東京電力福島第一原発事故に伴う福島県飯舘村の除染現場で、防水用の内袋を閉じていない手抜き除染袋(フレコンバッグ)が大量に見つかった問題で、同様の手抜きフレコンが村の他の現場や、福島県内の別の自治体でも発生していることが、本紙の調査や元作業員らの証言で分かった。一部では汚染された疑いのある雨水が外に漏れているのを確認。早期の帰還を願う住民や現場の作業員にとって高い安全性が求められる除染事業が揺れている。
本紙は昨年10月末〜12月、国発注の除染事業で現在もフレコンが置かれている福島県内の7市町村、計20カ所の仮置き場や除染現場を調査。敷地外から作業状況や袋の状態をチェックするなどした。
うち南相馬市の「希望の牧場・ふくしま」で10月28日、牧場管理者の了解を得て、汚染土壌などが入った100袋の外袋を開けると、32袋は内袋が閉まっておらず中身が露出。ほとんどが内部に雨水がたまり、汚染廃棄物を浸していた。外へ水がにじんだり、垂れたりした袋もあった。
これらは大成建設などの共同事業体(JV)が請け負った除染事業で、昨年8月ごろに土壌などを詰めた4400袋の一部。環境省福島地方環境事務所によると、既に焼却された分を除く3800袋が今も牧場に積まれている。環境省や大成建設によると、施工業者から手抜きフレコンがあったとの報告はないという。
本紙既報の飯舘村のケースでは2015年10月、特定の業者の施工分の3割、1000袋に手抜きが見つかっていた。他の事例について、同時期に飯舘村などで除染作業に従事した元作業員の川崎雅幸さん(66)=松山市=は「少なくとも飯舘村と南相馬市の(複数の業者の)計5カ所の現場では、内袋をきちんと閉じていなかった」と証言。15〜16年に浪江町などで作業した男性(70)=南相馬市=は「少なくとも4カ所で手抜き作業を見た」と話す。
環境事務所の担当者は、希望の牧場での本紙調査について「ここまでの状況は想定していなかった」とコメント。手抜き作業の横行について「内袋をきちんと閉じるのは当然だ」として、全ての元請け事業者に管理の徹底を指示するとしている。
配信2018年1月3日 13時00分
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018010390095824.html
本紙は昨年10月末〜12月、国発注の除染事業で現在もフレコンが置かれている福島県内の7市町村、計20カ所の仮置き場や除染現場を調査。敷地外から作業状況や袋の状態をチェックするなどした。
うち南相馬市の「希望の牧場・ふくしま」で10月28日、牧場管理者の了解を得て、汚染土壌などが入った100袋の外袋を開けると、32袋は内袋が閉まっておらず中身が露出。ほとんどが内部に雨水がたまり、汚染廃棄物を浸していた。外へ水がにじんだり、垂れたりした袋もあった。
これらは大成建設などの共同事業体(JV)が請け負った除染事業で、昨年8月ごろに土壌などを詰めた4400袋の一部。環境省福島地方環境事務所によると、既に焼却された分を除く3800袋が今も牧場に積まれている。環境省や大成建設によると、施工業者から手抜きフレコンがあったとの報告はないという。
本紙既報の飯舘村のケースでは2015年10月、特定の業者の施工分の3割、1000袋に手抜きが見つかっていた。他の事例について、同時期に飯舘村などで除染作業に従事した元作業員の川崎雅幸さん(66)=松山市=は「少なくとも飯舘村と南相馬市の(複数の業者の)計5カ所の現場では、内袋をきちんと閉じていなかった」と証言。15〜16年に浪江町などで作業した男性(70)=南相馬市=は「少なくとも4カ所で手抜き作業を見た」と話す。
環境事務所の担当者は、希望の牧場での本紙調査について「ここまでの状況は想定していなかった」とコメント。手抜き作業の横行について「内袋をきちんと閉じるのは当然だ」として、全ての元請け事業者に管理の徹底を指示するとしている。
配信2018年1月3日 13時00分
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018010390095824.html