◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【医療】過重労働、悩む若手医師 上限基準を「守れず」7割 制限だけでは医療崩壊 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1515595923/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
制限だけでは医療崩壊
医療現場の長時間労働問題を考える医師らのグループが、若手医師や医学生を対象に実施したアンケートで、労働時間の上限基準が守れていないと感じている医師が7割に上ることが明らかになった。人手不足などが要因で、現場からは「疲れていては医療の質も保てない」と悲鳴が上がる。一方で「若手が働かなければ誰が働くのか。仕事量を減らさず、時間だけを制限すれば医療崩壊につながる」との声もあり、苦悩する医師らの姿がうかがえる。【古関俊樹】
医師の長時間労働は、一昨年1月に新潟市民病院で37歳の女性研修医が過労自殺するなど大きな問題となっている。政府は働き方改革で残業時間の上限規制を検討しているが、医師には原則診療を拒めない「応招義務」があるため、規制のあり方の検討が必要だとして適用を5年間猶予する方針を示している。
アンケートをしたのは、東京などの若手医師を中心とするグループ。厚生労働省の有識者検討会で進む医師の働き方についての議論に同世代の意見を反映させようと昨年11月、大学卒業後10年以内の医師と医学生を対象にインターネットで調査を実施。約2週間で約800人から回答を得た。
調査結果によると、労働時間の上限基準について医師の約77%が「守るべきだ」と答える一方、現状について約71%が「守れていない」と回答した。理由では、業務量の多さや人員不足など医療体制の問題に加え、長時間労働を美徳とする医師の慣習を挙げる意見があった。残業や休日勤務などを取り決める労使協定(36協定)などのルールについては、医師も医学生も6割前後が「理解していない」と回答した。
調査では900件を超えるコメントも寄せられた。「疲労を少なくすることで質の高い医療を提供できる」と長時間労働の是正を求める声の一方、「時間を規制されて技術が向上する機会を奪われる方が嫌」という意見も。「残業している方が評価されやすい」と現場の雰囲気を問題視する声も多かった。
グループは調査結果を踏まえて「『壊れない医師・壊さない医療』を目指して」と題する提言書をまとめ、先月22日に有識者検討会に提出した。国民や行政、医師会などが協力して長期的な目標を設定し、医師が労働基準法を守れるような環境を段階的に実現していくよう求めている。
提言書の取りまとめで中心となった東京大大学院医学系研究科の医師、阿部計大さん(35)は「若手医師が国民の健康を第一に考えながらも、自身の健康状態が患者に及ぼす影響などに大きな危機感を抱いていることが伝わってきた」と話した。
寄せられたコメント(抜粋)
・救急外来の呼び出し、患者の急変など自分ではコントロールできない業務がある(外科男性)
・自主的に、休日に患者の回診をすることが暗黙のルールになっている(小児科男性)
・医師は24時間365日働くものだと考えているベテラン医師、患者が存在する(内科男性)
・気合とプライドで乗り切れるとみんな思っている雰囲気がある(麻酔科女性)
・若手が働かなければ誰が働くのか。仕事量の軽減を考えずに時間だけを制限すれば医療崩壊につながる(救急科男性)
・病院にいてこそ症例が拾える面がある。オンとオフを区別することが重要(整形外科女性)
・医師も家族を持つ一人の人間。自分を大事にできなければ患者さんも大事にするのは難しい(総合診療科男性)
・自分が患者なら、寝不足で判断力が低下した医師の治療を受けたくない(眼科男性)
配信2018年1月10日 14時30分
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180110/k00/00e/040/286000c じゃ、定員を増やせば?
増やして、午前勤務のみ、午後勤務のみで分けてやればいい
獣医師団体と同じように、金と票で族議員を使って、医学部の新設を認可させず新規参入者の
増加を阻止してきたんだから、自業自得だろ。
自由競争社会で自分たちだけ競争を制限していれば、仕事は増えて金も儲かるが、忙しく
なるのは当たり前。
自業自得じゃん
医師の数制限しているおかげで特権と金が手に入ってんだから我慢せいよww
>>4 定員なんてないコンビニ業界でも人手不足発生するからな。
アホはすぐ定員増やせ、って言う。
国民健康保険=皆保険廃止にしたら、密度の高い良い仕事が出来るぞw
医師の数を自ら制限しておいて「タイヘーンタスケテー」というのは本当にわけがわからない
増やせよ
職業貴賤は無いと言うがやはり医師は貴だと思う
働かせすぎ
クリニックでまったりやりたいってなる→大病院医師不足
当然だわ
寝れてなくてオペ中に過労で倒れた医師もいるからなぁ
患者のが圧倒的に健康状態の良い生活送ってるのが現実だからな
24時間主治医が働いてるとたまに思ってる患者がいる
>>11 といってもそれで適性怪しいのがどんどん流入してもなぁ
しかも現時点でも医療報酬下げられて大病院はやばいというし
その昔低偏差値だった頃の医学部卒医師が普通に診療できてるのでバカ高い学力は必要ないらしいな
>>14 クリニックも人気のとこは常にパンパンで凄まじいけどな
小児科医だと夜間救急所に駆り出されたりもするし
オワコンと言われて本当に終わったものはない
パチンコ、2ちゃん、ニコニコ、フジテレビ、そして日本。もちろん医療も終わらない。日本人は我慢強いのだ。
>>9 どうせ問題は人数不足より偏在にあるとか言いたいんだろうが、歯科医レベルにまで増やせば偏在も糞もなくなるんだぜw
医師会が医学部定員増やすの反対して医師の数制限してるんだから自業自得だろ
>医師は24時間365日働くものだと考えているベテラン医師、患者が存在する(内科男性)
医者だって人間なのにね
>>1 みんな真面目過ぎ。
適当なところでトドロップして気ままなフリーター医になれば良い。
勤務はクリニックで週3日程度、年末年始やGWには当直バイト、インフルの時期には健保組合の集団接種バイトの入れ小遣い稼ぎつつ、適当にやっても年収1400万くらい。
もちろん、贅沢はできないが、これで十分。
一応内科ね。
マジレスすると、女に医師免許与えるとこうなる。
最初から分かりきった事だろ?
