◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【歴史】繰り返してはならない大日本帝国海軍の失敗 ハイブリッド戦争に無関心な自衛隊が危ない YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1512986123/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
JBpress 2017.12.11(月)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51767 米ニューヨークの自由の女神の近くを飛ぶドローン(2016年8月5日撮影、資料写真)。
クラウゼヴィッツや孫子をはじめとする戦略思想家たちによってしばしば指摘されるのが、「戦争(War)に勝つこと」と「戦い(Battle)に勝つこと」は全くの別物であるという戦争の原則である。これはベトナム戦争やイラク戦争を見ても明らかだ。
この点に関して、米海軍協会の機関紙「プロシーディングス」11月号は、旧大日本帝国海軍の失敗を例に出して「『戦い』に勝つことへの執着が敗北を招きかねない」と警鐘を鳴らす論文を掲載した。
この内容は、現在の我が国が陥りかねない点を示唆していると言える。今回はその内容を紹介しつつ、我が国にとっての意義と教訓を論じてみたい。
「戦争」に勝つための準備をしなかった帝国海軍
この「戦いのための準備は戦争のためではない」と題する論文を書いたのは、元米海軍大佐のリントン・ウェルズ2世である。
ウェルズ氏は、ブッシュ政権時代に国防総省の最高情報責任者や国防次官補代理を務めた。1980年代には日本の防衛庁防衛研究所に派遣されたことがあり、日本とも縁の深い人物である。この11月にもサイバーセキュリティの専門家として訪日し、講演している。
彼の論文の概要は以下のとおりである。
真珠湾攻撃を果たした機動部隊は、当時世界で唯一無二の存在であり、当時の日本の艦隊全体が洗練された作戦概念・戦術・技術開発・装備調達・現実的で厳しい訓練といったもろもろの長期的かつ体系的な統合の成果であった。
旧大日本帝国海軍のこうした優秀な戦力は、日清戦争の教訓をもとに、1902年に策定され、日露戦争後に対米戦を見据えて数回改訂されてきた「漸減邀撃(ぜんげんようげき)」ドクトリンにあった。帝国海軍は、このドクトリンに基づき、長距離攻撃能力(夜間航空魚雷攻撃技術の完成、重巡洋艦の量産、高速戦艦による夜戦、海軍航空隊の育成、最終段階で迎撃する強力な戦艦の建造)の育成に力を入れ、彼らの戦術と編成と訓練はこれに沿ったものであった。
太平洋戦争の開戦から2年間、帝国海軍と連合国海軍は21回の矛を交えたが、日本は10勝7敗4引き分けであった。その結果はそれまでのアプローチの正しさを証明するかのように見えた。
しかし、2年も経たないうちに、帝国海軍は効果的な戦闘力を発揮できない存在になってしまった。それには、戦術的な原因と戦略的な原因がある。
戦術的には以下の原因が挙げられる。
(1)日本の産業基盤は総動員体制が未熟であった。
(2)帝国海軍は、兵站・情報・対潜作戦などの分野を軽視していた。
(3)補充要員の訓練計画が不十分だった。
(4)艦隊決戦重視の思考に拘泥していたため、漸減邀撃の艦隊決戦が実現しなかったとき代替案に移れなかった。
戦略的な原因としては、日本政府および帝国海軍が、広範な地域における全面戦争ではなく、一部の地域における限定戦争を計画していたからである。誤った戦術は回復することが可能だが、誤った戦略は挽回することができないことの典型例といえよう。
要するに、1941年の帝国海軍は、予想される「戦い」に勝利するために準備されていたが、「戦争」に勝つために準備されたものではなかった。
続きは
>>2 米軍こそ帝国海軍の失敗に学べ
こうした懸念は、今日の米軍にも当てはまる。
米軍の各部隊は優れたシステムを持ち、9.11後の戦争を経て、複雑で変化が激しい未来に準備するために様々な取り組みを行ってきた。
しかしここに来て、バイオテクノロジー、ロボティクス、3Dプリンタ、ナノテクノロジー、エネルギー技術、サイバー技術など、国防総省の管理が及ばない領域の重要性と影響力が高まっている。
これらは容易に誰でもアクセスできる技術である。例えば、数千ドルの予算で複数のドローンを3Dプリンタで作成し、スマートフォンと爆弾をつけて空港に向けて飛ぶように指示し、大型輸送機を破壊・損傷させることも可能だ。
また、IoT化によって脆弱さを増した工業用制御システムは、もはやサイバー攻撃を阻止できない。発電所やダムは攻撃を受ければ暴走し、医療施設や交通機関は大混乱を引き起こすだろう。
ロシアがウクライナで実施したハイブリッド戦争や、中国が南シナ海で実施中のグレーゾーン紛争の脅威にも目を向けるべきである。ハイブリッド戦争とは、軍事的手段と宣伝戦とサイバーを含む非軍事的手段の統合運用である。グレーゾーン紛争とは、米国や多国間の対応には至らないが、時間とともに影響力を増していき戦略的なレバレッジを確保する行動である。
ここで注目すべきは、今後、戦争の「重心」(打破することにより決定的な影響をもたらすポイント)が従来の兵器同士による戦闘ではなくお茶の間や携帯電話に移行する可能性があるということだ。完全武装した兵士や漁民による非武装作戦やSNSによって増幅される宣伝戦も脅威となるだろう。伝統的な戦闘力ももちろん重要だが、米国は国防総省のみならず国家全体でハイブリッド戦争に対応する必要がある。
ハイブリッド戦争に無関心な自衛隊
以上のウェルズ氏の指摘は、つまるところ戦いに勝っても戦争の勝利につながらないことを意味する。
ウェルズ氏の指摘の根底には、「戦争とは、政治目的を達成するために実施されるべきものだ」というクラウゼヴィッツの思想がある。「戦争とは、我が意志を相手に強要するために行う力の行使である」「敵の打倒とは、戦争の本来の目的たる政治目的とは異なる」というクラウゼヴィッツのよく知られた箴言は、戦いに勝つ以外の力の行使でも、意思を強要できれば戦争に勝てることを示唆している。
このような戦争の本質を無視して都合の良い作戦構想に走り、そのための技巧に走った典型例が日本の旧帝国海軍であり、そうした愚を米国が繰り返すべきではない、国家が管理できない技術イノベーションの戦争への影響を見極めつつ、ハイブリッド戦争やグレーゾーン紛争に備えよ──というのがウェルズ氏の指摘である。
この問題は我が国とっても深刻だろう。なぜならば、自衛隊は作戦構想はおろか、それ以前のドクトリンすらない段階だからだ。しばしば海兵隊側から指摘されるように、陸上自衛隊のドクトリンは1950年代で止まったままである。航空自衛隊は、彼らが公式に認めているように2011年までドクトリンが存在しなかった。
また、自衛隊には、特に陸自には作戦環境という概念はほとんどなく、彼らの文書ではあまり出てこない。実際、自衛隊はハイブリッド戦争やグレーゾーン紛争には無関心である。何せ防衛省広報室は筆者の問い合わせに対し、平時における、爆発物を積載した民生ドローンによる駐屯地等への攻撃には事実上何もできないと回答している。
もしリントン氏の指摘するように、ある日、那覇の国際通りや那覇空港に完全武装の人民解放軍の兵士が出現し、しかし、武器使用を行わないまま要所を制圧、同時に自爆する所属不明の民生ドローンが宮古島の地対艦ミサイルを破壊し、本土にはサイバーアタックで混乱を与えればどうなるかは火を見るより明らかだ。
このままでは自衛隊は中国や北朝鮮を相手に帝国海軍の二の舞を演じることになる。いつまでも過去の漸減邀撃構想のような離島防衛やミサイル防衛ばかりに固執するのではなく、ハイブリッド戦争やグレーゾーン紛争を前提とした作戦構想をオールジャパンで樹立し、編成と装備を変更し、同時に、3Dプリンタやサイバーといった民生技術の急速な発展を把握しつつ、柔軟に取り込んでいくことが急務である。
南西諸島での「戦い」を主眼においた離島防衛やミサイル防衛はまことに結構である。だがもし敵がサイバーや宇宙、もしくは尖閣諸島以外の地域から、そして、ロシアがクリミアでやったような手口で中国なり北朝鮮が攻めてきたらどうするのか?
(執筆:部谷直亮)
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
tぐっっjんっjっkっじい
確かにアメリカは最強の軍隊でありながら戦後、戦略的に勝ったことがないよな
>>6 >帝国海軍はその戦いにも負けたやん
戦略が誤っていたから緒戦の勝利を活かせなかったって話やで
「総力戦」というワードも大きく誤解されていることが多い
>1
政府に文句言う奴は反日で非国民、って感じがすでに高まってるからな
こんな記事も書けなくなる日は近い
いやもう人類はそれを達成できる兵器も造れるんだからこれからの戦争は相手の皆殺しを目的にすべきなんじゃないかな
ハイブリッド戦争って、戦車がハイブリッドで燃費重視になっているのかと思ったわw
自衛隊と海軍だと理由が違うんじゃない?
今の自衛隊だと、特定の国を仮想敵として設定すること自体少なくとも公にはできないだろ
「北朝鮮のミサイル対策」ですら怒り出す野盗議員がいるのに
「北朝鮮対策」なんて言ったら大騒ぎになるとおもう
>>8 武器・弾薬の在庫処分さえできれば大勝利と思ってるのかもしれん
>>3 そらお前ら在チョンは真っ先に殺されるわなw
戦争は、どこまで踏み込んでどこで引くかを事前に決めておく必要がある
引くときのオプションは複数必要
帝国海軍と政府にそれが無かっただけだろ
>>8 冷戦のように戦わずして勝つのが最高の戦略的勝利だと思われ。
>>12 高まってねーよ
単に野党がひどいから自民を選んでいるだけで
自民に対してだってみんな不満は多い
爆弾落として自衛隊を無効化するのもそこまで簡単じゃない
大型は撃ち落とし安く小型は爆薬が少ない
いずれにせよ目立つ
流石にミサイル基地にレーダーがないことはあるまい
すぐに撃ち落とすことができるだろう
新しい技術をあげたのは正直記事としてはいまいちだ
まぁあれだ
戦争が始まったら引き分けは諦めろ、て事だな
実際に北朝鮮と戦争になったら、
ミサイルよりも毒ガステロのほうが
何倍も可能性が高くて危険なのに
日本政府も自衛隊もミサイルことで頭がいっぱいで
テロのことなんか、なーんにも考えてない
ウクライナ
スプラトリー
この2つで西側が勝利する戦略を立案せよ
>>18 まだこんな事言うてる奴いるんやなあ
アホな国民やで
>>27 首都圏同時多発テロで
国民士気落とすだけでも
効果あるのにな〜
>>29 それだな、別に核兵器搭載ってわけでもないからな
帝国海軍は不運が重なってミッドウェーで大敗したからダメになった。
天佑ばかりはどうにもならない。
とにかく、本来軍事というのはその時々の最先端の技術を装備から戦略に至るまで組み込んでいくような鋭敏さが求められるが、国民やマスコミから防衛への確固たる支持基盤がない日本では常に出遅れる
兎にも角にもこれをやっても叩かれないだろうか…って事を考えないといけないからな
次やる事があれば勝つまでやる
戦争は勝利こそが制御!
>>31 安部を持ち上げる奴も野党を持ち上げる奴も一緒だよ
両方とも駄目なのだから
それなに片方しか叩かないのは卑怯なんだよ
>>14 俺もw
ああ、戦闘車両も燃費重視かあ資源輸入国の日本も他人事じゃねえな
とか思ったら違った
自衛隊は憲法の問題でグレーゾーンが好きだろ超法規的な行動も訓練や巡回連絡と名前を変えて曖昧にして何度も任務を完遂してきた
物量、生産能力などすべてに負けてたんだよな、日本は。
ベトナム戦争みたいに、アメリカ国内世論(マスコミ)を味方につけてやってたら勝てるが
北ベトナム軍なんて、軍事的には崩壊してた。
空軍に至っては、稼動機はほとんどなく、爆撃機を迎撃に上がれる戦闘機は皆無になってた。
アメリカは戦では勝ったけど、政治、国際世論、国内世論で負けちゃった。
>>38 >防衛への確固たる支持基盤がない日本では常に出遅れる
第2次世界大戦では開戦を望んだのはむしろ国民やマスコミじゃん
>>36 それはあくまでも戦術の話で、ここでいう戦略的失敗とは直接関係はない話よ
今の政府とマスコミは戦時中と同じく嘘ばっかりじゃん
昔と違っているのは、国民がイカサマに気付いてるってことだけど
日本国民は年齢に応じた訓練を受けたほうがいいのでは?
若いのは鉄砲と重機の操作と体力を要求される訓練を受ける
中高年は鉄砲と重機の操作と命令の訓練を受ける
爺婆は穴蔵での生活訓練を受ける
>>6 日本軍が優勢だった1942年中盤まででも、日本軍が失った空母は5隻で米軍は4隻
これじゃ話にならない
>>45 君が何を思ってその常識的な話を俺にしてきたのかがまるで理解できない
>>44 傀儡の南ベトナム政府がひどすぎたから仕方ないよ
反共であれば独裁者だろうが、圧制者だろうがバックアップしてしまうのが
アメリカの悪い癖
>>1 マレー沖海戦で大艦巨砲主義に引導を渡したのは日本だったのに
大艦巨砲主義に執着したのも日本だったとは何たる皮肉。
木造船工作員への対応をみても日本が戦争できる状態じゃないのは解るわ
つーか海上保安庁に軍隊のあいてさせて大丈夫なのか?
>>52 防衛への支持基盤がないといったから
第2次世界大戦ではあったけど負けたという話をしただけ
そういやこの前ガタルカナル戦のドキュメンタリーを動画サイトで見たけど、日本兵が日露戦争時代に効果を発揮した銃剣突撃で、全滅していく光景が生々しかったな。
でも俺が自衛隊いた頃は冗談ぬきで21世紀なのに銃剣突撃の訓練でやらされたよ。あれって日露戦争の頃の戦法だったのか??
>>44 対日戦を除けばグレナダやパナマ侵攻と湾岸戦争くらいしか完勝した事無いな
日本はそもそも「戦争のできない」国土に改変されてるからな。中国やロシアが上陸しようにも
いきなり市街地に上陸せざるを得ず、こんなことじゃ国際法に準拠した戦争などほとんど
不可能な話しになる。めんどくせえから初手から民間人の大虐殺でもやるか、みたいなことに
なりかねない。戦うことを前提にするなら、日本の国土に交戦区域を設定して、そこへの定住を
禁止することから再開しなくちゃいけないよ。
>>58 n自衛隊の兵装、練度は世界有数と言われているのにそんなことをしているのか?
>>58 今の時代に銃剣突撃なんてやってどうするのか・・
マジで今の日本はもはや中国以下。
日中戦争になったら確実に負ける。
>>53 ま、今回、相手になるであろう相手は、北朝鮮だからベトナムみたいな過ちはないわなw
ついでに南朝鮮まで原野にしちゃうといいのにねw
>>55 スパイ防止法や対外諜報機関が無いのだから、これで戦争など無謀にも程がある。
北朝鮮の敵は韓国。日本は関係ない。無関係の中立国にいきなり攻撃してくるような
無法国家なら灰ものこさず地上から消し去ってやるからな
>>50 情報戦の負けと拡張路線でのおごり、その都度の終結案がない。それがあれば、日本、及びアジア諸国は、朝鮮戦争、ベトナム戦争、アジアの独立も戦争せずに済んだかもしれない。
自衛隊は有事で、予算がつかない限り、急に編成と装備を変えることは出来ません。
民生技術も百歩譲ってサイバーならまだしも、3Dプリンタは頭の固い自衛隊には10年以上かかるでしょう。そもそも自衛隊に柔軟性求めるなんざ無理な話。だって結局お役所だぜ?そもそも今からやろうたって、時既にお寿司。
連合国の植民地をも勇気を与え開放したじゃない。
勝ちでしょ。
勝ち方と言うか、ノンポリに徹することだよ。
イスラエル・アメリカに近すぎると・・・。
アメリカからの間接的な享受も莫大な特需だが直接利益を狙うべし。
>>63 アフガニスタンで、銃剣突撃したイギリス海兵隊に同じこと言えるか?w
たしかになあ兵站なんて日本は民間企業が請け負ってんだから有事にうまくつながるわけないもんなあ
>>56 なるほどね
つまり今はなおさらダメってなるね
海軍あって国家なし。
戦後、軍令部の参謀はみずからが在籍した組織をそう評した。
それは帝国陸軍も同様であったと言える。
口先だけで天皇陛下の尊さを連呼するだけではない。
軍人はひたすらに国家、国民のためにこそ存在するべきである事を忘れてはならない。
日本は完全に戦争できない国土になってるからね。侵略してくる中国やロシアもとまどうだろ。
どこ砲撃してもどこ空爆しても民間人しかいないんだもの。自国の国土貸してやるから自衛隊の
ほうが出張してこいよって提案されてもおかしくないレベル。
>>70 日本がやるとしたら
上陸されて国土の何割か占領された時だろうな。
銃剣突撃なんかやってたらもう滅亡寸前ってこった。
>>58 自衛隊にいたのに日露戦争でどう戦ったかくらい勉強しないのか?
サイバー攻撃されまくって武装解除されてるけど隠蔽しまくってるとかそんな感じがする
アメリカの物量に負けたんだよ
週間空母にはどんな戦略も勝てない
攻勢終末点を設定せず、ひたすら戦線を拡大したのも駄目だった
そもそも何の目的で真珠湾を攻撃したかも途中で有耶無耶になってしまった
歴史繰り返すなどうのこうのの前に法整備してちゃんと軍隊にしてやれよ
このままで自衛隊が戦闘やっちゃうと殺人で告発されるで
日本はすべてにおいて中途半端で国家としての体をなしてない。アメ公もここまで日本を骨抜きにする事はなかろうに。
同じ失敗をすると思ってるのかアホが
大体、当時と同じ環境に置かれる事は100%無い
帝国陸軍は負けなし。先の大戦は最初から最後まで海軍がダメだった。
自衛隊の問題じゃねえだろこれ
改憲して政府が方針立ててそれからがやっと自衛隊
なんか、もうちょっとここを直しとければ
勝てたみたいな思い上がりが
次の戦争での完敗を約束してるわ
日本は敗戦したがアジア解放という戦略目標は達成した
>>80 いやいや、陸も海も両方ひどいよ。
どっちもお互いに都合の良い嘘をつく。
で、それを受けた大本営作戦課がさらに
補給を無視した都合の良い作戦を現場に押し付ける。
戦争できるような状態じゃなかった。
ちなみに現代日本はそれ以下な。
>>58 強い軍隊ほど遭遇戦や不意な弾切れ銃の故障を想定して銃剣術は重視されてる
アメリカ海兵隊
イギリス陸軍
>>83 いやそもそも陸軍と海軍がバラバラに動いてる時点で勝ち目なしだろ
まず日本の政治が戦争をする能力がゼロなんだから自衛隊がどうのって話以前。
政治の前に国民が戦争に無知なんだから政治に反映するのも無理。
もう戦争始まってから実戦で覚えるしかないよ。
>>15 どんな議員に票を入れる国民が悪いって事になるわな
戦後の日本人は性根からホネ抜きにされてるからな。軍隊というのは国家に先立つ国家であり
国家など滅んでも軍隊さえのこれば国家など再建できるんだ。最近の若い連中はシビリアン
コントロールだのそんな生ぬるいこと言っとるからダメなんだよ。住民が飢え死のうが軍隊が
優先するのがあたりまえなんだよ。それがいやなら軍隊に入隊せよ。命令されたくなかったら
上官になれ。
>>88 そりゃ現代の自衛隊は旧軍と比較して権限ほぼ皆無だからな
定係港の浚渫すらできない
まあけどアメリカもベトナムは勝てないし
イラク戦争も予定してたよりものすごい
時間がかかったし
こういうのは結果論の部分が強いんではないかな
ベトナムはこうすれば完全勝利おさめられた
とかそういう論文も見てみたい
>戦略的な原因としては、日本政府および帝国海軍が、広範な地域における全面戦争ではなく、一部の地域における限定戦争を計画していたから
全面戦争じゃどう戦略組もうが勝ち目そのものがなかっただろ
戦略に問題が有ったとしたら限定戦争で済むとという読みで戦争始めた判断だな
宣伝戦もそうだが、移民排除を含めた経済戦も考えてほしい
欧米の二の舞になったら、交戦権の無い日本なんて簡単に共産圏入りするよ
民間防衛 スイス政府編
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000009001538784/ "経済的戦争
革命が困難と思われる国においては、われわれが差し出す有利な条件を受け入れようとする、
その国の労働者階級の絶望と空腹の状態を、充分に活用しよう。
もっとも経済効率の高い戦法、つまり、最も安あがりのやり方は、常に、あらゆる方法で、
その国を経済的沈滞──不景気に陥れることである。
腹のへった者は、パンを約束する者の言うことを聞くのだから。
経済も武器である
全体戦争の今の時代においては、経済は、政治と戦争の基本的武器である。
スイスが経済活動の面で外国に依存する状態にあることは、この点からいって重大な危険である。
われわれの攻撃者となるかもしれない国に、
われわれが必要とするものの供給を独占させることは、どうしても避けなくてはならない。
各個人個人も、わが国を害するおそれのある経済取引は、すべて、みずから避けるべきである。"
一般市民ができることは、戦争になったら朝鮮人を始末することだけだな
自衛隊の高級幕僚はアメポチばっかでダメリカ兵の遊びの相手ばっかやってやがるし、兵站やインフラなんぞ全然考えていないぞ。あいつら物が無限にあるとしか考えていない。それに高級幕僚の金魚の糞連中はアメポチ高級幕僚のやることを偉そうに語るわけよ。
>>83 いやいや、枢軸国側に行ったのが敗因だよ。
第一次大戦の時みたいに連合国側にいればね・・・・
戦国時代に、真田がやったみたいに両陣営に兵を送っておくなんてことできないからね。
時世を読み取り、勝ち組につくことだよな。
>>1 海軍とか戦略がどうといったレベルではなく、さらに上の政治レベルで負けてたんだから軍隊だけが勝てるはずがないわな。
三国同盟とか頭がいかれてるとしか思えない。
アメリカに対しても、中国に対しても
相手の和平交渉を引き出せない場合の代替案はなかった
広大な中国やアメリカ全土を制圧するつもりだったのか
>>92 自衛隊に勝手にやらせた方がうまく行くかもね
災害派遣で原発事故や火山の噴火口まで行くんだから
アメリカと戦争するが、アメリカ国民を過剰に刺激しないように東へ進出することはせず、太平洋を遥々越えて攻撃してくる米艦隊とのみ戦い、着々と日本は東南アジアを確保し経済圏を確立し、持久戦に耐えうる体制を築きつつ
インド洋からアフリカにかけて制海権を確保し、イギリスのインドやオーストラリアからの重要資源補給を滞らせ継戦能力を奪い、ドイツを支援
イギリスを早々に屈服させアメリカ国民の継戦意欲を失わせ、アメリカとの速やかな講和へ繋げる
こんなプランだったのが、海軍の強硬な主張でハワイ攻撃を敢行したところからすでに戦略は崩壊したのよね
阿Q並みの精神勝利法だな
そら、全滅して占領されても勝てるな
この官僚体質があるかぎり、また失敗するから
てか日本は戦隊物のやられキャラなんだろうな、運命的に
>>80 調べれば調べるほど海軍の罪の方が大きいと確信したよ俺は
ネトウヨがなぜかいつも司令官や参謀ポジで語るのが笑えるw
お前らは特攻死ポジだってのw
日本人が腰抜けになったのは軍事訓練を受けていないから
若いのも爺婆もとっさの判断が遅い
馬鹿に至ってはスマホで何かやっている
はっきり言って情けない
仏印進駐もやめて中国満州から手を引いて
悔しいがより国力を増大させてがんばろうと
やってたら
戦後の復興景気でものすごい豊かになれたのかなw
そうすれば男尊女卑続行
家制度続行長男最強
地主大金持ち小作人貧乏続行
って今の社会とどっちがいいかなw
とりあえず手ごろな韓国あたりと定期的に戦争やって軍事力強化しとこうぜ
いきなり中国やロシアは荷が重いだろ
>>102 冗談抜かせ。武装した凶暴な支那朝鮮人を相手にヘタレ日本人は逃げ回るだけだわ。
日本国の防衛っていう基本を無視して、アメリカの言う通りホイホイついて行ったら、そりゃ自衛隊のレゾンデートルを失ってまた失敗するわなw
遠陳、アリゾナ、プリンスオブウェールズを撃沈したというのに。
よく頑張ったとは思う。
>>83 陸軍が海軍によって相当不利な状況へ追い込まれたのは間違いないね
>従来の兵器同士による戦闘ではなくお茶の間や携帯電話に移行する可能性があるということだ
>完全武装した兵士や漁民による非武装作戦やSNSによって増幅される宣伝戦も脅威となるだろう
>グレーゾーン紛争とは、米国や多国間の対応には至らないが
>時間とともに影響力を増していき戦略的なレバレッジを確保する行動である
日韓合意あのままだと不味いだろ。このままだと韓国にやられるぞ
>>69 >連合国の植民地をも勇気を与え開放したじゃない。
>勝ちでしょ。
日本とヨーロッパは負け、アメリカとソビエトが勝った、と思っていた時期がありました。
しかし日本は不良債権と化した大陸植民を手放し国家債務もハイパーインフレと預金封鎖でチャラにしたんだよね、世界恐慌からの不景気を脱し1950年代には立ち直ったのが事実。
需要不足を大量破壊による大量消費で解消し国家債務を踏み倒せれば戦争の勝ち負けなんぞどうでも良かったんじゃないか?っていう。
>>104 連合国というが最後は実質イギリスとフランスだけになって
フランスはヴィシー政権から枢軸側になってたんだが
ナチスと日本が負けたのはチートアメリカ一国に過ぎない
そりゃ当時の日本は1940年までは、アメリカとの戦争を「予想」していなかったからな。
日本海軍が負けたのはレーダーの技術の差なんでしょ?
>>117 戦前の大正デモクラシーやワイマール以降の社会主義の台頭を考えれば、軍国主義化しなければそういう問題も民主的に自力解決できたかもね
>>91 負けなしってのはおかしな言い方だが、島での戦いを陸軍の敗北というのはやはり気の毒ではあるのよ
そもそも海軍からまともな情報がなかったり、補給もなかったりで、島での敗北はかなりの程度海軍の責任が大きい
こういうのってさ、ある程度キチガイも必要だと思うんだよな。
攻撃作戦たてるのも備えるのも。
平時が続いて悪い意味でのエリートが揃ってそうなのが心配。
バンタム級チャンピオンの日本が
ヘビー級チャンピオンのアメリカに
挑んだみたいなもんだもんねw
>>92 MIG-25が亡命した時も旧ソ連軍の奪還情報が入っても永田町は政争に明け暮れて防衛庁と北部方面隊に丸投げだったからな
現場は腹切る覚悟で実弾を支給した
>>102 んなことやり始めたら政治的に敗北して、それこそ戦争に負けかねないから
ホント馬鹿どもが足引っ張りそうで怖いわ
>>36 敵将ミニッツの分析は違う。
当時、アメリカ空母は三隻しかなく、アリューシャンに陽動目的で空母を派遣せず、ミッドウェーに戦力集中されていたら打つ手が無かったと後述している。
日本は正攻法で押し切るべき時に、奇策に頼って勝てる戦いを自ら捨てた、という評価。
>>129 全てだよ。
暗号も解読されて筒抜けだったし。
作戦運用も向こうのほうが上手だった。
>>130 たしかに軍国主義でつぶされた面は大きいね
大正時代とかそういう萌芽はあったから
ある程度は自力で緩和してたかな
特に地主と小作人の関係なんかは
朝日新聞の慰安婦捏造は韓国のグレーゾーン紛争だった!?
