ドイツ人「なぜ日本人は『柔らかい=おいしい』なの?」、日本人「確かに不思議だ」 日独の価値観は真逆?
12/21(木) 6:10配信
オトナンサー
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171221-00010000-otonans-soci
ドイツでは“硬いもの”が好まれる?(写真はイメージ)
SNS上で先日、ドイツ人と日本人の「食の嗜好」に関する会話が話題となりました。
投稿によると、ドイツ人が投げかけた疑問「なぜ日本人は肉、魚、野菜、果物、菓子などあらゆる食べ物で『柔らかい=おいしい』なの?」に対し、
日本人の投稿者は「言われてみれば確かに不思議だ」「ドイツだと、じゃがいもなら身がしっかり詰まったメークイン系がよいとされ、
柔らかくて崩れやすい男爵系は安物と勘違いされる」「歯ごたえのある黒パンが基本」と分析しています。
これを受けて「固いものは味がしみてないからじゃない?」「米が主食だから?」「日本には乾物もあるのにね」など、
さまざまな声が上がっていますが、専門家の見方はどのようなものでしょうか。
オトナンサー編集部では、ドイツの食生活史と食文化に詳しい、京都橘大学文学部の南直人教授に聞きました。
.
「柔らかさ」を異常に好む日本人
Q.日本やその他の欧州諸国と比較した時、ドイツの食文化の特徴とはどのようなものでしょうか。
南さん「ドイツは西岸海洋性気候と大陸性気候が混じった気候風土において、混合農業を基礎とした農業文化の上に食文化が形成されてきました。
基礎的食品としては、ライ麦を中心とした穀物で作られるパンなどの炭水化物系食品、牧畜に由来する乳製品、
そして、古代ゲルマン時代から受け継がれてきた、豚を中心とする肉加工品などが挙げられます。飲料としては、
古くからあるビール系飲料が定着していますが、ライン川に沿った西部の温暖な地域を中心にワインも飲まれています。
しかし、こうした伝統的な食文化の基礎の上に、大航海時代や近代の工業化・都市化、
世界戦争などによる巨大な影響を受けており(ジャガイモの導入、コーヒーの普及、インスタント食品の開発等)、ドイツの食文化は大きな歴史的変動を経験してきました。
こうした複雑な経緯の上にドイツの食文化は形成されており、その特徴をひと言で表すのは難しいかもしれません」
Q.ドイツと日本を比較した時「食感」の好みに違いはあるのでしょうか。また、その理由や背景は何だと考えられますか。
南さん「確かに現代の日本人は柔らかいものを異常に好んでいます。しかし、昔からそうだったかというと疑問を感じます。
先人が食べていた保存食品はたいてい硬いものであり(身欠きニシン、干し鱈、干し飯等)、
それを、調理技術で少しでも柔らかくして食べるのが一般的だったと思われます。経験上、ドイツ人がかみ応えのあるものを好む傾向にあることは知っていますが、
これが文化の差なのか、体質的なものなのかを学問的に解明することは難しいでしょう。
あえて推論するならば、主食的な地位にある炭水化物系の食品(日本=米、ドイツ=パン)の違い、
またタンパク質系の食品(日本=魚、ドイツ=肉)の違いに由来するのかもしれません」
Q.“ドイツ的な”食感として典型的な料理や食材を教えてください。
南さん「一般的に好まれているとは言えませんが、ライ麦100%の『Pumpernickel(プンパーニッケル)』というライ麦パンがあり、
硬いというよりは中身がずっしりと詰まった食感が特徴です。また、一般的なものとしては、パン屋や駅のスタンドなどで軽食として売られているサンドイッチは、
その多くが日本のような食パンではなく、バゲット的な『硬い』パンで作られています。確かにおいしいのですが、
日本人には少し歯応えがあるなという感じです。しかし、ドイツにも柔らかい食べ物がたくさんあり、
たとえば南ドイツで準主食的位置を占める『シュペッツレ』などのパスタ類は、アルデンテからはほど遠い柔らかさです」
★1が立った時間 2017/12/21(木) 09:04:50.58
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1513830752/ 右翼の癖に日本国民を誹謗中傷して
外国を礼賛するんですか?
それって本当に右翼なんでしょうか?
きのこの山よりたけのこの里が人気があるのも柔らかいからだしな
オチンポは硬い方がいい
これ嘘な
黄猿は白人には何一つ勝てん
固さもそうだが、しばらくドイツ行って帰ってきて日本の食パン食ったらパター、マーガリン?臭くて気持ち悪くなった経験あるわ
正直トロとか霜降りの牛肉とかそんなに美味しいと思わない
マグロも牛も赤身の方がいい
ケーキも甘くなければ高級で美味しいって流れあるよね
餅とか数日置いたらカチカチだぞ。
ドイツ人にお薦め。
歯ごたえがあって美味しい
とか
コリコリしてて美味しい
とかもあるよ
>>15
飯のオカズじゃなくて、酒のつまみにイイんじゃね? ドイツ人の疑問 「なぜ日本人はあらゆる食べ物で『柔らかい=おいしい』なの?」 日独の「食感」の好みに違い★5
383 :名無しさん@1周年[sage]:2017/12/21(木) 14:12:21.70 ID:0vluM1lo0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話無料を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます
法窓夜話私家版1000円
日本で大豆を食う場合は
カチカチの炒り豆から、固くはないが歯ごたえはある煮物、
かなり柔らかい豆腐、粉状にしたきな粉まで様々ある
一方ドイツはスープぐらい
この違いだよ
硬いものから柔らかいものまで幅広いのが日本
柔らかいからウマイのではなく柔らかいのもウマイし硬いのもウマイ
そのうちの柔らかい部分しか見ていないのが>>1のドイツ人 芯までこちんこちんに固まったバゲットをたたき割って
バターどか盛にして食うのは割と好き。
パン食ってる気分にはならないがw
そういや、菓子パンは冷凍して食ってるわ
常温よりもうまいぞ
素晴らしい歯医者様たちの協力もあって
銀歯帝国の両親の産んだ子は歯には気を付けてるけど
銀歯両親の軟弱食に発育の段階で巻き込まれて顎は未発達で
小さくて弱くてしかも顎関節症だからだな。多分。
まあドイツ様も軟弱哺乳瓶で失敗してしこたま反省してヌーク作ったけど。
反省できないところが日本の特徴。見ざる言わざる之に在りよ。括目してみよ。
スレの主旨とは外れるけどだれかおせーて
ドイツって圧力鍋メーカーが有名だけどドイツでは何に使うの?
ソーセージとアイントプフとかそこまでいらんだろうし
もしかしてジャガイモふかし?
でもドイツの料理って取り立てて美味いわけじゃないよね
最近の日本人はインスタグラム映えが良ければ美味しいと思う奴が多い
味音痴なんだから外人は黙っていてくれ
>>15
ドイツ人にも迎合したがる軟弱ジャップは黙ってろ なんでドイツ人と同じモノを食べなきゃならないんだよ 普通に食文化が違うのに
顎の骨が弱い、歯が弱い、噛み合わせが悪い
ドイツ系のガッシリした歯にはかないません
柔らかいとか関係なく、ドイツの飯そんなに美味くなかったな。美味くないもんばっか食ったのかも知らんけど
冷食文化を究めたのがおにぎりと弁当
宮崎地鶏も弾力あっておいすい
ドイツで
硬くって美味い食い物って何があるんだよ。
10個ほど列挙してくれ。
野菜も
糖度計使ってまで
甘さ重視になってるところも滑稽だね
将来鍋もスイーツになるんだろうか
海外赴任がある業種の人達にメシのマズさで一番不人気なのがドイツだもんなー
硬いものであり(身欠きニシン、干し鱈、干し飯等)
ばかじゃねーの
保存の時は硬いけど、柔らかくして食うだろフツー
>>8
マッシュポテトをよく食うぞ
ドイツ人は
マッシュポテトにクリームチーズを混ぜただけの
ドロドロの料理とかよく食ってる
スープもドロドロで鍋からスプーンですくって
皿の上にベチャッと盛る感じのが多い 間違った前提をもとに、根拠もなくこう思いますって書くだけで金になるのか
いい商売だな
去年までドイツ住んでた
ドイツでもzartな肉が高級で旨いことになってるぞ
そりゃ電通がそういうステマしてるから
あんなもん間に受けたらマーケティングに失敗する
>>42
そうだよね。
パンくらいしか思いつかない。
ひき肉料理や煮込み料理やペースト状の料理など、むしろ噛まなくていいものの方が多そうw
ドイツ料理って。 >>49
お前、にしんそば食ったことないのかw
乾き物を乾き物として食ったこともないのか? ちゃんとしたパン屋でハード系のパンを初めて食べた時は感動したな
へにゃへにゃふにゃふにゃの袋パンなんてもう食えない
肉も霜降りより食べ応えのある赤身が好きだし、「人による」としか言えない
>>54
>マッシュポテトにクリームチーズを混ぜただけの
>ドロドロの料理
あれはKartofffelnsalatという、立派なサラダらしい 日本の食パンよりもぱっさぱさの穀物系パンのほうが好きだわ
ただ、ライ麦100%は食えたもんじゃない
なんでドイツは堅い=おいしいなの?
日本の食い物はなんでみんな甘いんだ!ってのは聞いたことあるけどな
柔らかいのが不満なら生米と骨でも齧ってろよ
フランクフルトに行ったハイジが固いパンじゃなくて柔らかい白パンに感動したのは
日本アニメならではのことでドイツでは「はぁ?」だったってことか
>>11
まぁ食パンって日本が最大生産地&消費地の
日本料理だからね ネットくらいでしか不味いものを不味いってハッキリ言わないしな
内心不味いと思ってても、やわらかーいとかフワフワとか言って美味しそうな雰囲気を出すからね
>>42
プレッツェル
あとはえーっと・・・コンソメスープ
脂ギトギトだけどな たくわん、アワビ・・・
固くて歯ごたえがあってこそ美味しいものって何があるかな?
たたきごぼう、
>>64
自分も硬めのパン好きだしプリンもしっかりした焼きプリンが好き。
肉も霜降りなんかは苦手だわー ドイツはヒトラーより女子大生㊙︎報告の映画のイメージしかない
欧米人だってクソ固い黒パンより柔らかい白パンの方がいいんじゃろ?
>>68
玄米しか食ってこなかったハイジが
銀シャリくって感動したようなもんって考えればいいかも
しらねーけど ドイツ料理を出す店って、ドイツ以外にはほとんど無いよな。
やっぱりフランス料理やイタリア料理のほうが人気があるんだわな。
>>65 原住民はポテトサラダって言いたいんじゃないの?知らんけど
あいつらマッシュポテト好きだよな >>81 そりゃフランス料理やイタリア料理は美味しいもの >>62
にしんそばみたいな京都土人の食うものは食わないね なんかの番組で白人男がするめやせんべい食べて
「硬い、日本人はこんなものを食べるなんて信じられないね」とか
言ってたが
逆に今度は何で日本人は柔らかいものを好むんだって
白人って馬鹿なんだな
お前の言う 黄猿 って柔らかい糞を喰う朝鮮人の事だろ。
>>81
スペインも美味しいぞ
イベリコ豚とかシーフードとか 柔らかい食べ物の中に美味しい物があるだけで別にイコールじゃないし違う食感の物も多いわ
男爵のがホクホクしてるから蒸かしたとき
バターや醤油が染み込んでうまい
煮くずれさせたくないときはメークイン、と言いつつ
ちょっと煮崩れたのもウマイから男爵使っちゃうw
そういえば最近水分が多いさつまいも増えたけど
あれはあんまり好きじゃないなあ
水飲まなくても食べられるってことで人気みたい
だけど私は断然ポクポク派
>>42
クリスマスシーズンに出るシュトなんとかいうパンってドイツじゃない? ドイツって主菜も副菜も柔らかいやろ
なーに言ってんだかw
ドイツで硬いのはパンだけ
柔らかい=美味しいとは思わないけどな
ご飯やパン、バナナでも硬めが好きな人は多いでしょ
>>94
あれパンなの?
むしろチョコじゃないの? パンやケーキはそうだろうな。でも白身の刺身なら、コリコリしてる方がいいだろ。
煎餅だって固い方がいい場合が多い。多彩な食感を楽しむためには、軟らかい所は
軟らかい方がいいんだよ。固い方がいい食べ物がむしろ例外だな。
日本の食い物はかむ回数が多い食い物は甘いことが多い
甘いの(≒かむ回数が多いもの)は歯に悪いから嫌がられる
トンキン人はパンもバサバサのカリカリ食感を好む
あとメザシとかもソウルフード
>>83
上品なドイツ料理もあるんだが、そういう店で修行してきた料理人が日本には滅多にいない。
そういう上品な店に招待されて行ったことあるが、見事にアーリア人しかいなくてワラた(今やドイツは外人の方が多いくらいなのに) シュトーレンはそんなに固くない
ドライフルーツが柔らかいしそもそも薄く切って食べるもんだし
歯ごたえを楽しむ料理ではない
>>98
ほんそれ
ごはんは芯が残ったくらいが好きだしバナナは青い方が好き
ラーメンやうどんも硬めが好きだわ 「ドイツ人は真面目で日本人と気質が似ている」と
昔は言ったけど、実際は違和感のほうが多いよねwお互い
それいったら「アメリカ人と日本人は冗談好きで似ている」とか
何か共通点はあるわ
とくに肉、柔らかくてジューシー、じゃねーよ
固いのが食いたい人間もいる
トンカツチェーンとかアホみたいにフニャフニャのトンカツをどや顔で出してる
トンカツは場末の食堂の衣がガリガリしてて食いちぎれないようなのが旨いんだよ
>>100
それは
切株ケーキの方じゃないの?
