「天空の駅」と呼ばれる三江線・宇津井駅
来年4月で廃線になるJR西日本・三江線。田んぼの中に立つ高架駅・宇都井駅など人気のスポットも多い。利用客が激減し廃止となったが、いまは連日観光客や地元住人で大賑わい。存続に向け知恵を絞ってきた地元関係者は、複雑な胸中を漏らす。
* * *
中国地方の山陰線・江津(ごうつ)駅(島根県江津市)から中国山地を縫うように広島県北部の主要都市、三次(みよし)市の芸備線三次駅までを結ぶJR西日本の三江(さんこう)線。全長108.1キロという長大線だが利用客の減少に悩み、2018年4月1日ついに廃止となる。
10月末、最後の雄姿を目に焼き付けようと三江線を訪れた。一番のお目当ては「天空の駅」とも呼ばれる途中駅の宇都井駅(島根県邑南町)。ここは1975年の三江線全通時に新設された比較的新しい駅で、谷間を突っ切る高架線に駅を併設したため駅舎が都市部のような高架駅となっている。しかしこの駅に来る列車は1日上下合わせて8本のみ。鉄道では日帰りはとても不可能なため、広島空港からレンタカーを使うしかない。
車がすれ違えないような道を縫って走ると、田んぼの真ん中に忽然と立つ駅舎が姿を現した。エレベーターなどもちろんないので、地上から20メートル上のホームまでは116段の階段を上る必要がある。「ゆずりあってゆっくりお進みください」という注意書きが貼ってあるが、譲り合うほど乗降客が来ることはあるのだろうか。ここ数年の乗降客数は0〜1人で推移している。踊り場ごとに地元小学生が観光名所の紹介を絡めて作った張り紙があり、それを眺めながら進むと意外にすんなりとホームまでたどり着くことができた。
駅の待合室はきれいに整備され、片隅にノートが積まれている。全国各地から「天空の駅」を訪れた感想が書き連ねてある。地元に住む松島喜久恵さん(91)が長年、管理をしてきたものだ。住まいは駅から2キロ弱離れているが、今でも月に数回はシルバーカーに乗って駅を訪れ、時には三江線を利用して温泉に通ったりもしている。松島さんが開通当時を振り返る。
「九州から3人職人さんが来て駅を作っていて、私もその手伝いで材料を運んだりしたんですよ。それまでは街に出るのもバスしかなくて、三江線ができて便利になりました」
だが、松島さんのように三江線を定期的に利用している住民はやはり少ないようだ。宇津井駅近くに住む70代の農業男性は、
「廃止は寂しいね、列車が来るのを時計がわりにしてたから。子どもが高校に通ったり親が三次に買い物に出たりするときは使っていたこともある」
だが、この男性自身は、
「車を使っていたから、ほとんど乗ったことはないね」
宇都井駅から2駅の口羽駅(島根県邑南町)近くに住む男性は、「三次に行くのも車だし、現実を見たら全然乗る人おらんしね」。やはり付近に住む60代女性は、「三次の病院に行くのもバスが便利ですし、鉄道は使いませんね」とあっさり。潮駅(島根県美郷町)近くの温泉施設の支配人(60)も、
「三江線を使って温泉に来る人はほとんどゼロですね。私も1回しか乗ったことがない。むしろこんな辺鄙なところによく鉄道を引いてくれたと感謝していますよ」
宇都井駅近くを取材していた12時過ぎ、汽笛のような音が駅舎付近から聞こえてきた。時刻表上は一本の列車もこない時間帯。幻聴かと思って116段の階段を駆け上ってみると、そこに止まっていたのは島根県の伝統芸能「神楽」にちなんだラッピング列車。いま、三江線は廃線を惜しみ全国から訪れる観光客や「この機会に乗っておこう」という住民で乗客が急増し、時には臨時の団体列車も走っているという。確かに記者が見た列車の車内は昼間から楽しげな酒宴が行われている様子。まさに、最後の三江線バブルだ。だが、存続活動にかかわってきた地元関係者は、「もっと前から利用をしてもらっていれば廃止にならなかった。今更、という思いもありますね」と率直な気持ちを口にした。
沿線最大級の駅、石見川本駅(島根県川本町)を訪れた。駅舎で時間をつぶしていたという地元の小学生女子は、「友達と江津の街に行く時には三江線を使います。なくなったらイヤですね」
※全文はソース先でお読み下さい
配信12/18(月) 10:55
AERA dot.
