http://www.asahi.com/articles/ASKD46G43KD4UTIL06T.html
今年の世相を最も反映した料理に、「鶏むね肉料理」が選ばれた。パサパサした食感が敬遠されたのも今は昔。価格も急上昇中だ。いつの間に人気者になったのか。
4日にぐるなび総研が発表した「今年の一皿」は、鶏むね肉料理だった。飲食店の情報サイト「ぐるなび」での検索数や会員へのアンケートなどから選んだという。高たんぱく・低脂肪の特性が注目され、特に、サラダの具材として広く活用されたことが授賞のポイントだという。
昼時に行列ができる東京都内の飲食店「筋肉食堂 六本木店」でも「鶏ムネ肉のステーキ」(千円)が人気。200グラムで220キロカロリーに収まる一方、たんぱく質は45・2グラムと、成人女性の一日の推奨量50グラムをほぼまかなえる。
食べてみると、ぷりぷりして肉汁もたっぷり。1日の注文数は開店した2015年に比べて約2倍だという。谷川俊平マネジャー(34)は「体作りにも適した食材で、ダイエットに取り組む人を含めて年中人気があります」。
人気は価格にも現れている。農林水産省によると、東京の卸売価格は今年2月以降、前年同期を1割弱から4割弱ほど上回り続けている。一方、もも肉は7月以降、前年を下回っている。
そもそも海外ではむね肉が主流…
残り:1091文字/全文:1598文字
サラダチキンね
低カロリーだからよく食ってる
これに野菜スープつけてもまだ低カロリー
昔のはパサパサだったけど最近のはそんなでもなくなってる気がする(´・ω・`)
胸肉安いから流行らせるなよ
どうしても流行らせたいなら、欧米みたいに胸肉とモモ肉の地位を逆転させて
モモ肉を胸肉並みの値段に下げさせろ
欧米では胸肉の方が人気があるらしいね。
だから日本ではもも肉が高い。
最近、イミダペプチドに注目が集まって、胸肉の方が本当は価値があることがわかってきた。
胸肉をやわらかく
なんていう記事やブログやクックパッドはみんな嘘。
醤油に最低24時間漬け込まないかぎり柔らかくならない。
俺の経験では。
>>17
世界標準ではむね肉らしいな。だからブラジル産鳥ももは安い。 部位とかさっぱりわからんけど焼き鳥でいうとどこなんだ
もも肉の値段は添え置きで胸肉の値段だけ上がるんだろ
そういうのいらんから
筋トレブームだから低カロリー高たんぱくの胸肉が好まれているね
調理次第で柔らかくジューシーになるし
香味野菜と出汁たっぷり入れて
圧力鍋で煮ると美味しい
余ったら、ほぐして焼き肉のタレで炒めてご飯にかけて食べると
また美味しい
>>1 筋肉食堂 六本木店
マスゴミが皆同じ日に同様に取り上げてたけどどの筋のコネクションなんだろうな(笑) 皮さえとっちゃえば胸肉ともも肉のカロリー差はほとんどないぞ。
まあカロリーを気にすること自体がダイエットとして間違っているが。
単に安いからだろ
食費の割合がどんどん上がってるから仕方なく
もも肉と同じ価格になったら人気なんて終わるよ
ホントTBSとフジはいつも消費者の迷惑ばかりかける
こんなテレビ局は廃局にしないとダメだよ。
俺はずっとムネ肉派
下手に流行らせて値段上げるなよ
海外でもも肉より胸肉が人気なのは、うまみを感じないガイジだから。
・鶏胸肉
・(ゴマダレで食うやつじゃない)ゴマサバ
・イワシ
最近ネットでステマが酷い3大食材
普通に焼いたら半分になるやん、クックパッド?あんなええ加減なもんないで。
モモ肉の人気下がって値段下がる方がいいわ。
そぎ切りにして、酒と醤油に漬け込んで、片栗まぶして焼いて炒め物や酢鶏とか美味しい
そぎ切りにして時間をかけずに焼くのがポイント
あと、2ちゃん発の鳥はむとか
最近流行りのサラダチキンには沸騰した湯に入れて3分茹でて放置、余熱で火を通す
もも肉の唐揚げは冷えると油みたいな部所があって俺は食えないが、むねなら無いんだよ
だから唐揚げは法制化してむね肉にしてくれ
>>43
あくまで卸売り価格だから消費者には据え置きだろうよw 売れるんなら付加価値つけて高く売る
まあ当然の流れだな
魚も牛も豚も値上げばっかりで給料据え置き
もう鶏も食わせないって話ね
日本は肉の値段高いよなボリ過ぎだろ
関税なしの輸入自由化しろよ
から揚げが胸肉だったら助走つけてパンチしたくなるね
王将のとかむねだけど普通にあっちの方が水分ないほうがビールに合うと思う
まるっと全身食べたら
やっぱモモさんうめーわって思った
>>49
また外食で鶏肉料理が増えちゃうなw
唐揚げはもう見飽きたよ >>53 慣れるとモモ肉は脂で味覚誤魔化されてると気付くので手が出なくなるね。
小中学生の舌までだよ、モモ肉は。 こういう報道のせいで安かった鶏むね肉が高騰している。
前は西友で1kg380円(税抜)で買えたのに…
日本人は牛肉豚肉も脂っこいの好きだしなw
味覚障害の一種かもww
15年位前はグラム30円切ってたんだけどな
今じゃ倍近い
>>48
煮込むならフードプロセッサーでミンチにして鶏団子にした方がいいかも 焼き鳥なんて肉を串に刺して焼いてるだけなのに
なんで店によって天と地ほども違うのか
ブラジル産は安いが皮とか余計なもん取ったら半分くらいになるやん、おまけに焼いたら余計に小さくなるから「なんじゃこれ?」状態になる。
あれなら日本産のがましだわ。
>>65
焼くだけってごまかし効かないからかなり技術いるんやぞ
ステーキ見りゃ分かるだろ 美味いわけねえだろ
どうせすぐ飽きるくせに本当にマスゴミと意識高い系のアホは毎回毎回うぜえな
冷凍でなく キロ超え大量でなくても
国産の胸肉 普通にまだグラム48円で売ってるけどね
>>60
カリカリにして脂抜いちまうんだよ うまいぞ アベノミクスで一億総下流になったから
安い肉が売れるだけ
>>63
35年くらい前にサトーココノカドーで
100g 88円だったぞ 近所のスーパー急に唐揚げ安くなったなあと
思ったら胸肉に変更してた。
それから一年くらいで潰れたなw
安倍不況で売上不振が原因だけど。
>>62
牛は霜降りよりも赤身の方が好きだが
鶏はモモ派 >>60
小中学生の方が味覚は敏感だぞ
肉もマグロも脂をありがたがるのは高齢のジジイとババア ダイエットするならむねだろうけど、味や食感はモモの方が好きだなぁ
同じ値段ならモモ肉買うの決まってるやん、安いから仕方なく買ってるだけ。
昨日「味噌煮込みうどん」にしたがあれは胸肉なんだよな、サラダとかには淡白だから向いてる、用は使いようだろ。
>>78
衣で水分逃げないしそんなに悪いものでもないな。
地元の中華料理の名店は唐揚げは胸肉だわ。 >>>>60
ラーメンも油いれりゃなんでもおいしいって言うからね。化学調味料の時代は終わり油の時代になった マスコミに踊らされてるババアが有り難がってるだけだな。
ダイエットするなら処理のめんどくさい胸肉じゃ続かない。
なんでもいいからひたすら皮をとって捨てればいい。
>>89
もも肉はなんか脂が多すぎるしな
この味で育ってきたってのもあるが ヨーロッパとかだと、鶏肉っていうと基本的に胸だよな
あんまりモモは見かけなかったかも
>>82
感覚としては同じじゃないの
鶏なら一番好きなのはささみだな >>97
海外では不人気のモモってどうなってるの?
加工食品行きか輸出なんかね 低カロリー高たんぱくで安いのがバレたからな
健康ブームに乗ってる奴らは男も女も味なんか二の次だし
止めてくれよもやしと胸肉を値上げされたら食えるものが無くなる
ササミ好きだけど高くなってきたから鶏むね食ってたが、鶏むねも高くなっちまいそうだな
欧米の胸肉上位はあれ差別な
有色人種はもも肉でも食ってろってこと
うまくはねぇよ
まぁ糖質ダイエットブームの流れだろうけどな
>>103
言うほど不人気じゃないんじゃね?
骨付きのもも丸焼きとかすげえご馳走っぽいじゃん。 >>93
というやつは常に
どうしたらうまくなるかを説明しない。
なんのために書き込んでんだか。 皮は取ってカリカリに焼いて塩振ったら美味いね、皮せんべい?とか言うのか。
おつまみに最適だわ。
もやしや卵に続き今度はむね肉まで値上げしようと
わざとブームとかいって作ってんのかな?
むね肉なんか100グラム30円台以下じゃねえと買わねーわ
犬に胸肉食わしてたら筋肉ムキムキになって可愛くなくなった
>>109
元々胸肉が高級とされてたから、モモ肉を黒人が食うしかなくなって、フライドチキンが生まれたって経緯はあるけどねw
そこから逆にモモ肉は下品な食い物というイメージが逆流入してるのは確かにそう むね肉は安いから買ってるだけで同じ値段で他の部位が売ってたら買わないわ
ぶよぶよしてる部位よりもパサパサの方が好きなんだが
>>108
あれ何で高いんだろな、しそ巻きで梅肉とあえてとか好きだわ。 鶏胸肉、納豆、豆腐、鶏卵、チーズ、豆苗、大根の葉っぱ(タダ)
安いからよく食べる
自分も嫌い・・ 健康にはもも肉よりこっちの方がいいのは分かるけど
パッサパサだよ のAA思い出すくらい パサパサだもん
クックパッドのレシピってその通りに出来たためしがない。
特にパン系統。
>>96
揚げ物と胸肉は相性が良さそう。
でもステーキならモモ肉美味いよw はやってるんじゃなくて
貧しくなって安いものしか買えないのでは
海外では胸肉とモモ肉の価格はマジで逆転してるからな
胸肉100g/1ドルくらいで、モモ肉は100g/0.3ドルとかで売られてる。ガチらしい。多分料理のレパートリーの問題なんだろうけど
ブラジル産もも肉が2kg700円で売ってるからもうそっち買ってる
総体的に 生ささみ>もも肉>胸肉は不変だな
加熱なら もも肉>>>>胸肉>ささみだが
でもウイルス病が怖いからなぁ
加熱以外は食えそうもないなと最近は
決めつけてるわ
>>パサパサした食感
調理方法を知らなかっただけ。
牛肉もそうだけど、赤身には赤身に合った調理方法がある。
たんぱく質が他と比べて多いのは分かってたけど
実はプリン体も他と比べて多い。
プリン体を気にする人は要注意。
じゃあ何の肉が安くなんの?
金持ちは脂ぎった肉だけ食ってろよ
ここでこれ言うと反発されそうだけど鶏肉って結構扱いにくいと思うの俺だけかね
煮物にしても、焼いて食べるにしても、鶏肉って意外と扱いづらい気がする
世間では鶏肉はどんな料理にも合う便利な肉みたいなイメージ強いが、そうか?ってちょっと感じる。鶏肉カレーとかもありえんしなぁ
パサパサでもいいんだけどね
食感の話で味としてはうまいし
胸肉っつーかササミなんだけど
スモークにしたのがスーパーで売ってるね。
4つ入って300円くらい。
胸肉の食感好きにオススメしとく。
>>128
あれは酷いわ、はっきり言って人気投票狙いのウソレシピばっかとしか思えない。 欧米で胸肉の方が高級なのは、手で骨を持たずナイフとフォークで優雅に食えるというのと
昔の狩猟文化の名残が大きい(カモなど飛べる鳥は胸肉が一番脂が乗って旨味が強く、もも肉はガラ扱い)
どう調理したってパッサパサで全然うまくないからお前ら買うなよ
最近無駄に値上がりしてて俺が困る
>>142
というやつは常に
どうしたらうまくなるかを説明しない。
なんのために書き込んでんだか。 >>140
いやその感覚分かるよ
個人的には豚肉の方が汎用性高い気がするw
料理上手な人は鶏肉は牛乳に漬けて臭み取ってから何にでも使ってたりするのかねぇ >>135
昔ささみのお刺身とか焼き鳥屋にあったがあれは美味しい、今もあるのかなぁ。 鶏ハムは本当革新的すぎるわあれ
コンビニのサラダチキンってやつね。砂糖漬けしておくだけでマジでシットリするからな
>>140
チキン・カレーがありえんと?