魔女の家クッキーでもなくて
乾き物とかナッツとか入ったナマコ型のパン >>42
黒いパンがおいしかった
噛めば噛むほどおいしくなる 毎年スカイビルのドイツクリスマスマーケットに行くが
暖かで甘いワインに脂っこいドイツソーセージに味のしないパン
めっちゃ不味いw
そもそもドイツとかビールとウインナーとジャガイモとキャベツしかイメージわかない
>>107
まあ硬くはないな。
しかしドライフルーツやナッツでニチャニチャ噛むことになる。好きだけどさ。 イタリア料理の茹で野菜は無茶苦茶柔らかいぞ、あんなの日本人は受け入れられない。
そのイタリア人が味覚音痴と言われてる国に日本の料理の硬さとかちゃんちゃらおかしいわ!
単に日本が高齢社会なだけのような
若い人なら歯応えない食べ物嫌いな人多いだろ
イタリアも朝は甘い菓子パンみたいの食うけどね、
日本は肉にパンとかあんま食わないからそこは大きく違う。
うちのおじいちゃん、やわらかに肉=美味いだな
味はどうでもいい。
>>122 たいして美味しくもないのにめっちゃ太るんだろ?恐ろしい食いもんだ >>111
どっちかってぇと日本人に合うのは
イタリアとかスペインとかポルトガルとかあっちの血かなと思う
ドイツ人とは合わないよなw シンゾー「ドイツ人なに言ってんの食べ物=ジューシーだろ」
擬問提示したら
なんか侮辱されたみたいに捉えるのが多くないか
その偏狭さの方がよっぽど擬問なんだが
ジャガイモ潰したドイツ料理ほど一食でウンザリするものはない
海外ではブロッコリーも生で食べるけど
日本じゃサラダに使われてるブロッコリーも茹でられてるよね
栄養価が落ちるのにわざわざ茹でるのはなぜ?w
ナマコとかアワビとか
顎への衝撃を味わう系の素材も無いわけではない。
漬物の「かみ砕いてる感」とか。
>>119
最近見かける煮込みトンカツとか回し蹴りしたくなる
柔かいカツはかつ丼だけで十分 >>131
いやいや、それが完全に誤解なら反論もしたくなるだろう
つか、ほんとドイツの料理のほうが柔らかいからw >>128
何切れも食べたらやはり太るだろうね。周りは油と砂糖でコーティングされているからw
本来はクリスマスまでに何日もかけて薄くスライスして食べると聞いたぞ。 >>135
べったら漬けの厚切り感
まさに歯応えを楽しむためだよな >>114
総菜売り場のトンカツ買ってきて自分で作ってる
オーブンレンジで衣から小さな泡が出るまで両面焼けば
素人でもサクサク衣のかつ丼が出来るよ >>137
カツ丼嫌い、ゲロ喰ってる見たいなんだもん >>8
ドイツ人には日本のような主食という概念がないらしい >>111
「ドイツ人は卍でもあるように根は白人優位のガチの差別主義者」って日本人が思うように
ドイツ人も「南京や慰安婦の謝罪拒否にあるように日本人はガチの差別主義者」
ってどっちも腹の底で嫌ってる意味では似てる >>134
洗っただけじゃなかなか虫が取れないじゃないか イモも日本よりヨーロッパの方が美味いかもな。
米食う日本よりイモが重要視されてる。
よし、2018年はカタいものをそこそこ食べる年にしよう。
まずはうるめ、煮干に、きゅうり、大根とにんじんのサラダだな。
>>129
ラテンとは合わないわ
まだ北欧のほうが合うと思う >>129
アッチの海鮮物は旨いよな。日本の魚介類好きと親和性あるよ。 ドイツのグミは硬くて美味い
日本のは駄目柔らかすぎて不味い
どうでもいいけど ひふみんって普段何食ってんだろ?あの歯じゃヨーグルトとか
特定の物しか食べられないよね
まだやってんのかよこの糞スレ
日本人は硬かろうが柔らかろうが最良の調理を目指してるんですよ
ドイツ如きの味障と比べんじゃねーってw
>>142>>143
サクサク、ガリガリうまいなー
犬とかもガリガリ食ってるとき嬉しそうな顔してるもんなー、空見上げながらガリガリ >>154
食事的には圧倒的にイタリア、スペイン、ポルトガルが日本人受けするけどな。 >>11
白豚は炊いた米の匂いを受け付けなかったりするらしいな スイスのアルムの森って多分ドイツ文化圏だよね
そこに住むペーターのおばあさんは白パンを食べたがってたから
本当はドイツ語圏の人達も
エン麦やライ麦の黒パンより
小麦でできたふんわりした白パンが食べたいんじゃないの?
たぶん、ジャップは馬鹿なんだよ。
カリカリ サクサク
美味しいだろ。
なぜ柔らかいものを
旨いと思い込んでるんだ。
>>150
大根はピーラーで薄切りにして、乱切りしたのをフレンチドレッシングで食べると美味しいよ。
クルトンとクレソンとカリカリベーコンと混ぜると劇旨 固い肉、固いパン → かと思ったら柔らかい
これが進み過ぎて、みんな柔らかいくなったからそれ以上それ以上を求めたのでは?
正直、いろんな触感がある方が好きw
マスゴミの女子アナやTVレポーターが日本語が得意ではないから、
何かを見ると、キャー、スゴイー、カワイイー、オオキイー、
何かを食べると、ヤワラカイー、オイシイー、・・・
マスゴミは日本人を使え!日本人差別をやめろ!
>>165
日本人は動物性たんぱくを取る歴史が浅いからナンチャラカンチャラとか、
そういう話を聞いたことがある
いい加減ですまん >>162
うな重(ただし皮は必ず残す)
カキフライ定食&チキンカツ定食 >>166
食事はそうだね
でも国民性は合わないと思うw >>170
白いかどうかは問題じゃない、向こうは白くてもふにゃふにゃじゃないから。 >先人が食べていた保存食品はたいてい硬いものであり(身欠きニシン、干し鱈、干し飯等)、
>それを、調理技術で少しでも柔らかくして食べるのが一般的だったと思われます
答え書いてあるじゃん。
硬いもの=貧乏くさい
柔らかいもの=高級感
柔らかい物ばかり食べてるから日本人の顎は退化しつつある
たんなる偏見だろこの記事は
なにがドイツ人は固いものだとかずっしり詰まったものが好きで
日本人はやらかいものがすきだよ
でたらめで日本人ディするんじゃないよ
>>154
そうかなぁ?どっちもお祭り騒ぎ好きだし裏表ありまくりだし
食べ物(素材)似てるしいいと思うけどな
北欧は知らないから評価できない
>>155
いろんな魚食べる人とは話が合いそう
どいつみたいにタラと鰊だけなんて無理 固いパンが好き
日本のパンは柔らか過ぎ。スカスカだし
食事にさほど重きをおかないドイツ人に言われてもな。
>>166 多国籍の人達との食事会にはイタリアンが最適 ハラールは除く 硬いものは他の食材のダシや旨みを吸収しにくいけど柔らかいものは吸収しやすくて食材の味を感じやすい
硬いものは乾燥させたり硬くなるまで焼いたり燻したりで食材そのものの香りやにおいが飛んでるが
柔らかいものは香りを吸収して香り豊か
忙しい時など食事の時間をかけたくない時は硬いものより柔らかいものの方が短く済む
硬いものは噛む時間がかかる
硬いものを料理に使う場合は水気(スープとかダシ)を含ませないといけない
柔らかいものは手軽にパパッと料理作れる
そもそもの話、日本にもせんべい、スルメ、イカの塩辛、たくあん、レンコンやゴボウ使った料理等硬い食べ物はある
このドイツ人がアホ
ドイツも大概柔らかい食べ物ばっかだろ
洋菓子とかやっわらかいのばっかだし、チーズもトッロトロ
フランクフルトソーセージなんて外側がパリッとしてるだけで中の肉は脂溶けて柔らかい
今のうちに熊猫の調理法を確立しとく方がいいぞドイツ人よ
ああいう移民をwelcomeした後になって文句三昧なとこは日本人に似てるかも
てか柔らかいもので質がいいのが多いのって肉しか浮かばないけど
素材の旨味を生かすという日本式の発想は無さそうだな
ソーセージを代表格として工業製品の様な加工は
得意かもしれないけど
>>170
スイスはとにかく何でもかんでもチーズがついてくる
日本の味噌みたいな感じ
言語が様々でドイツ、フランスなど色んな文化が融合してて料理は田舎風 >>191
アジアや中東の人もイタリアンていうかパスタやピザは食べ慣れてるしね
中華は案外嫌がる人も多いからな >>189
ヤマ○キのダブルソフト、パンを通して向こう側が透けてみるのは驚いた
どんだけケチってんだと 肉に日本の和牛ほどの柔らかさは必要ないよな、噛み切れないのは困るけど。
水分が無くて硬い肉はまずいけど、きっちり水分残って噛み応えが多少あるのは問題ない。
硬さを嫌っているのではなく、歯切れの悪い硬さが、箸を使うスタイルだと野暮ったいからだろ
普通、シャキシャキとかパリパリと表現して美味しいイメージだろ
確かにスルメや煎餅さえ最近は柔らかいものばかり
売れる傾向にあるから多少はあってるかなと思う
けど、ドイツはドイツで家電や自動車は
固くてゴツけりゃ正義って未だに思ってるから
小型のものが中々受け入れられない固い石頭
ってイメージあるw
個人的に頑丈な家電好きだから
全然嫌いな考え方じゃないけど
>>184
でもハイジだって白いパンを「やわらけー!ウメー!ウメー!」って食ってた記憶ある
ベーターのおばあさんとかも白いパンは柔らかいからって喜んでたような
あの部分が完全に原作を無視して日本オリジナルな描写なら知らんけど 日本人って歯のケアをしない民族だからね
デンタルフロスを使う習慣もなく、歯科検診も受けない
その結果日本人成人の8割が歯周病
だから歯を失う速度もはやい
歯が無い日本人にとっては、そりゃ硬いモノは食えないもんな
ドイツもパンとパサ肉以外硬いもんないやんけ
ソーセージもジャガイモもザワクラもふにゃふにゃやんけ
>>203
複数国籍を同時に満たすのは中々難しいね
中華系だけで持て成すなら懐石とか高級ステーキとかで良い感じ 食文化として発展してる国は相対的に柔らか志向だろう当然のおいしい料理は柔らかいものが多いい
日本がおかしいんではなくドイツがおかしいんだと思う
イタリアとかスペインにある、白くて四角っぽいみっしりもっちりしたパンってなんて呼ぶのかな?
上に少し粉が吹いてて、バルのサンドイッチなんかによく使われてるやつ
>>207
霜降りステーキ食うとケツに出来物出来ちゃうんだよね
高いし 俺は赤身でいいわ なるほど、ゼルダの伝説のリンクはドイツ人、と・・・
別に柔らかいものだけを食べているわけじゃなし
外国人にはわからない
日本人は味わい深いものを好むのさ
柔らかい、硬いと美味い、不味いは全く別の話
どんなに柔らかかろうと不味いものは不味いし
どんなに硬かろうと美味いものは美味い
>>170
年齢によるんじゃないかな。
フランスでも小さい子や老人は、
フランスパンのあのカチカチ食べず、中だけ食べるって言うし。
日本のテレビで柔らかい連呼してんのも、視聴者に高齢者が多いからだと思う。
最近の若い子は柔らかいものばっか食べてとか言いながら、
自分で作ったたけのこ料理が硬くて、食べられないって怒って捨ててたよ、うちの母親w 日本人ほど硬いものを食べる民族も珍しいんじゃない?
>>217
そうそう
ドイツのソーセージって、歯ごたえがあって噛んだら「ガシュッ」って感じかと思ってたら、
ナイフで切ったらべろんって感じでふにゃいんでがっくりきた記憶がある
もちろん色んな種類はあるけど 良く噛まないから可愛い顔してても歯並びガタガタの子が多いよね
顔小さいというか宇宙人みたいな三角形の顔の子も増えた気がする
黒パン=硬くて不味い低級品
白パン=柔らかくて美味い高級品
物によりけりなんじゃないの?
腰がある、歯ごたえがあるという表現があるじゃない
パンに限った事柄のような気がする
日本人は柔らかいパンを好む傾向がある
世界でもっともプレゼンスの高い食文化はイタリア料理で異論はないとして、
2位は中華料理?3位は?アメリカの
ファーストフードが入って来ちゃったりするの? 日本食は何位くらいよ
外国人の疑問を即座に日本人の非常識に仕立て上げる風潮
牛肉は赤身だよな、肉食った!って満足感が違う
脂欲しけりゃ牛脂絞って飲んでろw
あれは食べたい 本場のキルシュワッサーを使ったさくらんぼのチョコレートケーキみたいなやつ あとザワークラウトの缶詰は不味かった
>>234
アーデルハイドもそう言って白パンみやげにしようとしてたよな いまや貧乏になった日本では子供を歯科に受診させる金すら無い
子供が虫歯になっても歯医者に行かないそうだ
これを「口腔崩壊」と報道してるね
歯がガタガタの日本人は柔らかいものしか食えないよ
ダブルソフトも出始めのころはフワフワで好きだったけど
パン屋がしっかり焼いた食パン食べたらただのスカスカパン
柔らかければおいしいわけじゃないな
報道みるやつなんてじじばばばっかりだからな
硬いものなんて食えないしあいつら
せんべいもするめも人気あるのが証拠
>>233
ガイジーンはガチャ歯は矯正すっからなあ >>233
マスコミがそんな子ばっかりテレビで持ち上げてたからね... じゃがりこ海外進出すればいいんじゃね
じゃがりこの起源は日本
ふわふわ触感は材料費ケチれるからな企業の戦略でもある気もするな
>>1
ドイツ人の顔のごっつさは
食文化から来てるのか >>243
お前、アメリカの虫歯治療にいくらかかるか知らんだろ >>216
何でも工夫して安いものをおいしくする日本の技とも言えるけど
基本的に魚を食べてきた国ってのも理由かも知れない
日本では肉なんて80年代からようやく家庭の食卓に並んだんじゃないかな Googleやbingで「ドイツ料理」「Deutsche Kuche(ドイツ語)」「German cuisine」
と画像検索したら、柔らかそうな料理ばかり出てきて吹いたw
柔らかくなるまで煮込んだ肉とかばかり出てくる。
日本料理よりまだ柔らかいだろ、これ。
ドイツ人って馬鹿なのか。
てか、最近のドイツ人は自国のナチスドイツと大日本帝国を比較して
日本の戦争責任についてよく言及して批判するからウザい。
>>243 口腔崩壊とか相対的貧困並みのガセやしな
虫歯の子は激減してるぞ >>236
個人的な経験で言えばイタリアン・フレンチ・中華が認知度高い感じ
日本料理は生魚(刺身)・薄味なイメージ持ってる人少なくなかった >>240
プレッツェンのことかな?