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171217-00000004-sasahi-soci&p=1 廃線になるから人が来てるんだろ
存続されたら来ないよ
大阪に閉店セール何十年もやってたところあったよね。
天空の対義語は地空でそこを驀進するトレマーズが午後ロー
>>5
いや銀山あんま関係ない
島根県の海側の江津市と広島県の山側の三次市を結ぶ目的の鉄道。
鉄道敷くのに難所が多く、めっちゃ時間かかって
全線開通した時には車で移動したほうが遥かに速いという状態に…。 乗りに行ったら、ツアーで来てる人がいて大変なことになってた。
1〜2両編成なのに出発間際に大勢来て、当然席なんて何時間も並んでるような
人で満席なのに開けろって強要するわ、途中の駅でツアーの客を入れ替えるのに
無人駅だから先頭のドアしかあかないんだけど、それを知らないで降りれないわ
って騒いだり乗り過ごしたり、おばちゃんはともかくツアーコンダクターが
最悪の糞だわ。
さすがに2回目はJRと調整したのか駅員増やしてもらって後ろのドアもあけて
対応してたけど。
調べたらコタツお座敷列車だのコスプレ列車イベントだの
廃線決定前にはそこそこ面白そうな事はしてたぽいね。
経団連の車推奨に踊らされて
車を購入した団塊どもが諸悪の権化
13名無しさん@1周年2017/12/18(月) 13:20:03.46
>>1
ネタがないから・・・・・
地元は、外から客を呼ぶための販促活動何もしてないだろ? >「廃止は寂しいね、列車が来るのを時計がわりにしてたから。子どもが高校に通ったり親が三次に買い物に出たりするときは使っていたこともある」
>だが、この男性自身は、
>「車を使っていたから、ほとんど乗ったことはないね」
田舎の電鉄不況、廃線問題は全部これ
地元住民は残せと言うけど利用しない。車社会になって車に負けた
こんな駅がある一方で余部鉄橋みたいにコンクリート橋にしてエレベーター設置して嬉しがってる場所もあるんだよな
宇都井駅 乗車人員推移
年度 1日平均人数
1999 3
2000 2
2001 2
2002 3
2003 4
2004 4
2005 3
2006 1
2007 2
2008 0
2009 0
2010 0
2011 1
2012 0
2013 0
2014 0
2015 1
2008年から2015年までの8年間で2人じゃないか
よくこれで維持できると思ったもんだ
長野電鉄屋代線もいつもはガラガラなのに廃止直前は混雑していたけど。
正直何が天空なのか分からん
俺が今居るとこの方が高いけど天空の家とか自慢するべき?