まぁ、正直言って医者もオワコン職ではあるが。
>>24 入院患者がいる病院で医師不在の時間があったら困るでしょ。
交代勤務できる環境に出来ないのが問題なだけ。
そもそも総合病院の心外・脳外で基準を守れる訳がない
一旦緊急登院で呼び出されてオペ始まったら半日は確実に拘束される
積み重ねたら月80時間なんて軽く行くわ
「研究」と「診療」の境目もあいまいだし
>>26 それだと経験積んでないから開業医になりにくいな。
救命救急と心臓や脳担当の外科はもう本当に好きじゃないとできないだろうなぁとは思う
その辺のブラックも可愛く見えるレベルの過労だろう
>>32 開業する気がないなら問題ない。
というか、開業リスク高すぎ。
コンサルに騙されて億の借金を返すのは至難の業。
地域の中小病院を集約してろとしか…。
集約したら当直医を3人とか用意できる様になるし、無駄な病床数も抑制できて稼働率上がる。
数足りてない麻酔科医・小児科医も賄えるし
医者もどんどん増やして平均収入を下げ、医者になる人材のレベルを下げるべき。
今のように金が儲かると、数学オリンピックに出場するような優秀な人材まで医学部に進学して、
人間の修理業という あるいみ創造性のない職業で才能を浪費してしまう国家的損失が起きている。
これからはAIの発達で 医者に必要な能力もずっと低くてよくなるだろう。
ほんと勤務医は大変。
医師の数を増やせよ。
医師だって高齢化するんだぞ。
一斉に現場から医師がいなくなるぞ。
>>22 歯科医師増えたけど、粗悪なら儲け主義の歯医者増えたけど、
障害者歯科とか必要なとこは不足なんだぜ。
派遣の医者もいるけどな
体力は個人差あるけど
がんばるなら体調管理「してもらわないと」
患者って暇なんやな
俺もNEETだけど患者やりてえよ
AIに夢見すぎじゃないかね?
牛丼屋でもまだ手作業なのに
>>36 麻酔医が過労で麻薬に手を出すという笑えない事件が結構あるのよね
悲鳴上げるくらいなら、給料下げて、人増やせば?
というか医学部の新設とか反対しまくって医者の数を増やさせないようにしてるのって、
アンタがたでしょ。
なんで悲鳴あげてんの?それは嬉しい悲鳴?
俺、歯学部出た後に医学部入り直したけど、
歯科医師みたいに増やせ、とかアホやで。
この記事で書いてあるのは、健康保険制度の中で頑張ってる良心的な医師で、
定員増やせとか言う馬鹿が増えたら、健康保険でやってる医師はますます給与で恵まれなくなってやめていく。
で、皆保険破綻するやろ。
そうなったら医者は自費診療で金持ちだけ相手にするようになるだけやで。
勤務医を国民が応援しないと、皆保険すぐに破綻する。
>>23 >医師会が医学部定員増やすの反対して医師の数制限してるんだから自業自得だろ
開業医な
>>44 ソレは本当に過労なのかという問題があるが集約で過労は減らせる
>>27 そこは本当にそう
医師数を制限するような政策なのに、結婚や妊娠でやめるような女を医師にしたらそりゃさらに厳しくなるのは当然
他の業界ならいざ知らず、医学部の定員を増やさない状態でそれやったらそりゃしわ寄せが来る
1万人定員を増やしたらそりゃ質は落ちるだろうが、100人増やすぐらいだと全く質は落ちない
頭のいい人間が集まる場所ですらこのような意識だから日本の労働文化には絶望するしかないな。
あと、変なテレビドラマも多い。
>>46 歯科医師みたいに免許を限定すれば何科の医師が足りないとか無くなるのにね
土日だって午前は顔出さなきゃいけないからね
年末休みやゴールデンウィークも休めないから大変だよ
市役所だの銀行にも行けないし
あと。女医が問題かもな。3割以上は女医なのに外科医とかほとんどいないからな
>>54 診療科制限はありだと思う。
というより、都道府県単位で医師免許出した方がいい。
みんな都市部に流れるから定員増やしても意味ない。
地域枠より、都道府県単位で定員つけて医師免許出したほうが絶対いい。
>>54 病院で働く医師が足りないからなぁ
開業されたらやっぱり病院は厳しいだろう。
産科とかは定員割れするだろうし。
しのごの言わずに九時ー五時でサッサと帰れば良いんだよ、残業を強制されたら 労基へGOや、
患者の生命…ソレは自己責任であって…国に求めるモノや、イチ個人が命を賭けて護るものやない、
医療崩壊最高
多くの人が病気は医者や薬が直していると思っているが実はほとんどは自然治癒力
逆に医者に関わると健康を害したり、死ぬ
極一部の医療が有効な病気や緊急医療以外は消えた方がいい
>>46 そうなると今度は
普通の家庭で医療が受けられるように
さらに医者が増えるよ
>>67 金持ち相手だけでなく
普通の人も受診できるくらいまで
医者が大増員されるということ
68あ創価学会による組織的な嫌がらせの手口 簡略版
文中にある被害者とは、創価学会の嫌がらせ行為の被害者の事です
■組織的な嫌がらせ行為に住民等を巻き込む方法
・被害者の居住圏の住民と、被害者の職場の同僚や上司に、創価学会員がデマを吹き込み、被害者への嫌がらせ行為を正当化すると同時に
嫌がらせ行為への加担を依頼して協力者にする
・創価学会員が多くの住民組織で役員を務め、住民組織を動かせる状況を悪用して、被害者を不審人物や危険人物にでっち上げて
住民組織と地域住民が地元の警察署と緊密に連携を図って行なっている、防犯パトロールの警戒対象者にしてしまい
防犯パトロールを行っている住民達に、被害者に対して、尾行や監視、付き纏い行為等を行わせる(創価学会による嫌がらせ行為の代替行為)
・防犯パトロールに関与する地元警察署の警察幹部等を懐柔し、創価学会の協力者として抱き込む
■組織的な嫌がらせとして行われる具体的な行為
・(24時間体制の監視)被害者の自宅を、創価学会員や近所の住民らに共同で監視させる。被害者が外出した場合には、指定された電話番号に通報する
指名手配犯のような監視網が敷かれており、住民らに被害者を見かけたら通報するようにとの情報がいきわたっている為、
仮に創価学会員と近所の住民が気付ない間に外出しても、目撃した住民が指定された電話番号に通報する仕組みが出来上がっている
・(定点監視)被害者の位置情報が協力者に一斉送信され、被害者の位置に近い場所にいる協力者は、家の前に出て立ち話をするふりをしたり
ごみ捨てのふりや歩道の草むしりのふりをしたりして被害者を待ち伏せし、自宅前を通過すると、その旨を指定された電話番号に通報する
・(移動監視)被害者の位置に近い場所にいる協力者は、通行人やジョギングの人間、自転車で被害者とすれ違う
※防犯活動として行われている為、建前上、被害者が犯罪を犯さないか監視する名目で行われているが、実態はただの付き纏いであり嫌がらせ
・(創価学会による監視と付き纏い、尾行)上述の二点とは別に、創価学会が会員を使い、定点監視や移動監視(付き纏い)、尾行を行っている
車両による監視も行われ、その際には、被害者を盗撮し、その画像を協力者達にばら撒くという犯罪行為も行われている
・つまり、監視者の通報により、被害者の位置情報が正確に把握されており、その情報を基に、複数の人間で連携して監視するのが手口である
・被害者の位置情報を完全に把握している事を利用して、近くにいる警察車両を急行させて、被害者と故意に遭遇させる
この被害に遭っている被害者は、外出時に必ず一台は警察車両と遭遇する(警察側は防犯効果を狙ったものと弁解するが、実際はただの付き纏い)
・被害者のところに警察車両、追加で消防車や救急車を急行させた際、緊急時でもないのに、赤色灯を回転させて、サイレンを鳴らす
