◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 YouTube動画>5本 ->画像>50枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1515244994/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ハンバーグタイカレー ★2018/01/06(土) 22:23:14.79ID:CAP_USER9
周りのみんながやっているから、乗り遅れないように私もやる――誰しも一度はこうした経験をしたことがあるのではないか。仲間外れは怖いものだ。多少ヘンな流行であっても、ついつい乗ってしまうのが人間の性である。

だが、そうして広まったブームも、時間が経つにつれて1つの風習・行事として根付く場合がある。「伝統」だなんて言葉がついていれば、説得力倍増だ。「古くから伝わるものなんだ、絶やしちゃいけない」という義務感すら覚えさせられる。

「古くから」「昔から」とは一体いつごろのこと?

著者はここで疑問を抱く。その伝統、本当に古くからあるのか??だいたい「古くから」「昔から」とは一体いつごろのことなのか??いつからなら「伝統」と呼べるのか??本書『「日本の伝統」の正体』はそうしたモヤモヤを感じる日本の伝統の数々を検証する1冊である。著者は1979年に「星新一ショートショート・コンテスト」入賞を機に数多くのラジオ番組制作に関わってきた名放送作家。脚本家・作家としても活躍し、日本史についての著作も数冊発表している。

目から鱗の逸話ばかりでどこから読んでも楽しいが、日本の伝統に最も馴染み深くなると思われる年末年始や季節の変わり目の行事から見ていこう。

たとえば正月。無病息災などを祈念するため、初詣に行かれる方は多いだろう。この風習、なんとなく大昔からあるような感じがするが、実は誕生は明治中期である。

1872年、東海道線開通が開通し、川崎大師へのアクセスが容易になる。川崎大師は江戸から見て恵方にあたり、行楽も兼ねて参詣に行く人が急増し、特に1月21日の縁日(初大師)は大盛況となった。

とはいえ、恵方は5年に1回しか来ない。当たり前だが鉄道会社としては毎年来てくれたほうが儲かる。そこで、大晦日から寺社に籠って元日を迎える「年籠り」、年明けはじめての縁日に参詣する「初縁日」、居住地から見て恵方にある寺社を参詣する「恵方詣り」といった古来からの行事を組み合わせ、縁日も恵方も関係ない「初詣」をつくりあげ宣伝文句としたわけだ。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/203441

★1)01/06(土) 15:57:22.64
前スレhttp://2chb.net/r/newsplus/1515236099/

2名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:24:40.08ID:m027XtwZ0
水車をつくれなかった日本www

3名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:24:44.55ID:aKSAmiii0
知ってたそんなの

4名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:24:52.77ID:mkdGlQYN0
恵方巻きは
すっかり日本の文化として根付いたな

太巻きは江戸時代からあるから当然か
美味いし経済効果あるし最高だね

5名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:25:24.86ID:1mOxzvDC0
まじか

6名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:25:55.85ID:wvfOfHDy0
年賀状とか恵方巻とか、売る側のノルマがあることまで伝統だというなら本末転倒

7名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:26:27.70ID:cQCImBvj0
>>4
フェラは定着してると思う

8名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:26:37.09ID:xtui3eXO0
日本に独自文化って何だよ
中国からのパクリ文化しかないと思うが

9名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:26:47.91ID:3phIZkK10
日本は近代まで水車を作れなかった国だからなw

10名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:26:50.76ID:gir47qHE0
>>6
「日本の伝統文化に基づいている」


これなら良いの?w

11名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:27:40.63ID:JdUOcC0Y0
日本に伝統なんぞない

12名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:27:42.17ID:cGorbRI80
13以内なら暁美ほむらと雄と愛宕と香取と鹿島とヤドヴィガも俺の嫁。

13名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:27:43.33ID:ZedtmmU60
田布施システム(明治マセソン維新150年)

14名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:28:06.87ID:Meeo/TTl0
明治以前からある伝統の方が多いのに、そっちはスルーなのかw

15名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:28:08.14ID:aKSAmiii0
>>8
基本的に中国のパクリにアレンジ

例えば回鍋肉が
本物は肉料理なのに対して
日本で食べると味噌味の野菜炒めにやるような
チンケなアレンジが殆どだけどなw

16名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:28:12.12ID:OgISXco30
炎上目的のスレ?

17名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:28:51.65ID:UMRlXSo60
>>16
本当のこと言われてどうして炎上させるの?

18名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:28:54.96ID:1gHW8Ciu0
日本の起源は韓国

19名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:28:55.59ID:3phIZkK10
水車も作れなかった日本だけど、ウンコ食いは日本起源だと認めてやっても構わないww

20名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:29:01.72ID:mkdGlQYN0
>>7
そういう意味ではバナナも定着してるしな

21名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:29:01.96ID:Wx7+1cKG0
だって明治まで旧暦でまわってたんでしょ。
てか昭和まで実質は旧暦?に正月やってた?

22名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:29:29.63ID:3BQc8Ae/0
日本人自体が朝鮮人のコピーだし

23名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:29:33.47ID:rzEH52+Z0
神社が無ければ参れまい

24名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:29:38.12ID:6xnRFLMv0
朝鮮のあの壁画マダー

25名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:30:07.01ID:uT6v1arU0
クリスマスイブにセックルする風習は確かに根付いてるよ。
いつからだろ?

26名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:30:29.47ID:gCNp6W030
発明って言い方がおかしいだろ

27名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:30:30.15ID:cdtOBDJX0
ほとんど明治政府がぶっ壊したなんて当たり前の知識じゃないの?

28名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:30:32.07ID:4RF2clyx0
現在の神道は確かに150年ぐらいしかない
神社は1000年以上前からあっても、
そこに巣くう神道は150年ぐらいの歴史しかないところがほとんど

150年前、
仏教と分離し、
ナショナリズムと儒教を吹き込まれ、
合祀を進め
天照大神を頂点に記紀神話に基づいて体系化された
新興宗教

天理教や黒住教などと同じ新興宗教なのだが、官製なので強力に布教され定着させられた

29名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:30:42.23ID:CxZyKgML0
150程度では伝統にならないとは、日本の歴史の古さが誇らしいですねw
つかいつならいいんだ

30名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:30:51.80ID:GY/+MAl+0
韓国と一緒じゃん

312chのエロい人 がんばれ!くまモン!2018/01/06(土) 22:30:53.78ID:PgVKq6KR0
ネトウヨ「はい、江戸しぐさ!」

32名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:31:33.10ID:aAA/Uhje0
伝統ってそんなに昔から続いてなきゃダメか?
2〜3年ぐらいの長さでも伝統を感じる瞬間ってあるし、
それを共有する意味があるかどうかだと思うんだけど

33名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:31:48.09ID:WIqQqdh60
在日はここぞとばかりに・・・

34名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:31:50.80ID:cGorbRI80
>>29
ツッコミどころは違うw

35名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:31:55.87ID:gCNp6W030
>>19
君の書き込みは韓国を日本に書き換えてるんだな
そんな事したって立場は逆にはならないよ

36名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:32:03.67ID:EQ90WvPn0
うわアルニダの巣窟www

37名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:32:09.59ID:6xnRFLMv0
>>21
戦前まではそうだったみたいだね、地方では多かったんじゃないかな。
学校の休みなんかは旧正月に合わせてたり。
農家の子供は田植え・収穫期の休みもあったと思うよ。

38名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:32:11.61ID:4RF2clyx0
>>17
むしろ本当のことを言うから炎上
真実から目を背けたいやつが多いから

39名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:32:18.44ID:ENmkyhVr0
日本人の常識なんてシカトでおけ

40名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:32:37.80ID:2oIynq2q0
神武も神話だよ
初代天皇ではない

41名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:33:17.56ID:wFR2/6tp0
>>1 この視点は大事だろうけど、
>>たとえば正月。無病息災などを祈念するため、初詣に行かれる方は多いだろう。
>>この風習、なんとなく大昔からあるような感じがするが、実は誕生は明治中期である。
これはまだまだ疑わしいなあ〜そもそも、村とその土地の寺社は結び付いてたのに
正月に何もしなかったの?調査が一部(都市部)だけで過度の一般化してるんじゃ?

42名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:33:35.27ID:4RF2clyx0
>>27
明治政府は各地の城もぶち壊した
ほとんどの城は明治になくなった
いくつかの城は空襲でなくなった

43名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:33:40.25ID:ENmkyhVr0
後、西日本が日本人として世界史に出てくるようになってからまだ150年ね

44名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:33:48.25ID:3BQc8Ae/0
>>35

君の書き込みは日本を韓国に書き換えてるんだな
そんな事したって立場は逆にはならないよ


こっちが正解

45名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:34:18.03ID:4G772qjo0
>>17
チョンモーDE真実のバカ

46名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:34:34.06ID:gir47qHE0
「あの」クリスマスは西洋の伝統文化だよwwwwwwwwwwwww

それは、西洋の伝統文化に基づいて居る文化だよねwwwwwwwwwwwww

伝統文化に基づいて居る文化を再帰的に伝統文化というのが、伝統文化の用法だよwwwwwwwwwww

47名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:34:43.08ID:3BQc8Ae/0
>>36
糞食い民族デスマスの方が遥かに多いから人糞食っておちつけ

48名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:34:44.10ID:0bIlGHqa0
>>44
要するに、朝鮮人に生まれたことが苦しくてしかたないんだな、オマエは

49名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:34:58.97ID:ENmkyhVr0
西日本て150年前は賊だったんだぜ
九州は海賊な

50名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:35:03.01ID:cQCImBvj0
>>21
田舎なら今でも旧正月の行事をやる
だから餅や赤飯を2回食うことになる

51名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:35:10.56ID:wvfOfHDy0
>>10
手間のかかる伝統は忙しくなったり貧乏になると簡略化されるものだし
伝統なのだ!と押し付けてくる物の中には、それに見合わない手間や金のかかるものがあったり
伝統を理由にこじつけて金を吸いとる業者もいるから「伝統文化」って言葉には警戒したいね

52名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:35:17.55ID:gCNp6W030
>>22
妄想乙w

53名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:35:45.71ID:2eAKcMA90
>>48
日本人のコンプレックスを自己投影されても

54名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:35:51.53ID:+RDYBwr+0
七夕もハイブリッドどころかごった煮の伝統だし、まあいいんじゃねえの

55名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:36:13.42ID:P6GS+srB0
それでなにか問題が?
どんな伝統だって始まった最初は
「最近流行はじめた変わった風習」だろ

56名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:36:31.01ID:2eAKcMA90
>>52
お前が悔しさ丸出しで必死に現実逃避してるだけなw

57名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:36:32.46ID:2C7pNiIi0
情報の伝達の速度が上がって文化の均一化が始まったのが明治以降だからな
ローカルな伝統はそれぞれの地域にあったとしても、日本共通の伝統なんて
中央集権国家となった明治以降にしか生まれようがない

58名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:36:43.33ID:cQCImBvj0
>>42
戊辰戦争で文化財は相当無くなってるよ
実質、官軍が日本の文化を破壊したともいえる

59名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:37:05.72ID:ENmkyhVr0
>>57
自然発生したと思ってんのがウケるわ

60名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:37:22.64ID:2eAKcMA90
結局、水車を作れなかったのか日本はwww

61名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:37:31.02ID:gir47qHE0
>>51
伝統っていうのは原理主義じゃないからねwwwwwwwwwwww

時代の制約の中で変化して続けられる形態として残っているものだよwwwwwwwwww


伝統仏教が、釈迦が説いた仏教じゃないのと同じ事だよねwwwwwwwww

62名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:37:39.22ID:0bIlGHqa0
>>41
初詣という言葉があったかどうかは知らないけれど、当然社寺で年越しの習慣はあったわな

63名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:38:17.96ID:OgISXco30
日本の伝統は諸外国を凌駕しているのは否めないな。

64名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:38:28.00ID:2eAKcMA90
すげえ、日本が朝鮮のコピーなのがどんだけ悔しいんだ日本人はwww
火病起こしすぎだろwww

65名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:38:33.14ID:8bt7+7/S0
>>2
はけ?

66名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:38:47.52ID:zpvvq0X90
チョンが妄言垂れ流すスレ

67名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:38:49.18ID:EQ90WvPn0
在日ってまともな歴史教育受けてないから、ワケわからん事を騒ぎ立てるんだよ

68名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:39:05.76ID:DK+PHAyL0
>>42
江戸幕府は明治政府より多くの城を破却しているよ。

69名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:39:21.05ID:cGorbRI80
>>46
クリスマス:オリエント
ハロウィン:ケルト民間信仰+万聖節
バレンタイン:ローマ帝国のキリスト教殉教者
サンタクロース:同上

70名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:39:25.53ID:ENmkyhVr0
大体明治維新てそれまでの日本を否定するものだし

71名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:39:39.83ID:IJqPJKbk0
むしろ明治以降に廃止ないし廃れた文化や風習の方が多い

72名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:39:40.75ID:OgISXco30
日本は常に変化しながら伝統を守ってきた。
その証左は数多。

73名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:39:42.23ID:WU+2wqcj0
都市部に来た田舎者は、地元に根付いた祭りに参加できないし、参加する気もない
だから新興のアホ騒ぎ起こす
それが数年すると恒例になる

現代でいうとハロウィン

74名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:39:45.16ID:2C7pNiIi0
>>37
農村もそうだが漁村のほうがより旧暦と密接
毎日の潮の満ち引きが月の満ち欠けとリンクしているので
沖縄の糸満などは今でも完全に旧暦で動いている

75名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:39:48.16ID:0bIlGHqa0
>>60
阿Qてシナ鮮人を冷やかす言葉だが、現実で論破され勝てない相手に
訳のわからない精神勝利で無理矢理自己を納得させるんだってなww

76名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:39:55.54ID:tf2cW0840
>>63
気持ち悪さ、ダサさ、邪魔モノさでは確かに凌駕してるな

77名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:40:00.63ID:+RDYBwr+0

78名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:40:17.99ID:z0C05py50
>>42
佐倉とか新発田とか軍の駐屯地になったために破壊されたよね

79名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:40:25.04ID:E6D2+kCy0
ヨーロッパだって似たようなもん

80名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:40:36.79ID:rE66883y0
そりゃ江戸時代までは
天皇は仏教徒だったし

81名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:40:37.45ID:tf2cW0840
>>66
ジャップが火病起こして現実逃避するスレ

82名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:40:45.53ID:gCNp6W030
>>56
朝鮮人相手に悔しい事って何かあるの?w

83名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:40:59.60ID:cQCImBvj0
>>68
知ってたかw
その前は山城も含めていっぱいあったのにな

84名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:41:00.13ID:4G772qjo0
>>60
さっきからID変えまくってるけどチョンモメンも水車作れなかったことに傷ついてたんだなw

85名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:41:11.47ID:OgISXco30
中韓には伝統がまったくない。
それが知らされるだけ。

ブーメランになる中韓。

86名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:41:18.69ID:sjIw6ot+0
>>1
なんでこんなスレが伸びて4まで来たんだろう
一応指摘しておくと、今の伝統行事とやらのほとんどは、江戸時代以降だよ
安土桃山や室町以前の風習なんてほとんど残っていない
 

87名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:41:28.31ID:ENmkyhVr0
しかしエタヒニンという言葉は残った(笑)

88名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:41:57.06ID:HHfb+Y2F0
>>1
明治政府の廃仏毀釈は文革と同じレベル

89名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:42:02.91ID:OgISXco30
中韓以外はこんなスレを立てない。

90名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:42:04.44ID:egVOJuhj0
>>67
ブーメラン突き刺さってるぞジャップ

91名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:42:25.42ID:gir47qHE0
>>69
でも西洋化したキリスト教に基づいて、「あの」クリスマスが出来てる訳でしょwwwwwwwwwwwww

それを言ってる訳wwwwwwwwww

92名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:42:29.13ID:J5NOGyUF0
安定の東洋経済

93名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:42:38.89ID:BIUPmcan0
>>8
すぐに「すいません」と謝るのは日本の独自文化
中国人というかほぼ全ての外国人は謝らない
理由は「10割私が悪いです」という深刻な意味になるからだ

94名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:43:04.75ID:mw0/Dgt80
 
★「中国の伝統?」 よくある質問★

Q)チンクっぽいのが「日本文化は支那(中国)文化を模倣したものアル!」ってわめいているけど
A)かなり違います。そもそも根本的な話として「中国」(中華民国)って言葉ができたのは
  1910年代。大陸の現地住民を懐柔するために帝国陸軍が使い広まっていきました。
  それまでユーラシア大陸東南部は日本では「唐(から)」と呼ばれていました。
  1500年以上前に日本が学んだのはあくまで西方ペルシャ文化の濃い「唐」であり
  鮮卑族のその国は907年に滅んでいます。いまの漢民族主体の中華人民共和国とは
  何の関係もありません。

Q)民族も国も違うのに一緒くたにされているんだ
A)ユーラシア東南部の支配民族は変わりまくっています。漢民族が支配した期間は短く
  極最近です。こうした連中に何も教わっていません。それどころか「議会」とか
  多くの言葉を日本が漢民族に教えています。

Q)そういえば「中国」って民族名のような地名のようなとても曖昧だ
A)連中は意図的にこの辺りを混同して政治的に有利なように宣伝をしています。
  「支那(中国)」って言葉を使う時は気を付けましょう。
===
★「支那」(ユーラシア大陸東南部)の歴史

19-21世紀 国民党/支那共産党(漢族)
17-19世紀 清王朝(満州族)
14-17世紀 明王朝(漢族)
13-14世紀 元王朝(モンゴル族)
10-13世紀 分裂時代
07-10世紀 唐王朝(鮮卑族)
03-07世紀 分裂時代
*2-03世紀 漢王朝(漢族)
BC2世紀前 分裂時代

95名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:43:07.67ID:4k2uRwnp0
>>28
神道というか国家神道だよね、明治以降に作られたのは
神社本庁とかいう謎のものも
近代の天皇制も国家神道も同じ新興宗教

96名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:43:12.35ID:OgISXco30
畳の上で生活している日本人。
他国とは違った文化を作り上げた。

97名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:43:15.38ID:gCNp6W030
>>84
なんで朝鮮人は水車も作れなかったのか
労働を卑しいとか思うような精神構造と関係あるのかな

98名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:43:31.89ID:9/Ev47nU0
>>9
韓国のことだろ。なにデマ飛ばしてるの

99名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:43:34.07ID:egVOJuhj0
>>75
おいおい、まんまお前ら日本人の自己紹介になってるぞww
火病ってお前ら日本人の特徴を自己投影してくるのは辞めてくれwww

100名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:43:39.42ID:E6D2+kCy0
>>93
少なくとも英語圏の連中は謝りまくりだぞ

101名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:43:44.80ID:Ls/7mWBg0
男色も夜這いも妾も日本の伝統

102名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:43:45.31ID:2C7pNiIi0
>>71
そういうものが結構残っているのが沖縄
戦後の分断統治の影響もあって、言葉や文化に
いまでも古い日本の残滓が数多く見られる
雑煮やおせち料理、年越しそばなどを食べる風習が
ないのも沖縄だけ

103名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:43:47.86ID:cQCImBvj0
>>80
仏教伝来後に仏教に改宗したんだよな
火葬だもんな
伊勢神宮はそれほど重視していなかったように見えるな

104名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:43:49.12ID:cGorbRI80
>>80
というかダブルカウントとか普通に可能。
仏教徒で神道信者で陰陽道信者で道教信者で儒教信者でも基本的に問題視されない。
多神教だから。

105名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:43:56.88ID:Ii4YBfPq0
じゃあ年賀状ブームは終わったてことか。
何だったんだろうなあれ。

106名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:44:06.31ID:ENmkyhVr0
>>97
だから韓国下げてんのも日本人のプロパガンダなんだって

107名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:44:17.82ID:ukMQm/hw0
伝統に騙されないオレかっけー的な痛さが伝わってくる

108名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:44:18.11ID:cdtOBDJX0
なんで中韓の話してるの?

109名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:44:45.52ID:E6D2+kCy0
>>97
水車に適した川が少なくて場数が踏めなかったとかじゃないかな

110名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:44:51.70ID:4MhMSrgk0
>>82

「朝鮮人相手に悔しい事って何かあるの?w(ぷるぷるっ)」

111名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:45:00.91ID:1c1W79pS0
チョン猿のトンスル文化w

112名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:45:16.38ID:ENmkyhVr0
>>108
わかんない韓国に近いとこにでも住んでんじゃね?

113名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:45:20.59ID:CLpbcev/0
明治時代に初詣が発明されたのではなく、元々、あった
寺社との強い結びつきが、文明開化によって簡略化された、
と言うのが、正しい見解。
つまり、初詣とは、完全なる伝統文化の名残り。

114名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:45:36.25ID:V9n/DgJJ0
>>2
朝鮮と間違えているが、頭大丈夫か。

115名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:45:49.54ID:ezUZWcwx0
明治時代発だろうとアレンジされてようと
今日まで続いてりゃ伝統かなと思うけど
明治時代で消えちゃった多くのもの関しては
どうもならんのがアレっすね

116名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:45:53.48ID:4MhMSrgk0
>>84
日本が水車作れなかったことにかw

117名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:46:03.46ID:sjIw6ot+0
>>94
おい
辛亥革命は20世紀の出来事だぞ
なんでこんなことも間違えるのに語ってるんだ・・・

118名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:46:04.61ID:cGorbRI80
>>108
比較文化論スレでは無いが、何故かそうしないと国内の歴史は騙れないらしい。

119名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:46:12.18ID:OgISXco30
中韓は伝統と言えるものがあるか?

中国は数々の粛清、焚書で文化が途絶える。

一方、韓国には歴史をファンタジーにするしかなかった。

日本は伝統を昇華し続けて来た。

120みんなで即時廃止! THE畜産2018/01/06(土) 22:46:17.39ID:OLKLUm470
>>1
肉食禁止令を出した最初の天皇は律令国家体制を築いた天武天皇(?-686)。
肉食禁止は国策の基本として定められました。
それ以後明治までは基本的に肉食を否定しています(少なくとも牛については)。
肉食禁止と放生で、国の豊穣を祈願したのです。
明治天皇が肉を食べた時には批判が寄せられました。
日本の1200年の伝統を思い返し、畜産は廃止すべきです。

121名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:46:26.22ID:4MhMSrgk0
>>98
日本のことだろ、なにデマ飛ばしてるの

122名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:46:39.28ID:DK+PHAyL0
>>109
日本だって水車が架けられているのは、天然の河川じゃなく、人口の水田用の灌漑用水だぜ。

123名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:46:52.57ID:ENmkyhVr0
>>119
知らねーよそんなに韓国が好きなら帰化しろよ

124名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:46:53.81ID:ULFiyAT/0
カトリックは根性無しで困る。(-_-)

国際金融資本、新自由主義者なら

「ここは、100%で逝きましょう!」(`・ω・´)

と言うかもしれない。(笑)

【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 	YouTube動画>5本 ->画像>50枚

写真:根性無しの麻生財務大臣。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180105/k10011280001000.html

125ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2018/01/06(土) 22:47:00.24ID:KxHU8bbb0
たった一例を上げて全て否定とか 
文系なら引っかかるけど 論理的に考える人は引っかからないよ

126名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:47:06.27ID:tm1Yp3N80
オセチと姓名判断はあやしい

127名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:47:14.84ID:4MhMSrgk0
>>114
悔しかったからって日本と朝鮮入れ替えて発狂されても

128名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:47:32.25ID:NmNFW2On0
>>2
アホじゃ。

>古田博司筑波大学教授は、「李朝というのは並みの中世ではないのです。
>たとえば車がない。輪っかがないんです。なぜかというと、曲げ物をつくる技術がない。
>木を曲げることができないから樽もないわけですよ」と述べている。

>つまり、木を曲げる技術がないから、日本の水車を数百年かけても模倣できなかったのだ。
https://books.google.co.jp/books?id=8fckDwAAQBAJ&pg=PT44&lpg=PT44&dq

129名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:47:52.26ID:OgISXco30
日本の伝統を調べたい連中がわざと投下したスレだろう。

よって炎上させながら日本の伝統収集が目的のスレ。

130名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:47:59.57ID:bjsaqobo0
日本文化の本質というか真髄は
多文化の吸収とそれに伴う改良だからな。

改良続けることこそ真の伝統なんだと思ってる。

131名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:48:03.39ID:af5qtMPc0
日本の伝統は、古い物を改良して行くことだから、別に昔のままじゃなくていいんだよね。
諸外国では10年も営業すれば老舗なんだから、明治なら問題ない。

132名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:48:08.79ID:gCNp6W030
>>106
下げてるかどうかは知らないけど
日韓併合以前の朝鮮半島が悲惨なのは事実だろ
労働を卑しいと感じる精神とか子は親を越えてはいけないとか
弟子は師を越えてはいけないとかも

133名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:48:10.54ID:M5iMvmO20
伝統が発明? 
発明かね?

134名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:48:29.33ID:jEJ6jkGc0
日本が水車作れなかったのはなぜなんだ?
そこはパクれなかったのか?

135名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:48:35.00ID:2C7pNiIi0
しかしあぼーんの捗るスレだな
チョンとかジャップとか吠えてるバカを片っ端からNGに放り込んだら
レスが半分も残らん

136名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:48:35.66ID:wvfOfHDy0
スレタイを別の言い方をすると
日本の歴史なんて明治以降に出来たようなものだから、大した中身のものではない
・・・これにカチンと来た保守的な人と、揶揄する日本嫌いが4スレまで続いて衝突しているってこと?