スープカレーなら大部分はチキンだぜ
タイ・カレーだってそうだろ
欧風カレーに毒されてねぇか?w 高たんぱく・低脂肪で値段が安い
でもあんまし美味しくないと感じるけど
安いからなのかパサパサしてる
骨付きの鶏肉は安いし煮込むとだしも出そうでよく買う
少し食べにくいけど
>>156
たまに出してカンピロ中毒発生させてる店あるだろ また胸肉本当は美味いとか欧米人気取りモンゴロイドが連投しとるんか
サラダチキンをサっと焼いて塩コショウして食べるのが好き
生のムネ肉だと火が通ってないかもしれないとか考えるからめんどいわ
>>131
> 海外では胸肉とモモ肉の価格はマジで逆転してるからな
> 胸肉100g/1ドルくらいで、モモ肉は100g/0.3ドルとかで売られてる。ガチらしい。多分料理のレパートリーの問題なんだろうけど
ぱさぱさの胸肉に高脂肪クリームソースで
食う文化だからだと思う。
ヘルシーならゆで卵でいいと思う。 鶏肉メーカーの陰謀。鶏肉メーカーにとって胸肉と手羽元の在庫過剰は長年の課題だからな。
まあ, 舞茸で柔らかくなるけど。
>>140
煮ても焼いても揚げても美味くね?チキンカレーも好きだけどな、鶏と豚は同じような感覚で使ってたわ
鶏は水分飛びやすいから酒や水で揉んでから使うことが多くて一手間といえば一手間だけど 商社で鶏肉流通ルートを構築したけど在庫余り気味
コンビニでチキンや焼き鳥売りまくったけど飽和状態
もっと売るよ
ブーム作るよ
>>80
LINEもInstagramもチーズタッカルビもネトウヨ以外では流行っているんです。 デブ「わかっちゃいねぇな〜、鶏で一番うまいのは皮」
鳥刺しは美味しいけど、弾力がありすぎて生き物食ってる感が強くてちょっと苦手だわw
もうちょい食べやすかったら好き
鶏胸の唐揚げはダメだな、ホント、パサパサ。
天ぷらにして、なんとかだな。
胸肉ブームが健康志向からというならいいけど
節約志向から生まれたブームだと、アベノミクスの好景気はどこの話だってになるな
普通の肉のように焼くと大失敗してパッサパサになる困った奴
あと普通の肉なら塩コショウだけで美味しいが
胸肉はにんにくとか他の香りうま味をのせないと飯のおかずにならないな
削ぎ切りして下味をつけて、片栗粉をまぶして多めの油で焼く
それをマヨネーズ+砂糖+オイスターソースのソースに絡めて食べる
胸肉も美味しく食べる事ができるよ
ちっともヘルシーじゃないって点が問題だけどw
ローストビーフと同じステマ
余ってる部位を何とか高値で処分したいだけ
急速な加熱調理すると食感が硬くなって、
不味く感じるんだろう。
>>181
『アベノミクスの好景気』という名の不景気だもんw パサパサの胸肉好きだわ
味付けしないで焼いただけでもうまい
>>164
> うちは猫の餌にしてる
家猫の先祖はリビア山猫で
陸の動物を食うように内蔵ができてる。 安倍政権になって国民はモモ肉も食べられなくなり
むね肉を食べるようになった
格差は広がるばかり、みんな選挙にいこう
鶏むねを蒸して花山椒とごま油と醤油で食うのが美味い
マヨたっぷりまぶして食うのが醍醐味やんむね肉のから揚げw
胸肉脂少ないし硬いし
全くうまくないな。
唐揚げにすると
もも肉との差は歴然だぞ。
サラダチキンの袋を開けた時のあの臭気に耐えられない。
>>194
鳥専門店の高級地鶏胸肉の値段見たらお前泣けるぞw >>201
最近サラダチキン小さくなって高くなったよね
買わなくなったわ >>198
舞茸に限らずきのこ類がここ最近高いしな
鍋の需要期だからという事情を考慮してもな サラダチキンで高騰しているだけで別にむね肉が人気になったわけでは無い
昔からももより胸肉のが断然美味いと思ってたけどもものが人気だったなんて意外
>>31
自力で探すのめんどいから、他社記事に出たとこ取材した。
奴らマジで「○○新聞見て取材に来ました」とか恥ずかしげもなく言うぞ。 ダイエットとかヘルシーには金が掛かるんだよ
売る方にしてみればこれ程美味しいものはない
ま、断食が最も安くすむけどなw
パッサパサだぜパッサパサ、ソースと絡めないと美味くない
>>19
まぁ俺はコンベクションオーブン持ってるから
下処理なしで柔らかく仕上げられるけどな
一般家庭のコンロやオーブンじゃ苦労しそうだな 安いからついついスーパーで鶏肉買ってくるけど
意外とレシピが思いつかんのだよなぁ
がめ煮にしてもいいけどさ。自分の腕では竜田揚げ、もしくはそこに甘酢ぶっかけて南蛮にするのが一番うまい。
匂いの強い食品が苦手な人間にとっては豚や牛より食べやすいな
しかも安くて高タンパクで大腸がんのリスクもない
>>206
むねはももより高いからな
味は昔からむねの方が上 まあ焼いたんじゃダメだよな胸肉は
煮込み料理にも唐揚げにも一工夫必要
一番簡単なのは鶏ハムだから
プロテインがわりにみんな食ってる
でも自分は飽きたので、安いプロテインで済ませるようになった
食事はメニュー制限されるとつまらない
>>209
今年の鍋は高くつくねw
野菜全般がまた上がってきてる もものほうが脂が乗ってて旨い。
胸は貧乏人御用達の肉。
>>210
ささみを不凍液に浸して猫にあげるとばくばく食べるぞ >>219
tppで海外で日本企業が野菜作って欲しいわ >>214
お手軽に親子丼もいいぞ
大概の部位なら美味しく仕上がる 「鶏ムネ肉のステーキ」(千円)
ぼったくりもいいとこ
鶏むね肉は「おいしくない」。
でも健康にいいっていうから調理方法を工夫して食べているだけだ。
だから、以前よりもおいしい、おいしく感じるってことだ。
>>209
まぁ毎年の事だからね、需要が高いと値段も上がる。しかし大阪だが先週くらいから極端に値段が上がってるわ。 油少ないからダイエット健康にはいいかもね
でもぱさぱさでまずいじゃん
>>225
丼物はすごい丁寧に作らないと卵が固まりすぎたり、味がしっかりしみてない丼になるから難しいw
親子丼は皮付きだと美味いんだよな、前に外食が皮付き親子丼で旨さにショック受けたわ ガーリックバターで炒めたら、鶏臭くて吐きそうになったw
胸肉の値段を上げるためのマスコミを使った情報操作としか思えんな
「今○○が静かなブーム」とか「○○の人気が急上昇中」とか、そんなのばかり
>>225
親子丼も胸肉で作ったらゴミだったな。胸肉はペットの餌にピッタリ。 鶏もも肉が
あれだけ高いのは
人気があるからだよ
売り手が便乗して
ぼろ儲けしている
ムネ肉と同じ手間なのに
値段が同じであってもいいのに
変だよ
やがてモモ肉と同じ値段になるよ
必ず高くなる
>>214
小さめに切って片栗粉まぶしたらフライパンで焼ける、タレは市販のものを絡めてタルタルソースをかける。
オレはいっつもそれだわ。 もも肉より安いから重宝してるのに価格上がるとかやめてくれ
しかし300円そこらで売られる鶏さんの命の値段って…
てか安すぎね?よく採算取れてるなあれ
>>247
手間が基準になるの?
じゃあ牛はどうなるのよ 価格上げるなよ
もも肉と価格があまり変わらなくなったら当然もも肉買うわ
>>33
そんなこと言ってるから戦力外になるんだぞ >>236
親子丼こそ技術と調理器具がいる。簡単そうだが相当難しい料理だと思うよ。 みんなが美味しいといって食べてるから自分も美味しいと思う。
それが日本人
胸肉は低温でゆっくり火を通せばしっとりいい感じになる
実はというか普通にうまいしなあ
というかこういうの書くと健康思考のバカ共が買いまくるから辞めてほしい
そのままだとパサパサ
片栗粉などで下処理してあげるとしっとりはするけど面倒臭いね
モモ肉がいいや
>>33
その理屈だと牛も草食だから牛肉も野菜ということに >>1
ばらすな!
低収入にとって唯一の低価格な良質蛋白源だったのに >>258
丼自体が凄い難しいと感じるわ
完全にレシピ通りの分量&時間にしても、店の味にならんからなぁ。割り下作りと卵とじ(きれいな半熟)が本当難しい
でも美味い丼が食いたかったらこの辺は練習か… もも肉は当たり外れが酷い
たまに当たりがあるけど大半は臭くて食えん
貧乏人がこぞって買うから値上がりした
ただそれだけの事だろうが
むね肉はパサパサしてまずい
手羽もとや手羽先の方がうまい
むね肉なんて、ぱっさぱさじゃん。
貧乏人の負け惜しみじゃん。
俺の主食なんだが、高くなると迷惑なんでやめてもらえますか
金持ちは高い肉でも食ってろ
むね肉のフライドチキン売ってるけど不味くて好きじゃない。
胸肉(´∀`∩)↑age↑
モモ肉⌒゚( ゚Д゚)゚⌒ サゲロ!!
自分はモモよりもムネの方が好きだわ
モモのネチョネチョした感じが気持ち悪い。
鶏肉の鶏臭さが個人的にちょっと苦手だわ
まずいとか臭いとかまでは言わないけど、ザ鶏、って感じの獣臭さがどんな料理にしても絶対抜けきらんからなぁ
既製品とか店の鶏肉は鶏臭さをうまく隠してると思うわ、家庭だと絶対鶏臭くなる
胸肉はダイエットしたい奴がサラダと混ぜて食べる
好んで食べる部位じゃない
カレーやシチューに入れるなら胸肉は美味しい
焼いて食べるなら一工夫必要だからちょっと面倒
俺は自作の蜂蜜使った督戦たれに漬けて鶏ハムにして食うからよく食うけどね
コストコでまとめて買って冷凍庫一杯鶏ハム作っておくとおかずに困らない
>>275
それは素材が悪いのと、調理に失敗してるからだよ。
上手に調理されたむね肉はパサパサになったりしない。 塩と酒振った鶏胸肉を1、2日程度寝かせたら、低温鍋に入れて溶かしたラードで2.5時間煮込む
美味しい
コスパ抜群だし、むね肉ばっかり買ってるわ
値上げせんでくれ
極力薄く断面広いそぎ切りにして醤油、みりん出汁でしゃぶしゃぶ
ほんのりピンクが残るくらいで紅葉おろし、小ねぎを
いっぱい入れたポン酢で食べるのが好き
水分逃がさないで、中まで焼きすぎないことが胸肉のポイントだよ
>>267
近所のそば屋の親子丼が美味いから再現しようと何回もチャレンジするが、あの味になった事ない。わざと厨房が見える場所に座って見学してるんだが、いとも簡単に作る。
根本的に素人には無理かも、出汁とか技術とかあるんだろなぁ、ホントにサッと作るんだよ。 >>284
それは、素材の個体差。
安いムネ肉にそういう獣臭がするのが多い。
ブランド肉でもそういう獣臭いのに当たる時もあるけどね。
個体差で当たりハズレがあるのは生き物だから仕方ない。魚でも一緒。 >>4
やり方次第だろ
10年くらい前からか、胸肉を煮て、そのままお湯が冷めるまで入れっぱなしにしてたらパサつかないとか言いだすようになった >>299
需要が上がれば値上げするのは当たり前。 >>286
関係ないけど、普段朝鮮戦争とか中共軍のこと書いてるん? >>297
使ってる調味料とかに、素人じゃ入手できないものとかもありそうだからねぇ
店と既製品の味は個人にはどうしても無理だわw >>284
そんなの好みの問題だ
豚臭さや牛臭さに比べたら鶏臭さなんて可愛いもんだよ >>1
庶民の貴重なタンパク源が…
サバ缶の悲劇がまた繰り返されるのか >>284
下処理ができてないんじゃねーの?