四角くは無いけど ファミレスの<イチボ>ステーキって、硬いお尻の部分で昔はシチューやスープとかの煮込み料理にしか使われなかった。
>>240
おお、ぐぐってみたけど多分それだわ
ありがとう!
ちゃんと粉の味がしてうまいんだよね メークイン、男爵よりインカのめざめをふかしたり、煮崩れたりのが美味しい
日本はパンに砂糖入れてるのが多いのも原因だろ。
砂糖の効果でふわふわしっとりにしかならない。
堅いもの好きだがジャガイモは男爵だわ
味が染みるから
ネトウヨの親分である三橋先生も歯並びガタガタだよな
正直、歯を見ればその人が分かるわ
パンが柔らかいのが好きなのはご飯文化だからだと思うけどな
もちもち感がご飯っぽい
向こうのパンもサンドにするならいいけどトーストだとイマイチ
>>266
まさかと思うけどアメリカに医療保険が無いとでも思ってるのかな?情報弱者というかお子様だね ハイジのおばあさんだって白パンが食べたいですよw
てか、食感のテクスチャーを表現する語は日本語がダントツに多いと
聞いた気がするけど
ドイツ語が全部柔らかいでしか訳せないぐらい食感に対して感覚が貧困だから
柔らかいが多くなるんでねーの?
野菜を茹でるとかいっても10分も20分のぐたぐた茹でるし
外国人が日本に来てビックリする事って何だと思う?そう、口臭なんだよね
さっきも書いたように日本人成人の8割が歯周病だからとにかく臭うんだ
その点、キス文化のある欧米は全く違うね
最近ドイツのパンとか、クリスマスとかごり押しだけど
反日国のドイツを見習えのおかげで印象はいいとはいえない
興味なしですわ
>>270
矯正に保険使えるのは良いけど、
歯の治療も、保険使っても元の代金が高いから大変っぽいよ。
日本で自費でやったほうが安いとかw 俺、煎餅は硬いやつが好きだがな。
重タールのヤニ中毒かつ歯全域崩壊している奴には感じられない食感。
虫歯が全域に広がってると肉すら固いのが無理だろうからね。w
>>264
パリで有名なパン屋の日本支店でバゲット買ったんだけどパリと全然違ってふわふわ系でいまいちだった
同じレシピのはずなのに…
思うに水と気候の違いも大きいんじゃないかと 日本の食パンが無茶苦茶旨い、って動画にあげてる白人の女の子いたけどな
>>278
それが負け惜しみのつもりなのかなぁ?ちょっと成立してないと思うよ >>273
結局そこなんだろうね
単にドイツ人は肉に脂肪がまいてて柔らかいのが好きじゃない、んだろう
もしくはこのドイツ好きの南さんなる人が、欧米的な固い肉が好きで
欧米的な雑穀パンが好きなんだろう >>270
で?
サブプライムローンがなんで起きたのかってーと、その保険料などを払えない連中が住宅などを担保にローンを借りてそれを債権化して売ったからだ。
それがリーマンショックにつながりオバマケアの流れになる。でオバマケアの保険料が高くて廃止するしないってのが今の段階 高価な食い物は昔から軟らかかったから金持ちや身分の高い奴は顎がシュッてしてたって聞いた事ある。そういう憧れみたいなもんが影響してんじゃねーの?
朝鮮ペクチョンはドイツを出さなきゃ息切れするんですよ。www
ドイツ人から嫌われても、殴られても ドイチュを見習え〜w ぶはは
>>275
それは残念ながら本当だと思うわ
日本人はよく外国人の体臭をあげつらうけど、日本人の口臭も有名だから >>267
レンチンするなら良いけど、煮崩れするからなぁ
でも採れ立てのはホント上手いね >>236
超健康思考で突き抜けているイタリア料理にはさすがに及ばないが
フレンチ料理もミシュランに星ひとつ削られただけで
料理長が首を吊るくらいプライドが高い
中華の次に来るのはフレンチか日本料理
スペイン料理は良く知らない
ドイツ、イギリス、アメリカは食文化がないというか
味覚がぶっ壊れている
世界に悪影響を及ぼしているw >>280
水は影響あるかもな。
西日本と東日本でも違うって言うからね。 ドイツ料理なんてソーセージとポテトと肉だけだろ
イギリスと変わんないや
ソーセージとじゃがいもばかり食ってるくせに何言ってんだか
固いではなくて 腰がある とかパリパリ感はおおいぞ
あれじゃない?主に肉でしょ。昔のステーキは本当に薄いのに噛み切れないから。
今は脂肪注入とか色々やって安いレストランでも柔らかいステーキ出すようになったけど。
トラウマなんだよ。あの歯の抜けそうなゴム草履のステーキは。
パンはあまりに柔らかふわふわ過ぎると食ってて奥歯に詰まるから程々
80歳時点での残存歯数
日本 6.8本
米国 15.8本
スウェーデン 19.5本
日本人の芸能人を見ても、高齢者はほぼ例外なく入れ歯だよね
日本人の方が長生きじゃん。
ドイツ人は固いもの食うな。禁止だ。
>>114
ほとんど脂身だけの柔らかすぎる肉も確かにどうかと思うが、
硬すぎる肉も食いたくねぇわ。お前の好みなんて知らない。
口の中でぐちゃぐちゃになるまで硬い牛ステーキを噛み続けたら
血の味しかしなくなってマジで気持ち悪い。しかも、噛み続けて後半になると
血の水分も抜けてきて、ぐちゃぐちゃのミンチ状の脂臭い牛臭いツバ臭い肉になる。
それを飲み込むのも苦痛、お茶で一気に流し込まないといけない。
豚のトンカツも似た様なもん。
てか、柔らかくなるまで噛み続けないといけないから、カリカリの衣も意味なくなるんだよ。 >>300
くいもんが不味いから他の事に没頭できるのかもねw ドイツって飯がうまいところじゃないだろ
元英国植民地はまだ英国以外の料理が食える分マシだけど
>>70
>ハンバーグ食ってるのは日本人くらい。
そうなの?
日本から出た事ない引き籠もりなんで
ちょっと驚きだわ
ハンバーグ美味しいじゃん パンの硬さの違いは唾液の量の違いと以前聞いた事がある
>>290
それな
ドイツとその隣国たちの飯まずさといったら・・
イギリスより無理、個人的にドイツ料理は苦手だ・・ >>286
話題をそらしてごまかそうという醜い手法は日本人らしいね >>292
アメリカの映画でも口が臭いってシーンがよくある
外国人だから虫歯にならないなんてことはないし
外国人に口臭がないとかありえない せんべいやかりんとうは硬いけどなー
日本人は唾液が白人より少ないからパッサパサな食べ物苦手とか聞いたことあるけど
自分は歯が丈夫じゃない(詰め物や差し歯がある)んで硬いものはパンといえど避けてるわ
顎や歯が弱いとやわらかい食べ物しか受け付けなくなり、自然とおいしい物として限定される高齢社会
ずいぶん極論だな
美味しいもの ≠ 柔らかい じゃないですよ。。
この感想を述べたドイツ人が、日本の食べ物の何を具体的に食べたのか書いて欲しかったな。
ドイツワイン甘いの多いんだっけ。もしかしてデザート扱いか。
>>294
スペイン料理って実は西洋料理で一番美味しいんじゃないかと思う
パスタやピザほどの有名料理や、フレンチほどのブランドイメージがないから地味な感じになってるけど >>255
基本的に2極化で少数化してもひどい奴の酷さは磨きがかかってる。
兵庫が取り上げられてたな。つまり地域間格差もあるわけ。
あと、治療歯のある親で歯に気を付けてる人は多いし、成果も上がってるけど、
食育あごの発育まで意識的に考えてるのは少ない。
親の治療歯や入れ歯の本数が多いと軟弱食になりやすいし、
そのうえ晩婚での子持ちだと軟弱食に当然若いうちから子供を巻き込む率も上がる。 日本人って根性論とか精神論好きなくせに国民性が女々しくて幼稚だよねw
反対にドイツ人は合理的に物事を考えるのに凛々しいという
麺はバリ固、パンはパリッパリのフランスパン、米は固め大好きだし
人それぞれなんじゃね?
基本的には東洋人は唾液量が少ないので、モチモチ系が好まれるとは思うけど
ドイツとイギリスにだけは食べ物の事は言われたくないなw
俺は3ヶ月ごとに歯科に通ってクリーニングを受けているけど、君たち最近歯医者行った?行ってないでしょう
つまりそういう事なんだよね
日本人ってのは歯のケアを全くしないから、とにかく臭いんだな
負け惜しみレスを書き込んでいる暇があったら歯科に行った方がいい
そういえばシャウエッセンもパキって音がでるな
硬いからだろうな
九州じゃうどんも柔らかい方が美味いとされてるからなw
>>307
中世の欧州の貴族の文化で、返肉ってのがあるんやて
日本だと杯を下げ渡すだろう?まー飲みなさいといって
それがそのくちゃくちゃやった肉を下げられるんだと
そして頂いたそれをチューチューやって食うらしい >>316
あと体臭な あっちのTVドラマでもよくネタで出てくる 親鳥とかめっちゃ固いよな普通の肉のとこ噛んでも軟骨みたいにごりごりって音がする
>>329
ふと思ったんだが、君は歯医者に行けない理由があるんじゃないかな、保険証が無いとかね
今の日本は貧困化が進んでるからそういう人も珍しくない >>304
俺は逆に硬いカッリカリのパンが歯に詰まって中々取れないし大変なんだが >>323
パエージャ(パエリア)やアヒージョは俺も好き。 とんこつラーメンもカタよりは多少ヤワの方がうまいと思う
イギリス人はポールマッカートニーでもマッシュポテトを作って動画上げるくらいだからな
味覚が鈍感というか、食への欲求がないんだろう
先人が食べていた保存食品はたいてい硬いものであり
あーあ、やだやだ。先人にされちゃったよ。最近の若い女優は95年生まれだもの。
そうだよ。子供のころ、干物をうまいうまいと機嫌よく食ってたよ。
>>305
マジか!
アメリカなんか
太ってて
虫歯だらけの印象なのに
全然違った・・・ >>323
だろ?美味しいぞ
スペイン料理屋、職場の近くに3軒もあるから嬉しい
食べてみて実際に現地行ってみたいなぁと思ったよ 歯ぐきの色が美しいピンク色だと若々しい、当たり前だよね
君たちはどうか
堂々と人前で歯を見せて笑えますか
肉はウェルダンが好きなんだが、これいうと変な顔される
確かに日本国内の料理番組はウェルダンを避けてきた印象がある
ライ麦パンとか好きだけど、高級ライ麦パンとか存在するのか知らないし、別に欲しいとも思わないなぁ。
柔らかいイコール美味いってより、柔らかいイコール高そう、手が込んでるってイメージだ、
>>338
お前がそうだからって、人が自分と一緒と考えるなカス。
予防歯科は3か月おきにいってるよボケ >>340
男爵はホクホクだが煮崩れする、硬いのはメークイン >>316
外国人に口臭がないなんて言ってないからw
でも胃腸が弱いのと唾液が少ないので日本人は口臭が発生しやすい体質なのは確かだよ
デンタルケア意識が低いのも本当だと思う
外国人がまず驚くのが日本人の歯並びだからね >>337
安いい居酒屋なんかじゃ
廃鶏使ってるてさ、歳とって卵を産まなくなったの >>347
残存する歯の数が一桁になったらバナナみたいな食事しかできなくなる >>325
>日本人って根性論とか精神論好きなくせに国民性が女々しくて幼稚だよねw
そうやって貶めて悦に入ってるところとか正にそうだな
気持ち悪い >>340
いやいや、メークインが煮崩れない代表で男爵はホクホク煮崩れる。 >>275
お前は病的な虚言癖だな
どうせチョンなのだろうけど ジャガイモとパンのことか。。。
ジャガイモが男爵が好まれる理由 。。。。。 煮物にしたときに煮崩れし難い。ホクホクして美味しい。
柔らかいパンが好まれる理由 。。。。。。 黒パンは見た目が悪いし味が美味しくない
トーストやサンドイッチにしたとき柔らかいほうが食べ易い
こんなことかな
>>357
ミディアムとか中がちょっと赤みが残ってないとヤダって人多いす >>294
スペイン料理って日本人に一番合う気がする。
フランス料理もスペイン料理が元だしね。 確かにスペイン料理は美味しい
イタリアン、フレンチ、中華は鉄板としても、
スペイン料理は日本人の口に合うと思う
>>305
これ昔の歯の治療も関係してると思うよ
80歳って戦中の時代生きてんだから >>323 魚介類使い方が日本とマッチしてて上手いと感じるんだろうか >>236
存在感は希薄だけど
ペルー料理は中華やイタリアンに負けないくらいの
味わいや食材の豊かさだろ
セビッチェは日本人の口にも合うよ
スペイン北部の料理も食材も味も良いと評判 >>370
あるかも
「だし」という概念が存在するし >>341
スペインは素材そのまま系が多いんだよね、魚介もうまいしシンプル。
生ハムもうまいし。 >>347
アメリカ人は物凄く歯に気を遣うから
大抵の家は子供の歯も矯正させるくらい綺麗な歯に拘る >>355
歯並びにやたらとうるさい外国人は大方アメリカ人だって聞いた 柔らかいものを好むようになった民族はアゴが細くなって短命になる
>>340
蒸かして比べると分かるけど、男爵は表面が粒状にパラパラした仕上がりになる。 歯周病でお口が臭う日本人が必死に負け惜しみしてるのって、見ていて切なくなるわ
>>348
実は好きすぎて現地にも何度も行ってるw
バル文化が根付いてるから、好みの酒と共にタパスやピンチョスで少しずつ色々食べられるのが居酒屋文化の日本人には最高
サンセバスチャンなんか最高に楽しいぞ >>305
そんなの最近の芸能人にはいないだろ
一二三は例外中の例外だし
そもそも芸能人は歯が命って言うだろ >>365
少々赤みが残ってても十分加熱出来てれば 食えない事はないよな
ローストビーフだってそうでしょ かたいか柔らかいかというより、噛み切れるかどうか、すじっぽくないかどうかのような気がする
柔らかいのが好きなのではなく、簡単に噛み切れないのが嫌いなんだと思うな
>>355
なんか外国人崇拝してるようだけど
外国人だって歯並び悪い奴たくさんいるんだが
外国人に口臭があるなら日本人と一緒だろ
わけわからん >>374
↑
実家あるいは自らが歯科医に関係してるチョン、って感じ >>377
確かにアメリカ人は銀歯に異常に反応するww >>383
では80歳以上で入れ歯ではない芸能人を何人かあげてみて下さい やっぱり美味い料理の順位はこうだな
日本=スペイン>絶対超えられない壁>イギリス>ドイツ
>>365
ウェルダンとかあり得ないみたいな感じで奇妙に見られるんだ おモチが ご馳走だった時代の名残りとかじゃないの?