137名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:48:40.16ID:3UUHYOVn0
在日

138名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:48:50.29ID:tm1Yp3N80
柳田国男の本にも風習はけっこう変わるとあるがな
>>102
古い風習を残滓とな

139名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:48:53.37ID:ENmkyhVr0
>>128
でも当時の朝鮮の写真は残ってるんだよねカメラなんて最近出来たものだぞ

140名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:49:00.47ID:ezUZWcwx0
>>125
論理的に考えられる人は
例を上げるという変換も特に気にならない
文系は気になる

141名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:49:01.93ID:t+X1rK8p0
>>12
残念だったな。俺のお古だけど我慢してくれ

142名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:49:04.68ID:c3VrSZE+0
うそつきの韓国文化は三国時代から残ってる

143名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:49:16.65ID:gCNp6W030
>>110
その(ぷるぷるっ)は笑いだなw

144名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:49:17.98ID:8bt7+7/S0
>>119
ちゅごくには民族間闘争という伝統あるある

145名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:49:33.49ID:ENmkyhVr0
>>132
朝鮮人を奴隷扱いしてたのって麻生のとこの鉱山だろ?

146名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:49:47.94ID:3UiotAWQ0
事例が初詣だけ?最低3つくらいは挙げろよ低脳

147名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:50:12.58ID:9lWkNBG50
神社での結婚式なんてのはでっち上げレベルではあるわな

148名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:50:14.88ID:BIUPmcan0
>>46
古代ユダヤ人は白人ではないし、モーゼはエジプト神官だからエジプト人だった。
白人のキリスト像とか白人のキリスト教絵画とか18世紀西洋のでっち上げに過ぎない。

古代ユダヤ人は
キリストは西洋人でもなければ白人でもない人種だ。

>旧約聖書によると、民族の始祖アブラハムが、メソポタミアのウル(現在のイラク南部)から部族を引き連れて「カナンの地」(現在のイスラエル、パレスチナ付近)に移住したとされる。

>当時の古代イスラエル人はアジア人であり、12支族の1支族ユダ族のユダヤ人はアジア人セファルディムで、白系ユダヤ人アシュケナジム(ヘブライ語でドイツを意味する)は8世紀頃、ハザール人のユダヤ教への改宗によって、ユダヤ人を名乗った。

ウィキペディアより

149名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:50:22.71ID:ACax5sDi0
>>106
クソサヨきもいよ死ね

150名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:50:43.77ID:gCNp6W030
>>118
いや日本が水車作れなかったとか
朝鮮を日本に置き換えてる変なヤツがいるから
その流れだろ

151名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:50:50.91ID:SV0GfFLk0
>>2
朝鮮人だからそれw

152名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:50:53.30ID:OgISXco30
日本と言えば伝統とテクノロジーの国家と見られるのを打破したい中韓の悪知恵。
知れば知るほど伝統的な国家だと世界は理解し始めている。

中韓はなにもかも消え去る。

153名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:50:58.24ID:cGorbRI80
>>120馬鹿者w
「薬」としてなら普通に食えたのだw尚兎&鳥は世俗ではカウントされないw猪は「山の鯨」なので無答責w
動物性たんぱく質が欠如したら直ちに栄養失調になるw

154名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:51:00.58ID:sjIw6ot+0
六曜(大安・仏滅など)は明治以降だね
明治になって、迷信を暦(カレンダー)に載せるなとお達しが来たけど
なんもないんじゃ寂しいので、業者がマイナーすぎて禁止リストに入ってなかった六曜を入れて売り出した

155名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:51:09.05ID:BzAqzxQT0
>>136
歴史と伝統って似てるけど別物でしょ

156名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:51:09.21ID:NmNFW2On0
>>145
李朝が奴隷制だったし、北朝鮮じゃ今もやってるだろw
南じゃ塩田奴隷が話題になったけな。

これだから駄犬は屑で話にならん。

157名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:51:11.28ID:wH+LWdxK0
>>1
チョンとは違うから

ば〜〜〜か

158名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:51:23.99ID:JUV+j5Vn0
>>101
確かキリスト教が入ってきて日本人はようやく男色は恥ずかしいことだって知ったんだっけな

159名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:51:28.19ID:ACax5sDi0
>>108
チョンが発狂してるからだろ
ずっと住み着いてるキチガイだから嫌ならスレから消えるか2ちゃんやめるしかないよ

160名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:51:32.20ID:jEJ6jkGc0
>>128
見れないんだけど?
あと、だれこの教授は。
根拠は何を根拠にしてんだ?

161名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:51:42.95ID:uT6v1arU0
日本の伝統芸能で真っ先に思い浮かぶのは、鷺舞だよね。



日本の全てがここに濃縮されてる。

162名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:51:45.86ID:VfdTPtRw0
伝統(老人)を大事にして新しい物(若者)は軽く見るか潰す文化

163名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:51:51.34ID:ENmkyhVr0
韓国は明確に日本を敵視する立場を取ってる
西日本みたいにごちゃごちゃ文句付け首都に対向してんのは西日本人

164名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:52:05.80ID:9lWkNBG50
>>154
星の巡りが悪いだのなんだので仕事をスナック感覚で休んだりしてたそうだしな
それでは近代工業は回らないわなw

165名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:52:05.96ID:Im/sudhV0
村本「ふむふむ 勉強になるわー」

166名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:52:17.42ID:jEJ6jkGc0
>>143
泣くなよw

167名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:52:28.57ID:DK+PHAyL0
>>153
いや。動物性タンパク質が欠乏していたのは間違いない。
身長の低さが何よりの証拠。

168名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:52:29.62ID:B9ZYvsPP0
この事実をお知らせするのはつらいのですが、東京を含む関東の人間のルーツは大和民族ではなく、関東に元々住んでいた蝦夷民族と、朝鮮で重罪を犯して日本に島流しされ大和民族を避けて関東に逃げ延びた朝鮮人の混血なのです。

169名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:52:30.50ID:ENmkyhVr0
>>149
俺はお前みたく韓国の近くに住んでないから韓国とか興味ないの

170名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:52:38.46ID:OgISXco30
平安時代から現代まで行われていることもある。

中韓にはまったくない。

171名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:52:51.51ID:gir47qHE0
>>148
ユダヤ人はクリスマスを祝いませんwwwwwwwwww

172名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:52:58.07ID:jEJ6jkGc0
>>151
悔しいからって日本と朝鮮を入れ替えられてもw

173名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:53:09.94ID:ENmkyhVr0
>>156
いやだから俺は朝鮮から遠いとこに住んでるからそんなこと詳しくないのあなたみたく

174名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:53:10.72ID:2C7pNiIi0
>>138
残滓という言葉にそれほどネガティブな意味はないと思うんだがな
「のこりかす」と読むとちょっとあれかも知れんが

175名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:53:12.49ID:NmNFW2On0
>>118
>>1の東洋経済ちょっと半島系の記者の目立つところで
この記事もちょっとした作為がありそうだし
毎度半島系涌くし、まあしゃーない。

176名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:53:18.69ID:OgISXco30
韓国はあほすぎる。

177名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:53:37.09ID:6dAdyd0N0
「神前結婚式」は、明治33年(1900年)の大正天皇の結婚式からだしな

178名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:53:50.06ID:ZS4nWh0G0
>>160
馬車が無かったからからじゃない
ずっと人力だったでしょ

179名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:53:50.95ID:gCNp6W030
>>133
発明って書き方が完全におかしいよね
もともとお伊勢参りとかそういうのやってたんだし
ブームから伝統に変わったとか
そういう言い方の方が正しいだろうに

180名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:54:07.30ID:OgISXco30
おにぎりが世界を席巻してる。
これは何を意味するか?

181名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:54:07.81ID:+HR9m4Yz0
他国と文化を比較するのは悪くないけど、インドや東南アジアとの比較が全然無くて、
朝鮮や中国との比較が多いのは偏りすぎ
昔の日本文化はインド文化の影響とかかなり強かっただろうに

182名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:54:10.88ID:afsQSuT00
明治がいつか理解してるか?
昭和と平成だけでも百年近いんだぞw

183名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:54:24.63ID:jEJ6jkGc0
>>159
発狂してるのはジャップだからおちつけw
悔しい事実を書かれて発狂してるからって自己投影してくんなw

184名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:54:26.75ID:BzAqzxQT0
そもそも日本の行事とか古代中国に伝播したものがほとんど

185名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:54:29.11ID:NmNFW2On0
>>173
>いやだから俺は朝鮮から遠いとこに住んでるから
だれも君の話なんざしてないよ。
すいぶん斜め上の発想だね。

186名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:54:31.60ID:BIUPmcan0
>>100
「失礼」程度の意味合いで謝罪の意を意味する言葉を言わないだろう

187名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:54:33.04ID:ezUZWcwx0
>>174
「残滓」って言葉を精液というか
我慢汁のことだと思ってる人がいて
えらいびっくりしたことがあるな・・・まったく関係ないが

188名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:54:34.64ID:ENmkyhVr0
たぶん西日本と朝鮮が仲悪いのは血の繋がりだと思いますね(笑)

189名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:54:50.28ID:jEJ6jkGc0
>>178
ソースは?

190名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:55:03.51ID:+RDYBwr+0
>>150
嘘をつき続けたら真実になると思ってる連中だからめんどくさいけど都度否定してやるしかないな
そもそも水車作れないって自供したのは昔の朝鮮で使節やってた連中なんだけどな

191名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:55:03.85ID:BzAqzxQT0
>>181
は?どうみても中国文化の影響のほうが多いだろ

192名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:55:17.40ID:q0ZEdyMu0
>>168
更級日記によると堂々たる新羅人らしいよ

193名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:55:19.74ID:ACax5sDi0
>>169
お前は日本について勉強した方がいいよ
クソサヨ呼ばわりされてるのはそのせいだから
>>39

194名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:55:20.32ID:CLpbcev/0
まあ、日本人なら、正月くらいはお参りしようや。
ってだけ。
伝統で間違いないです。

195名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:55:32.40ID:OgISXco30
木造建築においで式年遷宮的なことを中韓がしていることは聞いたことがない。

196名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:55:33.08ID:cQCImBvj0
庶民が墓石を建てるようになったのも精々明治以降だろ
それまでは土葬で土饅頭だけとか

197名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:55:35.75ID:jEJ6jkGc0
ジャップの火病が凄いけどそんなに水車が作れなかったのが悔しかったのかw

198名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:55:38.64ID:ENmkyhVr0
>>185
お前が朝鮮の隣に住んでるから気になって仕方ねーんだろ?俺は朝鮮人が迷惑だと思ったことないし

199名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:55:38.74ID:9PhQpvZy0
また、日本人で無い奴が書いたガセ。

初詣の起源は、昔くからある年籠りな。

正月に1年の無事を祈願し、氏神の社に籠る慣習な。
これが初詣。

もっとも、これを行っていたのが、その家の家長だけ。
これを、明治時代になり、家族まで広げた。

さらに、鉄道会社が氏神様だけで無く、有名神社へも行くと、さらにご利益があるといいだした

200名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:55:40.81ID:Xzc2Bpic0
またチョン共が「日本人は韓国人にコンプレックス抱いてる」なんて変な妄想で騒いでんのか

201名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:55:41.42ID:2C7pNiIi0
>>158
今現在も韓国の犬食や日本の鯨がその被害にあってるんだよな
価値観や風習を押し付けるパワーにおいてはキリスト教が世界最強

202名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:56:03.07ID:ENmkyhVr0
>>193
いや大丈夫

203名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:56:10.19ID:TeEgkcNJ0
トンキンオリンピックで安来節でも踊るんだろ

204名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:56:28.89ID:OgISXco30
神社仏閣だけを見ても日本は秀逸。

205名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:56:29.26ID:afsQSuT00
>>191
どうみても、なんて言える程の見識がお前さんにないだろw
三蔵法師がどこに経典を取りに行ったか知ってるか?

206名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:56:30.28ID:Ml78I3fW0
>>1
朝鮮東洋経済の大ウソ記事。
正月は盆と同じく墓参りして先祖と過ごしていたし、初詣は神仏習合だったから、今でも寺でも神社でも初詣をする。

各箇所にこのホラ記事は連絡しとくわ。

多箇所から訴えられろ

207名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:56:35.98ID:a2A7dnrN0
>>121
こいつ小学生だw

208名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:56:39.78ID:C8VZHsdQ0
欧米まみれに汚染された皇室を正して、明治天皇を国賊として糾弾することから
始めることが筋ではないだろうか?

男系死守を強弁する一方で、国際交流の名のもとに皇族が
日本に縁もゆかりもないクラシック文化のピアノやチェロの演奏
を堂々とお披露目することを肯定する矛盾だらけのとんでもない適当野郎がいる

それこそが日本の伝統音楽である雅楽を蔑ろにして欧米文化に媚び諂い
ひいては日本の文化・伝統を否定する国賊的行為であると気づかないのか?

日本の文化伝統を否定する行為を国際交流の名のもとに肯定する人間は、もはや日本人とは言えない
似非日本人であり人非人、つまりチョンであろう

209名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:56:40.77ID:+HR9m4Yz0
>>191朝鮮の影響はインドより弱いだろ
それなのに朝鮮の話ばかり出てくる

210名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:56:51.97ID:ENmkyhVr0
>>204
宗教嫌い

211名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:56:54.81ID:VfdTPtRw0
>>167
近代を除くと、弥生時代が一番身長高かったんだよな
日本の政府が国民に痩せ我慢させ抑圧的なのは昔からの伝統なんだね、
日本人にとって政府が無い状態の方が幸せなんだろうし、実際明治や敗戦みたいに政府が倒れた直後はみんな幸せな雰囲気

212名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:56:57.91ID:q0ZEdyMu0
>>188
正確には近畿人は百済の末裔なので新羅系の韓国とはうまくいかない

213名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:57:18.84ID:jEJ6jkGc0
>>190
妄想はいいからはよソース。
日本が水車作れなくて悔しいのは分かるけど

214名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:57:28.17ID:ZS4nWh0G0
>>189
江戸時代末期まで飛脚が活躍してたのがソースです
馬車が走ってたソースください

215名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:57:38.57ID:JbYmYDTu0
それがどうした?

って感じなんだが

216名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:57:45.82ID:sjIw6ot+0
>>158
鶏姦(アナルセックス)禁止令が出たのは明治時代
まあ、昔から西洋人は日本の男色を非難してはいた
たとえば、西国一の戦国大名大内義隆は、ザビエルに男色は畜生にも劣ると言われて激怒した

217名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:57:50.63ID:jX4Z1x2D0
神社の初詣の
二礼二拍手一礼とか
明治からの方式だっけ?


オウム事件で失脚した
あの学者が言うとったw

218名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:57:55.22ID:BzAqzxQT0
>>205
はぁ?
空海がどこの寺で潅頂を受けたか知ってるか?

219名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:57:58.64ID:NmNFW2On0
>>160
日中韓2000年の真実だぞ?
グーグルで一部読める。

で、君、古田教授知らんって馬鹿なのか?
第1回、2回など日韓歴史共同研究委員会委員務めた人だぞ。

220名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:58:13.15ID:gCNp6W030
>>209
朝鮮半島はただのストローでしかない

221名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:58:26.86ID:OgISXco30
新しいものを比べても日本の右に出る国は皆無だろう。
アメリカ人が認めている、世界が認めている。
嘘、捏造で破壊したいのは中韓だけ。

222名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:58:27.49ID:Ml78I3fW0
>>208
雅楽は皇族より下者にやらせるものなんだが?
日本人じゃないだろ

223名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:58:35.26ID:cBBfeYSg0
>>207
日本が水車作れなかったのを火病起こして朝鮮に入れ替えて発狂してる奴が何か言ってるぞ

224名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:58:49.71ID:cGorbRI80
>>188
すんません、福岡市内、博多駅前に大型LG製有機モニターが設置されるみたいです。

225名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:58:57.83ID:mEu7EnPD0
島国だから洗脳しやすいんだよな日本人

226名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:59:03.92ID:w1YPz1Av0
日本書記は神話だから事実じゃないーとかほざいてるマルクス主義と一緒
伝統や事実ってのは国民の確信
皆が思うものをそう呼ぶ
だからこそ実際にあったかとか経緯はどうだったかなんてどうでもいい。
歴史とは日本人がそうあると思うものでしかない
これがちゃんとした保守の歴史

227名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:59:07.51ID:frrm4bBH0
皇室も陵墓のミイラとDNA鑑定で比較したら途中からすり替わってたとかありそうだな

228名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:59:12.37ID:BIUPmcan0
>>184
獅子舞とか本場中国の方がリッチ
日本の劣化模倣は何百年続けたとこでチープ



229名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:59:25.10ID:afsQSuT00
>>218
日本語が不自由なのか、頭が不自由なのか教えろよw

230名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:59:27.57ID:NmNFW2On0
>>198
妄想乙w
まあ君はそういう罵倒しかしないのかなw

まるで朝鮮人みたいだな。

231名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:59:27.59ID://+GHBfW0
捏造が得意なジャップw
東芝三菱神戸製鋼と不正三昧
ゼネコン汚職はなくならず
ほんと嘘つき民族だよな

232名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:59:33.09ID:ENmkyhVr0
>>219
水車ごときで威張るのやめたら?ダサいよ(笑)

233名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:59:33.03ID:2C7pNiIi0
>>186
少なくともアメリカ人はものすごく謝る
先に謝って悪意のないことを示しておかないと
いきなり撃たれる危険があるので

234名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:59:39.99ID:QdEC5FeY0
「一芸一派」「一子相伝」が当たり前の昔の話 「日本の伝統」なんてものは無くて当然だわな

235名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:59:48.51ID:EPOrU5kn0
女性の地位が低くなったのも実は明治以降である
「男は外で仕事、女は内で家事」なんて日本の伝統でも何でもなく
欧米から輸入された慣習でしかない
日本はずっと夫婦共働きが伝統
家事についても夫が料理とか戸締りするのは当たり前だった

236名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:59:58.28ID:Ml78I3fW0
>>178
日本では平安時代の馬車の絵残ってるで?

237名無しさん@1周年2018/01/06(土) 22:59:59.11ID:OgISXco30
稲作も縄文時代から日本でされていた証左見つかる。
土器も日本で人類最古のものが見つかる。

238名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:00:04.25ID:gCNp6W030
>>222
そういえば東儀なんとかの家系って奈良時代から続いてる雅楽の家系なんだっけ

239名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:00:22.58ID:k7oOjOPm0
日本の伝統バレンタインデー

240名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:00:22.92ID:5LQamybW0
>>84
ただのレス乞食だから無視するがいいよ

241名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:00:28.17ID:ENmkyhVr0
>>224
そういう田舎のノリほんとよくわかんねー

242名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:00:34.32ID:fLOKInK30
とりあえず江戸末期の写真をみたけど文明開化前から文明的だとおもった

243名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:00:37.47ID:cBBfeYSg0
>>219
それだけじゃソースにならないから。
もっと根拠はよ。
このままじゃ日本だけが水車作れなかったことになっちゃうぞ

244名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:00:42.10ID:Ml78I3fW0
>>234
デマ記事擁護東洋経済の記者さん?

245名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:00:49.37ID:NmNFW2On0
>>223
日本には水車くらいあったがなw

君が朝鮮に水車のソース出せばいいだけだぞw

246名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:00:49.69ID:afsQSuT00
>>223
日本の水車って相当に古いんだよ。
穀物を挽いてたからな。

おまエラには、無理だったけどw

247名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:00:55.27ID:w1YPz1Av0
>>218
シナの寺なんてレベル低いからさっさと空海は帰ってきた
もう当時とっくに日本の方がはるかに上だったよ

248名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:01:02.68ID:OgISXco30
中韓はアホな歴史しか世界に伝播しないだろう。

249名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:01:08.65ID:2C7pNiIi0
>>194
沖縄は全否定か
あそこも一応は明治以降は日本になってるんだけどな

250名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:01:08.87ID:3PK/XsNf0
なんとか日本を貶めたい乗っ取りたい負の感情を撒き散らすアルカニダ。

251名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:01:24.60ID:Ml78I3fW0
>>243
は?古い水車あちこちに残ってるだろ。

252名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:01:27.53ID:DrVcOWKh0
「いいものに流されやすい」という伝統!
コレは建国以来ずっと守ってる。

253名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:01:29.69ID:x77HSuk/0
あれ?売春強姦捏造でゆすりたかり糞尿喰らい朝鮮寄生虫が
みんな起源ニダーって騒いでたぞ

254名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:01:37.44ID:Im/sudhV0
輪ぐらい作れたんだからね><
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 	YouTube動画>5本 ->画像>50枚

255名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:01:41.31ID:BzAqzxQT0
雅楽も古代中国由来だし

256名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:01:44.08ID:MSMudCZG0
>>108
チョンがID変えて反日してるから
少しだけ抜き出したけど全部同じチョンの書き込みな
>>2
>>9
>>19
>>22
>>44
>>53

257名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:01:44.13ID:jWSeJ1fS0
>>232
文明や文化や社会性が朝鮮から教えてもらって
人間も朝鮮のコピーなのがよほど悔しいんでしょ(笑)

258名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:01:55.22ID:R9bPGdSZ0
ここ100年で生活水準がいろいろ変わってるわけで
食習慣とか行事とか
いろいろ変わってるんだろうな
日本の伝統的な○○とかいっても
ごく一部の層しか、そんなことできなかったみたいな話がいろいろありそう
いや日本に限らずに、どの国でもそうだろうけど

259名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:02:06.95ID:LkS2jTPD0
>>1
三代続けば「伝統」じゃん!(≧▽≦)

260名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:02:17.11ID:OgISXco30
韓国は国家としての体もなしていなかった。

261名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:02:29.22ID:OU16STjm0
そもそも元旦から外うろうろほっつき歩くとかおかしいよなw
本来は年明け行事としての初詣は三日以降松の内に氏子になってる神社に詣でるんだろ?
まあまあ客足激減の鉄道会社に対する援助交際で好いんだよ

262名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:02:29.37ID:iH1uGSLf0
>>28
そうなのか
確かに近くの神社は土着の神様を祀ってるってホームページに書いてあった
大昔はそこまで海だったとか
諏訪大社とかもなんとかっていう土着の神様だっけ

263名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:02:30.35ID:Ml78I3fW0
>>249
琉球文化と、盆と正月は墓参りする本土文化違うし

264名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:02:34.31ID:t03sujda0
ジャップに電灯なんか無いイエローモンキーゴキブリ混血生物ジャップ。キメヮ

265名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:02:36.33ID:jX4Z1x2D0
俺は、秘教・立川流だから
正月から初詣はせず
オナゴとまぐわうww

266名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:02:39.27ID:ezUZWcwx0
よくわからんけど
なんでみんな韓国と戦ってるんだ

267名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:02:39.71ID:zCZ1nT520
日本の習慣とか作法とか規範は室町時代だろ。

268名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:02:43.12ID:5jqZW49wO
近所の無名な神社に参拝してたと思う

269名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:02:44.02ID:+RDYBwr+0
>>213
先に日本が水車作れなかったソース出したら?
こちらのは日東壮遊歌でググると大体わかるから調べてみて
もう五年くらい前の話だけどネット界隈ですげえ流行ったのに知らないんだなあ

270名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:02:44.92ID:jWSeJ1fS0
>>245
お前らが劣等感丸出しで無いと発狂してるんだからお前らが証明しなきゃいけないんだがw

271名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:02:48.21ID:cGorbRI80
>>216
問題がヨーロッパも宗教改革前までは公然と┌(┌^o^)┐ホモォ...は美徳とされてきたこと。
中世騎士道文学まで続いていた。アーサー王伝説にも記載がある。
宗教改革(&対抗改革)と絶対王政の成立である程度減った。

272名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:02:48.37ID:RJiK8Zu+0
昔はそこかしこに神仏があったから
大規模神社なんかに「初詣」なんかせずに
オラが神に感謝を捧げた

273名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:02:53.99ID:ZS4nWh0G0
>>258
和服着てろよって感じだよね

274名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:02:54.20ID:cQCImBvj0
>>235
極端な女卑こそ薩摩の文化じゃないかな?

275名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:03:03.57ID:sjIw6ot+0
>>247
さすがにそれはないです
もし本当に日本のほうが上なら、わざわざ唐まで行って経典を持ち帰ったりしない

276名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:03:05.51ID:DK+PHAyL0

277名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:03:07.60ID:C8VZHsdQ0
>>222
雅楽ならまだ分かるという話だ
クラシックなんて縁もゆかりもない欧州文化

西洋のクズ音楽を演奏する皇室

反論するなら日本文化の要である皇室で
西洋音楽を演奏する正当性を論理的に説明しろ

278名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:03:08.12ID:NmNFW2On0
>>231
あ、ほとんどの大統領が不正や捏造で
酷いことになる南朝鮮人の同胞みたいな人だw

279名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:03:08.51ID:V8rEpOVl0
日本の成人式に出られない暇なチョン共が来てるのか?

