのになんでだって話になる
食堂にしても「社員の福利厚生のために、会社が補助で金を出してる訳だから
混雑して社員が使えないんじゃ困る」とか回答すればいいのに
>>564 これね。何でもあべがーって騒いでるのいるが、安倍は経済的にはかなりリベラル。
派遣会社は派遣会社の指示で働くもんや。
派遣会社が、業務元の指示で働けって、狂いすぎやろ日本!!!!
いい加減にしろボケが!カスか?屑か?
どっちや?はよ言え。
>>532 弁護士ドットコムの社長は、自民党所属の参議院議員。
自民党政権に有利な情報を流して、世論誘導しているだけ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E6%A6%AE%E5%A4%AA%E4%B8%80%E9%83%8E > 元榮 太一郎は、日本の弁護士、政治家。自由民主党所属の参議院議員、弁護士
> ドットコム株式会社代表取締役社長。第二東京弁護士会所属。
過去に地方から来たクズ(派遣)が更衣室で財布とか鍵とか色々盗んでトンズラしたものだから、今でも派遣ってだけで犯罪者扱いされてる…
>>375 マヌケだな
自分の会社の事務執らせるのに
内心で派遣先を恨んでいてちゃんとした仕事ができないでしょうに
割高でも良いなら契約元は契割増にするんだよ
でも派遣会社はそれじゃ利益が減るし会社ごとに違ってもトラブルになりやすいわけ
だから派遣社員さんは一律に自販機で買ってくださいってなるわけ
自販機の電気代とかは言わんからって話よ
>>571 業務委託に関しては逆の方向に向かってるな
以前は委託元の部署と一体化していろいろスムーズに回ってたが
やれ偽装請負がどうこうと騒がれ始めて以来線引きが厳しくなって
席も分けられ明記された以外の業務には手を出せなくなり
お互いに仕事がしづらくなった
>>578 その場合フリーライドさせるんじゃなくて
派遣側にも応分の負担させろって事になるんかね。
派遣社員って契約上あれもできません、これもできませんって言うじゃない
電気ポットに水を補充する作業すら契約で拒否されるんだから(使ってるくせに)、件のウォーターサーバーは当たり前かなと
契約にないだろうし
そのうちこれなら派遣やめて正社員でいいわって流れで頼むよ
>>556大手でも格差なんてないよ。大手でも通常ないから騒がれている。
>>604 だが多くの経営者はその団塊バブル自身なのであった。
>>566 派遣元だけが豊かな生活を送るだけなので絶対無理
出向先の会社の食堂は社員は会社の専用カード割引で子会社他は現金だったけど当たり前だったけどなあ。
実際、人件費節約しようと派遣使ってるのに、
ウォーターサーバーでガバガバ水飲まれたらたまったもんじゃないだろ。
お前らさぁ
普段は安倍政権で有効求人倍率バブル越えとか言ってるくせに
現実はこんな扱い受けても辞めない派遣社員の存在を理解できないの?
条件のいい求人なんか無いんだよw
有効求人倍率が高いのは誰も応募しないこの会社よりもっと酷い条件の会社のおかげだよw
別にいいんじゃないの
社員食堂も正社員食堂に名称変更したらいい
>>602 12時間勤務を二回連続でさせたり
資格の無いやつに電気作業させたり
12時間勤務でも送迎を勤務者にやらせたり
初めての現場でワンオペさせたり
エレ無し四階ピアノ運びを四人でさせたからだよ
いつ切られるかわからんのやから水くらい恵んでやれや
>>564 安倍も搾取を禁止していない
シレっとデマ吐くなよ、クソボケ
>>575 「バックレ」
って手はあるけどな
期間中にブッチしたら、
派遣会社へのダメージはテキメン
(特に予告無し、音信不通の場合)
派遣先からの信用をかなり失うから
ただし、当然二度と紹介してもらえないという副作用つき
>>498 あれ抜け道があるみたいだよ
知り合いの派遣の子が所属部署の変更という名目で契約しなおして10年くらい同じ会社で勤めてる。もうそんなに必要な人材なら正規雇用してやれよと思う
>>616 じゃあ
正社員雇えよって話だ
経営者がクズ
>>562 派遣先が派遣を使わなくちゃやっていけない状況だから派遣が来てるわけ
まともな労働環境を用意できない三流企業なら最初から派遣会社を使うなって話
>>617 それはそれでええんでない?
使用者増えるほど単価は下がるから
そこの料金も減るし
むしろ否定してる社員は算数ができないんじゃないかな
安倍「水が飲みたけりゃ正社員になればいいでしょw」
>>553 年功序列という素晴らしい制度()が昔はあったからなー。何の成果上げずに上に行けたのが今の管理職たち。
今は頑張って国家資格を取っても上に上がれないのが普通だよ。
なぜなら管理職の椅子が空かないから
>>616 だって基本は一括請負だもの。すべてのコミュニケーションは請負った側の責任者が窓口にならなければならない。
社員が請負のヒラに直接指示を出すのはダメ。
直接指示出したければ派遣社員雇ってね。これが法律。
社内では好きにしろ。
近くの店のフードコートで手作り弁当を広げるな。
>>618 そういう場合は派遣先の派遣会社と
頼んでいる受け入れ会社の間で
話し合いをすればいいように思うのだが。
派遣の人も正社員になればいいじゃん。
黒人は白人になれないけど、派遣は覚悟決めて面接受ければ正社員になんか簡単になれる。
何で被害者意識持ってるのかわからん。
そもそも派遣は使い捨ての消耗品
備品ですらないんだから当然じゃん
正社員同士でも差別があるのに派遣と正社員で差別とか当たり前だろw
派遣人件費80万
↓
消費税 派遣先が経費で落とせる
↓
税金、社会保障、マージン
↓
派遣の手元には30万以下
↓
更に消費税
派遣はこのように消費税二度どりされてるから
差別する会社は不買運動と差別ブラックとして
制裁すべき、1の会社ってどこなん?
あと、福利厚生費って控除対象で使いすぎると税務署案件になる
納める税金に直結してるから面倒くさいんだよ
新谷さんも底辺味わってきたからな。地獄は本当の地獄やったけど。
派遣の気持ちは分かる。
だが、加藤。てめえは駄目だ。いくらイジメにあったからって、殺すことはないわな。派遣先で殺したら許したけどな。
>>643 最近はそう考える人が増えたから
派遣非正規が減ったのかもしれないね?
>>633 ?
企業が関連会社に派遣業やらせて
吸い上げるスキームは
禁止されたぞ?