宣伝戦によって戦略的地位を確保する行動
>>129 日本の誇り八木アンテナでなんとか
ならなかったのかなw
先の大戦では真珠湾など奇襲せず、フィリピンを迂回して、英蘭にのみ宣戦布告しておればよかった。
帝国海軍などウラジオを閉塞しておればじゅうぶんだったものを。ばかものが。
>>128 日本共産党を根絶できずにコミンテルンの工作がすべて成功してしまったからな
>>96 果たしてベトナムは戦争に勝ったのか?ってのは見方による。
民族の独立と国家の統一は成し得た。
一方、インフラは完全破壊され人的被害は甚大、政治経済的に孤立、未だに東南アジアじゃ貧乏国だからな。
>>141 当時のレーダー調べてみ
八木アンテナなんてそこまで使われてないから
ネット界隈ではやたら過大評価しすぎなんだよな
自衛隊が経戦能力低いとか医療関係弱いとか頭の悪い批判するバカは多いけど、
そもそも自衛隊って専守防衛っていうキチガイ染みたドクトリン前提の軍隊だって忘れてないか?と
>>143 実際そのプランに近かったんだけどね
宣戦は布告するが、こちらからわざわざアメリカ領土を攻撃はしない
速やかに東南アジアを確保
そしてイギリスに嫌がらせして戦力を削いで敗北に追い込む
そんな感じ
海軍がひっくり返したがね… それこそ戦略的敗北と言われる所以
>>130 今の平成の世ですら全力で人権も民主主義も
投げ出そうという連中がもっと権力持ってた
時代だから軟着陸はありえない。
革命か右翼独裁政権以外はなかったろ。
>>145 アメリカ人の本音としては負けでしょうあれは
ベトナム戦争に関しては批判映画も
やまほどできたし
イラク戦争でイスラム国ができちゃった
ってのは批判映画が全然ないけどw
勝つためならなんでもする
核も絶対負けてはならないことは、歴史が証明してる
日韓合意は局所的な日韓外交の戦いでは日本が勝ち、国際世論の理解を得る戦略で日本が負けてる....
オワタ
繰り返す?
次の世界大戦は核戦争になるしかありませんけど
これって初めてのことですよ
>>128 アメリカは日露戦争以後、日本海軍の膨張を見越して対日戦争計画のオレンジプランを考えてたんだろ
自衛隊の司令官がときどきクーデターおこして処刑されるくらいが
ほんらいの軍隊のあり方なんだよ。政治に介入して武力で強迫するくらいの
気迫がない男に、敵国の征服などできるものか。
政治家も官僚も利権の事しか考えてねーから無理ww
どっちにしろ日本はあと10年もすれば自滅
>>149 ただ当時の国民はパワーあったよ
小村寿太郎が日露戦争で賠償金が
とれなかったことに怒り小村の家焼き討ちとか
原敬が普通選挙をやらないことに腹を
立てて原暗殺とか
コメがねえぞ!って米騒動とか
今の反発しない国民よりずいぶん
気合がはいってたw
>>131 だが、満州で本格的にやりあったらソ連にやられてたろ
>>143 海軍をウラジオ封鎖に専念させておいて英蘭に宣戦布告って、
陸軍はどうやって戦うんだよ?アメリカが大量の兵力を
太平洋を渡って運んで来るぞw
>>161 原暗殺は新聞屋が政財界へのテロ煽った延長にあるからな
発端となった安田財閥の暗殺は完全にデマで殺されたし
>>152 国際世論を有利に導く情報戦でも日本はまったく勝ち目が無く、
支那共産党による日本侵略の危機という最悪の時代に直面してるからな。
五十六は現場みようとし、やられた。
常に情報戦だよ
いまも
>>131 陸軍と海軍を束ねた統合軍としての戦略も戦術も存在しなかったね。
>>164 不戦条約まもれよ。アメリカは「ならずもの」国家か
■年代別の投票先の政党
自由民主党: 若い世代に支持があるから今後も安泰。
立憲民主党: 高齢者に支持が偏っているから年々衰退するのは必至。
希望の党: 人気が落ちたが、世代に関係なく一定の支持があるのが救い。40歳未満では立憲民主党より支持がある。
>>1 んーなんだろ。過剰に帝都攻撃を恐れて無駄な小島に戦力を分散した事と、舐めプが多かったんじゃない?末端兵士は一級、最上層部はイマイチって印象かな。
>>144 名著「大国の悲劇」によると、日米関係を劇的に変化させたのは、1941年6月22日のドイツによるソ連進攻とある。
>>162 まあ不景気はでかいね
ドイツも第一次大戦で負けても
まあ制裁はゆるゆるにしといてやるよ
としておけばヒトラーなんて
出てこなくてすんだだろうにw
>>147 医療に関しては地下鉄サリン事件の時医官を都内の病院に派遣して被害者の治療にあたったんだろ
豚インフルエンザ流行の時も空港に医官を派遣してなかったっけ
一応言っておきますけど
歴史は繰り返しません
次回の世界大戦というものが起きるなら、それは間違いなく核戦争となります
最強兵器を使わない全面戦争などあり得ないのです
だから、そこには勝者も敗者もいません
敗戦国は、文字通り全滅して、本当に終わりとなります
端的に言えば、皆殺しであって遺伝子の継承はそこで尽きるということです
>>131 じゃあどこでどうなら勝てるんだよ
平地なら砲撃爆撃おまけにM4が湯水のように湧いてくるぜ
なんか記事、思ったほど大したこと言ってなかったわ
要するに柔軟性がなかったってことだろ?それ以上の話を読み取れなかった
>>154 アレはオレンジ以外の色も存在していて
英国含むあらゆる国を仮想敵国に設定した
軍隊ならやるのが当然のシミュレーション
>>161 それゆえ、革命は本当に現実味があった。
当時は経済発展が格差拡大方向に進んだのが
戦後発展との違い。
それは、戦後はアメリカが介入したからでもある。
それがない戦前では、ガチの革命か、ウルトラ極右政権の
二択しか進む道がない
>>157 昔から彼には違和感があったんだが、調べれば調べるほどそう思えるね
まあ、海軍という組織にもいえることだけれども
陸軍はとにかくアメリカを本気にさせぬまま日本の継戦能力確保を確立する戦略を錬っていたのに対し、海軍は一気呵成に追い込んでアメリカの世論を講和に動かそうとした
よく陸軍の方が暴走したと言われてるけど、対アメリカ戦略に関して言えば余程海軍の方が大暴走してる
陸上自衛隊はただでさえ高い自国製兵器をチマチマとケチ臭く買い付けるのやめたらどう?
89式IFVに96式装甲車に軽装甲車と使えねえし高いし数もないとかどうしようもない
榴弾砲も少なすぎる
唯一世界水準でアップデートできているのが10式戦車くらいでしょ
な ぜ 陸 軍 を 最 初 に 持 ち 出 さ な い の か
満州からの中国への無謀な進出を画策した帝国陸軍が軍拡主張を繰り返したのは事実だろうが。
海軍は陸軍の補助的な戦力でしかない。
そもそも第二次大戦はじめたヨーロッパ
戦線にアメリカは参戦したかったから
日本にとにかく攻撃させるために
日本が仏印進駐やめる中国満州から
手を引くって当時飲めないことを
言ってでも戦争させようとしてたって
時点で難しい
自衛隊は防御しか想定できない。反対に支那や北鮮は攻撃ばかり想定している
わけだ。攻撃には奇抜なアイデアがいくらでもでてくるが、受け身の防御には
相手の出方が分からん。
自衛隊も相手基地をどのように叩くかをシミュレーションすることだな。左翼
反日勢力が騒ぐことは気にしないことだ。憲法を早く改正、ないし破棄しない
ことには勝てる戦はない。
>>184 無謀どころか支那大陸じゃ完勝してたじゃん。
無謀なのは海軍の対米開戦論だろバカ
>>1 てか、外国にへこへこしている売国首相のバカ安倍が
戦争なんて大それたこと外国に仕掛けるかねえ?www
↓親チョン派売国奴の安倍ちょん、バ韓国人のために必死に加計学園設置に拘るw
◆バ韓国人留学生の【 加計学園 】の授業料1000万〜1500万円は日本政府が【 税金 】で負担w
◆しかも、生活費として毎月14万2500円支給(税金)!
◆おまけに、医療費は80%補助(税金)!
◆住宅手当も完備(税金)!
全部、増税で【 日本人から毟り取った税金 】ですw
日本人から毟り取った税金をバ韓国人をはじめ外国人のためにつかう売国政党=安倍自民盗〜
【 自 】国の【 民 】から金を【 盗 】む、と書いて自民盗を
どうかこれからもよろしくお願い致しますwwwwww
>>181 社会主義者の堺利彦が
日本人は天皇が好きすぎるから
日本で社会主義革命は無理だって
言ってた話を聞いた
例えば戦国時代
武田信玄 72戦49勝3敗20分
織田信長 68戦49勝15敗4分
上杉謙信 70戦43勝2敗25分
信長は名だたる大名の中でも人一倍負け戦が多い
個々の戦より、長期的な戦略が優れていた
結局、戦争は勝ち切るまでの大きな戦略を描く力があるかどうかなんだよ
ぶっちゃけアメリカがなければaxisが勝ってた
これはガチ
>>178 割りと善戦したのが沖縄戦初期〜中期じゃないか?嘉数の戦いではm4戦車30両撃破だろ
戦間軍縮期のアメリカの軍事費ってGDP費1%以下で今の日本以下だっていう
どこが戦争する気なんだっつー
ワシがヒトラーなら帝国陸海軍に懇切丁寧に作戦指導してやりたいところだよ
まったく。どうして日本人は自分たちで自分たちの国家を指導しないのか
反省ってのはこうやる。
負けたからもうやりませんというのは反省じゃない。
劉備も孔明スカウトする時に
俺たちは曹操相手に戦いには勝てるけど戦争で勝った事は一度も無いと
関羽張飛に言っていた。
>>163 そこは分からんね
ノモンハンでの結果からしても相当準備して大攻勢を掛けたソ連に対して、不意打ちを喰らって寡兵の帝国陸軍だったが(まあそれは良くないが)ソ連側が被った被害はかなり甚大だった
その後の日本が陸軍にリソースを割く事になっていたら全く違った陸軍が産まれていたはずだよ
それに多分その世界でのソ連はアメリカからの莫大な支援を受けることは決して出来ていない
>>189 ゆくとこまでいけばわからないし、
それこそ天皇制を旗印にした社会主義
革命だって不可能じゃないだろ
じゃあさっさとA項戦犯を極悪人として教科書に書き込んで
天ちゃんをパージしろや
>>182 > 陸軍はとにかくアメリカを本気にさせぬまま日本の継戦能力確保を確立する戦略
当時の日米の生産能力格差て、そんな戦略は可能だったのかなぁ?
これでも日清日露第一次と勝ち続けた
すごい国なんだぞそこまではw
まあ日米戦は無茶だった
幕末の気持ちで相手は強すぎるから
媚び売ってでも戦争は避けようと
すべきだった結果論で言えばw
戦争を仕掛けたのは
大日本帝国大本営。大本営の首脳陣は全て帝国陸軍出身者だよ。海軍で内閣から大本営まで席巻した事は1度たりともない。
山本五十六長官のポジションは大本営からの指令を受けての艦隊総司令であり指揮系統は全て帝国陸軍の上層部。
それも当時の上層部の一人は安倍首相の祖父、岸信介(満州・朝鮮半島方面軍総司令)です。(´・ω・`)
ミッドウェーは日本の良くない所とアメリカの良いところが上手く出ちゃったなぁって印象があるな。
「欲しがりません、勝つまでは」 この言葉の主語は「天下」だ
だが、日本人は絶対にその主語を口にせず、周りの皆に推挙される形でしか手に入れようとしない姿勢を演じ続ける
背く者を皆殺しにしてまで天下を手に入れようとした信長も、結果は殺されてオシマイ
この思想が日本人の根幹にある限り、戦争での勝利など望むべくもない
自衛隊は個々の戦闘に勝つことに練度を集中させている
作戦ですら背後に控える米軍頼り、共同訓練などと言っても戦闘シーンの演練だけで、占領政策など研究すらしていない
それはもう、戦略なき軍隊ですら無いのだ
綺麗事で済まされる時代はとうの昔に終わっている
歯向かうものは相手の信ずる神の御下に送り返す
この断固たる決意がない限り、またいずれ敗戦国の悲哀を味わうことになるだろう
>>198 ソ連はどんな勝ち戦でも甚大な損害出してるしな。
戦争の勝ち方をよく知ってるよ
>>199 天皇制を旗印にした社会主義
革命
これはありえない
社会主義共産主義信奉者で
運動をがんばるやつらほど
身分の差なんてありえない
天皇制打倒という考えにしかならないよ
>>186 国内のゲリラは初撃には成功するかもしれないけど継戦能力はゼロだからな、島国日本で異民族がゲリラ戦とか正に袋のネズミであるわけで。
取り囲まれて惨殺されるのが分かってるのに破壊活動とかやる奴がどれほどいるかね?
現実でかなり気合い入ってる方の北朝鮮ですら土左衛門続出で危険きわまりないのに。
>>187 >>203 海軍は陸軍の補助戦力でしかない。
>>187 支那で完勝?個々の戦闘で勝っていても、戦略とか終戦ビジョンは
なかったんだから、陸軍がそんなにご立派だったわけでもない。
>>164 いかにアメリカといえど太平洋を超えて戦うのはかなり厳しいんだよ
何せ距離が増せばますほど同じ戦力に対して掛かるコストが跳ね上がる
そして産業を民需から軍需へ構造変換させるのも相当時間が掛かる
見逃しがちだが、アメリカも始めからあんな馬鹿げた物量攻勢を掛けられたわけじゃない
>>1 部谷直亮(ひだに・なおあき)
めずらしい名字だね
>>208 社会の矛盾が行き着くとこまでいけば
そうなるだろうな。
第二次大戦である意味リセットされて
やり直しの機会が出来たと言えるな
>>198 まぁそれ以前に機関銃が本格的に使われた第一次世界大戦の弾薬消費量を軍部が調べたら空目して銃剣と精神主義に依存したってわけで
>>213 いやこの前BSでやってたけど
ルーズベルトは日本と戦争するまえに
すごい戦闘機大増産してたぞ
1年でつくった戦闘機爆撃機が
日本とドイツが大戦中に作ったそれらの数より
超えるなんて多さ
>>185 とにかく日中戦争が泥沼過ぎた
いい落としどころがあれば良かったが
とことん日本も付き合ってしまった
>>3 安部ならやりかねない早く逃げろよ 日本にいたら安部に狙われるかもしれない
>>215 ならないよ
社会党だろうが共産党だろうが
ずっと政権とったら天皇制解体って
言ってるじゃん
天皇制はなにがあろうが保持っていいさえすれば
すごいイメージかわるのに
>>219 > いい落としどころがあれば良かったが
そうではなく、落としどころを最初に考えなかったのが敗因。
>>168 よく陸軍が海軍みたいな装備を持ってたことをもって、仲悪いなあみたいな笑い話にされてるけど、陸軍からしたらそんな見栄なんかじゃなく、海軍に付き合わされて派兵した場所に海軍が満足に補給しないとかそう言う切実な事情からやり出してるんだよね
んで海軍も余裕がないから、陸軍が自分でやってくれるなら助かるって技術援助したりもしてる
太平洋戦争はホント戦略の失敗を戦術でカバーできないって例になってしまった
>>202 日清、日露、第一次で割譲された祖着地など全部、捨てればね。
ドイツが、第一次の恨みとばかりに、中華民国に軍事支援したことから
日本にケチがついちまったんだよな。
あと、日露戦争で手に入れた鉄道利権、これに目を付けたアメリカの横暴・・・・
世界は本当に複雑なんだよな・・・・・
>>211 どうでも良いんだよ、支那に勝利出来なかった事が日米を衝突させる原因では無いんだから。
>>222 石原莞爾は中国から手を引けって
いってたんだよね
もともと中国戦線を広げるなって
側だったし
>>217 それはソ連やイギリス向けの軍事援助品だ
いわゆるレンドリースってやつだな
>>178 本土に近づけば近づくほどアメリカの被害が甚大になったのを忘れてないか
>>190 そいつは大事な「戦い」で全て完勝してるんだよ
桶狭間、長篠
今川と武田はたった一戦で重臣をゴッソリ討ち取られて直接滅亡に繋がるレベルの壊滅的打撃を受けた
>>226 満州国を作った張本人が言っても説得力ないね。
>>224 別にアメリカは鉄道利権なんて求めてない
いや正確に言えば、1900年前後のアメリカは帝国主義論争もあったが、その後にアレがあったせいでね
>>224 それらを捨ててもヨーロッパもソ連も
国土破壊され国土やられてないアメリカと日本が
戦後復興で
ものすごい豊かになれますよ
って教えてあげたかったw
>>183 それ放棄したら日本から一つの軍需産業が消えてしまうんだが
いったん消したら回復するのにどれほど掛かるか
>>223 軍隊も官僚機構だから、どこの国でも軍種間の対立とか
あるんだけど、戦争という非常時に、大本営という機構が
ありながら陸海統合運用ができなかったのはなぜなのか。
もともと国際通貨として何の価値もなかった円の価値を爆上げしたのが日露戦争
これマメな
>>231 まさしくそれw
中国戦線ひろげるなって言ったら
あなたの真似をしてるだけじゃないか!
って言われて石原はぐぬぬだったw
>>208 いや、当時の社会主義者たちも結局日本的社会主義を実現しようとして、天皇を担ぎ上げる気でいたぞ
>>137 戦力で優勢なのに負けるとこなんか見てると
もし日本が資源の豊富な大国だったとしても勝てないんだろうなって気になる
>>217 もっと前からだよ。
セオドア・ルーズベルトが日露の仲介をした時から、
アメリカが次に戦うのは、おそらく、太平洋の覇権をかけて日本と戦うであろうと予測し
太平洋艦隊の増強 白色艦隊を作ってたりする。
フランクリン・ルーズベルトの時に開戦・・・歴史って皮肉だよな
甥の時に、戦争の火ぶたか切られるなんてね。
B29なんて戦前に開発し、試作機の初飛行を終えて、量産準備してたからね。
>>117 多分、その間列強各国は自国と植民地でガッツリブロック経済やるから
どんな頑張っても経済成長頭打ち、今で言うインドネシアかフィリピン的な立ち位置になったのでは
それより何より白人のアジア支配が磐石になり、世界の姿はもう少し変わっていたかも
>>238 それはないでしょう
それ誰が考えたの?
大杉栄も堺利彦もそんなこといってないでしょう
有名なやつでそんなこと言ったやついるの?
まともな戦車を持っていなかった日本陸軍は
どうあがいてもソ連には勝てなかったんでしょ?
>>207 むしろ宣伝戦が素晴らしかったんだと思うな
あとマジでソ連人の多くが平時より戦時の方がましだと思ってたみたいだ
恐るべし社会主義国
>>234 いやいや
国産兵器の重要性は承知してるって
しかし高くて年間数台ずつしか買わない、アップデートもできない
これじゃあ戦略的な意味を持たないと思うの
陸自のIFVは戦場のリムジン呼ばわりされてるけど、米軍のブラッドレーが戦場でどれだけ重要な役割をしたかって話よ
そもそも岸信介は太平洋戦争開戦当初、東条内閣の重鎮であり、
商工大臣(今の経産省と財務省と軍需物資と予算と権限を兼務する大臣)でした。
山本五十六長官は海軍連合艦隊長官でしかない。
当時の指示命令系統
天皇≒内閣=大本営(軍参謀は陸軍、海上海中については海軍)
↓
軍令部
↓
連合艦隊長官(山本五十六のポジション)
>>230 そんなことはない
姉川の戦も、用意周到な準備の上で挑んだ天下取りへの王手となる一戦で敗走している
その後、戦略を立て直し、比叡山などの周辺勢力を掃討していった
>>237 そのころの日本は中国に関して調子に乗りすぎていた感はあるよなあ
実際問題特アの潜入工作員やら在留シンパに便衣兵に対処出来んのかね
官公庁へのハッキングや使用してる電子機器や通信機器からも機密抜かれてるし
政治家や官僚に自衛隊員へのハニトラや産業スパイの暗躍でボロボロなんじゃね
日本は日露戦争で払った代償を満州に求めたがその必要はなかった
なぜなら日本の通貨が国際的な通貨として認められたからだ
>>242 今で言うインドネシアかフィリピン的な立ち位置になったのでは
これも違うよ
戦争前のGDPなんて日本はもうベスト6ぐらいだよ
そんなフィリピンとかそんな地位になりようがない
戦争して貧しくなっただけで勘違いしてると思う
>>237 天才とか言われてるけどタダの変わり者だよ石原は。
中央の命令無視して関東軍動かすとかありえない。
暗記力や分析力のある人間より、
常識と慈愛のある人間がトップに立つべきだった。
犠牲になったのは最前線で戦わされた日本人たちだったよ。
一般人の洗脳がいかに恐ろしいものかを体現したものでもある
お国のためといいながらいまだにおれたちはその負債を背負わされ続けている
未来の国のためにまるでなっていないことは断言できよう
学ぶのはハイブリッド戦争やら兵器やらではないのだよ
いかに大日本帝国の価値観が人間の生命や人権を無視した無謀なものだったか
今一度学ばなければならない
幸いあの大馬鹿で無謀な敗戦があったからこそ今の平和があるわけだがな
それもアメリカがちゃんと人権を考えた憲法を俺たち猿に作ってくれたおかげ
俺たち日本人はアメリカのアーリントンに足を向けて寝てはいけない
>>248 勘違いしているやつが多いが、先制攻撃禁止は国連憲章にも書いてある通り当たり前
違法にならないように、集団的自衛権だ(協力を要請された)、有志連合だ(多国籍だ)ってゴニョゴニョすんの
>>254 だって大陸から手を引くってすなわち
市場を抛棄するってことでしょ
それに日本本国にどれだけの工業原料があるというのか
何のために、列強は血眼になり自国民の血を流して植民地獲得に奔走していたのか
地図に色塗って喜ぶ為じゃないでしょ?
そして貿易から締め出されたら、日本は詰むでしょうに
GATTもWTOもないよ当時
>>201 そこが実におもしろいところ
日本と英米の経済産業力の膨大な格差は陸軍も痛烈に認識していたわけ
だからこそ相当研究して、これならば可能ってプランを叩き出している
全体主義の日本が民需から軍需へ構造変換するのに掛かる時間と、英米の自由経済国が構造変換するのに掛かる時間
民衆がどれほど困窮に耐えられるか(耐えられる分軍需に回せる)
書けばキリがないんだが、そういうのを詳細に調べ上げてるね
>>248 さすがは真珠湾の騙し討ちをマンセーしている
国際法や戦時国際法に重大な知見を有する
ネトウヨ軍オタのソンセンニムは言うことは違うなあ
宣戦布告なしでいきなり空爆打ち込むのが正義なんだってさwww
まったくネトウヨや軍オタの倫理観はいつも感服させられるね
>>1 左にどっぷりな人の書く文章は、文脈が俺様偉い系でインテリ気取りだからすぐわかる
>>256 そのへんは難しい
今の価値観ならそうだけど
当時までは日本を強国にするために
植民地を増やすとか軍人も職業軍人が
基本で
やりがいにみちみちてたからね
第二次大戦になって国民総動員まで
いっちゃって話が変わるけど
>>251 支那大陸の話はどうでもいいんだよ。日中が大規模に衝突していても、アメリカは中国にほとんど支援をしなかったし、傍観していただけだから。
>>54 パイパン巨乳主義と聞いてやってまいりました。
>>239 田布施システムって、ウソがばれて失敗したデマだよ
>>259 いやだから資源をとめられたから
資源獲得に植民地にはしったんだよ
全部放棄すればアメリカはちゃんと
石油をまたくれることになって
話の前提が全然ちがうよ
あの当時日本はアジアで唯一航空機
まで作れる技術があるんだから
資源さえはいってこれば
そんなフィリピンとか技術もない
国になんてならないよ
>>260 そこまでは計算されていた
だから艦隊決戦主義をひた走った
だが、それが上手くいかない場合のプランが全くなく
戦略を立て直す力もなかった
>>217 そうそう ただそれが対日戦争に振り分けられなければ良かったわけ
ついでに言うと、陸軍はその時のアメリカの産業力が全然まだ余裕があることも認識していた
なんせ工場をフル稼働なんかさせてなかったし、労働人口もまだまだ余裕があることを調べてたからね
んで、やはりアメリカ国民にとって主要な関心事はイギリスがナチスに負けはしないかどうかってとこだったわけさ
だからこそ極力アメリカを刺激しないままアジアでの経済圏を確立する事を急ごうとしたんだが、海軍が突撃したんだよね
まあでも一番危ないのは田母神みたいなのが上層部にいること
あいつ平均的な日本人より頭が悪るそうじゃね?
>>267 時系列をちゃんと追え
日本が制裁を受けるようになったのは盧溝橋事件の後、事後の話だ
ちなみに
東条内閣が出来る直前、1930年代に帝国陸軍内直属の諜報機関、
電通と創価学会の前進である機関が設立されています。
この機関はおかしなことに、戦争直前にアメリカ本土のアメリカ企業、
当時CIA直轄企業でもあった、UP社(現UPI社)と戦前戦中戦後もずっと
通信契約を締結していた。敵国であるはずの日本の諜報機関とアメリカの諜報機関が
互いの国の民間企業を通して情報を通していたのは有名な話です。ウィキペディアでは
省略されてしまったけどな。以前は少し詳しく書いてあったが、なぜか消されたわ。www
>>245 ソ連の戦車は優秀だったが独ソ戦で極東ソ連が空っぽでスターリン粛清でまともな将兵が少なかったから
北進すれば沿海州・バイカル湖・カザフスタンくらいまで占領出来たんじゃないか?
>>216 はて、そんな間抜けな事してないと思うが
>>269 そこなんだよな。あるプランを採用したとしても、それがうまく
いくとは限らない。そのときの代替プランは、という考え方は、
いまでも日本は不得意だよね。「失敗を想定するのではなく、
成功させるためにどうするかを考えろ!」って。
というか、アメリカに強制されて仕方なく戦争をしたので、戦略がなかった
訳だからな。
自棄で戦争をしたので、ついでに可愛そうな大東亜人を支援した。
>>263 反論じゃないんだけどさ。
連合国側の軍人がそういう勝手なことやって
政府が追認した例ってあるのかな?