280名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:03:08.92ID:CzET0Ai8O
>>197
> ジャップの火病が凄いけどそんなに水車が作れなかったのが悔しかったのかw


可哀想な感じがでるから自虐ねたは止めて

281名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:03:13.23ID:hzrjZZS+0
>>232
チョンのこと興味ないはずなのにさっきから手当たり次第にレスつけて擁護してるじゃん
本当に興味ないなら無視しないと

282名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:03:14.02ID:DF0wxP5V0
いやまて、日本最高至上主義は危険だ
起源説を唱える某国に似ている

283名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:03:16.16ID:ggZz4Taz0
知ってたというかあっても流通・情報面とか考えたら広範囲にはならないよな
日本全国で行われてる風習はほぼ明治以降と言っていい

284名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:03:25.45ID:0y4fjbmN0
日本の伝統などという言葉がおかしいんだな。
土着の伝統文化は、いくらでも古いものが有るし、有った。
日本などという国家全体で考えると、おかしくなってくる。
そりゃあ、近代国家が成立した明治期以後の話になる。

世界中のどこでも、近代国家の成立自体が
そんなに古いものじゃないから。

285名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:03:29.66ID:jWSeJ1fS0
>>246
妄想を書いてるだけなのを見るとやはりおまエラ日本には無理だったのかw

286名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:03:36.53ID:16BJbL450
>>181
インド文化といっても中華経由だし

287名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:03:39.78ID:Vg0Wogmh0
日本人特有の集団心理を利用した金儲けシステム



それが伝統行事の正体なw

288名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:03:40.73ID:Ys4Y2ecp0
>>247
なんだその勝手な解釈はw

289名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:03:46.98ID:nAwCPY8v0
官軍よりGHQの方が
破壊力強いよなあ

290名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:04:14.08ID:afsQSuT00
>>285
おまエラの嘘や妄想と違って、日本には現物も記録も有るんだよw

291名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:04:25.22ID:gCNp6W030
>>257
>人間も朝鮮のコピーなのがよほど悔しいんでしょ(笑)

日本人の顔のパターンは数多いけど
朝鮮人の顔のパターンって少ないね
なぜか北朝鮮よりも韓国の方が顔のパターン少ない気がする
まるで韓国人の8割ぐらい全員親戚みたいなw

292名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:04:25.83ID:OgISXco30
日本は世界から未来だと言われることを数々成し遂げているな。
この先も先頭を走り続ける。
必然だ。

293名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:04:43.52ID:mnlihtP30
じゃあ何年経ったら伝統になるんだって問題と
その伝統のルーツはなんだってことになると思うが

294名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:04:44.25ID:z0C05py50
>>254
これ乗り降りするの大変だよね・・・

295名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:04:46.84ID:NmNFW2On0
>>243
他の人が画像出してるが
それだけじゃソースにならんって、馬鹿fだな、お前は。

話にならん。

296名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:04:48.78ID:ezUZWcwx0
>>277
雅楽って仏教のものだし
天皇がやったらそれはそれで問題ないの?

297名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:04:49.30ID:5a9JbsB40
このキチガイ相手してても無駄に糞レス増えてほかのチョンモメンまで寄ってくるから対処法がないわ
掲示板は荒らしには勝てないという長年の疑問に対する答えになってる

298名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:04:52.55ID:BzAqzxQT0
>>247
まあ、空海が天才だったのは間違いない。
でも当時の唐がレベル低かったは思えないなぁ。

299名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:04:57.50ID:sjIw6ot+0
>>249
沖縄は鎌倉時代に日本人(大和民族)によって征服されたから日本人だよ
宗教も神道と仏教が合わさった変なの)だし(日本もそう)
文字は漢字とひらがな
アイヌとは違う

300名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:05:04.84ID:BIUPmcan0
>>233
実はそのアメリカ人は近代になってエゲレスから独立したもので伝統を持たないのだ!
そして「アメリカ人」なる人種はいない(´・ω・`)
移民しかいないからだ
シュワルツェネッガーとか実はオーストリア人だし、オバマとマイケル.ジャクソンの数世代前の祖先はアフリカからやってきた。
アメリカ国籍のアメリカ育ちが謝る事が多くても近年できたにわか国家の近年の習慣である!

301名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:05:11.49ID:OgISXco30
パクリ国家は衰退あるのみ。

302名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:05:14.90ID:AgVt+Rsg0
>>1872年、東海道線開通が開通し、川崎大師へのアクセスが容易に

百年以上続けば立派な伝統だ。

303名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:05:17.79ID:EqqD80tq0
長州チョンテロリスト

304名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:05:24.25ID:bDYm+7v60
>>276
ソースが絵ってw
ソースが無いって自白してるようなものじゃねえかww

水車作れない日本わろたw

305名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:05:33.81

306名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:05:34.63ID:+HR9m4Yz0
トリビアなんだけど、タージマハルはインドの伝統的な様式で作られた建物


とは全く構造が異なるってどんぐらい知られてるかな?
インドの伝統建築の構造は実はタージマハルよりも日本の建築に近いんだよね
柱を建ててを梁で繋いで建物を作っていく
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 	YouTube動画>5本 ->画像>50枚

307名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:05:40.85ID:ENmkyhVr0
>>257
ジャップご自慢の水車とか恥ずかしいよ(笑)

308名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:05:42.63ID:yaSNO8Pn0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

= 日本経済には60年の長期周期がある = 
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 	YouTube動画>5本 ->画像>50枚
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 	YouTube動画>5本 ->画像>50枚

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

309名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:05:43.84ID:Ml78I3fW0
>>28
バカじゃね?
神仏習合でも、今でも神社に仏像置いてる神社もあれば
800年ずっと素盞嗚尊祀ってる神社もあるぞ

東洋経済デマバカはこっち来んな

310名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:05:45.56ID:CzET0Ai8O
>>213
> >>190
> 妄想はいいからはよソース。
> 日本が水車作れなくて悔しいのは分かるけど


本当に自虐的なねたは止めて

311名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:05:51.13ID:NmNFW2On0
>>232
詭弁のガイドラインでも参照してんのか、君はw

312名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:05:56.79ID:JbYmYDTu0
>>241
おまえ博多舐めんなよ
博多のめし食ったことあんのか

あと日本人は朝鮮なんて何とも思ってないんだよ
朝鮮朝鮮口走るのも良いけど、あまり朝鮮言うと中国人だと思われるからな

313名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:05:59.64ID:ALfjj4LT0
なんか、必死になってるやつがいるが。
相手にしてもらいたいだけだろ。
放っておけ。

314名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:06:06.53ID:afsQSuT00
>>291
うむ、韓国人は日本にはハーフが多いと思ってる。
日本人は型枠の数しか顔がないわけじゃないのになw

315名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:06:17.71ID:bDYm+7v60
>>280
いや、おれはジャップじゃないから自虐になってないよw

316名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:06:26.30ID:hnhXwmG/0
最近やっと江戸時代の過大評価が落ちつてきたな(笑

317名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:06:38.94ID:EPOrU5kn0
>>274
そうかも、江戸なんて男と女の比率が4:1くらいだったから、
独身の女は数人の愛人が居るなんて当たり前だったという
そして男に貢がせて威張りちらしていたという

318名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:06:44.93ID:NmNFW2On0
>>304
君、頭おかしいのか?

319名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:06:50.80ID:/5UejRZn0
>>277
普通の日本人には雅楽よりクラシックのほうが良いよ
だからクラシックのほうが普及してるんだよ
良いものが勝つ
それだけのことだよw

320名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:06:52.92ID:OgISXco30
中韓は日本に追いつけない。
それは過去においても未来においても必然であり、歴然。

321名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:07:01.19ID:afsQSuT00
>>304
どういうギャグなんだ?
まぁ、韓国とかだと朝鮮時代の写真とか出そうではあるがw

322名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:07:01.65ID:UPzxIay10
>>290
妄想上ではあるのか(笑)
実際にソースを出すことはできないけどww

323名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:07:15.50ID:OTRCWYKO0
習慣とか惰性で続けてる物を伝統とか言って強制するのはいらないな。
さらに、「我々が苦労してやったんだからおまえらもやるべきだ!」なんて思考を拒否してる奴は排除すべきだ。

324名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:07:34.21ID:BzAqzxQT0
>>316
落ちてきたのか、落ちついてきたのか、どっちなんだよw

325名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:07:35.12ID:3PK/XsNf0
家制度とか貞操を重視とか、明治以降にキリスト教や儒教っぽい社会になった。

326名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:07:42.89ID:cQCImBvj0
>>272
そうれよ
南方熊楠は廃仏毀釈で
江戸時代まで伝わってきた文化や伝統風俗が
途絶えることを危惧したんだよな
明治に大分失われたけど
地方に行くと個人が管理する古い祠が今でも沢山あるから
そうとう祠があったんだろうな

327名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:07:44.96ID:Ml78I3fW0
>>213
Wikipedia
平安時代の天長6年(829年)良峯安世が諸国に灌漑用水車を作らせたとある。

鎌倉時代の『徒然草』には宇治川沿いの住民が水車を造る話がある。

室町時代、15世紀に日本へ来た朝鮮通信使の朴瑞生は日本の農村に水揚水車がある事に驚き、製造法を調査し、

本国に報告した事が『朝鮮王朝実録』に記述されており、

江戸時代の11回朝鮮通信使においても、同様に日本の水車の普及に驚いた事が記述されている。

328名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:07:47.90ID:k7oOjOPm0
七夕があるやないか

329名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:07:49.91ID:AWozXLGc0
>>313
そんなちゃちなもんじゃないんだよ
こいつはここ数年ずっと毎日こんなことやってスレ荒らしてるキチガイなんだよ
チョンは異常すぎる

330名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:07:50.47ID:WorAZK2F0
でっち上げの美しい国日本!

331名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:08:09.62ID:afsQSuT00
>>322
日本語検定は四級くらいか?
おまエラと違って、現物も記録も残ってると教えてやったんだよw

332名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:08:22.23ID:sjIw6ot+0
>>314
それは本当に不思議
朝鮮人こそ、モンゴルや満州に征服されて混血してるのに
DNAを調べれば、同一性の高い国民かどうかなんて一目瞭然で分かる

333名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:08:22.73ID:QgJDrjky0
>>291
>>314

韓国人に中出し種付けされてこの世に作り出された民族が言っても

334名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:08:25.39ID:NmNFW2On0
>>322
ソースを認めないし理解できない
貧弱な知能なだけだろ、レス乞食w

335名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:08:28.00ID:SQ1M1HK00
ちょっと違うけどNHK教育の「にほんごであそぼ」とか「声に出したい日本語」とか
あれほとんど江戸時代のものなのがアレだな

336名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:08:41.25ID:HEm1m1X20
>>295
逃亡乙

337名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:08:44.96ID:gAeLODlA0
>>1は大嘘

時代劇で初詣シーンは多い

338名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:08:46.48ID:ENmkyhVr0
>>312
九州なんか日本じゃねーよふざけんな田舎者

339名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:08:47.24ID:mkPG8AkY0
ブラジルに今もいるブラジルの未開の民にも伝統はあるし、猿どころか動物全般も
先祖代々同じ行動様式を取ってきたわけだが、日本人だけはなかったのか?

340名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:09:00.93ID:OgISXco30
日本にしかない概念の多さに世界は驚愕する。
先人が多くの概念を見出だしてきた。

ある意味日本は概念大国。

341名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:09:10.78ID:ImFBpeQm0
嘘デタラメ偽装は日本の文化だから

342名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:09:18.56ID:C8VZHsdQ0
>>296
アジア圏の伝統音楽ということでクラシックより雅楽の方がずっと正当性がある
クラシックなんて縁もゆかりもない

しかし日本では皇室おろか国民にも
伝統音楽を蔑ろにして西洋音楽の押し付け教育が為されている
各学校にピアノを常備してる異常さを考えよ
まさしく欧米崇拝教育と言えるだろう

今こそ西洋音楽を教育の場から排除して伝統音楽にシフトすべき
各学校に常備してあるピアノなんて焼却処分するべき

343名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:09:24.86ID:HEm1m1X20
>>310
いや、おれは本当に日本人じゃないから自虐になってないから安心してww

344名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:09:35.69ID:aVnXcBsx0
>>338
おめーが田舎もんだよ

345名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:09:44.68ID:afsQSuT00
>>333
どういう妄想なんだ?
日帝に20万人も女を攫われて、泣き寝入りしたのが朝鮮人なんだろw

346名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:09:58.42ID:+HR9m4Yz0
>>286
その中華経由で伝わった文化とも比較してないじゃん
江戸時代以前とか中華経由で伝わってきたもので判断できる範囲で、
中華だけじゃなくインドと日本の文化も比較してたりするよ
例えば中古中国語とサンスクリット語を日本語と比較した本があったりね
このスレは朝鮮の話ばかりしてインドの話は全然しない

347名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:09:59.66ID:UQBe1Yi20
>>4
誰も伝統だとは思っていない文化な

348名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:10:00.85ID:SQ1M1HK00
キャンプのときキャンプファイヤーでマシュマロを焼くのはアメリカに古くから伝わる伝統だよね

349名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:10:03.30ID:ENmkyhVr0
>>344
そうだね

350名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:10:04.39ID:7UIAJrTi0
バッカじゃねえの
明治以前なんて各地方ごとの伝統であって
今言うような日本全体の風習行事なんてそんなに多くあるわけねえだろ

351名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:10:10.79ID:2C7pNiIi0
>>263
沖縄は旧盆一週間前の七夕と清明節に墓参りする
正月は親族が仏壇の前に集まって祖霊に祈り
松の内が明ける旧暦1月16日にはあの世の正月を祝う
日本本土では失われた仏教伝来前の伝統的な祖霊崇拝が
今も残るのが沖縄だよ

352名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:10:21.99ID:Ml78I3fW0
>>325
武家は嫁入りは処女だけだし、
大奥や城勤めも処女限定だったんだが。

歴史無知ならホラ語るな。
大朝鮮の属国の話でも語ってろ

353名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:10:30.94ID:OgISXco30
中韓は嘘捏造国家として永遠に烙印を押される。
覚悟した方が良かろう。

354名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:10:38.44ID:Jn1TjFkd0
>>9
>>322
嘘も言い続ければ真実になるの?
(笑)

355名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:10:46.76ID:sjIw6ot+0
>>312
えー
九州って、味噌と醤油に甘味料が入ってて甘いんでしょー

356名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:10:48.14ID:cGorbRI80
>>300
WASPはいる。尚独立後は言葉も地味に違う。

357名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:10:49.11ID:ENmkyhVr0
>>350
江戸あっての日本ブランドだからかっぺの勘違いマジ寒い

358名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:10:50.62ID:A7NdIXwn0
起源の話をするのは韓国人だけだろ

359名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:10:56.61ID:bXlS2Tx70
>>327
ソースがwikipediaってw
本当にソースないのかよw

360名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:11:02.16ID:bjsaqobo0
>>337
江戸時代では恵方参りといって
毎年参拝するべき所を恵方を見て変えるものだったそうな。

今の形の初詣は鉄道会社のキャンペーンの賜物。
真夏の甲子園高校野球大会と同じ

361名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:11:08.19ID:5CXWoeHV0
100年間も経てば伝統だろ
だいたい、どこの大学でも明治以降にできたのに、
伝統がある大学とか言ってるし

362名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:11:31.02ID:NmNFW2On0
>>336
そりゃ君だろ、朝鮮水車のソースも出さないで
相手を罵倒するだけじゃんw

古典ホロンそのものだなぁ。
つか芸スポの芸人スレで正月そうそう安価稼いでた
キチガイだろ、君w

日本の水車ならwikiでも参照してごらん。

363名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:11:38.17ID:bXlS2Tx70
>>331
おまエラの妄想上ではな(笑)
実際に出すことはできないけどwwwww

364名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:11:38.47ID:OgISXco30
日本のようなお城はどの国にもない。

365名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:11:39.07ID:BIUPmcan0
>>234
歌舞伎とか能の真髄「風姿花伝」という極意書も秘中の秘とされて門外不出だった。
明治以降に学者が土下座して広く一般に出版された。
しかし、誰も読まねえ、知らねえときた。
門外不出の秘伝書が手に取れるのにもったいない(´・ω・`)

366名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:11:40.47ID:Q+4nZiuz0
>>350
バカサヨは伝統ってものを否定したいだけだから
自分が空っぽだから積み重ねてきたものを憎んでるんでしょ

367名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:11:43.39ID:DOjhhjd60
おまえらまたウヨサヨ論争か

368名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:11:44.95ID:q0ZEdyMu0
明治の国家神道が日本古来の神道を破壊した

南方熊楠 神社合祀反対運動
http://www.minakatakumagusu-kinenkan.jp/kumagusu/life/goushihantai

369名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:12:06.24ID:A7NdIXwn0
>>315
だったら祖国に帰れ

370名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:12:12.23ID:8AcDCZqT0
正座も定着したのは、ほんの100年ほど前とか

371名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:12:12.67ID:gir47qHE0
>>360
今の形態の事を聞いているのではありませんwwwwwwwwwwwwww

それはキチガイライターが勝手に設定した問題ですねwwwwwwwwwww

372名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:12:20.19ID:NmNFW2On0
>>359
出典載ってるだろ。
ソース認めないでゴネてるだけだなw

373名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:12:29.94ID:OU16STjm0
朝鮮半島では
倭人の宗教で在る神道の様式は僅かに穢事で在る葬儀のそれも
高貴な虎の末裔檀君男子に浄化して頂く下賤な熊の末裔倭人女子で在り故に
低い身分に位置付けられる穢れた混血女子供
(長男だけ科挙に合格すると完全に浄化される)
の装束儀礼に残されて居るのみだな

374名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:12:34.50ID:bXlS2Tx70
いつまでたってもソース出せないんじゃここらで退散するわ

375名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:12:36.42ID:EPOrU5kn0
>>325
うん、夜這いなんかも一昔前の民俗学では
「村の女たちは男たちの哀れな性奴隷だった」という見方があったけど、
この考え方は女にも性欲があるって事をコロッと忘れている
「女が自分からセックスを求める筈がない」という歪んだ発想からきた妄想
夜這いはむしろ「男が夜わざわざやってきて私を歓ばせてくれる」というもので、
男女平等どころか女性優位、しかも女側に夜這いの拒否権があり、それを破った者は村八分などの壮絶な制裁がある

376名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:12:36.48ID:SV0GfFLk0
>>172
わかりやすい朝鮮人の嘘つきだなw

377名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:12:37.68ID:cGorbRI80
>>352
法規範が全ての住人について同一ではなかったということ。

378名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:12:41.86ID:Ml78I3fW0
江戸の初詣の版画とかどうせ説明するんだろうな。ホラ吹き朝鮮東洋経済は

379名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:12:43.62ID:+HR9m4Yz0
>>364"日本のような"ってどういう部分?
見た目ならインドにちょっと日本の城をほうふつとさせる構造のがあるよ

380名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:12:45.53ID:wE7TzEx+0
 日本は

国家体制も、技術も、制度も、すべて外国から輸入

古代には朝鮮・中国から、
近代には欧米から。


なので、日本の本質は、

・東南アジアのスンダランドポリネシア系
・中国経由
・シベリア経由
・朝鮮経由

などの多様な人々が混血して、
物資や食料が少ない土地で助け合って生きてきたというところ。

 
その多様性と助け合い精神にこそ、日本の本質がある

381名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:12:48.58ID:A7NdIXwn0
宇宙の起源は韓国であるニダ

382名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:12:49.13ID:7asp2zEy0
ここ2、30年くらいで出来た伝統も多そう

383名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:12:57.12ID:OgISXco30
日本にしかないものは数多。
中韓は日本語にひれ伏さないと文化も育成できないところまで追い詰められたと見るべきだろう。

384名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:12:58.50ID:wE7TzEx+0
日本の歴史
 
● 国内統一をやったのは朝鮮半島からの渡来人
その後も朝鮮の文化や技術いれまくり、真似しまくり、
渡来人を政治の中枢に大量に入れ、科学技術の指導者として招き入れた

●文字などの文化は中国から。仏教も中国の漢字経典

●都市の設計などは中国から。



●その後、徐々に一人立ちして日本文化を作っていく



●黒船来て、日本が大幅に遅れてることにがく然


●欧米から様々な文化・制度・風習を導入、技術も導入

385名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:12:59.37ID:hfXUtdzQ0
文化は西から東へ伝わるもの

386名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:13:11.58ID:afsQSuT00
>>363
ソースはとっくに出てるぞ。
だいたい、現物がないのに絵が書けるわけないだろ。

どうして、朝鮮には猫車の絵しかないのか考えてみろw

387名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:13:21.98ID:FAnsv8aQ0
マスコンシュームと言う、大衆行動自体が、近代的行動だから、
みんながやってることと同じことを同時にやる、と言う行動方式は、
全て近代的だわな。
ただ、暦を数える、とか、正月を祝う、とか、寺社にお参りをする、
って行動は、少なくとも1500年くらいの歴史がある。
正月に寺社にお参りする習慣は昔から存在した。
完全な、東洋経済のいつものウソ記事。
東洋経済や朝日新聞がウソを書くと言うのは、歴史の古い伝統行動だと言える。

388名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:13:33.93ID:bXlS2Tx70
>>372
だからwikipediaじゃくてその出典だせよw
ゴネてるのはおまエラじゃねえかw

389名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:13:36.75ID:Ml78I3fW0
高尾山なんてインドの神様だらけだしな。

390名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:13:40.73ID:+HR9m4Yz0
でもこれ認めると恵方巻を正当化する事にもなる

391名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:13:41.36ID:k7oOjOPm0
鏡開きもあるやん

392名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:13:58.77ID:5CXWoeHV0
>>362
日本の水車の話なら、徒然草にも載る程度の日常風景でしかない

朝鮮人にとっては20世紀になってもオーパーツ扱いだったが

393名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:14:04.55ID:Xzc2Bpic0
漢字廃止したから、学者でもテメェの国の古典資料読めない奴多いんだってね<韓国人
水車作れなかったのがテメェらの事だって事位、いい加減認めろよ。

394名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:14:27.36ID:fLOKInK30
中国の歴史文化は欧米や戦争や文化大革命の影響は大きいだろうけど
朝鮮半島は失うほどの文化がないもんな日本の影響が大きい

395名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:14:30.55ID:ENmkyhVr0
>>385
わかる、まぁ西日本は通過点でしかないけど

396名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:14:30.91ID:+RDYBwr+0
当時の朝鮮使節がなんで毎回のように水車見学してたんですかね…

397名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:14:32.43ID:2C7pNiIi0
>>359
Wikipediaってのは基本的にソースの塊だぞ
ソースのない記事は偏執狂的な管理者様に片っ端から削除されるから

398名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:14:42.77ID:+HR9m4Yz0
明治政府がこういう行動起こさなかったら、
日本はもっと仏教寄りでタイみたいな感じだったんじゃね?

399名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:14:49.26ID:3PK/XsNf0
ネットでディスカウントジャパン運動するより、誇らしい祖国に帰って兵役の義務を果たせばいいのにな。
ほんと前向きで生産的なことはできないのな。

400名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:14:59.32ID:wE7TzEx+0
ウヨカルトは、いつも「存在しない伝統」を奉じる妄想カルト


例えば、ヒトラーは 「アーリア人の文化」「アーリア人の優位性」とか言ってたが


1.そもそもゲルマン人はアーリア人ではない

2. ゲルマン人はローマ帝国に「野蛮人」と呼ばれ、文化的に遅れた生活してた人々で、ローマ人の奴隷になってる人も多かった

3. キリスト教にしても技術や制度にしても、ゲルマン人はローマ帝国からもらったものを使っただけ


ウヨカルトという連中は、いつも「存在しない伝統」「存在しない文化」を奉じるカルト
w

401名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:15:08.18ID:BIUPmcan0
>>370
正座は大昔からインド人がしてたから中国経由で入って来たのだろう
ただし「日本特有の伝統」というわけでも無くなってしまうがね

【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 	YouTube動画>5本 ->画像>50枚

402名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:15:15.48ID:NmNFW2On0
>>388
>『徒然草』
>『朝鮮王朝実録』
成りすまし機能性文盲乙。

403名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:15:21.63ID:ENmkyhVr0
>>398
明治がなかったら核落とされてないんじゃね?

404名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:15:24.14ID:k7oOjOPm0
御歳魂も伝統やで

405名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:15:56.72ID:iQLb1GXJ0
韓国の伝統に比べたら日帝時代に捏造して作り上げた日本すごいぞ似非文化

剣道、柔道、茶道、華道、なにもかも日本の伝統詐欺の作られた文化だよ。

起源は全部韓国だからな。

406名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:15:58.77ID:OgISXco30
中韓は日本に学ぶしかない。
しかし、それも無理。
日本人はある意味、所謂失われた二十年の間に進化している。

そして多くの技術の進歩を味方にして新たな段階に入った。

中韓は日本をキャッチアップできない。

407名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:16:02.22ID:2C7pNiIi0
>>370
沖縄には正座って言葉が間違って伝わってるからな
沖縄の学校で「正座」という声がかかると、みんな膝を崩したまま背筋を伸ばす(本当)

408名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:16:13.75ID:+HR9m4Yz0
>>397マイナーな記事だと書き換えても誰も気にしなかったりするぞ
どっかから適当にコピペしたわけわからない文章が入っててもずっとそのままだったり。信憑性は低いよ

409名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:16:15.19ID:OU16STjm0
>>368 正確には明治期に長州国家神道が破壊したのは
奈良平安時代を通じて古神道を破壊して造られた藤原国家神道な(´・∀・`)

410名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:16:15.45ID:PMduTDJr0
お琴とか鼓とか雅楽とかはどうよ
素晴らしいよ伝統音楽

鼓演奏 「次第」 〜伝統音楽デジタルライブラリー



Stairway to Heaven-Led Zeppelin-Japanese Cover-Nijugen-Koto-NHK Blends
レッドツェッペリン天国への階段のコピー(12弦琴と尺八)


411名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:16:25.67ID:gCNp6W030
>>314
縄文人の血が入ってるから濃い顔の人いるんだけどね
韓国人にはない血統

>>333
顔のパターンがほぼ一種類しかない韓国人が何だって?