被害がもっとも激しい時だと、一度の外出に五台も六台も警察車両と遭遇し、全てが、赤色灯を回転させてサイレンを鳴らしている状態で
こうした事が連日続き、その期間が三週間以上続く事もあり、何もしていないのに警察から付き纏われる精神的ストレスから
被害を受けた人がノイローゼになったり、ストレス性疾患を発症する事もある(指示を出している警察幹部はバレたら懲戒免職)
・被害者が通り過ぎる際に、協力者にドア・引き戸・網戸等を音が出るように強く閉めさせる、咳やクシャミをさせる
表向きは人が監視している事に気づかせて、防犯をしているとされますが、実際には被害者にこうした行為を続けて、音を聞かせ続ける事によって
最終的には聴覚過敏症を引き起こさせると同時に、故意に行われる嫌がらせと自然音の区別をつかなくさせて、そこに過重ストレスを与える事で
被害者に統合失調症を引き起こさせる事が狙いであると考えられています
尾行や監視、付き纏いを含むその他の嫌がらせも、故意に行われる嫌がらせと偶然の区別がつかなくさせるのが目的(統合失調症発症の誘発が狙い)
・ストーカー行為で得た被害者の情報を利用して、その内容を想起させる言葉を協力者に喋らせたり、動作を取らせる事で、監視の事実を告げる嫌がらせ
・その他には待ち伏せさせた車両でハイビームを浴びせる、片目ライトの車を頻繁に遭遇させる、道を塞ぐ嫌がらせ、店舗内での嫌がらせ等
>>28 ソレは病院の経営者の考える事で 単なる勤務医の関わることでは無いよ、医師を増やせばいいだけだろ、
田舎の零細自治体なのに フルスペックの市民病院を欲しがるからこうなったんだよ、ソレと当直医に夜勤をさせる市民も悪いわな、
腕がいい奴がいないんだよ
医師免許取っても内科診療でミス連発
外科処置でミスられたら命に関わるから
医師の数を増やしても医療の質が落ちるだけ
長時間労働についてこれないなら目指すべきではない
医師不足ではなく患者過多
年寄りの些細な診療は廃止したほうがいい
>>46 自由診療最高となるのも、医者の数が少なくて、価格引き下げ競争が起きないからだろう。
患者の奪い合いで潰れる病院が出るほど医者を増やさないと、競争原理が十分に働かない。
>>68 大増員した医師の給与どっから出すの?
皆保険破綻するよ。
>>75 競争原理導入して結構。
そのかわり目立たないけど必要な医療やる医師がいなくなる。
なんか勘違いしてる人多いけど、
医者増やして競争原理導入して実現するのは、
高所得者相手の手厚い医療だけだよ。
医者を増やしたところで今の制度だと患者が増えるだけ
医者は皆保険で儲かり、保険料を負担する国民は疲弊するのみ
まずは必要以上に医者にかからない教育と保険料負担の引き下げを同時にすべき
本当に必要なときだけ医者にかかるならこんなに医療費はいらない
>>77 自由主義社会では、あらゆる分野の進歩の原動力は競争だ。
医療分野だけが競争でダメになるとか、あり得ない。実際、競争のないソ連の医療は
悲惨だったからね。
>>37 トップ層には外貨を稼げるような起業をしてほしいよな。
既存の枠にとどまらずに自由な発想をしてほしい。
>>80 医療になんの競争させたいわけ?
希少疾患の患者切り捨てて、
投薬ばんばんやって、
無理やり手術やって点数稼いで
病院に利益だせ、って競争を国民がオッケーしてくれるなら、
良心すてて勤務医みんなそっちに走るよ。
>>79 症状の軽い時に早めに病院に行くってのも大事だけどね。
ひどくなって行くと余計に金がかかったり慢性化して治らない病気にまで悪くなる。
競争やってアメリカみたいに庶民切り捨てて、
富裕層だけにサービス合戦する医療やれってのが
国民の望みなら、勤務医みんなそっちに走るわ。
>>73 頭脳と技術の分業って出来ないもんなのかね?
とくに外科分野なんて頭そこそこでも手先だけとにかく器用なやつとかいるわけだし
30万人の医者が100万人まで増えるだろう
それなら一般人も医療が受けられる
>>82 無理やり手術したり、無理な投薬で悪い治療をしていたら、
そういうのは知れ渡るから患者が来なくなる
競争ってのはそういうもの
>>87 あんた何才なのよ?
どうやったらそんなアホな発想できんの?
>>76 医者の給料を3分の1にして対応
単純計算でゴメン
優等生 → 官僚、医師、学者 → 死ぬほど働かされる
DQN → 犯罪 → 土日休み8時間労働(刑務所)
大DQN → 重大犯罪 → 心置きなくニート生活(死刑囚)
>>82 そういう悪徳病院が病院評価で淘汰されるのが競争でしょう。
>>88 逆だね。
良心的に不必要な処置やらなかったら、患者不満そうに別の病院いく。
病院もなんで点数稼がないんだってそういう医師を切る。
医師がどうのこうのじゃなくて、日本人の価値観があなたの言うような理想的な価値観をまだもってない。
だから市場原理導入しても絶対失敗する。
ICU、高度医療、そんな言葉大好きな患者ばっかで医者の方がうんざりしてる。
>>93 俺の見てる範囲だと医者の世界じゃ金儲けの権化で有名な病院が大人気だぞ。
>>1 日本医師会が医師が増えると儲けが減るとわかってるから
医学部の定員増やすのに反対してるからな
>>93 そういうこと
今までの医者は市場原理と無縁すぎた
バイオ医薬の発達で、多くの病気が飲み薬で治るようになれば、医師の負担もずっと少なくなるでしょう。
>>95 確かに今のままだとそういう面もあるね
日本人は自分の体のことなのに勉強しないで医者に丸投げしすぎる
だからこそ教育が必要なんだよね
ただ、競争が導入されれば短期的にはともかく長期的には悪徳病院は駆逐されるよ
良心的な医者が教育したり発言権が強まるから、バカ患者も減っていく
歯医者はサービスメインで競争原理オッケーだろ。
あそこはもうネイルサロンと一緒の業界。
でもそのかわり不採算な障害者歯科や、病院一般歯科はガシガシ閉鎖。
競争原理やれば内科クリニックはサービス良くなるかもしらん。
そのかわり不採算な入院患者は切り捨てられまくりよ。
終末期医療も金持ちだけが受けられる医療になる。
競争原理、競争原理言ってるやつは、
その競争原理が導入されたら、自分が相手にされなくなる、って視点がゼロなのにビックリする。
ちょっと我慢すればそれなりに高給取りになれるし、看護師とか喰いまくりできるんだろ
がまんせい
長時間労働問題は医師や教職だから問題になるだけで
他業種は問題にもならない
特に医師は開業医が楽過ぎて、その落差が問題になっているだけ
他業種は「24時間365日死ぬまで働け」が社訓にあっても、若い女性の自殺者が出るまで誰も何も言わないような悲惨さ
日本は長時間労働・長時間拘束・とにかく会社に居ることが美学で高評価
逆に食えない医者が溢れるまで増やすんだよ
金持ちすらとりあえず安い医者に行くようになる
>>100 競争原理と、適正な評価の実現を履き違えてると思う。
金融自由化で競争原理高めたら、起きた事は中小企業への貸し渋りや、
一般市民の預金金利の低下じゃん。
競争原理の負の面みないのはフェアじゃない。
非正規の医者増やして
加計学園の獣医学部みたいに全国の医学部の定員を今の2倍にすれば解決するよな
>>76 保険料アップや、合うまでドンドン上げたらいい、
だいたいやな NHKのアナウンサーと医師と何方が大変か考えたら分かるやろ、、
医師が高給やとか マスコミや国会議員の給料を見てから言えよな、
>>101 競争原理やらなくても、患者の自己負担3万円ぐらいの、保険適用の単焦点のレンズ希望する白内障の
患者は手術せず、自由診療で100ズ入れる患者ばか万円の多焦点レンり手術している眼科の病院もあるらしいが。
>>63 ?