ショウガや日本酒や醤油とかで匂い消さなかったら、鶏ももとかすさまじく臭いしな
小学生のときに塩コショウだけで食えると思って焼いたら臭くてしょうがなかった 安い胸肉の値段を高騰させようとするステマか?やめてくれ。
>>310
どんな鶏肉だよ
自分ちでシめた鶏肉なんでは。 >>302
値上げしたいから定期的にステマしてるんだろ? >>303
フランスやイギリスもだよ。
モモが一番安いね。
普通に考えて、ムネの味の方が断然、美味しいもんな。 ざっくり切って、コンソメをたっぷり効かせた出汁で煮込むだけで美味い
ある店で唐揚げ食ったが、臭くて最後まで食えないことあった
怖くて外食で唐揚げ食えなくなったわ
これむね肉だろ
>>307
牛って一番クセがない肉じゃね、こんなことで争ってもしゃーないけどw
牛肉は本当一番食べやすいし単純に脂の甘味も合って好きな肉だわ、
ただし位の低い牛肉は除くが、オージービーフ硬すぎ で、お前らは、その安いという鶏胸肉を100グラムいくらで買ってるんだ?
グラム59円だとしても皮込みだから、300グラム分200円を焼くとビックリするほど小さくなってお得感がまるでない。
安くて美味いのが魅力なのに、値上がりして「ちょっと安くて美味い」だったら要らんわ
水炊きで手羽やももと一緒に柔らかく煮込むと
むねが一番旨味が多いことがわかる
ももは余分な油を処理しないとくどくなる
パッサパサ言うけど酢とかジンジャーエールとかクエン酸たっぷりの梅ジュースにでも漬けて揉み揉みしとけば柔らかくなるだろ
>>316
そうなの?
へー。
ムネの方が美味しいとは思わないけどね >>308
シーチキンはマグロじゃん(´・ω・`) 鶏胸肉は滅多にかわない。
やっぱりモモが美味しいよ
2枚で1000円するけど。
ブラジル産やタイ産の鳥は臭いぞ
国内産各地有名どころの地鶏の胸100g300円からだとまず外れはない
>>313
多分江戸時代はイノシシは食べられたけど鶏肉は卵を取る家禽として扱われてたから、
食肉の歴史としてはかなり新しい方ってことだと思う、江戸末期くらいには食ってたらしい >>319
牛肉はぶっちぎりで美味いけど美味い牛肉でも牛臭さは強いよ
美味いから問題にされないだけなんだよあれ
不味い安物は牛臭さしかないゴミ >>315
おまえあほやろ。ステマ言いたいだけちゃうんw? みな食った事あるだろ?味を知ってるよな?
実はおいしいって言われましてもwww
むね肉は料理用途が狭いからなあ
大量買いしてうっかり冷凍庫なんていれたら
パッサパッサのカチカチになるから普通の家庭じゃ扱いが難しい
と、肉屋の俺がいってみる
うちの近所のスーパーで100g39円で売ってるからほぼ毎日常備菜として鶏ハムをストックしてる
引き続きこの値段をキープしてほしいよ、これのお陰で月の食費が1万円ちょいで収まってるんだ
ささみはパサパサという表現がぴったりだけど胸肉は普通に塩コショウで焼いてもうまいし漬け込んでから揚げにしたりカレーに入れたり万能でしょう
モモ肉は骨ついてて食べにくいからいらない
>>298
マトモに品質管理すら出来ねえと言ってる様なもんだな。馬鹿な言い訳だわ。 昔から胸肉を唐揚げとして食べてる。
マスゴミのせいで値上げしやがった。
腹立つわ
>>309
鯖缶は流行りと関係なく値上がってるぞ。アベノミクス様のおかげ。 >>314
スーパーで鶏もも買ってきて、皮や脂肪も取らずにそのまま塩コショウで焼いて食ってみ
>>307
臭さでいえば、鶏>>>>豚>>牛ってくらい臭い サラダチキンがちょっと話題になったからなんでは。納豆とかが以前スーパーのが店頭から消えたみたいな作られた流行のような感じ
あっさり感がいいのにパサパサだとかいって食卓から遠ざけられる
かなしい
もう安い食物が無くなってきたな
自給自足を考えたほうがいいかもな
調理時間がなくて急いで作りたい時にはモモ肉、
時間かけてゆっくり加熱を待てるならムネ肉がうまい
あと肉は冷蔵庫から出していきなり調理はだめだよ、室温に戻してからでないと臭くなる
10年位前は2kg入り生ムネ肉が498円くらいで買えたのに
今は超特売でも798円、普通だと980円くらいはする。
ブラジル産冷凍モモ肉のほうが、特売で698円くらいなので逆転した。
>>348
俺は
豚>>>牛>>>>>>>>>>>鳥
ぐらいの感覚だわ
鳥が臭いっていうのがいまいちよくわからん >>330
イノシン酸やグルタミン酸などの鶏の旨味成分はムネの方が多いし良質なんだよ。
味覚の鈍い人だと、食感や脂質の量などにごまかされてその旨味の違いに気づかいないかもね。
味自体はムネの方が断然美味しいよ。スープを取れば一目瞭然。 >>348
全然美味しいよ。
皮目焼くときル・クルーゼの蓋で重しするの
パリパリになってウマーだよ。
ま、わたしの買う鶏肉はブランド鶏オンリーだけどね! 塩を塗り込んで沸騰した鍋に放り込んで蓋して火を止めて30分待つとめちゃくちゃ柔らかくなって美味しくなる
若い頃は断然モモ派(脂身好き)だったが最近はムネの方がおいしく食べられる
唐揚げもムネで作ってる
パサパサしてるとは思わないし家族もムネなのにおいしい!と言うよ
好みがあるのに貧乏だとか言う人って値段でしか価値を見いだせない人なのか・・・
>>297
そば屋の味を家庭で再現しようってのが無理
出汁一つ取っても一般家庭じゃ手に入らない物使ってたりする
料亭で使うような上品な鰹節だけ使うわけじゃないからな
そばタレにしても仕込んでから瓶で半年とか寝かせて味を調えたりするから家庭で少量作るのは難しい
出汁とそばダレで勝負してるそば屋から味を盗もうってのがおこがましいわ >>357
へー。そうなんだ。
あなたは味覚が鈍くないってわけねw 勘違いしてるみたいだけど、安いから食ってるだけだろw
北海道で羊の肉が売れてるのは安いからだしねw
同じ値段なら牛食うよw
手間をかけなくても薄めに切って塩コショウして少し多めの油で焼いて直ぐに食べる
これだけでそこそこ美味しい
調理して直ぐに食べることが大事
安さと料理の腕がストレートに出る部分が魅力なのに・・・
これで健康番組が鳥胸肉を扱ったら、また納豆やバナナみたいにスーパーから消えるからマジ勘弁してほしい。
近くのスーパーで、
昔は閉店間際に肉で売れ残りそうなのは1割値引きだったが
むね肉だけは3割値引きだった
最近、むね肉も(鶏肉は)1割値引きに統一された…
くそが!
くそがくそがくそが!
>>364
あれは流石に創作やw
江戸時代にも豚は頻繁に食われてた記録はある >>366
まあ、人にも敏感だと言われるし、味にはうるさい方だね。
料理も好きだし。 >>322
買った時はバカデカイのに、調理したら半分くらいになる。サギやろ笑 冷えても美味しいからあげのパサパサ感好きだから胸派だわ
なんとか努力して牛の値段を100g100円まで下げて欲しいわ
なんで世の中って美味いものは高いのだろうなぁ
美味くて安いものがあっても良いじゃない
胸肉よりささ身の方が好き
ほぼ毎晩ささ身のソテー食べてる
>>375
創作じゃないぞw
あの時代の料理本にも鴨肉料理は既に出ている。 >食べてみると、ぷりぷりして肉汁もたっぷり
そりゃそうなるように下ごしらえ・調理してるからだ
普通はしっかり火を通すし、そしたら身はぱさつく
国産ならまだしも輸入鶏肉半生で食うとか絶対やるなよお前ら
何らかの事情で、鶏むね肉を売りたいんだろうな
「今⚪⚪が売れている」というのは必ず裏がある。
鶏胸肉とエノキの軸は貧乏学生の飯の友なのに値上げすんなよw
安いのとカロリー低いのがいいんだよね
でもモモ肉のが好きだ
>>377
鹿なぁ 牡丹も含めシビエ肉も結構認知さてるね最近 俺は好きだし一般消費者だから下手に需要伸びないで欲しいよ
受け入れられない人にこれこれこうすれば美味しいよーとか力説する必要は一切無いぜ
昔からビルダーのタンパク源だったがな。
鳥も蛇もワニも恐竜と同じルーツもつんだろうから
同じ味なんだよ。
蛇食えよ。
ケンタッキーのキール(胸肉)は美味しいよな
軟骨ついてるやつ
ブラジル産のブロイラーは、値段が激安な上
抗生物質や成長ホルモンザイも一緒に取れてお得なうえ
なんと通常よりも腐敗速度が非常に遅く腐らない
こんな凄い事できる鶏肉はブラジル産だけ!
あーでも丸亀のかしわ天は好きだな
あれも胸肉だろ確か
唐揚げより天ぷらにしたほうが美味しいと思う
パッサパサになるから最近そうならない方法模索してる
低温調理しないといかんのかな
>>391
焼き鳥の塩って本当に塩で焼いてるわけじゃないよーな…? クリスマス用にモモ肉ばかりが売られる状況というのは見ていてあまり気持ちが良くないからいいことだと思う。
僕はササミよりもっと安いレバーを買うけど。
>>376
日本の鶏肉は鳥もも肉の方が旨味成分が多いんだよ
人に敏感って言われるのは嫌味だよ、気づけ。
ちなみに欧米でムネがヨシとされるのは、ターキー文化からだよwww >>339
ウチの近所だと最安は39円だった
>>355
それと似たようなので牛スジ肉がある
20年ぐらい前は正にクズ肉扱いされてて安く手に入ったのに
最近じゃそれほどでもない 鶏むね肉って書き方だからみんな買わないんだよ
おっぱいって書いたらたちまち売れる
>>387
まだもやしがあるじゃないか
ってもあれも値上げの記事を見たな最近 >>397
いや、模索しなくていいから
もも肉に戻れw >>397
フォークで穴だらけにし漬けこんで水分ふくませろ >>380
なんとか努力してお前が年収3倍にすればもっと牛肉食えるぞ。頑張れよw クリスマスはもも肉売れるから余ったむね肉処理したいんだよ
>>384
むね肉は調理が難しいのも確か。
ジューシに食べれる、食べ頃の時間帯は3分程度だろうね。
それ以上火を通すと、オーバクッキングで変な酸味も出るし硬くなるしパサつく。
そうなったら逆に思いっきり火を通した方が酸味が消えて美味しくたべれるよ。 肉の部位って売れる場所と売れない場所があって売れない部分は本当廃棄に回される寸前だから
格安で手に入るんだけど
一度でも需要が生まれてしまうとそこも売れる部位になってしまうんで値段が一切下がらなくなっちゃうからなぁ
>>397
ケンタッキーみたいに圧力釜で油で揚げれば
パサパサは案外無くなって一番美味しい部位になってる 臭いがなくて、箸でホロっと崩れるぐらいに調理できれば食うよ
>>140
チキンカレーは美味いけど、確かに鶏肉扱いづらい
だからいつも豚買っちゃう
切らなくていいし >>357
成る程!で、それを証明出来るソース見せて欲しいな。 >>387
そもそも貧乏学生は「飯の友」なんて望んでない
「コメ」自体が「いらない子」
パンにパスタにイモ類だ
コメなんて、おかずも選ぶ懐の狭い狭量な食はもう見放されている とんかつは高いから
ムネでチキンカツ
モモだとくどい
エンゲル指数が高くなってるしそのままじゃ食費膨れ上がるから
牛肉・豚肉買えなくてより安価な鳥胸肉にシフトしたんでしょ
>>380
努力って・・・無責任にどんな努力を強要するつもりだよ。グラム100円で売れるなら売りたいわ。
試しにどんな努力すればグラム100円になりそうかちょっと考えてみろよ?生産者と牛に霞でも食わせて生産させる気か?