歯並びは 欧米先進諸国なら どこも子どものうちに矯正している。
歯並び悪いと ミバだとか経済事情だどうの、って以前に虫歯ができやすくなる。
>>384
逆にローストビーフのイメージが強いから肉を半生で焼いてるんだと思う >>368
昔の歯医者って、麻酔しない医者多かったらしい。
何か虫歯になった罰的な感じで。
それがトラウマで歯医者嫌いの結果ってのもあんじゃないかな。 >>350
それ見て気がついだんだけど、ハンバーグのレアっておかしくね?
百歩譲って牛肉100%は除外しても、合挽きや豚肉では、衛生面でアウトじゃね? スペイン料理というより、スペインのタパスが小食の日本人に合ってる。
小皿で色々食べるのが楽しいし。
>>387
歯医者が歯科検診で儲かると思っているのかい?世間知らずだねえ
さすがに情報弱者過ぎるな
歯医者が儲かるのは入れ歯でありインプラントだよ
つまり歯のケアをしない君たちこそが潜在的な顧客だよ わかるぜ
噛めば噛むほど 味が出て 食べる幸せを感じるけど 口の中血まみれのアレな
>>345
思いだした
そういえばビートルズはみんな菜食主義なんよね 鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
gyっっっっっっっっっjk
>>382
いいないいなw
俺もいつかはスペインで生ハムとワインいただくぞ >日本人って根性論とか精神論好きなくせに国民性が女々しくて幼稚だよねw
誰の評価だよ
お前?
自分が女々しくて幼稚なんじゃないか?
そんな事感じないもの。
そもそも一般常識のある大人の日本人なら
幼稚→稚拙 だな
幼稚なんて言わないわw
タイで、「日本人の印象は?」という質問をしたところ、そのナンバーワンが「口臭」だったそうだ
西洋人が柔らかい柿食べたがるの日本人からしたらキモい
あとお菓子は和菓子でもけんぴとか煎餅、硬い方の八つ橋とかあるだろ
そして現代では硬いポテチ好きすぎだろ
食感もうまさの一部ですし
あと海外旅行行くと日本人向けにベショベショの水っぽいご飯出してくるけどキモい
米もまともに炊けねえのかよ
平安時代の平民女にフェラさせたら血まみれにされそうだな
>>392
ワシの子供の頃、永久歯生え揃うぐらいでみんな矯正してたけどな
日本でもよほどの貧民街でなければそうじゃないの? >>323
まぁ、ヨーロッパの中じゃイタリア料理かスペイン料理かフランス料理だな。
でも、フランス料理は日本だと高級料理のイメージだな。
ドイツ料理なんてソーセージとポテト料理しかないだろ。 >>395
単純に麻酔が手に入らんかっただけ。輸入品だからな。 イタリア料理も美味しいけど現地でコースで食うのは量が多すぎて苦痛でしかない。
>>409
君が健康保険証すら持っていない底辺だって事は最初から予想してたけど WW1のドイツ軍捕虜が日本に伝えて残ったものは、ソーセージと第9くらいか
>>398
だったらお客さんに失礼過ぎるし、どういった食事なら歯が健康的でいられるか提案したらいいのに。
歯が健康でも性格悪い人って印象歯科 昔は日本の牛肉をやわらかすぎ、歯ごたえがない
と批判してたアメリカ人に
セレブ連中から浸透していってる
結局、みんなやわいのを好むんだよ
この流れは変えられん
それに柔らかいのを食べ過ぎで
アゴが小さく、噛まないから脳にも悪影響というのは
昔から日本でも言われてきたこと
そもそも海外って健康意識ゼロだろ?
海外の食番組見ててもやたらと甘ったるそうな物ばっか作ってるしな
マヨネーズだって一面にベタ塗りしてるし、そこにバター塗り手繰ってさらにケチャップも塗りたぐって、肉もふんだんに作って
あれ毎日とか確実に病気になるだろ、あれが海外の食文化なんだろうけど、だからデブばっかなんだよ海外は
魚が丸々一本突き出したパイとかウナギのゼリー寄せ(にこごり?)とか
ローストビーフとか言う微妙な味つけの肉とか魚フライとか
イギリスにはあんまりいいイメージが無い
>>415
君たちみたいなリアル底辺に好かれる必要性ってどこらへんにあるの? やわらかいのがおいしいって食べ物によるでしょ
アホ記事
>>403
幼稚と稚拙では意味が違うぞ。
技術と技能ぐらい違う。 ジャップは歯並びガタガタで面が醜いだけでなく固いものも咀嚼できない
>>386
多くの先進国では歯並びが悪い人は矯正するのが常識なんだよ
別に崇拝なんかしてないけど日本人は口臭のイメージがあるのは本当だよ
外国人みんながワキガなわけじゃないのにそう思ってる日本人がいるように >>418
醤油しか調味料がなくて塩分で高血圧になって死ぬ日本人が健康ですかね 「歯応え」「舌触り」「喉ごし」のように、食べ物の固さ柔らかさにとどまらず、温度や形にもこだわっている食文化なのに、「柔らかい=おいしい」なんて単純なわけないだろ
みんな米食うときにお粥にするか?
こんなバカなこと言ってるのはどこのドイツだ?
>>396
レアっ生ちゃうで 60℃くらいで火が通ってる >>425
その通り
ズバリ1行にまとめてくれてありがたいわ >>374
これ外人の人が外人の口臭に関する気になるでも70%近くだったはず。
結局同じってことだな・・・ お前らみたいな見た目が冴えない日本人が欧州に旅行しても現地の白人に
差別されてオワリw
>>324 ひどいやつに磨きなんかかかってないぞ?歯医者が儲からんから口腔崩壊なんて言葉を必死に作っただけw. >>400
ジョンはヨーコと暮らし始めてから実験的に木の実とか食ってた
ポールは一時期ベジタリアンだったが現在はどうなんだろうか
リンゴについてはあまり聞かない
一時期アル中で相当大変だったと聞いたことあるが酒飲むなら結構食べそうだけど >>437
んで、そのソースは?
君たちは負け惜しみばかりで全くソースを出さないんだな >>433
倭食なんか離乳食みたいなもんだろ。寿司とか天ぷらとか。 >>427
金がある家だけな
イメージで語っても意味ないだろ
お前が日本人じゃなくて日本人を印象で語ってるなら別だけど 最近は食パンをフワフワさせてるのが嫌だ
噛んでると口の中でもちもちして団子になって気持ち悪い
菓子パンなんて柔らかすぎて焼けてないのかと思うようなのもある
そもそもんなこたーない
逆に、何故外人は一部だけをみて全部を知った気になるのか?
日本の卵焼きは甘いとか
>>413
お前、歯医者関係のチョンであってるだろ、ってことだよ 食べ物で「かたい」をポジティブに使うのは「すもも、スイカ」くらいかな
>>448
きみはチョン認定しか会話のバリエーションが無いみたいだからNGするわ >>444
金持ちあらずんば人ではないのはグローバルナレッヂ!
ナレッヂってことば、しっらないっだろー! >>397
いいよね。スペイン料理のタパス。
一方、日本でタパスを謳う店ときたら・・・
「フライドポテトSSSサイズ」「枝豆ひとつまみ」「冷凍たこ焼き2個」
店「タパスですb」
フザケンナ! >>454
中華料理の話にそらしたがるのはなんで? >>396
合い挽きのレアなんてありえない、超危険。
>>435
レアは実際はそんなに温度上がってないよ。
芯の温度そこまで上げたら周りは完全に火が通っちゃうから。 日本人は漂白したものを食べ過ぎと言ってた欧米人がいた。
口に含んだら溶けるお菓子なんか
コストパフォーマンス悪い罠
トンカチで割るような固いビスケットはあったな
あとは煎餅買うか
確かに硬いフランスパンみたいなんは美味いですね
小ぶりのバゲットみたいの縦に割ってハムとチーズを挟んだだけのカッチカチのやつとか
ちなみにドイツの時間あたり労働生産性は日本の1.5倍
口腔衛生でも負け、歯並びでも負け、そして生産性でも負けたね
そういえばドイツは財政黒字達成したんだよな、ってことは政治経済でも負けたって事だ
ドイツは歯列矯正が保険適用じゃなかったかな
だからやるんだよ
ドイツに行った駐在員はみんな歯列矯正して帰ってくるとか
>>457
さしみしょうゆ
しょうゆ
すししょうゆ
せとしょうゆ(小豆島)
そばしょうゆ >>427
David Bowie なんか有名だけど
イギリス人って歯並びが良いイメージないわ
そもそもヨーロッパには日本ほどたくさんの歯科医がいないと思う やわらかいって言っとけば、料理のおいしさを表現できたと思ってる
TV番組のワンパターン連打のせいだろ
外国人が接するのは、そういう情報だから誤解して当然
負け惜しみレス書いてる暇があったら歯科に予約入れろってのに
>>458
それ殺意わくw
単に小皿に入れたらタパスなんかい!と
串で刺したらピンチョスなんかい!!と >>462 ダイエットするにも固いモノというか咀嚼は大事みたいだね 会話能力がないのに横レスしてくる馬鹿
ID:+l9bbZgD0
固いものが売ってない
↓
せんべい
↓
倭食の話をしてるんだが? ← ID:+l9bbZgD0
頭大丈夫?
>>469
くだらんことに手間かけるな
コピペか? >>426
人口や店舗数、比率は全く考慮してないけどなw >>470
イギリスの女優なんかすきっ歯多いよな
セクシーだかキュートだかで人気あるよね >>481
だから、中華料理の話なんかしてないだろ。 >>405
タイ人と日本人が会う機会なんて殆どないよな
日本人の臭いとか何でタイ人は知ってるの?
日本人はタイ人の臭いとか全く知らないのに
不思議な話だな。 >>465
ドイツはEUを事実上植民地化
日本はアメリカの植民地だからね
搾取されて当然だが
日本の利権財務役人のおかげて、搾取以上に
衰退してる。 >>397
イタリアンは美味しいけど量が多すぎるんだよね
ちゃんとした店だとパスタ以外に前菜やメインも食べなきゃいけないし食べ方の順番もうるさいし
バールだと甘いパンとサンドイッチくらいしか置いてないし
色んなものを少しずつ食べたい日本人にはちょっとしんどい >>430
ところで日本語を流暢に文字にして打って、日本で生活しているような貴方は、一体どんな食生活してるの?
和食に対してよく思ってない印象だけど。まあ君に話す必要ないとかなりそうだけど >>427
歯がでかいのに顎が細くなったからな
歯がでかいのは渡来人だっけ >>411
戦後十年以上してからの話だよ。
麻酔がないならそう言うだろ。
「こんな大きくなるまで放置して!歯もちゃんと磨いてないんだろ!」って怒鳴りながら、
「麻酔なんかせんからな!」ってやられたらしい。
この間も、学校の歯科検診の場で、歯を抜いてた話あったから、
昔なら普通だったんかもなって。 >>481
スレタイすら理解できない日本語力の外人さんだろう ドイツって電車もまともに運行出来ない国なんだけどなw
まあ日本の勝ちだわ
>>465
このまま中国がコケなければね。
中国への投資が失敗に終われば、デフォルトどころか、国家崩壊間違いなし。
また、EUが崩壊しても、終了。
危ない橋だな。 >>491 タイにいた日本人の印象では? まぁオッサン相手にしてりゃ口臭もねとw >>408
自分の子供の頃は矯正してるのクラスに一人か二人くらいだったよ
皆大体矯正必要なほど歯並び悪くなかったし >>498
だから、麻酔がくそ高かったから、庶民には使えない。
ケガをしたら、痛いの痛いのとんでけで万事解決された時代だぞ。 テレビの食レポでありがちな言い方なだけで
実際は特に柔らかい物好きって訳でもないと思う
おせちだとたつくりは固いな
昼間からカリカリポリポリ食いながらオトソをグビリ、まさに日本の正月
>>497
欧米人は奥行きがあるので歯並びの汚い人は少ない
顎が細く歯が大きいー普通の人は収まらないので多少重なることはある
顎が細くも無いのにめっちゃくちゃ歯並び汚いのはあれどういう構造なんだろう・・・ミ >>460
そいや
ドイツ人 生の豚ミンチ食べるそうだよ ドイツ人が遠回しに「ジャップは歯並びガタガタだし口臭ひどい、おまけに歯ぐきが黒ずんでいて見るに堪えないよ」って言ってくれてるんだから
素直に事実を受け止めて歯科検診受けたらいいのに
まあ大抵の日本人は痛みにこれ以上耐えられないところまで耐えてから歯医者に来るからね、金も時間も余計にかかる
アホな民族だな
>>500
いきなり中華料理の話をしてくるほうが障害者だろ。草加煎餅という中華料理の話にねじ曲げる障害者。 >>481
和をそっちの文字だもん
これはもうアレ そもそもごぼう、レンコン食うような国で柔らかさが第一とかありえんのよね
食レポで、柔らかい=美味しい
と表現するようになったのは霜降り肉が最初だと思う
肉はそれでもいいが
なんでもかんでも柔らかいを褒め言葉に使うのは
自分も違和感ある
>>509
今で言うレーションを食品一般として語る脳障害 >>493
体格なんてさほど変わらないのに、なぜあれほど食えるのか不思議なんだよな。
前菜一皿でも大盛だし、ピザは一人一枚おやつがわりとか信じられん。 >>24
ここがヘンだよ日本人ネタの需要にすがろうとしたジャップとジャーマンがいただけの話だと思う。 >>470
世界的に歯並び悪くて有名なのは、イギリス人だよね。
アメリカ人がよくけなしてるw
オースティンパワーズって米コメディ映画でも、主人公はイギリス人役なので
わざと歯をガタガタにしてたしw >>510
あの奥行きもね、美人でも
笑うとロバや馬に見える人も居て
良いとは見えない事もある じぶんの歯並びは決して汚くなかった
上流の家庭が子供を幼稚園から私学に入れるのと同じで
使えるところにお金を使うのが裕福の象徴なのでは
>>506
そうなんだ。
でも、それが原因でみんなひふみん化するってのもね。
まぁ、高齢化対策に一番効果的かもしれん。
これ以上、健康になったら、マジ平均寿命100歳になっちまうしな。 >>461
日本で食べ物を漂白したりはしてないよなw
精白のことかな。 日本人は語彙力が無いんだろうね
アホの安倍ちゃんがなんでもかんでも「ジューシーですね」っていうのがその筆頭
>>24
倭人が大豆を食べるなんて、味噌と醤油だけだろ。あと豆腐。 >>470
イギリスは他ヨーロッパ、アメリカに比べて歯並び気にしない
だからよくアメリカ人がネットでイギリス人の歯並びの悪さをネタにしてる なんで歯の話ばっかりw
自分の得意分野で
舞い上がったバカの相手するなよ
お前らw
>>524
スコットランド人なw細かくいうと
スコットランド人は貧しい人が多くて労働者階級で歯が汚いっていうステレオタイプがある
(必ずしも、決してそうではないが)
だから映画とかわざとスコッツの歯を汚く見せたりするんだとか 意味わからん
クリスプ感が好きな食品もあるし「あらゆる」の意味わかって記事書いてるの?