>>37と書かなかったせいにしても?
>>108 その例えで何がいいたいのか、全く伝わって来ない。
修正
>>101 競争原理なくても、患者の自己負担3万円ぐらいの、保険適用の単焦点のレンズ希望する白内障の
患者は手術せず、自由診療で100万円かかる、多焦点レンズ入れる患者の手術ばかりしている眼科の
病院もあるらしいが。
>>111 何度も聞いて申し訳ないんだけど、そういう病院があるのはわかるけど、
だからどういう事を言いたいんでしょうか?
そういう病院があるから、他の科でも保険無視して自費診療だけやればいいじゃん、って事?
でたらめな生活してたら必ずや病気になり
いつかは老いて必ず死ぬって分かってないヤツ大杉。
だから暴飲暴食で体を壊し
風俗に行って変な病気をもらい
高齢で高額つっこんでなお子供を諦められず
無理やり産んだらガイジで国庫に負担をかけ
死ぬ間際になって延命を望んで死にぞこなって
「医者が金目当てに延命しやがった」と逆恨みする。
これじゃ医者と金がいくらあっても足りない。
>>26 私もそんなものかな
大体週2日働いて、後は大学院で学んでる
>>114 テレビドラマに感化されたバカがなってくれるだろ
>>1 疲弊した医者を診る医者が必要っていう本末転倒感w
とにかく医者が将来余るという試算を出し続ける厚労省・・・。
全国医師ユニオン
2017年12月05日
勤務医の労働環境改善のために活動してきたが
医師の長時間労働は全く改善せず
医師の過労死はあとを絶たない。
この間、医師の過労死の報道がみられるが
これらは氷山の一角にすぎない。
https://mainichi.jp/articles/20170613/ddm/005/070/198000c 毎日新聞社説で
毎年100人を超える医師が自殺や過労による病死で命を落としていると知り
戦慄を覚えました。
私たち市民は、勤務医の非人間的な労働環境も
それによる多くの過労死も知らされず
知っている政府や現場は何も変えようとしていません。
人数が少ないから仕方ない、と自分の命を削りながら働いている勤務医の世界は、どうみても変です。
この狂気の医療現場を止めてください。
医師の過労死、過労自殺で検索しただけでも予想以上に多いです。
名医の番組やテレビドラマを観てるだけでは現実は分からないでしょうね。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG09H4U_09082017CR8000/ 都内の勤務医、過労自殺で労災認定 時間外月に173時間
2017/8/9
男性は2010年4月に医師免許を取得し、13年4月からは都内の総合病院の産婦人科で研修医として勤務。
15年7月12日に自殺した。
手術や当直勤務などで休みがほとんど取れず、同1月13日から亡くなる前日までの休暇は5日間だけだった。
人数を倍にして勤務時間と給料を半減とかだと、やっていけない感じなんだろうか
名医の番組やテレビドラマを観てるだけでは現実は分からないでしょうね。
勤務医の約6割が「過労死」の危機ーブラック化する医療現場
http://www.news24.jp/articles/2017/11/09/07377531.html 勤務医1割近く「1か月に1日も休みない」
2017年11月9日
常勤の医師の休みは、1か月に平均4.7日で
「1か月に1日も休みがない」と答えた常勤の医師が8.2%だった。
そりゃあ、日本の医療経済は、ベネズエラ経済と同じことしてるんだから、いずれ崩壊するw
馬鹿じゃね?
https://www.buzzfeed.com/jp/kazukiwatanabe/20170809?utm_term=.etJDqAQra#.jt6A8oOwR 30代医師が自殺、時間外173時間で労災認定 「医師も人間だ」と父母
父母のコメント
「息子は研修医として、その激務にまさに懸命の思いで向かい
その業務から逃げることなく医師としての責任を果たそうとし
その過程で破たんをきたしたものと思われます。
親としては、その仕事ぶりを今回認めていただいたと受け取り、救われる思いです」
報酬を下げてその代わりホワイト化すれば良いんじゃね?
休みの日の急変とか放置で
https://mainichi.jp/articles/20170601/k00/00m/040/187000c 新潟市民病院 「過労が原因」女性研修医自殺、労災認定へ
.
「残業最多で月251時間」 毎日新聞2017年6月1日
亡くなった研修医は木元文(あや)さん。
看護助手をしながら医師を目指して勉強を続け、2007年、新潟大医学部に合格。
卒業後の13年から研修医となったが、15年4月に後期研修医として同病院に移ると、救急患者対応の呼び出し勤務が激増。
16年1月24日夜、行き先を告げず一人で自宅を出たまま行方不明になり、翌朝、家族が自宅近くの公園で遺体を発見した。
新潟県警によると、死因は低体温症で、遺体のそばには睡眠薬と飲み終えた酒が落ちていた。
自殺前、家族に「人に会いたくない」と漏らしていたといい、県警は自殺と判断している。
.
>>132 無茶な状態から逃げずに子供が死んでるのに逃げない事をプラスに扱うって親は自分で何を言ってるか理解してないのだろうな
医師の数を制限して、自分たちの所得を維持してるからな
私大医学部を医師不足の大学や系列の病院が支援して
頭がいいやつは学費タダで入れるようにすればすぐ解消する(無論10年単位)
http://koku-byakunews.com/archives/5626 同年秋ごろから「いくら寝ても疲れる」などと苦痛を訴え、次第に「病院に行きたくない」と漏らすようになった。
同年1月24日夜、1人で外出し、翌朝に自宅近くの公園で低体温症で死亡しているのを発見。
酒と睡眠薬を飲んでおり、県警は自殺とみている
医療なんか、ほとんど宦官状態じゃん。
診察に行くだろ、
医者:「当科ではないと思いますので他科に行ってみてはいかがですか?」のたらい回しで、診察料ばかり取られる。
で、最後、親切な医者が、「とりあえず、痛み止め出しますね。で、採血して検査に回します。2週間、お待ちください」。
結局、実質的に診断しているのは血液検査会社。
で、どの科を受診するか、最初に診断を下すのは自分。
医者って、存在価値あるの?