お前が努力してグラム500円で買ってやれよ。 >>348
あんたがいう臭さって、みんなにとっていい匂いなのでは?
からかってるのではなくて、親戚にそういう人がいたから
炭火の匂いがいやとか、牛が焼ける匂いが嫌とか
もしくは、あなたがにおいにすごく敏感なのか
でも、その場合牛、豚はさらに臭いと思うが なぜか胸がモモと同じ値段になります
モモの値段は据え置きで
>>425
最近の学食は朝食が100円なのよ
ご飯と味噌汁と一品〜な
有名どころでは学食早慶戦やってるよ >>33
鶏胸肉を茹でて細かく割くと細くなってカロリーゼロになるんじゃなかったか >>436
想像力のないアホなんだろ。原価厨と一緒だわ。
話変わるけどブランド鶏てたまに食うと美味いよな。 >>319
俺は牛ならオージー、それより断然ラム肉だな。
牛ステーキならモモ肉。
鹿も旨い。 >>17
牛肉は相変わらずサシの入った高カロリーなのが人気あるけどな おいやめろよ、肉が軒並み値上がりしてて鶏肉だけが最後の砦なんだから
皮はがして鶏ハムにするのが一番
煮汁でカレー作ったりラーメンのスープにも出来るしお得
皮はフライパンで皮せんべいにすればいい 旨いぞ
>>404
スジ肉やらレバーやらの内臓系は普通の肉より高い、つうかスーパーにもあんま売ってさえない。もうアホかと。 >>436
ぎゅ肉が高い一因は牛の肉を作るのに食べる餌の量が他の動物に比べて多いからという話もある
そういうのを色々考えればもしかしたら牛肉が鶏肉並の値段になる活路が今後生まれるかも知れん、わからんよ 美味しくないけど、ダイエットでムネ肉食うのが流行ってるからだろ
洋風の味付けだと、白いご飯が進まないくんだから困るのよね
>>451
ほぼ輸入飼料に頼ってる状態でどう努力しますかねぇw 正直ももより胸肉の方があっさりしてて好き
生肉好きで半生で食うからよっぽど下手な加熱の仕方しない限りパサパサしないし
よく火を通すにしても調理法さえちゃんとすればそんなにパサつかん
>>400
低い
ダイエットや筋トレしてる人には良いよ >>1
牛肉と同じで、脂注入の加工肉が出回るようになるんじゃないの? ももでも胸でもヘルシー台無しにするチキン南蛮
ももの方が好きだけど
>>38
脂をうまいうまいと食ってるのは戦後の味音痴になった日本人主体な >昼時に行列ができる東京都内の飲食店「筋肉食堂 六本木店」でも「鶏ムネ肉のステーキ」(千円)が人気。200グラムで220キロカロリーに収まる一方、たんぱく質は45・2グラムと、成人女性の一日の推奨量50グラムをほぼまかなえる
200gで千円って100gあたり500円じゃねーか
スーパー行ったら安めの和牛のステーキ買えるわ。外食行くアホは本当に搾取されるな
胸肉の価格が上がって、モモ肉と逆転現象が起きればいいが、そん事は絶対に起こらないだろうね
一億総下流のアベノミクス!
貧乏人の最後の砦のムネ肉を狙え!
>>458
頑張ってグラム100円で売れる牛肉作ってくれ
頼んだぞw >>458
川辺の雑草とか余った米を食わせる動きもある >>46
脂を油であげるとか、高カロリーで胸ムカムカになる料理だわな >>389
ジビエは有害動物で駆除したのをどうかしようという流れ。
殺して捨てることに後ろめたさがあるし、町おこしになるし。十勝の鹿丼旨いぞ。
トドも余ってるんだが、あの肉は特殊すぎる そこそこの国産ブロイラー会社が
5、6年前に沢山倒産したよね
ブラジル産に押されて
確かに2割程度割高だが消費者は
それで良かったのかね
商社と広告代理店の組み合わせが
日本人の生活を、どんどん滅ぼしている
と思うようになった
むね肉の仕入れ原価が上がったのは去年の夏ごろだっけ
高値が続くようになってからはブラジル産の鶏モモのほうが割安に転じた
>>451
出荷までの期間
鶏 3ヶ月(ブロイラーは二ヶ月)
豚 半年
牛 二年前後(高級牛は三年) >>464
甘味苦味などと同様に油味感じるのが近年判明した
まあ一口目だけ思いっきり油味でいいが、以降は気持ち悪くなる
チョコレートとかも俺は一口目だけ好きだわ >>455
牛に霞でも喰わせて努力するんだろ。
まあその場合、努力するのは牛の方だが。 昼時に行列ができる東京都内の飲食店「筋肉食堂 六本木店」でも「鶏ムネ肉のステーキ」(千円)が人気。200グラムで
高杉 騙され過ぎワロス
>>424
>>467
なんで自分で調べようとしないのか疑問。常識だと思ってたけど
知らない人がいることに驚き。
どう考えてもトリムネの方が美味しいでしょ。試しに
モモとムネをただ茹でて、どっちが美味しいスープが取れるか
試してみれば違いは一目瞭然だよ。モモは旨味も少ないし血生臭さが
出やすい。普通に食べてて違いに気づきそうなものだけどね。 クリスマスだから、
高いモモより、原価やすい胸を売りたいんだろうな。
>>83
生姜、辛子、山葵、とかの旨みを理解できない舌だけどな〜w >>465
筋肉食堂はスタッフのマッスルブラザーズ観賞料がいるから >>475
トドくったことないな
1回トナカイと海豹は食いたいが
そういえば熊って食えるの??>北海道
これも食えたら食ってみたい 60℃の低温調理で食ってたけど皮の部分のぶよぶよ感が気持ち悪くて食べられなく
なったw
いやあ
やっぱり普通にもも肉の方がうまいでしょ
みんなカネがねえんだろうな
鹿肉は以前から高タンパク低脂肪をアピールしてるけどあんま人気ないな
ていうかあのパサパサ感がうまいんだけどな
ももはぶにゅぶにゅしてて好かん
そぎ切りにして片栗粉とか小麦粉まぶすと柔らかくなっておいしいよね。
>>450
そうか、ウチの近所のスーパーが品揃え良いのかね
値段が上がったがスジ肉も内臓も売ってる、レバとか安いけど売れてない
とんちゃんとかけいちゃんとか食う地域だからかもしれんけど >>481
そうだね、でも脂味は否定派もいるから
食間の一種だと思うけどね >>458
早くグラム100円で売れる牛肉作れよw >>494
鹿は不味いらしいな
害獣のキョンは美味いらしいから法整備が待たれる 昔はもも肉は脂肪ついてるから、って嫌われてたけど、低炭水化物ダイエットだから
油はあまり意識されないからもも肉にまた回帰すると思うよ
>>491
トドとかアザラシとか
大和煮みたいな缶詰あるよ
おみやげ店に
あげた子から、すげー不味かったって聞いた(´・ω・`) もも肉は筋が硬かったりであんまりおいしくないし、焼くより似た方がおいしい
むね肉は焼き蒸す煮るなんでもおいしい。群を抜いて焼くのが旨い
>>213
コンベンションオーブンでのフライって、やっぱり油で揚げたのとは食感や味って変わるの?
主に衣の味?というか食感… >>475
うちの田舎もイノシシカレー売ってる
イノシシはマズイ サラダチキンランキング
1位 プレーン
2位 塩
3位 カラムーチョ
セブンのチーズは許さない
>>477
北海道だと牛角で鹿をジンギスカンにして、食べ放題メニューにも入ってる。
ザ・肉って感じでガツンとくる。 鶏肉はブラジル産を買ってたが、ある日、国産ムネ肉を買ってみたら
食感ぜんぜん違ってて衝撃だったわ。今はもう軟骨以外は国産しか買ってない
>>505
割といいツッコミなんだよなそれもw
いまの低炭水化物ダイエットって何故か「油が少ないから低炭水化物ダイエットにいい」みたいな論調が見られるのよね、本来そうじゃないんだけども >>502
人によるね
俺は鹿肉にベリー系のソースかけたものは
牛肉より美味しいと思っているが
自分で調理したらまずい気がする シーチキンってさあ、マグロやカツオだろ。今じゃ高級品。
これとそっくりの味のもの見つけたんだよ俺。チキン。
水だけで煮た鶏肉がシーチキンそっくりの味。
そのうちシーチキンの缶詰って絶滅してササミ缶詰になるかもと思った
>>500
子牛が高いから無理
自家製出産で残飯喰わせて育てる位でないと、その値段で採算とれない
競争馬肉の方が安くなりそうだけどな…… >>492
ぶよぶよの皮気持ち悪いよな吐きそうになる
鶏食う時は皮外して
外した皮はカリカリに焼いて食べてるわ >>475
くそっ!
クリスマス用に入手したエゾシカジャーキー空けてしまった! >>504
鹿、美味しいよおう
血抜きの具合にもよるかもしらんけど 安倍チョンのミクスで輸入肉優遇で
国産高騰
日本潰しが安倍チョンのミクス
>>498
都下だが、レバとか砂肝とか置いてあるよ
どれくらい売れてるか知らんけど、俺はみかけたら
買ってる。レバニラ美味い! >>496
あれがいいんじゃないか
焼鳥で皮食えない人?
俺はレバーがダメ
味も食感も 以前からムネ肉派のワイには単価がまた上がるので迷惑だわ
こういう話題はどうしてもマウント取りたくなっちゃう人でてくるなぁ
>>500
牛スジ肉だとグラム98円だぞ、昔は58円の半値シールで買えた
牛スジはストーブの上でコトコト煮込むとトロトロになってウマウマである >>494>>504
野生肉の方が美味しいなら
わざわざ飼育して品種改良なんてしないと思うけどな
野生のは病気持ちだから生で食えないし、血の処理とか気を使わないといけないし どうやっても美味しくならないよな
舞茸やってみたけどももでいいわとなった
なんか……ステマ記事が異常に増えたと思うのは気のせい?
しかも現地に取材行かない、又聞き記者が大小問わず増えたような気がする
その又聞き記者がフェイク記事を量産してる
>>513
ダイエットで脂無制限とか、夢理論で飛び付く奴多いわな >>473
一部、食用として育てられてる馬もいる
動物愛護の人たちがうるさいのでこっそりやってる >>525
俺はレバが苦手だから砂肝だな、アレはスライスすると食べ易いんだよね 胸肉値段上がったのは加工業者の技術あがったからだろ
モモしか使ってなかった外食産業、惣菜工場が今じゃ胸肉使ってるんだろ。
コンビニのチキン骨ないもんね。足の骨のない部位なんだよ。
飼料の良い国産ブロイラーは
どんどん手に入らなくなるよ
昔クリスマス商戦用にブラジル産を
仕入れた業者が売り切れずに
ダンピングをして養鶏場が沢山潰れた
鶏は肉そのものも大事だけど解体の
スピードで臭みが全く変わるが
熟練パートのおばさんたちも散り散り
になっちゃったよ
バナナダイエット
トマトジュース
同じ臭いがsする
母親が最近鶏胸肉ばっか買ってくる
テレビのステマに釣られて
あと、イスラムは豚食えないからな
ヒンズーは牛食えないし
鶏は移民大国になっても大丈夫っていうのがあるんだろう
>>539
砂肝ならスライスして、野菜と炒めるかな
ニンニクの芽とか美味い >>491
トドは唐揚げでも臭み強い。
ブルーチーズ平気な俺でもちょっと気になった。
脂はしっかり過ぎるほどある。
脂を分析するとDHAが多い、お前は魚かと。
あいつら一トンの鮭襲って頭だけ食うとか、むちゃくちゃなことやってる。 ぱさぱさしない=加水処理されている。
また、そういう薬品がある。
>>328
馬はホントに匂い無いよね
どんなに噛んでも獣臭しない むねとももが同じ値段になったら
もも食うわ
皮取っちゃえばカロリー的に大差ないし
>>550
四足と鶏はやってる人達がかなり違うんだよ >>504
らしいって何だよ食ってみろ
紅葉だよ
獣でも植物の隠語がある肉は昔から食われてるぞ 鶏インフルエンザが韓国で流行りだした模様。
アッという間に日本に飛来するからな。
鶏の肉は今のうちに食べましょう。
昔、西友に売ってたササミチーズフライが好きだったわ
>>546
インドでは宗教的制約が様々にあって面倒なので大勢の人が集まる宴席では
肉は使わずにブロッコリーで酢豚もどきを作って振る舞うらしいよ 鶏むね肉の削り節みたいなのもあるんだよなぁ
カツオの削り節みたいな
まあうま味と栄養価が高いんだろう
>>300
低温調理って奴だね
胸肉に限らず肉はみんなほどほどの加熱とがっつり加熱で食感が大違い >>467
胸肉の美味さを引き出す為の条件厳し過ぎるやろww時間が有り余ってるプー太郎位しか出来無いやんwwwモモ肉でええわwwww ササミの値段が上がったのが許せない
最近じゃハトみると食えるんじゃないかと思うようになってきた
鳥貴族だとモモよりムネの方が美味くて何本も食べちゃう
鶏レバーは沸騰したお湯にぶちこんで火を切って20分位置いたら臭みもなくて最高
うちでは100g35円くらいだけど
みんなそんなもん?