色々ちゃんと見ろよ
>>639 まあ結局年功序列ってのも
とても優秀な戦前戦後の方々がいたからこそ
ビッと決まってたわけで
困ったらその世代に直訴でよかったからなんだよね
団塊のトップに直訴しても中間と同じく無能で無駄
>>618 契約書に「その他付随業務」って書くだけでいい筈
>>635 経営者は悪くない。
派遣労働と云う名の人身売買を
禁止しない国が悪い。
>>637 単にフリーライドさせろって事でなく
そういう意見なら納得だけど
正社員と違って組合費とかで天引きできない分
手続きが大変そうな気もするけどね。
>>582 小泉改革時はブラックで血反吐吐きながら仕事しつつ生き延びたが
ゴミンス時にはナマポ激増。シナチョンの春の時代日本人の生き地獄3年
で安倍総理になって日本人がなんとか食える時代に戻った
地獄の小泉とゴミンスこの2時代を生き延びた連中は
「結局なんだかんだ自民に頼るしかない。野党に任せるともっと酷くなる」
とバカでも学習したんだよ
奴隷法案通しまくり
ありがとう古泉さん
ありがとう安倍ちゃん
>>309 > プロパーがソース読書きすらできない
それで契約とってきちゃう方が悪いよ。
勘違いしてるのはあんたの会社の方。
奴隷法案通しまくり
ありがとう小泉さん
ありがとう安倍ちゃん
福利厚生やるには金がかかるんだよ。
派遣にも対象広げたら、人件費節約にならないだろ。
>>579 コスト管理を徹底的に合理化することで、
自社正社員の待遇や消費者に還元している
って、どうして考えられないのか?
目先の感情論だけで条件反射して好き嫌いですか?
小学生?w
>>659 フリーライドでも別に構わんだろ
そもそも派遣にはまともな給料など渡してないんだから
>>639 今の管理職世代は無能だからな
今の時代PC音痴でも高給取りとかおかしいだろ
まあそいつは降格させられてたが
こういうのはケチなんじゃなくて、軸足を正社員、派遣社員どちらに置くかで180度変わってくる
福利厚生っていうのは会社からのサービスではなくて正社員に払う給料を減らして還元していると考えれば理解出来る
福利厚生費を派遣は払ってないから差別するのは当たり前
こんな事も分からないから派遣のままなんだわ
>>664 その前に他社の人間に自由に使わせたら
福利厚生名目にならず交際費になる可能性も・・・
派遣
派遣人件費80万
↓
消費税 派遣先が経費で落とせる
↓
税金、社会保障、マージン
↓
派遣の手元には30万以下
↓
更に消費税
フリーランス
報酬80万
↓
消費税はもちろん1000万以下だからなし!
↓
税金、社会保障、経費使いたい放題!
↓
消費税
フリーランスにならないとバカよ
>>593 経営陣は基本的に身内人事だな。
管理の部長の子供(高卒)が入社したら、
普通は現場の平スタートなのに、
総務の中の一定のポストを用意されてた
使わせないのはよくない。ちゃんと区別しておくといい。
正社員専用通路、非正社員専用自然に触れるロード
正社員専用トイレ、非正社員専用ぽっとん
正社員専用食堂、非正社員専用ピクニックエリア
セコい会社だなー
ウチは自由だけど、マズいからか正社員はあまり手を出さない
一方、派遣社員はマイボトルに充填したりしてフル活用してるw
派遣で食うのが当たり前のIT一般派遣ではこう言う事態に遭遇したことねーからわかんねーわ
つかこう言うところは派遣使い慣れてない地雷なのわかるから仕事受けるやついないだろ
>>98 ほんそれ。
派遣会社が派遣先のウオーターサーバー使わせてくれるように金払えばいいだけ。
論点ずらしも甚だしいわ。派遣社員はそれが気に食わなければその派遣会社を
やめて他の派遣会社に移ればいい。
>>650 本当にそうだよ
賃金を6割何もしてないやつに
持ってかれる
しかもすぐに解雇される
ボーナスもない
退職金もない
ただの人身売買
正社員をまじで受けろ
ここに非正規雇用の人いたら
まじで正社員受ける
勇気が人生変える
非正規雇用職務経歴長いと
不利だぞ
某NTTのグループ企業
派遣も警備もビル管理も使用可だったが
糞不味くて安くもないので
外に食いに行ってた
>>585 残念ながら、まだそこまで景気は回復していない
今でも代わりが来る状況は変わっていない
特に1000円時給以上の案件
>>616 そりゃ、指示を出したいなら直接雇用や派遣社員を利用すればよいだけでは?
>>634 やっぱり有るんだwあれ派遣会社側からの首切りって言うか派遣の契約変更に便利なんだよねw今迄は1500円でしたが今度は1200円の所しか
今無いんですよって毎回下げれるからwww
回りで何人か追い詰められた奴居るw
金を取ればいいんだよね
知り合いの会社にはファミレスと同じドリンクバーがあって
一杯20円で誰でも飲める
>>666 ケチとかそういう事の可能性もあるけどどちらかというと
会計上の懸念もあるからそういう事ができないんじゃないのって話だけど。
こういうせこいことやって
人間関係をぎすぎすさせるのは
あほとしかいいようがない。
>>664 派遣社員の福利厚生は雇用主の派遣元の責任だもんな
派遣先ってのは派遣元の客なんだってのを理解してないやつが多すぎる
だからガンガン訴えまくればええねん
同一労働同一賃金が基本なんだし
社員のしたっぱが派遣よりマシな仕事なんかしてない
安倍昭恵の命>>>>(虫けらの壁)>>>>>派遣社員の命
>>543 物件費で雇ってんのに無理に決まってんだよ
ヒトではなくてモノなんだからな
問題は3年で廃棄しないといけないこと
>>673 それは普通のこと
どこでもそうだから。
まずは自力で頑張れ
腐ったら負け
仲良く 力発揮できるか
見られてる
福利厚生は派遣先ではなく人材派遣会社の責任です
自分とこの社長に文句言いましょう
>>679 三流会社の正社員より
一流企業の綺麗なオフィスで派遣の方が良い
>>298 直接雇うとイロイロメンドクサイ。
使えない奴でも簡単にやめされられない
求人や採用のための経費、事務処理
健康保険厚生年金雇用保険の支払いや事務処理
正社員には見えないところに経費が必要なのよ
派遣ならその辺を派遣元がやる
ただ、人に関する経費をケチりすぎる会社は発展しない。
>>686 だから会計なんて契約書一枚に
経理がポンポンパソ叩いて終わりだっての
何もむずかしくねーよ、アンケ集めて300人いても30分で終わるわ
>>669 それは合理性のある区別って言うんだよ。
>>643 正社員になりたい前提がもはや奴隷脳
人には色々事情があるもんだろ
1度派遣になると仕事が忙しくて正社員になろうという気がなくなるのかな?
早く正社員になれるといいね
むしろ派遣は優遇されるべき
他社から人借りてるんだろ?
>>697 その話の大元を辿ると
正社員が簡単に解雇できないのがいけなくて
その為には新卒至上主義からの脱却が必要になるって話に
なってくるんだよなあ。
>>670 仕訳上では、福利厚生費でOK。
もちろん、常識の範囲というものはあって、それは直接契約の社員に対しても同じ。
>>653 詐欺師死ねや
派遣が相変わらず
賃下げ首切り要員である実態は変わらん
オマエ、いつ死ぬの??