どうも石原も226の青年将校たちも根っこが同じ気がしてね。
厳罰に処すべきを厳罰に処さなかったナアナアの精神が
軍をダメにした根本的な部分だったように思えてね。
226の青年将校たちは銃殺刑になったけど。
>>272 そうだね
ただ航空機も作れる
テレビジョンすら実験できた
日本がんなインドネシアだのフィリピンだのに
なるわけがない
ジャップは雑魚なんだから大人しくしてろ雑魚ジャップw
>>277 強制されてというか、戦争せざるを得ないところに
追い込まれたとしても、その状況下での落とし所を
考えるのが国家指導者のするべきこと。
>>278 追認してる時点でもう国民も
政府もそういう膨張主義を
よかれと思ってたふしがあるとしか
思えないからね
欧米が植民地で豊かになってるって
ことは当時の国民もよくしってたわけだし
当時に日清日露第一次で戦死者がでてるのに
反省しようなんて空気はなかったわけで
勝って権益が増えて国際連盟の
常任理事になるとかうれしかっただろうし
そのへん今の感覚とちょっと違うと思うよ
>>245 ドイツと一緒に挟撃すればどうだったんだろ
松岡は浅い考えで日ソ中立条約結んだけど
サイバー戦や宣伝戦の勝利こそ政治的に勝つことになるんだけどな
プーチンや北朝鮮がまさに今やってることだろ
宣戦布告のない戦い
もう遅いアルヨ、日本は我々解放軍の王道楽土になるアルネ!
>>285 第二次大戦前までは弱い国は
植民地になって当たり前って
今と全然違うんだから
国力増強とか国民も喜ばしい話で
今の価値観を言い出すのは意味がないよ
俺も同意見だ。
自衛隊には作戦装備を決める最高機関が機能していない。
1950年ごろの戦術装備の延長と アメリカの真似してるだけで
現在の防衛に必要な戦術と装備には無関心だ。
ただ 帝国海軍は賢明に研究をやってたし 一戦ごとにフィードバックかけて次の作戦や装備研究に反映させてたけど
自衛隊にはそれが無い。
これはトップが馬鹿だからである。
たとえば水陸機動軍。 どのような事態でも使い道が無い。使ったら全滅する。
一体誰がこんなものを提案して許可したのか 民主主義国家なのに闇の中である。
>>267 どうだろうか
別に日本の国力を卑下するつもりはなくて
その特性と、欧米の執念深さを考えるとどうかなあ、ってこと
今のアメリカがイランに接する程度には寛大に接してくれるかも、とは思うけど
完全に仮想敵国として目を付けられてるから、現在のように自由に貿易立国で経済発展とは到底思えないんだよな
基本、徹底的に成長の足を引っ張られ続けると思うよ
そうこうしている内に欧州大戦が始まって終わり
泣かず飛ばずで経済的に鬱屈した日本は赤化革命の温床になり
そこから漸く米国が宥和的になるものの…
のような展開になる気がする
まあ適当な推論だし検証のしようもないけれどw
>>1 外交に失敗した時点で戦略でどうしろと・・・・
>>283 結局国も人もまだまだ未熟だったのかな。
今が成熟してるとは到底思えないがw
大本営の情報将校の本とか読んでたら
結構驚くようなこと沢山書いてるんだよね。
誰も確認していない大戦果に国中が沸いたみたいな。
情報将校はその嘘に気づいて、大本営に知らせるが
握りつぶされた?みたいな。難しいよ日本国は。
日本人だけど分からない。
国際連盟脱退後の松岡
ああこれで大変なことになるとがっかり意気消沈
出迎えた国民
松岡えらいぞ!
全部の権益を手放せなんてあんな
欧米のいうこと聞いてられるか!
英雄だおまえは!
もう完全に感覚が違う
ジャップランドは未だに人をゴミとしか思ってないから奴隷搾取主義国を貫いてるわけで
あと、根本的に欧米列強は有色人種の一定以上の台頭は見過ごさないだろうと思う
自国の植民地経営を磐石にする意味でも
>>294 弱い国は植民地にされ蹂躙されって
のが基本だから
強い国になるのがまず第一目標で
今みたいに弱くても植民地には
されないって状態と違うから
そのへんはほんと難しいよ
>>3 それな
アジアのヒトラーを持ち上げるネトウヨは気が狂っとるわ
>>292 アメリカは子分になれば優遇してくれるからねw
アメリカの言う通り全部権益放棄して
第二次大戦やらなければ
それなりにいい扱いだったんじゃないかと
思うんだけど
>>284 正にそれをアメリカが一番恐れてたのよ。
>>284 ウラル山脈以東の兵器工場群を陸海軍航空隊で空爆して空挺隊で占領出来たら挟撃出来たな
カザフスタンを盗れば不可能ではなかった
第二次世界大戦に日本が参加するのはドイツとイタリアと同盟を締結した時点で
当時のアメリカ大統領下の政権、民主党とCIAの罠にはまってしまったという事。
二つの世界大戦はどういうわけか民主党の軍部出身者が牛耳っているんだよ。特に軍部、CIA、予算と。
調べれば誰でもわかる。開戦ではなく、日本はドイツとイタリアと同盟を締結した時点でアメリカの罠にはまった。
全て、電通と創価学会の前身である通信会社がアメリカのUP社へ情報を垂れ流していたのだからな。w
戦前もアメリカと仲良くするチャンスはいっぱいあったと思うけどね
仏印進駐とか日独伊三国同盟とか喧嘩売っているとしか思えない
>>1 ベトナムで米国が敗北したって前提が誤ってる記事だね
旧ソ連が崩壊して、ベトナムはドイモイで米国経済圏に取り込まれた
それこそ戦いには負けたけど、戦争には勝ったのがアメリカなんだけどね
徳川幕府がアメリカ、フランス、イギリス、ロシア、ポルトガル、ベルギー、イタリア、デンマーク プロシアに
脅され結んだ不平等条約
領事裁判権
外国人が日本で罪を犯しても外国人は日本の法律の適用を受けない
関税自主権がない
日本が輸入するときに、関税率を自主的に日本が決める権利がない
生糸やお茶を大量に輸出→品不足→物価の急上昇
結果 下級武士や庶民の生活難及び経済の混乱
欧米列強がアジアにまで来て恫喝外交なんてするから
>>299 アジアのヒトラー
とか、かいかぶりすぎ
そんなカリスマ性は微塵もない
他がバカすぎるだけ
日本人にまともな政治はムリだろ
>>235 ホントな…
そこまでいくと組織論になるな
そもそも政府が軍を束ねられなかった
陸軍と海軍は同格だった
こうなるとそれぞれ勝手にやり続けられるし、日露戦争後に陸軍と海軍が本気で協動する機会もなく、それぞれが違う世界で組織を作り上げていったわけで
もしも第一次世界大戦にがっつり参戦していたらそこら辺の組織のあり方も変化を余儀なくされていたとは思うけどね
>>305 仲良くするより日本も増強して
欧米に負けない国になりたかったからね
ペリー来航の不平等条約から
三国干渉から
人種差別撤廃案否定から
とにかく欧米はアジア日本を下に
見てたから
自衛隊が想定してる戦争は 敵による制空権の確保とその後の上陸部隊
機甲師団の縦深陣形による侵攻のただ一種類だけ。
当たり前だが、敵はこんな準備されてる作戦はとらない。
そして現在自衛隊は北朝鮮の脅威に対して無力であり、通常弾頭だけでも北朝鮮に敗北するだろう。
>>305 松岡とドイツのリッベントロップは日独伊三国同盟にソ連も入れて
四カ国同盟にしようとしてたからね。
完全にヒトラーの思想と戦争計画を理解してなかった。
ジャップに戦略とか無理な事何だからまーた特攻精神で端から奴隷を処分して行くだけだろ
>>309 やっぱりイギリスに要請を受諾して
陸軍も送るべきだったかもしれない。
>>305 そうだけどアメリカも日系人排除とか人種差別廃止の反対とか喧嘩うってたから
対抗心持つのも仕方ない
>>284 松岡はヒトラーがソ連を攻撃したときに、日本もソ連を攻めるように政府に働きかけたんだぞ
>>312 軍事的な敗北?電撃的な政治的な戦略的な敗北ならまだしも
軍事的には遅延戦術さえ取れば負けようが無いんだぞ
自衛隊には装備、戦術を研究実施する参謀本部が必要だ。
今の自衛隊の最高機関は養老院になってしまっていて機能していない。
>>1 こんな長々と書かずとも「山本五十六は馬鹿」で済むだろ
ハワイ占領して、満州まで退がれば良かった。
んで、東南アジア解放戦争に持って行けば。
>>1 帝国海軍は何をしたかったのか意味不明
あっちこっちに戦線拡大して自分で自分の首締めて終了
>>319 結局戦争ってのは直接の原因と
遠因てのがあるもんね
ヒトラーだって遠因としては
第一次であんな賠償金かさなきゃ
現れなかった
アメリカ欧米と日本も
ペリー来航からアメリカがやさしく
してくれれが起きなかったかもしれないw
>>317 まあ、あくまでも将来の軍事のためって理由でしかないけどね
参戦しなかったことを責める気にはなれないな
ちなみにパールハーバーに係留されていた最新型の軍艦と空母は
電通創価学会の前進機関からUP社を通し、
日本の大本営からアメリカ大統領と側近に一部の民主党議員と軍令部、更にハワイの艦隊司令へ
山本五十六長官が指示した日本海軍艦隊進路と爆撃計画を知っていた。
潜水艦と空母、新型戦艦と護衛の新型巡洋艦は前日に戦線離脱。パールハーバーリメンバーはアメリカ大統領が公認した
日本軍への軍事介入口実でしかなかった。事実を公表されたくない軍部は1990年代までに大半を消去したが、
日本に残っていたのは民間企業と軍令部だけではなかったというわけだ。w
>>324 五十六さんは馬鹿じゃない。
ただ、全軍でハワイを占領すれば良かった。
インド艦隊は陸攻で防ぐ気だったんだろうし。
>>301 確かにそうだね
だけどアメリカも結局は番長体質だから
一変河原で徹底的に殴り合ってぶっ倒れないとフェアに扱わないような気もする
俗っぽい例えだけど
あとは共産主義が勃興しなければ此処までの優遇はなかったかも、逆説的だけど
>>310 いや、スパイ云々ではなくリアリズム的観点に基づくバランスオブパワーの話だからね。陰謀論者は寝てて
>>322 簡単だよ 北朝鮮は毎日弾道ミサイルで日本の産業経済の中枢を攻撃すればいい。
北朝鮮はそれ以外は防御に徹する。
これで日本は降伏するしかなくなる。
無人機の開発は進めるべきだと思うんだがとうなってんの
>>330 イギリスの要請を受けて欧州戦線に派兵していれば
日英同盟が続いていた可能性は考えられないかな?
>>331 でも、ハワイから逃げた戦力でハワイに攻めて来た日本軍に勝てると思えんが。
(笑)
空母も艦載機も型落ちだし、数もいないし。
こんな事ばかり言い続けてる右翼は北朝鮮に戦いに行かないのか?www
>>333 ?そうなの?
でもシベリア出兵とかしてるよね。
>>334 いや、残念だがとても名将とはいえない
真珠湾占領したら、それを維持するためにどれほど補給と戦力維持にに負担を掛けるやら
そしてどれほどアメリカを本気にさせて物量攻勢を早められるやら
>>340 終戦で拿捕されたくないから乗組員諸共海に沈めたんだよなwwwジャーーーーッップwwwwww
>>336 あのな、ゾルゲの情報を元に旧ソ連は兵員の配置を変更したんだよ
知らないことを妄想で補完すんなや
>>340 でも、空母とそんなに速度変わらんし、きちんと防空出来れば、鉄屑では無い。
そこまでの頭は無かったが。(笑)
>>342 いいえ。真珠湾に残したのは全て旧式の軍艦ばかりです。
近く自沈予定の戦艦や巡洋艦もあったんだよ。
金をかけた新型軍艦と艦載航空機は全て離脱したんだよ。意味わかりますか?
あえて攻撃させた。あえて見捨てた。というわけです。
>>345 いやいや日英同盟をアメリカの謀略で解消させられたのは
ナチスと接近するずっと前だから。
>>336 おまえみたいなリアリズムとは無縁で知識も無い池沼は何がしたいんだ
日本は戦争に負けていない。
昭和天皇が白人の差別意識に基づく横暴を暴露し、歴史に永遠に刻まれた。
玉音放送は世界を敵味方に分け、嘘の歴史で世界を染めようとした民族を容赦なく根絶やしにするだろう。
戦争なんて作戦しられた時点でアウトということだね。ただし核ミサイルについては別だろうけどな。w
ぶっちゃけ老後もロクなことなさそうだから
また負けてもいいと思うわ
>>347 そうか?トラックから補給路はあるしな。
零戦と一式陸攻大量配備しとけば、ある程度は抑えられる。
アメリカもハワイ取られたら、取り返すのはキツイ。
戦いに勝つのは軍隊の仕事だが
戦争に勝つのは政府の仕事・・・
それが旧日本帝国陸海軍の「シヴィリアンコントロール」だったからな
帝国陸海軍はあくまでも国から与えられた条件の下で戦う事しか考えていなかった
だから戦略も国に合わせたものになっていた
そして、国は軍に戦略の幅を持たせるだけの国力を持っていなかった
それだけのことだ
にもかかわらず、こうした実情を理解せず
>>1のように国が負うべき責任についてまで軍に追わせようとする評論家のなんと多い事か
>>341 有り得たね
イギリスや英連邦のオーストラリアやニュージーランドなんかも日英同盟を維持し続けることを熱烈に望んでいたわけで、解消する理由が日英ともに全くなかった
ただアメリカにとって不都合で、そしてイギリスにとって大戦で日本よりアメリカの方が大きく勝利に貢献した事はアメリカの要望をそれだけ汲まなければならないわけでね
日本も同じほど血を流していたならイギリスも突っぱねるだけの理由を持てただろうね
>>346 欧州派遣するには対ロシア用の朝鮮防衛部隊とは別編成しないとあかん
>>358
ハワイを維持するためにリソースを食われ過ぎて
南方作戦を展開できなくなるんだよ
内閣府に特アを絶対殺すマンがいるようだから、安心していい。
個々の戦闘に勝ったって戦争の政治目的は達成できないというのは分かる
ただそのためには先ず9条第1項を変えなきゃね
紛争解決の手段としての戦争を放棄してちゃ戦争と政治を一体で考えて動くことは不可能
>>319 確かにそうだよな
開国以来、ずっと欧米各国にやられっぱなしだったもんな
まあそういう意味では、今の米国と日本の関係と似た部分もあるか
自衛隊に限らない。日本の組織の悪いところは上層部がバカで愚かなこと
俺の勤めてる会社でもそう。現場をロクに知りもしないで解かったようなことを言ってるが
下から見たら噴飯もの
そして変なプライドだけは一人前で、分からなかったら尋ねるという事をしない、田舎モンの
集まり。それが日本の幹部連に共通の、そして致命的な欠陥
>>358 問題なのは本国にどれだけ経済産業力に余裕があるかだよ
アメリカ領土を攻撃せず、進撃もせず、ただ東南アジアで権益を確保する戦いを日本が行っているのと、アメリカへ進撃し攻撃し、ましてや領土を占領したときと、どちらが本気で戦時体制へ移行すると思う?
とにかくアメリカの有り余る生産力を対日戦争に極力向けさせないことが第一だったはずなんだよ本来は
だからこそ真珠湾攻撃を行ったこと自体が戦略的敗北を意味してるんだ
>>360 当時の日本人からしたら何で白人のために血を流さなければ
いけないんだ!っていう気分だったろうけどね‥。
IFを考えると残念な気持ちになるよ
>>361 当時のロシアに日本と戦う余裕ないんじゃないの
>>370 日本人の多くは対米開戦のとき 涙を流して喜んでたよ。
>>359 その政府に軍がかなり侵蝕したのだからそんな理屈は成り立たなくないか
>>371 白人のために血を流すことと、白人の血を流すことと全く違うだろw
論外だ
単に物量に負けただけ
エセックス級空母を20隻も作られたんじゃどんな海軍も勝てんよ
ミッドウェー級まで作ってたし
>>167 戦局立て直し不可能で死にに行ったんじゃないのか。おかげで操縦士も飛行機も現場の兵士達から
聞き取りした要請も消失、道ずれ。
>>339 確かに資源獲得と防衛線はわかるでも何しにハワイに行ったのか?
ミッドウェー攻略は何の為なのか?北から南まで太平洋の半分以上を攻略なんて軍部も無理って知ってたはず
>>372 二大政党制の政争で民意を完全に失ってたから
仕方ない
>>375 同意。
五十六は先の見えてる人だから 生き残ってもろくなことがないと承知していた。
>>376 空母機動隊による空襲を恐れて
初戦に叩こうと思ったら空母に
逃げられてミッドウェーに
繋がった
>>376 ハワイを落とせば米海軍は西岸まで引くことになるから日本が有利になる
当時としては唯一の勝利のための計画だよ
反攻が難しくなるから
太平洋は西と東とでは状況が違うからね
>>341 日英同盟はアメリカにとって脅威だから下手したらドイツと組むよりまずいかも
>>370 白人ってことより、なんせ欧州は遠すぎて実感が沸かないよ
そしてそんな実感の沸かない大戦争にわざわざ乗り込む必要性をどうしても感じられないよね
んで、日本は引き続き大陸経営とソ連と対峙し続けなければならないわけで、そのことを考えると軍事力を激しく損耗させる事にはどうしても及び腰にならざるを得ない
難しすぎる選択だと思うよ
>>374 あのクラスを一年ちょいでつくっちゃうんだもんなあ
>>376 太平洋艦隊を壊滅させれば アメリカは降伏すると思ってた。
当時の日本人はアメリカ人に対して偏見があって、 アメリカ人は根性が無いと思ってたのでそういう判断をした。
あ、僕チン戦争研究を40年もやってるので 思いつきで書いてるわけではない。
>>377 うん、それはそうなんだが、ようは政府の戦略に軍は付き合わされたって理屈は成り立たないんじゃないかと
むしろ軍のやることを追認させられていたのが当時の政府じゃないか
「AFは真水不足、攻撃計画はこれを考慮すべし」
これ打電たやつまじしねバカすぎたぶん文系だろ
>>381 イギリスはアメリカの先祖みたいなもんじゃん?
ナチスドイツよりはマシだと思うんだけどw
>>382 難しいやね。だから海軍だけ派遣したんだろう。
>>380 それで真珠湾の貯油タンク群と艦船修理施設を空爆しない謎
いわゆるサイバー空間はもう何年も前から戦争状態にあるんだが、日本人の平和ボケは未だに治らんな。
>>374 いちおう マリアナ沖海戦に日本軍は空母9隻用意したけどな。
>>380 違うよ それはあくまでも海軍が考えた唯一のプラン
陸軍のそれとは全然違うし、結果からしても陸軍の予測した通り最悪の結果を招いたのが真珠湾攻撃だわ
>>387 完全にアメリカに引っ掛けられたよね。
駆け引き・情報戦の弱さ。
>>374 物量の差は対中国でも考えなきゃだよな
仮に自衛隊が中国海軍の現存戦力を叩き潰しても政治的に降伏を引き伸ばして鬼の増産で巻き返されたらまた負ける
日本の政治家が敵地攻撃能力に言及し出したのはまさに中国の生産能力破壊が主眼であって
北朝鮮はダシでしか無いと思いたいね
>>14 ポルシェティーガ−( ^ω^)・・・
フェルディナント( ^ω^)・・・
>>388 そう さすがになにもしないわけにはいかなかったし、海軍は良く奮闘した
外務省と陸軍と海軍の足並みがバラバラってのがなあ。
そもそも国としての一貫した戦略がないじゃん。
>>387 海軍は艦隊決戦やるためにわざと暗号漏らしてたんだと思うよ。
そうしないとアメリカはまとまって艦隊組んでくれないんだもん
日本の政治体制は大統領制に近くなっている。
旧大蔵省から銀行局を潰し、縦割り行政から脱却するために内閣府が創設された。
常勤スタッフが省庁を跨いで仕事をするので、政権が変わっても急激に方針を変えられない。
民主はそれを知らずに変えようとして、売国っぷりがバレた。
テロ三法で反日勢力の資金源をガラス張りにし、蓮舫を放置して民主党から人心を離反させる一方、150億の政党助成金を餌に民主だけど民主じゃないゾンビ議員だらけにした。
大統領制に近くなっているのに、国民が選べるのは自民党だけとなり、実質的な一党独裁が続くだろう。
>>383 一応、チェック
39年ぐらいから建艦改革を立てて、四年ぐらいかけて作ってるからね
ちなみにその予定は日本側も分かってた
だから、一年は戦えると言ってた
実際、昭和17年末にはアメの空母は、エンタープライス一隻になってた
あとはサラトガがいつも修理で
そこで、アメ側に生産能力がなければ日本の勝ちなんだが、相手は怪物並みの体力を持ってたんだよ
日本海軍はよくやったんだよ、ミッドウェー以降も
バカにしちゃいかんよのね
民生品のプリウスに重火器を積んだ新たなトヨタウォーが始まるのかと思った
>>383 エセックス級は1940年に18隻が建造を承認されているので建造期間は二年
です。
まあ 海軍は考えられることは全部やってた。
今の自衛隊は何も考えてない。 トップが養老院になってしまっている。
>>391 敵はその倍は作ってた
ま、マリアナ海戦でアウトレンジ戦法使ったのが敗因でしょう
雨側だって新人が多かったんだから、むしろ攻めさせた方が良かったかもしらん
戦艦を前に出してたらひょっとしたらね
あまりにも相手を強大に見過ぎだ感がある
逃げ腰だったのがいかん
>>368 社会が安定してくると、エリート官僚がおかしな意思決定で組織を終わらせるのは、別に日本に限らないよw
叩き上げの元勲が国家を舵取りしてた明治期みたいな特殊な時代は異なるってだけで
>>405 知ってるよ
マリアナ沖海戦の空母戦力は30対9だ
>>401 戦後日本陸軍を参考に陸軍を作った国はあるが海軍を手本にした国がない時点でわかるだろ
>>387 AFがミッドウェーなのは確定してたからこそのパフォーマンスだよあれは
>>392 いや、それ以外に勝てるプランはあり得ないよ
持久戦なんて、アホの戦法
絶対に負ける
物量差は時間が経てば大きくなる
負けの可能性はあるとしてもハワイ方面から行くしかなかった
そもそも、陸軍は関係ないし
戦略上の目標、確保するラインは定めておくべきだろうな
経済が足を引っ張る可能性も無視できない
>>401 日本軍の評価って政治的に貶しすぎるか美化しすぎるかでちゃんと次に繋がる評価が少な過ぎるよね
戦艦に拘り過ぎて航空時代に乗り遅れたとか根性と竹槍でB29を落とせると信じてたとか
荒唐無稽なネタを本当に信じ込んでる人が多すぎて閉口する
>>36 ミッドウェーの「運命の5分間」って、源田実が保身の為にヒネりだしたタワゴトだぞ
真相は、日本軍の暗号がアメリカに解読されて待ち伏せをくらったという、ただそれだけ
>>405 大和以下の戦艦部隊を空母部隊の前衛に展開してたけど?
>>411 その持久戦をがちのアメリカとやるはめになるからこそ真珠湾攻撃なんかやめろって話しだったんだがね
>>405 あほなことを アウトレンジよりインレンジのほうがいいとか 頭おかしいのか?
インレンジならミッドウエイでやっただろ
単純な正面戦力の比較よりも、
資材調達やら人事やら何やらと
そこら辺のがヤバそう
クラウゼウィッツや戦略と戦術とは違うと言いたいだけだろ
米国海軍機関紙がどのようなことを書いてんのかわからんが
>>1の文章は矛盾している
>>409 バカだろうお前はw
あんな海軍国なんて、もはやアメ以外には作れてないんだよ
あの時代でも、日米英しかないんだから
他はみんなせいぜい戦艦だよ
今後作るとしても日本だけだろう
中国がやってるけど、うまく行くとは思えん
生産能力の面も人員の質の問題もあるが、もう一つ東シナ海が大陸棚で、監視されやすいというのもある
原潜とかね
中国がうまくやる唯一の道は、沖縄を支配下に置いて、太平洋に自由に出れるようにすることだろう
あの沖縄列島がある限り無理だろう
>>416 いや、理屈が逆
真珠湾から上手くやれば敵を引かせる事が出来るかもと思ったんだよ
可能性はあったと思うよ
実際、ハワイ上陸のための連帯を二個作って訓練してたからその気だった
これは資料がのこってるからね
自分もコピーは取ってある
ネット上には無いかとは思うが
日本はフィールドワークを重要視しないから、そもそも議論しても成り立たない。
>>409 空母を中心に海洋覇権を組み立てるってまさにアメリカ軍が手本にしてますがな
そのアメリカの間接的影響になるが80年ほど遅れて最近は中国もマネし始めてる
>>418 ミッドウェーはお互い様だよ
マリアナではアメ側も新米が多かったんだよ
空母と空母と戦いは一年以上なきったし、向こうもパイロットは変わっていた
引きすぎて失敗なのは明らかだよ
新米に何時間も飛ばせてるし
大本営とか大日本帝国とかを全て悪いものの象徴にしてみました
ツイッターやらインスタグラムやら(あるいはここで)どこそこが燃え上がってる!写真うpする!とかいうのは国賊だからな。わざわざ着弾観測してやってるんだから。
>>425 そうそう
空母機動部隊ってのは日本が始めた
アメがそれをやったのはマリアナから
陸上でも戦車の機動部隊は作るのがかなり遅れてるんだよねアメは
独ソの独断場
>>423 その作戦にアメリカを屈服させるような効力はないよ
それが成功したらアメリカが対日戦争を放棄したと思う?
退かせたところで再び大攻勢掛けられるに決まってるでしょ そしてそれは持久戦のスタートじゃないのかい?
その作戦のために日本はお金まで作ってはいたけど、その真珠湾を維持し続けるための戦力や補給を維持し続けて、メリットはそれに見合ったものになるかい?
中米もし戦わば、
スパイとサイバー戦で情報通信網が一瞬でズタズタにされて、アメリカが負けそうだな
でもGPSなんかが無力化されても、それでも実戦闘だとチャイナが負けそうでもあるわw
>>429 航空戦隊規模で艦隊組みたくても護衛する船が
日本には無かっただけだがな
>>429 ただ、アメリカは物凄い諜報網を作っていたし、プロパガンダ戦も物凄いですね。
日本のように事実について嘘をつかないプロパガンダだから、信じてもらえる。
日本は、主張する大戦果そのものが誤報で、はじめから騙すつもりですからね。
>>409 空母機動艦隊作れるぐらいの国力がある国だったらとっくに自前の強力な海軍持ってるわなw
でも戦いに勝てて戦争には負けるなんてパターンは少ない例なんだがな。大抵は戦いが強ければ戦略でも勝つ。
ベトナム戦争の米がその例で取り上げられるが、パリ停戦協定締結後の73年3月にはほぼ米は全軍撤退済で
米の敗北感が強い映像で有名なサイゴン陥落や空母からヘリを投棄するシーンが75年4月の終わりの頃。
要は停戦協定を守り撤退した米軍の留守を確認した後に、堂々と条約違反した北ベトナム軍に首都を占領されたのが真相。
かといってそれを制裁する気力は米には残っておらず、ベトナムがそのまま共産陣営になった辺りは一般人もよく知るところ。
だが、米軍戦死者数45000人(南ベトナム軍合わせ全体では28万人)、対して北ベトナム側の戦死者数117万人。この数字とその後の
結果をみると、もはやどちらを勝利者といっていいのかわからない。そしてその後90年代に入るまで、ベトナムは平和に
なったどころではない状態に突入する。今のバイクが溢れ、トヨタ車が走り回る活気あるホーチミンの姿は本当につい最近の話。
空母対空母の戦いはミッドウェイからマリアナまでなかったけど
その間にガダルカナルで死ぬほど航空戦をやって熟練パイロットを失ってるからな
パイロットの損害って点ではミッドウェイよりガダルカナルの方が余程多いし
>>433 はああ? アメリカが真実?