412名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:16:28.11ID:qsTyzKQg0
福笑い、羽根つき、凧揚げ、獅子舞、双六

全然みかけなくなったなあ

413名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:16:28.43ID:C8VZHsdQ0
日本の伝統音楽を蔑ろにして西洋音楽を押し付ける日本の教育
ゴミのような西洋楽器であるピアノは各学校に常備するという異常さ
とんでもない話だ
ピアノやバイオリンを習おうとする者もしくは習った者は漏れなく欧米かぶれの馬鹿の国賊
日本の教育はとんだ国賊製造機だ
安倍からして欧米文化のダンスを必修化するという国賊的行為を平然としている
国賊は漏れなく日本から出ていくべき

414名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:16:29.39ID:afsQSuT00
>>400
それ、おまエラの自己紹介そのものだろ・・・
俺は差別主義者じゃないが、朝鮮人を知って「朝鮮人に生まれなくてよかった・・・」と思ったわw

415名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:16:31.42ID:RvCy87isO
>>396
何で回っているか不思議だったんだろう

416名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:16:35.07ID:SV0GfFLk0
水車も作れなかった朝鮮人がIDコロコロ変えて誤魔化すスレかw

417名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:16:44.27ID:cGorbRI80
>>364
攻城兵器があまり発達しなかったから。つまり鋳鉄技術は発展していない。だから築城技術も独特。
理由は石炭をあまり使えなかったから。但し副作用として鍛造技術は世界一になった。

418名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:16:55.67ID:bjsaqobo0
>>371
キチガイライターの情報源を素直に書いただけで草をを生やされても・・・w

ちなみに 元ネタは
九州産業大学の平山昇 準教授の著書な。 

419名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:17:03.92ID:wE7TzEx+0
日本は今、破滅の開始点にある


日本の歴史

●増長期間

「ケトウどもたいしたことない!日本凄い!尊皇攘夷!!」 
↓ 
薩摩とイギリス戦争 
長州と英仏戦争、 
薩摩・長州、目も当てられないくらいボロ負けw 
↓ 

●反省期間

「日本は西欧に遅れている。努力しなくては。追い付かなくては」 
↓ 
明治維新後に急速に近代化、アジアで一番の国に 
↓ 

●増長期間

「英米恐るるにたらず!日本は凄い!強い!」 
↓ 
無謀な戦争でボロ負け、国土が焦土、原始時代みたいな生活 
↓ 

●反省期間

「日本は間違っていた。よく見るとアメリカにもヨーロッパにも圧倒的に遅れている。」 
↓ 
急速に経済発展、国際的経済大国に。GDP世界二位。
↓ 

●増長期間

「日本凄い!他国より凄い!日本批判する奴はサヨク朝鮮人!」 ← 今ココ 

w

420名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:17:08.94ID:EPOrU5kn0
>>352
おいおい、嘘つくな、江戸時代以前の女は貞操なんて観念はなかった
そんなソースあるなら出してみろ
「女は離縁したあとでもなんの名誉も失われず、再嫁できる」と
ルイス・フロイスの日本史に書いてある

家康も温泉に湯治に行った時に正室の侍女にふと手をつけて秀康を産ませているし
秀吉も外に出た時、気に入った女を持ち帰り、ニ、三回やって気に入らなかったら金を与えて返したとある
昔は貞操なんて意味なかった

421名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:17:16.83ID:OgISXco30
中韓の妄言には日本人は飽き飽きしてる。

422名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:17:19.78ID:Ml78I3fW0
>>388
どんだけバカなんだ。出典も一緒に書いてあっただろ。

日本書紀
徒然草
朝鮮王朝実録
江戸時代の11回朝鮮通信使記録

読めないなら来んなよ、シナバカチョンは

423名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:17:26.76ID:BIUPmcan0
>>407
(´・ω・`)
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 	YouTube動画>5本 ->画像>50枚

424名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:17:35.78ID:jLMCl/+E0
宮中行事だったのが一般に広まったってのもあるだろうな

425名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:17:46.61ID:ezUZWcwx0
>>368
和歌山とか三重あたりの神社は
9割くらいなくなったらしいからな
南方熊楠じゃなくても当時の人らは頭痛かったはずだ

426名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:17:48.07ID:+RDYBwr+0
>>415
やめてさしあげろ

427名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:18:00.93ID:k7oOjOPm0
>>413
お前はインターネッツを使うなよな

428名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:18:03.70ID:2C7pNiIi0
>>401
仏教の影響をほとんど受けなかった沖縄こそが本来の日本だと
岡本太郎や柳田国男は言ってたよね

429名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:18:16.56ID:dZzMva7L0
1895年 ソウル
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 	YouTube動画>5本 ->画像>50枚

日本の統治後
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 	YouTube動画>5本 ->画像>50枚

430名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:18:54.21ID:Ml78I3fW0
>>424
江戸時代の庶民が初詣行ってる版画について説明してもらおうな、朝鮮ホラ吹き東洋経済に

431名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:19:00.43ID:BzAqzxQT0
古来からの伝統だと思ってたものも、
意外にも近世に仕掛け人がいる場合も多いってことだね。

432名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:19:04.93ID:NmNFW2On0
>結局針一本作れない技術水準のまま、
http://www.sankei.com/column/news/150415/clm1504150001-n2.html
------------------------------------------------------
>シナ地域と朝鮮半島は全く対等ではなかった。
>今で言えば、先進技術国の隣に極貧国があるようなものである。
>朝鮮には一次産品以外売るものがなかった。シナの針や染色衣料などの
>高度な技術品を得ようとすれば、米・布が流れ出し、
>飢餓輸出になってしまう。12世紀からは銀が流出し、2世紀あまりで朝鮮半島の
>銀山は掘りつくされてしまうのである。

>だから、李朝になると朝鮮半島の経済はずっとシナ地域に対して防衛的になった。
>特権商人が対馬との交易でシナの白糸と日本銀を交換する。
>その日本銀で朝貢使節に下人や馬夫身分で200人、300人単位でついてゆき、
>支配階級のために北京で高度な技術品や芸術品を買い付けるのである。

>人数分ご褒美もくれるのでこれも売り物になった。女真族がシナ地域の征服者になり
>清朝を開くと、大きな貢物を要求されたので、この供給も彼らの仕事になった。

>こんなことをしていたので、李氏朝鮮は18世紀まで古代に固定されていた。
>これがガラガラと崩れてゆく。17世紀以来の商人ギルドは、支配階級自らが
>他の商人たちと個別に結託したので穴あきになり、他方民間では自前の染料がないので
>民衆は白衣姿、結局針一本作れない技術水準のまま、近代日本に併呑された。

433名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:19:05.39ID:EPOrU5kn0
>>370
それ以前は「立て膝」が普通だったんだよな

434名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:19:18.40ID:cGorbRI80
>>420
武士階級を除外しないと。つまり97%についてはそれであっているが。

435名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:19:32.51ID:iQLb1GXJ0
ニッポンに伝統文化なぞ残ってない。

全部戦後に捏造されたものだけ。

てめえらなんか一回第二次大戦で滅んでんだよ。

お前らの伝統なんて高々70数年の戦後日本だ。その前の日本は滅んだ。今とは別物。

お前ら糞ジャップに伝統なんぞ存在しませんw

436名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:19:40.50ID:35W1JiFg0
>>352
武家は別に嫁には処女なんてないぞ。
大奥にしても普通に結婚していたとか後家でした、なんてあるしw

437名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:19:47.39ID:ARDuBreD0
>>2
これはいったい、、、

どういう頭の中身なんだ?

438名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:19:47.60ID:afsQSuT00
>>429
それもな・・・韓国人は東京がソウルに似てるって言うんだよ。
東京に似せて街を作ったのがソウルなのになw

439名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:19:54.56ID:OgISXco30
民族性がまったく違う。
教育だけの問題ととらえられない。

明治以前の先人が作り出したものも数多。

440名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:19:57.31ID:50tINd7o0
着物だって今のは明治にアレンジされたもので江戸時代のとは違うからね

441名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:20:14.26ID:fLOKInK30
>>405
古代〜中世は中国由来の文化が多いのに
独自に発展させてきたならなぜか近代は日本と被ってるのが多いのが不思議ですね

442名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:20:30.15ID:rXBQIPpM0
今の形式になったのが明治ってだけでしょ
昔からお宮さんには行ってたし、簡略化されたんだから伝統が無くなったのが明治って考えも出来るかと

443名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:20:41.01ID:eBGcCaUt0
東南アジアの富豪ランキング
*1位 中国系タイ人
*2位 中国系マレーシア人
*3位 中国系フィリピン人
*4位 中国系タイ人
*5位 中国系インドネシア人
*6位 中国系インドネシア人
*7位 中国系シンガポール人
*8位 中国系マレーシア人
*9位 インド系マレーシア人
*9位 中国系シンガポール人
11位 中国系フィリピン人
12位 インド系インドネシア人
13位 中国系シンガポール人
14位 中国系シンガポール人
15位 中国系マレーシア人
15位 中国系マレーシア人
https://www.rappler.com/business/167087-crazy-rich-aseans-billionaires-from-the-southeast-asian-region


華僑つえー
日本にも華僑が本格的にやってくるよ

444名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:20:52.47ID:ENmkyhVr0
>>429
西洋建築じゃんジャップ(笑)

445名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:20:54.47ID:i5DhPtzx0
バカチヨンが日本の文化風習をねたみ憧れ
潰して自分達の都合良く発祥を主張したいもんだから
ディスってるだけ。
深みがない民族だよね〜

446名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:21:00.29ID:1T3Xzhx00
>>8
チャンコロはパクリ国家

【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 	YouTube動画>5本 ->画像>50枚

【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 	YouTube動画>5本 ->画像>50枚

447名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:21:07.64ID:MlZnLXd50
日本の伝統が明治以降だと
ネトウヨ困るのん?

448名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:21:09.55ID:Q+4nZiuz0
>>419
コピペ糖質チョン

449名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:21:14.57ID:OgISXco30
日本語は今でも進化している。

世界の中でも稀。

450名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:21:36.39ID:2C7pNiIi0
>>420
武家と大衆はまったく違うだろ
封建社会における女は基本的に世継ぎの男子を生むための道具
ただし上流階級においては家の名誉として、付加価値としての
貞操が重んじられたという話だ

451名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:21:42.36ID:50tINd7o0
>>442
大きな神社に大勢で押しかける形式は新たな伝統文化といえるんじゃないの。

452名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:22:11.35ID:Q+4nZiuz0
>>444
チョンが好きならって言っておきながらお前が一番チョン大好きチョンモメンなのめっちゃ笑える

453名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:22:18.58ID:LkS2jTPD0
>>246
昔の朝鮮半島では水田より火田が盛んに行われていたんだ。
水田技術が発達しなかったのは仕方がないよ。(´・ω・`)

『日本農業起源論』 第二節 朝鮮半島の火耕慣習に就て
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1066437/198

454名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:22:27.54ID:Ml78I3fW0
>>420
慶喜の下官の日記にも、篤姫や和宮の下女の日記にも、他にもたくさん証拠あるんだが?

書籍も出てるし。ホントに歴史全く興味ないだろお前

455名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:22:28.36ID:afsQSuT00
>>447
どうして困ると思ったんだ?
昭和以降でも大半は韓国や中国より長いんだぞ。

456名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:22:30.84ID:gCNp6W030
>>420
離婚再婚は正式な婚姻なんだしそこに貞操云々とかおかしいだろ
不義密通とかなら別だが

あと権力者が女に手を付けたからって
女は逆らえるわけないんだから
そこに貞操観念の話出すのもおかしい
逆らって本人だけじゃなく一族郎党死ねと?

457名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:22:46.85ID:+HR9m4Yz0
インド文化調べると日本文化ってインドの文化との近似性が割とあると思う
でもステレオタイプだと仏教が伝わったぐらいであまり似てないってイメージなんだよね
ヒンディー語の文字とか梵字で五十音と並び同じなんだけどなぁ
伝統的な建物も日本建築に似た構造してるし、お菓子も小豆じゃないが餡子とか粽、団子っぽい

458名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:22:56.72ID:ENmkyhVr0
>>449
お前マインドコントロールされてんだよ馬鹿だから(笑)

459名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:23:03.27ID:NmNFW2On0
>>435
これだよ。
これこそが半島人の本性さ。

こういうのが、しれっと日本人になりすまして
嘘と捏造で日本人に毒を撒き散らしてることを
もっと危惧すべきだな。

460名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:23:05.24ID:F8Tmj34Z0
>>1
当たり前だろ

461名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:23:08.75ID:3PK/XsNf0
>>352
庶民とか農村の話ね。
人口のほんの数%しかいない特権階級の武家社会はまた別なんだろうけど。

462名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:23:19.90ID:qbOckDmR0
このネタ、盗作だろ

463名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:23:22.52ID:+HR9m4Yz0
>>428沖縄って弥勒が神として定着してなかった?

464名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:23:23.02ID:BzAqzxQT0
>>440
もとをたどれば中国由来の漢服だしね。

465名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:23:30.32ID:OgISXco30
寺子屋が出来たのは相当古い。
日本人の識字率の高さは驚異的。
この事からも明治以前の伝統が継承される論拠になるであろう。

466名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:23:32.06ID:dZzMva7L0
100年前の半島辺りの住民
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 	YouTube動画>5本 ->画像>50枚

兵器
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 	YouTube動画>5本 ->画像>50枚

467名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:23:51.89ID:Ml78I3fW0
>>447
お前らが第二次世界大戦後からの歴史しかないからホラ吹き東洋経済を書かないとホラで固めたメンツを保てなくてやばいんだろ?

468名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:24:01.47ID:afsQSuT00
>>453
それも仕方がない。

日本で寒冷地米が作られるまで、半島で水稲は作れなかったからな。
今の韓国のコメがジャポニカ米なのも、そういう理由だ。

469名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:24:02.85ID:cGorbRI80
>>447
旧帝国政府:明治政府が実は政権簒奪者であり、国家神道によりそれまでの文明を一部否定しているとすると心の支えがなくなる。
1500年は確実にカウントできる国内史があるにも関わらず。

470名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:24:06.85ID:Q+4nZiuz0
>>458
頭おかしいのはてめえだよチョンモメンwwwwwwwwwwww

471名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:24:13.83ID:gCNp6W030
>>459
半島人は息を吐くように嘘を吐くんだろ
嘘を吐かないと死ぬとでもいわんばかりにw

472名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:24:19.48ID:nNwPmEn20
>>419
明治維新後直後からの国家神道志向が
やはり駄目だとわかって
文明開化して1890年の帝國憲法制定迄は良かったが
そこから増長が始まった
その結果が大東亜戦争の敗北
で、
又欧米か!を促進して
経済大国日本になった迄は良かったが
又増長していこうとしている
日本は反省して欧米か!した方がいい

473名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:24:20.85ID:nsqIsWOy0
平安貴族の絵見ると両足の裏を合わせて合掌みたいな格好して座ってるよね。

474名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:24:24.46ID:qsTyzKQg0
お歯黒ってのも、それを既婚女性が全員していた時どんな感じだったか見てみたい

白黒の古い時代劇映画では忠実にお歯黒にしているものもあるが、現在の時代劇では殆どない
時代考証といっても、丁髷と違って不気味すぎるからな

475名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:24:34.94ID:2C7pNiIi0
>>433
その文化が残っているのが朝鮮韓国
後から変えたくせに過去の自分達の姿を嫌悪している例は
黄色いカレーのグチャ混ぜ食いを嫌う現代日本人とまったく同じ

476名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:24:39.65ID:tyDUCHWC0
支那人と日本人は根本的に違う。

477名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:24:45.22ID:Ml78I3fW0
>>464
漢の時代じゃねーから。

478名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:24:53.31ID:sL1Rp+a/0
北方文化の去勢とか宦官を排除している。
日本文化には排除がある。

479名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:25:27.39ID:FAnsv8aQ0
>>457
日本の民族的風習には東南アジア発祥とおぼしき物が多数あるので、
インドなどはお隣さんだったかも知れんな。
当然、結びつきはあり得る。

480名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:25:28.52ID:OgISXco30
世界は日本を更に認めることとなるであろう。
相対的に中韓は立つ瀬がない。

481名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:25:58.61ID:Ml78I3fW0
>>474
昭和40年ごろまでいたよ。ばあちゃんだけど

482名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:25:58.72ID:k7oOjOPm0
>>474
鬼平とか読んでると人妻は眉も落としてたとか

化け物w

483名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:26:09.75ID:Y+7Alaeq0
明治って十分昔だろ

484名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:26:10.43ID:QBLyBlhp0
神社も教育勅語もな。

485名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:26:28.54ID:NmNFW2On0
>>471
友好だとか共生だとか、自分は日本人と同じだとか
そういう嘘が一番性質が悪いということだわな。

しかも平然とそういうキレイごとをいうし、好む。

486名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:26:40.02ID:ARDuBreD0
>>232
あるのを威張ってるんじゃなくて
ないのが恥ずかしいってだけだろ

487名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:26:53.46ID:gCNp6W030
>>474
しかも眉を剃ってお歯黒だし

488名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:26:54.78ID:qEtXvEqO0
年賀状無くならんかな…めんどくさすぎてたまらん

489名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:27:05.37ID:XsDbd3SY0
反日パヨクによる日本へのヘイトがこれな

490名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:27:12.68ID:EPOrU5kn0
で、昔の日本の女に処女なんて観念はなかったし、
そんなものを調べる術もなかった
非こゃく賞は元より、武士であろうと処女でないと読めできないなんてアホらしい
当時は再嫁なんて当たり前だったし、
例えば家康は後家好みで有名で、十数人の側室のほとんどが後家、
わざわざ気に入ってた侍女を配下の武士に結婚させて離縁させて側室した例もある
これは家康が「後家は子供をはらみやすい」と考えてたというのもある。

ちなみに絶世の美女として浅井長政に熱望された信長の妹の「お市の方」は
長政に嫁いだ時には21歳で当時としてはあまりに遅すぎる事から再嫁説が有力になってる
昔は妻や女が処女であるかどうかなど、どうでもよかった
そう考えるのは現代のオタク的な処女厨の願望にすぎない

491名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:27:14.40ID:QBLyBlhp0
>>483
たかだか150年前。
日本の歴史の中では一瞬

492名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:27:15.15ID:aANz2Jvz0
初詣
川崎大師
門前町
寿司
重箱のおせち
恵方巻
平安神宮
讃岐うどん
越前竹人形
ソメイヨシノ
相撲

全部 日本の伝統文化じゃないんだってさ
チョンの起源主張と 全部カブるよね

493名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:27:23.20ID:ARDuBreD0
>>307
ないのが恥ずかしいんだよ

494名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:27:27.18ID:ENmkyhVr0
>>465
寺子屋って江戸だけだろ日本人には関係ねーよ

495名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:27:50.15ID:wE7TzEx+0
>>472
実際

AIにしても、バイオにしても、環境技術にしても、ネット産業・コンピュータ産業にしても、
社会制度、経済制度、人権関係にしても

今や日本は欧米に大幅に遅れてしまった

追い付かないと、後進国になる状況なのに

日本凄い!とか言ってるバカウヨがいて
日本発展の足をひっぱってる

496名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:27:51.09ID:FAnsv8aQ0
お歯黒をするのは、日本人とベトナム人だけな。
広い世界で、そこだけ。
日本人の発祥はベトナム方面と見て間違いない。
性格も似てる気がする。

497名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:28:01.91ID:3tK11rP50
>>405
日本の起源は韓国

498名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:28:02.23ID:OgISXco30
江戸時代のリサイクルは独自に考案したのかな?

499名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:28:04.11ID:gCNp6W030
>>485
反日のくせに何故か日本人と同じとか日本人に成りすましとか
何なんでしょうねw

500名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:28:06.55ID:ENmkyhVr0
>>470
自分は信者だって自覚してる?

501名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:28:14.44ID:cGorbRI80
>>457
五重塔(一般化するとパコダ)とかはインド由来。だから不思議ではない。
但しその後インドがイスラム教を受容したり、ナーランダー僧院が破壊されて仏教の伝統はほぼ壊滅、加えて鎖国、その後植民地支配されたので
少し距離は出来た。

502名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:28:14.67ID:Ml78I3fW0
南京記念館を作ったのも日本から来た在日だし、慰安婦記念館作ろうと言い出したのも日本から来た在日なんだぜ。

なりすましてホラ吹きまくるから、全員死刑で問題ない

503名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:28:14.79ID:F8Tmj34Z0
>>492
ソース

504名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:28:20.81ID:Q+4nZiuz0
>>492
むしろ日本の起源じゃないって言ってる奴がチョンの起源主張だろ
嘘を大きくしてなにから反論するべきか迷わせるのやめろ

505名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:28:31.76ID:+HR9m4Yz0
中華の文化と日本の文化でかなり近いのは建築だな。
あれはかなり影響をダイレクトに受けてる。
唐はもちろん、漢や清など前後の時代の建物も結構似ている。
太古の日本建築は中華よりも東南アジアの建物に近い感じだった。

506名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:28:57.32ID:bjsaqobo0
>>488
会社はさておき、各個人については時間の問題だろうさ。
郵便局が悪あがきをしているが、結局はネットの利便性に劣る。

507名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:29:03.88ID:yuqRFzaq0
>>337
あんな時代考証いいかげんなドラマ基準かよw

508名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:29:16.58ID:Ml78I3fW0
>>503
ソースは朝鮮ホラ吹き東洋経済なんだが。
1も読めないのか?

509名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:29:29.06ID:cyyxpLny0
>>482
乳出しチョゴリよりマシだと思うよ?

510名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:29:33.81ID:OgISXco30
日本の災害対策は江戸時代から存在する。
賢い先人が居たことは否めない。

511名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:29:35.28ID:wT2xXVhw0
つか今使っている言葉だって西洋に影響されて作られた言葉だらけだろ
江戸時代の人に2ちゃん読ませたら異人の言葉だって思うぜ

512名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:29:36.25ID:afsQSuT00
>>494
アホか・・・お前はw

国内に限らんが、日本人って他人に教えたいって気持ちが強いんだよ。
世界中で、今もタダでやってる。金取りゃいいのに・・・

513名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:29:39.59ID:+NsseWAm0
江戸時代の浮世絵で驚くのが男色の絵だな。
こんな普通に男同士が交わってたのかと。
今の感覚とはまったく違う。
当時テレビがあったら、別にワイドショーのネタにもならないし、
キャラクターにしようとしてもダメだったろうな。
色んな人がやってたから。

514名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:29:59.90ID:+HR9m4Yz0
>>480中華文化は世界で受け入れられてるぞ
欧米、インドネシアやオセアニアでも華僑が持ち込んだ料理がある

515名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:30:12.96ID:Ml78I3fW0
>>507
室町、江戸と庶民の初詣の版画や筆絵が残ってるんだが?

516名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:30:22.11ID:2C7pNiIi0
>>442
というか一部の地方、階層の文化であって日本全体の文化ではなかった
武家や皇族、京や江戸などのみに存在した文化が、四民平等、中央集権の
近代国家となった明治以降に全国的に普及したという話

517名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:30:36.53ID:Ny2NG2W/0
>>2
水車程度のモノを作れない国なんて人類の歴史上存在しないだろww

518名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:30:58.81ID:yuqRFzaq0
>>515
具体的にどうぞ

519名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:31:18.18ID:BzAqzxQT0
>>477
え?
漢民族=漢服だよ
漢の時代の話はしてない

520名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:31:27.24ID:afsQSuT00
>>514
支那人は中華料理しか食えんからなw
しかし、東南アジアの素人中華はなんとかならんものか・・・

521名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:31:28.23ID:qnXaOR8D0
そりゃそーだ。富国強兵のため、日本国内の財力と工業力を高める政策を積極的に採り入れた訳だから。
良妻賢母、貞操観念、神社合祀・廃仏毀釈を通じての神道普及等々。全部、明治政府が広めた。

江戸期のままだったら、戦場では婦女暴行に強盗、内地では情報統制不能という事態に陥るからな。

522名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:31:38.14ID:BIUPmcan0
>>412
獅子舞とか別に日本で廃れても本場で残ってるから大丈夫だよ
中国が気に入らないなら台湾でもやってる。
凧揚げもな(´・ω・`)
ちなみにチェスと将棋の原型はインドの「チャトランガ」とされている。
日本でアホほど駒の数が増え勝負に数日かかる代物になった。
糞駒が多すぎてつまんないので、駒を減らしてシンプルになったという…
「象」の駒は割と今現代の日本主流の形になるギリまで存在したという。
トランプは西洋起源に思えて実は中国の紙牌が起源。
麻雀牌の原型の紙の札のようなものだ。

【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 	YouTube動画>5本 ->画像>50枚
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 	YouTube動画>5本 ->画像>50枚
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 	YouTube動画>5本 ->画像>50枚



523名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:31:39.94ID:ARDuBreD0
>>476
元々全然違う

524名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:31:49.35ID:ENmkyhVr0
>>512
なんでそういう証拠にもなんねー適当な話しか出来ねーのに突っ掛かってくんの?