派遣に限らずだけどいかに現場の人間を上手く働かすというのが肝でしょ
生かさず殺さず
ウォーターサーバーごときで揉める会社は先が知れてるな
学生の頃に正社員になる為の投資をしなかった報い
遊び呆けてたお前らが悪いだけ
>>654 団塊の前の人らか、私が新入で入った時に一部居たが仕事を拝見したとき圧倒されたのを覚えてる。
>>667 降格されるなんて羨ましい限りだ。
私の会社は基本的にないな。
>>701 もっと大枠の話で合理性があると?
これが正しいと?
ソースがTwitterという時点で察してやれよ
本当にお前らこの手のフェイクニュースに引っ掛かるよな…
>>695 その代わり福利厚生施設の利用は厳しく禁止な。
>>695 うんでもそ言う所は30迄しか要らないかな?慰安婦みたいなもんだし。
どこの会社だよ、フェイクニュース?、この弁護士の売名行為じゃないのか!
つうか日本にウォーターサーバーなんているか?
中国や東南アジア等では命に係わる事案だが
>>695 そういう人がいるおかげで派遣会社も儲けられる。派遣先もウハウハ。いいことだね。
>>710 どうやってもあぶれは出てくるじゃん?
だいたい氷河期は、あぶれってレベルじゃねえかなら。どんだけ受けても受からんだんやんけ。
そう言うことも踏まえて、そういうこと言えるんか?
>>693 国家資格や検定を幾つも取って、
人事の査定も申し分のない奴を知ってるが、未だに班長だからさ愚痴の一つや二つ言いたくなる
>>697 その面倒を嫌がるのを優先させるか、正社員として会社に尽くして貰うか
どちらを取るのかは確かに会社の経営陣の判断によるものだよなあ〜
経営陣が有能か無能かで判断が分かれる所。
必要だから派遣やとってんだろ
でも正社員入れる経営体力はないんだろ
矛盾してる
安倍自民が関連企業からの
派遣禁止にしたり
少しずつ努力しても
安倍自民叩きたいだけの
偽物左翼は
絶対認めないのなw
偽物左翼は
キュージョーーっていつもどおり叫んでればいいんだよ
お前ら何もできないし
>>697 プロパーであっても、所詮は会社の部品にネジ
変わるに代えが効くのが当たり前だから、マニュアルに業務手順を残そうとしたら
「そんな時間は無駄!!生産性が無い」と止められ
人に限らず、時間の使い方も
OJTが一番の投資なんだよね
派遣で1番やっちゃいけないのは
スキルを他人に教えること
ただでさえ誰でもできる仕事なのに
他人に教える、、バカかと
万が一教える立場になったら
教えたやつが辞めるようにしむける
それが正解
人手不足だから派遣使うんだろ
じゃあ派遣先が正規増やせばいいだけじゃん
派遣使わなくていいんだから
それが無理なら派遣使わんで仕事回すように仕事減らすか回す工夫を考えればいいじゃん
そうすりゃ派遣会社自体が消えるだけだろ。良い事じゃないの
そもそもよ!オフィスの派遣なんかOL入れるの面倒だから慰安婦代わりに入れてるだけなんだからおまえらが福利厚生なんだよ勘違いすんな!
こういうのって格差を儲ける事で優越感に浸る事が目的だからなw
腐った根性は死ぬまで治らんよw
もうすこし書き方変えればよかったのに
本社の社員用つき、外部の方はご遠慮下さい みたいにさ
>>711 降格されたとき、みんな喜んでたよ
権力を持った馬鹿ほど厄介なものはないし
は?当然だろ
正規に雇われてる社員の福利厚生の方があついのは
派遣で入って権利主張すんな
雇い元の派遣会社にウォーターサーバー置くか
ミネラルウォーターでも支給してもらえ
図々しいw
貴族労働組合化してしまった現実がそこに見て取れる。
労働組合の大義というのは働く労働者みんなにとって必要な声を
吸い上げることなのに正社員だけしか所属していない。
そこにただの利権化。
非正規がこれだけ増えてるのに虐げられている非正規の待遇を
見て見ぬふりしてる労働組合が糞。
本当は組合こそが非正規を組合に取り込むとかして時代に合わせる
べきなのにしようとしない。
ただの利権団体化した構造がそこにある。
組合サヨクの衰退した原因もそこ。
資本家と組合が結託して非正規をこきつかってるんだから
話にならない。社会全体もそうなってる。
>>733 > こういうのって格差を儲ける事で優越感に浸る事が目的
なるほどなぁ
>>645 それ
会社って上下関係の序列で成り立ってる。
正社員様>派遣奴隷
の構図は自明の理。
>>732 全くそのとおりだと思う
たまにはいいこと言うな
ていうか、うちの会社だと、きちんと意識しないと、雇用形態分からんよ。
機密事項的なので、正社員限定とか出てくるときに確認するくらいか?
>>713 ブラック企業は社員も消耗品だと思ってるよ
>>730 フゥ〜…
日本人の美徳を派遣非正規システムが壊してしまったようだね。
俺もその派遣の立場で社食が正社員が300円で派遣が450円なんだが
悔しいからお代わり自由のご飯のお代わりをどんぶり山盛りで6杯食ってる
これで150円分穴埋めしてるわ
>>707 たぶん税務署から「派遣に対する待遇(会社補助)」に対してうるさく言われたような気がするなぁ。
社員食堂の利用なんぞ区別するほうが面倒だろうし、利用が多いほうが効率的だしw
詳しく読んだら、正社員と派遣社員の区別ではなく、
ウォーターサーバーの費用を負担した者としていない者を区別しただけじゃん。
派遣差別的の話にすり替えんなよ。
>>700 > アンケ集めて300人いても30分で終わるわ
社員「ウォーターサーバーを使いたいという要望があるので来月より○○円徴収しまーす」
派遣A「おれそんなの使わないから要らないよ」
派遣B「○○円ってその根拠は何だよ?」
・
・
・
社員「うっせーぞ!てめえら、そんなにごちゃごちゃ言うなら解雇じゃー」
ww
凄いね
日本人は集団になると何しでかすかわからんよな
お上の云うことに絶対服従なんだよな
派遣会社は必要悪
派遣制度を追い込めば今度は末端正社員が変わる事になるだけ
経営者以外は、後は奴隷の序列があるだけだよね
>>708 キュージョーーカルト信者は
左翼のふりするな
現実 事実を言ったら
発狂かよw
で安倍自民は
関連企業からの派遣業禁止にしたの
嘘だって証拠は?www
非科学的な偽物左翼め
>>705 うちの会社はスゲェ優遇してるよ
正社員の給料30万
派遣社員は50万
但し派遣元が抜くから本人には20万チョイしか行かないようだ
だから文句を言うのも訴えるのもぬいて派遣元の会社にしろ
ウナギやの尾になってるのが池田は○め
韓に混じろうとしてるのが池田はじ○
バーニングで小さい○ヤシだまして先導して乗っかって
人気取りして足引っ張りして韓の健君に迷惑かけてるのが池田
>>739 てか組合は同一労働同一賃金に
賛成なのか反対なのかはっきり
して欲しい
【朗報】「明仁を最後の天皇に!終わらせるのは今だ!」 今日13時から都内でデモ
http://2chb.net/r/news/1511639994/ ,
>>750 おかずは弁当で持参して、おかわり自由のご飯だけちゃっかりもらっていくパートのおばちゃんは見たことあるな。さすがおばちゃん最強。
いちいち派遣に気を使わなければならないなて本末転倒なんだよな。
正社員と規約社員・派遣社員・パート社員・アルバイト等は明らかに立ち位置が異なる
じゃによって明確に区別されて当たり前
>>730 先を見てどう振る舞うかだなあ
うちの会社は全体最適の動きが出来る人は社員に引き上げる候補になる
作業者として優秀でも自分のためにしかスキルを使えない人は派遣法の期限が来たらサヨナラだね
>>751 むしろ余計にコストがかからない
ということで、経営側も落ち着いてた話なのにね
>>759 その論理で動いてたのが連合
と民主党
そういうこと
非正規雇用は中高年の犠牲者
派遣は外からきたいわばお客様だから
来客用のコーヒーとか飲んじゃっていいんじゃね
>>740 優越感に浸って、業務がスムーズに行くとか、さらなる向上心が芽生えるならまだしもその意味の合理性はありそうだけど、実際、会社にとってマイナス効果が大きそう。
派遣社員の人の協力ややる気、評判。正社員にも、悪影響ありそう。差別先を作って、業務本来の効率を考えないとか。
>>755 水代も稼げない派遣をいつまでも雇うなよw
派遣は派遣で、
別会社の所属 ってことを認識した方が良いだろ
AKB48みたいなもんだろよ
事務所違えば待遇が違ってもおかしくない
みんな同じようなことしてるんだろうけど
当たり前だろ
聖なる正社員様と汚らわしい派遣クズを一緒にするな!