真珠湾の前に中国戦線でアメリカ空軍と戦ってたのはアメリカでは今でも秘密だ。
アメリカの広報は 真実はどこか小さいマスコミがちょろっと流すだけで
主要マスコミは政府の方針通りの歪曲しか流さない。
戦術うんぬん訓練うんぬん言ったって 核落とされるしなw (´・ω・`)
韓国・朝鮮を排除して法則から脱すること
戦略以前にまずここから始めないと
>>437 第二次ソロモン海戦、南太平洋海戦は無かったことになってますか・・・?
知り合いに戦艦山城の偵察機の搭乗員だったおじいさんがいたが、
フィリピン出撃の直前に病気で異動になって命拾いしたってさ。
運の強い人は長生きするものだ。
国民をミサイルから守りきれないという事実を隠したまま専守防衛とかほざくアホな国
>>433 そりゃあーたアメリカは勝ってたからだよ
最初やられた被害は戦意高揚のために隠さずむしろ大袈裟に伝えるのも当たり前だしな
日本だって勝ってた時は真実をそのまま伝えてただけだ
アメリカも劣勢に追い込まれたあとのベトナムじゃ酷いもんさ
>>430 食料、燃料がない国が戦争すると負ける。ソ連崩壊も、食料の国民配給性。冷たい戦争は崩壊する。経済絡みで米中は、暖かい戦争だな。
日本は海と空で強さを誇示すべきものをしなかったのが痛い
それだけでも充分抑止力になったのに
>>419 乾坤一擲な真珠湾攻撃部隊なのに
司令官は能力で無くハンモックナンバーで決めて
所属する零戦の20mm機銃弾が不足状態だったとか
一歩目からヤバさ全開だよ
こんなに敵国人がうじゃうじゃいて政治政党までやってるんだもんな。
アメリカのプロパガンダの中には
「原爆を落とされた広島市民は歓喜の声でアメリカ軍の行為を歓迎してる」
なんてのもあったぞ。
これを言ってしまうと身も蓋もないけど、原爆やコンピュータを
短期間に作ってしまう怪物と全面戦争するのは愚かすぎる
>>446 誇示してもアメリカのマスコミは伝えないだろうから意味ないね
>>448 ハワイまでの長期間艦隊行動では南雲さんこそ適任。
現に大荒れの中での給油作業他があっても最上と三隈を
ぶつけるようなことを起こしてない
>>446 そもそも、開戦が間違い。
長期戦になると、ほとんど不利は、
陸海も理解していたのにね。その都度の引き際案とかの、会議もない。
>>452 日本が仕掛けなかったら アメリカが仕掛けてた。
計画もあったし。
日本領海で 警備艇をうろうろさせて撃沈させるの
その後ベトナムその他で多用したやり口。
暗号が読まれて、レダーの運用もダメダメ
まず情報戦で負けた
>>454 水雷屋で操船に関してはこれ以上無いくらいだけど
本人が航空戦は門外漢だから無理って言っているのに
無理やりやらせて後から周りがああだこうだ叩くのは不憫すぎる
米空軍は散々国内の野良ハッカーにルート獲られてる言うし
逸材も人口比だろな
米英は未だに日本敵視政策を解いていない。
米英のマスコミはいつでも日本を攻撃できるように 日本をまともではない国と常日頃宣伝してる。
>>445 ただ、その資源を握られた国と握ってる国では、戦争をしなければならなくなるのは握られた方の国
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-27/2016092715_01_1.html >>458 http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/26900150.html 現在の自衛隊インチキ防衛予算は実質毎月毎月5000億円で、若者や老人の生活は悲惨なことになっている。
しかも、軍事経済とアベノミクスの出鱈目で生活物価がどんどん値上がりしているし、公共料金も軒並み値上がりしている、
●憲法改悪の巨大利権・・・2012-2月24日の閣議決定答弁書で、
「西部航空方面隊司令官」「呉地方総監」「陸上幕僚長」「航空集団司令官」「第一師団長」などそうそうたる自衛隊幹部が三菱(軍事・原子力)財閥の「顧問」として天下りしていることが分かった。
若者の生活を根底から破壊する恐るべき税金搾取の腐敗癒着構造である。
ひとりアタマ数百億円の国民の血税(防衛予算)を軍事財閥に持参して天下る、信じられないような腐敗構造なのである。
国民や貧乏若者をコケにした他では有り得ない腐敗の極みの税金泥棒構造なのだ。
改憲とか集団的自衛権とか尖閣竹島問題とはつまり、国民に対する税金泥棒犯罪のことだ、
「中国や朝鮮の脅威」とか「米艦の護衛」だとかは自衛隊のインチキ防衛予算実質毎月毎月5000億円の拡大のためのフザけた寝言に過ぎない。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-19/2012031915_01_1.html http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408094447/454 >>455 軍部は日米交渉で、米側から中国問題を持ち出されると、外務省に時間稼ぎを命令し、
米国なしでは日中戦争は戦えないが、米国とも対立したくないから、米国をなだめて置くため、
平気で嘘をつかせて、結局は米国も堪忍袋の緒が切れたという感じでしょうか。
あと、軍令部内にも、中国との戦争を回避する提言をしていた人が、米国との戦争には、
賛成するような政治家的な動きをする将校もいて、興味深い国際的な動きもあったようで。
まあ、そうなんだけど、このひと文章書くの下手くそか。
まあ装備はいっぱいあっても、戦争の目的は日本政府・国民の間でまったく共有できてないわな。
仮に何かの戦争に日本が参戦するとして、それは最終的に日本をどうしたいのか。
>>466 現在の対北朝鮮戦を見てないんだな。
おんなじだよ
>>374 その物量の差は最初から分かっていた
つまり負けるのは最初から分かっていたのに戦争したわけだな
日本は馬鹿ですね
ドイツが弱すぎたのではないか。
ドイツがもっと頑張れば、アメリカは日本どころではなくなる。
>>401 >日本海軍はよくやったんだよ、ミッドウェー以降も
ミッドウェーやらかした時点でダメじゃん
よくやったなんて言えない
平成の「八木アンテナ」を作らないために。
何が重要か、
何が戦略的か、
何が新しいのか、
多くの技術的なアンテナを張るため、
対応が遅れないため、
防大や幹部の科学分野の教育についての再検討が必要( ・∇・)🎵
>>469 ドイツはソ連に攻め込みさえしなければ
もしかしたら、アメリカイギリスと戦っても勝利していたかもな
>>468 しかしWW2の結果から見ると
日独は歴史上最大クラスの経済発展に繋がったw
独なんて今や欧州全土を経済植民地にする勢い
大損したのが英国
インド独立を阻止できなくなってGDP総人口の過半数を喪失してしまった
>>468 だけど一般国民は、その力量差を知らなかったんですよ。
日米戦争で完全に負けると知っていたのは、米国留学して大学教授するような、
インテリ層のみ。日本が負けるなど口にしたら、とんでもない大嘘つきとして糾弾。
だから、大部分の大衆を、戦争賛成に扇動できるわけで、兵隊として命を奪われる、
当の国民でさえ、自分たちで戦争を支持し、命を奪われたくないのに拒否できないわけで。
いわゆる空気の支配ですね。こういう「プロパガンダ」テクノロジーが蓄積されていて、
世界支配層は、大衆をコントロールしているわけですが。
>>411 それのどこが勝てるプランなんだよ
虎の尾を踏んで総力戦になって確実に負けるプランだわ
>>472 ソ連は米英からの膨大な軍事支援でドイツと遣り合っていたから
その支援分が直接対独に向かえばドイツは勝てないと思われる。
米が一切参戦しなくても独の海軍が英海軍に勝てるかと言うと…
>>472 ソ連はドイツが米英と総力戦をやってる最中に背後から刺すつもりだったろうから
バルバロッサ作戦は戦略として正解だよ。
ソ連の物量を読み誤ったけど、ヒトラーは天才だね。
ノモーハンで戦車、航空機の機動部隊
にぼろ糞にやられている時点で
アメリカには絶対和平で
対ソ戦を想定するべきだった
>>476 西海岸に上陸してアメリカ大陸打通作戦やるしかないなw
アメリカ側も「本土決戦」まで覚悟していた
>>477 ドイツはイギリスまで占領しなくてもヨーロッパで
米英軍が上陸してくるのを待ち構えていればいいんだよ
防衛戦でドイツの強力な陸軍兵力で勝てばいい
>>480 独ソ戦を戦ったソ連側の将軍によると一番苦しかった戦いはノモンハンらしいよ?
>>474 損したんだけど、なぜか米国を操作出来るようになって利益誘導してもらってるし軍事費も少なくて済んでるしな
エゲレス恐るべし
日本が構想していた
日独ソ同盟をしていれば
ドイツも日本ももっとマシな戦いができたのに
ヒトラーのカルト思想のせいで台無しにされた
>>483 上陸に対応するための戦力を欧州に張り付けつつアフリカや中東方面を攻略するの?
それにノンビリしてたらセンチュリオンとかが量産されてしまう
>>487 ドイツ側につく時点でいい勝負が出来ても大義が無いから無意味な戦争
>>474 米国は、ソビエトに対する冷戦勝利の「戦争の配当」を、
冷戦構造で「最大の利益」を獲得した「第二次大戦の敗戦国」である、
日本とドイツから、得ようとしましたね。自分で書いていても、
かなり奇妙な文章ですが。敗戦国が、経済勝者になっていたなんて。
日本に限って言えば、1980年代後半からの様々な改革は、
そういう側面があったと強く見られます。ちなみに、ドイツは日本より、
対米関係をEUという枠組みを作って再定義して、さらに成功しましたが。
>>479 マイナス40℃の極寒でエンジンオイルや潤滑油が凍りついて、全ての
車両や戦車が使えなくなったのが誤算だった
それがなければ、短期決戦でドイツが勝ってた可能性が高いらしい
>>429 日本海軍は戦艦による艦隊決戦で勝敗が決まると考え、機動部隊は敵主力を漸減する先験部隊だと考えていた
だから空母をまとめてほとんど裸で最前線に出しちゃったのが日本の機動部隊
アメリカの機動部隊は1隻の空母を中心に空母を護る艦隊を編成し
それぞれの空母艦隊を離して配置した
日本は最後までそれをしなかった
>(2)帝国海軍は、兵站・情報・対潜作戦などの分野を軽視していた。
当時南の島に行けば水や食料が豊富で果物もなってて取り放題で
食料補給しなくても現地でなんとかやっていけるとマジで思ってたらしいからなw
その結果が大量の餓死者を出した
>>488 ソ連戦で消耗した兵力分がなかったとしたら
十分可能だっただろう
ドイツ空軍の対艦攻撃能力の無さは異常、揚陸部隊すら攻撃できない
先の大戦であれだけ爆撃されたというのに
一般市民向けの避難壕とかシェルターが無い国
サイバー戦にはなす術なし。
AI、ドローンの研究開発では米中の二強状態。
日本は危ないというか、員数にも入らない。
>>375 偽装事故じゃね?
五十六がスパイだとしっくりくるんだよ
敵国朝鮮人を排除しない政党は信用できない。今のところゼロ。
>>485 日本側の装備が充実していたと言えない状態であれだからな
関東軍特殊演習で日本の本気をみてビビりまくることになる
まあ日本もそのクオリティーで戦いを続ける力は持って無いわけだが
>>493 ニューギニアでも食料揚陸まではうまくいってた
糧食割合の半分を占める米をタイから送ったはいいが毎日来るスコールで
米がみんな腐った
>>487 間違った知識である
当時日本は 日独伊ソと条約を結んでいた。
>>496 しかも危機が直前まで迫ったせいで整備の提言が出されると
「戦争を反省しろ」「沖縄で民間人を見捨てた」
とか叫んでいるヤツらが反対する狂気
戦線を拡大し過ぎたのがまずかった
適当なところでなるべく早期に停戦に持ち込んで利を得るべきだった
核を使わない通常戦闘ならば負けも勝ちもしないだろう
相手を屈服させるには昔も今も相手の喉元にナイフを突きつけなきゃ勝負は付かない
自衛隊に敵地へ乗り込む戦力は無いが、敵軍の本土上陸を阻止する能力はある
あとは只の消耗戦
>>508 南方資源なしで?
もっと早く負けてたと思うが
>>491 参謀本部ではソ連課は、たとえナチス・ドイツ軍がウラル山脈まで占領したとしても、
ウラル以東に温存されている五カ年計画・ソビエト工業力によって、ドイツを打ち破る、
と主張していたようですね。ドイツ課は日独伊三国同盟で新設されたような組織なので、
ドイツの勢いに乗った、ドイツ優勢論を唱えていたようで。ソ連課の分析は、連合国の援助なしで、
ソビエト軍が勝利するというものだったようで。
先の大戦のまとめもまともにできていない。
戦後プロパガンダや 戦中派のおかしな反戦思想がまざってて今の日本人にはまともに判断などできない。
こんなんで戦争したら負けるわ
>>444 アメリカは真珠湾の状況をそのまま伝えたし
イギリスはプリンスオブウェールズとレパルスが撃沈されたことをそのまま伝えたな
日本海軍はミッドウェイを隠した
それ以降、勝った勝ったと嘘の報道を続けた
日本陸軍に対しても負けたことを隠してた
日本陸軍の報道はそれよりましだった
アメリカ政府はベトナムの報道に規制はしなかったし
政府発表は隠したものもあったが、日本海軍の酷さと比べたら比べ物にならない
>>512 そもそも日本が勝とうというのが間違っている
日和見と呼ばれようともその時優勢な方にくっついて生き延びることを考えるべき
勝敗は時の運
ww2では、肝心要の所で運に見放されてしまっただけでしょう。
双葉山が、バナナの皮でスッテンコロリして、次第に怯え始めて居た敵にウッカリ破れちゃった様な物。
どれだけ怯えていたかは、全米の日本人民間人を強制収容所に拘束したり。
欧州戦線に投入した、アメリカ産まれでアメリカ教育を受けた日本人戦闘部隊の442連隊が、
アメリカ軍史上最強の、正に日本軍其の者の様な強さ。
日本人民間非戦闘員を狙い撃ちにする、恥も外聞も、かなぐり捨てた必死な卑怯な戦闘ブリも、
是でしか日本人には勝てない。と知り尽くした揚げ句の作戦だったからね。
あんまり詳しくないけど
日本が無謀な戦争に突き進んでいったのって、
スパイみたいな連中に話の流れを乗っ取られたことが原因なんでないの。
参戦を煽ってたのって、コミンテルンの息のかかった人たちなんでしょ?
朝日新聞とかも戦前はやたら参戦煽ってたみたいだし。
>>508 戦線が広すぎる訳です。現地の調査などのフィールドワークなんて、絶対してない。
大日本帝国は、朝鮮半島、台湾、福建省、樺太・千島・そして満州と、
国益に叶うような戦略上の要地を集中して確保するような、合理的な行動を取っていたのに。
なぜか、極めて広大な範囲に進出し、全世界を敵に回して、完敗する訳で。一体この戦争は、
どんな奥の院から降りてきた計画なのか、色々とまことしやかに語られているわけで。
>>510 陸軍の構想では
南方資源は取りに行くが
アメリカとは直接戦争をしないで東南アジアと日本と満州をを囲む最小限の戦線を維持する案を出していたそうだ
海軍がその構想は現実的ではない、英領、蘭領、仏領の東南アジアを取れば、必ずアメリカと戦争は避けられないので
先にアメリカと戦争をして、太平洋を全体に戦線拡大して、アメリカの士気を砕くべし!というのが海軍の戦略だった
もしも陸軍の戦略にそって戦争していたら、もう少しマシな戦いが出たのではないかなあ?と
悲惨な戦争の結末を知っている人間の後知恵では思わずにいられない
>>516 そんなの単に、黄色人種なんて人間だと思っていなかったってだけの話だろw
日本兵に十分な食料と
豊富な弾薬、自動小銃を持たせていたら
これが残念でならない
l / ヽ / ヽ \
/ / l ヽ / | \
ぞ じ 北 ト 〉 // l_ , ‐、 ∨ i l | | \ 逃 は
| ゃ を ラ |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ | /`K ,-、 <
| 間 攻 ン / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/ げ や
| に 撃 プ |> ヽl´、i '_ 。`、llィ'。´ _/ /,) /\
| 合 し が |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒ /__/l \ ろ く
っ わ た |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l | /
!!!! ん 後 \ ', / /`7-、二´、,.| /// | / っ
lT´ { / / ト、 |::| /// / / !!!!!
l´ ヽ、 > ー ,/ |ニ.ノ-' / / _
i``` 、/ } ',,,..' |-'´,- '´  ̄/ ヽ∧ ____
\/ ' \_ `´ノ7l´ =@ / // ヽ l ヽ
/ ̄ |  ̄ ̄/ ノ L___/ ★ U |
/ ヽ /`ー´ /l
北は事実上アメリカの傀儡
だからアメポチの小泉の時に拉致被害者が帰ってきた
経済人や宗教家などを使って(X-FILEのスモーキングマンみたいに)金一家を巧みに操っている(操られてるのは日本も同じ)
アメリカぐらいの工作力・情報力があれば北の転覆などたやすい。
それに本気出せば絶対に北の核開発は阻止できる。
それをやらないのは何かしらの目的があるから、
それは日本人の危機意識を高めて右派の安部の支持率を上げることと、防衛品を売りつけることだと思われるが、
もしかしたら核ミサイルを日本に打ち込ませて、
それを契機に9条改正&核武装(中国との核戦争をやらすため)させようとしている可能性もある。
さすがに核ミサイル打ち込まれたら、マスゴミ(アメリカ)も9条改正&核武装を煽りやすいからな。
最近の北の核開発の進捗状況はおかしい、相当な組織が後押ししないとあんなにスムーズに開発できない。
中国やロシアにとって北が核保有することにメリットは一切ない。
ほかにどこかの大国を考えると謀略ばっかやってるアメリカ以外に考えられない。
今後、トランプが大統領になることはほぼ間違いないと思われるが、
もしかしたらトランプに北を攻撃させて、その報復として日本に攻撃させようとしてるのかもしれない。
トランプ大統領の時に北で何らかの騒動が起こって、アメリカが北を攻撃する可能性が出たら、
在日米軍基地から離れた方がいいぞ、2021年に注意せよ。
ただ最近の日本押し、クラブワールドカップでの躍進、ピコ太郎の世界的ごり押しなどが
311前の状況に似てるから、2017年に日本が絡む事件が起きる可能性もある。
事件は安部の支持率に影響せず、ナショナリズムを高めるものになる(北の通常弾頭による攻撃ぐらいはあるかも)
/\
/:::::::::::\
/:::<◎>:::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::\
スベテ ワレワレノ シナリオ ドオリ ユダ
・北攻撃は左派系文在寅大統領が誕生した後。文在寅大統領に切っ掛けを作らせ、
あるいは、経済制裁を強化し北を暴発させ、報復の責任を左派と北に全て押し付ける。
奇数年の年は奇数月(5月、7月、9月、11月)、奇数日が危ない。
・右派でアメリカのパペット安部が総理の時は核ミサイルによる報復はない。
報復は通常弾頭。 安部が総理じゃない時は核による報復は十分あり得る。
・右派でアメリカのパペット小池が都知事の時に東京が攻撃されることはない。大阪もない。
地政学的に佐世保、福岡などの九州、岩国などの西日本、民進系知事の新潟が危ない。
・報復を契機に日本の憲法を改正させ、ICBMを保有できるようにし、中国と核戦争。
・ピコ太郎のPPAPも日本(アップル)と中国(パイナップル)に北のミサイル(ペン)を撃ち込み、日本と中国とを戦争させるというイルミナティの予告(暗示)。
・EMP攻撃にも備えよ。アメリカの支配下にあるメディアがEMP攻撃の危険性を煽るということは、EMP攻撃があるということ。光回線への変更、サージプロテクターの設置など。
433t
/\
/:::::::::::\
/:::<◎>:::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::\
ユダハ シホンシュギ ジャナイト イキテ イケナイ ユダ
シャカイシュギ キョウサンシュギ ハ ツブス ユダ!
サヨク ノ シンヨウ ヲ ツブス ユダ!
村山内閣・・・阪神大震災、サリン事件
菅内閣・・・東日本大震災、原発爆発
伊豆大島共産党町長・・・数百年に一度の土砂災害
仏社会党オランド大統領・・・過去に例をみない大規模テロ
メキシコの左派制度的革命党の人間が大統領の時・・・1981年、2017年の大地震
左派の三田園鹿児島県知事・・・桜島大噴火? 川内原発への北のミサイル攻撃?
韓国の左派「共に民主党」の文在寅大統領(韓国の菅直人的存在)・・・朝鮮動乱?
trhr
>>513 勝った勝ったの大半は戦果誤認
戦後研究によるとでは日米ともに 戦果が3倍多く報告されてた。
あんたもプロパガンダで頭一杯なんだね
ミッドウェーでさえ勝てていれば、結果は全然違っていた。
全く運がなかった。
★朝鮮有事はすべてアメリカの自作自演★
・正恩なんかすでに死んでいる。生きていたら中露との首脳会談を行わないはずがない。
それなのに、まだ中露どころか、どこの国の首脳とも一度も会談したことがない。
影武者しかいないから首脳会談が行えない。影武者がアメリカに操られているだけ。
・やってることも矛盾している。もし核開発の目的が体制維持なら、核開発と同じくらい中露
との関係構築に注力しなければならないのにそれを一切しない。
・アメリカに対して30代そこそこの人間がここまで大それたことをできるわけがない。
影武者がすべて指令に基づいて実行しているだけ。安部が官僚のペーパーを丸読みするのと同じ。
・アメリカはハワイ、テキサスなども工作員をその国の国民として潜入させ、
それらに煽動を起こさせ乗っ取ってきた。自作自演は十八番。
・以上のことから10年も20年も影武者を使ってるわけもいかないから、そのうち殺さざるを
得ない時(戦争)が来る。そして、裁判に掛けられることもなく、死体はうやむやになるだろう
(見つかったとしてもアメリカだけで検視、真偽不明の鑑定だけがマスゴミに公表される)。
また、被害について言えば、日韓では甚大な被害が出るが、アメリカでは軽微な被害しか出ないだろう。
・最近の北の木造船の漂着も来るべき戦争に向けて日本人の北に対する敵愾心、不安感を煽ろうとするもの。
木造船の漂着が意図的なものだとしたら目的はそれ以外に考えられない。
trh
★ 日本が北のミサイルの標的にされるのは米軍基地と安保法制のせい★
■無謀で無責任な自公、維新、希望
自公や維新、希望は圧力を強調するが、拳銃(核ミサイル)を持ったキチガイ(北)に丸腰(核シェルターもなし)で強行姿勢で立ち向かう馬鹿な警察官はいない。 それをやってるのが自公。
穏健派は暴発しないよう、無用な反発を買わないよう言葉には気をつけて圧力をかけるよう要請しているだけ、それなのにそれを一切聞き入れない。
北のミサイルが日本に打ち込まれることがあっても自公維新希望はヒステリーを起こすだけで自分たちの判断ミスは一切認めないだろう。泣きを見るのは何も知らずに被害を受けた一般国民。
威勢のいいことを言っておきながら、最悪の事態を想定せず、いざそれが現実になったらヒステリーを起こす、これが自公維新希望の言う責任。
■日本が北のミサイルの標的にされるのは米軍基地と安保法制のせい
米軍駐留 北が攻撃表明
タイ × ×
ベトナム × ×
フィリピン × ×
モンゴル × ×
ミャンマー × ×
ラオス × ×
韓国 ○ ○
日本 ○ ○
日本が北の標的にされるのは米軍が駐留しているからであって、
日本(人)そのものを殲滅しようとしているわけではない。
もし、北のミサイルが日本に打ち込まれることがあったら、第一にアメリカのせいであり、
第二にそれに追従してきた安部と自民のせい(安保条約や解釈改憲(9条の一部破壊※1)など)であり、
@日米安保条約と米軍駐留が全く効果がなく、無意味であり、安全どころか標的にされるということ。
A敵基地攻撃能力と核兵器が抑止力して効果がないこと(米軍は保持してるのに攻撃されたのだから)
が証明される。
憲法改正して敵基地能力を保持することは、それ以上の報復能力を敵に配備させることになり無意味。
日本がある場所に巡航・弾道ミサイルを配備したとしても、相手国はその場所を標的にしたミサイルを
配備するだろうから、相互破壊の度合いが深まるだけで、有事が起こった際に日本人をより死滅させることになる。
また、日本が敵基地能力を持つことは、米国にとって中国への対処を日本に押し付けやすくなり、台湾有事(中国の台湾侵攻)などの際により強硬な態度(強硬な制裁)をとり易くさせる。結果、有事を発生し易くする。
※1 現在の朝鮮危機の発端はアメリカの強硬姿勢が原因であり、それを後押ししたのは、北朝鮮周辺で日本の集団的自衛権を可能とした安保法制。極東で日本の支援が受けれるようになればより軍事行使をし易くなるのは明らか、抑止力どころか戦争を後押してる。
■自公維新希望の企み
安部自民(と維新や小池)は今後さらに9条加憲を行い敵基地攻撃と核弾道ミサイルの保有ができるようにしようとしている。
■ アメリカの北攻撃を後押しする自公維新希望
自公維新希望はことさら北の脅威を煽るが、真実(日本が北の標的となるのは米軍基地のせい)を国民に周知させることがアメリカを抑制させ、平和的解決を図る唯一の方法なのがわかっていない。
何もかも北のせいにし、国民にそれを刷り込めば刷り込むほど、アメリカは北を攻撃し易くなり(報復の責任をすべて押し付けられるから)、有事の危険性は高まる。
rthr
>>526 あれは不運だから負けたというよりも
日本の作戦が拙かったから負けたのだろう?
戦争末期になるとヒロポンの影響なのか幻の戦果が報告されてた
大本営は別に嘘の戦果を発表していたわけではない。
>>299 習近平のこと?
金正恩?
それとも史上最低の無能の指導者毛沢東のこと?
日本はもう去勢されてただの植民地
上層部は猶太傀儡在日で、未だにイルミナティ軍が居座る
>>1 は? 日本はただのクソボロ負けでしょ。ただアメリカさんは先にドイツを叩きのめしてから
日本を叩きのめしたんで少し時間がかかっただけ。それを日本は善戦したと勘違いしてない?