この記者日本人じゃないんじゃないの
つうかドイツ人は石みたいに硬いソーセージが好きなのかね?
やだ、中学生みたい///とか
>>518
よかったな、キムチという伝統食があって
誇りを持って生きてくれ >>476
それっきり行ってない店ですわ。
そのうち消えるでしょう。 「柔らかくて美味しぃ♪」ってなるのは肉くらいじゃね?
柔らかい=美味しい にピンと来ないんだが。
へ?フランス王室貴族の習い事はピアノだけど当時はダンスとか娼婦の仕事だっただろう
ドイツ人もそのうちわかるようになるさ
和牛の方がおいしい
ジュースに水混ぜて飲む国の人に言われたくなーい
晩御飯がパンとチーズの国の人に言われたくなーい
イギリス人のように真っ黒に焦がしてカリカリにしないと食えないのか
>>533
歯科学のスレで歯科の話をするなって、
コミケのスレで同人誌の話をするなってぐらい無意味なこと ハイジだってお婆さんの為に白パンを集めていた
柔らかいのが好きなんだよ
まともな食い物存在しないヨーロッパの韓国の妄言ってニュースなの?
>>511
よく知ってるなw
Metzと言って、俺の住んでた地方の喰いもの
豚の生ミンチとタマネギを刻んで混ぜて、パンに載せて食べるのよ
旨いけど、臭いw 食感の好みはすんごい細かいんじゃないかな
ドイッチュンは文句言わず食べてるイメージ
歯並びがいい国とかは
ドレイ文化が根付いてるのかもね・・
>>504
臭いオッサンを相手にしたタイ人に聴いたのか?
何処で聴いたんだろうな。 煎餅もやわらかいソフト煎餅が多い上ゆれせんみたいなふにゃふにゃなのが流行ってたし
あいつ(ドイツ国籍)がそう言った=それはドイツを代表する意見である
単純に食レポコメンタの間違った常識感が一般人に広まっただけだろw
何を食っても甘い、やわらかい、ジューシー
この3つを発する食レポバカをTVに映さないことが大事だ
>>546
あっちはきちんと火を通さないとダメって脅迫観念があるから焦げるまで焼き尽くすのは理解できるわ >>539
韓国と関係ないスレでいちいちキムチをぶっかけないと気がすまないのは、
キムチがないとご飯食えない三歳児だから? ウインナーとかフニャフニャなのかよ?考えて物書け
糞メディア
俺は硬い肉が好きだけどなー
ってか脂身が嫌いだから赤身が好き
ジャーキーみたいでうまい
>>495
日本のひき肉が危険なのは当たり前だが、ドイツの豚はよくわからん。 >>563
ウインナーにぶっかけるキムチは?
ドイツの定番だけど。 >>543
ドガのバレーの踊り子の絵は上流のドガが娼婦を観察して描かれたものだったらしいゾ
昔のショービジネスは俳優、歌手、すべてがそうだったのだ
これも絵画の本に全て書いてあるので興味深い(悪意は無く) 豆腐 やわらかい おいしいじゃないし
むしろ歯ごたえのある方が美味しい
歯ごたえ 歯ざわり 食材によって硬い柔らかいはそれぞれでおいしいと
>>547
歯科のスレなのか?
別に咬合やペリオの問題でもないだろ 糞タレントやレポーターが食レポでプリン食べても柔らかい
豆腐食べても柔らかいって言うんだよ
>>550
日本人が生卵 食べてるようなもんだろうなあ >>322
北国の糖度の低いぶどう果汁に人工的に『糖』を足して(補糖)、アルコール度数を上げている。 >>562
朝鮮人として誇りを持って生きればいいだろ
素晴らしいじゃん、朝鮮人として自信を持たなきゃ >>537
本場で修行したパン屋って、どこも硬いバゲットを作りたがってるけど、売れないらしいねー
ほんとみんな、柔らかいのが好きだよな 牛肉だって赤牛のほうが好きという人も多いんだけど、海外から見るとそういうのは伝わらないだろうからなあ
>>531
モヤシ・枝豆・(節分の時の)炒り豆・豆乳・納豆なども大豆だよ? 昔はじいさんは仁丹のニオイがして、それでごまかしてたんだろうな。
あれ、別にイヤなニオイじゃなかったから、また復活すればいいのに。
>>544
LondonのHarrodsには神戸牛売り場があるしな 資金運用で高級会食の無料招待券をもらったのだ
チケットを購入して行ったのでは無い
>>576
チョンチョンわめきたきゃ東亜に帰れスレ汚し >>582
仁丹はタバコ臭消しでもあったんじゃないかな
昔のタバコ好きは今じゃ考えられないくらい吸ってたからな >>554
今は知らないけど昔はタイって言うとそういうとこだった そういう商売の人から聞いたとか?
インド駐在の人は現地じゃ高すぎ飛行機代使ってもタイの方が安いって言うので週末行ってたわ >>564
ネタにマジレスされたのでマジレス返すが
枝なりって言って大昔から食ってるよ まあ、どう考えても日本の方がグルメだから
フランス料理も日本料理の影響受けてレベルアップした
中華も日本料理の影響受けてレベルアップした
料理の世界で和食の影響力はめちゃくちゃでかい
>>581
納豆は別に固くないし、他は中華料理だろ? 捏造の誹謗中傷で勝って何になるの?卑しいハイエナさん
金融系貴族に厚かましいで?
シマウマを取り囲むハイエナよろしく
不満を抱えたり頭のおかしい者たちの格好のターゲットとなった
自分のことみたい↑
>>578
固いパンは食べ方がわからん
スープに浸して食べるのん 調査では、日本人の約8割が口臭の原因でもある歯周病といわれるにも関わらず、約9割が「自分は歯周病ではない」と回答し、自覚のなさが浮き彫りになった
とのこと
このスレでも全く同じ展開だね
この貧乏人のハイエナの取り囲み今日も続いてるんか?
いい加減精神的に自立しろよ
ふわふわのパンを厚切りが贅沢なの
固いパンを薄切りはびんぼくさいの!
>>578
毎日ステーキにパンみたいな食生活じゃないからなそこが大きな違い。 >>598
何言ってんの
それならレオは最初ずっと9個椅子を並べてたでしょう
馬鹿じゃないの。9でも少ないのに。 あと日本ではパンで皿掃除する習慣ないんで柔らかくていいんです!
好き嫌いはそれぞれだが納豆すら知らないってまじで日本人じゃねーな
きしょ
>>598
どこの調査?
8割もいるとは思えんけどねえ >>574
豚の生食はE型肝炎がやばいんじゃないの >>593
え?日本人がよく食べる大豆の形態書いたんだけど、君はどこの国の人かな? 柔らかいのが好きなのは女の趣向だろ?
オカンがフワフワのパンばっか買うのが嫌で仕方なかった
クリームたっぷりふわとろロールケーキより
昔ながらのロールケーキのほうがおいしいのに
ふわとろオムライスより昔風のカチカチ卵のほうがおいしいのに
新商品はブニュブニュ風味ばかり
>>597 小さく千切ってオリーブオイル付けて良く噛んで食べる >>598
自分の臭いを認めない上に人を朝鮮人扱いだもんな 学歴も無く頭脳労働もしたことない馬鹿が揃って僻んでるのみっともなくないの?
こいつらほんとブザマだと思うわ
タチウチできない貧乏人の馬鹿だから
学者取り囲んで現実の実証済みの成果全て否定してその場だけ買った気分
惨めで哀れな雑魚
日本人は胃腸が弱いからだよ米主食でわかるでしょ、フランスパンなんて食べ続けてたら胃腸が破れるんだよ
ヨーロッパは衛生状態が悪いので肉類にしっかり火を通す文化が根付いた。高温で肉が硬化しゴムのような噛み切れない肉が当たり前となった。
パンも保存目的があり、水分少なめで硬い。貧しい国だからそのようになっただけ。
>>596
日本よりは豊かだと思うよ。
ソーセージにキムチをかけて食べる国際人だし。 >>608
やばいに決まってるじゃん
一地方の食べ方を国全部生で食べてると思わないこと お前は夏目漱石さまの論文でも読んで勉強しとけ ゴミが
柔らかい=そうさせるテクニックがある、だからじゃね?
パンやスポンジケーキとかなら、それだけ空気を含ませてる訳だし、肉とかでもそうさせる技を使ってる訳で。
カリッとした食感ってのも所詮は柔らかいものがあってのアクセントだったりするし、柔らかい>固い、ってのは確かなんじゃないかな。
勿論、固いのが良いモノもあるのは誰も反論しないだろ。
>>617
気づいてないかもだけど、IDの使い分けを一回ミスってるぞ
指摘するのも野暮だが >>610
昔の人ほど柔らかいの好きだよな。
あれって、脱脂粉乳世代の給食のパンの影響かね。
犬も食べなかったらしいからな。 >>614
炒り豆食べるよね。固い物から柔らかいものまでいろいろな形態で食べる。
ドイツ人は固い大豆食べるの? >>597
挟んでサンドするのも美味しいし
焼いてバターたっぷりつけるのも旨い まあ、とりあえずお勧めする本は面白いから
暇を持て余してる怠け者にはお勧めするよ、マジで(*^-^*)
日本の成人の8割が歯周病
「じゃあ2割は健康なんだね」と思うだろうけど違うんだな
1割は歯が無い
残った1割だけが口腔衛生状態が良好
ヨーロッパは乾燥しまくりだからパンがもともと固いのに更に固くなって
噛み切れないほどガチガチになる
味はおいしいけどかたくて食べ物の硬度じゃないよあれ
>>619
へえ
奇遇だな俺、厚生労働省に勤めてたんよ
そんな調査はついぞ知らんねえw
そろそろ逃げる? >>629
もともと倭餌なんて柔らかいのばっかだろ。
噛まなくてもいーよーなのばっか。寿司とか。 >>631
日本の話をしてるんだが?おまえの祖国じゃなく。 会食の写真はレオの一番のお気に入りだよ(*^-^*)
日本国民 → ドイツ大好き!