大体、女性参画なんかいいながら
パート女性労働者の権利向上には全く触れないのがマスコミだからな。
そういう運動なんか聞いたこともない。
つまり女性の権益主張なんか全て嘘。
働く女性のーーーってのは、その裏には労働組合貴族が女性を、性を利用してるだけ。
本当に女性の地位向上を目的とするならパート女性の地位こそ
改善すべきなのに。それは男女問わず非正規の人間の地位向上を意味する。
日本社会の身勝手なところだな。
多数派、正社員による暴政、傲慢がそこにある。
>>751 若しくは組合だったり互助会の決算報告で
グダグダ言う奴が居たとかな。
こんなの大部分の奴はどうでもいいと思ってるのが実情なんだよ。
>>750 そんな事やってるから派遣は卑しいって思われて見下されるんだぞ。
景気がいいって、まさか日経平均の数字
見て判断してるやついるんじゃないのか?
あれは225社のアベレージだからな
上場は数千社ある ピンキリ
上場してない企業含めると数万社
数字のトリックに騙されるなよ
つうか、水くらい飲ませろよ
ほんと不寛容な世の中になってきたな
そもそも人間背後には死んで無のドリームに行けるのに何で仕事するの?
全て無駄なんだよ俺は18000連休中ですが全て無駄です
俺が働いてた会社ではウォーターサーバー・冷蔵庫・レンジなど派遣と社員は共有だった
それで普通だと思うんだが・・・
お前らが選挙で選択した美しい国だろ?
派遣は便所の水でも飲んどけよw
作文だな。
ここまで区別していないよ。
派遣、契約には見えない壁はあるけど。
>>762 そういう場合は派遣会社に対して、あなたの人件費には毎月50万円支払いを派遣会社に対してしているよと
しっかり毎月のように説明すればいいよ。
派遣社員が疑問に感じたら中途採用の道があり、正社員の給料は毎月30万円貰えるよと説明すればいいんだよ。
水とか飲まずに自分でお茶でも水筒に入れてきて飲めよ
>>757 派遣ごくろうさまw
頑張って正社員なれよ!
おっと無職か
便所の手洗いで水を掬って飲むのまで禁止してない
もしそれすら駄目ってことなら虐待だが
こんな差別を容認してたら次にくるのは金持ちによる貧乏人差別だよ。「年収600万以下の貧乏人は死ね」の社会になってしまうよ。
>>774 いやえっと、下請けで納品に来た外部の社員が食堂でただ飯食わせろと言ってる感じ?
>>727 五年以上売上ゼロでも大丈夫な体力はあるが
うちみたいな中小企業は求人しても人が来ない
>>762 その30万を
親会社が抜けるスキームが
安倍自民で禁止になった
子会社に派遣業させてたから
最初から正社員と派遣社員の働く場所を完全に分けてしまえばいいのに、
なまじ混在させるからこういうことになる。
派遣社員は余っている地下室に専用部屋作ってやれよ。
>>783 これの根っこは学校でのモンペ問題だったりLGBTの問題と同じだと思うよ。
ごく一部の奴が騒ぐので仕方なしってパターンかと。
ソフトフロントのウォーターサーバー
セールスの電話で18リットル1840円
そんな高いの誰が買うんだよ
俺の時代はそれが普通だったからな、派遣ITだったけど
1フロア借りてそこに数十人詰め込まれて冷暖房なし、
昼は消灯で暗がりでホカ弁、夜は自分の席以外消灯
夏はミニ扇風機持参、冬はオーバー着込んでやってたよ
正にゴミ扱い、それでも多少の電気が使えたからまだマシって話だ
>>770 がリストラされて、すき家のカウンター(内側)が立ち位置になりますように(ー人ー)
>>780 つーか
組合幹部「派遣社員にも使わせた結果足が出るんで来月から福利厚生費2000円値上げします。」
となるだけだ
おまえらは学生時代に努力もせず勉強もせず甘ったれてきたからこういう目に合うんだぞ!という事を派遣に思い知らせてやるのは良いことだと思うぞ
>>789 自レス。最初の書き込みは派遣社員だな。
まあ食堂の稼働率を上げない、なんて
銭の面で見て頭悪いことに反対してんのはなあw
上も社員もアホなんじゃね?っていう
>>1 正社員の労組から金が出ていようがそんなことで張り紙出す奴らは
けつの穴が小さいのは確実
>>785 そんな事してたら派遣がつけあがって言う事聞かなくなるぞ。
正社員と同等に扱えとかな。
正社員がおごってやるよ!って社食に連れて行かれたときは幻滅したな。
監督所は雇用形態差別の
実態を把握できてないんじゃないの?