日本は先の敗戦をすご〜く活かしてるよ
なんせ有史以来徹底的に負けた初めての敗戦
その効果は計り知れないといっていい
まず、人的損傷をなくそう、兵隊さんは使い捨てじゃないと身にしみたこと
次に軍隊を国家間の緊張や恫喝などに使ってはいけないとわかったこと
世界をグローバルな視野で見て、遅れた時代主義主張は、孤立への道を歩むってことが理解できたこと
大艦巨砲主義じゃなく、航空機と潜水艦が次世代の戦争を勝利に導くってkと
日本人は馬鹿じゃないし、反省、捲土重来も知ってる民族だと思うよ
>>518 いろんなところで現地の人の協力を得られていたから、戦線を広げるのは良かったり悪かったりかな。
まあちょっとやり過ぎだけど…
>>519 だから アメリカは日本が参戦しない場合はアメリカ側が因縁つけて戦争始める計画だったつうの。
海軍のほうが正しい。
>>535 大鑑巨砲主義を最初に撤廃したのは日本海軍ですう。 (1941年11月 参謀本部決定)
あんたもプロパガンダで頭一杯なんだね。
1) 戦争を避ける方法はない
2) 反省すべきは日本人の群集心理行動
ローマがカルタゴとの戦いで経験値を高めパクスロマーナの礎としたように、米国が軍事力No. 1にあるのは我が国との戦いから学んだことによる
何も判ってない戦中世代がギャーギャー言ってるが無視しとけ
日清日露戦争に反対した明治天皇と米英との開戦に反対した昭和天皇の言うこと聞かなかった当時の議会と軍部とマスコミが悪い。
>>537 それはそれでもいいのでは?
アメリカ人が日本を憎んで、戦意高揚したのは
日本が卑怯な奇襲先制攻撃してきたってことがアメリカ人の戦意に火をつけたからでしょ?
アメリカ側がアジアの小国日本に対して先制攻撃してきた場合に、
仮に日本軍に苦戦して、アメリカ兵が大勢亡くなったら
アメリカ世論は反戦に傾くでしょう?
実際に真珠湾攻撃前のアメリカ人の世論は、ヨーロッパの戦争に参戦すべきではない、という
戦争反対の意見の人のほうが過半数だったんだからな
>>520 当たり前ですがな。
アヘンを吸わされ亡国になり、沿海州や満州まで白人に巻き上げられた支那人が、黄色人種最大と信じられていたんだから。
まぁ確かに最大だった訳でw
日本人の恐ろしさは初体験で未知の敵。
未知ほど怖いものは無い。
白人種に日本人の精神構造が解かり出したのは、戦後のベネディクトの「菊と刀」以降と言われているし。
特に恥について。
戦わなければ負ける、戦っても勝つことはできないって状況に追い込まれてからの開戦って時点で、政治的に敗北してるんだよなあ
勝てる戦いしかしない米国を見習わなきゃならん
日本は格上と戦いすぎ
朝日サンゴが焚き付けた
戦争
今は軍事力の弱体化に奔走
>>543 ほんこれ
遠因は東北地方の大飢饉だけど
あれがなければ開戦を免れたって昭和天皇も嘆いていた
>>544 先に戦争吹っかけたのはアメリカ
日中戦線にアメリカ空軍を送り込んできた。
ルーズベルトの命令でな。
知識をひけらかしたいだけの糞コテが沸いてるな
勉強は出来るけど頭は悪いというタイプの典型かな
今は敗戦国
大切なのは次の戦争で戦勝国側に入ることだ
戦争は外交の失敗の結果。外務省は戦前からずっと伏魔殿って本当だわ。
>>551 ばーか
あれだけの犠牲を出した戦争の原因を深く探ろうとするのは当たり前だ。
関心を持ってないお前が馬鹿すぎるのだ
>>535 まだ情報戦の重要性は理解されてないようですがw
日本人がぼーっとしている間に
世界各国は次の主戦場宇宙に飛んでいきました。
>>543 何をいってるんだと言いたいね
マスコミ、軍部は国民の鏡だわ
松岡洋右の国連脱退をよくやった松岡!と煽ったのは国民だし
松岡が到着した横浜港には5万を超える民衆が日章旗降って涙ながらの大歓迎
三国同盟に反対した米内と山本には、海軍省へ毎日民間団体、個人からの脅迫文
国民も支那は片付いた、後はABCDですな。なあ〜にやれば勝てるんですよ
あいつらは臆病で怠惰ですから。大和魂の前にはひとたまりもありません
とか平気で言ってたんだぞ。国民がその程度ってこと
戦略的優勢や勝利を目指すなら核武装しかないんだがww
マスゴミがそんな事いうのはやぶへびなんじゃないか
9条マンセーにもってきたいんだろ
>>558 そうそう
正しい戦前の日本人観である。
せっかくの潜水艦を輸送や救助任務に当てて通商破壊を行わなかったことが敗因だと米歴史家が分析してたわ
一方の米側は日本の船舶ならば商船・軍艦を問わずに撃沈しまくっていた
今度開戦したら朝鮮の船を片っ端から沈めてけよ
今現在不審船に対してやってるような甘すぎる対応してたら確実に負ける
>>534 無理だよ。
中国人の意志を無視しすぎ。
尖閣への執着心見てたらわかるだろう。
>>548 併合した半島から安い米が入ってきて米か下落が主因
半島が味方になったのが敗因
>>550 あの辺は負けたとこで痛くないでしょ
ベトナムがワシントン奪えるわけないし。
アメリカを褒めなきゃならんのは、日英で軍事力で敵わないときに絶対戦いを挑んだりしなかったし、日本に勝てるようになると挑発したことだな
日本は米国と戦うなんて思ってもなかったんじゃないか
平和主義すぎた
>>563 まずピースボート撃沈して生贄にしような
>>491 何でソ連侵攻を10月あたりに始めたんだろう
>>519 陸軍は自分がほしい物資さえ南方で手に入れば、あとは何もやりたくなかった。
海軍はほっといて米艦隊が大増強された後で戦わされるのはかなわん ってことで序盤の積極攻勢を主張した
陸軍の持久戦略で生き残るためには、絶対アメリカを参戦させない外交力が必要だったけど
当時の日本じゃ無理だろうなあ。
日本の仮想敵国は常にロシア、ソ連。
大戦中でさえ、陸軍の最強部隊は満洲にいた。
>>558 ついでにマッカーサーに「あなたの子供を産みたい」って
手紙を書いたバカ女が多数いた事がオチかなw
>>560 ダッチハーバーなんかに戦力分散した奴が主犯。
>>537 そこはですね、海軍という組織は、弾道計算など理数系から、流暢に聞き取り話す語学まで、
多彩な才能を同時に持つ天才たちが集まっていた組織で、その多くはバイリンガルでもあったようで、
それはどういうことを意味するのか。海軍部内で、どんな対米戦争計画が練られ、
その秘密のはずの対米戦争トリガーが、外交交渉とその制裁で米国に引かれて、
不可避にしかならなくなったと。なぜか米国はそれを知っていたとしか思えない。
米国という相手に応じて、日本が先んじて戦争するも何も、日本国内が筒抜けだった。
戦う前から負けている日本が、戦う前から勝っていた米国に、大義なき奇襲を仕掛けて、
道義的な立場まで失ったという、酷すぎる戦争が対米戦争。
>>543 当時の議会は戦争反対だったろ
マスコミに煽られて引きずり下ろされた
>>570 ええええ
南方に主戦力を振り向けてて 対ソ連国境はガラガラでしたけどお
>>571 天皇陛下の命を助けてと手紙を書いたのは女ばかりだったらしいね
右翼的な人からそういうものは皆無だったとか
>>1 人間(じんかん)戦争にもハイブリッド戦争にもサイバー戦にも超限戦にも無関心じゃないだろ自衛隊
>>556 いや、バカはお前だよ?
海軍の戦略が正しい
つまり真珠湾攻撃が正しいと言っているんだからな
で、真珠湾攻撃があったから、アメリカ人は戦意高揚して
日本を憎み、アメリカ国民は日本との戦争に傾いたといったら
いや先に日本を攻撃したのは、フライングタイガーズのアメリカだ、なんてバカなことを言い出しているw
真珠湾攻撃からアメリカ軍が日本と正面から戦争できるようになったこと、(アメリカ国民の日本に対する戦意最高潮になった状態で)
と義勇軍という名目でこそこそと日本の邪魔をしている状態が同じだと言っているんだからなw
バカすぎるだろ?お前の理屈はw
>>568 ソ連への侵攻開始は6月だよ。
モスクワ攻防戦が始まるのが10月までのびたけど
>>578 真珠湾をやってなかったらマーシャルで痛み分けの大損害食らって
一戦にして再起不能になってるわ
>>568 実際は夏ぐらいに攻め込みたかったが
イタリアが北アフリカ戦線で余りにも弱すぎて
そっちに人員が割かれてしまったから。
>>569 ちげーよ
日本は真珠湾と同時にフィリピン、マレー、シンガポール侵攻を開始してる
フィリピンは祖父の代からの統治者だったマッカーサーを追い出しとる
あの時点で真珠湾なんぞ関係なく、血で血を洗う対米作戦に入っとるんだわ
>>578 日本が攻撃しなくても アメリカが戦争始めたつってるだろ
これは想像ではなく戦後公開された資料に基づくもの。
あとアメリカ人なんて マスコミで「日本は敵だ」 って放送すれば日本を真剣に憎む。
スイッチの付いたロボットに過ぎない。
アメリカ人を理解して無さすぎだ。
今でもCNNが「日本は敵だ」つったらアメリカ人の大半は喜んで日本を攻撃するぞ。
>>578 ていうか 戦後プロパガンダになんでしがみつく?
あとろくに調べてない 想像でものを言ってるのは先の大戦の犠牲に興味がないからだろうな
>>157 【 山本五十六 】
1939年(昭和14年)8月30日、山本は第26代連合艦隊司令長官(兼第一艦隊司令長官)に就任する。
山本はアメリカとの戦争は無謀と知りつつ海軍軍人・連合艦隊司令長官としてアメリカを仮想敵とした戦略を練り、
連合艦隊参謀長・福留繁にハワイ奇襲作戦について語っていた。
1940年(昭和15年)、第二次世界大戦緒戦でナチス・ドイツはフランスを含めヨーロッパ全域を掌握する。
海軍省と軍令部の省部合同会議で総論として三国同盟締結に傾き、9月15日の海軍首脳会議にて調印に賛成の方針が決定した。
会議直前、山本は海軍大臣・及川古志郎から機先を制されて賛成するよう説得され、会議では殆ど発言しなかったので、
司会役の海軍次官・豊田貞次郎により「海軍は三国同盟賛成に決定する」が正式な結論となる。
山本は条約成立が米国との戦争に発展する可能性を指摘して、陸上攻撃機の配備数を2倍にすることを求めたのみだった。
当時の総理大臣であった近衛文麿の『近衛日記』によると、近衛に日米戦争の場合の見込み問われた山本は
「それは是非やれと言われれば初め半年や1年の間は随分暴れてご覧に入れる。然しながら、2年3年となれば全く確信は持てぬ。
三国条約が出来たのは致方ないが、かくなりし上は日米戦争を回避する様極極力御努力願ひたい 」と発言している。
井上成美は戦後この時の山本の発言について「優柔不断な近衛さんに、海軍は取りあえず1年だけでも戦えると
間違った判断をさせてしまった。はっきりと、『海軍は(戦争を)やれません。戦えば必ず負けます』と言った方が、
戦争を回避出来たかも知れない」と述べている。
>>583 米国では中国人は善良で日本人は血も涙もないって宣伝してたな
基本的に単純な国だ
>>157 >>585 【 山本五十六 】
1941年(昭和16年)1月7日、海軍大臣・及川古志郎への書簡『戦備ニ関スル意見』にて
「(真珠湾攻撃構想は)既に昨年11月下旬、一応口頭にて進言せる所と概ね重複す」とあり
山本はすでに真珠湾攻撃を検討していた。
山本は及川への書簡で、自分を第一航空艦隊司令長官に格下げし直接指揮させてほしいと希望し、
空母喪失と引き換えに戦争を一日で終える気構えも示していた。
1月24日、衆議院議員・笹川良一に「日米開戦に至らば己が目ざすところ、素よりグアム・フィリピンに非ず、
はたまたハワイ・サンフランシスコに非ず、実にワシントン・ホワイトハウスの思ならざるべからず。
当路の為政家果たして此本腰の覚悟と自信ありや」と語った。
4月、地方長官会議で東京に集まった全国道府県長官・知事を旗艦「長門」に招き、
「イザ戦う時には水平線の彼方に敵艦隊の煙が見える前に、撃滅してしまう決心である」
「私はつねに艦隊の最先頭の旗艦の艦橋にあって指揮する。これは日本海軍の伝統なのです」と演説し、
国民に向けた最後の言葉となった。
6月、自らを「昭和の相模太郎(北条時宗)」になぞらえ、「雄大なるドイツの大作戦、ああ壮なる哉」と賞賛する。
第一航空艦隊参謀長の任についていた草鹿龍之介は真珠湾攻撃に反対の立場だった。
そこで大西瀧治郎少将と相談の上、戦艦「長門」にいた山本を訪れて反対論を展開した。
山本は大西と草鹿に「ハワイ奇襲作戦は断行する。両艦隊とも幾多の無理や困難はあろうが、
ハワイ奇襲作戦は是非やるんだという積極的な考えで準備を進めてもらいたい」旨を述べ、
さらに「僕がいくらブリッジやポーカーが好きだからといってそう投機的だ、投機的だというなよ。
君たちのいうことも一理あるが、僕のいうこともよく研究してくれ」と話した。
>>580 アメリカ国民が日本に対する憎しみのない世論状態での
日米戦争とアメリカ国民が日本は絶対に許せないという憎しみと復讐の念に凝り固まった
世論での日米戦争と同じ経緯になるか?と言っているわけよ
仮にお前の妄想通りに痛みわけでも
一回でもアメリカ兵に大損害を出させれば、日本に対する憎しみが少ない状態の世論だったら
大きく反戦に傾き、日本と講和しろという圧力が強まる
国力に格段の差がある日本がアメリカに勝つにはアメリカ国民を日本の味方に引き込むしかない
なのに真珠湾でアメリカ国民を100%敵にしてしまった、これが間違いだった
>>583 それは、そういうプロパガンダ情報を流すのは、戦争指揮の重要な技術として、
第一次世界大戦前から作り上げられ、受け継がれているからですね。
ちなみに、米国人じゃなくても、日本人だろうと何人だろうと、大半は同じように反応します。
この大半は同じように反応するって見地を切り開いた分野があるんですよね。
広告屋やテレビ屋を指導するような、学者がいるわけで。
>>578 リメンバー・パールハーバーがなくても、米政府・軍が戦争はじめれば米国民は普通に戦争に従事した思うがね
日本国民も別にアメリカ人に激高してたわけじゃないけど戦争始まれば、ボロボロになるまで戦ってたしね。
>>157 >>587 【 山本五十六 】
1941年(昭和16年)9月に海軍大学校で行われた真珠湾攻撃図上演習では、
第一航空艦隊は大戦果をあげると同時に空母3隻が沈没・1隻が大破と判定された。
山本は南雲の肩を叩いて「ああいうことは人によっていろいろ意見があるからね、かならず起るということはないよ」と語った。
連合艦隊参謀長・宇垣纏によって撃沈判定は取り消され演習を続けた。
9月24日、特別討議で参謀長・宇垣纏から軍令部第一部長・福留繁に対し、
「自分は着任後日も浅く確たる自信はないが、山本長官は職を賭してもこの作戦を決行する決意である」と伝えられた。
10月19日、空母4隻(赤城、加賀、蒼龍、飛龍)での奇襲作戦は承認されたが、
翔鶴型航空母艦2隻(翔鶴、瑞鶴)を含む6隻という山本の希望は容認されず、
連合艦隊参謀が軍令部に派遣され、この時にも「職を賭しても断行する決意である」と伝えられ、強硬な申し入れが行われた。
これにより軍令部総長・永野修身の「山本長官がそれほどまでに自信があるというのならば」という一言で、
軍令部側は全面的に譲歩して6隻使用を認めた。
また海軍大臣・嶋田繁太郎に対する10月24日付の書簡で「開戦劈頭有力な航空兵力によって敵本営に斬り込み、
米海軍をして物心ともに当分起ち難いまでの痛撃を加えるほかなしと考えることに立ち入った次第です」と述べ、
山本の決意を知った嶋田はハワイ奇襲攻撃作戦に許可を出している。
しかし、南方での持久作戦を推奨する軍令部や、伝統的な洋上艦隊決戦を重視する多くの海軍軍人と山本の間には溝があった。
また山本の心中は、故郷長岡で余生を過ごしたいという思いと、
戦争になれば活躍して「さすがは五十サダテガンニ」と言われる事はしたいという思いに揺れていた。
山本はハワイ空襲と関連しハワイ攻略を相談したこともあり、ハワイには米海軍軍人の半数が存在したため
捕虜にすれば勢力回復が困難と見ていたが、実行はしていない。
真珠湾攻撃の目標決定は、山本の意図である敵の主力機動部隊を緒戦で壊滅させ
戦意をくじく心理的効果と敵の機動力の喪失にあった。
第二次安倍政権が発足した時 CNN、BBCをはじめ欧米のマスコミはこぞって
「日本に極右政権が誕生。 短期政権と思われる」 なんてプロパガンダ流してて
アメリカ人は100%それを真に受けてたぞ。
アメリカ人なんてそんなもの。 馬鹿のあつまりなんだからいずれ没落する。
>>589 だから なんで関係ないことを言い始める?
連装ゲームなの? 知識をひけらかしたいの?
おまいらは真珠湾でアメリカを叩いたからアメリカ世論が動いたという
教科書のような(つか、教科書で学んだ模範解答)反応してるが
アメリカ領フイリピンを獲ったことでもう、戦争は後に引けないんだわな
あと、仏領インドシナと英領マレーシアからのシンガ攻撃、蘭領インドネシア進行と
当時の西側先進国全部に喧嘩ふっかけたんだわ・・・
○スイス政府著「民間防衛」
敵国が侵略してくる際の戦争なき戦争
第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」
最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」
軍事百科事典( 間接侵略 ) web.archive.org/web/20111014190237/
http://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub31.htm 間接侵略とは、軍隊を用いた直接的な侵略ではなく、不正規な手法による侵略行為の総称である。
> ○間接侵略を支持する層の勢力拡大
> 諜報機関だけで間接侵略を成功させるのは難しく、相手国内で主体的に間接侵略を
> 成功させるために行動する層を拡大させる必要がある。
> ・相手国内に滞在する自国民(自国内多数派の民族)を増やす
> 外国人労働者・外国人留学生・外国からの移民受け入れの拡大などの政策を
> 執り行わせるようにして、相手国内に大量の自国民(自国内多数派の民族)を滞在させるようにする。
> ・相手国内少数派の異民族に対する政治力強化
> 相手国内の少数派異民族に対して、相手国内で行使できる政治力を高めさせる。
> 特に相手国内異民族の中でも自国多数派民族については、間接侵略での主力となるので
> 諜報工作や資金・武器援助を行なう。
> 最初は地方自治体への公務員登用、地方議会への参加を目指し、徐々に弁護士、
> 国会議員、報道機関への採用などを組織的に目指し、政治力を高める。
【社会】中国を擁護するメディアや識者には要注意 米国も警戒する情報操作 米専門家らは「政治戦争」と名付けて警鐘★2
http://2chb.net/r/newsplus/1449710952/ 【国際】在米中国人政商、中国共産党の浸透工作を暴露 日本でも「藍金黄計画」を展開か[10/15]
http://2chb.net/r/news4plus/1508014929/ 。
>>590 そりゃ日本は負ければ、国が亡びる
必死の戦い
対してアメリカは日本と講和を結ぶだけの話だぞ?
アメリカ世論に日本に対する憎しみがない状態での戦争で
アメリカ兵に何千人もの被害者が出れば、戦争やめろ!という声が大きくなることは容易に想像できるではないか?
>>582 だから、対米非戦を貫くならフィリピン・グアム放置戦略ってことになる。
政略的に将来のアメリカの参戦を防ぐ手段がなく、
南方航路の防衛上フィリピンを放置する方法が考案できないから
最初に一斉に仕掛ける戦略を取らざるを得なかった。
昔はアメリカは 「力を持った大国」だった
今のアメリカは 「力を持った馬鹿の集まり」 になりつつある
そのうち 「力をもたない馬鹿の集まり」 に転落するのは時間の問題である。
日本はその時代に対応しなければならない。
>>578 フライングタイガースからさらに日本を爆撃することが決まってたけど
準備不足とかイギリスとの飛行機の取り合いに負けて実現しなかった
>>594 あなたが言うように、米国人が馬鹿である、という訳ではないということ。
マスメディアというのは、大衆向け宣伝だから、こういう反応は世界的に見られるということ。
関係がないどころか、あなたは人が頭がいいとか悪いとか、そういう属性で変わると思い込んでますが、
実際には、単に戦争がテクニックの集積で、その影響を受けるのは頭がいいとか悪いとかとは、
全く関係がない、ということを言いたいわけです。
一旦始まってしまえば、それに拒否を示すことすら出来ない。それを馬鹿だとは言えない。
こういう誰が見てもその通りだと思うことを実行できない理由を研究したほうが面白いだろう
だいたい数名の糞虫が原因だろう
>>579 そうなんだ。モスクワ(≒スターリングラード)ってドイツ領からとてつもなく長距離じゃないよね。到達するのに
4ヵ月。そこまで快進撃のイメージだった。
その理由が
>>581ってことかな。
ジャップ小劣等に原爆ミサイルを撃ち込んでネトウヨジャップ絶滅させる
統一韓国が本州九州四国を占領し中国が沖縄台湾を占領しロシアが北海道を占領する
この手続きで全ての世界が平和になり戦争も二度と発生しない
平和を愛する国連の全世界民がこれを熱望である あ
>>588 米軍には大西洋にも艦隊居るんだわ。
そんな状況で講和に応じるわけない。
>>597 どうして、アメリカ人がそう臆病だという想定で国民感情を測るかなあ。
アメリカ人は始まりさえすれば、自国の戦争に普通に肯定的な国民だぞ
何千人レベルで厭戦気分がわくかよ。
特に開戦の感情的沸騰のないドイツ・イタリアに対してヨーロッパ戦線で20万人近く戦死させてる国なのに
>>3 なんでもかんでも安部総理の責任にしたがる朝鮮人と
中国人にお前は殺されるんだろうが。
>>607 これが有史以来日本に虐げられた劣等民族の劣って汚い遺伝子に刻まれた
凄まじい対日コンプレックスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ある意味西側の亜細亜植民地主義戦争と言っても過言ではない
もちろん植民地の奴らを助けるというよりも、日本の国益のほうが重要だが
いわいる大義名分だな
でも1945年まではその西側を全部追い出した日本はちょっとすごいと思うし
心のなかではかっけーと思ったりする
>>1 あんたの言う通り
連合国軍の総反撃【CGS 世界と日本の戦争史 第28回】
米英ソのヤルタ密約でのソ連の対日参戦に踏み切る意向の情報報告の公電を大本営陸軍部に伝えた。
が、j部内の親ソ派軍人に依って情報部に伝えられることなく握りつぶされる。
ソビエト共産主義のコミンテルン →→ 親中・親北の共産思想の沖縄アカ & 敵国<丶`∀´>総連民団テロ組織の野放し
●北朝鮮兵くずれの窃盗した漁民を銃撃せずに、生きたまま強制送還するマヌケ!
コレで尖閣などの南方や離島や日本海側沿岸を防衛できて、末代まで利権と献金で(゚∀゚)ウマウマ惰眠を貪れると盲信している日本のアホ政治家・官僚。
●ドローン兵器の生産と輸出大国の対人民解放軍への対策を取らないアホ政府。
敵国の廉価版機械の遠隔操作で我が国の人間が効率的に殺される危機! 負ける戦いはしちゃいけない
簡単なようで、日本には出来なかったこと。
負けるにしてもきれいに負けよう
あまりに日本は負け慣れていなすぎた
次は両陣営に亡命政府を作る準備しとこうぜ
勝てばよし、負けても戦勝国に入ろう
>>604 陸オタと話してみると分かるがその戦術思想の硬直振りはヤバいレベルだ。
数名が糞だという訳ではないと思う。
陸の人たちは観念的になりやすいんじゃないかな。
彼らはいまだに1950年代の戦争を戦ってるよ。
>>603 日本はアメリカ人みたいに一斉行動はとらん
>>609 臆病なのではなくて
民主主義が確立されている国だから
国民が大義がないと感じた戦争で
自国民に大被害がでると、反戦運動が起きる
ベトナム戦争(歴史)から学べよ、バカ
>>609 日本は島国で他国人の思考を読むのが得意ではなかったんだな
日本の世論の多くは「体ばかり大きくて、怠惰で酒ばかり食らってる怠け者」と本気で思ってた
南北戦争の歴史でも読んでればアメリカって国が勇敢で独立心が強く、自由を守るためには
死をもいとわない大和魂と同じ論理と倫理を持ったタフな奴らだってわかるんだけどね
だから、当時大和魂に対してヤンキー魂という言葉がもてはやされた
敵さんもなかなかやるじゃないかという感じで使われた
んで 自衛隊は使いみちのない「水陸機動軍」を創設してしまっている現実。
北朝鮮は2000発の弾道弾をもっているが 日本の迎撃ミサイルは30発しかない
中国や北朝鮮より、
この食糧品の値上がりと光熱費の値上がりで
先に安倍晋三に殺されるわ
国賊政党、国賊議員、国賊官僚、売国市民団体などが、国内の戦争に関する議論や軍事研究を厳しく規制して妨害しているかな
自衛隊内部は内部で前例主義に傾倒して問題を起こさないようにしているから、いつまで経ってもまともな軍事研究が出来ず、
戦略ドクトリンの進歩と更新がままならない
今の日本はすべて太平洋戦争のトレース
終戦はまだですか?
>>617 テレビ中継で艦隊戦の中継やったら盛り上がって全力出して来るわw
満蒙経営で力を付けたのち
欧米列強からのアジアの植民地の開放を
共に戦っていく
石原莞爾の戦争論が論として一番成功確率が高い
水陸機動軍の戦犯は麻生氏かな?