車に対抗すべく利便性をあげる努力をしなかったんだろうな
電車なんてそもそも車より前の移動手段だったしな
むしろ持ったほうだろ
>>1
トーマスを走らせれば、人気が出ただろうに。 トワイライト瑞風も非電化対応なんだから三江線利用してやれよ。
地元「廃線取り消しに御一考いや御三考(三江)して欲しい!」
三江線が廃止になると島根県の高架駅が2つだけになる。
三江線乗ったけど、石見川本駅で見送ってもらい、次の次の駅くらいで同じ人が車で移動して見送っていたのが「そんなに遅いのか!」と思ってしまった。
>>30
遅いつうか江の川に沿った路線だからめっちゃ迂回になるんよ。
車は良い橋やら道路やらでその辺スポーンと抜けられるからね。
箱根のあじさい鉄道みたいのを想像すると近いように思う。 そもそも三江線に乗りに行くまでが大変
新幹線利用だと福山か広島に行き三次まで行く必要があるし
三次から三江線に乗って江津に行ったとして帰りは島根から山陰線
廃線になる理由を舐めすぎだ
>>8
>>37
広島駅〜浜田駅くらいの路線ならもっと人が使ってたかも
広島駅〜浜田駅の高速バスが2時間だもんね
広島の郊外の三次と島根の石見地方の郊外の江津を結ぶ意味ってあったんかな
伯備線の岡山駅〜鳥取米子駅わりかし便利なのにな
広島駅〜出雲駅くらいだったら廃線にならずにすんだろうし
山陰線が単線じゃなく特急の速いやつがもっとできればいいのにな 正直最初から要らなかった。
特に最後に作った無駄な高規格区間は…
一次的なブームなだけだからな
廃線になる前に乗ってみたいというのは心理だし
実際それらを煽った商法が、閉店セールだし
地元のテメーらが利用しないのが悪いんだろがどアホどもが。
>>17
あそこ、古い橋も残してほしかったけど、新しい橋と場所が重なるから無理だったよね。 平行する道路が狭くて使いにくいから何とか廃止を免れてきたが
道路はだんだん立派になってゆき・・・
この沿線より人が住んでるのに鉄道がないところ多いだろうな
天空の駅っていうか、高いところが好きなだけだろっていう。
>>10
先頭のドアしか開かないって、田舎のワンマンにありがちだな >>22
学校の階段みたいに踊り場で折り返す感じで上まで至る
外観も階段も昭和のアパートな感じ >>37
萩石見空港から飛行機で帰るというコースもあるぞ。
後はサンライズ出雲を使う。 乗らないから減便、減便で不便だから乗らないという悪循環
沿線にいい温泉やスキー場があるんだけど、自家用車の方が圧倒的に便利なんだよな。
5年位前に美郷町の職員に通勤手当の替わりに三江線の定期券を支給したことがあって、そしたらみんな自腹でガソリン入れて車で通勤したとのこと
無料でも誰も乗らないことが証明され、定期券での現物支給は2か月位で取り止めになったらしい
この話の詳しい顛末知っている人いたら教えてほしい
>>38
石見に人が少なくて、さらに少なくなる理由が
広島が便利だから広島に移住する
三江線無くなっても人口動態に影響はないだろうけど >>30
ここや福塩線乗ったら15km/h制限があった >それまでは街に出るのもバスしかなくて
ここ、重要なポイント
要はバス転換が可能だったのに竹下パワーで廃止対象から外した
東京から行く三次か江津で前泊しないと行けない超秘境路線だから
こんな機会じゃないと絶対に行こうなんて無理だからな。
究極の秘境路線
>>52
日がある内に乗れなきゃ意味ないからな。
飛行機だと両端のどちらかは日没後だから。 >>59
当時は道がめちゃくちゃ悪かった。
竹下パワーでいい道が増えたから廃止に出来る。 >もっと前から利用してくれれば
お祭りもでない限り用事ないからなぁ
ストビューで十分
>>63
JR初期までの廃止合戦を生き延びた大赤字路線の存続理由は「並行道路の未整備」だったよね。 自分達が使ってこなかったくせに「もっと前から使ってくれれば」なんてよく言えるな
あんたらが使わなかったから廃線になったんだろうが
今や三次〜大田も車で1時間ちょっとだからな
高速みたいなダイナミックな道だし鉄道使うはずないよなあ
北海道にしろ乞食行為を恥ずかしげもなくよく出来るな
まるで被害者ぶるのもそっくりだ
>>52
>>62