525名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:31:58.47ID:afsQSuT00
>>519
お前、バカだろw

526名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:32:01.94ID:wT2xXVhw0
つか日本の伝統なんて嘘っぱちだからなw
天皇からしてシナチョンの猿マネで制度作ってたんだし

527名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:32:21.22ID:59W3ebqi0
昔は胡坐だよ

528名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:32:32.06ID:k7oOjOPm0
>>509
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 	YouTube動画>5本 ->画像>50枚

そことは比べてないから

529名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:32:44.64ID:afsQSuT00
>>524
お前と違って、俺は根拠のない話は一度もしてないw

530名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:32:47.13ID:+HR9m4Yz0
>>498
当時は直した方が安いからじゃね?
近代化して製品が精密化してそれが出来なくなっていった。

531名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:32:55.50ID:2C7pNiIi0
>>463
ミルク様な
なぜか布袋様と取り違えられていて、菩薩ではなく
坊主頭で福耳のお面の神様になっている

532名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:32:56.36ID:DK+PHAyL0
>>501
パゴダではなく、ストゥーパだな。卒塔婆。
でも、インドのサンチーの大ストゥーパなどとは、日本の仏塔は似てないよな。

533名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:32:58.34ID:wE7TzEx+0
>>513

戦国時代の宣教師 ルイスフロイスの記述


「驚くことに日本の女性は処女の純潔を少しも重んじない。
それを欠いても、名誉も失わなければ、結婚もできる。」

「日本の娘たちは、両親に断りもしないで、何日も一人で好きなところに出掛けている。大変驚いた」


これが古来からの日本

534名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:33:03.73ID:F8Tmj34Z0
>>508
すまん。読んでないw

535名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:33:06.32ID:ZS4nWh0G0
明治から明治にかけて欧米風じゃん

536名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:33:24.17ID:cGorbRI80
>>505
違いは免震構造か。柱をあえてずれるように備え付けて全損を防ぐとか現代にもつながる。

537名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:33:28.20ID:ZS4nWh0G0
大正ね

538名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:34:28.05ID:ENmkyhVr0
>>533
ジャップホルホルってまだやってんのかよ(笑)どこの田舎者だよ(笑)

539名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:34:36.79ID:ARDuBreD0
>>470
漢字やめたのは相当痛いよね

540名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:35:04.24ID:NQ+A7uIi0
>>526
なんていうかお前みたいな人間って知性がないよね
皇帝制度が中国から流用したまでは分かるが
それで日本の文化がパクりってのは論理的でもなんでもない
お前が日本を憎んでることは伝わってくるけどレスみる限り自分の頭の悪さを恨んだ方が正しいと思うよ

541名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:35:17.23ID:3PK/XsNf0
巫女は処女しかなれないから既婚者ダメとか、月経の女性は不浄だから神社参拝できないとか言ってるオタクはちゃんちゃらおかしいわ。
半島の腐れ儒教思想かよ。

542名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:35:44.08ID:bjsaqobo0
>>515
そいつは「年籠り」といって厳密には初詣とやり方が違ってる。

543名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:35:46.53ID:afsQSuT00
>>539
やめたならやめたでいいんだが、自分の名前は漢字で書けるが親のは書けないってのが恥ずかしいw

544名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:36:12.94ID:sL1Rp+a/0
日本と朝鮮は関係ない。
だから摩擦が起こっている。
東南アジア由来の文化がよく見られ、北方のメジャーな文化でも去勢とか入れてない。

545名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:36:23.10ID:lOns5Kvl0
でもメニューボタンに0で自分の携帯番号が表示されるのは
相当古い日本の文化だと思う

546名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:36:27.88ID:FAnsv8aQ0
>>533
マリア様と言い、処女性を異常に重んじるのは、アブラハムの宗教の特徴。
その文化の違いが異様に映っただけで、日本人が性にだらしない、とか無いから。
欧米だと、ワインスタインにしても、枢機卿にしても、陰湿にモラルを
破っていくから。
日本人は、実質を重んじる傾向がある。
西洋は、あるべき姿に合わせようと言う傾向がある。

547名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:36:29.86ID:Ny2NG2W/0
>>513
同性愛を罪とするのはキリスト教の概要だからね
子孫を生む以外の性的行為は悪、快感を感じるためのセックスも悪という

548名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:36:47.76ID:i5DhPtzx0
バカチヨンの反日工作がだんだん幼稚になってきてるなあ

549名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:36:59.60ID:QihnKrL/0
>>405
それで、日本がインフラ整備してあげる前は
朝鮮人はどうして原始人のような生活をしていたのですか?

550名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:36:59.63ID:aq4PwTXW0
またチョンが日本を落とし入れてんの。

551名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:37:21.16ID:afsQSuT00
>>545
そういえば、絵文字もそろそろ伝統でよくないかw

552名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:37:22.65ID:3PK/XsNf0
>>526
皇室は古代イスラエルがルーツだよ。チャイナコリアは無関係。

553名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:37:28.10ID:k7oOjOPm0
クリスマスにフライドチキンを食べるのは日本の伝統文化ですよ

554名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:38:03.49ID:RRvjT3NQ0
ネトウヨは恵方巻齧りながら初詣して江戸しぐさをする

555名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:38:07.61ID:DK+PHAyL0
>>304
絵より確かな証拠ってなに?

556名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:38:12.41ID:DHCYlZa50
そんなの知っとるわ
嫌なら日本から出て行け

557名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:38:13.53ID:ENmkyhVr0
>>540
宗教の信者ってさ議論させてくれないじゃんはやく出てけよ

558名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:38:38.42ID:DK+PHAyL0
>>304
朝鮮には絵すらないw

559名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:38:47.66ID:Ml78I3fW0
>>518
はいよ。昔は恵方詣とも言ってたがやること同じ。
https://ameblo.jp/kakashiyo/image-11763106115-12832634900.html

560名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:39:03.90ID:afsQSuT00
>>557
お前、言い張ってるだけで一度も議論なんかしてないやんw

561名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:39:21.04ID:PMduTDJr0
>>492
イシマタラがはいってないから
やり直し

562名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:39:49.53ID:ENmkyhVr0
>>560
ほらね

563名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:40:37.18ID:BIUPmcan0
>>546
アブラハムは西洋人でもなければ西洋出身でもない。
キリストもそうだ。
モーゼはエジプト系の人種や。
古代ユダヤ人は白人ではないからね。
まるでキリスト教がヨーロッパ発祥かのようだ。
実はキリスト教はヨーロッパで発祥していなければ白人が生み出したものではない…
しかも、更にそのバイブルは聖書はシュメールの神話から影響を受けている(神が洪水を起こす、ただし一人に洪水を教え大船を作らせる等)


>>148

564名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:40:46.18ID:afsQSuT00
>>562
「俺はここで議論をしている!」と過去レスをコピペするのが議論なんだよ。
お前さんは、いつも逃げ回るだけw

565名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:40:59.17ID:gCNp6W030
>>519
ちなみに現在の中国人は漢服についてよく知らないらしい
漢服を着た人に何で日本の着物着てるんだって怒ってたりとか

566名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:41:08.57ID:5CXWoeHV0
ちょい、wikiを覗いたら

日本では『日本書紀』において推古18年(610年)高句麗から来た僧曇徴(どんちょう)が、碾磑(てんがい)という水車で動く臼を造ったといわれ、
平安時代の天長6年(829年)良峯安世が諸国に灌漑用水車を作らせたとある。
鎌倉時代の『徒然草』には宇治川沿いの住民が水車を造る話がある。
室町時代、15世紀に日本へ来た朝鮮通信使の朴瑞生は日本の農村に水揚水車がある事に驚き、
製造法を調査し、本国に報告した事が『朝鮮王朝実録』に記述されており、
江戸時代の11回朝鮮通信使においても、同様に日本の水車の普及に驚いた事が記述されている。


日本だと、水車は平安時代の頃には普通に普及したモノって話な
まあ、

567名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:41:17.90ID:ENmkyhVr0
天コロの為に平成の30年が必要だったんだってさ(笑)
国民は無駄に時間消費させられただけだったね

568名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:41:31.29ID:1T3Xzhx00
>>526
支那皇帝は女真族の負け犬
日本の皇軍は女真族王朝に大勝利

569名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:41:37.65ID:jfUk/haQ0
ID:ENmkyhVr0
糞チョンモメン発狂
しかもこいつ最初は中立のフリしてたのに(バレバレ)ついに怒りが抑えられなくなってチョンモメン剥き出しになってるのアホすぎて笑える

570名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:42:16.66ID:jfUk/haQ0
>>564
チョンモメンの得意技日本人差別をする、もあるぞ

571名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:42:47.73ID:ENmkyhVr0
>>569
中立じゃないしなんで京都の田舎者なんか崇めなくちゃならねーの?

572名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:43:04.12ID:ARDuBreD0
>>538
どこがホルホル?
読んでからレスしたら?

573名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:43:15.40ID:eQva/+5L0
ふーん だから何?
それと中国のパクリ文化って 別にいいんじゃね?
すくなくとも現在の中国には古代中国の文化は皆無
ほぼなくなっていた古代中国文化も毛沢東による文革によって、根こそぎ徹底的に叩き潰され消滅した
文化として残ってるものはねえだろ 遺跡やら建造物すら 万里の長城と埋蔵物ぐらいしかねえしな

574名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:43:17.13ID:cGorbRI80
>>532
いわゆる北伝仏教と南伝仏教で差が激しい。東南アジア系ではあまりばらつきがない。
マハーボーディー寺院とかと法隆寺の五重塔を見るとふいんきは似ているとは思う。

575名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:43:17.92ID:Ml78I3fW0
>>304
ID変えて何度同じこと書いてんだよ
ホラ吹き不法滞在外人氏ね

水車 書籍
日本書記
徒然草
朝鮮王朝実録
江戸時代11回朝鮮通信使記録


の神宮前周辺にあたり、穏田川にかかる水車を描いたもの
日本では『日本書紀』において推古18年(610年)高句麗から来た僧曇徴(どんちょう)が、碾磑(てんがい)という水車で動く臼を造ったといわれ、

平安時代の天長6年(829年)良峯安世が諸国に灌漑用水車を作らせたとある。

鎌倉時代の『徒然草』には宇治川沿いの住民が水車を造る話がある。

室町時代、15世紀に日本へ来た朝鮮通信使の朴瑞生は日本の農村に水揚水車がある事に驚き、

製造法を調査し、本国に報告した事が『朝鮮王朝実録』に記述されており、

江戸時代の11回朝鮮通信使においても、同様に日本の水車の普及に驚いた事が記述されている。

576名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:43:35.81ID:BzAqzxQT0
>>565
本当、彼らは着ないみたいだね
中国では終わっちゃった伝統が、日本では大切に受け継がれてるわけだ。

577名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:43:48.61ID:owsx+vJg0
女言葉は明治以降の発明
方言に女言葉ないだろ

578名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:44:06.68ID:1LTDB/Bj0
神道や皇室に関わること、で江戸末期〜明治初期に作られた偽の「伝統」が何なのか、
知りたいと思うが、この本には書いてあるのかな? 信用はできるのかな?

579名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:44:06.78ID:b1Z5yLag0
串カツのソース二度つけ禁止も明治以降なのか

580名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:44:07.75ID:Ne5kOxds0
明治以前の神道と違ってから国家神道はもろに儒教に影響を受けて変わってるしな

581名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:44:08.87ID:GOF1NVUr0
>>214
馬の維持費より飛脚の人件費の方が安かったから飛脚が主流だっただけなのは常識だと思っていた。

582名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:44:16.09ID:EPOrU5kn0
武士の嫁が徐々でないとダメとか言っている奴は武士の結婚がどんなものかそもそもわかってない
とにかく、親の命令で当日まで顔も知らない他家の武士の娘と結婚させられるわけであって、処女もクソもない
結婚は家と家でするものであって当人の意志は全く尊重されない、処女がどうたらこうたらは全く関係ない

吉川元春の逸話にこんなのがあるな、家臣の娘が凄い醜女で有名だったと聞いた彼は
「わしが嫁に貰ってやる、そのかわり忠誠に励めよ」と言ったという、その家臣は感謝して本当に忠誠に励んだという

583名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:44:27.12ID:afsQSuT00
>>571
漢字を知らんおまエラには解らんだろうが「京都」って大変な字面なんだぞ。
中国には北京も南京も西安も在るが、京都はないんだw

584名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:45:27.90ID:wFR2/6tp0
なんか怪しい人がコメがんばってるのね
まともな話できてないような

585名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:46:03.62ID:ARDuBreD0
>>557
こいつが議論ワロタ

586名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:46:25.51ID:1T3Xzhx00
>>577
あるわ

587名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:46:29.14ID:ENmkyhVr0
>>583
知らねーよそんなの

588名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:46:30.66ID:RRvjT3NQ0
>>534
ガイジかな?

589名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:46:39.41ID:CQ7K3Nod0
>>581
御公儀だとコスト関係なく早馬があったけどな

590名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:46:40.66ID:FAnsv8aQ0
>>563
白人姿のイエスキリストとマリア様のイメージにしても、
全て、西洋人があるべき姿に合わせて歴史を改変してる。
だから、古典主義の西洋画に白人でないイエス様の絵画などない。
中東系のアラム語を喋るイエス様などいない。
そう言う事も含めて、キリスト教は、本来、こうあるべき、と言う
理想を作り上げて、そこに実態を合わせようと努力する。
しかし、裏では悪い事をたくさんしてる。
日本人的発想は、人間はそれ程素晴らしい存在じゃない、と言う
自然観が根底にある。
だから、死生観や結婚観や宗教観が大らかだったりする。
日本には柔軟性があって、それを日本教と言う言い方をする人もいる。
初詣のやり方に変化があろうが、実態は変わっていない、と言う事。
色々、やり方が融通無碍に変わるのが日本教の特色でもある。

591名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:46:46.54ID:nG5gFOIt0
>>291
天孫降臨って伽耶の伝説のパクりなんだよな

592名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:46:49.57ID:O6itjXIe0
四方拝という宮中行事が平安時代からあったことを知らないのかな

593名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:46:54.71ID:Ny2NG2W/0
>>576
支那では失われたと思われていた漢籍が日本にあったとかあるね

594名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:47:02.56ID:Ml78I3fW0
>>577
地方ごとに女言葉と男言葉の方言違うんだが
そんな当たり前のことも何も知らない外人は百度行けよ、ホラ吹くならこっち来んな

595名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:47:04.05ID:CmMc0JWu0
>>559
アメブロソースwwwwww

596名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:47:09.71ID:PhgOJmxl0
別に初詣は伝統だから行ってるわけじゃないけどな

597名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:47:10.55ID:jfUk/haQ0
>>538
ホルホルってなに?
チョンモメンのホルホルの使い方がめちゃくちゃすぎて意味を失ってるように見えるけど

598名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:47:14.85ID:+HR9m4Yz0
>>532
日本の仏塔はヒンドゥー教のセンスの影響があると思う
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 	YouTube動画>5本 ->画像>50枚
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 	YouTube動画>5本 ->画像>50枚
インド本場のヒンドゥー教寺院にはここまで似た感じのものは無いんだが多層にして屋根を多くつける・目立たせるというセンスは存在した
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 	YouTube動画>5本 ->画像>50枚

599名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:47:28.69ID:afsQSuT00
>>587
まぁ、漢字を知らんのはしょうがないと認めてやってるだろw

600名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:47:59.41ID:7JeIH98d0
>>513
全世界に広まる腐女子文化知らない?

601名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:48:20.28ID:Ml78I3fW0
>>595
そこに昔の筆絵と毛筆で説明までついてるをだが?jpg読めないバカなの?

602名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:48:29.89ID:cGorbRI80
>>581
後は幕府が馬車による輸送をある程度制限していた。
理由は物資が大量に運ばれて反乱軍の物資となることを恐れたため。

603名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:48:39.98ID:5CXWoeHV0
>>400
そのヒトラーを崇拝してやまない穢れた下等遺伝子民族の朝鮮人

中国人から有史前から奴隷扱いされ、
20世紀になってようやく日本人によって解放された

https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRNBUlA9yQ2q8USH2vQGHLqWEEyQpXYLgADUpWhIGPbtzqEvR_R2fcm8nBs

【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 	YouTube動画>5本 ->画像>50枚

https://encrypted-tbn1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSvQLzCzm6qXojw-fG6ScYv88z4Rdw4fVo3pV2_f11Sx_dD3ExfBxp9x2E9SQ

604名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:48:50.71ID:ENmkyhVr0
>>599
漢字がどうこうとかじゃなくて田舎すぎて知らないって言ってんの

605名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:48:53.64ID:1LTDB/Bj0
>>580
儒教と神道の結びつきは、吉田神道とかにも見られるから、
伝統の捏造ではあるかもしれないが、明治に始まったことじゃないだろ。
明治の国家神道の源流の平田篤胤とかは神道に取り込まれた
儒教的要素に対しては批判的だったようだし。

606名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:49:04.75ID:1T3Xzhx00
>>591
おまえトンスル飲み過ぎたんか

607名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:49:25.94ID:gCNp6W030
>>576
っていうか彼らは清朝以降のチャイナカラーの服が古来の伝統だと思ってるのかと
日本人は平安時代の服装でも江戸時代の服装でも日本を感じるけど
中国人はそんな感覚ないんだろうな

608名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:49:47.84ID:DW32bXFwO
美の壺スペシャルでやってたやつかと思ったら違うのか

609名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:49:48.24ID:ARDuBreD0
>>543
最近の名前は漢字から離れて
音だけのが多いらしいよ

ファミリーネームは日本のような創作ないから
漢字ないはずないけど

610名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:49:48.32ID:RRvjT3NQ0
>>606
ちなみに否定する根拠は?

611名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:49:56.13ID:afsQSuT00
>>604
恥ずかしいから、もうやめとけw
白人連中でも、知識のある奴は知ってるぞ。

612名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:49:56.39ID:bjsaqobo0
>>578
さて、どうだろうね。
少なくとも恵方巻きが全国的な伝統に化けたり
クリスマスを恋人と過ごす伝統や
バレンタイン・デーでチョコを送る伝統がなぜ広まったかを
読み解く上では有益。

権力の押し付け程度で新しい伝統が受け入れられ浸透するわけじゃない
というスタンスは好感をもてるよ。

613名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:50:23.47ID:LMJmTzEU0

614名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:50:27.95ID:tDj3/UC+0
相撲が国技になったのは昭和17年、当時の相撲好きの海軍大佐のゴリ押しが原因だそうだ

615名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:50:30.71ID:ARDuBreD0
>>548
末期的

616名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:50:34.85ID:ENmkyhVr0
日本人て頭悪すぎるから日本人の言うことは聞き流していい?

617名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:50:41.44ID:JoAIlL0JO
だあしえりやす

618名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:50:44.91ID:+EWCdIsy0
古文の芋粥の味を知っている者はいるか

619名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:50:48.68ID:ENmkyhVr0
>>611
よかったじゃん

620名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:50:50.90ID:cGorbRI80
>>605
後は道教か。

621名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:51:24.96ID:1T3Xzhx00
>>610
まずおまえが根拠だせよ

622名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:51:27.63ID:DK+PHAyL0
>>598
左の2つはインドじゃないんでねーの?
ネパールとかインドネシア(バリ)あたりの建物に見える。
右はヒンドゥーっぽいけど。

623名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:51:36.93ID:afsQSuT00
>>609
何を言ってるのか分からんが、姓の漢字は昔のものだ。
中国にも朝鮮にもファミリーネームはない。

624名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:51:37.89ID:gCNp6W030
>>594
っていうか方言の多様さもそうだけど
一人称二人称の多様さも日本ならではだよね

625名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:51:40.43ID:Ne5kOxds0
日本の文化なんて殆どが外国から流れてきた物をいじくり回して出来た物だからな
輸入した中古車を改造して日本の車だと言ってるようなもの

626名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:51:58.87ID:xen2ZqNK0
年賀状のさも日本人の心遣いとか古くからの伝統みたいな扱いってバカじゃねーのって思うよなw

あれこそ作られた新しい伝統
下らねー今の時代に合わなすぎる
コストもばかにならんし

627名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:52:28.57ID:gVxBec/g0
じゃあいつからなら伝統なんだよ

628名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:52:32.06ID:tDj3/UC+0
>>464
帯と足袋は日本オリジナルだけれどなw

629名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:52:41.48ID:8ZWdwYuv0
朝鮮人の皆さん、君たちにはトンスルとか火病とか病身舞いとか立派な伝統や習慣がある!!
誇りを持ちなさい。 世界文化遺産に登録すべきです!!
応援します!!

630名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:52:42.09ID:Ml78I3fW0
>>602
いやいや、荷物運びは馬か牛で昔の家なら農家でもみんな屋根と柱だけの馬小屋持ってたぞ?

今でも屋根と柱だけの馬小屋だけ都内の一軒家でも都外でもあちこちにあるぞ。大抵トラクター置き場とかになってる

でも馬は味噌や醤油や重い荷物をラクダみたいに歩かせていたわけで、郵便や速達は飛脚です。

てかみんな当たり前に知ってることだろ
こんなこと。

631名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:52:44.49ID:9LpMPHB50
前の戦争でえらい目に合ってからどすえ

632名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:53:12.09ID:+HR9m4Yz0
>>622
1枚目はネパール、2枚目はバリ島。
3枚目はインド。どれもヒンドゥー教建築だよ

633名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:53:43.08ID:BIUPmcan0
>>576
そもそも身体に布切れを巻きつける形態はどこ発祥なのだろう
少なくとも衣服に寄生するシラミは七万年前に「アタマシラミ」の亜種として枝分かれした。
それは人が衣類を着服して七万年経過していることを示唆している。
中華の歴史やローマの歴史やギリシャの歴史よりもっと古い歴史だ。
ギリシャ人も布切れグルグルはやっていた。
しかし、七万年という歳月の前にはいかなる文明も霞む。

【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 	YouTube動画>5本 ->画像>50枚

>ヒトに寄生するヒトジラミは2つの亜種、
すなわち主に毛髪に寄宿するアタマジラミ (Pediculus humanus capitis) と、主に衣服に寄宿するコロモジラミ (Pediculus humanus corporis) に分けられるが、
近年の遺伝子の研究からこの2亜種が分化したのはおよそ7万年前であることが分かっている。

ウィキペディアより

634名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:53:50.43ID:tDj3/UC+0
>>577
バーカw

635名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:53:51.51ID:1T3Xzhx00
>>464 >>519
北方騎馬民族の胡服をパクったのが漢服

春秋時代の漢服と唐宋時代の漢服はぜんぜん違うから

636名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:54:00.39ID:qCtUfn2P0
>>610
ブサヨは証明責任すら知らないのか

637名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:54:05.61ID:A7/+4wCE0
>>626
もともとは年賀の挨拶で
親戚縁者をまわるものだろ

638名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:54:05.66ID:afsQSuT00
>>627
俺の基準だと、爺ちゃんの時代に普通だったものって感じかな。

店主が三代目なら老舗って感じ。
三代目が店主になる前は老舗ではない。

639名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:54:07.51ID:lBMAWabz0
つうか、それに気付いてないバカが一杯いるのが吃驚するよね

江戸前寿司(笑)歌舞伎(笑)

640名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:54:21.60ID:Ny2NG2W/0
>>625
流れてきたんじゃなくて積極的に学びに行ったんだけどな
古くは支那、近代は欧州に

641名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:54:26.43ID:ARDuBreD0
>>567
まったく意味不明
要精神鑑定

642名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:54:38.67ID:nSeOdfhd0
明治信者に何言っても無駄だよ
おじいちゃんたちに洗脳されてんだから

643名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:54:42.58ID:k7oOjOPm0
>>625
朝鮮人と違って、中国由来のもんは中国由来って認めとるやんけ

起源はどうあれ、続ければ電灯やんけ ピカッ

644名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:55:02.95ID:Ml78I3fW0
>>519
漢服は唐の時代だよ

645名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:55:24.82ID:VDUoQ1Yd0
浄土真宗大谷派ですが何か?

646名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:55:27.83ID:quZty7LQ0
日本は文化も中国朝鮮のパクリ
チンポも中国朝鮮より小さい

647名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:55:29.56ID:uZN4CyiP0
剣道なんかはどういう扱いになるの?
剣術とは違うものだから、伝統ではなくなるのか?

648名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:55:37.81ID:5CXWoeHV0
>>607
それって、漢人の漢服じゃなくて、
モンゴル族の習俗の服じゃん

朝鮮人が何度もモンゴル族から武力侵略を受けて、
王族の礼服もすべて漢人の習俗からモンゴル族のものになってしまったのがもっと露骨だが

遺伝子までモンゴル族成分が多いし

649名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:55:48.24ID:cGorbRI80
>>622
ヒンドゥー教と仏教はバラモン教由来だから当然類似する箇所が出てくる。
仏像の台座が蓮の形をしていたり、どちらも蓮を神聖視したり、輪廻転生を肯定したり、解脱を目指したり、生物の殺傷は原則的に禁忌だったり。

650名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:56:08.44ID:NmNFW2On0
>>508
歴史としては古くないってだけで
起源云々に話しなんしていんじゃね?
ま、碌に読んでないけど。

あと、例えばソメイヨシノ云々はスリカエだろ。
ソメイヨシノは比較的新しい品種だが
花見は西行だって歌に詠んでるし。

そもそも>>1の話題はそれほど意外でもないし。

仮に公家社会から武家社会に移行した時に武家社会の
慣習を伝統じゃない云々いうなら変な論点であり
明治日本以降の近代国民国家で慣習化した文化が歴史が
浅いから云々で伝統じゃないとして、近代日本を否定するなら、
そら半島人の政治活動だと思うけどね。

そこんとこが気になる。

651名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:56:20.62ID:A7/+4wCE0
>>646

9-9コンビうるさいぞ

652名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:57:00.46ID:Ml78I3fW0
だいたい毎日書き込んでる北海道の中国から来て不法滞在しっぱなしの李と、朝鮮林と仲間が明治起源押し通すまさしくアルカニダ

653名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:57:12.60ID:afsQSuT00
>>646
香港人と在日韓国人の元カノに聞いたけど、俺のは奴らよりでかいそうだw

654名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:57:30.15ID:gCNp6W030
>>639
もしかして寿司と歌舞伎が明治以降に出来たと思ってる?