「アメリカ海兵隊を見たらかっこよかったので自衛隊にも作りたいと思った」
が動機だったな。
自衛隊を公務員身分のまま憲法9条に書き加えるという今の政権判断は
後々命取りになりかねない愚行かも知れない
>>619 もっと使い道のない機甲師団の看板付け替えだから
第一次世界大戦後、日本の工業生産力というのが、世界のパワーバランスから見て、
かなり巨大化しすぎていたから、米国は大正時代には日本を仮想敵と見ていたし、
日本海軍部内でも米国は仮想敵だと見ていた。
昭和恐慌で、銀行は倒産して実質的に破産していた大日本帝国は、
経済立て直しをするも米国との貿易摩擦が深刻化したり、
中国大陸でも米英との対立が深刻化したので、日本再生も破綻して、
究極的な戦争へと行かざるを得なかったわけで。結局は外交上、
経済上、他国から承認される活動と国家でないと、潰されてしまう。
「諸国民の公正と信義に信頼して」とは、かくも重い言葉で。
>>617 そんな理性的な国じゃないってw
ベトナム反戦運動もトンキン湾事件から何年も立つまで盛り上がらなかったし
限定戦争という枠をはめられたベトナム戦を2年ぐらいで干上がる日本が太平洋戦争で同じ芸当できますかな。
>>626 海兵隊は自前の船と自前の航空隊を持って統合作戦を実施できる体制が整ってるが
我らが陸自の水陸両用団とやらはそういうの何も持ってないので
根本が全然違うんじゃないかな。
フネと飛行機なして何かやろうとした結果が
あのロートル装甲車の大量購入なわけでね。
>>625 アジア解放とか戦後模造された言い訳信じてる低脳馬鹿がいるんだな。
>>631 ベトナム戦争を相当曲解してる人間いるけど
あれは背後にソ連と中国がいて、アメリカが地上軍を北ベトナムに侵攻したら
ソ連と中国が参戦して全面核戦争になるって手かせ足かせがついた状況での戦争てのを
分かってない事が多いからなあ
それとアメリカ国内では公民権運動で揺れていたし
>>36 たとえミッドウェーで大勝してても
日本の敗戦は間違いない。
>>628 機甲師団は使い道がある。 敵機甲師団を撃破するという任務を担える。
海兵隊は敵前上陸を主任務とした極めて損耗率の高い兵種
そんなもん使った時点で国民の間に厭戦気分が蔓延して敗北するわ。
「1000人の水陸機動軍のうち 700人が一日で死にました」 なんて発表してみろ。
戦争止めろの大合唱で降伏だろう
>>635 一対一の決闘みたいな戦争を望んでるみたいだけど そんなもん現実世界にないから
>>637 敵機甲師団に揚陸を許してる段階で制空制海を取られた負け戦だわw
結局戦争なんて個人の喧嘩と一緒よね
びびったほうが負けという ちらっとでも引いたらそこに重さかけていくじゃん?
でも日本は絶対引かなかったよね、ボコボコになってもまだ向かってきた
でアトミックボンバーですわ。負けたことのない国だから引き際も知らなかったですね
>>635 北ベトナム領内の爆撃するできなかったからな。
太平洋戦争末期の日本と比べることじたいおかしい。
>>597 憎しみもない関係なのに攻撃されて何千人もの被害者が出たら
反撃してやっつけろになるわな
普通は
日本人もそうだろう
>>635 北爆で投下された弾薬量は1400万トンで、日本本土空襲は16万800トン
枯れ葉のような非人道的な兵器も使ってるし、生易しい戦いじゃ無いよ
日本軍は土地の奪い合いで勝敗がつくと思った
戦略的要衝を占領すれば敵は降伏するだろうという考えだ
日清日露はそれで勝てた
その後のWW1から戦争が変化した
国家の総力戦となり文字通り都市の潰し合いが始まった
敵国の息の根を止めようと言う戦争だ
それを日本は体験しなかった
要衝で勝てば敵は講和に応じるだろうという戦争で、日本を叩き潰すのが
目的の連合軍に勝てるわけがない
>>617 ベトナム戦争はアメリカが攻撃されたわけでもなく
元々アメリカ人には関係ない戦争じゃんということで反戦運動が起こったんだぞ
単にアメリカ人に大被害がでたから反戦運動が出たんじゃない
アメリカが攻撃されたら反撃する大義が生じて反撃される
そんなの当然じゃん
お前が馬鹿だわ
ベトナム戦争の時の世論がこうだったからという理由で
1941年時点で世論が同じように動くとは限らない
真珠湾攻撃をしなかったとしてもフィリピンやどこかで似たようなことは起こったかもしれない
起こるように工作することもできるし、最悪でっち上げることだってできる
うまくいくかどうかは別にしてね
>>648 真珠湾攻撃の第一報の大本営陸海軍部発表は、
なぜか「西太平洋において」戦闘状態に入れり、でしたね。
>>645 地上軍で敵の策源地を侵攻できないから、そんな弾薬使う羽目になったんじゃん
手かせ足かせはめられたから、そんな爆弾バラ撒くだけの北爆なんかしなきゃいけなかったんだよ
ハイブリッド戦争ですが、民兵とも難民ともつかない、そして敵味方の識別もつかない、
本当の野戦の状況と、様々なハイテク・通信が戦場を作っていくっていうことで、
よく分かりませんね。
>>648 かと言って明らかにアメリカに報復をされる行為である真珠湾をやるのは最悪の選択肢だった
補給の大事さを無視して、敵潜水艦に輸送船をボコられたのが敗因。
反省した今はむしろ、潜水艦ばかり作ってるので、なんかもう、両極端だなぁと思うw
日本海海戦で勝ったら戦艦ばかり作って失敗するし、日本は何かとバランスが悪い。
真珠湾は愚策だったと思う
山本さんミスったよなぁ
神格化されてるのがよーわからん
おそらく、当時も今も日本の参考になるのは
イギリスとフィンランドの戦略だけど…
………どちらもずば抜けた「政治家」がいたんだよね。
隣で大軍拡し、日本の領土を奪おうとしている国があるのに
いまだに70年前の大昔の戦争の話か、しょうもない憲法論議しかできないもんな
戦闘機も船も冷戦時代の骨董品ばかり
大型UAVもなければ弾道ミサイルもない
どんどん中国軍に遅れていく一方だけど、そういう危機感もない
>>649 真珠湾奇襲が防衛戦争であるなら、そこは「敵が攻撃してきたから我が軍が反撃中」
でなければならなかった
当時の軍・外務省は真珠湾奇襲が純度100%の侵略戦争であると知っていたからだ
これからの戦争を語るのに第二次世界大戦と太平洋戦争は必要ない
それどころか有害ですらある
70年前の戦争経験は、これからの戦争には全く役に立たない
その事を多くの日本人は理解してない
>>469 ドイツが35日、ソ連とやっていたら、
ソ連は、日本へ侵攻していなかった。
>>659 では、どんなポイントが考慮されますか。
対中国の安全保障は多少防衛費増やすより、日本が20数年続けているセルフ経済制裁をやめて
経済を成長軌道に戻す、中国資本や外国人の流入をシャットアウトする、の方がよほど有効で
必要だが、グローバリスト安倍政権は真逆をやっている
>>636 それどころか戦争回避していても米英に大陸でテロ支援されてるだけで日本は破綻してたと思う
>>511 やっぱりカザフスタンを占領してウラル山脈東側のソ連軍軍需工場を叩くべきだった
戦争は貧乏人では勝てない
第二次大戦中アメリカはドイツ戦の片手間に日本と戦争して、その間に米国民はディズニー映画見てた
寺の鐘溶かして武器にしたり、地震被害を国民に隠すのに必死だった発展途上国が勝てるわけがない
たとえ海上自衛隊が中国海軍をシャットアウトしたところで、このままの経済成長と
外国人の流入をつづけるなら、遠からず日本は中国に敗北することになる。
>>614 日本人は、血で血を洗う激しい内戦を有史以来繰り返している民族。
何処の地方に住む人たちも、何回も負けイクサは経験しているから耐性は有るよ?
WW2の様な、非戦闘員老幼婦女子を狙い撃ちにした戦争は初体験で、ビックリ仰天して腰が抜けちちゃったけれど。
島原の乱が、政府正規軍12万人 VS 天草軍3万8千人で政府軍1万二千人と天草郡3万8千人全滅で計5万人戦死。
是が日本最大の民間人虐殺戦争だね。
片や東京空襲だけで一晩で非戦闘員10万人焼殺。
原爆2発で40万人の非戦闘員虐殺とか世界史にも前例の無い大虐殺。
日本人達は只ヒタスラ途方に暮れちゃったんだよ?w
まぁ、終戦と同時に始まったアメリカ軍が総力を挙げた、ララ物資を始めとした緊急食糧援助で怒りが弱まっちゃったけれどw
>>588 硫黄島で3万近い死傷者が出たとき、米国中で非難の声が上がった。
もし真珠湾のSneak Attackが無ければ、米国は講和話に乗っていたかもと言われている。
真珠湾、911
米国は自分たちの領土を攻撃され自国民を殺されると、徹底的に反撃する。
>>666 中国にいるイスラム教徒、ウイグル、チベットの独立戦が同時にあればなんとかなる?
>>665 >戦争は貧乏人では勝てない →×
貧乏人の戦争は大国と同じ事をしていては勝てない →○
一、単独で勝とうとしない
一、普段から外交を大事にしておく
一、拡大はできないが防衛は負けない
苦しい状況ながらドイツとソ連両方からの協力と敵対をつかい分けた
フィンランド。フランス、日本、アメリカ、中国と対立しつつも負けなかった
ベトナム。大国間の思惑を利用しながら独立を保ち続けたタイ。
>>667 島原は日本史的にもかなり特殊だよね
アメリカの戦後統治はうまくやったよな
アメリカが直接支配してるようには見えないようにして自分たちに都合の悪い本類は焼いて日本がやってたような墨塗りじゃないもっと巧妙な検閲して日本は戦中嘘ばっかりついてたと宣伝してアメリカ文化持ち込んで食いもん与えて
要するに、自衛隊は、その装備にもかかわらず、弱い(すぐに壊滅させられる)ということだ。
自衛隊法を改正し、専守防衛の思想を捨てるべきだ。
>>670 共通するのは、驚異の主体性と占領価値のなさだな
>>656 参考になるか?
イギリスは、それ単体では小さな島国だが、そのバックには旧大英帝国領という地球の半分以上の地域の援軍がある。
フィンランドは、国民が元々狩猟民族という戦闘に適した国だったので、兵士1人1人がチート級だったから大国の侵攻に耐えられただけで、戦後は完全にソ連・ロシアの衛星国の地位に甘んじている。
まったく参考にならんと思うけどなwwwww
>>671 連合軍がそんな検閲をするはるか前から、日本人はもう抵抗する気概もなく従順だった。
降伏直後に進駐した米軍兵士も日本人に敵愾心を向けられることがなく意外と感じていた。
>>671 まあ、戦争しなかった分、経済に専念。
朝鮮戦争やベトナム戦争の恩恵があり
直接参加しなかったからね。戦争は、するもんではない。自国に入ってこれないこそ、大事ですな。拡張路線は、避けるべき。
自衛隊の問題は、憲法9条だとか専守防衛だとかそんな単純な話じゃねえよwwwwww
売国奴自民党がこれだけ大勝する馬鹿な国だぜ?
日本国民に欠陥があるんだよwwwwwww
だから必然的に政治家や官僚も無能だらけになるし、自衛隊も弱い軍隊になっちまう。
それは結局の所、日米戦争は日本人が生き残るための戦いではなかったからだ。
自らの国と命を守るのではなく、思うようにならない子供が暴れたような戦争だった。
大方の日本人は、米国に従った方が良い生活があるのではないか?自由になれる
のではないか?と心の底では直感していて、むろんそれが正しかった。
>>677 で、「どの政党」を支持すればいいんだ?
>>675 天皇がやられていたら、国内でゲリラ戦で後20年以上続いたかもね。硫黄島での戦いが本土であっちこっちでは、いかに米国でも得策ではないと考えると、原爆使えざる得ない。
確かに、旧日本海軍の太平洋戦争開戦時点での戦闘能力の高さは認めるよ。
あのナチスドイツは、雷撃戦を軽んじていて魚雷をほとんど保持していなかったが、日本軍がプリンス・オブ・ウェールズを雷撃戦で撃沈した事を知りショックを受けて急いで魚雷を量産し始めたというくらいだからな。
それくらい、列強国と比べても、当時の旧日本海軍の戦闘能力はずば抜けていた。
だけど、それは
>>1が言う通り、あくまで戦闘において優秀だっただけで、戦争が強かったわけではない。
馬鹿なクソ官僚どもが、その優秀な戦闘能力を持つ軍隊を玩具として遊びたくて遊びたくて引き起こした無謀な対米戦争によって日本は焼け野原になったんだからな。
>>677 欠陥ではないよ。いくら頑張っても無理。資源や食料の自給率がお粗末。
>>682 それこそフィンランドを例に出して反論させてもらうよ。
日本人がフィンランド人以下の無能だって言うなら別だがな。
>>640 航空機がいなくなってから攻撃すりゃいいだろ
>>640 おまえは敵の工作員か敵の工作員の宣伝に踊らされておる。
>>675 日本人達はは頑張りすぎて、終戦時には余力ゼロで力尽きていたんだよ?
グルカ兵が東南アジアで日本軍と戦闘。
激しい戦闘を繰り返して、補給の無い日本軍が玉砕。
戦い終わり日本軍陣地に入ったグルカ兵士達が、地面に伏して全員号泣して地に伏して立ち上がれず。
速射砲を撃ち続けてグルカを足止めした日本兵達の死骸が骨と皮と筋だけ。
そこらじゅうに散らばる日本兵達の死骸が全員骨と皮と筋だけの正に骸骨兵士。
そもそも、戦争の話で「食料自給率が低いから無理」って発想が出てくる時点で日本人は戦争下手糞って話になるだろwwwww
わかる人にはわかるよな?
クソ百姓が日本を牛耳るから日本は戦争に負けるんだよ。
そういう意味で、クソ百姓政党の売国奴自民党のまま戦争に突入すれば日本はまたボロボロになって負けるよ。
社会全体の成熟度が低かったんだよ、
硬直化した官僚・幕僚システム、経済力、科学的思想、
追いついたと思うと、米英は更に前にいる、今もだ。
戦略って言っているが一番の戦略上の失敗はハワイを米国に占領されたことだよ。
ハワイに米国の一大拠点を作られた段階で日本は米国と戦争をする、という選択肢が
消滅した。
一か八かの大ばくちをやるとしたら真珠湾攻撃時に上陸部隊を使って一気に占領すると
いう作戦ならば可能性はあったかもしれない。
そもそも上陸されたからと言って制空権をとられてるとは限らないし
制空権とられても 攻撃機がいるとは限らないし
詭弁だね
日本軍は、戦争する為の準備は、しない。
白人種国みたいな好戦的な国ではないからね。
>>75 沖縄で実際にやって壊滅状態に陥ったからな。
>>686 それは南方に派遣された兵士だけで、終戦時には外地に取り残されていた。
中国に居た日本兵は太って帰ってきて顰蹙をかったりしていた。
>>691 何を言ってんだ、日本の歴史は中世から敗戦まで、好戦的だが。
>>688 そのとおり!
あの敗戦で日本は生まれ変わったかと言われたら残念ながら何も変わらなかった。
なぜなら、有能な人材ほど戦場で命を落とし、卑怯な無能が大量に生き残って戦後もこの国を牛耳ってしまっているから。
そう、売国奴自民党とクソ官僚どもとしてね。
だから、今の日本も戦争をやれば必ず負ける。
どんなに最先端の武装をしても負ける。
>>687 だ〜から、お前はどの政党を支持しろというんだ?
これで5回目の質問だ。
諸葛孔明の有名な言葉あるだろ
ベンチがアホやから野球出来ない
現場が頑張っても指示する人間がアホだと前の戦争みたいになる
日本の企業をみれば結局は国民性による
自分が一番偉くなって保身に固まったヤツを問答無用で袈裟斬りにぶっ殺す役が必要
・・もちろん過去には居た
>>698 日本は今もその状態だよwwwwwww
一般国民が勤勉だから経済だけは一時期世界でもトップクラスに躍り上がったが。
司法行政立法は三流国家なのに「ベンチ」は勘違いして自分たちまで優秀だと思い込んでやがる。
最悪の展開だよwww
もともとアメリカ人の話かよ
どんだけ日本帝国にコンプレックス持ってんだw
>>703 安倍は東条じゃね?
組織をまとめる能力の無いただの木偶だから、たまたま調子の良い時は支持率高いけど、戦況が悪くなるとお払い箱になって最後は在任扱いで処刑だろうよwwwww
牟田口は当てはめるとすれば霞が関の官僚か、もしくは、二階かな。
安倍が木偶なのを良い事に好き勝手するクズ。
>>675 日本は連合軍に占領される前に日本軍部に占領されていたからな。
支配者が変わっただけ。
自由民主党というテロ集団に占拠されているのが日本国
>>694 アメリカは、日露戦争の直後から対日戦争研究開始して、「アメリカオレンジプラン」を発動。
太平洋戦争の大筋はオレンジプランの通りに進行した、
マキン・タラワ・クェゼリンからのギルバード・マーシャル諸島からの反攻とか其の侭。
太平洋を挟んで対峙する日米両国が、覇権を掛けて開戦するのは不可避と判断したそうだ。
好戦的とか以前に地政学的に日米が雌雄を決するのを回避する手段は既に無かったそうだよ?
集団としての日本人は、0から戦略を立てて実行することができない
と言うことにつきる
戦略を立てるのは専門家・エリートの仕事
それを採用し、実行し、責任をとるのは、リーダーの仕事
日本人は、新規の分野で専門家・エリートを適切に選べないし、
全権を委ねるリーダーも自分たちで選べない
日本人は、戦略立てられない民族だからアメリカ様に従うの道理なんだよ
>>707 おかしいと言われるのが、アメリカのオレンジプランのように用兵したのは、
日本軍部だったという。どうして、片道切符で敵の存在しない土地に行かせたのか。
一応は、資源獲得が目的だったといわれますけども。
>>1
この作文のどこがニュースですか?>泥ン ★ >>709 石油禁輸が全ての原因だよね。
戦艦も空母もゼロ戦も97艦攻もチハタンクも95式軽戦車も全てが動かない鉄屑に成る。
日本人の気質として、其れなら動ける内に絞めちゃおうと成る。
そして世界史に例の無い空母機動部隊を編成して、絞めに行って絞めちゃった。
そのハイブリット戦でさえ過去のものとなろうとしてるのに
これから考えなきゃいけないのは対テロ戦、小規模戦闘だから
>>697 それさえない野党だろ。
これは、負ける。
>>711 あのさぁ。
その石油だってさ、そもそもなぜ禁輸されるような羽目になったかだよ。
戦争はそこから考えなきゃ。
馬鹿が日英同盟を破棄しちまって、その上、明治の英雄たちが設定した北進という戦略を踏みにじったからでしょ?
そもそも、掘れば必ず石油が出るって言っても過言ではない満州を掌握しておきながら、そこはスルーだもんな。
樺太の油田だって、わざわざソ連に返しちゃったりしてんだぜ?
完全に左翼に牛耳られてたんだよ。
日本は。
あ、今も牛耳られてっかwwwwwwwwww
>>711 本来なら余力のある内て停戦。
中国、ベトナムの穀倉地帯、インドシナでの石油採掘とか、他民族の教育をして人員人材の確保に専念していれば、米国もおいそれとは、勝ってない国になっていた?
>>714 メディアは完全にサヨに牛耳られてるよね。
でも、驕れる者久しからず、ただ春の夜の夢の如し。
と言うから、心配は要らないよ。と思うw
lolなんかでさんざんうるせえのいるけどパッシブみろで全部解決したが?
>>714 今の目線からだと、戦後の左翼ばかりが目立つけど、
戦前から日本は左翼の工作に嵌められていたよな。
だいたい国民ガー、って意見もあるけど、戦意高揚をやたらと煽ったのだって朝日だろ?
>>711 チハタンとか95式軽戦車は動いてても鉄屑
後付けで上から目線でエラそうに分析しているが、そもそも大日本帝国海軍自身も「有利に戦えるのは1年程度」という認識だったわけだが・・・。
それ以上持たせることができる奇跡の戦略があったというなら教えてほしいわw
兵隊で補給も無しで散々○けら扱いされて左巻きにならん方が可笑しい気もせんでも無い
神風指揮した指揮官ほぼ全員天寿全うとか、終戦、即アメリカ万歳に寝返るのを見て
すばらしいとか思うもんかね
米仕官は何故そういう判断になるのか、何故修正が効かないのかという民族性も考慮に入れんと
分析が十分機能しないぞ
戦前は、左翼らしい左翼は絶滅危惧種で、右翼が肩で風を切ってた時代だが。
反戦勢力取り締まってた。
身の程を知って政策を練っていた政治家は、右翼や軍部のテロに恐怖を覚えて窒息状態。
>>720 あるわけないじゃん
だからこそ真珠湾はやっちゃいけなかったな
>>718 朝日新聞はマジで極悪。
だけど、それを許してるのは日本国民だからね。
増税大好き移民大好き売国奴自民党がこれだけ圧倒的支持率を誇るってのも日本が左翼国家だって証拠だよ。
日本人の大半が何らかの形で税金で飯を食ってるんだよ。
そういう社会の事を共産主義国家だとか社会主義国家だと言うわけで。
だから、欧米と対立して、同類のナチスやソ連と仲良くできたんだろうね。
真珠湾やるなら第三次攻撃もやるべきだった。
ミッドウェーといい南雲の責任は重過ぎる
>>719 所が、ナショジオchのマレー半島の戦いを見てたら、勝利の原因はチハタンクと95式戦車だったんだよね。
英軍は戦車運用はジャングル内では絶対に無理と、歩兵とインド兵を動員。
日本軍は、チハと95式と銀輪(自転車)工兵部隊を投入。
銀輪が英軍が破壊した橋を即席修復、軽量小型の戦車が爆走。
空冷エンジンの轟音と砲撃と機銃掃射で、インド兵が全てを捨てて密林内に逃亡。
英兵も泣きながらジャングル内に逃走。
で、ワロタw
組織システムは動かし出したら
止まらない!
止まらせない!
捨てる事もしない!
公務員気質宗教家の善人は常にそう。
アメリカのオレンジ計画は、「日本が戦線を拡大すれば補給が出来ず自滅する、
勝手に暴れさせておけば内部から崩壊する」だろ、
早期講和なんかは、日本の白昼夢。
実際、日本って国内に何十万人も朝鮮人いてどうするんだろうな。スパイも大勢まぎれてるだろうし
小学生ガキ大将レベルなみの馬鹿だったからだよ↓ 史実だからなw
>>728 講和ってのは、秀吉の高松城水攻めみたいに、包囲持久戦じゃないと講和の雰囲気できないよな。
海軍みたいに、いつもドンパチじゃ相手も攻防戦やるので講和どこじゃないわなw
それを考えることすら違憲だと騒ぐ野党やマスゴミやプロ市民団体がいるからな。
>>725 ミッドウェーも真珠湾も全力で粉砕する作戦のはずだったのに
運用時は「出し惜しみ」してたからなw 南雲は軍人のくせに弱腰だけどなw
>>726 英軍は対ドイツ戦で植民地防衛の余裕が無かっただけだよ
チハは米軍のスチュワート軽戦車にも通用しなかった
陸軍は慌ててチハ改を送ったが、今度はM3中戦車がでてきて小山のようだと驚愕
チハのエンジンは出力/重量が低くて、急な坂道で鹵獲したスチュワート軽戦車に引っ張ってもらう有様
太平洋戦争の緒戦は確かに大勝利だったけど
それは欧米列国がドイツとの戦争で植民地を防衛する余裕がなかったからなだけなのに
日本強ぇ〜みたいなマンセーは止めた方がいんじゃね
>>737 フィリピンやシンガポール陥落はナチス関係ない
前半の日本軍は強かったんだよ
>>736 真珠湾の作戦目的はアメリカの太平洋艦隊の撃破
燃料タンクやドックなどの基地施設は最初から目標に入ってすらいない
日本が狙っていたのはあくまでも艦隊であって真珠湾の基地能力そのものを叩くという視点はなかった
作戦目標に入ってないことをしなかったといって現場の南雲を叩くのはお門違い
文句があるならそんな作戦を作った上層部に言うべきだろう
>>708 日本人は集団としての自発的行動は苦手で捕虜収容所では欧米の
捕虜は直ぐにリーダーを選出し各人に前職に応じて仕事を割り当て
秩序を維持し自治を始めたが日本兵の捕虜は力のあるものが実権
を握り取り巻きが恐怖と暴力で収容所内を支配する牢名主敵秩序
しか発生しなかった。
>>725 空母に爆弾と魚雷と機銃弾に航空燃料が無尽蔵に搭載されてると思ってる?
それと所在不明の米空母に対する備えはどうするの?
無能がトップになってしまうのは今も昔も変わらない日本人組織の体質
北進してドイツとソ連を東西から挟撃してたら枢軸側が勝ってた定期
これ本気で検証するべき
アメリカ参戦もなかったんだし
>>737 だって当時の英軍参謀とかが解説していて泣いているんだよ。
ジャングル内でデカイ戦車は使えない。
だから歩兵達に18kgの装備を持たせて待ち伏せさせた。
日本軍は常識を無視して、戦車の排気音を最大限に轟かせて密林内を自在に爆走。
砲が無い英印軍はヒタスラ逃げ惑うバカリ。
座り込んで当時を思い出して、戦車運用を諦めた参謀達に延々と恨み節w
>>89 弾が無くなれば戦わなくていいなんて殺し合いの現場じゃ言ってられないからなぁ
>>736 全て兵器の能力の問題だろ
アウトレンジ攻撃すべき目的の空母が見つからないって不運
逆に米は空母を慎重に退避させて、ミッドウェーでも細心の采配で
日本連合艦隊は敵空母発見の報を傍受しておきながら南雲機動部隊にはその報が届けられなかった
南雲一人のヘマではない
>>3 未来の中国の侵攻より、安倍の増税攻勢の方が間違いなく早いからな。
何度負けようが
戦争は最終的に勝ったもん勝ち
て話か?
>>27 自衛隊→対テロは警察がなんとかしろ
警察→入管が水際防衛考えろ
入管→外部からの攻撃なんだから自衛隊がなんとかしろ
とか割とマジでありそう
>>228 え、だからなんだよ
それは勝ちなのか?
>>743 日本南進の報を受けて
スターリンは歓喜して対関東軍へ配備してた
シベリア軍の精鋭全部を東部戦線に送ったんだよな
数は忘れたが11個師団とかそういう方面軍の二、三個レベルで増強されたら
そりゃナチス負けるって
なんにけよ核持ってる相手に通常兵器いくら揃えても大した意味ない
>>741 あんなにフルボッコにされた戦争でもあの時ああしておけば!と、思う場面もないわけではない
戦争は将棋じゃなくて囲碁だからな
兵站を無視したらそりゃ壊滅するわ
ソ連を下したあとは支那方面軍と関東軍が合流して怒涛の南進なんだよな
大陸打通作戦でそれは楽に可能なの実際に証明してるし
日本のバカ南進論者に日本とドイツ国民は煮湯を飲まされたわ
>>758 仮にその場面で全部勝ち続けても次から次へとそういう局面がでてきて、一度でも失敗するとゲームオーバーというムリゲーw
多少ダメージを与えてもすぐに復活できる生産力を持つアメリカVS一度でも失敗すると壊滅する日本
なんだからな
>>761 しかし、「原油がなくて困ってるのになんのために北進するの?」っていう・・・
中国にも勝てないのに片手間でアメリカに勝てると思った帝国海軍はアホなの?
過去を繰り返すなって言う割にマトモに教育をしていない現状は改善されるもんなのかね?