>>13 その通りだよ。
だから正社員より派遣社員の方が福利厚生が厚い場合もある。
俺が知ってる範囲では、派遣社員しか呼ばれない忘年会(無料)とか研修があった。
あくまで派遣会社の問題。
うちの社員食堂はテーブル席は社員だけで派遣は窓際に追いやられる
>>801 まあ奴ら焦ってるからな
ヤッてあわよくば永久就職みたいに勘違いするゴミがいるから気を付けろよ
>>701 そうだな
差別じゃなく区別と考えりゃ問題ないな
差別だと騒ぐのは受けてる側だしな
似た様な事例で、労働組合主催の日帰りバス旅行も
参加費は組合員やその家族は激安、パートは半値
派遣は実費って区別をやってたな
理由は
派遣は組合費払ってないから
パートは組合費払ってないけど、会社が雇用してるから
>>797 派遣がいないと仕事やるやつおらんのでな
正社員は働かなくてもクビにならんからな
>>351 派遣って実際は生産性を上げるために呼び入れるものじゃないのな・・
予算を一円でも多く取りたいから(いつでも捨てられる)派遣を増やすわけ
普段は仕事させてるからプラスマイナスゼロ
だけど不景気で予算が必要になれば派遣を切り捨てることで予算が余る
順番に切り捨てて行けば2期はしのげるから社員は切られずに済む
そのあいだに受注も回復するだろう、という「貯金箱」なんだわ派遣って
「社会は平等ではない、まずそれに慣れよ」 ビル・ゲイツ
>>800 その話をし始めるとそもそも
ウォーターサーバー=ミネラルウォーターだと勘違いしている奴が
結構な割合でいるって話になってしまうぞw
>>793 死にたくなければ働けば良いだけだろう。
差別でもなんでもない。
>>809 会社じゃなくて労組から出てるのか?
それなら仕方ない
>>754 こういうホントのことを書いたレスを無視してシャベツシャベツ唱えるのがパヨクのお仕事
>>703 >>705 ・職場実態を選考段階で正確に説明する
・給与を社員の10倍額支払う
これを義務付けるだけでも
かなり合理的なシステムに早変わりできるんだけどなぁ
今のままだと単なる首切り要員なんだよね
技術者派遣だと
まだステップアップできる余地があるから
一種の産みの苦しみでガマンできる側面もあるにはあるが
一般派遣に関しては、
全く就職するメリットが無い制度
これを観ている派遣社員さんは
即日で退職したほうがいいよ、ホント
近い内に正規雇用者のリストラの自由化もすぐそこだよ
会社に体力無ければどうしようもないんだから
で、結局公務員最強伝説に立ち返るわけだ
>>810 そこまで無能なのかお前ら。仕事の切り出しと・指示・監督ぐらいやれよ。
>>806 新谷利夫の変わりもできないのに、お前何様なの?
イオンで商品陳列させていた社員らしい男に上司が
「そんな誰でもできる仕事は派遣にさせろ」って注意していたよ
>>281 ちょっと書き込み見ただけでも色々と問題ありそうなの分かるから来ないし続かないんだと思うよ
>>818 そもそもそんな下らない社員旅行には参加したくないなあ…w
そもそも社員が気持ちよく働けていないので、せめて派遣には気持ちよく働いてもらいたい
水くらい飲ませてやれよ
>>808 > 食堂の稼働率を上げない、なんて
このあたりのロジックも、
ほんと良く分からない
>>808 食堂が利益出る価格設定してるって思ってるのか?
労働組合が労働法理解してませんって
宣言してくるアホ会社だからなぁw
晒せ
>>811 区別をする意味が理解できないわ。スポーツドリンクも熱中症対策で派遣や契約に
配給してた。当然だと思っている
昔風の水道水引き入れて冷やしてる奴だと「ウォータークーラー」の方が通りがいいかもしれん。
>>828 なんで退職するの? 需要があるのだから金になるじゃない?
仕事ってお金になればそれでいいから問題ないでしょ?
くずのケチ野郎 派遣がポット使うのに
文句つけるなら派遣なんて利用すな!
どんだけみみっちいんだか
配慮規定じゃないだろ!さっさと何故憲法違反だと認めない?
何考えてんの?くずに同調してカースト制度正当化しとんちゃうぞカス!
下衆な価値観に引っ張られていると社会全体がギスギスして生き辛くなって結局は自分の首を絞める事になるよ。何故なら世の中は一つに繋がっているからね。
>>805 それに対して文句をつけてゴタゴタさせる奴が出てくるって事を言ってるんだが。
韓が戸にされて迷惑してる
戸になるの防ぐために店休業してる
姪も本人も迷惑してる
病院だって医者と他の職員が昼食を共にするところは稀だ
ニッポン社会においては職種、学歴、年収によって見えざる壁がある
30代までの労働者の
7割が非正規雇用のジャップw
水もロクに飲めない
全労働人口の内非正規労働者が後10%増えたら日本は変わる。
>>811 派遣は上手く使わないと。
つけあがるだとかの扱いしてたらすぐ辞めて別の職場行っちまうよ。
その度に研修コストかける気か?
お前は経営者には向かないな。
人を使うにはコツがあるんだ
結局どこの会社なんだよ
まあどこの馬の骨かもわからんような無名なとこだろうけど
>>817 その頃は羽根が生えたみたいに遊び回ってたから、彼処は何だろう中毒なんぢゃねーのみたいのしか居なかった、シャブセク摂待みたいのしてたし社風なのかな?
>>785 当たり前だよね
派遣て社員ができないから来てもらう(たとえば設計士とか)てのもあるし
こういうのあるってメーカーとかの現場無い会社だろうなあ多分
東京によくありそうな、ポッと出でまあ儲けてるから名前だけは売れてるみたいなの想像する
>>808 社食は会社から補助もらって運営してるんで
そんなこともわからないで口出すな恥ずかしい
>>839 自前で雇ってる給食のオバちゃん状態って
まだそんなところが、残ってるの?
そもそもなんで派遣になんの?
この人手不足のご時世にさ
>>836 お前も馬鹿だけど、まあ、みんな馬鹿だよな。
>>809 だからさぁ。
>>1の問題が雇用側vs派遣の問題にまとめちゃったのが就労経験のない弁護士らしいというか。
コトはそんなに単純じゃないよなw
>>839 えーと、料理したことないの?
費用は人数増えるほど安くなるから
赤字でも赤字幅小さくなるだろ
派遣は、正社員様の奴隷
奴隷が、正社員様と同じ水を飲んだら、そりゃまずいでしょ
>>702 なら自分で金出してミネラル水買うか水道の水飲んどけよ
>>832 イオンは正社員比率が恐ろしいほど
低かったんじゃなかったかな
>>1 派遣社員はなんで正社員にならないの?
派遣社員なんか何も良いこと無いのに
ただし、社員食堂の割引とかに関してはやはり社員とは福利厚生の差があるのは
程度によっては仕方がない面もあろうがね
やっぱこういう陰湿なところがジャップの生産性の低さの表れなんだと思う
どうせ味なんかわかんねーんだよ俺はペットボトル臭くて嫌いだし、派遣の所は水道水入れたウォーターサーバー置いといてやれよ。
>>829 体力の無い会社が淘汰される方が健全だと思うがなぁ
>>870 ルリルリだって、自分は馬鹿だって認めてんだからw。
嫌ならどっかにいけ。
>>871 奴隷でもいいんだけど奴隷と人レベルの
能力や知識差があれば
奴隷の方が能力ありゃそりゃ反乱ですよ
>>862 正社員の待遇がひどいからじゃない?
もし派遣であっても給料が大きく変わらないんだったら、
もはや派遣のほうがいいって人も正社員の中にはいるよ
>>851 まぁ、クリニックとかだと医薬品会社営業カンファでVIP弁当みんなで食べたりするけどな。
こういう細かいことだからこそ
はっきり差を付けるのが秩序の維持につながるんだよ
例えば地位によって机やいすの大きさや形が微妙に違ったりするわけ
>>1 そんな事してるのバレたら企業イメージだだ下がりするって気付かないのか?