中国国民 → ドイツはこれからのパートナー
ドイツ国民 → 日本は嫌いで中国の方がマシ
現実はこんなもんだぞ
そして、乾燥しちゃうんだから、防止策として
ビニールに包むとか何かすればいいのに素で放置だもん
ますます固くなるに決まってる
負け惜しみレスしている人が何人も出てきたけど、いまのところ全敗だね
>>641
頭おかしいの?君のレスから察するに在日朝鮮人なんだね・・・きっと。 日本だって歯ごたえを重視する食材はあるでしょ。
かずのことかたけのことか。
>>642
おいおい、
どこにPerioが8割りとある? 臭い息を吐きながら負け惜しみを呟くのはもう止めてくださいな、そして歯医者行って口臭直して下さいな
英語出来ない高尚に憧れる雑魚(ハイエナ)どもの体のいい便利な悪口になりかけてるから
反応するのやめたほうがいいかもな
こいつらは黄色みても赤っていうキチガイだから
>>651
お前のようなキチガイドブスの世話にはならんだろ >>650
もしかしてスマホかい?さすがに頭悪すぎるよ ドイツの麺類なんてくたくたやん
野菜も湯がきすぎってくらい湯がくやん
日本でも固い煎餅とかスルメとかも好まれてるやん
歯科検診って数千円かかるんだよね
君たち貧乏人だから、数千円出せないんだろうな
最近そういう人多いらしいよ
>>649
おせち料理に結構入ってるよね
バードカフェの以外のw 山の幸を田舎から大量にいただいてたんだけど、売り物じゃないから基本的に硬い
食べられないものも混じってる
つまり、庶民が口にしてたものは粗悪で硬いから柔らかく柔らかくしてた→市販は激やわなんじゃないかね
日本をディスるためだけに日本のコミュニティに常駐してる外国人ってホント気持ち悪い
>>643
2chで猛威を振るう不細工集団<<<<<<レオに可愛いって思われてる優秀な(*^-^*) >>644
ドイツ大好きって聞いたことないな。
他の国は結構、聞くんだけど。 >>1
(´・ω・`)白人のが唾液の分泌量が多いからじゃね? >>662
だから、レーションの話を一般化させてどうすんの? 日本人は8割が歯周病だから、固いモノを食べたら歯がぐらぐらして抜けちまうもんな
さすがヨーロッパの南朝鮮様はおっしゃることが違うな
他国にはいちゃもんつけて回るくせに自国の後進国フードは一切顧みないあたりまさしく南朝鮮そのもの
伊方原発も新幹線の台車と同じで
低品質の材料を多用しているのではないか。
それでなくても日本の原発はほとんどが
稼働後40年以上のボロボロ原発ばかりなのに。
参考までに正式な原発の耐用年数は16年だ。
それを2倍以上超えている。
東北や北海道沖でマグニチュード9クラスの
地震が30年以内に起こる確率が
かなり高いと言われている。
その時は高さが30mクラスの津波が
太平洋岸の各地を襲うそうだ。
太平洋に面して設置されている
原発はおそらく相当な被害が
出る見込みだ。
いい加減に原発は廃炉に
したらどうか。第二、第三の
取り返しのつかない原発事故がまた
起こるぞ。
シュネーバルが恋しい季節になりました
あれもたいがい硬いなw
>>666
教宣、教化って言葉を覚えたほうがよい。 >>655
非特異的歯肉炎と歯周炎を同一視してるわけか ちなみに友達の矯正は最終的に200万円ぐらいかかったって
矯正専門だからすごく丁寧に見てもらったけど
今は効率よくもっと安く出来るんだろうね
アゴの骨格の問題じゃないの?
日本人はアゴが小さいから柔らかいものが
美味しいに繋がる。
地場の商品扱う八百屋や店にあるゴボウなんかすごいよ
ぶっといぶっとい
>>156
固いのも柔らかいのもあるよドイツのグミ
日本も固いのも柔らかいのもあるよ フランスパンは固いもんな
日本のパンはふにゃふにゃ
>>68
あれって、ペーターのばーちゃんでも食べられるってことじゃなかったっけ? >>679
だから?どんな歯周病でも歯周病は歯周病だろ?
裁判官がそうおっしょられてくださるんだし。 いや、たかだか習い事で舞い上がるとかなんか言ってるのが滑稽なだけ
それをいうならあれだけのクラシックを子供時代に弾いてるのもすごいっす
ピアノは体力勝負だからね
あと体操もやってたわ、あ、水泳とかも
>>687
そんなにドイツが嫌いか。
ドイツの国民食なんだが。 >>687
このスレって韓国朝鮮と全く関係ないのに、あんたの頭のなかは韓国朝鮮の事でいっぱいみたいだね、それ恋だよ恋 >>688
パンだけは本当いただけないわ
最近でこそしっかりしたの売ってるけどさ >>644
アジアマイナススリーというワードを知らないのか?
日本でいう特亜三国という意味だ、マヌケ 683名無しさん@1周年2017/12/21(木) 17:14:55.32ID:aNmFrdCB0
アゴの骨格の問題じゃないの?
日本人はアゴが小さいから柔らかいものが
美味しいに繋がる。
むかしグアムの土産にアメリカのチューイングガムもらったら、
顎がいたくなったのはいい思い出。
日本みたいに溶けてなくなりそうな代物でなかった。
>>686
日本の固いやつはドイツ製とかだろ。
倭製のはゴミみたいにぐちゃぐちゃだけど。 黒パンかじってビール呷るお前らと違って
日本人は米飯に合わない食感を嫌うんだよ
柔らかいのしか食べないと頭が…って昔言わなかった?
>>705
だから濡れせんべいみたいなものが売れるんだろうね >>694
え?キムチ大好きで頭のおかしなID:+l9bbZgD0へのレスだけど?
何か気に障った? >>598
この数字の根拠となっているのは、平成17年の厚生労働省の歯科疾患実態調査です.(*)
なぜこのように高い数値になったかというと、この調査では歯石が少しついている人も、歯肉に軽い炎症のある人も歯周病とカウントしてしまったからです.
つまり健康歯肉を持つ人が全体の2割で、それ以外の8割の人をすべて歯周病と言っているわけです.
http://www.asahi-net.or.jp/~pi5a-kns/perio/periodontitis_dogma_1.html 干物大好きだし肉も刺しが多くて溶けるようなモノは苦手だしなー
自分はしっかり噛み締める食べ物大好きだよ
>>1
柔らかい、硬いは、味ではないからね。
食べたときの気分を味で表してるのだと考えてます。 なぜ、シナチョンは呼ばれてもいないのにしゃしゃりでるのか
知ってるか?
欠陥遺伝で前頭葉が奇形だからだよ
半島の近親相姦文化は何世紀も続いて欠陥DNA遺伝が古代中国にも拡がった
そして今、アジアマイナススリーと言われているのだ
>>709
一を取り上げて全体であるかのように語るのやめたら? まあ、日本人がもうちょい口腔ケアに金使ってもいいというのは同意
八重歯がかわいいという文化のせいか
>>710
ドイツの話だろ、キムチが国民食なのは。
ソーセージにキムチぶっかけて食うんだよ。 >>712
だからそれも歯周病だろ?何いってるの? >>712
歯科検診をマトモに受けていれば炎症や歯石はあり得ないからね、ちょっと負け惜しみとして成立してないよ ドイツの食い物ってソーセージとハンバーグと糞不味いパン以外なにかあるの?
ドイツ料理なんか世界じゃソーセージしか好かれてないよな?堅いの好きな奴らは特殊なんじゃね?
>>712
マジレスすると、予算分捕るためには罹患者多い方が都合いいわけで.... >>716
一じゃなくて8割が歯周病だからね、いちとはち、大違いですよ >>693
嘘言うなよ。
お前らドイツでは入店禁止だらけだぞ朝鮮人。
ドイツの極右の連中には、物理でボコられまくられてるくせに、何言ってるんだか。 >>715
ハーイ 先生!
呼ばれてないのに シナチョチーョンで良いでつか? 1人の意見をあたかも全体の総意として記事にする
ライターはアフォ
>>696
お花畑の住人で自分にだけ都合よく考える猿であるお前とは違うわ >>722
キムチ
ドイツは親韓国だから、キムチをよく食べる。
ソーセージ屋台にはかならずキムチが用意されてる >>729
ドイツは反日ゆえに韓国大好き。
敵の敵は味方ってやつ。
ドイツ人がよく聴く音楽ジャンルはKPOPだし。 日本人は清潔な民族である、という設定が覆されてしまったね
日本国籍以外に誇るものが何も無い人にとってはショックだろう
なんか、スレがグチャグチャになってきたから、また一旦落ちるわw
こっちはそろそろ朝メシの時間だしな
んじゃ
こいつら、そもそも家で料理しないじゃん
せいぜいハムやソーセージ切るだけ
家庭で料理するよりも、キッチンをいかにキレイにしておくかしか考えて無いわ
イギリス人もそうだけどさ(どっちも料理は微妙)
日本のパン屋へ入ると殆ど菓子パンか、フカフカの食パンばかりでがっかりする。
一番うまいのはライ麦全粒パン、これを一週間後くらいに食べるとうまいぞ。
柔らかい=美味しい
とか思った事無いけど?
今ならナマコの時期だろ、煮て柔らかくしてるのは嫌い
>>733
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \・・・アホキムチの本領発揮w ID:+l9bbZgD0 ←これが欠陥遺伝の見本
ちなみにキムチは中国の漬物に日本併合時代に伝来した唐辛子を
入れただけの伝統でもなんでもないシロモノ
当時は朝鮮人は回虫が泳ぐ壷に漬けていて汚すぎて驚いた日本人が
殺菌を兼ねて唐辛子を入れてあげた事がキムチのはじまり
真実は1つだ、ウソつき朝鮮人の発祥話はデマもいいところ
>>744
そりゃドイツ語ではkimchiをキムチと発音しないから気づかないだけ。
ドイツ語ではキムヒだから。 >>722
豚の生ミンチ。確かハンバーグのルーツとか聞いた。
そういえばこれは柔らかい食べ物だな。 日本の批判はいいから、自国の糞まずい料理をどうにかしろ。
キムチなんてこのスレと全く関係ないのに
君たちはお隣韓国の事が気になって気になって仕方ないんだな
>>746
今ではドイツ料理として帰化したもよう。
ソーセージにキムチは切り離せない。 日本食は凄く甘くて香りは薄くて万国向けじゃないよね
>>751
固い柔らかいの話だから、キムチが出てきてもおかしくないだろ >>751
何が君たちだよ
カッコつけんな歯が良いのが自慢のエラ張り糞食い野郎w もしドイツ人が「固い食べ物こそ至高 柔らかい物を好む日本は間違っている」と言ったんなら全力で否定するが
単に「なぜ柔らかい物が人気なの」って聞かれたら「文化の違いだよ」としか答えようがない
でもドイツ人...というか外国人って、こういうのに「理由」求めるんだなw
そっちの方が興味深いわ
>>732
反論になってないぞ、アジアマイナススリー
欠陥遺伝の証拠たる前頭葉奇形をCTスキャンで見てもらえ クッキーはサクサクがいい
カントリーマアムみたいなのは嫌い
>>756
だからそれは中華料理の技法だろ?
狭義の倭食はないとは醤油か味噌の味しかしない。 日本の場合
基本的に硬い肉ってのは「臭くて不味い硬い肉」だからな
「爽やかで美味い硬い肉」はわざわざ選ばんと食えん
日本の混浴温泉よりドイツの混浴サウナの方が優れているまで読んだ
じゃがいも生で食べるよりマッシュポテトとかポテサラのほうが柔らかくてうまいじゃん
>>48
イギリスは地方は酪農、畜産物や野菜など豊かな素材を生かした料理が盛んだし、都市部は野心家のシェフたちもしのぎを削っているから食に関して結構頑張っているよ(ドイツの人気の無さはガチ。出張でも嫌w)
ま、底辺は変わらずマクドや冷食スーパーだけどな >>761
高齢者は唾液の分泌量も少ないから、咀嚼する為にはしっとりした食べものが好都合なんだろうね まぁ実際、日本人の堅さに対する感覚が変わっているのも確かだろうね
煎餅も20年前より柔らかく作っているって老舗もあるし
歌舞伎煎餅も年々柔らかい?食感になっているし
イカが高くなったのもあるけど、するめイカを醤油付けて焼いて食べる人が激減したし
>>356
50代より上の世代は鶏飼っててあの固いのが懐かしい世代とかいるからな 回虫が泳ぐ朝鮮汚物漬物()
併合時に日本人が汚さゆえに唐辛子を入れろと知恵を与えた汚物漬物()
それがキムチなのだ、頭に叩き込んでおけ
スレがグダグダになってきたからこっそり言う
実は中華料理の陰陽五行や
飲み物で糖分を摂らない
冷たい物を食べないってのを尊敬してる
こんなスレが6まで伸びてるのか
日本人って海外から何か言われると極端に過剰反応するよな
よほど自信が無いのだろう
>>767
残念ながらおれは日系アメリカ人の5世だ
まぁ親父は日本人だけどね
アメリカ人の俺と日本人のお前の違いさ >>773
ドイツではキムヒと発音することすら知らない脳症が偉そうに 料理の鉄人では審査員が年寄りばかりだったから、柔らかくないと少しでも感じたら酷評されてたな。舌は肥えてるかもしれないが、歯がガタガタになった年寄りに審査させたらいかんわ。
掃除大好き潔癖症のドイツ人は部屋が汚れるからあんま料理しないのかなと思ってる。
>>1
脂身ばかりの牛肉を有難がって食べる奴はだいたいデブ 肉も野菜も果物も熟すと柔らかくなるからね
柔らかい=おいしいは別に間違ってないのでは
まあ知人のドイツ人に堅焼きを食べさせたら
「硬すぎwww」となったから
>>1の騒動がそもそも無知なのだろう
柔らかいVer.じゃない堅焼きは石の強度だからなw >>780
それを日本語では合理的という。
無意味な苦労を他人に強いる日本人は滅べ。 すぐ嫌韓持ち出すバカウヨ
ほんとどこでも湧くな
邪魔だよ
>>776
お前だろ過剰反応して
自分の得意分野に無理矢理持ち込もうとしてんのは
エラが覗いてるぞ その丈夫な自慢の歯を乗っけたw >>777
ああ、母親が韓国系アメリカン人なんだな。
よくわかったわ。 >>771
高齢化のせいだよ。
昔の年寄りはガマンしてしゃぶって食べてたけど、
今の年寄りは店に文句言うんだろうw >>784
だから、軍用レーションの話にねじ曲げるなカス。
今で言う年中戦場にいる軍隊みたいなものだから。 柔らかいのが特に好まれる様になったのは、ここ最近だろ?