単なる、健康保険料申請書類作成業じゃん。
だから、医者だけ健康保険点数の取り分が増えて、
実質的に診断している分析会社や実質的に治療している製薬会社の取り分は減らされた。
医師会の政治的な発言力や政治献金が、どれくらい凄いか知っている?
医師会に逆らったら、ほとんどの政治家はアウトだよ。
医者が出す薬だって、適当にMRが売り込んだ新薬の流行に乗って、すぐにコロコロ変わる。
医者が足りないからといって、日本語がカタコトの支那人を雇うのだけは
止めてくれ!!
優秀なのかもしれないが、敵国の人間に自分の病気を診てもらいたくはない。
医師になったことを後悔している将来の君は
自分の人生にチャレンジしている
本当に立派な人間だと思います。
米倉涼子 「私、失敗しないので」
名医の番組やテレビドラマを観てるだけでは現実は分からないでしょうね。
地域ごとに開業可能な数に上限を決めれば良いだけ。
すぐには良くならなくてもやがて良くなる。
病院=ブラック企業
現実を知らない高校生が(医学部)医師を目指して勉強
「疲労を少なくすることで質の高い医療を提供できる」
「時間を規制されて技術が向上する機会を奪われる方が嫌」
お医者様はどちらの意見もありなんだよね。
でも、せっかくお医者様になったのに自殺や過労死が多発してるなら問題だわ。
どうするべきなんだろう…。
医師の過労死、過労自殺は多いのに なぜテレビは報道しないのか?
全国医師ユニオン
2017年12月05日
勤務医の労働環境改善のために活動してきたが、医師の長時間労働は全く改善せず、医師の過労死はあとを絶たない。
この間、医師の過労死の報道がみられるが、これらは氷山の一角にすぎない。
医師の過労死、過労自殺で検索しただけでも予想以上に多いです。
名医の番組やテレビドラマを観てるだけでは現実は分からないでしょうね。
>>37 まさしく俺がそうだ。医者の待遇が良すぎるからなってしまうが、普段の業務にそんな頭脳は全く要らん。数学者にでもなったほうが良かった。
>>8 若い医師は理想に燃えてるヤツが多いからね
そういったことが理解できないのさ
偏差値が高いからって理由で医学部入って医者になって後悔する奴多すぎ
医学部目指してる受験生に言いたい
医学部入っても奴隷のまま
医者になっても奴隷のまま
良いところしか見ずに志望すると後悔する
>>159 偏差値の低い奴の妄想
知能の低い猿の僻み
落ちこぼれが悔しくて言い張ってるだけ
アメドラ救命見てると昼番と夜番を完全に分けて終業時間と共に帰宅する
日本みたいに翌日も続けて勤務なんてアホな事奴らはやらんぞ
何でもアメリカなんだから奴らの真似すりゃ解決するんでないのwww
間口を広げて、定期試験と実技と国家試験で技術水準を調整すればいいのに
>>163 アメリカは契約社会だ
例えば傷の消毒をするしない
包帯を巻く巻かない
そこまで決めて契約すんだよ
しったかすんな猿
医局制度がやっぱり悪の根源かな。勤務医は上司からの評価を気にするあまり、休みも取れないし、業務以外に論文を書いたりもしないといけない。フリーだったら気に入らなければ転職するだけだからな。
医師免許は国家資格の中で最高
ゴミみたいな国家資格百ことるより価値がある
とりにいこっかなー
どうせ暇だし…
日本は世界で一番開業医が多い国です。
医師たちのほとんどが自分の名前がついた病院の医院長で理事長なわけ。
医師が不足してる真の理由は開業医が多いから。
それが儲かるし楽だから。
大病院は、実家に金がなかった医師がいるだけ。
少病院を潰して、開業医を禁止すればいい。大学病院や国立病院が患者を少病院に振り分けるアホな事も禁止すればいい。
医局は法的に根拠のない組織であり、個々の医局員は医局人事のせいで不利益を得ても泣き寝入りしかない。多くの開業医はそういう経験を経て医局をやめた人たちだ。勤務医数を維持させたければ、医局を廃止すべきだ。
医局なんて機能してないぞ
テレビで『白い巨塔』見た知識で語ってるのかな?
まあでも大学医局には人間関係としての縛りはまだ強烈にあるか特に私立は
医師なんて国民健康保険制度の完成までは収入は銀行員以下
医学部偏差値は工学部以上理学部以下だった
その状態に戻ればあんな理系でも文系でもない職人学校がもてはやされることもなく
向いてない人間が医療界に入る不幸も減るだろう…
>>174 市中病院で科長、部長などの役職者になる人は、8ー9割医局に属した人で、医局が人事権を握ってるよ。特に旧帝大系はな。
叔父が眼科の開業医だけど開業して
コンタクトレンズの販売とセットで儲けてるわ
今は勤務医の従弟が継ぐ予定
>>1 峰村健司っていう眼科医は週3回裁判傍聴できるぐらい
暇らしいよ。ツイッターやってる。
>>176 あ、そっちの方はたしかに残存しているね…
大学病院の医者は好きで研究したり出世したいのもいるからいいけど、問題は地方の市中病院だろうな。まあ中央政府はこの問題放置だろ。費用対効果で考えたら、地方は切り捨てだ。
>>102 看護師を相手にするのが目標とかwレベル低すぎ
人口減少を前に
医師を増やしたら
食えなくなるからな
>>184 医大を増やしたら談合できなくなるもんなw
厚労省は長時間労働問題に抜本的な対策はやらないと思う。
人口減少で医師余りになるまで我慢してねが基本スタンスなんじゃないか。
患者は医療の評価もできないから競争なんて愛想がいい人が勝つよ
手術して薬出した方が評価されるし、何もせず返した医師に対しては「あの先生は何もしてくれなかった」という評価が下るからな
人を増やしたらいいじゃない、一人当たりの年収を公務員くらいにしたらいい
>>181 地方切り捨てれば少子化が加速して移民導入訴えやすいもんなー
「医学部新設、百害あって一利なし」、改めて反対
全国医学部長病院長会議、文科相などに要望書
全国医学部長病院長会議会長で埼玉医科大学(毛呂病院)学長の
別所正美氏。
>(『医学部新設の推進を決議、自民議連』を参照)
>(『「医学部新設は、百害あって一利なし」、民主党に要望書』を参照)。
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/167946/ 2015年4月29日(水)
春の叙勲 毛呂山の丸木さんら県内から207人受章
政府は29日付で2015年春の叙勲受章者を発表した。
大綬章は天皇陛下、重光章は安倍晋三首相が5月8日に皇居で授与する。
■旭日重光章 元埼玉医科大理事長・丸木清浩さん(毛呂山)
1967年に慶応大学医学部を卒業し、医師(精神科医)の道へ。数年後、
田中角栄内閣のもとで「一県一医大構想」が持ち上がった。当時、県内に総合
病院は丸木家が設立した毛呂病院しかなかった。「(同病院を母体に)医学部
付属病院として埼玉医大を創立することが決まった。整備から運営、カリキュ
ラム編成、教授の招へいなどに奔走した」と振り返る。
幼いころから病弱だった。30代前半に肺が破れ、後に劇症肝炎を発症。
生死をさまよった。奇跡的に回復したが、「これからの私の命は世のため
、人のために使おう」と決意を新たにし、短大や看護専門学校、国際医療
センターなどを創立した。県議会議員も5期務め、副議長も経験した。
http://www.saitama-n...s/2015/04/29/07.html 一県一医大構想は、1973年に第2次田中角榮内閣の元で
閣議決定された「経済社会基本計画」に盛り込まれた構想
で、当時医学部のなかった15県[1]に医科大学(医学部)を
設置しようとする構想である。
「無医大県解消構想」とも呼ばれる。
この構想による医学部設置政策は「一県一医大政策」
「無医大県解消政策」と呼ばれる。
1961年の国民皆保険制度の確立に伴い医療需要が増大し
、医師不足が唱えられ始めたことから、文部省と厚生省は
既存医学部の入学定員増大によりこれに対応し、1969年
には入学定員総数は4,040人まで拡大された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%9C%8C%E4%B8%80%E5%8C%BB%E5%A4%A7%E6%A7%8B%E6%83%B3 医大推奨の「昨日を保つ治療」で患者数を水増しw
そのバリを食ってるのが現状w
>>181 地方に医大作ってもみんな東京方面で働くじゃん?