>>762 相撲とボクシングみたいなもんだな
一回転がせば勝ちと倒れても最後に勝てばいいというルールの違いみたいなもんだなあ
石原莞爾が予備役に追いやられて
対ソで北方戦線の最強な第七師団が南方の島にに派遣されて玉砕とか
わけわからん采配にはならなかったわ
>>764 >片手間でアメリカに勝てると思った
そもそも誰も勝てると思ってなかったんだってw
自衛隊法が「正当防衛」じゃないと攻撃できないから
実質なんにもできないんだよねぇ
>>768 ドイツがなんとかしする。という感覚だっとのかなあ?
>>770 いや実際
日本が極東、シベリア軍を引きつけてたらナチスがレーニングラードやモスクワで負けるようなことなかったんだよ
>>1 そう考えるとおフランスは戦いには負けたが戦争には勝ったという訳か
優秀な人、有能な人はみんなアメリカに集まる。
なぜか。
貢献に見あった生活が保証されるからだ。
フォンブラウンも中村教授も、アメリカの国力となった。
悪平等。
日本のアキレス腱はそこにある。
勝敗は武力以前に決まってしまっている。
南進は最悪の選択だったな
まだ様子見で牽制してたらドイツがソ連を下して
そこから参戦でよかった
対ソ連ならまだしも、対米とか勝てるわけないのに早まったよ
>>756 逆だよ。
通常兵器無ければ核持ってても意味無い。
結局欧米の植民地を全て解放するという目的は達したわけだが
>>776 じゃあ俺は核持つから君は通常兵器で話し合いのテーブルにつこうではないか
>>1 記事のタイトルが「繰り返してはならない大日本帝国海軍の失敗」になってるけど
本文を読むと、米軍が日本の帝国海軍の失敗に学べという記事なだけだったよ
>ウェルズ氏の指摘の根底には、「戦争とは、政治目的を達成するために実施されるべきものだ」
その通りだ
けど日本は今の状態じゃ何にもできないんだよね
自衛隊法も憲法9条も今は足かせにしかなってないよ
これでは国防なんか所詮ムリな話だと思うよ
軍事を中心に多額のお金や人が動いてるし軍の暴走を誰も止められない
大和や空母や特攻兵器を作っちゃったからあとはもう戦争するしかないと
>>25 低空で超小型のドローンが
レーダーで探知出来るとでも?w
で仮に見つけてそれをどの兵器で
どうやって撃ち落とすんだ?
無知馬鹿もいいとこだぞお前www
太平洋戦争で戦いかたが随分変わったように
今また変わろうとしてるいるんだよ
欧米の官僚「駄目だ 日本のテクノクラート・官僚は手強い」
↓
欧米の政治家「よし任せろ 事務レベルから閣僚会談に上げて決着をつける」
↓
日本の政治家「わんわん ご主人様」
水ガソリン事件
詐欺師「駄目だ 海軍の技術仕官は騙せない」
↓
詐欺師「そうだ 首脳なら馬鹿ばかりだから騙せそうだ」
↓
首相・海軍首脳「いや実は 水からガソリンができると聞いたのだが?」
日本は何も変わっていない
>>31 あほだから手短に居る憂さを晴らせる対象を殺しに行くのだよ
せっかく対ソ特化の同盟を組んだのに
それを活かせないでアメリカ参戦を引き起こした日本アホすぎる
こんなんドイツからしたら
足を引っ張っぱられて負け組みにされた恨みを言われてしゃーないわ
非武装の商船を攻撃するのは卑怯とかいって潜水艦に攻撃することを禁止した馬鹿提督
武士の情けと墜落する戦闘機からパラシュートで脱出するパイロットを見逃した馬鹿パイロット
どっちもその後も活躍して日本人の子供を殺したね
>>763 太平洋展開するから
海軍の石油が必要なるんだろ?
国民の軍事知識の向上に力を入れるべきでは
戦前でもインテリが軍事に詳しくなかったのがまずかった
詳しくないから現実的な批判が出来ない
資本主義間では戦争は必然なんて訳の分からん批判になってしまう
北進してればアメリカの参戦はないんだし
ソ連を東西挟撃でくだせたんだよ
自衛隊は、わりとにぶいかもしれないけど
米が北より日本って話をしているのが同盟の縮小になるって流れだから注意。
>>784 独ソ不可侵条約があったから、ドイツと一緒にソ連を叩くわけにはいかなかったんじゃ
ないのか?
たしかに民間人を装った漁船が大挙して侵入してきたら、空母やミサイルは役に立たないな
>>1 そんなの戦争する前からとっくに判ってた事だがな。
日本は元々短期決戦しか出来なかった。
安部総理、パヨクの不透明な利権にメス
→パヨク『安部に殺される(利権を潰される)』
安部を、橋下に変えてもおk!
終戦時に無傷な関東軍100万を余した事を考えたら
北進してソ連をナチスと連携で下すの正解だろ?
まあ佐渡島出身にして法華経信者北一輝の思惑通りに事が進んだわけだが。
戦後行われた私有財産の制限、大財閥の解体、華族制度の廃止は「日本改造法案大綱」で述べられた事。
ぜーレはエールで、中国阿片で大儲けのラッセル紹介従兄弟が出資した秘密結社か?
米は勘違いしているけど、戦略的に日本を守っているのは米軍。
核の傘とかいろいろ。
で戦略的に北を守っているのが米国務省。
石油を禁輸された後なら南進するしかない
その前に北進してソ連と戦うなら石油はアメリカから入ってくるからそっちの心配はないな
ただソ連と戦っている最中に石油を止められたりするという状況にならなければという条件付きではあるが
アメリカがソ連に肩入れしないという保証はどこにもないわけだし
毎日顔を合わせる度に繰り返してもすよ!
遺伝子に組み込まれてるんと違いますか?
結局は北進しても、南進しても、西進しても
逆2乗の法則で崩壊するんだろ?
母国と距離が近いほど有利で、遠くなるほど補給線が伸びて大変というか負ける
軍事に疎い俺ですら、理系なら誰でもわかる
>>774 中村教授ってネトウヨに滅茶滅茶嫌われてる教授?
>>804 アメリカは海を越えて東にも西にも参戦して、どっちも勝ってるがな。
結局は資源のあるなしが決定的な差だな。
こういう消耗戦に引きずり込まれた時点で詰んでいたのに、日本の幹部たちは
まったく気付かなかった。
いくらなんでも日本の首脳陣も秘密裏に一定の注力は注いでんだろ
>>806 あと基礎工業力らしいぞ
専門じゃないから間違っているかも知れんが、
兵站で機械部隊を構築して運用できたのはアメリカだけ
ドイツも兵站は馬車・人力、日本も馬車・人力に頼るから、
そもそも戦争ができる国じゃない
アメリカのみ兵站が機械科されているから、逆2乗の法則の阻害要因があっても
日本を焼け野原に出来た
大型飛行機・大型商船を大量生産できる基礎工業力の差はどうにもならない
先の大戦だって漸減邀撃の艦隊決戦だの大艦巨砲主義で航空戦を軽視だの言ってるけど
近代化が加速し半分江戸時代みたいなころからあらゆるものがたちまち陳腐化していく時代に
そんな日露戦争直後に作られた明治の経典なんか役に立つと思ってた指揮官なんかいねーよ
そもそも資源も経済力も1/10しかない状況で列強大国からどうやって国を守るかという
不可能課題に無理やり解決法をつくってみただけの話なんだから
やったら負ける、というあたりまえの状況でもやるしかなくて負けるべくして負けただけで
後世結果を知ってる人間が部分的にあれがいけないなかったとか知った風なこと語るんじゃないよ
いってみれば政治的目的なんてすでに負けた後正攻法なんか通じない状況で序盤に総力を結集して
一発逆転の戦闘大勝利を数回繰り返せば日露戦争のときのように相手方が政治的解決に応じてくれないか
そんなやり方しか他にやり様がなかったってだけの話だ
>>810 あれがいけなかったこれがよかったとかは語ったほうがいいんじゃないの?
>>811 いいたいことはわかるけど当時はそんなことわかっててもジリ貧でできないってのが本音だよ
>>810 いや、開戦初期には、かなりいいところまでいっていたし、やりようによっては
あんなボロ負けにはならなかったかもしれない。それにドイツだな。ドイツがソ連にまで
けんか売って自滅していなければ、アメリカも日本とはとりあえず休戦して、ぐらいに
考えた可能性はあったろう。
>>772 自分は選挙で選んでないから関係無いなんて通じない
列強から国を守ると言うけど、
日本の場合は自滅なんだけど?
アメリカと対立した原因は、日本の外交失敗・自滅が原因
>>813 これまた日本人として痛いほど気持ちは解るが現実はルーズベルトが国内世論の反対が大きくて
欧州参戦も対日戦争準備も進められなかった、あるいは後世のアリバイ作りのために戦争準備を
しなたったから準備が整うまでは先攻の日本に歯が立たなかったってだけだよ
日中戦争の時点ですでに負けてる。英米と中国が日本と対立するという構図ができてしまった。
それに気づいたのか気づかなかったか、喧嘩を売られたから買ったのか
日本は自分から戦争にのめりこんでいって全部中国の思うツボになった。
「自利利他」と「我利我利」
日本か自滅したのはコレだろ?
満州なんて結局は統治でなかった、日本の身の丈には不相応だったのに、
アメリカを排除した
アメリカも日本もwin&win関係を築けば、安価な安全保障が構築できたのに
これ世界史を履修した人なら常識だろ?
>>815 そういう意味ではなく黒船ショック以来日本の軍隊は一貫して
列強から国を守るという目的で整備されたという意味。
外交はむしろ好条件でほぼ纏りかけてたのに松岡外相が単独で日本の側から
袖にした結果決裂して最後通牒突き付けられ戦争不可避になってしまた
+民は自国防衛、個別防衛が好きな人が多いけど、
満州・朝鮮の利権に米国を参加させて
安全保障は米国に任せば、集団安全保障そのもの
逆2乗の法則から、太平洋を挟んで日本と米国が対立するのは
誰が見ても損なのは明らか
そもそも日米が戦争する原因を作ったのは日本の自滅が原因
それまで負けなしの日本がアメリカと雌雄を決するのは必然だったんだろう
日本国内もそういう声が多かっただろうことは5ちゃんねるを見れば容易に想像できる
結果的にフィリピンという植民地を失っといて それでも勝ったと思ってるところが痛い
満州は石炭資源に期待して利権を確保しようとしたが開拓してみたら石炭はなく
おまけに民間用燃料だけなら自給もまにあってるため、たんなる移民の開拓事業になってしまい
、陸軍もそんな感じで中国の抵抗が思いのほか激しく計画通りに進出が進まなくなると
関東軍も引き上げたがってもはや大陸利権はどうでもよくなっていた
米との対立は大陸利権ではなくナチズムおよびファシストと手を組んだことが最大の原因だよ
剛毅な大日本帝国軍人が、アメリカの惰弱さを強調し
白人の劣等性を、殊更強調まですればこうなる。
日本の柔らかい価値観で戦いに急ぐ野蛮人に
質的な外交的勝利を目指していかないと。
敵の弱点を突けとは、欧米が日本に教えてくれた
勝利をもぎとる戦略、戦術、作戦の精神!
>>824 >米との対立は大陸利権ではなくナチズムおよび
>ファシストと手を組んだことが最大の原因だよ
↑それはおっしゃる通り 決定打はそうだと思う
ただね、どうしても桂・ハリマン協定がね・・・・
結局、日本国内に米軍基地があって集団安全保障になるなら、
桂・ハリマン協定で米国を安全保障に巻き込めよと思う
朝鮮・満州が米国のものになっても・・・
>>726 その後のインパールで大失敗,
自滅してワロタ。
真珠湾で成果を上げたにも関わらず、その後航空機を重視しなかったのは確かに意味不明だが、
70年以上前の話なのでどうでもいいよ
上が馬鹿だったんだろう
中野学校を復活させて諜報機関を創設すべきだろ。
そしてスイスのように敵国の侵略を防ぐための民間防衛啓発書を配布すべきだろ。
簡単にいってしまうと松岡外相がヒトラーの電撃作戦をみて
>>813みたいに考えたのがナチズム・ファシストを疑われる原因になった
ハルノートの最後通牒はもしナチファと共に世界征服が目的でないのなら
その証拠に三国同盟と大陸利権を放棄し進出した仏印から引き揚げろ
さもないと石油大幅に貿易制限するぞというものなんだから
日本の自滅というが松岡外交がバカなのは揺るぎないが米側の誤解も要因だということ
>>831 そういう前向きな動きは一切無いからなぁ。米国の顔色を窺うばかりで日本の将来など二の次だろうな
戦の形態が変わったので大戦後の米軍も難儀してるよな
確かに軍隊自体はトップレベルなんだろうが、市街地にバンバン落とせる時代じゃないからな
アフガンでも長年ウダウダやってるが、結局兵器を効果的に使えなければあの程度である
>>750 日本が未だにアメポチなのもそういうことだね
>>1 良い文章だった
でもネトウヨはバカで3行以上の文章は読めないから
きをつけて
>>828 そこが理解できないから今おなじ失敗しようとしてるんだろ
航空機なんて高価な兵器で戦争継続できるような経済力がなかったんだよ
高い航空機より魚雷、魚雷より砲弾で沈められるならそうしたい
ついでに抑止力として究極の超ド級戦艦つくれば恐れ入って引っ込んでくれれば越したことはない
戦争になっても脆弱な空母と航空機で消耗戦はムリだから港へ帰って修理の利く大艦巨砲で
いくしかないっていうただの台所事情なんだよ
ちなみに現代でもおんなじで通常ミサイル一発数千万、最新レーダー誘導ミサイルは百億、
軽戦車10億、戦闘機300億、こんなカネ国民の資産以外どこからもってくる?
自衛隊のオペレーターがハイテク兵器のボタン押すだけで軽く勝てるとかおもってるわけ?
>>796 その安倍が利権まみれで…ってのはタブーかなw
なんにしてもビジネスパヨクとブヨクは似た者同士気持ち悪いね
>>836 記事の内容に沿ったレスなんてほとんど付いてないな
相変わらず太平洋戦争でどうしたら勝てたかなんてやってるしその内容はコピペのごとくいつも一緒
いわゆる兵器によるいわゆる戦争しか考えないことをこそ記事が戒めているのに
意味不明甚だしい
航空機が無い中で戦艦走らせたところで撃沈されるに決まってるだろ
サンドバックだよ
台所事情が苦しい中で鉄くず集めて超ド級だか何だか知らんが、
そんなもん作ったところで無意味である
>>841 そら結果を知ってるからな
当時だってそんなことは百も承知で10倍の経済力の国と総力戦したんだから
ムリでもなんでもやるしかなかったてだけの話だ
まあおまえのオツムじゃ意味不明だろうがな
失礼、サンドバッグである
少し考えれば分かることであって
幼稚園児並の脳である
時代錯誤の巨艦主義
昔話は置いといて、いずれにせよ改憲から始めようや
失敗を繰り返さないためには
・アメリカを決して敵に回さないこと
・アカのスパイを戦前より徹底的に摘発して潰すこと
・マスコミに嘘・偏向を絶対やられないよう徹底的に叩くこと
だと思います。
>>843 太平洋戦争で日本人は戦争するだけの知能がないことが判明したから
アメリカに戦争できないようにしたほうが日本人のためだと
平和憲法を押し付けられたんだって
超弩級戦艦が抑止力になればという祈りにも似た願いに
縋らなければならなかった当時の事情を幼稚園児並みとバカにする
おまえみたいなのが核は抑止力とかいって安倍支持してんだろ?
抑止力なんてのは守るべき現在や未来がある人間の発想で
負けると分っていて戦争する気の路連れ自爆テロ国家にそんなもん通用しねえよ
平和ボケとかいいつつ世界一平和な国の主観的一人称目線でしか想像できねえくせに
一つ言えるのは孤立は危ないって事だな
やはり各国との連携が大事であって、要は集団的自衛である
自衛隊という日本軍だけでどうなるものでもない
連携が肝要である
これまた集団的自衛とかあたらしい夢見ちゃって
徴兵もしない国の若者のかわりにアメリカ軍の若者が
諾々と犠牲になってくれると思ってんの?
少々の相互支援はあってもいよいよ本当に助けが必要な時に
そんなもん役に立ちゃしねーよ
じゃ、あえて昔話を続けよう
数年は暴れ回って見せるとどこかのアホが言ってたが、
おいおいその後はどうすんだよという話である
大局的に考えろよ
例えばマラソンで初めの数キロだけ突っ走ってるガス欠起こす馬鹿やん
そこで終わりやん
>>846 グローバリズムは共産主義の亜種と言われてるけど、共に行き着く所は大量虐殺だからな。
モルトケや孫子みたいに攻撃するわけじゃないから、
日本は海上から来る上陸部隊をいかに殲滅するかを第一にかんがえるべきだね
>>23 理系だが、極めて正しい事書いてると思うが
書いてあるとおりに対応すれば、なんか不都合ありそうだなw
まず沖縄のクソ新聞社2社を潰すことから始めろよ。
ハイブリッドっつーなら、まずはそこからだろ。
政治が決めたら勝つ見込みなんかなくても軍人は従うしかないの
五十六は当時のアメリカをよく知らない陸軍指揮官になんか比べたら優秀な軍人だよ
国家を挙げて軍備してきたもん預かったからには数年暴れて死ぬより他ないという意味だ
何が大局だバカのくせに
戦争したら負けると現場の責任者として天皇に直訴したが当時の安倍みたいな好戦思想の
政治家に押し切られただけだ
>>851 おいどうした?もう降参か?
おまえに教えといてやるが米軍が見方を決して見捨てないのは
カネで買った薄っぺらい約束なんかじゃなく血の誓いなんだよ
自分は血を流さずに代わりに死んでくれという理屈が何よりも嫌いなのが米軍だ
『大本営参謀の情報戦記』 堀栄三
米軍が見た日本軍五つの敗因
(1)「結局、日本の陸海軍情報は不十分であったことが露呈したが、その理由の主なものは 軍部の指導者は、ドイツが勝つと断定し、
連合国の生産力、士気、弱点に関する見積りを不当に過小評価してしまった。
(註、国力判断の誤り)
(2)不運な戦況、特に航空偵察の失敗は、最も確度の高い大量の情報を逃がす結果となった。
(註、制空権の喪失)
(3)陸海軍間の円滑な連絡が欠けて、せっかく情報を入手しても、それを役立てることが出来なかった。
(註、組織の不統一)
(4)情報関係のポストに人材を得なかった。
このことは、情報に含まれている重大な背後事情を見抜く力の不足となって現われ、情報任務が日本軍では第二次的任務に過ぎない結果となって現われた。
(註、作戦第一、情報軽視)
(5)日本軍の精神主義が情報活動を阻害する作用をした。
軍の立案者たちは、いずれも神がかり的な日本不滅論を繰り返し声明し、戦争を効果的に行うために最も必要な諸準備を蔑ろにして、ただ攻撃あるのみを過大に強調した。
その結果彼らは敵に関する情報に盲目になってしまった。
(註、精神主義の誇張)」
と結んで、これが米軍の日本軍の情報活動に対する総評点であった。
あまりにも的を射た指摘に、ただ脱帽あるのみである。
以上の五項目は、戦後四十年経った現在でも、まだ大きな教訓的示唆を与えている。
老人だらけで硬直した愚鈍な指示系統ってのは、戦前から同じってところか
老害って言葉はいつからあるんだろうな
今の自衛隊は、情報、指揮系統という旧軍の弱いところを米軍に任せることで弱点を克服している。
忠良な兵隊として果敢な攻撃を敢行するという旧軍の長所に特化して強力になった。
日米同盟軍は最強だよ。
戦争に勝つためという大義の元に軍国主義にひた走って借金大国になって、
挙句の果てに景気のために戦争待望論が出てきたりしちゃうのが、今の米国なのによw
何事にもバランス感覚が必要じゃないのかと考えさせられる話だな。
日本は、まだ戦争しちゃいけないよねっていう大きな合意形成があってストッパーになってる分健全だよ。
それだけに改憲を急ぐ人には、注意が必要。本当の目的は何なのか腹の底が見えない政治家や一派が多いからね。
反対派は、割と単純。時代にあったリスクが取れないと困り者ってのは、当然付いてまわるけど。
>>1 いや、見た感じむしろ東京爆撃に疑心暗鬼し過ぎたせいでへんぴな離れ小島まで戦域を広げちゃったのが敗因の一つだと思うんだけど。
日本が旗立てた島が26島、アメリカが戦勝時に奪還した島が8島くらいだっけ?要所に戦力絞れば少し結果は違ってた気がするけど。
日本は人口少ない訳だし。
戦時に想定されるあらゆる攻撃案に対しての対応策がなさすぎ。公邸へのドローンアタックも防げてないし。結局あれに対する対策をとれてるのかね、原発しかり。
うーんどうかな?以下は、俺の個人的整理。
1 旧日本軍型ハイブリッド
@ 大本営発表
A 東京ローズ
2 ナチスドイツ型ハイブリッド
@ 宣伝省(ゲッペルス)
A ラジオの普及を図る政策
3 英国のハイブリッド
MI6 心理戦担当
→ ハリウッド映画大物プロデューサーに協力を要請。
(英国より、1941年ナイトの称号授与。)
日本、ドイツ型は、「撤退」を「転進」と言い換える等のものや、演説の巧みさがメインの印象。
英国・米国は、民主主義国家なので、国民の知る権利を損なうような宣伝は出来ない分、
映画という感情にうったえることで、愛国心をたかめる点が違うのかもしれない。
これは、映像技術ということもあるかもしれない。
>>1 つまりは浮かぶ鉄くず戦艦大和は二度と作るな!って事やね?
大東亜戦争は戦いに負けて戦争に勝ったんじゃねーの?大東亜戦争の戦争目的はアジア解放とアジア人の地位向上だろ日本が戦ったおかげでアジア各国の植民地支配が終わってさる扱いだったアジア人が白人と対等になったやんけ
>>871 ところが、なぜか、従軍慰安婦の問題だけが取り上げられる。
安倍ちゃんがトランプのご機嫌取るための道具でしかない
国防なんてポーズだけなのは北朝鮮問題でお察し
こういう連中に喧嘩売ったのが一番の失敗なのに
そこは隠してしまうからパヨクの論理は何時も破綻する
そもそも全部正解の行動をしたとして日本に勝てるチャンスあったの?
ノーチャンスの戦争を挑んだ日本が間抜けにしか見えないわけだが
>>873 突然対地にも使えそうな長距離ミサイル保有するとか言い出したね
大東亜戦争から今まで日本が圧倒的に負けているのは
諜報・情報戦だと思う
暗号化や解読から諜報、謀略など情報の分野では
官民全部で米国や諸外国に相当遅れているだろ
>>875 ミッドウェーに勝って、
アメリカの厭戦雰囲気に突け込んで講和
>>874 それが、本質。
宣伝戦は、実態が伴わない場合、「大本営発表」になるだけだと思う。
満州事変、国連脱退のあたりから、もうコースの踏み外しは確定だったってことか。
それ以降はドイツと組むしか道が無くなっていたという・・・
ハワイは占領、ミッドウェイ勝ってれば足のながいゼロ戦でアウトレンジから西海岸パナマ運河攻撃で講話やな。
>>881 それを言い出したら、日清戦争・日露戦争の時点で国家戦略を間違ってると思う。
>>3 お前が勝手に死ぬのは好きにしろ
お前みたいなゴミカスが消え去るのはむしろいいことだしな
でも、それ以外のほとんどの日本人は大切な存在だから、対策が必要だ
お前は死ね
与党のお友達以外の学者が政治を検証しない出来ない国の未来
>>883 無理やな。ミッドウェーで全ての航空母艦を一年間失ったとしても
アメリカ大陸にはぎょうさん戦闘機がおるので、10:1で迎撃されておしまい。
>>879 それで日本はとりあえず放置の展開はありえてもナチスドイツとはそうはいかんでしょ?
日本だけ先に一抜けとか出来ると思う?
放置しても米本土どころかハワイにも届かないんだから対独戦には影響無いし
オーストラリアまで何とか占領しきっても伸びきった戦線はすぐ崩壊するわ
>>274 T-34/85に勝てる兵器が当時の日本陸軍
には無い。
朝鮮戦争初期にも韓国軍はT-34を止められなかった。
>>881
そうでもない。二つほど外交的に解決方法があった。
1)満州やインドネシアの鉱物利権はアメリカイギリスに上納金を払い
英米日で提携する。
2)その提携の必要性としてソ連(世界協賛化)の恐怖があることを力説する
あとは英米と組んでソ連とドイツを叩いて、世界を日英米で分有する。 >>879 真珠湾でやられて「日本更地にしてやる」と考える大国は
ミッドウェーくらいじゃ、折れないよ。「週刊護衛空母」と「月間正規空母」
で「10倍の軍を送り込むから待っとれ」くらいにしか思わない。
>>887 検証すると、痴漢や窃盗などつまらんことで逮捕されて豚箱行じゃんw
俺の知り合いの学者も似たような目に遭ってたぞ。逮捕はされなかったが
露骨に米批判したら警察がそのような脅しをかけてきたって。
「あなた、この事件、関わってませんよね~?」で二回ほど脅しが来たらしい。
軍隊を持っていて今現在戦争している国ってあんの?
地域紛争や対テロは別で。
70年代でも両足の無い傷痍軍人が京橋駅のガード下で
セロ弾いて物乞いしてたな
子供の頃怖くて走って通った
夢にまで出てきた
spark@Yonge_Finch
ネトウヨはなぜ、戦争で犬死し、死体を食べられる日本兵や、原爆で体の皮が焼けて苦しみながら死んだ広島市民、空襲で家と家族を全員失った子どもたちに自分を重ねるのではなく、
安全なところから勇ましいことを言って戦争を煽り、いけしゃあしゃあ生き延びた日本の支配階級に自分を重ねるのか?
ソーゾー@imazincreate
ネトウヨはバカだから日本人が日本人を殺す戦争を理解できない3/10の東京大空襲で10万人が火に巻かれて死んだ、国の「逃げるな火を消せ」隣組(密告組織)が通報、特高警察に逮捕されて刑務所に入れられる、
この真っ黒な死体の中に私の姉二人とその母もいる #厭戦 #戦争煽るな
[img]
ソーゾー@imazincreate
戦後は40万人のGHQ(進駐軍)にRAA「特殊慰安施設協会」を作って売春をしたその他「パンパン」も家族の為に身体を売って生きのびた(文句があるか)浮浪児やルンペンも街に沢山いて夜は外に出られなかったがこの時自称愛国者はどこに消えたんだ #戦争煽るな
黒執事@kuroshituzi999
現在では、お国の為に戦ってくれた兵士様とか崇めてるけど、家族から聞いた話では天王寺駅前は、地方からと家を失った人で溢れたいたという。戦争で体の一部を失った帰還兵を皆が忌み嫌い避けていたという。 綺麗事ばかり言うなって。
黒執事@kuroshituzi999
特攻隊の冷酷非道な拷問は凄烈さを極めていた。いかに苦しめて死に至らしめるかを熟知。経験者、被害者家族の証言。人はこれだけ残酷になれるのかと今更ながらに思い知った。ソーゾーさんの怒りを理解出来ます。
@
アメリカ本土へ少しでも攻撃出来たら
アメリカは講和に即向かったのかねえ。
>>895 毎日やってるだろ。経済戦争だぞ。
日本はプラザ合意で大敗北を喫した。
その後、トップ官僚と政治家は財政再建で洗脳されてて経済成長マイナスなんだが。
>>899 そうかな? 米への朝貢外交批判を長期的に批判をまともにやってる政治家や
学者っていたかなぁ。みんな業界から抹殺されてるよな?