655名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:57:31.09ID:5CXWoeHV0
>>616
穢れた下等遺伝子民族の歴史を知っとけw
コレが下等遺伝子民族の伝統w
朝鮮民族の歴史文化遺産をユネスコ文化遺産に登録しよう!

大清皇帝功徳碑
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/大清皇帝功徳碑

仁祖が朝貢を拒絶し、清皇帝を認めないと公表すると、激怒したホンタイジはただちに朝鮮への親征を行った(丙子胡乱)。
清の圧倒的な兵力の前に各地で敗北を重ねた朝鮮軍は開戦後40日余りで降伏し、和議が持たれた。
講和内容は11項目に及び、清への朝貢と清からの冊封、明との断交、朝鮮王子を人質に差し出す、膨大な賠償金など屈辱的なものであった。
そればかりか仁祖は三田渡で、ホンタイジに対し三跪九叩頭の礼(三度跪き、九度頭を地にこすりつける)をもって清皇帝を公認する誓いをさせられる恥辱を味わった(三田渡の盟約)。
ホンタイジは、自身の「徳」と仁祖の「過ち」、そして両者の盟約を示す碑文を満州語・モンゴル語・漢語で石碑に刻ませ、
1639年に降伏の地である三田渡に建立させた。これが「大清皇帝功徳碑」である。

その後、日清戦争で日本が勝利し、1895年の下関条約で、清の冊封体制より李氏朝鮮が離脱したのを機に、
「屈辱碑」とされていた同碑は迎恩門と同時期に倒され、地中に埋められた。
しかし日韓併合後の1913年には引き上げられ、さらに光復後(1945年)に再び埋められたり、と何度か滅出を繰り返した後、
大韓民国指定史跡第101号(1957年2月1日)に指定された。
1963年に洪水で流されたが、ソウル特別市松坡区石村洞 289-3(北緯37度30分11.92秒 東経127度06分25.44秒 )に復元された。
「朝鮮の屈辱の象徴」として、移転の願いなどがされた。

656名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:57:39.61ID:bjsaqobo0
>>647
伝統的な剣術を広く一般に受け入れられる形に直したものと言うことで伝統でいいんじゃね?
出来た当時は邪道だと言われていたようだが。

657名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:57:43.97ID:1T3Xzhx00
「中華人民共和国」←これが日本語だし

658名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:57:51.84ID:ezUZWcwx0
マンガもそろそろ文化なんだろうか
紙芝居とか貸し本屋が始まりとするのか
鳥獣戯画くらいまで遡るのか難しい

659名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:57:57.81ID:+HR9m4Yz0
日本のファッションは、江戸時代の方がアジアとヨーロッパと伝統が見事に混ざって調和してて
センスが良かった、色んな国の文化を取り入れてしまう日本らしかった
現代のファッションは欧米の影響ばかりになって江戸時代から大きく衰退してしまっていると思う
大正までは折衷系のセンスも結構幅を利かせてたんだけどねぇ

660名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:58:09.62ID:BzAqzxQT0
>>607
なるほど、そうなのかな

661名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:58:26.88ID:ohIJlyRk0
>>625
バカサヨの無知ひでえええええええ
そんなこと言ったら中国の文化は全部インド起源なんだが?

662名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:58:33.28ID:tDj3/UC+0
>>647
戦国時代が終わり、平和で安定した江戸時代になってから、斬り殺す練習から
棒で叩き殺すか突き殺す練習に変わった時に生まれたのが剣道。

663名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:58:52.46ID:Ml78I3fW0
>>650
だから室町、江戸の初詣の版画や筆絵残ってるだろって何回言わせるんだよホラ吹き朝鮮東洋経済擁護は

664名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:58:56.54ID:1LTDB/Bj0
神道以外で比較的近世に生じた制度なのに多くの人が古代以来の伝統だと
誤って信じているものとして、「イエ制度」があるね。
最近の日本の自称「保守」はこういう伝統の捏造に依存しすぎて、
阿呆にならなければついていけない代物になってしまってる。

665名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:59:25.02ID:BIUPmcan0
>>590
取捨選択は人が行わず取り入れ環境適応に淘汰を凡てを任すのは極めてダーウィニズム的であり、環境に強く柔軟である。
究極的な「智」を感じ、その「智」は同質のものは極めて珍しい。
無形のものとして古くから存在している。

666名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:59:26.52ID:cGorbRI80
>>630
但し大名が西洋の貴族みたいに馬車で移動したり、荷車による大量輸送はないだろ。大名行列も馬車移動ではなされていない。
乗馬は普通にするが。

667名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:59:40.48ID:afsQSuT00
>>607
というより、日本人は昔から日本人だが
支那人は国も民族も入れ替わってるからな。

668名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:59:45.80ID:ztcleTyW0
ただ古いことだけが伝統の条件なのではない

「日本国内で、とにかく昔からあるもの」が日本の伝統の定義であるならば
なぜ15000年もの長い歴史を持つ縄文服ではなく
たかが1500年程度の歴史しかない帯締めの衣装を
「日本伝統の」「和服」と称するのか説明がつかない

どのような伝統も
発祥当時は新しいものだった。
したがって「新しいこと」自体は伝統であることを否定しない。
伝統の本質は古いか新しいかではなく
そこに必然的かつ自発的な歴史性の変遷があるかどうかだ

だから初詣はたとえ歴史が浅くとも日本の伝統に含まれるのだ。
なぜなら日本古来の信仰を土台にしての
「日本人が自ら様式化した」習慣だから

恵方巻もまた伝統だ。
なぜなら節分という日本古来の歳時から意味づけられたものだから

669名無しさん@1周年2018/01/06(土) 23:59:54.40ID:qUcF8qVm0
>>2
アホ!朝鮮人じゃ

670名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:00:04.48ID:ViRkehI10
「君の名は。」の三葉に象徴される「思い出すべきもの」とは何なのか。
それはおそらく、「日本人の集合無意識領域(=日本人のDNA=組み紐)に
抑圧された精神性や感性(=形骸化し因習化した空虚で意味のない伝統ではなく、
その伝統を創った意味や背景や動機に存在する心性)」じゃないかと思った。
そのDNAに記憶されている心性はおそらく東征時代末期の1200年前、彗星が最初に
落ちた頃から既に抑圧が始まっており、江戸時代(糸守で大火のあった200年前)にも
抑圧が発生した可能性がある。

そしておそらくは現代保守の祖となる近代東征時代(=明治時代)にも発生していたはずだ。
我々が伝統的な文化や価値観、日本人の心性を代表するものだと思っていた
物事の中には、明治時代になって人工的に作り上げられたものがかなりある。
初詣だってその一つだし、「結婚しないことは恥」という古そうな価値観だって
その一つだ(江戸時代の結婚率はそう高くないし人口の大多数を占める庶民
の結婚は夫婦別姓・夫婦別財だったという)
http://aya-uranai.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/post-ca26.html

671名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:00:05.22ID:eooj4htC0
まぁ、長く続けば形は変わるものではあるが
変化した瞬間を伝統の断絶とするのは強引過ぎるのではないか
もしそれを認めるならカトリックでさえ断絶したことになる

672名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:00:19.12ID:dnGtlTXM0
>>647
江戸期に江戸に道場が多数出来て流派も結構あったんじゃないか?
今の「剣道」じゃなくて剣術かもしれんけど。

つか、「伝統」ってとこで「権威」で縛られると
ろくなことにならんよ。朝鮮人社会みたいに。

むしろ明治以降、頑迷・固陋・因循姑息などとして
非合理的な部分を否定して再編してきたわけだし。

673名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:00:20.63ID:C4hQf6Wt0
>>626
じゃあ、年賀の挨拶にあちこち訪問して廻れや
賀状一枚でそんな面倒な労苦から解放されるから、
郵便制度が普及して以降に年賀状の郵送が一気に普及した

674名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:00:25.01ID:w3DomihH0
>>650
ソメイヨシノは新しい品種なのに
韓国人は古くから韓国に自生してたとかホラ吹いてたよねw

675名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:00:32.80ID:e5z8jUBW0
散切り頭を叩いてみれば文明開化の音がするってばっちゃが言ってた

676名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:00:38.78ID:NlpLM7o70
>>494
江戸では手習い師匠あるいは単に手習いと呼んでいた
寺子屋とは主に地方での名称だな

677名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:01:03.48ID:Fq+mdTD40
>>664
実家700年前からあるんだが
説明してくれるか?

678名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:01:07.55ID:GA+eyNaB0
>>633インドの民族衣装は今でもこういう形態だよな
インドはアジアに多大な影響を与えているが、ルーツを辿ると西洋人に近かったりする
そのため、インドの影響を受けたアジアの文化は古代のヨーロッパやその近くの文化に似てたりすることがあったり

679名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:01:14.39ID:yFTlTohb0
>>668
縄文服持って来いよバーカwwwwwwwwwwwwww


オマエは竪穴式住居で暮らせよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

680名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:01:25.54ID:Xo9r4Qlm0
>>621
いや、明確に否定してるから定説みたいなのがあるのかと思ったんだけど
まさか根拠もないのに脊髄反射で否定したの?

681名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:01:32.31ID:uk/M5KAA0
>>664
意味わからん

アホなのか?

682名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:01:33.95ID:gZ0kov5I0
>>632
どれも、仏教かヒンドゥーかではなく、地域による特徴の方が強いんじゃないかな。
ネパールやインドネシアは、ヒンドゥー建築も仏教建築も様式はかなり似ている。
インドのヒンドゥー寺院もブッダガヤのマハーボーディなどの仏教建築もかなり近い。

683名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:01:41.50ID:SxHp5MJ00
>>673
そんなことせずとも、メールとLINEで終わる話

684名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:01:52.84ID:0Q0YvQwa0
意図的に言葉を選んでミスリードさせたいのか
日本の伝統は明治以降に 発見 されたという辺りを考えさせないようにはしている

まあ 明治政府の都合の良い形で 発明 したという主張はおおむね正しいと思う

685名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:02:05.97ID:l2cAbFyH0
>>347
寿司は伝統だろ

686名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:02:14.53ID:Nv8eco0I0
仏教が主な宗教だからな

687名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:02:15.47ID:OTncbg2c0
>>668
ある時代に生じた「伝統」が別の時代に消滅しても、何の問題もない。
むしろ当然のこと。

688名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:02:38.49ID:Y9BbxExh0
有名な逸話

ロシア人学者がインドネシアのとある島で研究していて、去る時に
今まで研究に協力してくれていた現地人たちにロシア民謡の「黒い瞳」を歌ってあげた
それから、数年後、再びロシア人学者が島に戻ってきた時に多くの現地人が当たり前のように「黒い瞳」を歌っていたので仰天した、
しかも、現地人たちは「黒い瞳」が自分たちの先祖代々から歌い継がれている歌だと思いこんでいたという

「伝統」なんてそんなもんだ・・・・・・
たかだか、数年で「先祖代々から昔から行われていた」と思い込む程度のもの

689名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:02:53.26ID:jDHBRVc80
>>668
まぁ、実際には夏の土用の鰻とおなじくキャンペーンによるものらしいけどな。
それもまた伝統。

690名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:02:56.67ID:yEZb1kbt0
>>623
これ誰か説明して

なに言ってんのこれ?

691名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:03:09.50ID:TwUpylYv0
>>1
gj!

最近の左派市民の記者

(曙光さん、天麩羅油さん、的井圭一さん、和三盆さん、餡子店長さん、 噴子准将さん、岩海苔ジョニーさん、ばーどさん、ハンバーグタイカレーさんなど)

の怒涛のスレ立てで

バカウヨ倭猿が

キーキー発狂中w

692名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:03:11.79ID:yhW8xLkh0
アメリカの伝統以下かよ
日本人であることが恥ずかしくなってきたわ

693名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:03:19.06ID:sBNv4s6w0
>>676
そういえば俺、ヤンゴン(ミャンマー)で寺子屋に日本語を教えに行ったわw
お布施で寺が教室を経営してて、学びたい者は無料で学べるんだよな。

694名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:03:33.43ID:w3DomihH0
>>667
なんていうか国としての連続性を感じないんだろうな
日本は島国だから歴史の変化を時代の変化として捉えても国や民族は変わってないし

695名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:03:34.49ID:Nv8eco0I0
>>688
伝統なんて意味ねー

696名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:03:47.98ID:uk/M5KAA0
>>692
はいはい、捏造やめようね

697名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:03:54.87ID:Oe2XPV1u0
>>657
まだそのデマ唱えてんだ

698名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:03:57.99ID:k+WujVDr0
間引きや姥捨て山など
本来の日本の伝統は残酷なものが多い

699名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:03:58.07ID:Pa/yr/mz0
>>662
真剣で練習できないから(稽古でどんだけ死ぬんだ)木刀で稽古していたが木刀でも身体の深刻なダメージや命の危険があるために竹刀と防具は生まれた。
稽古でアホほど兵隊が死んではどうにもなんないし、そもそも兵士本人も実践でなくて(れんしゅーしてて死にました無念)とか嫌だろ。
そもそも侍とか兵隊さんな訳だし
現代でも実弾訓練で死人OKとか軍事演習はない。

700名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:04:19.74ID:toUfTxEPO
>>640
支那と言うよりトンコウに仏教を学びに行ったんだよな

701名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:04:30.28ID:INh2hma60
明治〜昭和から始まったものは伝統ではないというのであればすべては伝統ではない

702名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:04:30.97ID:HJj31UpR0
>>658
鳥獣戯画は一コマ漫画の原点だな
風刺絵とも言われるが

大和絵の霞で場面が転換する巻物は
コマ割りの原点かもしれんな

703名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:04:31.42ID:cXae3vv10
>>658
鳥獣戯画に関係なく
日本人は絵をつけるのが好きなんだよ
○○絵巻なんてものが昔からいくらでもある
物語があると絵をつけちゃうの

704名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:04:35.19ID:4cXqByyF0
>>1
ハンバーグタイカレーって反日スレしか立てないよね

お前、丑だろ
あと曙光もお前だろ

705名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:04:59.37ID:sBNv4s6w0
>>697
言い張るんじゃなく、反論してみようw

706名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:05:04.37ID:yEZb1kbt0
>>614
法的制度的にはそうかもしれんが

神事としてあったんじゃね

707名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:05:12.21ID:jDHBRVc80
>>668
まさにその通り。
そして「伝統」をありがたがるのも人の性ならそれに従うのもまた一興というもんだな。

708名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:05:16.97ID:Bi3aek7Y0
>>598
これらの建立時期は日本の五重の塔よりもずっと新しい。
日本から伝わった可能性はある。

709名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:05:21.20ID:uk/M5KAA0
日本は、面白いことに

縁起、由来を残すんだよな

710名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:05:23.45ID:Fq+mdTD40
>>626
奈良時代からだよ。李は無知さらけ出しすぎ
てか中国にも唐からある風習なのに。

日本にははっきりとはしないが奈良時代から新年の年始回りという年始のあいさつをする行事があり、

平安時代には貴族や公家にもその風習が広まってあいさつが行えないような遠方などの人への年始回りに代わるものとして文書による年始あいさつが行われるようになった。

近世には武家社会において文書による年始あいさつが一般化したほか、

非武家社会においても口頭の代用として簡易書簡を用いることが年始あいさつに限らず一般的になり、

公的郵便手段である飛脚や使用人を使った私的手段により年始あいさつの文書が運ばれるようになった。

711名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:05:43.05ID:KdhILXFY0
肉じゃがだって広めたのは海軍だしなぁ

712名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:05:50.57ID:LVjAvy900
>>704
違う
ばーどが丑
こいつはcoffeemilkとか色々名乗ってたチョンモメン

713名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:06:00.42ID:YXG2j3hP0
たいていの風習を、誰も江戸時代より以前から続いてるなんて思ってないだろ。
明治以降でも十分長いし、伝統あると思うけどな。

714名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:06:06.40ID:60FafRW70
>>7
これ、いつからやってたんだろ

715名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:06:15.98ID:zqS2V7gO0
>>699
上段の構えとか真剣ではありえない構えも追加されちゃってるし

716名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:06:24.45ID:GA+eyNaB0
>>661その割にはインドと中国って混同されないよな

717名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:06:26.26ID:zgsRXXc80
伝統文化いうならやっぱ江戸だろ

718名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:06:32.07ID:2RUyP4t+0
>>8
原発爆発はジャップ独自の文化だろw

719名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:06:36.43ID:Oe2XPV1u0
>>667
民族が入れ替わるって宋や明は漢民族だろ

720名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:06:39.57ID:KhL+yfBB0
>>685「すし」(酸っぱい)という形容詞が語源で
なれずし:発酵食品(ふなずしなど)
押し寿司→江戸前寿司:酢飯+魚介類
という2つの系列がある。

721名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:06:41.48ID:w3DomihH0
その時代時代でブームや流行があって
その中で伝統として残る物があるってだけなんだけど
この記事はたんに明治以降の話を書いてるだけに過ぎない

722名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:06:50.56ID:Fq+mdTD40
Jimに東洋経済もNGしてもらうか

723名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:07:06.02ID:OTncbg2c0
>>697
「共和国」は明治期の日本人の造語だろ? 「人民」はどーだったかな?

724名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:07:13.71ID:HJj31UpR0
>>683
そのメールとLINEにあたるのが明治以降の年賀状だ
メールもLINEも保存が面倒だから、年賀状の方が優れている面もある

725名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:07:44.31ID:w3DomihH0
>>711
ビーフシチューを作れと部下に無理言って
出来たのが肉じゃがだっけ

726名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:07:47.17ID:Oe2XPV1u0
>>705
まずお前が証明しろよ
プププ

727名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:07:47.31ID:/kaIbkvj0
嘘吐きジャップ

728名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:07:52.98ID:uk/M5KAA0
>>718
朝鮮脳は帰れ

729名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:08:00.75ID:yc2+pyxP0
>>668
価値観があれば商業主義 にはしっても政治に利用してもおkとは暴論
しかもその価値観がベースなら中国朝鮮と変わらないからな
伝統は価値観があれば捏造おkなんてバカも休み休み家っw

730名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:08:06.05ID:58kF2/Ho0
日本の伝統なんて歴史の浅いもんばかりってことか

731名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:08:07.32ID:dVAGrwoO0
>>13
その説の本出してる出版社の社長、朝鮮人なんだね

732名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:08:22.10ID:sBNv4s6w0
>>710
俺、香港で当時の彼女に着いて新年の挨拶周りやって250香港jくらい貰ったわw
家庭持ちなのか妻子持ちなのかが年齢を問わず与え、独身は俺みたいに30過ぎてても貰う側・・・

733名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:08:32.27ID:BjNFBIis0
>>698
長野のおじろく、おばさもなかなか残酷だよ

734名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:08:54.41ID:1+7nydOv0
>>650
横から悪いけど、元々日本の中世での
階層で格式や伝統行事も異なるよ。
外国から見たら一括りに日本の伝統、とまとめられてるだけで。
私のところは高松の武家だけど蔵を残してた頃は代々の重箱や祭事についてのマニュアルみたいなものとか、花見に客人を招く時のもてなし方とか、階層別の料理皿とか、何を用意しておくかとか残ってたけど、普通の庶民はそういう伝統や格式ないよ。
それを歪曲して最近までなかったといってる人は、私からしたら何処の馬の骨かわからない人たちだし、農民でもないと思う。
農民にも祭事伝統あるし。
土着の伝統行事あるからだ。
伝統行事自体の数は日本多いよ。
自治体別の祭りも多いしね。

735名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:08:55.64ID:5/F1tGgJ0
>>730
バカサヨになるとどんどん知能低下していくな

736名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:08:57.29ID:Fq+mdTD40
>>724
>そのメールとLINEにあたるのが明治以降の年賀状だ

こいつ頭おかしくなったのか?唐の時代からあるぞ?

737名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:09:02.56ID:Pa/yr/mz0
>>678
衣服の起源については謎らしいんだよ。
中華とか西洋とかインドとかそんな歴史より古そうだ。

少なくとも人に寄生するシラミのうち衣類に寄生するシラミのDNAはアタマに寄生するやつから枝分かれして70,000年計算らしい。
インド西洋中華とかそんな区別が意味がなくなるほどの過去だ。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9C%8D

738名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:09:05.55ID:Oe2XPV1u0
>>723
共和も人民も漢籍にあるけど

739名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:09:15.37ID:sBNv4s6w0
>>726
俺は中国も長いんでなw
お前みたいな引き籠もりの言い張りとは背景が違うんだよ。

740名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:09:25.10ID:+JcZeywC0
>>697
「中華人民共和国」←これが日本語だし

741名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:09:35.03ID:OTncbg2c0
>>713
明治以降でも「伝統」といーんなら、戦後続いてるものも「伝統」に入れていーだろ。
憲法9条とか「唯一の被爆国」とかw

742名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:09:36.56ID:C4hQf6Wt0
>>677
ちゃんとした家柄の一族には「家制度」の原型が昔からあったが、
明治になってそれを名も無い庶民レベルまで制度化したんだろ。
苗字まで名乗らせて。

743名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:09:54.86ID:9cNrQ/ak0
日本の伝統って
鞭や蝋燭も明治以降の発明なの?(´・ω・)

744名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:10:04.79ID:w3DomihH0
>>730
そう思わせようとしてる記事だね
発明なんて表現してるの文章的におかしいし

745名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:10:17.76ID:dnGtlTXM0
>>690
あまりきちんと読んでいないが
朝鮮中国の「姓」ってのは古代の血族集団による
グループ単位のことで
その中から分派して、支族として氏という集団が派生する。

で、そこから更に婚姻関係を重視した家族単位が
成立するようになって始めて、家族あるいは地縁関係に由来する
苗字ができて、それがファミリーネームだというような
ことを言ってるんじゃないかと。

746名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:10:21.58ID:dVAGrwoO0
>>28
平安の太政官復活を目指したものだから新興宗教というのはどうかな
しかも主宰者は天皇そのものなわけだし

747名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:10:22.05ID:Fq+mdTD40
>>738
中国は日本でしたから

748名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:10:22.69ID:BYyN4llD0
>>8
逆に今の中国にどれだけ漢民族本来の文化が残ってるよ?
水餃子もチャイナドレスも満州族の文化だぞ

749名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:10:26.75ID:uk/M5KAA0
日本じゃ、蕎麦、蕎麦がきと
蕎麦粉の活用盛んなんだが

特亜は、少ないよな

750名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:10:36.75ID:FtAZ03jY0
>>1

東洋経済のデマ記事は見飽きた

751名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:10:50.13ID:DuNktxp60
何このタイトルは。中身と違うだろう。

朝日新聞みたいな真似するな。

印象操作狙ってもタイトルがタイトルだけあって日本人の誰も引っ掛からないだろうがなww

752 【大凶】 !dama2018/01/07(日) 00:10:54.64ID:61QM7Unm0
知ってた速報

753名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:11:10.80ID:sBNv4s6w0
>>747
ちゅうか、漢籍とか書いてるアホを真面目に相手にするなw

754名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:11:12.52ID:y6OI165J0
>>751
ネトウヨ大発狂だから伸びてるんだぞw

755名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:11:13.51ID:Fq+mdTD40
大陸半島はみーんなチンギスハーンとライダイハンの一派の子孫

756名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:11:23.67ID:0Q0YvQwa0
>>677
身分制度が前提だから養子縁組でもなんでもしてとにかく力のあるやつに家を託すのが昔の家制度 血の繋がりによる家制度なんて最近だよ

757名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:11:35.80ID:dnGtlTXM0
>>738
つかわれ方が違うとかって聞いたぞ?
明治以降の翻訳で用いられる概念とは別だとか。

758名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:11:50.48ID:KdhILXFY0
>>729
東郷命令説がそれだよね
カレーライスと同じ材料だし色々都合が良かったのもあるけど、一気に広がって国民食にまでなったのは凄いやって思う

759名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:11:51.79ID:dVAGrwoO0
>>68
反乱の拠点を潰してるって点では同じことだよね

760名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:12:17.46ID:Pa/yr/mz0
>>715
あれは「剣」道ではなく「竹刀道」と改名すべき
もともと「現在剣道と呼ばれている競技」ではなく実践想定の竹刀防具稽古は違うものと推測される

761名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:12:19.17ID:UYAJ5wVe0
>>738
共和は周の王が不在の時のやつだな
でも一時的な状態だから、明治に政体を表す概念として誕生したものとは別物な気もするな

762名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:12:19.90ID:Fq+mdTD40
>>754
1を書いたハンバーグタイカレーこいつ一人だけが1トピ擁護

763名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:12:36.73ID:yc2+pyxP0
んじゃあ新旧ある単なる個々の伝統を、
さも古い伝統のように見せている事が問題ってことで
結局言い訳しか出てこなかったなあw

764名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:12:47.67ID:sBNv4s6w0
>>755
ライダイハンは違うだろ・・・w
ベトナム人に怒られるぞ。

765名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:12:55.14ID:KdhILXFY0
>>758だけどアンカー間違った>>725ね。

766名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:12:55.44ID:Oe2XPV1u0
日本人て世界的に見ても伝統を大切にしない民族だよな

767名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:13:00.86ID:OTncbg2c0
戦前の民法で規定されているような「家」の概念は、
もともとは公家や上級武士に限定された慣習に過ぎなかった。
その家概念をより広い階層に普及させたのが、
寺請け檀家制度と仏教式の法事の一般化。
明治に作られた伝統と言うよりは江戸中期に確立した慣習。

768名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:13:19.65ID:dVAGrwoO0
>>67
朝鮮人だからバカなのは仕方ないとして、おかしなファンタジーで日本人を怨むのはやめてほしいわマジで

769名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:13:25.37ID:KhL+yfBB0
>>746
内容を吟味すると儒教朱子学+王権神授説
だから別物かと。

770名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:13:29.18ID:y6OI165J0
>>762
日本語でおk

771名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:13:31.84ID:w3DomihH0
>>755
チンギスハーンの血統ってヨーロッパにまで及んでるらしいね

772名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:13:52.49ID:Fq+mdTD40
>>766
それはお前の国だけ。文化大革命www

773名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:14:01.68ID:1+7nydOv0
伝統といえば学生の頃、中華の歴史小説に触れて本場の中華茶体験したいと思って
お茶屋に何件か入ったけど、
普通の店ではガラスコップに直接茶葉をぶっこんで熱湯注いで葉が下に落ちてから飲みなさい、ってものでショックうけたわ。

数年後、香港の下町で偶然立ち寄る茶屋で、
小説にあった中華様式のもてなし茶を体験することになった。
その頃から大陸について興味なくなった。
中華伝統に触れたいときは香港と台湾に遊びにいってる。大陸よりも日本の漢字との互換性が取りやすい。

774名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:14:04.37ID:Xo9r4Qlm0
>>766
宗主国の伝統をパクる民族だから
ハロウィンしかりクリスマスしかり

775名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:14:04.50ID:GA+eyNaB0
>>748
チャイナドレスは漢服とは系統が違うだけで漢民族の服と関係あるらしいけどな
清代の建物なんかは普通に漢民族の文化だと思うぞ
モンゴル系の元もモンゴルの様式じゃなく漢民族の様式で宮殿とか建ててたし

776名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:14:12.45ID:FCqq115D0
>>714
少なくとも江戸時代にはあっただろうな
画像は69だけどw

【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 	YouTube動画>5本 ->画像>50枚

777名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:14:50.00ID:1bo51zDs0
>>712
曙光は丑じゃないの?