それらの受け入れ先が関東の医大だったりする
ゆえに、患者を増やす「機能を保つだけの治療」等の談合やり放題w
>>193 地方手当てを手厚くすれば良いんだよね。
>>194 関東の都市部に医大(医学部)増やせば
悪しき柵を断ち切れるじゃんw
出稼ぎ先を気にする必要無いしw
一人の医師に払う金額が多すぎるんだよ。
今の半分にしてあと一人、
もう半分にしてあと二人入れられる。
若手も専門医も同じ診察料の技術軽視の皆保険制度
多忙な小児科も暇な皮膚科耳鼻科も同じ病院勤務医給料
このことが広く知られた情報化時代では、勤務医師の
科目別地域別の「偏在」は拡大しても、縮小することはない
まあ、オレが死ぬまで保ってくれればいい
>>192 因みに、キチガイ病院って言うのは戦後の伝染病収束で経営難に陥ったところが多いらしく隔離病棟を用いてキチガイ病院に鞍替えしたところが多いらしいから患者の減少は恐怖なんじゃないの?
ニート共が非現実的な案ばかり提案してて笑えてくるな
東京大学東京医科歯科
千葉大学横市
群馬筑波
首都圏は人口比で国公立医学部の数が少なすぎなんだよ
だから一般家庭の子が医者になりにくい
私大医は学費が高すぎて一般家庭にはきついからね
地方の国公立を受けても地域枠で現地出身が優遇されるから
難関
保険診療をやらなきゃ済む話し。若手は美容外科に進みなさい。私は子どもを美容外科医にするつもりです。我が家は代々内科医で私は8代目ですが、保険医は私の代で終わりにするつもりです。
文明社会なのだからキリキリ働かなくても良いはず
いきなりは無理でも、少しずつ楽な仕事にしていこう
医者に限らず
さっさと崩壊させろ。無理すること無い、崩壊してるものは崩壊してるものとして処理しろよ。日本人は個人が努力して全体を支え過ぎだよ。笑うのは経営者だけ。さっさと崩壊させ無いとその社会問題が突然処理不能の状態で表面化するだけ。肝臓に負担かけ続けるのと同じ。
今は医師不足だが、団塊の世代が死んだあとは猛烈に余ってくる。
医師も生活するために、国民は検査、検査で病気が作られる。
まー、俺たちは死んだ後の話しだが。
崩壊してるものは崩壊するべきっていうのは同意だわ
無理をすると無理をした状態が普通になってしまう
医療業界のマネジメントが上手くいってないところはやりがい搾取に甘んじてることだな
崩壊したところで仕事がなくなるわけでもないのに
こんな労働環境が許される国だから、おれたち医者同士夫婦はお子供作らない。
研修医が過酷なのは仕方ないだろ。ERとか行かなきゃ研修医終わったら天国なんだし
日本は看護師は優秀だが医師は酷い
医師の価値基準を下げて貧富の差問わず受け入れ
研修医期間での評価でランク付けすべき
去年、手術して2週間くらい入院してたけど、主治医の先生が毎日回診に来てくれたよ
「いつ休んでるんですか?」って心配したら「今日は休日ですけど、様子を観に来ました」って言っててビックリ
他にも医者はいるんだから休めばいいのに…って思っちゃったわ
主治医制度がいらない。科全員で患者に対応出来るようにすればいい。残業代も高いし一切残業をさせないようにするべき。
小さな開業医の儲けを減らさないといけない。数分話して検査して数万円。健康保険で安いけど実際は数万円。儲けすぎ
昔と比べて激増させたのはいいが
やたら休暇を取りまくる一部のせいで真面目な人間の負担が大きくなってるってこと?
税金と一緒か
俺の嫁も残業でとらのあなやメロンブックスの営業時間に間に合わないことがあると言ってたな。
時間を制限したら本当にダメかやる前から分かるわけがない。
とりあえず、休日に起こったことは当直に任せるだけでもだいぶん違う。
看取りを非番の主治医がやる必要はない。
あと、会議書類が多すぎる。
これは厚労省もわるいが。
>>208 勉強が大変なのはしょうがないが、この間の新潟みたいに死ぬまでこき使われるのは間違っている。
ベットに合わせて足を切るのが日本人の仕事。世界では、足が出るならベットを作り直す。
そのうちAI医師が出回るだろ
医者なって何十年も新たに勉強しないで古い知識のままの医師も多くいるから
AI医師導入された方が一般的な患者には診断能力上がってメリットあるだろうなw
生活保護の医療を自己負担にしてくれ
病気直す気が無い奴を病気にするための治療するのもう嫌だ
町医者なんかAIで十分だからな、今後はそういう流れになるだろうな
開業医は儲けすぎ
でも近所の開業医はガンガン車のグレード落ちてるけどな
医師ばかり大変大変カネ寄越言うてるけど、建設業界とか警察みたいに過労で自殺するやつおらへんのんな?
医師ばかり大変大変広告がウゼえけど?
開業医はつぶれるところも出てきてるよ。儲けてるからさらに下げろっていうのはものすごく儲けてるサラリーマンがいるからサラリーマンの給料下げろって言ってるのと同じ。
儲かっているところは経営がうまいんだ。一般店舗と同じだよ。でも儲かっているとこも採血迅速検査の機械やCTを持ってるところ皆無だろ。
それ程、医療機器は高くて国で設定された報酬ではガンガン使わないと利益でない。電カルやレセコンも数百万するだろ。いまだに医師の報酬って言ってるけど、中抜きが多いんだよ。
いやいっぺん上限きっちり守ってやってみたほうがいいよ
いかにこの国がブラック労働を強要しているかハッキリする
>>227 普通の雇われの老後年金が安泰だと思ってるの?