萩石見空港って、1日2便の羽田便しかないからなー
関西、東海、九州とか全く使えない
特に利用客、帰省客の多い関西が使えないのは痛いでしょ 僕は国立大学法人山形大学の人間だけど、せめて昔の周遊券を残してくれれば三江線も残ってたかもしれないのに
いかすとは思わないか?山形で九州ワイド周遊券を買えば、三江線経由ほか何百通もの方法で、小倉の土地を踏めるんだぜ
>>60
東京なら、羽田空港〜萩石見空港があるでしょ
新幹線でも余裕で間に合う
東京駅10:50発
広島駅14:50着
三次駅16:58着
三次駅17:02発
江津駅21:27着 >>67
三次〜大田
三次〜浜田
って両方とも1時間ちょいで行けるよね
浜田は高速道路使ってだけど、大田は下道で同じ時間でいけるもんな
山陰道を早く出雲〜大田〜江津〜浜田〜益田まで繋げて欲しいな >>72
ただ乗るだけならな
この時期だともう景色見えないだろそれ
無価値 >>70
周遊券の代わりに設定した周遊切符に三江線を含む萩・石見なんなら周遊切符が設定されていたが
なぜか三次は入口駅に指定されずに広島-益田間の高速バス経由の広島が入口駅に指定されていた
JRは昔から三江線には冷たかったんだよ >>72
暗闇の中乗って何が楽しいねん
乗るなら夕方までに目的地に着かんとな >>76
あー移動利用の話じゃなく、観光鉄道利用のことだったのか
まー三江線は春の桜の季節がいいわなー >>79
いや、普通に考えて乗るのが目的なら乗る時間が夜だと論外なのは言わなくても分かるだろ… >>19
365をかけるの、忘れとるぞw
まぁ、ゼロは何倍してもゼロだが… >>2
車椅子対応になる前にみんな都市部のホームに行くのかな >>63
道がめちゃくちゃ悪かった区間が他の区間に比べて乗車率が高かった訳ではなく、その区間の鉄道があてにされてたという事実も見いだせないから、並行道路の未整備というのは後付けの屁理屈にすぎない >>84
何をもって後付けの屁理屈と言っているのか知らないけれど、
並行道路の未整備で廃止を逃れた路線は他にもあるだろ。 >>85
再建法のとき特定地方交通線の除外規定をあとから作ったんだよ >>86
最初にぶち上げたときそういうとこまで考えてなかっただけでしょ。 曾祖父の家が浜原にあったから夏休みは毎年行ってたけど、結局三江線は一回も乗らないままだったなぁ
自分が子どもだった30年前でさえバスか車の方が便利だった
沿線風景は悪くないけど観光路線として整備しようにも
三次駅も江津駅もアクセス最悪だからなあ
三次駅はもっとテコ入れしてもいいくらいなんだが
>>77
>>91
SL山口号みたいなのを走らせても効果薄いのかな?
四国、広島岡山の人は山陰線まで遠いから三江線でSL乗れるなら結構人がきそうなんだけどね >>93
客足が途絶えたらやっぱり廃線しますのループだな 福岡の筑前山手駅にちょっと似てるな
まあこっちは電車結構来るけど
俺は行ったことないが、写真見る限りではふた昔前のエレベーターのない団地の階段そのもの
こんなのに文化財的価値があるの?
珍しいだけで美味くない料理てよくあるな
一度食べたらもう食べないけど
その「一度だけ」の客で、最後の小遣い稼ぎというかデッチ奉公する感じかね
地元の小学生女子は、「友達と江津の街に行く時には三江線を使います。なくなったらイヤですね」
オレが送ってあげるよ
>>100
江津の駅前、コンビニすらなかったんだが何しに行くんだ?
しょうがないから待合室の自動販売機でアンパン買って食ったが、
車がなければ食べるものに困るレベル。 >>101
実際どの列車で出掛けてどの列車で帰ってくるのか? >>101
駅から徒歩10分くらいのところにゆめタウン江津がある。 廃線報道の頃の三江線
「車で回ってます」
「18切符で」
「サイクリング」
「撮影」
跡地を観光利用する自治体は一カ所のみ
後はJRに処分される
>>101
江津駅の中に売店あるじゃん
>>103
グリーンモールがゆめタウンになったんだよね
ゆめタウンになってからはまだ行ってないや >>21
>>50
宇津井駅そのものは大して魅力でもなんでもないよね
この写真がたまたま綺麗なだけで
三江線の魅力はやっぱり景色じゃないの?