>>535
火を通し過ぎると確かにバサバサになる。
ミディアムとかレアとかではなく、火がとおりきった直後に過熱を止めれば随分違うよ。できれば余熱でピタリと完全に火を通すところに至りたい。
そこの見極めが料理人の腕の見せ所だから簡単にはできないけどさ。 >>443
競争馬って年間7000頭くらい生産されているんだけど
まだまだ、足りないのかな?
1割が生産系、乗馬系に回されるとしても9割の6000頭は肉になってるんでしょ? >>4
ほんこれ。
パサパサで安いから買ってる。そして買った人ができるだけ美味しく食べられるように工夫してるだけ。
豚トロと同じように安い食材を高く売るための戦略だよね。 いや
もも肉の方が遥かにウマイよ
ちょっと違ったこと言えばカッコいいとか思ってんの?
馬鹿じゃね?
>>530
軍鶏と土佐ジローという地鶏に限っては、
イノシン酸はムネの方が多く、グルタミン酸はモモの方が多いという結果になったみたいだね。
確かに、炭火で焼いた地鶏のモモ焼きなんかは別次元で美味しいからね。
これについては勉強になったわ。 ケンタッキー好きな部位
一位、キール
二位、ドラム
三位、リブ
四位、ウイング
五位、サイ
キールはあんま入ってないし全部食えるからお得感半端ない
>昼時に行列ができる東京都内の飲食店「筋肉食堂 六本木店」でも「鶏ムネ肉のステーキ」(千円)が人気
これ胸肉の原価考えたらいくらなんでも高過ぎだろw
胸とモモ単純に比較したら脂の多いモモの方がうまいわな。
でもまあ胸でもサラダやチキンカツ、天ぷら、煮込みカレーの具なんかだと
十分いける。
若い頃は断然モモだったけど、最近はムネも旨いなぁと思うようになった
>>521
私も好き。もっと安く手軽に買えるようになれば良いのに。 昔はハンバーグと言えば牛肉で、そのままじゃぱさついてうまくないから豚脂混ぜたり豚肉混ぜてた。
今じゃハンバーグの大多数が鶏肉+豚脂。見た目はハンバーグ。味はチキンナゲット!
鶏肉がいろんなところに混ぜられるんだもん、鶏肉需要あがるよね。
俺たちゃ豚も牛も鶏も全部飽きてるんで新しい家畜お願いします。カモ肉(実態は中国産アヒル)以外で。
鶏胸肉まで値上がりしていよいよ食べる肉が無くなった
>>575
イノシシはほぼ豚、らしい
でもやっぱ獣臭いんだとさ、オスのほうが臭い、でもやっぱほぼ豚 唐揚げにするなら断然ももだなw
ところで「海外ではむね肉が主流」てのは何故?
つか胸肉がいいならもも肉安くしろよ
健康云々じゃなく安いから食ってる貧乏人が死ぬわ
あのパサパサが美味いのに美味しくないと言う世間…なら食うなよ
>>562
そこが胸肉の醍醐味で面白い所でもあるんだがね。
手間か金のどちらかをかけないと旨い料理は作れないって初期の美味しんぼでも言っていた。 >>573
イノシン酸が多いから、カツオの代わりに削り節になるのかねぇ
まあ、グルタミン酸とイノシン酸の相乗効果がいいんでしょ?
グルタミン酸はトマトとか昆布とか醤油にも入ってるし >>577
場所代と調理の手間暇の価格だろ
外食の価格を食材の原価で考えるなよw >>543
日本は技術持った人を馬鹿にしすぎだよね。
それで工業も食品もダメになった。 この商品、胸肉にあるまじきやわらかさだもんな
味もしょっぱくて、しょっぱいから食べやすい
加工業者の怪しげな技術の勝利だよ そのまま食ったら
遥かにもも肉の方がうまいわ
だからもも肉の方が高いわけで
単に味の落ちる胸肉をなんとかおいしく食べるためにあれこれ工夫してるだけ
逆に言えば、そうしないと旨くないという事の裏返し
セレクションってスーパーの鶏むねはめちゃくちゃ上手いよ
しかも100円
>>567
それ相当安いんじゃね?39円で安いと思ってたけどそれより安いとかw 値上げの為に持ち上げてるのか。
鶏自体の買取価格は据置で、とかやりかねないが。
>>549
タヌキより臭いかな。タヌキは獣臭くて三日間くらい鼻先でタヌキが走ってたわ。 >>542
北欧じゃ食うみたい
クリスマスの日にトナカイのステーキ食いたい >>508
食感は悪くない
パン粉つけるやつは剥げやすいから手作りだと難易度高め
粉つけるやつは油が行き届かないと粉が残る
漬け込みからあげは液が垂れるから工夫が必要
揚げ物よりローストとか低温調理向きだわな プリン体が多いから安いといってたくさん食べると痛風になるぞ。
鶏胸肉は金を持っている一般人が食べるものじゃない
金を持っている者は腿肉食えよ
んーやすいなあ
何でもかんでも米で流し込むてのは肥満の元
米2:総菜8くらいが流行っていくんじゃないだろうか、多少高くても売れるだろう
健康志向で
米も売る米ないってことだし
>>590
いや全然違うけど・・・・
家畜で飼われてるイノブタなんかは、ほぼ豚だけどな
獣臭いのは成獣。子供は臭くない
あと血抜きの処理がヘタクソだと、食えたもんじゃない 胸肉、3枚ぐらいにおろしてから売ってくれると助かる
>>592
味覚の受容体の違いだと推測。どちらの味覚が優れてるとかではなく。 >>591
何、言ってるんだ?そんな事一言も言ってないけど。逆のことを言ってるんだけど。
ターキなんて感謝祭やクリスマスの行事用だよ。普段からサブウェイなんかの具材でも
売ってるけど、人気ないよ。ターキは独特のクセがあって不味い。 わたしは欧米のやつらの舌のほうが理解できませんねぇ
牛肉とかクソまずいし。
てかヨーロッパの人和牛大好きだよ。価格も倍以上。
>>590
ウリボウなら臭くないよ
ちょっと味の濃い豚肉って感じ >>538
採算合うとは思えないけどな?
競りで買い手のいないのを50万以下で仕入れて
そこから飼育してトントン位な感じなんだけど? >>561
ワニはAmazonで買おうとして家族に反対された
うまいのかなあ >>622
>>欧米でムネの方が人気があるのは、単にモモ肉は不味いと感じる人が多いからだよ。
ターキーなんて不味いから誰も好きな人はいないよ、感謝祭の時に嫌々食べるもの。
ターキーはそこまで人気は無い。
嘘つかないでよ。ロサンゼルスに10年すんでたけど、ターキー大人気だわ。
ちゃんとしたターキー食べたことないんでしょw もも肉の方が高いんだから、どちらが肉そのものとしてうまいかなんて議論しても意味ないね
実は美味しいって、一体いつから不味いことにされて来たんだ?
つうか、バカが味を覚えたから、値段が上がって仕方がない
ウズラやハトも好きだけど
朝鮮で食った山のカラスは
なかなかのものだった
みんなが食べたら絶滅するから
ブロイラーがほかの鳥を守っている
ありがたい話ですなあ
>>546
豚は駄目でも猪はいいのか?
牛は駄目でも水牛はいいのか?
鳥は種類多すぎだから禁止したらワケわかんなくなるからだと思う、宗教上 >>603
サラダ勝負、それでクリ子に惨敗したやんw >>625
この大きさならスーパーで買えば980円くらいだよ >>596
カツオとの含有量の違いまでは知らないけど、発想としては面白そうだね。
鰹節の要領でトリムネを茹でて燻製にして熟成させたらどうなるか興味があるな。
多分、美味しい削り節ができると思う。 脂肪が気になるなら、もも肉を一回煮て脂抜けばいいやん
わざわざ不味い胸肉使う必要なんて無い
揚げたてだと丁度良い油量&食感で胸肉が一番旨い
だけど時間経って冷めると固くなって不味くなるのも胸肉
>>626
ウリボウなんて可愛いのを食うなんて鬼!悪魔!
うまそう >>629
ワニは鶏肉と同じ。
わざわざ食べる価値はなし。 100円硬貨 辛淑玉
10円硬貨 辛ガンス
1円硬貨 辛坊治郎
>>567
その値段だとうちの近所ではブラジル産しか買えない
国産なら50円超えてる 胸はチキン南蛮にすると美味しい
それと、薄くそぎ切りにして、塩麹+おろしにんにく+パン粉+ハーブをつけて、多めの油で焼く
一手間かけると美味しくなる
>>19
クックパッドに「玉ねぎのすりおろしの中に浸けておけば、煮ても柔らかいまま」
って書いてあるやん >>604
あれ美味しいよね。むね肉高くなると頻繁にできなくなるからやめて欲しい >>622
アメリカではターキーサンドなんか普通に売ってるしww パッサパサ!
パッサパサ!
口の中パッサパサ!
∩∩∩∩∩∩
( ・x・)・x・)・x・)
/ \ \ \
⊂ ) ノ\つ\つ\つ
(_ ⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ
ヽ ヘ | ヘ | ヘ |
ε= ノノJノJノJ
\口の中パッサパサだョ/
\\ パッサパサ //
`∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
( ・x・) ・x・) ・x・) ・x・)
⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂
し-つし-つし-つし-つ
>>590
福島原発の避難後、豚の母ちゃんがイノシシとのハーフの子連れて走り回ってたな。
あの豚は原発事故で幸せになった珍しい例だな。 ツナ缶みたいに押し固められたような肉質が嫌い。パサパサ旨味がない。
ケンタで黙っていると必ず胸肉を入れてくるから、最初にサイを指定する。
>>546
ヒンドゥー教、ジャイナ教、仏教は肉食禁止のはずなんだけどな >>650
めんどくせーな
胸肉をおいしくするのw >>631
ほうw 嘘つくなよ。
ターキーなんて売ってはいるけど人気は無い。売り場でもチキンコーナーの1/5もスペース
ないし少ししか売ってない。チキンの方が圧倒的に人気だよ。ターキーは普段はマイナー商品。 >>653
だから売ってるって言ってるだろ。でも、人気は無いって言ってるんだよ。 クソが
ちょっと前まで胸肉は
俺らトレイニーの主食だったのに
ダイエッター女どもの流行のせいで
値段は上がるし売り切れるし
大迷惑だ
フォークでブツブツ穴開けて
酒とマヨに漬ければいいよ
>>664
横から失礼。
住んでる地域によるんじゃない? 2ちゃんで鳥ハム流行った時に、自分なりに工夫して何回か作ったが、やっぱり胸肉は胸肉だった
>>661
サイは内臓ちゃんと処理してない所の食べると不味いぞ
時間経つと油ベッタベタになるし 胸肉高くなったよなあ前まで二きれ250円だったのに今は450円、、、
弱火で焼いてスチームしろ
これで上手くなる 胸肉は
後は調味料かければいい
肉のうまみは脂肪です
ゆえに胸肉に肉のうまみはほとんどないです
>>554
鳥の方がかなりえげつないよね
そりゃあ、風流行ったら万単位で死ぬわ…… 流行らせなくていいよ
せっかく低価格で買えていたのに
生産者にしたら需要増した方がいいんだろうけど
うちの母親がブームに乗って奇妙なムネ肉料理をヘビロテでするのがいちばん苦痛
でも、もも肉と同じ栄養、同じ値段ならもも肉選ぶよね
値段安いから食ってるだけ
値段上がるなら他の部位選ぶわ
>>668
広告代理店が騒いで産業や食材が
一時的に盛り上がり
やがて壊滅するんだよね
フロント企業が流行りに乗って
根こそぎ儲けて事業を売るか畳む繰り返し オリーブオイルと塩こしょうして
サラダに入れたらうまいよ
>>673
調理しても脂だらけで不味いもんな。
イギリスで一番人気ないのもサイだよ。どこに行っても一番安く売ってる。 牛肉も実は最近輸入もんが入って来てて安いらしいし
魚にしても、魚だけ食べたらいいジャン何をそんな米で流し込もうとするんですか
>>650
柔らかくなるけど旨くなるわけじゃないからな >>662
仏教のふところは深い
浄土真宗の坊主バーでもミャンマーの電飾仏像でも赦される
なーむー >>664
カリフォルニアとニューヨークだね。自分が知ってるのはロスとニューヨークだけ。 「今胸肉がブーム!」とか焚き付けても「そっかー胸肉買ってこよう」って人が増えるとは思えんのだがw
>>687
それは、シーチキンでもうまいだろうな
もはや鶏肉じゃなくてもいい話 >>688
あーーーサイってそのサイかw
動物のサイかと思ってビックラしたw >>679
カリフォルニアとニューヨークだね。自分が知ってるのはロスとニューヨークだけ。 パサパサするのが嫌って言われるけどあのパサパサ感が好きなんだけど
料理番組でもこう焼けばパサパサせず美味しく食べられますとかあるけどそういうの要らん
ふつーに同じように塩コショウで焼いて喰うなら、どちらがうまいと思う?