国内小さな話で与党批判やってる連中はたくさんいるがw
>>889 「関東軍特別大演習」を繰り返して、ソ連軍を極東地域に拘置するしかないと思う。
>>897 支那のチンピラゴロツキ相手ですら勝てなかったのに何の妄想だよ
下手すりゃまともに補給も無い皇軍様よりヤンキーの個人武装したおっさんの方が火力ありかねんぞ
>>891 そういえば、日本がドイツと組む必然性って、あまりないな・・・歴史的にも文化的にも。
単にその時点で国連ハブられ組だったってだけの傷ナメ友達か。
>>901 まともな能のある学者はそもそもそれ以外の分野に引っ張りだこになる
そっちに進むのは使えない文科三類出とかそういう経歴の無能
>>888 日本の基本戦略は、
太平洋で出来るだけ米海軍をたたいて、時間稼ぎをして、
その間に南方資源地帯を国力化、国力そのものを巨大にする。というもの。
この戦略自体は、全うだと思うが、
シーレーンの防護等の手抜かりや、ガダルカナル島の遠方地帯での消耗戦等の間違いが多い。
日本には火事場泥棒という戦略があったんだけどな
欧州で英露がナチスドイツに屈服していれば、アメリカも講和に応じて、
日本は中国の支配権や東南アジアの植民地を獲得できる可能性があった
あくまでナチスドイツ頼みの戦略だから、ヒトラーが負ければ日本も負けるけど
>>890 89式重擲弾筒で、煙幕弾を打ち込み、煙幕に隠れて、歩兵が肉薄攻撃。
>>857 政治家も軍人も反対だったのに
真珠湾をやってアメリカを怒らせてアメリカとの総力戦に持ってったのは山本五十六
将棋とか囲碁が好きな連中が作戦立案していたもんだから、日本軍は兵器の能力差や物量の違いなんかは全く考慮していないのよね
>>909
独ソ不可侵条約、日ソ中立条約
↓
全体主義 + 共産主義
対
資本主義
という構図なら、普通に考えれば、日独の勝ちじゃね?
1941年6月22日の独ソ開戦で、この構図がくずれた。 勝ちを目的にしない戦争と、言い換えて良いかもな。。
だから明確な終わりも来ない
>>912 それまでアメ世論は対岸の火事状態で厭戦ムードの中
真珠湾で一気にひっくり返ったからな
>>912Wikiより
山本は堀悌吉に「内乱では国は滅びない。が、戦争では国が滅びる。内乱を避けるために、戦争に賭けるとは、主客転倒も甚だしい」と言い残して東京を去った[154]。
2ヶ月後の9月27日、日本は日独伊三国同盟に調印した[155]。山本はこれを受け、友人の原田熊雄に「全く狂気の沙汰。
事態がこうなった以上全力を尽くすつもりだが、おそらく私は旗艦「長門」の上で戦死する。そのころまでには東京は何度も破壊され最悪の状態が来る」と語った[156]。
三国同盟の締結、日本海軍の海南島占領や北部仏印進駐などにより、日本と米国・英国の関係は急速に悪化していった[157]。
当時の総理大臣であった近衛文麿の『近衛日記』によると、近衛に日米戦争の場合の見込み問われた山本は「それは是非やれと言われれば初め半年や1年の間は
随分暴れてご覧に入れる。然しながら、2年3年となれば全く確信は持てぬ。三国条約が出来たのは致方ないが、かくなりし上は日米戦争を回避する様極極力御努力願ひたい 」と発言している[158]。
山本は戦前から一貫して三国同盟・日米開戦反対の筆頭だよ
ちょっとググればばれるウソも2ちゃんに書き込み続けると安倍やネトウヨみたいに真に受けるバカが出る
>初め半年や1年の間は 随分暴れてご覧に入れる。然しながら、2年3年となれば全く確信は持てぬ。
有名な一節だよね。これも独が健在だと仮定してうえでの発言だっただろうけど
真珠湾がなくたって、南方作戦をするためには結局フィリピンの米軍を攻撃する必要があるから
アメリカの世論は沸騰したと思うけどな
フィリピンスルーして南方作戦するとか喉元に匕首を突き付けられた状態でやるようなもんだし
現代で言えば在日米軍や第七艦隊を無視して人民解放軍が台湾に侵攻できるか?って言うのと同じ事
>>923 代わりにナム相手に火事場泥棒してたなw
まぁあの頃はまだまだ人民軍が格下だったからな
>>919 今度はバカな山本がいないからだいじょうぶ、
日米安保もハイテク兵器もあるしなんなら核抑止力だなんていってるバカウヨが
先の大戦の敗戦原因は近衛や松岡、尊王攘夷の東条ではなく
日米開戦反対筆頭の山本を連合艦隊司令官にして
責任押し付けただけじゃねーか
日本会議のアホどもは、東条英機のバカのように、精神論でどんな戦争にも勝てると思っていそう
奴らは戦争利権で大儲けし、犬死にさせられるのは一般国民
それが先の戦争の正体
>>921 アメリカと開戦せずフィリピンには手を出さずにイギリスオランダとだけ開戦する
こんな意見も当時はあったようだが、果たしてどれだけ現実的な案なのかは微妙なところだな
グアム・フィリピンを放置するということはアメリカがそこの軍備を増強するのも放置するということになるし
陸軍の方は南方の資源地帯を抑えられればいいだけだろうからそれでもいいんだろうけど
そんな状況下で部隊の展開や資源の輸送をさせられる海軍にとってはたまったもんじゃないだろう
73式装甲車ベースのハイブリッド試験車両の話題かと思ったら
全く違った(´・ω・`)
>>778 良いよ。
そっちは通常兵器ゼロなんだろ。
結局、核兵器持っていても相手に侵攻して制圧する部隊が無いなら脅すだけで何が出来る?
核兵器で破壊してもその後何も出来ないじゃん。
漫画みたいに核兵器で敵国が全滅するなんて本気で信じているの?
自国内敵が侵攻してきたらどうする?
自国に向かって核撃つのか?
話し合いのテーブルなんか付かないよ。
先制攻撃で首都に侵攻すれば良い。
敵を葬る為に自分のいる首都に核兵器発射するか?
核兵器は万能兵器では無いよ。
三国同盟に対抗するためにチャーチルが米参戦を嘆願して
日本人嫌いのルーズベルトが応じ、国内世論を押し切って
参戦決断したのに都合よく日米開戦だけ避けるやり方なんかないよ
>>929 バカか?
いちばん開戦の原因作ったのは外務省だっつってんだろ
そしてその状況は今の安倍内閣でも似たようなもんだ
>>904 日単独では無理でも日独ソで集まることで米英と対話したかった
それはドイツのソ連攻撃で当てか外れたけど。
大陸のテロリストを支援してた米英独の一角を崩せたのは大きい
>>934 安倍が国防分野で今まで何してきたか知らないから馬鹿にしてんだよw
ちょっとは根掘り葉掘り調べて見るんだなw
もっぺんいうぞ
もはや撤退したい大陸利権と三国同盟の放棄と引き換えにドル借款までつけて
上々の好条件でハル国務長官と話がついてたのに松岡外相がふてくされて応じず
最後通牒に至ったんだよ。
外務省松岡が一番の直接原因だっていってるのこっちは
近衛は優柔不断で威勢のいい陸軍や外務省を押さえられずに放り出した
>>936 だからなにしてきたか具体的にいってみろよ
大げさに脅威を騒ぎててパワーバランス掻き乱し世界の緊張を煽ってるのが
おまえのいう国防分野のアベノミクスかよ?
軍令部は反対したのに強引に真珠湾やってアメリカ世論をジャップをやっつけろにしてしまったのは9.11と同じ
ドゥーリットルに帝都空襲やられて焦ってミッドウエイ作戦やって機動部隊壊滅
どこが名将だよ山本五十六
>>914 いわゆる枢軸側って始まる前から噛み合ってないよな
日本も彼らと本気で一緒に戦う気はなかったし。
英米+仲間入りしたソも末期はガタガタだったけど。米英がこれだけ蜜月関係になったのっていつぐらいのタイミングなんだろ。
日英同盟あるときは逆にアメリカさんが挟み撃ちにされるってひとりでガクブルしてたのに。
イギリスがキーマンなんだな
>>939 セキュリティダイヤモンドとかBMD推進とか全然知らないのな…
それとも核武装でもしろってか?w
>>940 米国務長官がソ連のスパイってwww
犬死特攻隊はサヨクとかおもってるんだろ?
2ちゃんとマンガしかみない安倍がまた本気にするからよせ
>>871 それはある程度正しい
尤も日本もアジア解放の正義の為といいながら
実際は世界征服の狂気というのがある程度は本音だったと思うけどね
だが日本が戦わねばアジア解放はずっと先だっただろう
無茶な戦いだったわけだが
>>904 基本的に第二次大戦の原因は東条でもヒトラーでも無くて世界大恐慌によるブロック経済。
新興工業国で植民地を余り持っていなかった(つまりブロック経済からハブられていた)側が植民地を持っていた側に植民地再編の戦争を仕掛けた。
外務省がとか山本がとか言ってる人が居るが関係無いよ。
英米仏が自分達の利益を解放してくれない限り誰だろうと遅かれ早かれ戦争になったかソ連のように経済が行き詰まって内乱崩壊した。
その意味で言えば戦争には負けたがブロック経済(植民地経済)を破壊すると言う戦争目的は達成したとも言える。
ブロック経済が無くなった事で大戦後は輸出によって経済が成長出来た。
逆に米国は兎も角、英仏は戦争には勝ったが植民地経済防衛という戦争目的の達成には失敗したと言える。
だから戦後は日独は発展したが英仏は衰退の一方。
ある意味、戦争の勝ち負けより戦争目的の達成の方が、より長期的には重要だと証明した戦いでも有る。
第二次大戦が無ければと考えている人がいるが、あそこで戦わなかったら日本が先進国になる事は無かったと思う。
>>944 調べりゃ分かることに何を今更…
お前はっきり言って無能だわ
>>942 そりゃ、一方はドイツ民族の優位性で一方は民族平等を標榜しているんだから理念が正反対でしょ。
対英米の利害だけで手を組んでいるだけなんだから。
>>947 おまえはほんとバカだな
政治家の建前を鵜呑みにして自分の頭で考えようともしない
インテリジェンスの分野が穴だらけで今になって慌ててやるべきことをやっただけなのに
今まで官僚はなぜ放置したのかそのくせ急に手柄を主張しだしたのか
ネットググってなんでも答えが書いてあるとおもうなよ
まったく同じ根拠をもって正反対のことをいうのが政治家の仕事なんだよ
>>951 どんどん意味のない長文になってきたなw
まぁハリー・ホワイトとかもついでに調べてくるといいよ
いや海軍は知ってたぞ
山本五十六も勝てるのは最初だけたらやめとけと言っていた
>>946 敗戦で考えるからあれだけど、結局政治の問題なんだよな
白豪主義がアメリカの貧民層と繋がり米国内の反日につながった。日本の弱腰協調外交が大陸のテロに結びつき、それをアメリカが支援した
政治家(アメリカ?)が今はなき軍のせいにしてミスリードしてる
今現在、中国が増長してるのも北朝鮮についても日本の弱腰外交が原因の結構な部分を占めているように思える
>>945 世界征服の狂気は日本だけでは無くて当時の列強の常識。
その狂気が無い民族は他民族の奴隷になるのが当時のルールなんだから仕方ない。
>>952 わかったからもう話しかけるな低能
バカがうつるわ
ハイブリット戦争って何?ミサイルが飛んできたら確実に撃ち落す情報戦争ってこと?
100発同時撃たれたら対処のできないハイブリットに何の意味があるの、数が正義、数の暴力が勝つんだよ
>>955 少なくとも日本については田中義一の上奏書についてはすぐ判る偽物だってことになってるし、世界征服どころか実態は国内バラバラで、買いかぶってくれすぎだわって東京裁判で証言してるね
縁台将棋みたいなNSCじゃなく
しっかり情報網を作らないと
>>1が戦術と戦略を間違えていて笑う
戦略→個々の戦いではなく、戦争を全体を通して必要となる指針
戦術→個別の戦いに置ける作戦
戦略→(1)日本の産業基盤は総動員体制が未熟であった。
戦略→(2)帝国海軍は、兵站・情報・対潜作戦などの分野を軽視していた。
戦略→(3)補充要員の訓練計画が不十分だった。
戦略→(4)艦隊決戦重視の思考に拘泥していたため、漸減邀撃の艦隊決戦が実現しなかったとき代替案に移れなかった。
どれもこれも戦争を全体を通して戦う為の指針なのに戦術とか
馬鹿なの?
>>957 政治家の自分の主張がネット上に公表されてるものを真に受けて
自分のオツムで1ミリも考えようとしないのがおまえだっつってんの
脳みそ硬直してない自信があるならググって納得してないで考えろバカ
>>926 そもそも聯合艦隊司令長官ってのは、ただの前線の艦隊司令だからなあ
聞かれた山本の答えも戦争指導のレベルの話してたとは思えんしな。
>>959 >>1の記事内容が適当すぎるから。
一般に解かりやすく書くと要は
・目標と目的が同じになることは無い
・目的が目標になったり、目標が目的になったりと主旨を取り違えるな
・目標と目的はそれぞれ明確にして行動しろ
って事なの。
企業でも戦争でもこれを取り違えると敗けるよと古今東西の兵法家/戦略家が唱えている基本的な事。
>>964 退役間際の名誉職みたいなもんだもんな
長いこと合同訓練のときに前に出るだけの役職だった
>>955 ああそうれもそうだね。20世紀前半まで世界は覇権主義が色濃く残っていて
強国が弱国に干渉して、結局支配するかされるかだった
日本だって黒船に砲艦外交で恫喝されて強制開国となったが
日本を悪くいう連中でそれを悪く言う例を見たことがない
日本を悪くいう連中の大半が日本よりもっと酷いことをしていたくせに
その悪事を隠蔽する為に日本を責めるのは、ある意味攻勢防御と言える
日本は黙ってないできちんと対応しないといけない
>>968 戦争計画→軍人のお仕事
戦争継続計画→戦争計画に基づいてそれを施行するために国家の方針を決める。役人と政治家のお仕事
そもそも軍人に開戦決断の権限なんかないよ
ましてや政治や軍令部の反対押し切ってとか
もうバカウヨの主張がくだらなすぎんだよ
山本は政治の決定に嫌々従っただけ
日米開戦時に、アジアに植民地を持つフランス、オランダは既にドイツに
降伏してたし、イギリスも本土防衛で手一杯だった
日本の行動は、空き家に踏み込んだ火事場泥棒でしか無い
>>972 降伏したり防衛で手一杯だったから何?
正々堂々と相手が体調万全になるまで待って戦わないといけない理由って何?
戦争をスポーツと勘違いしている?
>>971 いいや軍部の影響は絶大だよ
なぜなら当時は軍部大臣現役武官制だったからね
軍にとって面白くない政策を言い出す内閣には大臣を出し渋って
組閣できないようにすることもできた
>>972 おいおいアジアの植民地は最初から欧米の所有地だったのか?
>>973 植民地だったアジア諸国からすれば、宗主国が疲弊した独立のチャンスを
日本が潰したんだよ
>>974 そのころは総理大臣も他の大臣も同格だからね
総理に解任権はなく閣内不一致は退陣になる
べつに軍に限らず他の省庁でもそうやって要求を通してたよ
>>977 ゼロパーセント以下w
大東亜戦争がなければ、インドネシアの独立戦争はどうやって起こりえたのか?
欧州もアジアも参戦したくないのがアメリカの世論だったのに真珠湾をやっちゃってアメリカの怒りに火を付けて連合国側で参戦させた山本五十六はロスチャイルドの陰謀でルーズベルトとしめしあわせたユダヤの犬でフリーソーメン(テキトー)
>>978 それらの諸国は皆独立後に日本に対して戦後補償を要求してるけど
直接戦った国の多くは対日賠償請求を放棄してる
>>974 だからそういう同調圧力使ってヘタレ近衛内閣を唆したのが
尊王攘夷盲信でかってに忖度した陸軍東条一派だろ
山本は戦前から一貫して日米開戦反対派筆頭だっての
その山本が独断で開戦してヘタコイタといってるウヨはバカだっていってるの
> 真珠湾攻撃を果たした機動部隊は、当時世界で唯一無二の存在であり
そうだったんかすげー
しかしこうやって持ち上げて落とすやり方だと記事最後まで読まざるを得ない
お見事
日本がアジアを解放したというなら
アジア解放の最大の功労者はヒトラーじゃあるまいか
>>975 もともと本土に大したものがなくて植民地が本体みたいな国だったからね
その大事な植民地を開戦早々あっさり奪われてしまった
イギリスはそれでも後半は押し返してアメリカと一緒になって本土攻撃をしたりしたからまだ面目を保ったけど
オランダは最後までいいところなし
しかも終戦後さあまた植民地から利益あげて本国復興だと乗り込んでみたら独立されてしまった
根に持つなという方が無理な話だろうよ
>>984 ま、当時はまだ試行段階で、艦隊の空の目、という位置づけを出ていなかった航空母艦を
6隻集中運用させて、長駆敵艦隊司令部のある軍港を空襲だけで壊滅させるという
とんでもない作戦を練って実行させたんだからな。
半年〜1年くらいは存分に暴れてみせる、というのはその通りであって
工場の煙突数なら日本が1本に対して亜米利加は100本。長期戦の勝ち目など最初からゼロ。
>>986 他人の家を貪って、それを他人に奪われて、
奪った他人が引っ込んだから、さあまた貪ろうとしたら
その家自体に抵抗されて貪ること自体ができなくなった
これはむしろめでたしめでたしの話じゃないか
>>988 かと言って戦わなくても、大陸のテロ支援されてただけで日本は破綻するのに、さらに物資まで止められてはどうにもならない。
目論見通り、満洲が第二のアメリカ合衆国レベルで育ってくれていればどうなってたか分からんけど、そうなる前にアメリカは日本を潰したかったんだろうな。
もともと植民地経営なんてのは大航海時代の発想で近代工業化で割に合わなくなっていて
欧米は議会制民主主義が成熟してきて米領フィリピンとか自警団等将来独立するための
支援してたんだから日本が戦争で解放したないんてのもただの建前だし
欧米が再び支配しようと野心もってたなんてのもないんだよ
お互い政治的な解釈で正当化しようとしてるだけ
>>985 そうだろうな
直にアジアに手出してないけど、欧州でドイツと戦ってたからこっちに手回らなかったって面も大きい
>>991 インドシナ戦争とその経過はくらい知っておけよ…
一つの戦争の真理だと思う。
攻勢終結点の限界を超えた地点での戦術的勝利にこだわると、国力を大きく低下させ、
戦争敗北の原因になる。
例 : ガダルカナルでの勝利にこだわる
↓
1 日本本土から遠距離
→ 前線へ軍需物資等を運ぶ海上補給ルートが長くなり、輸送船が大量に必要。
→ 南方資源地帯から本土へ資源を運ぶ輸送船が減少。
2 補給等が困難になるので、戦闘自体も不利へ。
潜水艦を補給に使う等、本来の長所を生かせる任務に使用できなくなる。
>>991 普通に日本敗戦後、皆再度支配しようとして軍行動してるだろう
>>3 殺される前に祖国に帰ったら?
チョンの好きなWin-Winだよw
>>991 植民地経営を割に合わないから手放す気でいたのはアメリカだけだろう
フランスとかオランダなんて戦争で被った被害を植民地から取り返そうという魂胆が見え見えじゃないか
イギリスはどうか知らないが
>>999 イギリスは潮目の変わりを文字通り痛いほど感じてたんじゃないかな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16時間 36分 1秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250111180126caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1512986123/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【歴史】繰り返してはならない大日本帝国海軍の失敗 ハイブリッド戦争に無関心な自衛隊が危ない YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【歴史】繰り返してはならない大日本帝国海軍の失敗 ハイブリッド戦争に無関心な自衛隊が危ない★2
・戦前の大日本帝国海軍の伝統を受け継ぐ「よこすか海軍カレー館」 建物の老朽化により閉店
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 134501 大日本帝国海軍
・大日本帝国海軍「もうやめにしませんか」昭和天皇「ダメです」
・大日本帝国海軍「魚雷が当たらん…」「人乗せて誘導したら命中率100パーセント!」←このキチガイが出世した時点で戦争負けてるだろ
・【新型コロナ】岩田健太郎教授「非科学的なコロナ対策が危ない」クルーズ船の失敗を繰り返してはならない
・【サーチナ】中国海軍の勃興、海上自衛隊はアジア最強の座を失おうとしている=中国メディア[8/30]
・ネトウヨ「特攻隊が命を掛けて日本を守った!パヨクは大日本帝国を批判するな!」 この謎理論はなんなの・・・?
・【大日本帝国海軍】戦艦「武蔵」艦内ではアイスが食べられクーラーも完備 [樽悶★]
・【佐賀】安倍政権が目指す日本は、「アニメ的な『大日本帝国』への回帰」…集団的自衛権や秘密保護法で意見交換、佐賀市で市民集会
・【矛盾】アジア解放のために戦った大日本帝国はなぜ中国を侵略していたのか 同じアジアの仲間だろ
・モーニング娘。が地獄!!下っ端はライブ中に水も飲ませて貰えない、まるで戦前の大日本帝国陸軍のような体育会系パワハラ集団w
・昭和初期〜太平洋戦争にかけての時期の大日本帝国キチガイすぎない?
・【相撲愛好家】能町みね子氏、貴乃花親方の「右傾化」思想を危惧「ちょっと危ない」「大日本帝国みたいな感じ」
・恐らくこの選挙後に憲法9条が改正されて自衛隊が日本帝国軍になり徴兵制度が復活するけどハロプロバスツアー感覚で参加すればいいの?
・小笠原チャレンジ、失敗なら自衛隊機で送り返しへ
・戦後日本では大日本帝国の残党の戦犯たちが右翼を自称してた
・【旭日旗下げて参加してほしかった】韓国海軍「海上自衛隊の観艦式欠席は遺憾…両国の友好増進は持続」
・【旭日旗下げて参加してほしかった】韓国海軍「海上自衛隊の観艦式欠席は遺憾…両国の友好増進は持続」
・日本対【韓国】自衛隊標的か?韓国海軍が“異常指針” 艦艇に近付けばレーダー照射で警告『正気の沙汰』ではない」
・一流映画監督「南北が分断された背景に大日本帝国による植民地支配があった事を忘れてはいけない。私達は傍観していられる立場にない」
・悪の大日本帝国軍に反乱する正義の朝鮮人のゲームやりたい
・安倍さん「中東に派遣された自衛隊が米軍の武力行使と一体化することはない」
・【安倍首相】「悲願の憲法改正に取り組むときが来た。自衛隊を明記して違憲論争に終止符を打とうではないか」★2
・【安倍首相】「悲願の憲法改正に取り組むときが来た。自衛隊を明記して違憲論争に終止符を打とうではないか」
・【安倍首相】「悲願の憲法改正に取り組むときが来た。自衛隊を明記して違憲論争に終止符を打とうではないか」★3
・対米戦を回避してたら大日本帝国は現存していたか?
・大日本帝国の元植民地さん、旧日本人4千人をコロナで隔離()してしまう
・アジア解放のために戦った大日本帝国 どうして謝罪しないといけないの?(´・ω・`)
・大日本帝国はドイツ帝国とタイマンで戦争したら完敗してたとか教師が言ってた
・【速報】新型コロナさん、やらかす。変異に失敗して自滅… ワクチン無関係www
・「大日本帝国がミッドウェー海戦の直前の世界線からやり直して大戦を勝利させろ」←これ
・【キチガイ】舛添要一「韓国は引くに引けないんだから、自衛隊が落とし所を探ってあげなくてはならない
・『大日本帝国にも侵略する正義はあった、悪と断罪してはいけない』←これロシアの言い分と同じだよな?
・【爆買い】アメリカ空軍は自衛隊も導入しているステルス戦闘機F-35を「失敗」と認めつつあるとの指摘 [ウラヌス★]
・<GSOMIAの現実>韓国、北朝鮮のミサイル追尾に失敗していた 日本から情報提供を受け訂正 ネット「結局日本には何のメリットもない
・日教組・泉雄一郎「自衛隊が憲法に位置づけられると、自衛という名の下に戦争になりはしないか」
・【アホの朝日新聞】自衛隊が基地に潜入してるスパイを炙り出そうとしてる 明らかに行き過ぎではないか
・大日本帝国 vs 大英帝国
・大日本帝国憲法を研究するスレ
・大日本帝国憲法VS日本国憲法
・大日本帝国、ネトウヨの敵だった
・ナチスに比べて大日本帝国の人気がない理由
・北朝鮮てお前らの大好きな大日本帝国の残党だろ?
・大日本帝国は民主国家だったのか?A Part.2
・大日本帝国と戦争中のアメリカの写真をご覧くださいwww
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 157595 大日本帝國海軍万歳
・【韓国】韓国海軍「海上自衛隊旗揚げないで」 観艦式で間接要請★2
・当時大日本帝国とナチスドイツはどうやったら連合国に勝てたのだろう
・大日本帝国とプーチンロシアと今の中国が組んだら強そうなんだがどう?
・【悲報】北朝鮮軍、大日本帝国軍よりはるかにまともだったことが判明する。
・【国防】航空自衛隊、南西の部隊を格上げ 中国海洋進出にらみ強化[7/01]
・【速報】日本「天皇陛下万歳」←シナチョン大発狂来るぞー【大日本帝国】
・【旭日旗】韓国海軍「海上自衛隊旗揚げないで」 観艦式で間接要請[9/28] ★2
・なんで大日本帝国って零戦みたいなドッグファイトなら最強の戦闘機作ったくせに戦争でボロ負けしたわけ?
・北朝鮮さん、100年前に大日本帝国が建設した鉄道設備を今でもそのまま大事に使ってる模様
・【軍事】 よみがえる「日本帝国陸軍」亡霊、陸上自衛隊のあきれる日報隠蔽と中央日報[04/05]
・【韓国G1】 コリアスプリントは日本馬モーニンが優勝!!【大日本帝国万歳】
・なんて若い世代の韓国人や中国人は日本を嫌いなの? 大日本帝国時代の蛮行の間接的な被害者ですらないのに。
・【ぐんくつ】帝国海軍が復活!?近ごろ海上自衛隊の艦艇名がやけに勇ましくなってはいないか★4
・原爆で死んだ人30万人、大日本帝国軍が海外で虐殺した数約2000万人。これでもまだ被害者ぶるの?
・【香港G1】 ★快挙!日本馬ダンビュライト優勝!!クイーンエリザベスU世カップ 【大日本帝国万歳】
・なぜ戦前の帝国海軍と同じ軍旗「旭日旗」が、戦後海上自衛隊の旗となったのか →理由が明快すぎる件
04:35:26 up 21 days, 5:38, 0 users, load average: 9.80, 9.62, 9.46
in 2.6936230659485 sec
@2.6936230659485@0b7 on 020318
|