ちょっと昔だと、固いせんべいとか
噛みきれないスルメとか普通にあった訳で
>>792
何だ日本語も読めない猿じゃないか
日系アメリカ人も読めないのって哀れだね そいえばさ、
会社でいろんな人が行楽や出張から帰って
お土産買ってくるけど、
男はフワフワなお菓子ばっかり買ってくるんよね。
なんでだろね。
>>786
なんでやねん
トーストはそれが一番うまいだろ まあでもドイツ飯なんてジャガイモだらけで勘弁
ドイツ人は固いイモでも食っててくれ
(; ゚Д゚)電通が煽ったんだよ
柔らかくて甘けりゃいいって
回虫が跳び跳ねる朝鮮汚物漬物キムチ()
ノロウィルス満載のキムチで育ったID:+l9bbZgD0は
未だ
なぜ家に置いてある漬物に回虫がわくのが知らないようだなw
答えられまいwww
硬くて美味しい物をあげてみろよドイツ人どもめ
屁理屈言ってんじゃねえぞ
石でもウインナーのなかに詰めて食ってろ
>>1
いや、教授の言うとおりで
固いもんも好きでしょ
ちなみに俺は十割蕎麦好きよー プレッツェルが売りこみたいからってそんなこと言わんでも
在りもしない前提で話す馬鹿と会話なんて成り立たない
ドイツの腐ったキャベツの缶詰めはとうとう慣れずに未だに食えない
と言うかゲロ吐いてしまいます
>>803
Wienerはドイツじゃなくてオーストリアの食い物 残念ながらドイツ人と朝鮮人は瓜二つなんだよな
文化先進国のフランスに嫉妬して因縁つけるくせに自国の文化を向上させようという気概はなくパクることだけは熱心なこととか
ことあるごとに謝罪と賠償求めることとか
すぐに火病発症するとことか
ドイツ人と朝鮮人はソウルメイトといっても過言ではない
>>798
興味ないからじゃね
で可もなく不可もない土地の名産らしい柔らかいの買ってくると思う
最大公約数を考えてね
酒なら拘って買ってくると思うよ 日本人は粘性と弾力のあるものが好きであって
柔らかいものが好きではないだろ。
確かにパンだけは異常に柔らかいけどな。
>>812
その調子で都合が悪くなる度に相手国をチョン認定し続けたら、近いうちに世界の200ヶ国全てチョン認定し尽くしてしまうよ ドイツ人はドイツ人の美味しいと思うもの食べてればいい
いちいちドイツ人にどうしてメークイン食べるの?も聞かないし黒パン固いの好むのおかしいなんて言わないから
日本人はそれぞれ好きなの食べてるよ
>>802
漬け物に微生物が沸くのは当然だろ?発酵ってそういうことだから。
もしかして、浅漬けを漬け物だと思ってる障害者?
ああ、そう思い込んで浅漬けを出荷して人殺しした業者もいたよな倭社で。 硬いにしても、カリコリ、パリパリ、しこしこ、ムチムチとかなら美味しいけど
ドイツのパンはちょっと・・・・・・
ナッツやドライフルーツの力借りないと私はとても食べられないわ
>>1
ドイツ人は日本みたいにゴボウとかレンコンは食うんか? 朝鮮人の特徴
・論より大声、嫌がらせ
・脊椎反射で口答え
・遺伝子31億個中、900万個が人外の遺伝子。
お正月の、ゴマメとかクワイ、昆布なんかも固めだけどw
ドイツ人A「朝鮮人? ああ、あの近親相姦で奇形ばかりのやつらの事ね」
ドイツ人B「何せ俺らドイツ人の研究チームが欠陥DNAを見つけたからな」
その後は米韓チームが欠陥遺伝を見つけたのだ、そして
ドイツ人「同列遺伝子の羅列見てゾッとした、近親交配しすぎだろう・・・」
とドン引き
>>811
なにそうなのか
じゃあ碌な食い物がドイツには残されていないのか
ビールとウインナーだけだとおもっていたが >>818
トンスルでもエイのウンコ漬けでも死なないもんな
ハラワタ寄生虫の巣屈でも おまエラはw >>792
なんかそんなカナダ人の女いたな
日本名の >>797
国籍と名を偽るのは、朝鮮人の常套手段だろ。 ハンバーグとソーセージ、チーズとジャガイモとビールとピクルスをローテして
固いパンを食べるw
イモとソーセイジしか食わない味音痴に言われてもね・・。
数の子とか固いよね、でもあのシャリシャリがいいんだけど
>>820
あれは、半分に切って野菜やらを載せて食べる(Belegtebrot=オープンサンド)のが基本なので硬くて脂肪も無しでパサついてるのよ
具の水気を吸うとちょうどいいわけで >>818
日本共産党員は死んで、いますぐでいいよ >>547
「舞い上がったバカ」
が自分の事だと理解してるんだなw 煎餅、スルメやら固くてうまいもんなんていくらでもあると思うが
日本で飢饉や天災は何度も聞くけど、疫病は京都以外ではあまり聞かない。
>>832
俺グルメじゃないから分からんが
ソーセージとウインナーは違うのか しかし、山本屋(総本家の方)の味噌煮込みうどんには煮えてないぞ!とこれまた苦情がw
歯ごたえあるもの好きだけどね
食材によるよね。リンゴがシャキッとしてなかったらヤダわ
やわらかい=おいしい
そんなわけないやろこのドイツ人はアホなのか
間違ってる
だから日本人の嗜好を言おうか
米、ご飯はかためが好き
食パンはよく焼いた厚切り、焦げ目つきが好き
じゃが芋は潰した、なめらかなのは嫌い
賽の目切りのポテトサラダを好む
歯ごたえ有り
スパゲッティはかためが好き
ラーメンは半かた
つまり、かたいの好きなんだよな(笑)
例えば個人的にはシリアルを食事にするのが信じられない
あれ、菓子だろ?
長崎ちゃんぽんだっけあの硬いやつあれもダメだわ
>>1
キーワード:きんぴら
抽出レス数:0
なぜなのか >>833
日本人のは、朝鮮人の近親交配の歴史に比べると無視できるレベル。
朝鮮人は近親交配の歴史が長過ぎて、ほぼ均一遺伝子だからな。 なんで朝鮮人はいちいち日本の掲示板に沸いてくるんだろうね。
韓国に誇りがあるのなら韓国の掲示板でハングルで話せばいいのにね。
その誇りのハングルも、日本人が復元したんだけどね。
ドイツ人だったらSAPを知らない人はいないと思いますので
ドイツのみなさんにも今度はご協力いただきたいですね。
今までも見えない所でご協力頂いた方々には感謝しますけどね、私はさっさと”自分の人生”も救いたいからね。
スーパーじゃ男爵いもばかり売っていてメークイーンや北あかりは売ってないか割高なんだよね
カレー作るにも煮込めないからレンジでチンして誤魔化すしかない
>>846
日本でいうソーセージは
Wurst
WienのWurstがWienerwurst(ウインナー)
ドイツにはシャウエッセンみたいな旨いソーセージは無いw キレてる奴いるけど別にこれって怒るような事なの?
外国人から見て純粋になんで?って質問してるだけじゃん
別に柔らかいの食う事を批判してるわけでもないし
これにキレてる奴の意味が分からない
>>818
ほらな? まるでわかっていない欠陥遺伝チョンID:+l9bbZgD0発見!
わかっていない点
・回虫といっているのに発酵と捉えているアホ ←
お前ら朝鮮人は家の中の土掘った穴でクソするから
家が回虫だらけになってたんだろうがwww
その回虫が泳ぐ汚物漬物を日本人が殺菌のために唐辛子を持って来るまで
食って下痢起こして死んでいたのがおまえの先祖だw >>93
ニューヨークッ子に大人気、アモリカからやってきたナイスな食べ物!
って週刊マンガの裏広告に騙されて来たんだよ
多分俺たち・・・ >>842
何で共産党が関係あるの?
むしろ、浅漬けで殺した会社が共産党だろ?北海道なんだし。 柔らかいのがいいかどうかは物によりけり
ただ、牛肉が硬いより柔らかいのが好まれるのは食感じゃないことだけは確か
ザワークラウトとかいうふにゃふにゃキャベツ食って喜んでるヤツに言われたくない
>>862
Hokkaidoってブランド名で日本のジャガイモも売ってる
高いけどね >>1
>固いものは味がしみてないからじゃない?
はい、これが正解ですね。
たとえば、鶏ごぼうを煮るときであれば、鶏の旨みとごぼうの旨みが出汁にとけあい、
これが煮てやわらかくなったゴボウや鶏肉に戻って行くの。
だから柔らかさとおいしさは相乗する。 カリカリしたものシャキシャキしたものポリポリしたものサクサクしたものも
好きな人多いよね。肉は柔らかいのが好きってのは、柔らかい肉=国産のいい肉、硬い肉=外国産の安いやつみたいなイメージかと
パンの話だけど日本人はふわふわのパンを好むけど外人は固いパンのほうが好きなのは唾液の分泌量が日本人は少ないからって読んだよ。
自分は唾液量多いか少ないかは分からないけど固いパンのほうが美味しく感じる
>>866
発酵の過程で回虫のような微生物がわくだろ。
むしろ、回虫がいない食い物は人工的で危険。 あるあるだな。
家族の中で紫キャベツ好きなの自分だけだわ。
ほぼ形のないプリンとか、ヨーグルトとか気持ち悪いけど。
まあ日本統治時代でも近親相姦や試し腹をなかなかやめなくて
乳出しチマチョゴリを文化だ!と言い退けて言う事を聞かなかったのが朝鮮人
ID:+l9bbZgD0が奇形発言が多いのも頷ける
冗談抜きで医学的にヒトモドキだからな
素朴でヨーロッパで一番日本人好みと言われたりするのになドイツ料理
うちのおかんがもらって来たドイツパンを食べながら「うん美味しい、味がある」
っていいながら、俺の見て無いところで捨てたのを覚えてる
池袋大勝軒の親父さんは生前言ってました うまいと感じるものは塩味だと
スルメとか鮭の燻製をライターであぶって食べるのは最高
ドイツ人はソーセージとジャガイモばっかり食べてるイメージw
>>856
> 長崎ちゃんぽんだっけあの硬いやつあれもダメだわ
ちゃんぽんで硬いて…
横浜とかでかた焼きそば食べたら顎砕けるんじゃないのか? リンゴなんかはシャキシャキが美味しいじゃん
やわらかいスカスカは美味しくないよ
>>882
回虫は微生物じゃないよ。
あれは寄生虫。
日本語は正しくな。 スルメとかディスってんのか?
とりあえず、朝日新聞が偏向記事を書いていることと
ドイツ人がステレオタイプだというのは分かった
>>884
夜這いも知らないのか、ああ引きこもりか >>880
好きというよりは
ただ固めのパンがデフォなだけ。 個人的にはそういうつもりは全くない。硬いパンも好きだし、肉も多少歯ごたえある方が俺は好きだ。
でもまぁ、日本人全体を見ればそうなんだろうなとは納得できるし、不思議だとは思わない
>>613
確かに「ふわとろ信仰」みたいなのが有るよね。大企業の意向を受けたマスコミの影響だろうね。
それと「クリーム」と「卵」に関しては最近の「濃厚信仰」が恐ろしい。
テレビのグルメレポートの影響なのか、「濃厚=美味しい=正義」みたいな雰囲気がある。
(特に首都圏では卵やクリームに限らず、大半の料理で「濃厚」が美味しいとされてる)
北海道産の濃厚なクリームよりも、西日本産(主に九州産)のサッパリしたクリームの方が、
キレが良くて美味しい菓子や料理も多いはずなのに、常に「濃厚」至上主義なのが微妙だわ。
卵に関しても、特に東日本では「濃厚」を売りにする鶏卵ばかりなのが微妙だね。
卵の濃厚さが立たない、サッパリとした鶏卵の方が、他を邪魔しないで良い料理も多いはずなんだが。 アホ発見wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww↓
882名無しさん@1周年2017/12/21(木) 17:51:13.75ID:c8dSonjP0
>>866
発酵の過程で回虫のような微生物がわくだろ。
むしろ、回虫がいない食い物は人工的で危険。
↑実際に沸き過ぎた回虫泳ぐ朝鮮汚物漬物で
何人の朝鮮人が死んでると思ってるんだwwww >>872
冬場の青物野菜からの栄養素の補給は それだけで足りるでしょて
ドイツ式合理主義かな
それ以上は考えないんだろうね 其れで打ち切り >>856 皿うどん、しばらくおいとけば柔らかくなるが テレビが甘い!やわらかい!=おいしいって言ってるだけで
別に日本人は何も言ってません
わるい勘違い
ちゃんぽんじゃなくて固焼きそばだったわ
>>856
自分もシリアルってお菓子分類だわw欧米って本当にあれが朝食なのかね
なんでシリアル食べてあんな大きくなれるのか不思議。力でなそう チーズみたいなネットリグモグモしたものを食ってるクセに
なにをいう
ID:c8dSonjP0 ← シナチョン、お得意の通名か?w
欠陥遺伝レスと名付けようw
ID:c8dSonjP0「夜這いも知らないのか?」
世界「レイパー民族がどのクチでモノを言っている」
>>910 夕食がっつり食べる習慣だった気が 今は知らない あの酸っぱいだけのキャベツの漬物は大嫌いだ
肉料理の付け合せがひたすらジャガイモだらけなのもツライ
そもそも、ドイツの食べ物マズくね
そっちの方が問題だわ
>>891
時短のために同じものをよく食うようだね
調理と後片付けに時間をとられたくないらしい 別にこのドイツ人は日本の食文化批判してるわけでもないのに
必死にドイツは〜とかドイツの事批判してる奴はなんなんだ
そもそも堅いものを好んで食べる国の方が少数派ではないのか?
ドイツ人ごときに日本の食文化について口出しされたかねぇわ。
ドイツの食事は最低最悪。ソーセージど〜ん!芋ど〜ん!
キャベツの酢漬けど〜ん!
媚びる必要なんてない。そこは自信持って良い。
柿の種が柔らかと泣けるなぁ
たまには凍みた菓子も美味しいけど
食べるの楽なほうがいいだろ?それだけの話なんじゃ?
煎餅やら八つ橋、固焼きなんかの
ガリガリした物が好きな人もいるし
一概には言えないような
ただ昔に比べご年配が増えたからか
柔らかくて甘い物が目につくようになった気もする
>>921
そういうのはドイツの居酒屋(Kneipe)料理なんだが.... 和食の煮物などは箸で挟み込んで、小さくちぎれるやらかさ、というのがあるかな
ドイツ人「日本の食べ物が柔らかいのはなぜ?」
お前ら「ドイツの料理は不味い!ドイツにも〜あるくせに何言ってんだ?、ドイツ人は味覚音痴!」
お前ら頭おかしいんじゃないか?
ドイツ人は労働時間も短いんだろ?
食にかける時間さえも惜しんで毎日何してるんだろ?
>>903
なぜ、朝鮮人の発酵食品には回虫が湧くのか?