正晴という作者の作品に
「曙光・丑」
というものがあるんだがw

http://item.rakuten.co.jp/cococlea/16082309250181/

778名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:14:56.32ID:sBNv4s6w0
>>766
それを読んだだけで、お前が日本から出たことがないのが判るわw
俺は80カ国以上を周ってるからな。

779名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:14:58.97ID:S9sDY8Bp0
「多く」っていくつよ?
印象操作得意やな
10件でも多いとか言うなよ
何に対してどれくらいの比率かも知らんくせになw

780名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:15:00.77ID:Fq+mdTD40
>>770
ハンバーグタイカレーは日本語読めてないよな、さっきから。何回ID変えてんだよwww

781名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:15:08.98ID:OTncbg2c0
>>766
そうでもないだろ。古い時代のアジアの文化で、日本にしか残っていないものとかあるでしょ。

782名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:15:14.05ID:Bi3aek7Y0
>>723
人民も日本で作ったpeopleの訳語だ。
臣民という熟語をベースにしたと思う。

783名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:15:17.42ID:Pa/yr/mz0
>>771
モンゴルの血統はロシアに多いだろ
ハンバーグとかモンゴル騎馬民族が肉を柔らかくする工夫してたのからヒントを得てドイツ人が真似したんだろうし

ヨーロッパ人も言うほどオリジナリティはねえと思うね

784名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:15:33.72ID:srt4q0sH0
>>653
中国人は賢いな

785名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:15:39.18ID:uk/M5KAA0
>>775
辮髪は、なんで流行らしたんだろ

おでこが後退するよな!あれ

786名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:15:54.13ID:C4hQf6Wt0
>>688
しかも、その「黒い瞳」が
実は元々はインドネシアの伝統民謡であった
と知ったのは
その30年後であった、とか

「蛍の光」なんて、
日本人で少しは常識がある人ならスコットランド民謡だと知ってるけど、
常識がないやつだと滝廉太郎とか日本人が
明治以降に作曲した歌って思ってるな。
最近だと、卒業式にも歌わないようだが。

787名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:16:00.60ID:Fq+mdTD40
>>783
モロ半島

788名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:16:01.35ID:RN4LBrWW0
>>127
水車作れないって??

幕末、黒船来航から数年で日本人技術者だけの
純国産で蒸気船を作ってしまった国なのに??

戦国中期、鉄砲伝来の3年後には純国産化してて、
全国に普及してて保有数が世界最多だった国なのに??

奈良時代、世界一の金属製の大仏とそれを囲う
建物を建てた国なのに??

縄文時代、世界一美しい言われる火焔式土器を作成し、
世界最速で広範囲に普及させ、世界最古の煮炊きを
行い、世界最古の漆の使用をした国なのに??

バカなの??

789名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:16:03.70ID:eooj4htC0
ハロウィンで仮装するようになったのは近年だから、ハロウィンは近年発明された文化であり、
ケルトの収穫祭なんてなかったみたいな記事だよな

790名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:16:08.39ID:ViRkehI10
もはや「偽の伝統」やそれに基づく「偽の自尊心」などと言うものにいつまでも
依存している時代じゃなくなったんだ。
そんなニセモノにすがらなきゃ自尊心一つまともに育てられないのか?
明治政府(英国の傀儡)が用意した偽物でなく、日本人本来の文化が形成された源
には独特の豊かな感性があって、それが自分の中にも眠ってるじゃないか。

「日本人の結婚観(富国強兵政策と関係)」に続く近代呪術の種明かしが進むのはいいことだ。
本来は、「それを大切にしたいと思う人が世代を超えて大人数いたので
長く続く習慣になった」と言うだけに過ぎない伝統と呼ばれる現象が、いつしか
同調圧力を使って人々を縛り誘導し支配する為政者の道具になっていったわけで。

791名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:16:09.35ID:hPQbCPBM0
>>766
そこは同意だな。
中韓は民族ごと入れ替わってるからな。
日本は同じ民族のまま、考え方だけ一緒で、行動様式が
時代によって移り変わってて、浮気性だな。

792名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:16:13.04ID:5/F1tGgJ0
>>766
海外のこと少しでも歴史で勉強したことあるならそんなこと言えないはずだがチョンモメンは日本史だったの?

793名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:16:13.70ID:+nO0HRvD0
「いただきます」 「ごちそうさま」 は昭和10年代から
家族がちゃぶ台を囲んで食事するのは昭和30年代から

794名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:16:20.90ID:Oe2XPV1u0
>>757
そうだよ
けど新しい意義の付与だけで日本語にするのはどうなのかなあw
その論理だと鮎(あゆ。中国ではこの漢字にあゆの意味はない)とかも日本語になっちゃうw

795名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:16:21.71ID:dVAGrwoO0
>>72
結論はそういうことだね
流行に沿って手を変え品を変えやってきた
明治時代の完全な独創ってわけでもないのにね
伝統の意味が分かってない奴が多い

796名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:16:23.98ID:sDrldt840

エホーマキが

エホーマキ信者が

797名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:16:26.14ID:AOIv23ly0
>>9 お前の近代とはいつのことを言ってるんだ
   時代劇でいつも水車が出てくるだろうに

798名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:16:28.64ID:H6zjyVZK0
>>147
祝言は自宅で挙げるよね

そういうシーンは新婦が向かって左なのよね
それが日本の伝統の並び

お雛様まで左右逆に置いてる今って、西洋文化に迎合しすぎてる

799名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:16:36.34ID:Qwz/9pHP0
>>776
人間の本能だなw

800名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:16:49.08ID:srt4q0sH0
>>659
田舎者がグローバル語ってもダサいに決まってる

801名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:17:02.19ID:C4hQf6Wt0
>>697
お前は孫文とか知らんだろw

802名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:17:25.73ID:sBNv4s6w0
>>782
「経済」なんて、昔の支那語にもあったものを
意味を変えて中国が日本から受け入れてる例もあるからな。

803名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:17:27.99ID:1+7nydOv0
お里が知れるって言葉を捧げるよ。
私のところは始祖が平安後期。
大成したのは鎌倉時代です。
からは今は潰してマンションにしてるけど。
蔵から出たものはまだ使ってるよ。

804名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:17:37.99ID:dnGtlTXM0
>>783
つか、ロシア人外見はあれだが遺伝的にモンゴルの末裔じゃなかったっけ?

805名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:17:42.91ID:yEZb1kbt0
>>664
みんながやってなかったことを
多くの人がやるようになった
だけで
一部の人はずっとやってるよ

806名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:17:49.70ID:1+7nydOv0
>>803
からじゃなくて蔵ね。

807名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:17:51.90ID:Y9BbxExh0
>>756
ちなみに商人の世界では
「例え、実子であろうとも才覚の無い者を跡取りにしてはならない」だから
伝統的に養子相続だった、自分の娘に才覚があるという男と結婚させて
その男に才覚がないと判断したら、すぐに離縁させて追い出して、別の男を娘と結婚させるという

今でも相撲部屋とかでは、若貴のような実子の男を二代目にするのは難しいので
娘に有望な力士を結婚させて、部屋を存続させる形が多いな

808名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:17:52.33ID:HrMBV8py0
日本の真の伝統ってズッコンバッコンぐらいだろうw
江戸の春画見てたらわかるw
それどころか平安時代のズッコンバッコン画あるからねw
さらに何十枚も絵にしたためるなんてほんとドスケベ民族だわw

809名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:18:01.34ID:Si63Sswo0
>>741
もしかして「焼肉」とか「チヂミ」とか「白菜キムチ」が伝統料理の国の人?
そのくせに「寿司」の起源や「ラーメン」の起源とか言っちゃう国かな?
君らの祖先が粗末な竪穴式住居で暮らしてる頃に
日本の庶民はガイド持って伊勢参りや出雲参りしてたから
残念だったな?
図書館行って李氏朝鮮の写真でも確かめて来な

810名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:18:05.15ID:C4hQf6Wt0
>>698
いやあ、グリム童話には完敗しますけどね

811名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:18:09.33ID:u8XSIGK00
>>666
多分サスペンションを作れなかったからだろうね。
四輪大八車じゃ乗ってられんよ
石畳でもツラそう

812名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:18:28.39ID:yhW8xLkh0
日本の伝統といえば夜這いと村八分とたらい回しと護送船団かな

813名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:18:32.69ID:yEZb1kbt0
>>736
年賀状そうなの?

814名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:18:33.99ID:Fq+mdTD40
>>793
明治生まれの爺ちゃんも、江戸産まれの母親に教わって、いただきます と言ってましたが、

教えて頂けますか?ハンバーグタイカレー李さん

815名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:18:41.30ID:mnFzcuH20
なにがしたいの
反日にみせた嫌韓スレにしか見えんのだけど
朝鮮が水車作れなかったとか知らなかったし

816名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:19:08.00ID:hif/BNQ+0
>>777
丑・曙光・ばーどが同一人物
まあこのキチガイは置いといても今はスレ立てのルールほぼ消えて管理してる奴がいないプラスであってプラスじゃないような状態だから有象無象のチョンモメンがスレ立てまくってすでに崩壊してるよ

817名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:19:16.27ID:1+7nydOv0
>>791
節目にすら民族衣裳も着なくなった人達がよくいうよ。

818名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:19:17.72ID:w3DomihH0
>>789
ヨーロッパの祭りのほとんどはケルトに由来すると言っても過言じゃないのかも

819名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:19:35.89ID:C4hQf6Wt0
>>703
落書きもするしな
古い寺院とか、当時の職人が描いた落書きえとか残ってたりするしな

820名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:19:37.20ID:zqS2V7gO0
>>760
同感です。ありがとうございます。

821名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:19:38.78ID:+JcZeywC0
>>680
言い出しっぺはおまえだろ
まさか根拠もないのに妄想で主張したの?

822名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:19:42.06ID:uk/M5KAA0
>>808
人類の本能にして伝統だろ

お前は、否定しろよ
ただ、商業主義はいただけないよな

823名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:20:01.18ID:wuK85V3u0
>>698
間引きの方法として生き埋めっていうのもあったそうだ
とうりゃんせ、はないちもんめなどは間引きをテーマにした歌詞らしい

824名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:20:07.51ID:dVAGrwoO0
>>86
半分賛成だが、平安時代から庶民の富裕層が主体でいろいろやってたみたいよ
祭りや習慣の伝統は繋がってるわけよ

825名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:20:16.15ID:Y9BbxExh0
>>786
おいおい・・・・
デタラメ言うなよ
黒い瞳が元々インドネシア民謡だったというソース出せよ

826名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:20:34.18ID:Oe2XPV1u0
>>772
明治以降でそれ以上に伝統文化を破壊してきただろ日本人は

827名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:20:36.90ID:lO0qoGy80
肉じゃがはカレーライスのアレンジメニューとして発明されたが
伝統的な母の味みたいなポジションにおさまってる
カレーライスは伝統食じゃないのに

828名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:20:43.74ID:sBNv4s6w0
>>813
お前は訊くばかりで、答えてくれた人に礼もしてないな。

829名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:20:44.19ID:UYAJ5wVe0
>>808
古代ローマの落書きとかもそんなもんだぞ

830名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:20:45.00ID:KhL+yfBB0
>>785
漢民族抑圧策だと世界史は教える。
まぁ後退した場合に目立ちにくくはなりそう。

831名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:20:51.29ID:srt4q0sH0
茶道があるなら煙草道がないのはおかしい

832名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:20:51.40ID:dnGtlTXM0
>>795
日本で日本語の訳語として創出されたのだから
日本語ってな解釈だろ。

正確かどうかはちと迷うが、間違ってるとも言い難い。
そこにこだわるのは中国人か朝鮮人ぐらいだろうさ。

833名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:20:55.35ID:S/DmxpDU0
初詣…っちゅーか
明治までは「陰暦(月の満ち欠けでカレンダーを作ってた」なので
日付が違うってだけじゃないのかな?

834名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:21:09.06ID:RN4LBrWW0
>>773
台湾の茶芸は中国茶の作法に日本の茶道の精神性を
持たせたもの。

だから結構新しいものらしいんだけど、
立派な台湾の、台湾だからこその文化だよね。

835名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:21:22.51ID:cXae3vv10
>>808
中国にも昔から春宮画というエロ絵画がある
日本の春画と違ってつまらないから話題にならんけど

836名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:21:24.22ID:Tmfh3BBj0
>>775
君はなぜ建物の話しかしないの?

837名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:21:26.30ID:OTncbg2c0
>>805
ほんの一部の階層で行われていた慣習なんて、
後生大事に全日本人が維持していく必要などないよ。

838名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:21:35.82ID:Fq+mdTD40
>>813
日本では奈良時代から唐から伝わった。

>中国では唐時代(619〜907年)にはすでに年賀の習慣があり、庶民の間でお互いに「片子」と呼ばれるカードを送っていたようです。

そして明の時代・天順年間(1457〜1464年)にはその風習が最も盛んになりました。

 当時の年賀状は縦三寸(約9センチ、横二寸(約6センチ)ほどの短冊に住所や名前、
そして「恭賀新禧」などおめでたい言葉を書いて配り歩いたのです。

839名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:21:42.50ID:yEZb1kbt0
>>657
日本語だろうね

訳語の苦労が分からないなら
蘭学事始でも読んでみては?

840名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:21:44.93ID:1+7nydOv0
ああ、でも大陸に中華伝統が失せているのは
歴史が生き証人だから当たり前だ。
彼らは中華様式を作って守ってきた王朝族ではない。むしろ西洋と結託して王朝伝統や文化を継承する王族を追放して漢字もろくに書けない亜族なので。

841名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:22:13.57ID:Oe2XPV1u0
>>781
何を指してるのか知らんが「日本にしか」とか固有説を唱えるのはよく調べてからじゃないと恥かくぞ

842名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:22:26.74ID:dnGtlTXM0
>>794
日本で日本語の訳語として創出されたのだから
日本語ってな解釈だろ。

正確かどうかはちと迷うが、間違ってるとも言い難い。
そこにこだわるのは中国人か朝鮮人ぐらいだろうさ。

>>832
安価ミス
795氏、失礼しました。

843名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:22:34.66ID:Y9BbxExh0
>>786
日本人が作った歌だと勘違いされやすいのては
「どんと橋落ちた」だな
元イギリス民謡の「ロンドン橋落ちた」だ

844名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:22:50.23ID:sBNv4s6w0
>>834
うむ、あの形で出されると
ただの茶が、150元と言われても高くない気がするから不思議だw

845名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:23:00.00ID:xJ0rcUMH0
土用の丑の日ってのも今でいうバレンタイン商戦みたいな感じで
つくられたんだよね

846名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:23:02.05ID:7USHwzYg0
>>4
まあ、割と新しい家の人は文化だと思ってるけど、
古くからの家だと誰もそんなん思ってないし。
バレンタインのチョコと一緒。

847名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:23:02.78ID:RN4LBrWW0
>>809
あいつらの1000年の伝統料理に、
ジャガイモを使った料理があるんだぜ〜

コロンブスもまっつぁおだよな

848名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:23:05.45ID:1+7nydOv0
>>837
うちは農民だったのでそんな習慣はないですっていえばいいじゃん。

849名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:23:08.24ID:dVAGrwoO0
>>94
マジレスすると、三国志時代に漢以前の中国人は滅んでるんだよね
人口が10分の1になってることは正史に書いてある

850名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:23:08.96ID:Si63Sswo0
>>773
つい何十年か
前に文化大革命というのがあってじゃな
カンボジアのポル・ポト並に自国の伝統文化を全否定しようとしたバカがいた
名前を毛沢東という北朝鮮の金日成にも比肩する大バカ野郎
こいつのせいで中国の文化の色々なものが無くなった

851名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:23:18.88ID:bKcTAEu00
>>811
その代わりに発達したのが篭

東南アジアだな

852名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:23:21.47ID:uAfCnS0Y0
建物っつーと明治から生まれた擬洋風建築は大好きだな
老朽化とかでどんどん消えていってるけど
残せるもんは残して次世代にも見せてやりたいわ

853名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:23:38.21ID:C4hQf6Wt0
>>736
日本の年賀状の習俗は郵便制度が普及して以降だが
お前はナニを言ってる
年始の挨拶の賀状は、富裕層や知識人層だと昔からあるのは当然に知っている

854名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:24:03.59ID:Bi3aek7Y0
>>717
江戸の伝統文化はほとんど上方(京・大坂)から移したものだ。

855名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:24:10.69ID:yEZb1kbt0
>>8
これぞ戦後教育

856名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:24:12.31ID:dnGtlTXM0
>>841
よこで悪いが、どうやったらそれが「固有」の話になるんだ?

857名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:24:20.02ID:gZ0kov5I0
>>837
どんな風習も最初は一部の集団から始まる。
一部から始まったということは、維持しなくていい理由にはならない。

ちなみに、おまえが維持すべきだと思う風習は存在するのか?

858名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:24:21.38ID:dVAGrwoO0
>>97
もっと本質に目を向けたまえ
無知で怠惰だからだよ

859名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:24:24.90ID:k00nv/Fq0
>>464
呉じゃないの
呉服

860名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:24:56.58ID:GA+eyNaB0
>>786
野球拳のメロディも実は中華風(清代)。
江戸時代後期〜明治時代にかけて中華風の音楽が流行って、
中華民謡のアレンジや作曲法を用いた曲はポピュラーだった

861名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:25:07.34ID:C4hQf6Wt0
>>825
前半は当然にウソだよ
単なるネタだ

862名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:25:34.87ID:srt4q0sH0
>>854
名字も無かったのに?

863名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:25:39.86ID:Xo9r4Qlm0
>>821
それ俺じゃないよ

864名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:25:44.85ID:DOhIKTKl0
雑煮も節分も雛祭りも彼岸も節句も七夕も盂蘭盆会も変だよね
なんでも受け入れる心の広さが日本人なのに
鎖国とか狂った200有余年と性に対する屈折した西洋的発想

865名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:25:56.32ID:1cXPP/dU0
正月行事は、やや複雑なんよ
もともと日本では、正月とは立春であり一年の始まりの日だった
関西ではこの傾向が強く残って節分には厄除けや恵方詣りなど行われた
シナから太陰暦が輸入されて、宮中では十五夜を正月にしたり朔を正月にしたりするようになった
全国的には3つが混在していた
そして明治に新暦が導入されて正月がまた変わった
なので大正月だの小正月だの節分だの、正月行事が分裂していった
昭和になってようやく新暦の正月が定着したんじゃないかな

866名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:25:59.54ID:Pa/yr/mz0
>>804
東欧アジア人とモンゴル騎馬民族と東欧白人のDNAがごちゃ混ぜになっている
モンゴル200年の支配で東欧白人美少女達はアジア系の騎馬民族のオッサンたちに手篭めにされてしまったのだ。
「タタールのくびき」と呼ばれるその時代の後にモスクワ公国は生まれた。

867名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:26:00.93ID:0Q0YvQwa0
>>767
血縁なんか関係なく家の持つ社会的役割を守る家制度と 現在の血縁を重視する家制度

明らかに士農工商から国民の概念を持ち込んだ明治政府の思惑

868名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:26:02.46ID:lO0qoGy80
うどんに七味をかけるのは唐辛子が普及した江戸時代以降
それ以前は胡椒をうどんにかけていた
しかし今うどんに胡椒をかけたら邪道だと思われてしまう

869名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:26:11.38ID:mnFzcuH20
逆に聞きたいけど1000年以上続いてる伝統って何?
年賀状もそうだし、恵方巻も煙たがられてるし、生活に必要ないものは消えていって当然なような気がするけど

870名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:26:16.81ID:FCqq115D0
>>831
香道はあるよ。
茶の世界だと、功夫茶だと聞香杯で茶の香を楽しむ。

871名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:26:18.04ID:OTncbg2c0
>>857
特に廃止する必要がない伝統は維持していいだろうけど、
家制度は憲法に規定されている個人の尊重に反する制度だから、
さっさと廃止しなければいけないと思う。

872名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:26:22.42ID:KhL+yfBB0
>>829
ギリシャ、ローマでは普通にR18フィギュアは飾られていて、キリスト教によりほぼ壊滅した。
但し東ローマ帝国とかペルシアではその伝統は受け継がれていた。その後東ローマ帝国滅亡後
西欧諸国にそれらの伝統が流入し(ルネサンスのこと)、またえろ表現は復活した。

873名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:26:23.63ID:E6uh9CMR0
なんという情けない国なんだ

874名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:26:26.30ID:C4hQf6Wt0
>>827
肉もジャガイモも全然日本の伝統とは無関係だな

875名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:26:33.37ID:UYAJ5wVe0
たまに近畿至上主義者が出てくるあたりが味わい深いスレ

876名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:26:33.79ID:OXrx6Ehc0
>>843
え?どんと橋バージョンを知らねえ

877名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:26:34.21ID:Fq+mdTD40
>>666
あのさ、平安時代から馬車あるべ?
絵も残ってるべ?

確か皇室は江戸時代でも馬車でなかったか?
牛で引いてたかも知らんけど

878名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:26:35.48ID:NocLFEOL0
有機ELパネルも作れない日本人

879名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:26:40.50ID:7USHwzYg0
>>845
土用の丑の日は、江戸時代の学者が
夏バテ対策に鰻を進めた出版してて、
後世の商売人が乗っかったのかな。

880名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:26:44.35ID:Y9BbxExh0
>>849
その手の話しは嘘
「人口が1/10になった」とか、確かに古代中国ではゴロゴロある記述だけど、
そのほとんどが流民や戸籍喪失によるもの
もっとも、今の漢民族と呼ばれている民族は
古来の漢民族にいろんな民族の血が混ざったのは事実だけど

881名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:26:48.74ID:sBNv4s6w0
>>861
お前・・・よく、恥ずかしくないな。
朝鮮人には恥とかないのかw

882名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:27:00.54ID:dVAGrwoO0
>>139
言ってる意味が分からんのだけど、まさか朝鮮人がカメラを発明してたとか買えてたと思ってるのか

883名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:27:02.84ID:sE1sGOxr0
大晦日のそばも?
蕎麦屋の金儲けで作られただけなんかな

884名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:27:04.44ID:dnGtlTXM0
>>843
蛍の光はスコットランド民謡だっけかw
韓国の国家にも使われてたがw

卒業式で君が代歌わせず、蛍の光ながして
ほくそ笑んでた屑が結構いそうだわな。

885名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:27:07.50ID:GA+eyNaB0
>>836わかりやすいから

886名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:27:10.53ID:cXzp4uU50
>>1
1872年って150年近く前だろ
仮にそこからだとしても十分伝統を名乗れる年月では

887名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:27:16.97ID:/IgJU35O0
よし喪服白くしよう

888名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:27:28.76ID:Ci7ekc5X0
明治維新からわずか20年で世界トップの科学力に追いついたのも日本
シナチョンは未だに200年前の日本の科学力にすら追いつけてないww

889名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:27:39.79ID:uk/M5KAA0
>>874
肉じゃがとカレーライスは
母親の味だろーが

890名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:27:41.39ID:OXrx6Ehc0
>>883
節分そばからだよ

891名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:27:45.61ID:xJ0rcUMH0
そもそも太陽が生まれて50億年
人類に歴史って2万年くらいだろ
すべてしょぼいよ

892名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:27:50.10ID:7eQVCTgh0
そもそもブーム・流行を捏造するメディアが毀損していいものじゃなくね、歴史って(´・ω・`)

893名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:27:55.47ID:Fq+mdTD40
>>878
有機ELパネルは日本が最初に作ったのに?
チョン史では朝鮮期限になってるのか。すげーな

894名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:28:04.72ID:bKcTAEu00
>>849
その後は五胡十六国の時代

北部では漢民族は政治の首流ではなくなり
南部の漢族は堕落

895名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:28:11.43ID:Oe2XPV1u0
>>856
「日本にしか残ってない」が、「古い文化を大切にするのは日本特有」みたいにつながると思ってね

896名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:28:12.35ID:w3DomihH0
>>857
そういえば上の階層から後に庶民に広がる風習と
逆に庶民から始まって上の階層にも広がる風習と
それぞれあるよね

897名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:28:14.63ID:RN4LBrWW0
>>811
違うぞ
江戸幕府が内乱防止のために人が乗るのを禁止にした。
こんなもん基本だろ。

平安貴族は牛車に乗ってる。

898名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:28:34.15ID:hPQbCPBM0
習近平は完全にモンゴル人の顔だよな。
いわゆる馬賊ってやつだ。
山賊の一種の血筋だよな。

899名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:28:40.11ID:uk/M5KAA0
>>890

夜鳴き蕎麦は?