赤い屋根の石州瓦とか
>>108
JR西が多額の撤去費用を余計に支出するとは思えないから、崩落の危険が出てくるまでは放置だな。 自分らが使わなくなったから廃止なんだろ
なんで人のせいみたいに言うのこのバカ
それに廃止だから無くなる前に一回見にきただけだからさww
無くならないなら誰も来るかよ
>>109
途中の駅から乗って宇都井から三次市まで行ってきたけど
山山川谷山川宇都井山川川谷三次市みたいなイメージw
紅葉の山はめちゃくちゃ綺麗だったけどね。 つかなんでこんなとこに鉄道敷いてるの
炭鉱の町だったんか
単なる利権で?
>>114
やっぱり景色見るなら山陰本線がいいなw
海が見えて磯が見える海沿いを走るから
特に大田、浜田、益田、萩までのあたり >>116
確かに。瑞風の路線選択は的確だと思ったw 潮駅近くの温泉施設って大和荘か?
あそこだったらむしろ三江線に乗って行くところだろ
広島から島根まで無料の高速出来ましたし必要ないわな
走ってみると中速道路だがな
>>1
そもそも存続するなら押しかけないのも分からないのか >>19
これは小数点切り捨てだから2人ではないだろうが、8年間で合わせて5人いるかいないかだろうな 民営化したら利益優先に成るのは当然だからね
田舎のインフラを守りたいならもう一度国営化したら良い
田舎のインフラを破壊するJRが悪いのだから
可部線の可部〜三段峡間が廃線になる時も駆け込み需要で三段峡に観光客が押し寄せてたのを思い出した
ごめん三次市民が利用するなら黒字になるわ
ただ用がないから絶対に乗らないけど
福塩線でも三次市民は乗らないし
>地元関係者「もっと前から利用してくれれば……」
地元民が利用しないから廃線になるんだろうが
>>122
広島から島根へ無料の高速道路なんてないやろ?
浜田道も松江尾道線も有料やで 地元民が利用しないから廃線になるのに観光客のせいにするとは
存続運動の連中はクズ確定
>>133
三次東から松江玉造までの90kmが860円でいけるみたいやな
他の高速と比較したら安いんか 広島ー浜田93kmで ¥2,640
尾道ー松江玉造139kmで ¥1,080
無料区間は尾道北(尾道JCT)−三刀屋木次間104km
>>66
俺たち(原住民)は決して使わないけどお前らが使わなかったから廃線になったお前らのせいだ >>136
浜田道便利だから高くても使うってことか
それとも政治力か >>1
ずっと閉店セールやってる店もあるぐらいだし >>30
なんか降りた駅で忘れ物してしまし、急いで電話
そしたら次の駅で車で届けてくれたって逸話があるw >>138
建設時期の問題だけだと思う
岡山-米子
広島-浜田 が先に決まって公団による建設
姫路-鳥取
尾道-松江は後で新直轄工事が加わり、国交省が建設→無料 三江線はとにかく金かかってる
乗って見れば分かるが高架とトンネルの連続
なんで作る必要があったのか
>>145
もともと芸備線や福塩線と含めて山陽と山陰を結ぶ路線として作り始めたんだけど
完成の頃には不要な時代になっていてねえ
遅い区間は国鉄が造って三江線のトンネルと高架が多い区間は鉄建公団が造ってる >>119
江津市は2万5千人
三次市は合併前で5万人
あとは、邑南町、美郷町、川本町で3万人
これだけの人口で100kmもの距離がある
鉄道を維持できるわけなかろう >>145
戦前つか昭和初頭から建設始めて、全通は半世紀後だからな >>116
出雲市から先の風景はいかにも山陰って感じがして俺も好きだな >>149
前提条件読んでるか?
その約10万人が「全員が毎日」利用すんねんで?
一人片道200円としても2000万の利益だぞ? ここの路線も嵯峨野観光鉄道みたいにした方がいいと思うがね。
ダム建設が計画されて経路変更を思案するも、建設が中止になり結局は当初ルートで建設
だが、その間のゴタゴタで住民流出に歯止めが掛からず、沿線は県内の他地域より早期に過疎化が進行していた