フリーでも国民年金払ってるし、民間の保険会社の個人年金に加入して
保険料を払ってる場合が多い
10年も働けば普通のリーマンが60まで
働き老後に備えて貯めておく分くらいは貯金できるよ
嫁も医者や薬剤師のダブルインカムのパターンも
>>1 自分らの利益のために医師数抑制してんだから
もっと苦しめ
規制改革は好き勝手やるが国民の命につながる残業の上限は検討か
お友達にならないと美味しく頂けないと
>>45 人手不足の領域なのに、さらに収入減らせとか、頭悪いとしか思えない。
介護の領域と同じ構造的問題をかかえてるんだよ。
格安の統制価格なんで、人件費に回す金がなく、人手不足。
>>232 医師数を決めてるのは厚労省文科省の行政だよ。
日本医師会はただの任意団体でしかない。
>>219 そういうのを露呈させるための専門医制度だろ。
どの専門医制度もたいてい5年に一回更新が必要。
古臭い知識しか持ってない医者が嫌なら、専門医にかかれ。
http://www.jsmo.or.jp/authorize/senmon-koshin.html ※専門医資格の更新は、専門医制度規則に基づき、原則、初回認定時の申請から5年毎に行う必要があります。更新書類審査と筆記試験の双方の合格を以て資格更新が認められます。
>>235 さらに言えば、現場で苦しんでる医者の大部分は医師会の会員ではない。
>>231 理想的だなあ。
自分はそこまで思いきれんわ。
>>205 何故笑うのか理解が出来ませんなあ。日本の医者の半分は内科医ですよ。
>>220 生保の糖尿患者のタチの悪さは精神科の患者を軽く凌駕する。
>>122 給料半分とかなら下手すりゃ400万円台で結局は休みの日にバイト。
誰がその環境で医者になる?
>>232 もう平成も終わろうかという時代にこのような戯言をほざく奴がたくさん湧くのがプラスクオリティ
>>245 > 給料半分とかなら下手すりゃ400万円台で結局は休みの日にバイト。
> 誰がその環境で医者になる?
現場の医療権限をコメディカルに移譲すればいい。
他の先進国ではとっくにやっていること。
医者「しんどいからなんとか環境をよくしてくれ」
お国「ダメです、嫌ならやめろw」
医者「うーん病めるか」
お国「助けて!お医者さんが減っているの!!」
>>1 スペインの電車運転手を見習って定時になったらさっさと帰宅しなさい
医師会は単なる開業医の団体。政治力などある訳がない。名前で勘違いされてるだけで、勤務医や研究医には無視されているような存在。
官僚が町医者の団体のいうことなど聞く訳がない。
>>262 金日成は日本人。日韓併合後に生まれたから。
老人や障害者の延命治療を止めればよい
医者の自業自得
議員共は票目当てに本邦の医療制度を弄びまくってきたツケを、
厚労役人共は“仕事をしてます“ポーズのために医者・医療機関を叩きまくってきたツケを、
各々全部払う時間がやって来ただけの事
そして上記二者の尻馬にまんまと乗って医者叩きを続けたおまえら主権者様も同様だアハハハ♪
日本の医者のレベルは総じて低いからなぁ。
システム的に、どうしようもない。
医師会がガンなんだけどさ。
近藤誠先生みたいな人がもっとたくさんでてきて医療や薬の無駄と危険を啓蒙してほしいものだ
町医者のほとんどは7割引きの薬局だろう(しかも必要ない薬が大半)
医者をもっと増やす
弁護士も増やしてるんだから
医者も増やすべき
売り手市場なんだから労働条件の良い所へ移るなり働き方変えればいいのに、そういうことせずに文句ばかり言うと弁護士みたいに数増やされて終了
バカなのお医者さんは
>>236 また専門医の実情を知らないヤツが騒いでるw
受験者の7〜8割以上の医者が受かるような単なる
マルチプルチョイスの試験を受けただけに
すぎないヤツらなのにw
そして最近の専門医はまだマシで、昔の専門医なんて
(現在50〜60歳代の医者の受けてた頃の専門医試験)
偏差値40代の底辺私立医大卒の医師ですら
落ちるような人はいなかったような試験なんだぜw
>>1 たった7割かよ
病院なんて労基違反が7割3割は蹂躙だろ
>>247 日本のコメデイカルと欧米ではたぶんレベルが違うんだと思う。
日本のコメデイカルじゃ無理。
初期研修終われば、週3のバイトで一般職の給与なんか軽くこえられるんだから、
ツラけりゃ激務の常勤なり医局なり辞めりゃいいんだよ。
それでも大半が辞めないのは、問題の根源は他の職と同じでレールからドロップアウトしたら排除される社会構造にあるのよ。医学会も同じというだけ
>>130 厚生労働省の政策は基本詐欺と奴隷労働。
これはデフレで人余りの状態なら成り立つんだがインフレで人足らずになったら成り立つわけがない
もうそろそろ厚生労働省の悪行のツケを支払う時期が近づいてきてるな
優位な時にやらかした悪行のツケは劣位な時に一気に押し寄せてくるものだから
弁護士は、「法律相談乗りまっせ」と勧誘しても客が来なければ、どうしようもない。
医師は「あんたこれこれの病気でっせ」といえば患者となる。
>>181 厚生労働省は新専門医制度で大学病院への医師の集中を画策して医局制度の復活を目論んでるよ
でもなー。昔の医局はそりゃあ医師を安く扱って世間に貢献してきたが各病院から見返りを求める役目もしてたからなー。
それ抜きに単なる奴隷頭として医局を復活させてもみんな逃げるか医者にならなくなるだけだと思うが。
なんせ好景気の上に新卒人口激減しててさらに受験生は文系志望が多く理系は減少してるご時世らしいからな
医者になるの諦めても医学部入れる程度の頭の持ち主なら行くところはいくらでもあるでしょう
医学部卒業して外資証券会社へ就職とかいいかもね。東大は結構いるみたい。
日本で保険医やるのは愚かというまっとうな価値観が普及するといいね。
>>247 それいう人はたくさんいるんだけどさあ
日本で一番ナースパラティクショナーに近い位置にいるのは助産師なんだがそれがあのざまだからなあ
医薬分業して薬剤師に知的作業を担わせようとしても失敗したし、
日本のコメディには医師の業務を担う能力はないと思う
勤務医って大変だよな、母親が入院してて病院に結構付き添ってだけど、いつも担当の先生見かけたわ
>>244 養護で働いてるが、ナマポドップリの奴は病気云々じゃなく怠けグセがついてるな
>>280 今回の新専門医制度で内科の志望者が15%減とかになり、東京に一点集中して高知県は内科の死亡者が1人とかなって、専門医機構が後出しで東京の定員削減とかして大混乱中。
このグダグダを続けたら医者やろうという人もかなり減るんじゃないかと思ってる。
そりゃ都会の頭良い子は地方に縛り付けられて奴隷労働続けたくはないわな
まぁあれだなこの国は医療のコストを低く光見積もりすぎた。知性を軽視し過ぎた。
でも1回そのツケを身をもって痛感しないとこの状況が改善する事はないだろう。日本ほど医療制度が共産主義的なところがないから(普通は公的保険と資本主義による民間保険二本立て日本だけが事実上公的保険のみ)
医療や介護が崩壊した後は同じく社会的な社会主義の医療制度を採用していた旧ソ連崩壊後みたいなひどい状態になると思う。
その後国が存続しているがまともな医療が少しずつ再建ができてくるんじゃないか?