>>1
まじやめて!( ;∀;)
卸売り価格も上昇中って迷惑でしかない、もも肉とか嫌いなの!
なんで今まで食べなかった人が急に食べ始めるんだよ、いい加減にしろ!凸(゚Д゚#) モモ肉の価格が下がるならムネ肉ブーム大歓迎
モモ肉との価格差はムネ肉の需要がモモ肉に比べて低いからなんでしょ
ムネ肉の価格がただ上がるだけなら勘弁して
>>699
もしかして、動物のサイの話してたの?w
てっきり鶏肉の部位だと思ったけど、自分の勘違いかもしれない。 胸肉は飼ってるトカゲにやってる
だから値段上げないでほしい
>>701
ニューヨークのサブウェイで一番人気のサンドがターキーって知ってた? >>145
おっ、それ知ってるというか買い続けてる
真空パックの上に燻製だから日持ちもするし便利
軽い筋トレの後で2本ずつ食ってる >>682
オエーー!!!! ___
___/ ヽ
/ / /⌒ヽ|
/ (゚)/ / /
/ ト、/。⌒ヽ。
彳 \\゚。∴。o
`/ \\。゚。o
/ /⌒\U∴)
| ゙U|
| ||
U パサパサになるのは火を通し過ぎ。
工夫すれば旨くなる。
料理の腕が試される素材。
>>706
いや違う違う、俺は横から
ふと見て、サイは脂が〜って言ってるから
サイって食えるのかw!と一瞬思ったのよw >>571
ネーミング変えると売れる、ブランド化するって
日本人って騙しやすいよね
土用の鰻
神子原米 >>694
一昨日、浄土宗の坊さんしてる友人と肉バルで忘年会した。楽しかった。 >>688
イギリスと言えばウナギのゼリーだろ
同じウナギでどうしてああなった >>347
意味が分からん、Chinaが乱獲して漁獲が減ってるからだろ! 価格が上がってまた売れなくなる
こうして均衡が取れてゆくのですね
たまに格安スーパーで売ってる300g150円位の胸肉使ったフライドチキンの既製品好き
もちろんモモ肉よりは味は落ちるけど、こんだけ安くてそこそこ美味けりゃ問題まったくないわ
鴨のローストと同じ調理法で調理すればパサパサではないよ
でもソースありきだよね
塩胡椒で食べるならやっぱりモモ肉。
>>359
塩麹が一番楽で旨くてコスパ高いよな
今まで手間暇かけて鶏ハム作ってたのが馬鹿らしくなったわ >>674
だよな
胸肉で作るチキンカツが安くできてボリュームあるからよく作ってたんだけどなんか最近胸肉たけーなって思ってた 俺、手羽元派。
骨の分食べるところ少ないけど、煮込んだ時の旨味がたまらん。
10年位前うまいからってより無茶苦茶安いから鶏むね肉ばっかり買ってたわ
で意外にうまい
>>715
NHKのヨーロッパ食材紀行によると 英国のウナギ料理は肉が買えない労働者の食事として
生まれたそうだ 鮪のトロも昔は敬遠されて安かったのにいつの間にか赤身と逆転したんだよね
>>716
鯖は近年豊漁過ぎて、鯖缶も大量に生産されてるらしーよ。
でももはや日本では大量生産したからと格安になるケースはほぼ無くなった。人件費とか輸送費が高くなりすぎてるから、下げる余地が無いのよね なにが科学だよ
それなら中国産の鴨肉(アヒル肉?)使えよ
火の通し方で最上になるもんな
マスコミが注目したから高くなっちゃうな
>>625
若鶏半身唐揚げに、ご飯と味噌汁とお新香ついて
1000円だったよ 胸につかえる感じがして苦手
腹の中入っても消化に時間がかかるような異物感がある
>>619
喰ってるものによるじゃん?
猪なんて雑食の代名詞なんだから
地域によって食べ物違って臭いも多少違うと思うよ >>597
だからこそ原価の安い食材が人気出てくれると嬉しいんだろうな やめろよゴリ押しすんな死ね
2kg780円で買えなくなるだろ
ダイエッターが買い占めるからササミどこにも売ってなくなってるのにこの上ムネも手に入らなくなったら、何食えばいいの?
>>708
嘘だよ。ケースにも1ストックとかしか入ってるの見たことない。
証拠見せてみ。 >>697
なりやすいと思うぞ。それこそ納豆がいい例。ましてやこっちは調理法次第では化ける食材。 じゃあ
鶏ガラにするよ
すると
ガラも価格上がるな
カロリーとか値段気にして買ってるだけ
鶏ハムはうまいけど、唐揚げにしちゃうと、何でモモ肉にしなかったんだろうと後悔する
>>712
なるほどw
なんか、自分もあせったわw パサパサ感は煮込めばok
トマトホイール缶と一緒に煮込めば美味しい
ケンタで言うとムネ肉ってどこ?
軟骨付いてるやつ?あばら骨付いてるやつ?
どっちもムネだよね?
値段上がって品薄になるなら、今までこっそり独り占めしてたボディビルダー涙目だな
今一番儲かるのは中国産アヒルをカモとして売る事だなあ。
こないだ業務スーパーでしつこく館内放送で鴨肉すすめてた
>>749
どうやって?
自分は自分の経験しか信じないから、君の発言はどうでもいいよ。
2chの書込みなんて最初から全く信じてないしw
でも、サブウェイの人気なんてのは調べれば出てきそうだけど。 >>748
居酒屋ランチだから広告価格なのかもしらんね
若鶏だし おまえらは脂がのってないパサパサの肉は食わないものな
>>725
手羽元うまいよな
可食部だけで計算してももも肉より割安だし >>760
ガッツリ鴨鍋は食べたこと無いけど、既製品の鴨鍋はうまかったなー >>753
お前こそ自分の主張の証拠みせてみろよ。
当然、できるよな? >>63
3年くらいまでは底値100g38円だったが今では見かけず
それどころか倍が通常の値段だ お前らカロリーばかりに目をやるな、GI値が大切だぞ。
鶏むね肉はGI値も低いけどね。
>>761
調べたら出てきたよ
ぐぐってみなよ
ターキーブレストサンド もう価格の安い食材をすべて排除しようとしているとしかおもえない、特に国産
(被害妄想だろうか)
渡り鳥は何故長距離飛べるのか?
それを調べたら鳥の胸の筋肉の中にイミダペプチドという成分がありこれが疲労回復に非常に効果があることがわかった
ニワトリの胸肉にもこれが含まれている
蒸してレトルトカレーにブッコム
ほぐしながら食べる
鶏胸肉唐揚げパサパサは揚げ過ぎ、、焼き過ぎ、、
近所のスーパーで朝引きの鶏胸肉を購入、、タタキに、、中は生状態、、
ただ、、心配が、、鶏肉の中で生まれた時からサルモネ持ちが、、
大当たりにならないように、、お願い!!
主人に鶏ハム作った
「これ、美味しいって今流行りなんだよー」って
「こんなのがみんな美味しいって言ってんの?可愛そう」って言ってた
やっぱり鶏モモだと思う
フィッシュチップより
うまい
ソーセージより
ヘルシー
てかさ
ムネ肉がうまいって言ってる人は、ターキーブレスト好きなはずなんだけど?
おかしいよね?
本来
鶏もも肉も鶏むね肉も
同じ値段でいいはず
明らかに業者が売れ筋のいい
鶏もも肉のほうを値段釣り上げてる
>>789
現ヨーロッパ人の8割がペストに耐性を持っているように
鳥生で食べ続けた九州土人には、鳥生で食べて当たっても
自覚症状が出ない人が多いらしい……まんま土人だわ もやしといい鶏胸肉といい、誰かがブログで書いてたのを見て
情弱がなびいてるだけだろ。
「中●産のちょっと色の変わった鶏肉がヘルシーで美味!!」とか
「ブラ●ル産の鶏の頭がおいしい!!」とか誰かがブログで騒げば
そっちにブームが移っていくよ。
胸肉は1センチくらいに薄切りにして網で焼いて食べてる
アホみたいに美味い
要は安い割に美味いってだけで値上げしたら他の肉に流れるわ
今では鶏むね肉とかほとんど買わない
鶏肉のムネよりターキーのムネの方が美味しいよ?
しっとりしてるし、味も深みがあるし
これでちょっと値段上がってんのか
前は38円とかだったのにな
ブームで終わる事を切に願う
こないだまでグラム39円とかだったのに値上りしすぎ
金持ってる奴はササミ食え!
商売人が値段を上げようと手を変え品を変えしてるだけだろ
で、スーパーの鶏肉に砂糖水注入してあるの知ってる人はどんだけいるのよ。
ダイエッター馬鹿女どもは
せっかく胸肉買ってレンチンしても
けっきょく油脂たっぷりのドレッシングやマヨドバドバかけて食いやがる
だったら最初から脂のあるモモ肉買っとけやあーーーッ!
こっちはカット出すために必要だから胸肉食ってんだよ!
流行に流されてるだけの情弱女が雰囲気で食うな!
>>791
それは、君の調理が下手な
いや、何でもないwww >>800
昨日は売り場で手に取られず残ってる、黒く変色した牛肉の方が熟成して美味しい
とか、ステマやってたわ
発色剤振り掛けて赤くしてたのが、さらにくすんで黒く変色してる時点で腐る一歩手前で……熟成ちゃあ、熟成だが、日保ちしないじゃねえか
見切りで半値シール貼ってるならまだしも
ひどいステマだと思いながら見てたわ、バカは素直に騙されるから見切り品になる前に売れて売り上げアップだな >>805 ターキーって七面鳥?あんなマズいもんはもう食いたくないよ自分は
添え付けのグレイビーソースってのもクソマズかったなあ 中国雲南省の市場じゃ
生きたまま売られてるがな
日本ももうじき
そうなるよな
ネコもイヌも
雲南省の奥地が
世界に広まる
鳥インフルエンザの発生地なんだそうよ
まだ2,3種類ほどしか出現してないけど
50〜80の種類あるようで
>>791
そもそも鶏肉で作るハム自体美味くない。 パサパサっていうけどフライパンでの炒めたてなんか普通にジューシーじゃん
海外だとモモ肉より人気あって値段も胸肉の方が高い地域もあるらしいからね
>>815
クリスマスの時期だけ北海道からターキーお取り寄せするの
オーブンで3時間かけて焼いて、グレービーソースとクランベリーソースで食べるよ
やっぱりターキーは胸が一番美味しいねぇ
2万円するけど年に1回だからクリスマスは買うんだー >>791
多分加熱しすぎだと思う
70度くらいのお湯でじっくりと火を通すのがコツ >>823
ハムって加工食品だし
添加する調味料しだいだと思うけどね?