まあ社畜じゃわからんか…
会社の福利厚生は社員のためのものだから、仕方がないでしょ
使いたいというのはわかるけど、それはダメだな
某有名会社であったよ、これ
格差つけるほど正社員様が数段有能で仕事バリバリならともかく
こっちは逃げた社員の3人分の業務を全部負わされて身体も生活も壊れたよ
正直、恥ずかしくないのかなとこっちが赤面する貼り紙だったな
>>837 バカに分かりやすく言うと
カップラーメンの原価が80円で、それを80円で売ってる。
補給作業は総務社員がやって電気代、水代は会社負担だとする。
社員だけで月に100個売れてたのが派遣も利用出来る事になり
月に300個売れるようになって誰か儲かったか?
補給係りの手間がふえただけだろ。
>>865 そもそも
モチベーションの無い人が派遣社員になるんでしょ?
派遣というだけで負け組なんだよ
ただし中にとんでもないやつがいで
派遣会社つくったやつとかもいる、、
そいつが、派遣は悲惨国が搾取していると、、
フリーランスのがいいよと言っている
社会保障が高過ぎるのだと
この国はダメだわ、なにがおもてなしだよ
冷酷なやつらばっかだよ
批判的な意見が多いと思うが、社員の天引きで購入してるサーバーではなかろうか?
>>875 時間通りに帰れる
嫌な上司と飲みに行かなくていい
会社の行事に参加しなくていい
言われた事だけすればいい
普通に食堂でメシも食えるし自販機も使えるけど
派遣社員は定価で正社員は2割引なんだよな
だから殆ど使ってないわ
こういうことするのは気持ち悪い会社だから一切関わりたくないわ
こんな世の中じゃ少子高齢化になるの当たり前。
自分の子が社会に出たら差別されるんだからね。
こんな苦労は自分だけにしたい。
>>1 つか、ウォーターサーバーはみんなで金出しあって設置したってケースじゃないか?それなら派遣で来た人は金出してないから使用できないってのもありえる。
食堂も無料の食堂とかなら派遣社員禁止も頷ける。
みんな、派遣社員は自社の社員じゃなくて派遣会社の社員だってことを忘れてないか?
>>873 謎の中国人みたいな人が店内の個人店舗?みたいな所で食べ物屋をやってるよね…労働者ビザ?みたいのはあるのかね?
正社員が使えないから派遣呼んでるんだから、
水鯖禁止、食堂利用禁止、
ボーナス分の金で派遣増員、
で使えない正社員は派遣以下だと徹底教育してやんのが経営者の役目だと思うの。
んで、派遣が要らなくなったら、待遇改善してやれ。
>>890 今時の社食のほとんどは食堂運営会社が請け負ってるのさ。社員がちょくせつ厨房に立つなんてまずない。
>>886 理屈が全部あってりゃ、何の問題もないんだけどな。
あるいは、直接の上司がかなりまともとか、そこまでいかんでも、給料が高いとかな。
早く派遣差別会社晒してよ!
不買運動したいんだから
>>849 自分の手取り減れば大概のヤツが文句言うだろ?って話だが
>>881 ほんこれ。
嫌なら辞めるは、単純だけど日本において唯一の手段で本当に大切な事。
ここまで改善してきたのは、多くの先輩たちが嫌だから辞めてきたおかげ。
父親「PTAを退会したら差し入れの食べ物や卒業式で付けるコサージュを貰えませんでした。酷くない?」★2 [無断転載禁止]c2ch.net [247119382]
http://2chb.net/r/poverty/1463754195/l50 これも同様の問題なのかな?
日本人が冷酷なレイシストだって
言われてんのもわかるわ
>>894 ?
社会保障が高すぎるのは、お前の生活保護費を捻出するためなんだが。
>>865 派遣はバカみたいに仕事するから
こうしてモチベーション下げるぐらいでちょうどいい
>>895 実質的にはそうだよね。
怒る方がおかしい話だと思う
正社員に対する福利厚生だろ
なんで社外の人間に使わせなきゃいけないの?
男のくせに派遣なんてやってるのは不衛生でこきたない奴しかおらん
>>356 月単価100万円って、別に多くないよ。 どうせ客先常駐でしょ?
会社員なら給与に含まれない、雇用主負担の健康保険料・厚生年金保険料の折半分が
込みでしょ。 かかった分の経費は計上できるが、それは実質の手取り収入が減る
ことを意味するわけで、おまけに領収書なしで適用されるサラリーマンの給与所得
控除も受けられない。
あと、負担額は千円ちょいだけど、仕事がなくても失業保険ももらえない。
単価が高い技術系派遣で月40時間(毎日2時間)くらい残業やった方がマシ。
>>898 目先の事しか考えないキリギリス思考だね!
40歳、50歳になっても低賃金で惨めな生活を送るの?
.
日曜の朝はNHKラジヲの「音楽の泉」。ちっとは心休まる。
派遣社員なんてアルバイトと変わらないしなあ・・・
食堂もサーバーも社員の給料から天引きして設置してるんだろうし悲しいよなあ。
派遣元がウォーターサーバーの費用を負担すればいいだけなのに
ジャップはどうしてこういう差別が大好きなのか理解に苦しむ
こういう会社って宗教の強要くらい気持ち悪いわ
おえーきんもー
スレタイ見ただけでマジレスすると
おそらくそのウォーターサーバーの維持費は
現場の正社員が自腹切ってそうだけどな。
維持費会社持ちなら掃除のおばちゃんでも飲んで良いだろw
パートや社員を大切にしない企業は社会の反撃をうけ遠から潰れることは必定?
>>920 その一言で終了のはずなんだけど
なぜか使わせろとかトンチンカンな意見が多い
>>905 派遣は急場凌ぎとコスト対策
派遣なんか、どこも期待なんかしてないからw
派遣社員なら食費補助は派遣元に言うべき
契約社員に出ないのはあらかじめ賃金に優位分が含まれてなきゃ問題だわ
どちらにせよ食堂使わせないのは頭おかしいと思うわ。派遣を効率よく使わせる意味でも不可解。
うちも派遣さん来てて、
派遣さんはこれ使わないで
みたいな決まり事あるけど
全然使ってあげさせてるわ
向こうから 使っていい?
と聞かれるけど、どうぞどうぞと
そら線引きはあるかもしれんが、
ダメだなんてそんな非情なことはできない
みんなでやって仕事が成立してるからな
>>917 派遣会社が派遣の分用意すりゃ解決だな
使用料は天引きで
派遣でも、若くて可愛い女は、正社員の嫁候補として大事に扱われる
>>890 より沢山一度に仕入れたら仕入れ値原価80円だったカップラーメンが
仕入れ値原価60円で仕入れ出来るように
なるのでは?
社員食堂の話は↑みたいな話になるのではないか?