・糞まみれの手で仕込むから。
・糞まみれの地面に容器を埋めるから。
そら、湧くわな。 日本人だけどかたいパンが好き
ふわふわ食パンとかCM見てもちょっと気持ち悪い
ご飯も玄米を固めに炊いて食べる
×ドイツ人の疑問
○堅焼きを知らなかったドイツ人の疑問
日本語がおかしいから在日マスゴミ系飛ばし記事だな
フェイクニュースのいとこみたいなもんだ
書いたシナチョンは堅焼きの硬さを認めず前歯を折るといい
>>902
コストかかるから素材の味で勝負できない→色々混ぜちゃえ!→わかんない様に濃厚にすればよくね?
そんなもんだろうと思ってる >>921
いやいやw口出ししてないだろ
なんで?って単純に質問してるだけじゃん
質問を口出ししてると捉えるとかおかしいだろ ドイツで一応おいしいのはソーセージだがそれすら大したレベルではない
カレーソーセージまずかったなあ
> 「歯ごたえのある黒パンが基本」と分析しています。
白パン食いながらハイジが一言↓
ドイツとか何食ってもジューシーとしか言えない馬鹿ばっかだろ
キンキンに冷えた日本のビールの旨さを知って悔しかったんだろうな
野菜も必死に改良して糖度を上げましたみたいなことやってるしな
野菜に甘みなんて求めてねえんだよ
>>921
ドイツ料理嫌いだけど排泄物の臭がするイギリス料理に比べればマシだと思う 関東は本来、シャキシャキの野菜やパリパリの煎餅やカリカリの薄切りトーストを好むんですが。
柔らかいがおいしいい風潮は高齢者層が増加した影響だろうな。
>>9
きのこの山の方が人気あると思ってた
戦争するか 日本人は柔らかいのが好きかと言うと、個人の好みによりますなー
としか返せませんがな
>>927
あっそ じゃドイツの高級レストランが出す
ドイツ生まれのの高級料理って何よ?自称厚労省・・・の御役人様でいいのかな
教えてケロまいか >>944
噛んでるうちに甘味が増すのっていいよな
でもスーパーなんかで手頃なのは
すき焼き向きなのが多いかな
あれだけ柔らかくて脂あると焼いただけでは
ちょっと胸焼けするわ >>877
江戸時代からある日本の料理だよ
金平は金太郎の息子の名前 >>625
濡れ煎餅袋で買って初めて食べてみたらあまりの不味さに全部残した 急いでる時は、柔らかいもののほうが食事時間短くて済むというメリットもあるかな
日本人の好みは柔らかいじゃねーよ
ネバネバだ
納豆オクラもずくメカブとろろ松前漬
自然薯とろろ昆布TMGもんじゃ
あとなんだっけ
黒パンは健康にいいけど、日本じゃ流行らないね
ナチュラルチーズと生ハムが安く手に入るといいけど
ドイツパンではカイザーブロートヒェンが好きだね。
黒パンを食べるのは東の方でしょ。
>>933
ふわふわ食パンを焼いて、外カリカリ、中ふわふわが最も好まれてる
焼きもしない全ふわふわなんて大して好まれてないやろ 自称日経アメリカ人5世が静かになったな。
図星だったらしい。
固かろうが柔らかかろうがうまいものはうまいしまずいもんはまずい
それだけの話
>>954
>>104に書いたけど、森の中とかにホテル兼レストランみたいなのがあって、良くあるのはジビエとか川魚の料理を上等のMoselワインとかと合わせて食わせてくれる。
招待されて行ったんだが、東洋人がいきなり行くと、ムッチャ差別されるw
Tripadvisorに口コミ書いたの何件かあるから、見つけたら「こいつかw」と思ってくれ どうせジャガイモフォークでつぶして食べるのにw
男爵でいいじゃん
>>952
若い時はたけのこ派だったけど、今になってきのこの魅力に気づいてきたw
たけのこはチョコの味が染みすぎてて後に引くようになった 柔らかく作られた食べ物って、大体、高価だから。
高価イコール美味しい。
そういう図式はあるけど、だからと言って、堅いモノを好まないわけじゃなくて、堅いモノも普通においしい。
けど、普通においしいモノを、わざわざ、美味しいと言わないだけ。
>>977
それ 税金で食ったの?
叶わんガキやな
親分貧困パンツ調査するわwww >>964
地元だと金時草も粘り気あるな
あとたぶん食べたことないけどモロヘイヤもか
美味しいよねネバネバ フランスパン美味いし、リンゴとかカキも硬いのが美味い
日本のパンよりも硬くて甘くない
ドイツのパンの方が好き
>>978
費用対効果考えたらシャウエッセン最強だな 日本人の疑問 「なぜドイツ人はあらゆる食べ物で『硬い=おいしい』なの?」
>>965
チーズはスイスが、生ハムはイタリアのほうが美味しいからな
当のドイツ人、ドイツ系も認めているくらいだw 干物とかおかき揚げとかさぬきうどんとか
ドイツのスーパーで売ってる黒パンはサンドウィッチに良い
おフランスでバゲットを食ったことがないのでおフランスのバゲットは分からんが日本のは
サンドウィッチにはイマイチ
マスメディアのウソのせいだろ。
コラーゲンを経口摂取できるなんて非科学的な話を、
いまだに垂れ流してるからな。
rm
lud20171221215010ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1513838079/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ドイツ人の疑問 「なぜ日本人はあらゆる食べ物で『柔らかい=おいしい』なの?」 日独の「食感」の好みに違い★6 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・ドイツ人の疑問 「なぜ日本人はあらゆる食べ物で『柔らかい=おいしい』なの?」 日独の「食感」の好みに違い
・ドイツ人の疑問 「なぜ日本人はあらゆる食べ物で『柔らかい=おいしい』なの?」 日独の「食感」の好みに違い★7
・ドイツ人の疑問 「なぜ日本人はあらゆる食べ物で『柔らかい=おいしい』なの?」 日独の「食感」の好みに違い★9
・ドイツ人の疑問 「なぜ日本人はあらゆる食べ物で『柔らかい=おいしい』なの?」 日独の「食感」の好みに違い★4
・ドイツ人の疑問 「なぜ日本人はあらゆる食べ物で『柔らかい=おいしい』なの?」 日独の「食感」の好みに違い★2
・ドイツ人の疑問 「なぜ日本人はあらゆる食べ物で『柔らかい=おいしい』なの?」 日独の「食感」の好みに違い★5
・ドイツ人の疑問 「なぜ日本人はあらゆる食べ物で『柔らかい=おいしい』なの?」 日独の「食感」の好みに違い★3 (1001)
・メタルギアソリッドの小島秀夫監督「日本人は戦争の当事者ではなく、被害者という意識なのか?」と疑問を投げかける
・【環境先進国】ドイツ紙が日本人の環境意識の低さに疑問 「なぜ日本では環境が選挙の争点にならないのか?」 [ボラえもん★]
・【環境先進国】ドイツ紙が日本人の環境意識の低さに疑問 「なぜ日本では環境が選挙の争点にならないのか?」 ★5 [ボラえもん★]
・【環境先進国】ドイツ紙が日本人の環境意識の低さに疑問 「なぜ日本では環境が選挙の争点にならないのか?」 ★4 [ボラえもん★]
・【朝日新聞】日本人なぜタブー?政治の話 SNSで届いた選挙の疑問
・【話題】原爆キノコ雲のロゴに疑問 日本人留学生の勇気ある行動に反響 米西部 ★2
・外国人「日本人はなぜこのルールはあるのか?という疑問を持たない。思考停止してる
・中国人「日本に甘党と言う言葉も有るが、何で日本人は甘い食べ物好きなの?」
・中国「日本人はなぜこれほどまでに「三国志」を愛しているのか?」疑問の声
・外人「日本人はなんで蕎麦のような美味い食べ物をわざわざまずい麺にするんだ?アホなのか?」
・【中国メディア】多くの中国人が抱く疑問「日本人が食べる生卵って美味しいの?」★2
・中国人の疑問「韓国人が日本を嫌うのは分かるが、日本人はなぜ韓国を嫌う?」=中国メディア
・【だよね】ドイツ人「日本人に聞きたいことがあります。韓国要らない→ヘイト 日本死ね→流行語大賞 どういう理屈なの?」
・【疑問】中国人「なぜ日本人は二階が好きなの?」
・【外国人の疑問】なぜ日本人はビニール傘を盗むのか?
・NIKEの日本人差別CM、BBCもNIKEの偏向姿勢に疑問
・【外国人の疑問】なぜ日本人はビニール傘を盗むのか? ★2
・日独ハーフのケイトリン・オオハシ、全米大学選手権で優勝した演技がヤバすぎと話題 日本人ってなんでこんなに優秀なんだろう
・【社会】何で日本人は地下鉄で寝れるの?外国人が日本の地下鉄に疑問
・韓国人「日本の政治家は集金に必死な無能の集まり。それに疑問を持たない日本人は昆虫と同じ」
・【年収400万円払って日本人を雇えばいいじゃん】農家で技能実習生に頼っている現状に疑問 [ウラヌス★]
・日本人「食べ物みんな小さくなって苦ちぃお」アメリカ人「こんなデカいサンドイッチが6ドルだからね」 どこで差が付いたのか
・【どこでそんな声が?】大坂なおみ、アジア初世界1位? 日本でも「本当に日本人か」の声と見出しで韓国が疑問視★2
・【政治】塩村都議へのセクハラやじ、外国人記者は…「日本人は『強いサムライ』ではないの?発言した人がまだ隠れているのは疑問」
・【理研】日本人の祖先は「縄文系」「関西系」「東北系」の3系統か、ゲノム分析で従来の説「縄文と弥生」に疑問 [樽悶★]
・【理研】日本人の祖先は「縄文系」「関西系」「東北系」の3系統か、ゲノム分析で従来の説「縄文と弥生」に疑問 ★3 [樽悶★]
・【理研】日本人の祖先は「縄文系」「関西系」「東北系」の3系統か、ゲノム分析で従来の説「縄文と弥生」に疑問 ★4 [樽悶★]
・ひろゆきさん、コロナ禍で実現「低賃金の外国人労働者減少→日本人の時給UP→暮らしやすくなる」それでも理解しない政治家に疑問 [爆笑ゴリラ★]
・【檀廬影】黒人ハーフ作家が疑問に思う「日本人の幻想」「『ハーフと在日は芸能人になるかスポーツ選手か…』そのくらい過酷であった」 [muffin★]
・【檀廬影】黒人ハーフ作家が疑問に思う「日本人の幻想」「『ハーフと在日は芸能人になるかスポーツ選手か…』そのくらい過酷」 #はと ★2 [muffin★]
・ドイツ人と日本人の「仕事の違い」を比較したイラストが話題に。あなたは意味がわかる?
・ドイツ人「ヒトラーを暗殺して戦争を終わらせなきゃ…」 日本人「てんのぉへいかぁ、ばんざぁあああい!」 何故なのか
・外国人が日本人に対して感じる疑問点として戦争犯罪国なのに何故、被害者面してるの?ってことらしい
・【疑問】 平常時は優しくて礼儀正しい日本人が、災害が起きた途端いきなり冷酷になるのって何でなの?
・【素朴な疑問】<なぜ日本人は、こんなに白人好きなのか?...>戦争の過去や差別は気にならない? ★5 [Egg★]
・【素朴な疑問】<なぜ日本人は、こんなに白人好きなのか?...>戦争の過去や差別は気にならない? ★4 [Egg★]
・【労働】長時間かつ低賃金なのに熱心に働く…外国人が「なぜ日本人は上司を襲撃しないのか」と疑問に思うワケ [おっさん友の会★]
・【労働】長時間かつ低賃金なのに熱心に働く…外国人が「なぜ日本人は上司を襲撃しないのか」と疑問に思うワケ ★2 [おっさん友の会★]
・フランス人「日本に染まれた」と勘違いしイキっていた頃のご飯「日本人はこんなの食べないと知ってショックでした」😲
・日本人から枝野幸男に疑問の声が台頭 「自ら証人喚問を受けたらどうだ?」 「それができないなら、議員辞職すべき」
・【テレビ】坂上忍 香取慎吾のアイドル像を称賛も…日本人的美徳には疑問符「アイドルって楽しちゃいけないの?」 [爆笑ゴリラ★]
・白人「なぜ日本人は風呂上がりすぐに労働するんだい?」全身をタオルでせっせと拭く行動に疑問視。欧米ではバスローブを羽織るだけ
・日本人「食べ物を粗末にしてはいけない!」←は?
・【和食】日本を代表する料理、中でも日本人に愛されている食べ物って何?★3 [みなみ★]
・外人「日本人は食べ物にフーフー息を吹きかける。野蛮人としか思えない」 熱い食べもにフーフーは海外ではNG
・【悲報】ドイツ人女グループ「日本人は世界で最もブサイクな人種」と日本人男に言わせて大爆笑
・【悲報】ドイツ人「日本人は『いつまで韓国に謝罪すればいいのか』というが、未来永劫、永遠に謝罪するしかありません」
・ドイツ人「日本は異世界」「日本人の礼儀正しさ」「電車が時間通りに来る」居酒屋のアジフライ、チキン南蛮は「激うま」 [お断り★]
・【疑問】なんで日本人はデモしないの?
・【疑問】なんで日本人Youtuberだけマスク率高いの?
・【疑問】真面目に日本人のiPhoneシェア率って何であんな高いんだ?【スマホ】
・【疑問】ケンモメンが必死に壺連呼してるのに、なぜ日本人は野党を支持しないのか。
・【疑問】<日本人はナゼ「貧乏になったこと」に気が付かないのか?> ★2 [Egg★]
・【疑問】これ誰も言わないけど これ以上外国人増やしたら治安や日本人の日常生活的にマズくね?
・【疑問】<日本人はナゼ「貧乏になったこと」に気が付かないのか?> ★6 [Egg★]
・【疑問】<日本人はナゼ「貧乏になったこと」に気が付かないのか?> ★3 [Egg★]
22:38:22 up 25 days, 23:41, 0 users, load average: 12.13, 41.58, 47.36
in 0.30250811576843 sec
@0.30250811576843@0b7 on 020812
|