あと、つなぎ もも肉ってスジだらけで色も悪くて油でブニョブニョしてて、積極的に買って調理しようという気にならない
鶏ハムは通算何百回も作ったが
味では豚のハムに到底かなわないのは知ってる
牛でもサーロインしか食わないと言うのは頭が悪い奴、部位に応じて美味しい食べ方はある。
>>826
感謝祭のとき食べた方がふいんき出るんじゃない >>820
グレイビーソースはね、オーブンで焼いた時にでる脂を使ってつくるんだよ。
そなえつけのなんて不味いにきまってる。 >>824
ヘルシーな食事ってんじゃなく、安くて美味い物を喰いたいが故の胸肉チョイスなら油を惜しまず揚げ焼き位の感覚で調理すればいいよな。 結構昔から鶏むね肉の唐揚げが好きで、頻繁に食べている。
淡白な味だから、もも肉と比べて後味がしつこくない。
胸肉を食べ慣れてから、もも肉をたまに食べると
かなり油っぽく感じる。
気をつけなければならないところがあるとすれば、
肉が固めなので、お年寄りには向かないという所かな・・・
>>827
加熱しすぎはないよ
鴨ハムと同じやり方でやったから
火はほとんど通してない
ハムつくるなら鴨だな むね肉だけでなくささみも値上がりしてるんだよ
まぁ、よく食べるのは手羽元か手羽先なんで別にいいけど
科学も後押しってどうせイミダペプチドだろ
そんなもん胸肉を食っても意味ないぞ
サプリで摂れ
「マグロ消費で高値→アジが売れてこれも高値化」の構図と同じ
けっして鶏胸肉の人気が上がった訳ではない
自分で鳥ハム作るなら
サラダチキン買ってきた方が
楽だしうまいと思う
>>826
ターキー自体は不味いと思わんが、そもそも日本では需要がないからなぁ。
フレンチでもイタリアンでも常用してる店なんて殆どない。
鳥ならブレスかカナール、ピジョンがメイン。
もちろん和食で使う店もない。
要するに、そんな美味いもんじゃないって事だ。 >>834
ふんいき?
クリスマスでも雰囲気は出るよ。 >>835 外人に呼ばれて何度かご馳走になったんだよ。どの外人が出してきた七面鳥もマズかったは
ご馳走してくれてるから全部食ったけど、これニワトリでええやん…って激しく思った こないだあんまり筋肉発達してない胸よりよく動かしてるモモの方がおいしいよって聞いて納得したばっかりなのに
本来
鶏もも肉も鶏むね肉も
同じ値段でいいはず
明らかに業者が売れ筋のいい
鶏もも肉のほうを値段釣り上げてる
>>802 こいつ必死やな 売れない肉屋のアホ ボディビルダーの定番食だったのに、
いつの間にか筋肉に興味ない人にまで浸透した
いやいや、もも肉のほうが美味しいっての
むね肉美味いって言ってる奴は味覚障害
一番おかしいのは手羽先を名物と言ってもも肉並の単価で売ってるあの県
骨だらけで食える部分が可動部の根本しかないのに有り難がって食ってるし
わい鳥の胸肉主食
たまに贅沢に鳥のモモ肉か豚肉
牛なんて高級品は食べられません
>>835
多分>>820はターキーのグレイビーが不味いって言ってるんだろ。
確かにターキーの脂で作ったグレイビーは臭い。 知ったかぶって鶏ハムだ唐揚げだとチヤホヤするけど
ハムは豚、唐揚げはモモに味では絶対に敵わない 代用品もしくはバッタモン(魚肉ソーセージみたいなもん)
ムネにはムネの美味い食べ方というものがある
>>860 他の肉は美味かったよwまあなんつったって肉だからなw >>851
いや君がアホだなぁと思っただけだけど?
私のどの辺が必死だと感じたの? >>851
売れ筋のものが高くなるのは市場原理からすると当然過ぎるぐらい当然の事だろ。
原始共産主義みたいな考え方やめた方がいいよ。 うちの犬のごはんなので値段上げないでください
そのまま茹でて裂いてドッグフードに添えてあげるの
最近の日本人は脂大好きだからな、肉を山ほど食う欧米は脂より肉の旨み重視。
餃子の王将の鳥の唐揚げがムネ肉で、これがまたクソマズい
若い時は牛>豚>鶏の順だったけど年取ると順番真逆になるのな、そして鶏よりも魚が良くなる
日本人なら低糖質とか言ってないでご飯をたべまくって立派なウンコをすべきだな。
>>862
鶏ハム旨いとかいう奴に限って牛豚合挽き肉でハンバーグ作ると怒ったりするんだよなw >>863
ターキーは調理が難しいんだよ
火の通し方ね
わたしは自分ちのオーブンじゃないとうまく焼けないよ
あと小さい頃から食べ慣れてないのも不味いと感じた一因かもね >>868
王将なんかに行ってるくせに味期待すんなよ・・・ 近所の鶏肉専門店がクリスマスになると七面鳥の丸焼きを売るけど、
バスケットボールくらいのサイズだな
3人家族のうちでは食べきれん
>>872
好きじゃないものは正直に言ってくれるだけだよ 近所のスーパーでしょちゅう値引きされてたから食ってたのに
最近は全く値引きされてないから食ってない
胸肉を揚げるなら天ぷらかフライドチキンにしろ
唐揚げのような調味液に浸すものはどうしたって硬くなる
チキンカツとかバンバンジーなんか脂いらないし、
中華は下処理するので色々使える。
>>876 王将は店によって味が違いすぎるが、美味しい店でも鳥の唐揚げだけはハズれなくマズい >>878
残ったのは、次の日の朝と、昼のサンドイッチと
夜の酒の肴になる・・・・ >>878
一度に食べ切らなくていいよ
次の日にサンドイッチにするんだよ そもそも鶏ハムをちゃんと作れてる人って少ないと思う
うまくできてるとかまぼこみたいな食感になって
パサパサ感が消える
失敗したらただの塩味の鶏肉
で、なんで鶏ハムにするかっていうと
少量ずつサラダに使えるようにしたいから
サラダチキンを丸ごとほおばってる奴、ちょっと考えろよ
>>4
これ。日本人は貧乏になったから牛肉、豚肉を食えなくなっただけ バカ「むね肉はこうしてああして手間暇かければ・・・ほら柔らかくなる!」
ボク「ふーんボクは最初から柔らかいもも肉食べるよw」
何年か前に2chのどこかの板にメデイアに鶏胸肉が余るから消費拡大するように通達があったと書き込みがあったよ。その成果でしょ。
>>4
パサパサってのは胸肉に適した調理方法を
しないからだよ。ふんわりやわらかく調理できる。
もちろん脂がしたたるようなことはないが(当然)
それを指して「パサパサ」というならそうだけどね。 >>884
王将の唐揚げは
衣はカチカチで
中は柔らかくて
唐揚げの理想系なんだけど
俺の行ってる王将が特別なのかな? >>879
>「こんなのがみんな美味しいって言ってんの?可愛そう」
この発言の性格の悪さがわからないんじゃ、
似た者夫婦だね。かわいそう。 先住民虐殺して先住民の七面鳥をヨーロッパに売るためのステマ
に乗る日本人も多いのか
先週末スーパー行ったら胸とももが同価格だったわ
鳥ハム作ろうかと思ってたけど流石に買わんかった
>>755
ムネ肉は煮込んで上手くなった試しが無いけど
トマトホール缶以外のコツを教えてよ
ムネ肉は煮込めば煮込むほどアウトだと思うけど すね肉は固いから食わないと言ってるバカと同レベルw
>>896
それを言ったら
性格の悪さはあなたも同じでしょうw もも肉のほうがジューシーでいいっていう人もいるけどさっぱりあっさりした感じの胸肉の方が好みなんだよなあ
肉を食うのにさっぱりした感じを求めるなっていう人もいるけどさ
最近は赤身肉が評価されるようになってきてるし脂の多くない肉が食いたい、って需要が増してるんじゃないかね
胸肉を食わせようと必死だな。
昨日も、100g48円で売ってたぞ。
>>902
やっとわかった?旦那さんの発言からわかる性格の悪さ。 そうそう、まずいからお前らはもも肉食っとれ
値段あげるな
>>874 調理が難しいって、やっぱ単にマズいだけじゃん。それか単に珍味
自分は田舎だからいろんな肉を自分らでシメて勝手に食ってたけど、牛豚鶏はやっぱ結局美味しいよ、当たり前だけどな。だからこんだけ流通してる 味の感じ方は知識や志向の影響も受けるからな。
胸肉が実は「おいしい」と感じる人が増えたのは
そういう意味もある。健康志向が強まった結果という面。
>>893
揚げたての胸肉は美味いけど
作り置きしてる店のは固くて不味い から揚げにするとなかなかアレなんだよね
値上がりしたら残念
(´・ω・`)
>>906
旦那は誰かに向かってはいってない
あなたは私の旦那を名指しでいってる
性格悪いのはどっち?
鳥ハム美味しいって食べてくれる旦那でよかったね
うちはグルメだから大変大変 >>903
日本人が脂身好きすぎになったので、ここまで価格差付いた、その揺り戻しだね。 >>861
胸肉に豊富に含まれるイミダペプチドが必要なんだよ
馬鹿みたいにプロテインだけ飲んでりゃ彫刻のような肉体が作れるわけじゃないんだ
何もわかってないシロートは黙ってろ >>871
ご飯はほとんど消化吸収されるから、ウンコなんて出ないんだけどな KFCだと衣や揚げ油のショートニングがクドイから胸肉が一番美味しく感じる
ターキーはそもそもアメリカとイギリスぐらいでしか習慣的に食べないだろ。
その時点でお察し。
>>890
アホが調理したらモモ肉も台無しになるだけやぞ >>900 そのレスをみて、ムネ肉のコンビーフ化ができないもんかとふと思った
ムネ肉のコンビーフ作ってみようかな
誰も話題にしてないから多分クッソ不味いんだろうな 胸肉が硬いって意味わからん
おまえら歯抜けのジジイかよ
>>904
でも皮とか脂を取り除いて再度計算すると
100g70円くらいになっちゃう。
それでも安いけどね。 >>873
めっちゃあるあるだな
それを言い出すなら、そもそもパックの挽肉買ってこないで自宅で挽くか叩けよと
あと、鶏ハムにするぐらいなら、にんにく生姜ネギ青身と一緒に生肉を水から弱火で沸騰寸前まで茹でるだけで
上質な身とスープが得られるのに… >>920 あれもたまに食うくらいでいいだろ。毎日の飯のローテーションには入ってこないな >>802 こいつ必死やな 売れない肉屋のアホ
なんでわかるかって?
そりゃ
みんな このスレ
肉のこと言ってるのに
アホは業者の悪口書かれたもんだから
必死で攻撃してる
あほのお前だけだよ パサパサかどうかは水分の話で、そんなもんは調理次第。
脂が大好きならモモだろうけど。
>>896
つーかね、たぶんその人の旦那はエア旦那なんだと思うよ
可哀想な人だからあんまり関わらないほうがいいと思われ >>915
>「こんなのがみんな美味しいって言ってんの?可愛そう」
まずね、それを美味しいと言って食べている人たちを
「かわいそう」扱いするような人間は、性格悪いよ。
普通の人は「自分の口には合わないや」で終わる。
いちいち「かわいそう」なんて言わない。
どうしてそこがわからないのかな?
でお前はここにいる鳥はむ美味いと言っている人たちに
「夫があんたたちのことを「かわいそう」だって〜」と言っている。
一番性格が悪いのはお前だよ。 >>903
料理方法によるんじゃね?