嫌なら辞めればいいだろ
企業の派遣に対する扱いなんてこんなもんだ
>>912 つっかさ。
正社員と派遣を分ける、なんてのはモチベーション下げるだけなんてのは当たり前体操。
ゼニの亡者みたいな経営者ならともかく、そんなのするわけがない。
実際は税金の問題とか補助の原資とか、そういうところにあるんだと思う。
清掃会社から来ているお掃除おばさんが同じ扱いを求めるのと一緒だな
ウォーターサーバや食堂ぐらいならなんとも思わん。
トイレ、水道、自販機、喫煙所使用禁止とかなら即出ていくけどな。
>>905 正社員が使えないから派遣を呼ぶとかじゃないよ。
一人の正社員で複数の派遣をコントロールするんだよ。
コントロール役を派遣が出来るなら、社員になればよいけど、黙って従うしか出来ないから派遣なのでしょ
自動車の駐車場も派遣に開放してたよ。当たり前だと思っている・・・
>>920 そういう根性が腐ってんだよ。
ヘドが出るわ。
教育の意味ねえよこれじゃあ・・・。
>>937 俺もこれが普通かと思っていたが、そうでもないところもあるみたい不思議
そのうち暴発すんじゃないのこの国の非正規や中小社員は。完全に奴隷だもんな。滅多刺しやガソリン撒いで自爆とか起こりそうで怖い・・・
>>869 それ一定の規模までってつくけど?
1人前より5人前の方が安く付くが100人前の調理設備となると別だぞ
多けりゃ良いって物じゃない。
きょうび派遣会社でも事務所に無料のウォーターサーバーぐらい置いてる
ぶっちゃけ派遣先の企業が傾いてきた証拠だわな
派遣会社より景気悪くなってるんだよ
逆転現象だ
そもそも
派遣なんて、女が結婚までの腰掛け程度にやるようなもんだろ
男のくせに派遣なんてやってる奴がアホなだけ
差別されても、自業自得さ
誰か製造建設企業の現場担当のとかおらんかね派遣も混じってる(単発日雇いは別)
こんなことやる本社の人間たぶんおらんだろ
日本はこんなクズばかり増えたのかって書き込み多すぎて気持ち悪くてしょうがない
俺が行ったところは正社員以外は業務禁止だった
頭きたから派遣元辞めて、そこの正社員になってやったは
>>940 正社員100人に対して派遣社員が300人とかなら
そうなるかもしれないけど実際は正社員>>派遣社員が殆どなので
そういうケースはないのでは?
しかし、このスレを見ても「気持ちよくみんなが働ける職場」というものの価値を軽視してる人が多いんだなあ、と驚いた。
むしろ、正社員、管理職はそういう場を作ることが職務の一つだろうに。
派遣社員を駒扱いして、業務にメリットがある気が全くしない。むしろ、できる人はどんどん登用したいのに悪印象など与える意味がない。
ウォーターサーバーのレベルで、誰が金を出したとか出してないとかくだらないことを言い出すメリットも少なすぎる。外回りメインだと使えないから返せ、とかいってたりするのかな。
もし、そんな状態なら、まずはそれを改善だなあ。
最終的に、職務改善に意味あると判断すれば、会社で買ってみんなで使おう、というくらいの決裁できるでしょ。
>>948 虐げられてんだろうなあ
こうゆうやつって
派遣人件費80万
↓
消費税 派遣先が経費で落とせる←ここ
↓
税金、社会保障、マージン
↓
派遣の手元には30万以下
↓
更に消費税
2番目の消費税がなければね
使えなくて当然と思うけどね
請負だって自分の持ち込み機器で作業するし
エリア限定基幹職社員
→転勤ありません、給料安いです
グループ総合職社員
→転勤あります、給料高いです
ただし、子供が中学卒業するまでは
転勤しなくていいです。
結局、どちらも転勤ないんじゃん
>>917 同感です。
でも、お茶飲む水くらい派遣に使わせても良かったんじゃない?という気もする。
それか、派遣も飲みたきゃ月100円払えってカンパさせるとか。
>>760 論点ずらしおつ
オレは9条改憲大賛成なんだがなwww
事実を言われて発狂、居直るバカはオマエな
派遣は首切り賃下げ要員
これは安倍政権でも変わりの無い事実だ
で、オマエいつ死ぬの??
>>846 よう、人殺し
オマエ、いつ死ぬの??
>>876 派遣のほうが条件が悪い
そもそも、良かったらこういった問題は起きていない
まぁ、時間単価3500円を超える高単価の派遣自体が、あまり案件がないけどな。
インテリジェンスとか、検索条件で、時給の上限が2500円以上ひとくくりだし。
アホだな
今は一定年数働けば必ず正社員として採用されるように変わったんだが
この国奴隷脳多すぎやろ
別に労働者は上に文句ばっか好き勝手言ってええし待遇改善を求めるのは自然なことだぞ
結果は総合的に考えて経営者が判断するだけで。
なぜ労働者同士で奴隷の首輪比べて自分の首しめてんだから
>>945 掃除のおばさんにも水くらい飲ませてやれよ
郷にいては郷に従えと斉藤が言ったが、これは違う。
これが斉藤の言ったことなら、斉藤も屑やな。これは新谷が断言するわ。
例えば正社員は各自1000円出してウォーターサーバーを使っているのに、1000円負担していない奴がガバガバ飲んでいたら払っている奴はモヤモヤした気持ちになるだろ?
会社は正社員に20万1000円払うべき給料を20万として払って1000円をウォーターサーバーにまわしているのだからこの対応に否はない
が、智に働けば角が立つ
>>947 今は部署まるごと派遣会社に業務委託もあるけどね
コールセンターとか
正社員(無期の直接雇用)と契約社員バイト(有期の直接雇用)で区別するなってのはわかるが
派遣社員(有期の他社雇用)は少し事情が違うからなあ
コピー機やらと同じ物件費で雇ってるんだから
水飲んだりましてや雑談するとか何様だって話だよ
お前はモノだろ、少なくとも職場では人間じゃない
違法でないにしろこんな差別を行っていい訳ないだろが
>>962 昔の日本は和を重視してたのにね
そのお陰で世界よりもチームワークで優れ結果を残してきた
>>956 日本一のびてる業界だから勝ち組じゃね?(マジで)
そもそも派遣されている社員のほうが給料などを含めて待遇を良くするのが普通の考え方じゃないのかな
指示する・指示されるで上下関係になるとか思ってるアホ正社員まだ要るのな。
業務上だけの関係に過ぎないのに。
普通の会社は基本的に立場が低い人には低姿勢なんだけど
アフォな会社とか馬鹿は上から目線で偉そうにしてるのか・・・
>>906 1食あたりで黒字の形態なら使わせてカネ取るだろ。
赤字だからお断りされるって事だぞ。
>>861 残ってるよ?
>>881 オマエが自分の糞人生に悲観して吊るのと訳が違うんだよ。
労働問題は社会問題。
一企業は社会性を伴った存在なんだよ。
馬鹿なの?w
ガクが住吉化してる金の血で所属はしてないんだろうけど
それの尾になっての池田 苦がついた李の病院のとこに!!
ウォーターサーバーの水を飲みたいなら、なぜ正社員にならなかったんだい?