900名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:28:47.01ID:32ZfdRDM0
>>1
サヨクのよく言う100年200年じゃ伝統じゃないってやつだろ?
アメリカにケンカ売ってんの?w

901名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:28:47.04ID:Vp7kdR4w0
>>2とかもそうだけど、朝鮮人って自分が言われてる嫌な事を他人の事にし始めるんだよね
凄い分かりやすい特徴

902名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:28:48.07ID:sE1sGOxr0
>>890
その節分そばとやらも明治以降なんじゃないの?
最近のものばかりで萎えるわ

903名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:28:48.41ID:HLWdWmsu0
>>869
花見かなあ
あとは神社仏閣の行事ぐらい

904名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:28:59.03ID:m+3cX97W0
あーなんだ東洋経済か

905名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:29:04.28ID:C4hQf6Wt0
>>794
「漢字ワルイよねえ〜〜!!」

906名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:29:14.14ID:wW+HL0PI0
また東洋経済かw

907名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:29:15.64ID:RN4LBrWW0
>>862
???

908名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:29:19.44ID:PPzxInTf0
江戸時代が文化的に地味に暗黒期だったってのも割りとマジだからなぁ。
明治時代になって「伝統を大切にしよう」と変な復刻が行われまくったってのはある。
今やその明治時代も伝統になってしまったがな

909名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:29:25.81ID:1+7nydOv0
>>850
だから建国間もない彼らが中華主張して
金稼いでるのが滑稽で笑っちゃう。
ガチ中華は客人へのもてなしが日本よりもあるのに、客人へのお茶作法も知らないのに中華気取ってて詐欺商法。
てか、民族服を着ないで日本の武家家紋入りの袴着たいって言う彼等って頭おかしいとおもってるよ。

910名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:29:28.65ID:7T76grcn0
>>666
>>811
地方藩が馬車など車両で江戸に攻め入らないように道路を整備しなかった。

911 【大吉】 !dama2018/01/07(日) 00:29:29.21ID:ZuJx0nhc0
>>785
流行らしたというか、女真族の風習で
清王朝が長かったから定着したんじゃないの?
あまり詳しくないから違ってるかもしれないけど

912名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:29:31.80ID:cXae3vv10
>>854
だいたいこういう事を言うのは大阪人なんだけど
いちおう言っとくと大坂にはまともな文化ないよ
上方文化=京と言ってもいいくらい

913名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:29:42.70ID:sBNv4s6w0
>>892
ばーかw 提案の形とかどうでもいいんだよ。
重要なのは人々が受け容れ、残っていくかどうか。

残らないものは滅びていい。
残さなければならない伝統などは存在しない。

914名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:29:46.19ID:KV0Z3oaF0
>初詣に行かれる方は多いだろう。
>この風習、なんとなく大昔からあるような感じがするが、実は誕生は明治中期である。

マジか?w
江戸時代やそれ以前に、神社はどーやって食っていたんだ?
檀家は寺の肥やしだそうだが、氏子がその役割りを担っていたんだろうか?

地獄に堕ちるとか迷信深い知恵遅れ騙してw

915名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:30:01.37ID:KhL+yfBB0
>>877
あれ牛車だと思ったけど。ついでに武家と公家(後続含む)は適用される法規範が違う。

916名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:30:02.45ID:7USHwzYg0
>>869
一般庶民がどの程度してたかは知らないけど、
ひな祭りとか?

917名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:30:05.15ID:dnGtlTXM0
>>895
アクロバット解釈乙、としかいえんな。
じゃ無きゃ君はまるで…としかいえんw

918名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:30:15.70ID:uXsp7jUi0
>>883
年越しはもっと古い 江戸時代やその前からの文献にも出てくるってさ

919名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:30:17.96ID:1+7nydOv0
>>902
あなたの代々がなんにもしない家柄なんだよ。

920名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:30:24.03ID:dVAGrwoO0
>>167
白人がでかくなったのも割りとここ二百年くらいのもんよ

921名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:30:24.60ID:srt4q0sH0
>>882
当時の貴重な写真に日本人ごときがごちゃごちゃ抜かすな

922名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:30:28.55ID:GA+eyNaB0
中華料理も唐代ぐらいだと実は炒め物とか無くて生ものも結構食べてて和食に近い感じだったらしい
今のような炒め物が多くて生を嫌うのは明から清にかけて成立した

923名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:30:28.98ID:Oe2XPV1u0
天皇家とか伝統も糞もねえよな
なんで普段から民族衣装着ないの?って思う

924名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:30:43.68ID:w3DomihH0
>>864
君の文章なんか変だけど
日本はあの時代は鎖国して良かったと思うよ

925名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:30:54.16ID:srt4q0sH0
>>907
西日本人は明治維新まで人間じゃなかったんだよ

926名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:31:10.76ID:NZmbKK5t0
どこの記事かで大体意図がわかるなw
東洋経済か

927名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:31:11.83ID:Qwz/9pHP0
>>868
それは無い
当時、胡椒は高価だから庶民に手なんか出ないよ

928名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:31:13.13ID:RN4LBrWW0
>>859
呉服は呉の布を使った服、であって、
呉の服という意味ではなかったはず。

あの太鼓帯って世界の服装史の謎なんだそうな

929名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:31:26.92ID:Fq+mdTD40
>>775
漢服は唐の時代、奈良時代に真似した。
けど、なんか昔のユダヤに残る帽子なども入ってきた。あれはユダヤ式ではなくて当時の中東式であって中国でも流行ったんじゃないかな。

930名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:31:37.83ID:bKcTAEu00
>>897
結局低速の牛車は作れても高速の馬車は技術的に無類だった
道路事情や地形も絡むのだがね

931名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:31:50.15ID:1+7nydOv0
>>912
てか、昔の都がどこか知ってる?
将軍は江戸。さて帝は?

932名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:31:54.09ID:+Q2XDaOO0
正月、お中元、お歳暮、年賀ハガキ・・・
日本の伝統と呼ばれてるのはみーんな当時の商人達のステマで広まったもんなんだな

933名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:32:00.36ID:HLWdWmsu0
>>888
江戸のカラクリ技巧は正直世界一だよ
西洋の科学なんざ設計書があれば簡単に再現できるし

934名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:32:04.75ID:gQJYu5ln0
>>864
今の歴史教科書からは「鎖国」が消えたよ

935名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:32:06.09ID:yFTlTohb0
>>869
鮒ずし

936名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:32:06.55ID:RN4LBrWW0
>>925
お前、バカッて言われるだろ??
それともアホって言われる??

937名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:32:17.09ID:hPQbCPBM0
そもそも江戸時代の仏教徒率は100%w
なんせ戸籍管理してたんだから。
寺社にお参りしたことのない江戸時代の人とかいたの?www

938名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:32:19.66ID:GA+eyNaB0
>>928ブータンの服も気候から考えるとかなり変な服らしいしそこまで奇抜でも無いんじゃね?

939名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:32:23.20ID:DSKX3b6B0
枕草子に正月の小豆粥の記述があるのに

940名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:32:25.79ID:sBNv4s6w0
>>932
で、なにか問題でも?

941名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:32:26.08ID:7eQVCTgh0
>>913
バカは無いだろ、言ってるまま新聞屋の方が次々捏造がバレて死に体なんだし(´・ω・`)

942名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:32:44.52ID:y6OI165J0
>>816
ネトウヨは隔離板の東亜から出てくるな

943名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:32:45.26ID:1+7nydOv0
>>925
君の家には明治まで苗字なかったんだね。

944名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:32:46.31ID:Oe2XPV1u0
>>917
なんだイラついたのかw

945名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:32:48.62ID:lvjT+dta0
冠婚葬祭のいわゆる常識はもっと酷くて、ほとんど全部戦後業者さんたちのでっち上げですがw

946名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:32:51.27ID:srtst5Dg0
東洋経済だから
伝統なんて滅びろが主旨なんだろ
読まなくても分かる

947名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:32:53.62ID:Fq+mdTD40
>>930
そもそも馬車はそんなに急がせません。
急いだら馬車壊れるから。

948名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:32:57.83ID:2Z4Dpate0
また、チョンの仕業か。

949名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:33:03.36ID:PPzxInTf0
剣道とか明治時代のスポーツだからね
柔道に至っては琉球からの輸入やしな

950名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:33:08.61ID:uAfCnS0Y0
昔からのものをただ守るのも大事だけど
俺らが新しいものを次世代に残して
継いでいってもらえたらいいことやな

951名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:33:23.25ID:RN4LBrWW0
>>933
和時計てあれも割と変態らしいね

952名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:33:28.37ID:w3DomihH0
>>931
帝は京で大阪じゃない

953名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:33:31.16ID:KV0Z3oaF0
>>879
江戸時代のマッドサイエンティスト、平賀源内が仕掛けたってな話だが、
馬鹿売れすれば、目端の利く商売人は黙っちゃいないだろうw

954名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:33:37.99ID:lO0qoGy80
>>933
ヨーロッパの懐中時計のほうがずっと進んでたべ

955名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:33:42.38ID:Rw5oyNt40
>>928
今の中国は文化が断絶しているんだよね。
中華文明のいい所だけの継承者は日本。

956名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:33:48.55ID:U+PGpcKO0
>>780
安心してほしい。次スレもすぐ立つよwwwwwww

957名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:33:49.78ID:Xo9r4Qlm0
>>949
武士道すら新渡戸以降だからな

958名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:33:52.39ID:OTncbg2c0
>>929
飛鳥時代の貴人の服装とかって、唐の服装そのものなんだろ?

959名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:33:59.52ID:+JcZeywC0
>>863
別人のふりしたいなら、
まず言い出しっぺのほうに根拠を問い詰めないとな

960名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:34:07.04ID:OXrx6Ehc0
>>949
江戸は真剣だから当たり前

961名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:34:15.66ID:uk/M5KAA0
>>930
舟の方が大量に運べるから

スピード重視なら駅伝なりで

962名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:34:18.40ID:dnGtlTXM0
>>930
輸送って船だったろ
菱垣廻船とか樽廻船とか松前船とかやったと思うけど。

あれも大型船の建造規制あって、船そのものは
あまり発展できなかったが。

963名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:34:19.39ID:Fq+mdTD40
>>932
>正月、お中元、お歳暮、年賀ハガキ・・・
>日本の伝統と呼ばれてるのはみーんな当時の商人達のステマで広まったもんなんだな

みんな唐の時代から奈良時代に伝わったんですが、、、

964名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:34:32.40ID:Si63Sswo0
>>934
「鎖国」じゃなくて管理貿易だからな
別に国を閉じてたわけじゃない
国境管理が厳重だっただけ
元寇以来の近隣国家への警戒感だよな

965名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:34:37.00ID:Rw5oyNt40
>>949
反対だよw

966名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:34:41.77ID:RN4LBrWW0
>>938
奇抜というか、なんでああなった理由が意味不明らしい
いくつかあるうちの一つらしい

967名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:34:41.96ID:ljlreIUP0
>>719
明朝の永楽帝はモンゴル人

968名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:34:42.60ID:0Q0YvQwa0
正月行事の分裂にしたって金のない明治政府が
公務員の給料を払いたくなかっただけ
旧暦から新暦に改めるだけで一月分の給料を浮かせることにしたんだよなあ
お上のその場しのぎに振り回されるのはいつも民衆なのさ
正月の伝統とか語るのがばからしくなるでしょ

969名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:34:45.01ID:eooj4htC0
>>949
柔道の祖は室町時代の竹内流じゃないか

970名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:34:51.11ID:JNcebTfL0
>>943 全人口の1割ちょっとくらいだっけ。江戸時代では。

971名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:34:52.35ID:3ULuzKgQ0
日本古来の伝統って少ないね
思いつくのは蹴鞠とか流鏑馬ぐらいかな

972名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:34:54.22ID:Oe2XPV1u0
自称保守見てれば日本人が伝統を大切にするなんて嘘だとわかるじゃん

973名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:34:55.05ID:dVAGrwoO0
>>921
あの日本の平安時代レベルの李氏朝鮮の実態を知ってるなら、もう黙ってろよ
どこぞの白人と日本人が撮ってくれたお前の祖先の真の姿だよ

974名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:35:01.93ID:Y9BbxExh0
>>876
「どんどん橋」とも言うね
「どんど橋渡ろ、渡ろ、渡ろ、どんど橋渡ろ、渡ろうよ」とか
いろんなバージョンがあります

ていうか、原曲のマザーグースでもいろんなバージョンがあります
ロンドン橋落ちた落ちた〜落ちた
ロンドン橋落ちた、さぁ〜どうしましょう

ロンドン橋落ちる 落ちる 落ちる
ロンドン橋落ちる 可愛いお嬢さん

975名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:35:08.53ID:yFTlTohb0
>>949
オマエが嘘吐いてるだけじゃんwwwwwwwwwwwwwww

976名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:35:19.45ID:KhL+yfBB0
>>927
「こしょう」が九州辺りの意味、つまり唐辛子だと仮定して書き込むが、アレは新大陸由来だ。

977名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:35:20.38ID:UYAJ5wVe0
>>933
南蛮人が火縄銃何丁か売って欧州戻って大量に売ろうと思ったら
大量生産して日本中に火縄銃が溢れてた国だしな

978名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:35:23.77ID:dnGtlTXM0
>>954
スイスのハト時計の話でもするのかw

979名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:35:27.02ID:U+PGpcKO0
>>943
自称武士の家系はおなかいっぱい

980名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:35:31.68ID:PPwz05150
>>738
で、「共和国」はあるのかな

981名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:35:42.14ID:w3DomihH0
>>949
江戸時代の剣術は?
剣道はその流れじゃないの?

982名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:35:47.04ID:Rw5oyNt40
>>964
鎖国でいいだろ。変に言い換えるなよ。
海外旅行禁止の時点で鎖国だよw

983名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:36:08.18ID:4iFUidFz0
●正月早々狂った東洋経済が・・・・・ヒュンダイが“遊ぼう”って言ってるぞ

984名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:36:11.62ID:PPzxInTf0
寿司わさび天ぷらとかも、どっちかというと明治から急激に広がった文化やしなぁ

985名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:36:14.32ID:7eQVCTgh0
ちなみに東洋経済新報社さんは創業1895年
>>1で書いた価値観から言えば

歴史皆無のゴミ新聞ですな(´・ω・`)ノ~

986名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:36:19.80ID:HUJEoP3s0
>>719
宋はトルコ系の王朝

987名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:36:21.48ID:Fq+mdTD40
>>968
正月の行事はだから唐の時代から中国にも韓国にも、形を変えて残ってるっつーの。

988名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:36:27.74ID:sBNv4s6w0
>>971
お前が馬鹿すぎだからだろ。

「古来」の意味とか解るか?
おまエラの好きな起源じゃないぞw

989名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:36:33.20ID:dVAGrwoO0
>>775
いや、チャイナドレスは満州服
どちらかというと遊牧民の服に近い

990名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:36:35.42ID:lO0qoGy80
>>927
こしょうは安かったのでよく使われてたと戦国時代の記述がある

991名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:36:42.64ID:gQJYu5ln0
>>982
歴史修正主義者は黙っててねー

992名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:36:42.96ID:uk/M5KAA0
>>971

説得力なさすぎwワロタ

993名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:36:43.30ID:RN4LBrWW0
>>955
良いところだけ・・・
だいぶんカスタマイズして、もはや原形が分からないけどね。

台湾じゃないかな??
中華の伝統文化を残してる地域って

994名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:36:51.11ID:GA+eyNaB0
江戸時代の日本は発展してたって言う人いるけど、
明治時代の発展を見ると全然そういう風には見えない
200年以上あったのに、あまりにも発展がゆっくりすぎる

995名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:36:55.02ID:eooj4htC0
>>984
それは江戸時代の庶民のおやつだな

996名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:37:00.23ID:RN4LBrWW0
>>957
それは間違い

997名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:37:05.12ID:Oe2XPV1u0
>>980
くっつけただけじゃん

998名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:37:05.47ID:C4hQf6Wt0
>>869
まさしく「天皇」だろ
世界で見渡しても、
こんなに同じ一族だけが
国の元首(政治的支配者では無い)を占めていた例は無いぞ

999名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:37:10.11ID:Fq+mdTD40
>>984
徳川家康は天ぷら食いすぎて死んだんやで

1000名無しさん@1周年2018/01/07(日) 00:37:10.41ID:Zb5UbuGR0
>>8
中国ってなんだよ?70年前には存在しなかったはずだが

mmp
lud20180107011610ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1515244994/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★4 YouTube動画>5本 ->画像>50枚 」を見た人も見ています:
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★8
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★7
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★7
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★3
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★9
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★2
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★6
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★5
【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★10
【アート】新しいファッションを作り出す日本の「生きる芸術」伝統の白塗りを使って奇抜な日本のアートを発明したminori(26)
【明治3年】法務省、夫婦同姓は「明治以降」 日本伝統か問われ… [BFU★]
【明治3年】法務省、夫婦同姓は「明治以降」 日本伝統か問われ… ★2 [BFU★]
【明治3年】法務省、夫婦同姓は「明治以降」 日本伝統か問われ… ★4 [BFU★]
【明治3年】法務省、夫婦同姓は「明治以降」 日本伝統か問われ… ★3 [BFU★]
【明治3年】法務省、夫婦同姓は「明治以降」 日本伝統か問われ… ★6 [BFU★]
わかった。日本は明治以降いままで平時だったことなんてない。ずっと戦時だったんだ。
【話題】知っているようで知らない日本の大発明品ー「使い捨てカイロ」にまつわる雑学あれこれ
【森友学園】幼稚園児に教育勅語や礼儀作法や伝統文化を学ばせる 「日本を誇りに思える子供が多く育って」安倍昭恵夫人・就任挨拶★2
【中国】これ全部が日本の発明? 中国人は「日本人の発明に頼った生活をしていた」 [みなみ★]
これ全部が日本の発明? 中国人は「日本人の発明に頼った生活をしていた」=中国 [アルヨ★]
【新元号の令和】有識者の山中伸弥教授「伝統と新しくチャレンジする日本の姿にぴったり」
【BBC】日本で入れ墨をしたい、伝統技術を求めて海外から続々 日本の意識は変わるか ★ 3
【ジェンダー】「日本の伝統と言いながら日本史に無知」 LGBTをやたらに恐れる保守派の無教養 [ボラえもん★]
【若者のみそ汁離れ】街頭調査で「1、2カ月飲まない」と答えた若者も・・・日本の伝統食に何が起きてるのか★2
【自民】「同性パートナーの宮中晩餐会出席に反対」をした竹下亘議員に批判殺到 日本の“伝統”と世界の政治家たち
【ジェンダー】「日本の伝統と言いながら日本史に無知」 LGBTをやたらに恐れる保守派の無教養 ★2 [ボラえもん★]
【若者のみそ汁離れ】街頭調査で「1、2カ月飲まない」と答えた若者も・・・日本の伝統食に何が起きてるのか★4
【中国】日本の七五三を紹介、中国ネット「伝統的な美」「うらやましくて嫉ましい」「中国で伝統的な文化はきれいさっぱりなくなった」
【若者のみそ汁離れ】街頭調査で「1、2カ月飲まない」と答えた若者も・・・日本の伝統食に何が起きてるのか★3
【古代】日本人のルーツに関する研究は明治以降盛ん…
【中国メディア】あれもこれも日本の発明? 知らず知らずのうちに日本人の「恩恵に」
【日本の伝統】八戸沖で4日から調査捕鯨 大型船「勇新丸」も参加
【日本の伝統】「恵方巻き」ってなんで食べるの?今更聞けない節分のこと★7
【令和】安倍首相「万葉集は日本の文化と長い伝統を象徴する国書だ」
【日本の伝統】「恵方巻き」ってなんで食べるの?今更聞けない節分のこと★8
【起源主張】甘利明「世界を席巻している『スマホ』も『3Dプリンター』も『量子コンピュータ』も全部日本の発明です!」 ★5 [ネトウヨ★]
【文化の盗用】モンゴル人「ジンギスカンって料理名変えてよ!」★4【日本の伝統】
【速報】日本の「伝統的酒造り」ユネスコの無形文化遺産 登録決定 [香味焙煎★]
【伝統】おせち料理変わりすぎ 日本の伝統がインスタ映え意識しすぎでいいのか
【産経】櫻井よしこ「『日本の歴史的蛮行』は中国自身の伝統的行動であることを世界に発信せよ」
【社会】「日本の伝統文化が…」急速に進む仏教離れ、消えゆく寺院に海外から惜しむ声★4
【起源主張】甘利明「世界を席巻している『スマホ』も『3Dプリンター』も『量子コンピューター』も全部日本の発明です!」 [ネトウヨ★]
【日本の伝統】ツチクジラ初水揚げ 地元小学生も見学/南房総・和田町
【生活】「持ち家社会は、日本の伝統ではありません」 日本人の新築持ち家志向、裏側には「政治」が関係?
屋根葺や畳製作など「日本の伝統建築工匠の技」、無形文化遺産に登録勧告…ユネスコ評価機関 [ばーど★]
【象徴天皇】井沢元彦「日本は天皇がいるから民主主義が可能だった。東アジアの他諸国はできてない。この伝統は大切」(動画あり)
【日本の伝統】調査捕鯨船が下関から出港 北西太平洋で177頭捕獲へ クジラの年齢などデータ収集/山口
【靴】きっかけは「日本の伝統芸術」マサチューセッツ工科大学が滑らない靴開発 [サンダージョー★]
【自民党】西田昌司氏「日本の文化で一番大事なのは教育勅語の家族主義、家族と伝統を大事にすることだ」 [ボラえもん★]
【象徴天皇】井沢元彦「日本は天皇がいるから民主主義が可能だった。東アジアの他諸国はできてない。この伝統は大切」(動画あり) ★3
【表現の自由】女子差別撤廃条約により陵辱系ゲームの発売が禁止される可能性 日本の伝統 “Hentai”文化が消えると愛好家らが危惧
【象徴天皇】井沢元彦「日本は天皇がいるから民主主義が可能だった。東アジアの他諸国はできてない。この伝統は大切」(動画あり) ★2
「2022年 赤ちゃんの名前ランキング」 トレンドは伝統的な日本の“色”がイメージされる「レトロカラーネーム」 [はな★]
【捕鯨再開】「科学的な調査捕鯨は神話」「全ての鯨は一頭のスーパー・ホエール」 日本の伝統文化への理解がない海外の批判報道★3
【日本の伝統】日本原子力発電「調査資料の生データ書き換えるお」規制委員会「本当に酷い」「科学の初歩欠落」→原電「悪意はない」
【徳島】和三盆使い「日本の美」表現 ドイツの伝統菓子の出来栄え競うコンテストで佐藤さん(徳島市)3位 [みつを★]
【食品】夏本番前に…日本の“伝統の味”梅干しが危機…食品衛生法の改正で“厳格化” [Ailuropoda melanoleuca★]
「世界の伝統料理ベスト100」発表 日本の「カレー」が1位! ネット「日本食とは?」「和食じゃないw」の声 ★2 [鬼瓦権蔵★]
「世界の伝統料理ベスト100」発表 日本の「カレー」が1位! ネット「日本食とは?」「和食じゃないw」の声 ★5 [鬼瓦権蔵★]
【意外!】「初もうで」は日本古来の伝統、などでは全くなかった
【意外!】「初もうで」は日本古来の伝統、などでは全くなかった★2
【意外!】「初もうで」は日本古来の伝統、などでは全くなかった★4
【意外!】「初もうで」は日本古来の伝統、などでは全くなかった★5
【意外!】「初もうで」は日本古来の伝統、などでは全くなかった★3
現役医師が断言「緩い日本のコロナ対策はむしろ多くの命を救った」 [牧野★]
12:46:10 up 7 days, 23:10, 1 user, load average: 11.12, 12.05, 13.26

in 0.21103119850159 sec @0.21103119850159@0b7 on 122002