サシの入った肉を煮込みに使うような馬鹿はいないし
部位にあった調理方法で美味しくいただけばいいだけ >>933 そこまで高いか?あまり高いと思ったことないな。鴨肉食う人間が多い地域だからかもしれんが 旦那居るのに月曜の朝からスレはりつくまーんとか旦那がかわいそ
>>935
わたしの性格が悪いのは否定しないぞw
リアルでいい人演じてるからネットでは本性出ちゃうのーw >>931
メッチャ火病ってて草
つかこのスレガイジ多すぎ、ヤバないか >>928
年をとるとカツはロースよりヒレを好む人が増えるって言うよね
ロースとヒレの差とはまた少し違うかもしれないが、ももと胸の好みと相関性ありそうな気がするわ もやし100円に値上げしたら買わないしな
安いのには訳があるんだよ鉄板
>>923
鶏ガラスープの副産物の首肉でコンビーフ的なものを作ったことがあるけど
味含みが良すぎて、鶏の味がかき消される上にパサつくから駄目だね
やるなら皮から出した鶏油と和えて冷やして固めてどうか…かなぁ? さらに女らしく嫌らしいのは、
「私の旦那さんが鳥はむ不味いと言ってました〜」と
間接的に悪く言う部分。
自分は食べてどう思ったのか?をストレートに言わない嫌らしさ。
何年かに一回この話になるなw
美味しいと思うで。
ただ美味しく食べるのにモモ肉より若干手間がかかるだけで。
貧乏人のタンパク源を奪うのはやめてくれます?
金持ちはもも肉食って脂ぎってろよ
鶏ハムも満足に作れないまーんでも結婚できるし
他のまんさんも頑張りや
>>893
僕も王将行ったら必ず食べてる
あのから揚げはよそではなかなか食べられない美味 >>941
で、他人様を「かわいそう」扱いするご主人の性格の悪さは理解できましたか? 値上げするなら買わんようになるだけw
何で高い値段で胸肉買わにゃならんのかさっぱり理解できん
この記事書いた奴ら頭おかしいと思う
何で異常者が文章書いてんだろなぁ
チャーシューは豚肉の方が美味かったな。
つみれはムネもモモをミックスがいい感じ。
豚タンは安くてうまい 年中食ってる
ブームになっちゃうから秘密だぞ
>>951
え?
わたしは食べたよ
また作ろうとは思わなかったけど? >>956
鳥ハムディスられたのがそんなに悔しいの?w >>937
鴨は熟成も必要だし、まともな処理したコルヴェールを求めたら黒毛和牛並の値段になる。
合鴨はそもそもいい質の生肉があまり出回らん。 おまえら
これ人気あるのは
マッチョが手軽にタンパク質補充できるからだぞ
>>960
なら最初からそれ書けよ。
「主人が〜」って、
「お父さんはこう言ってたよ!」な子供か。 >>567
近所の肉屋、週末はその値段
でも、去年は28円だったよ >>965
あなたの要望を満たすようにレスしてるわけじゃないし
自由だよ >>965
自分自身に価値がないので旦那を同一視してる 安いから、よく食べる。
塩コショウ等をふりかけ
電子レンジのグリル機能を使って
30分焼くだけ。
ムネの美味しい食い方が鶏ハムと炊飯器鶏だけってのはさすがに貧租w
鶏胸肉と手羽先手羽中手羽元、安い鶏肉を不味いと言われて発狂するのは貧乏人だよ
>>969
お前のような女を見てると、
だから「女子供」ってバカにされちゃうんだなと
よく分かります。 主人に ID:b3+jO3zd0のレスを見せた
「朝からはりついてなに言ってんの?可愛そう」って言ってた
やっぱりキチガイは誰にでもわかるんだと思う
>>971
でも”主人”は好きなんでしょw
じゃなきゃなんのために鳥はむ作ったんだ?w >>971
比内地鶏とか名古屋コーチンとか食べた? 鶏胸肉しか買えない。
手羽元しか買えない。
モモ肉買えない主婦が発狂する。
鶏肉じたいが苦手な人って結構いるよ。
独特のにおいが気になる人ね。
自分もモモをローストしたものはちょっと苦手。
から揚げとちがって臭みが出る。平気な人は感じないけど。
>>979
はいはい、ターキー喰ってりゃいいんでないの? 991名無しさん@1周年2017/12/11(月) 09:51:33.16
白菜や長ネギと一緒に塩ベースの鍋にするとンまい
茹でる、蒸すなら美味しく食える
焼くなら味濃いめにして味で食わないときつい
サラダチキン主食にしたいけど
コンビニが暖めてくれない
>>1
中国産増えてから不味いし
鶏肉全部安心して食べられなくなった >>986
話題だったから、で
夫も自分も好きじゃないもの素材に作るの?
バカじゃないのか本当に。 でもまあ、正直今の時期なら
もも肉で水炊きだよなぁ
ジューシーで柔らかいのはモモ肉なのかもしれんが、たまに当たる血合いの味が苦手
ムネやささみを選びがちになる
年1で2万のターキー食べる事だけが楽しみなまーんw
rm
lud20171211162731ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1512942683/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【食】鶏むね肉「実はおいしい」いつから人気? 科学も後押し...卸売り価格も上昇中 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・【食】鶏むね肉「実はおいしい」いつから人気? 科学も後押し...卸売り価格も上昇中★3
・鶏むね肉がいつの間にか人気になり価格が急上昇中
・【経済】酒のつまみ「チーズ」人気が上昇中 家飲み需要が後押し [画像]
・【食】メタボ、肥満対策にいかが? 鶏むね肉、低カロリーでお安く人気上昇中 調理法の工夫も広がる
・【社会】空前の「肉ブーム」! あまりの人気に価格も上昇
・【教育】早稲田・社会科学部が人気上昇、慶應SFCは下火 人気学部はどこ?〈週刊朝日〉
・【教育】早稲田・社会科学部が人気上昇、慶應SFCは下火 人気学部はどこ?〈週刊朝日〉 ★2
・「楽天でんき」新規申し込み受け付けを一時停止 卸売価格が高騰し、調達コストが上昇しているため [上級国民★]
・栃木の郷土料理「しもつかれ」 栃木県外でも人気上昇中
・山上容疑者に「日本の膿を悉く浄化」「誕生日おめでとう」「愛してる」同情を超えて礼賛へ…国葬前に “人気” 上昇中 ★6 [Stargazer★]
・山上容疑者に「日本の膿を悉く浄化」「誕生日おめでとう」「愛してる」同情を超えて礼賛へ…国葬前に “人気” 上昇中 [Stargazer★]
・【魚離れ 価格上昇】スーパーから「魚売り場」が消える!
・山上容疑者に「日本の膿を悉く浄化」「誕生日おめでとう」「愛してる」同情を超えて礼賛へ…国葬前に “人気” 上昇中 ★2 [Stargazer★]
・【芸能】中国人美女“栗子”ことロン・モンロウ「マジ天使!」「かわいすぎてつらい」とTikTokで人気急上昇中
・【文化】韓国ネット「韓国ののりの方が絶対においしい」「そもそもおにぎりは日本食なの」 ―ドイツで人気上昇中の日本の食べ物とは★4[9/27]
・【韓国ごり押し】日テレZIP!「🌟韓国のオシャレカフェのようなシンプルでかわいらしいインテリアが人気急上昇中!」 #はと [Toy Soldiers★]
・【ビールですよビール!】小売価格が上昇 酒税法改正で安売り規制強化
・【中国】民泊、中国人気急上昇中 市場規模は1年で7割増
・日本のライトノベルが、アメリカで「Light Novel」として人気上昇中
・あえて“華美な装飾”はそのまま 浅草の「元ラブホ」が外国人観光客に人気上昇中
・【kpop】Twiceをあっさり超える今世紀最後の新人アイドル、Momolandが人気急上昇中
・「イケメン女子」として人気急上昇中の男装モデルROOT(ルウト)さん ドラマで初“女装”「恥ずかしい」
・【中国】マクドナルド、期限切れ鶏肉問題発覚でなぜか人気上昇 「チキンナゲットは本当に鶏肉を使っていたんだ」と安心する客
・【不動産】マンション消える「即日完売」 価格上昇、売り急がず
・【価格上昇】携帯ショップ淘汰 拍車も…秋から端末値引き上限2万円に
・【鶏卵】価格上昇、前年比1.4倍に 過去最高水準 加工筋では凍結液卵を活用する動き [煮卵★]
・【不動産】都内マンション価格上昇「あの時買っていれば…」「もう買えない」悔やしさ溢れる「無責任に下がると情報流さないで」★2
・【不動産】都内マンション価格上昇「あの時買っていれば…」「もう買えない」悔やしさ溢れる「無責任に値下がりすると情報流さないで!」
・【不動産】都内マンション価格上昇「あの時買っていれば…」「もう買えない」悔しさ爆発「無責任に下がると情報流さないで!」★3
・中国のマスク、少しずつ日本へ 「奪い合い」で価格上昇
・【ラーメン】恵比寿すずらんの店員の接客が最悪?価格上昇前から奄フある店
・【ラーメン】恵比寿すずらんの店員の接客が最悪?価格上昇前から噂のある店★2
・【外食】カレーのココイチ、3月からトッピングを最大15%値上げへ 円安で輸入価格上昇★2
・【地域】「価格上昇が不自然すぎる」これから田園都市線エリアに住んではいけない [砂漠のマスカレード★]
・【ラーメン】恵比寿すずらんの店員の接客が最悪?価格上昇前から噂のある店 メニューは撮影NG 最も安いラーメンで2,500円★3
・【領収書発行拒否】恵比寿すずらんの店員の接客が最悪?価格上昇前から噂のある店 メニューは撮影NG 最も安いラーメンで2,500円★6
・【領収書は無発行】恵比寿すずらんの店員の接客が最悪?価格上昇前から噂のある店 メニューは撮影NG 最も安いラーメンで2,500円★4
・【領収書発行拒否】恵比寿すずらんの店員の接客が最悪?価格上昇前から噂のある店 メニューは撮影NG 最も安いラーメンで2,500円★5
・日大の都心学部。人気上昇中!
・【みそ】「MISO」輸出が絶好調 あの缶詰の国内人気も後押し
・最近ゲハ板で人気急上昇中のドラゴンズドグマの続編に望む事
・【イラン核合意】 経済制裁なら原油価格上昇の見通し
・【燃料】原油価格上昇 GWのガソリン価格は?
・【経済】国産小豆の価格上昇 和菓子の値上げ検討など影響も
・【経済】 電気・ガス、2月に全社値上げ 資源価格上昇
・【物価】企業物価3.1%上昇 7月、原油価格上昇が影響
・【経済】バター値上げ、明治も2商品…北海道の生乳価格上昇
・【アベノミクス大成功】商社4社、資源価格上昇で最高益
・【原発再稼働不可避】電気・ガス、2月に全社値上がり…資源価格上昇
・【企業】米コカ・コーラ、炭酸飲料値上げ 鉄・アルミ価格上昇で
・【企業】出光興産の4〜9月期、純利益80%増 原油価格上昇で
・【経済】ガソリン価格上昇150円台に 3年5か月ぶり 夏までは高値続くか
・【フォード】トランプ氏の鉄鋼関税方針、商品価格上昇も 警鐘を鳴らす
・【仮想通貨】ビットコインの価格上昇、80万円台回復 約1カ月半ぶり
・【せいかつ】レギュラーガソリン価格上昇止まらず 来週さらにアップか
・【商業動態統計】7月の小売販売額、前年比1.5%増 石油製品の価格上昇で
・【原油市場】サウジ 米要請の原油増産「行わぬ」イラン制裁で原油価格上昇
・【サウジ石油施設攻撃】原油価格上昇「調達先の多様化を」経済同友会代表幹事
・【不動産】中古マンション価格上昇、首都圏で初の3000万円超 若年層も高齢者も23区に
・ピカチュウさん、フランスの燃料価格上昇抗議デモに動員される 黄色いため
・【車】軽自動車、10年で36%価格上昇 104万円→142万円 安全装備充実でコスト増
・【車】軽自動車、10年で36%価格上昇 104万円→142万円 安全装備充実でコスト増 ★2
・【せいかつ】レギュラーガソリン価格上昇止まらず 来週さらにアップか★2
・「美大に進学すると就職できない」過去から一転、“美大人気”が急上昇 企業が欲しがるワケとは [はな★]
・【食】ノリ、30年ぶり高値…メーカー値上げも相次ぐ,小売り価格は5〜15%上昇
・【コロナ】ワクチン接種が進み規制が緩和されれば、ウイルスの変異を後押しする可能性 科学誌「ネイチャー」 [haru★]
20:08:36 up 26 days, 21:12, 0 users, load average: 9.47, 8.87, 9.51
in 0.40544486045837 sec
@0.40544486045837@0b7 on 020910
|