正社員はみんな、正社員になるための努力をそれなりにしてきたのさ
派遣が差別されるのは今まで甘ったれて生きてきた罰さ
>>947 今そんなんできてないからな
正社員にできなくてもこっそり出来るやつだけ金上げてたりする
そのぐらい団塊バブルの社員が使えないのと
氷河期以降の学歴資格抱えた奴等が
まだ在野にはてんこもりで派遣してる
若い社員は出来る派遣の話を聞いて上手くいくので
一番パソコン使える世代が三十代なのもあって
ますます団塊バブルの無能さが目立つ
海外はパソコンできないと即クビにしたし
ファックスや紙データを一気に駆逐したからな
日本だけ成長率低いのはそのせい
こういうのがあるのは嫌な会社だな〜
激務でブラックなのかな。じゃないとこんな意識はあんまり生まれない
>>937 そんなお人好し気質のせいで
今の日本は支那チョンに蹂躙されてるんだよな
>>981 別会社の社員だから優遇は自分の会社に言えよ
-curl
lud20241230221802caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1511644987/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【話題】会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法?★5 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【話題】会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法?★8
・正社員と派遣社員の本質
・派遣社員って正社員と付き合ってもええの?
・【弱者男性】正社員との年収格差350万円…46歳派遣社員、将来年金額12万円の絶望 [スダレハゲ★]
・【弱者男性】正社員との年収格差350万円…46歳派遣社員、将来年金額12万円の絶望★2 [スダレハゲ★]
・データ入力派遣社員だけど若い内に正社員へ転職しようと考えてるのですが
・新一般職って世間で言う正社員とは違うんじゃね?
・45歳派遣社員だけど正社員見下してる
・中小企業の正社員か大企業の派遣社員か
・30代の女です派遣社員から正社員になりたいです。
・派遣社員の「俺は正社員より仕事が出来る」とかいう謎のマウント
・【国内】派遣社員の4割、正社員希望 実態は狭き門 厚労省調査★2
・【茨城】クボタ“正社員”が“派遣社員”に刃物で切られ重体 ★5
・トヨタ社長「正社員の終身雇用は無理。派遣社員ならいっぱい雇いたい」
・トヨタ社長「正社員の終身雇用は無理。派遣社員のような働き方を増やすべきだ」
・【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★4[12/28] [Ikh★]
・派遣社員の不満第1位「 頑張って働いても正社員に比べて収入が少ない。家庭を持ったりするのも不安です」
・【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★3[12/28] [Ikh★]
・派遣社員(32)「普通なら結婚して子供もいる人生。新卒や子供のいる正社員を見ながら俺は社会の最底辺でつらいんよ…」絶望して自撮★2
・【話題】 緊急事態宣言でも出勤する派遣社員の怒り 「正社員は週1、派遣社員は週5。信用されていないんだろうか」 [影のたけし軍団★]
・求人広告みてるとさ いまだに契約で半年 その後に正社員とか寝ぼけたこと書いてるけどさ
・こどおじが正社員とか非正規とかフリーターとかを名乗るのは何か違和感あるw
・新入社員のくせに毎日会社のウォーターサーバーでカップ麺食う新入社員って何なの?
・【日記】歯医者の待合室にあるウォーターサーバーが「感染症対策のため使用中止」ってなってるけど紙コップで飲むんだから関係ないよね
・NTTデータ『当社勤務の派遣社員が新型コロナウイルスに感染していることを本日確認しました』
・なあ、いつの間に「正社員であること」「結婚してること」「子供がいること」がステータスになっちまったんだ…?
・食品卸売会社の正社員募集条件が大卒である謎
・履正社の女子高校生を盗撮する奴現るwww
・公務員給与は派遣社員と同レベルにしろ
・履正社の「履」って履歴書しか使われないよな
・■■■正社員と非正規に待遇差?批判が集まる■■■
・★ 増田真知宇 様が正社員として働いている件
・32歳フリーター「正社員になろうと50社近く受けたが不採用の連続」
・【社会】正社員と非正規労働者、認められる待遇差のガイドライン
・【人材】実は「安定、勝ち組」だった派遣社員という働き方
・正社員との賃金格差を訴える郵便配達員の時給が普通に高くて実況民ブチギレ
・【同一労働同一賃金】日本郵政「非正社員との待遇格差を是正する為に正社員の手当を廃止します」
・【氷河期支援】パソナグループ、就職氷河期世代300人を正社員として採用へ
・金村 「金足農ばっかりテレビは放送してるが同じ効率の履正社の健闘も放送してあげて」
・「バイトに賞与がないのは違法」 正社員の6割(109万円)を50代アルバイト女性に支給するよう命令 大阪高裁★4
・【高校野球】2回戦 履正社のエース・寺島が横浜の強打線を封じ込める! 5-1で勝利して3回戦進出
・【高松高裁】「井関農機」子会社2社 正社員と格差、契約社員は手当なし 高裁、不合理と認定
・【画像】 ロシア美女 「日本で会社を経営している方、私を正社員として雇ってくれる方いますか?」
・【正社員と同じ仕事してるのに・・】契約社員は手当なし・・高裁、正社員との格差は不合理と認定へ
・中学生「下関国際すげぇ!野球部入部しよ!」監督「じゃあ携帯解約ね。あと明日から水とお茶以外禁止」
・【正社員と同じ仕事して同じ責任なのに・・」正規社員との格差是正求め裁判で闘う非正規社員相次ぐ
・【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★6
・【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★3
・国民全員を年収600万円の公務員にするべき、年収100万の派遣社員と年収数千億の中抜き社長はおかしい
・はすみとしこ、17年勤めた会社の契約を打ち切られたシンママ派遣社員に喝 「17年も派遣続けたのがバカ。 自分の浅はかさを呪え」
・【神奈川】カラオケ店でラストオーダー後の注文を断られ土下座させ暴行…派遣社員の男(27)逮捕「態度が気に入らなかった」 [ばーど★]
・11歳女子小学生、SNSで知り合った派遣社員と公園の公衆便所で2度もセックス これに飽き足らず3日後にはホテルで同じ派遣社員とセックス
・【維新の会】足立康史「小泉-竹中路線の労働市場の流動化が上手くいかなかったのは、正社員という既得権に切り込めなかったから」★3 [ネトウヨ★]
・ゲーセン正社員様のSTGにおける勇姿
・バイト、正社員、今まで飛んだことしかない
・正社員になれなかったことで彼女にふられました・7
・ゲーセン正社員様の格闘ゲームにおける持論
・履正社が大阪大会優勝して甲子園行ける確率は0%
・35年以上生きてて一度も正社員になったことのないワイに聞きたい11のコト
・今の時代に正社員になれないってどういうことなの?これだけ人不足なのに?
・うんちさん「バイトは続いたことなかったけど正社員はかれこれ続いてるぜ」←ギ?
・【国内】正社員化でも報われない氷河期世代の無間地獄…見捨てたツケは、全世代で払うことに
19:51:06 up 25 days, 20:54, 0 users, load average: 13.10, 39.76, 47.38
in 2.2297201156616 sec
@2.2297201156616@0b7 on 020809
|