世界一の高齢化国家で医療や介護が潰れたら並みのダメージじゃ済まないと思うけど。
医学部偏重で偏差値高いんだから少しくらい定員増やしても大丈夫
今変な奴が入るのは本来研究者向きのアスペを現場に回してるから
そういうのは他の学部に回しなさい
50歳超えたら勤務医の激務には耐えられないよ・・・
多額の税金を費やす東大農学部卒の獣医の84%は 都内で犬猫ペット病院を営み
高収入を得ている
取り合えず診療報酬上げろ。医療費削減しようとしている財務省おかしい。
他の業界は繁忙期と閑散期があるから残業キツくとも我慢できる
勤務医はそれがないからなキツいと思うわ
かかりつけはこの時期忙しすぎて診察が超テキトー
薬の副作用で生活ままならない状態になってるのに
検査して異常がないという理由でまともに話を聞いてもらえなかった
忙しすぎるのは悪でしかない
>>219 医師は法律で守られているから
AIの補助で、もっと楽に儲かる仕事になるだろうね
多すぎる勉強量が減る
廃業じゃなくて、圧倒的に有利になる
A Iもただじゃできないんやで
だいたい導入する目的は全体のコスト減のためやw
というかここまで日本のAI研究が周回遅れになってる状態で孤立言語である日本語に対応した医師AIが出回って〜とかなろう系小説並みに御都合主義で笑える
んなもん出るわけないだろうが
理系卒がモチベーション高いのをいいことに、やりがい搾取して安くこき使って日本の製造業が没落した。
これと同じ事が医療でも起きつつある。
>>297 というか医療こそがやりがい搾取の本家本元だからな
洗脳溶けた時がマジで怖いわー。この業界、法律守ってそういう洗脳を抜きにしたら病院数は1/3、大学もほぼボランティアだから存続できない。
やりがい搾取抜きでは業界の平常運転も不可能な状態になってる
なりたい奴が多いんだから、医者を増やせばいいだけだろ
今でもロクなの居てないんだから、少々質が落ちても全く問題無いよ
これだけ医療やAIが発達してるんだから
保険利く治療減らせばいくらでも仕事量は調整できるだろ
こっちも保険料安くなるしいいことづくめ
>>14 クリニックの不正請求ほんとはひどいんだよ
>>8 勉強研鑽の努力もできないような
偏差値65以下に診て欲しくないでしょ、、、
歯科医の偏差値低いのだって嫌だっていうのに(医科歯科卒のとこにしかいかない
>>1 やっぱ
老人の医療費自己負担を増やすべきじゃないかな
自費でいける人だけいけば良い
>>302 近年の地方国立には地域枠で低脳が山ほど入ってるぞ
それと学力試験の配点以外に面接の点数を大きくつけてそこで下駄履かせて地元の学生を入れてる
もうめちゃくちゃよ。
今の地方国立は下位私立医学部とどっこいどっこいだ
>>302 現在第一線で活躍してる医師の方々は偏差値65もなかった人達が多勢を占めてて
それで大丈夫なんだから問題ないのでは?
ただでさえ難しい医学の勉強をして、
高給とはいえ、バカみたいな不規則、長時間労働。
常に繊細に人命が絡んでる以上、神経質に気を張り詰めながら仕事して、なんか些細な事あると最近はすぐ裁判とか吹っかけられる。
>>305 都市部の子が地方国立に押しかけて
卒業したらさっさと都市部に帰って行くのを繰り返した結果そうなっただけだろ?
自業自得よ
準医師制度を作ればいい
3年でなれる医師制度
海外でもある
>>309 それの何が悪いんだ?
文句あるなら自治医大みたいに契約でしばれよ。
国立は文字通り国のものなんだよ。
医者は、本当、すごいよな。
化け物の体力と知力を持っている。
本当、尊敬するわ。
>>267 年収400+バイトの収入が一生続くなら頭は良いんだから医学部選ばずもっと別の道に行くだろって話。食える食えないの話ではない。
心配しなくても,
キチガイ判決一つで簡単に崩壊だよ
救急しかり,産科しかり
>>314 余力がない…というか遵法してたら存在してない筈の業界だからな。
システムのあらゆるところが構成員のタダ働きが前提となってるから。
HPマイナスのゾンビみたいな業界だから遵法と言う名の光が当たると灰になる。
そんな業界だから他からの茶々入れで簡単に揺らぐし崩壊する。
伊達に他国から奇跡のシステムと言われてないわw
>>316 過重労働とか言ってるくらいだから、もっと増やせばいいんじゃないの。
>>316 医師の高年収を守るために医師を増やすのに慎重とかいうが
過労死してんじゃん
高年収より本人の命が大事やろ
ドイツのように開業医規制やれば
役所が開業医を地域ごとに適正数配置
あまった都市の開業医を地方の勤務医に振り分け
技術者と同じで海外流出がトレンドになるんだろうな。
>>321 ドイツの勤務医の生活は相当優雅らしいね。
>>295 全体のコスト減になるかは怪しい。
今なら医師の「はい、ただの風邪ねー」とか
「おじいちゃん、湿布あげとくからー」
ってのを
全部検査してデータを入力できる形に取り揃えなきゃならなくなったら
診断するコスト増大しそうだが。
ドイツやフランスの開業医の年収は800万円くらいが普通
日本は開業医を優遇しすぎなんだよ
自民党政治家が医師会からのカネや票に媚びて
開業医異常優遇のしわ寄せが勤務医ブラック労働に
>>281 >それいう人はたくさんいるんだけどさあ
>日本で一番ナースパラティクショナーに近い位置にいるのは助産師なんだがそれがあのざまだからなあ
>医薬分業して薬剤師に知的作業を担わせようとしても失敗したし、
>日本のコメディには医師の業務を担う能力はないと思う
そりゃ一定のコメディカルの経験を積んだ人間向けのナースプラクティショナーの養成機関が無いんだから当然だろう。
医者が足りないというなら、それでも医学部の定員を増やすことに反対だというなら、医師の業務の一部を担う人間を養成する、コメディカルとして一定以上の経験を積んだ人間を養成する機関を、他の先進国や中進国が普通にやっているように作ればいい。
>>321 ドイツはスト権ありますけど日本もその方がいいのかな?
>>310 キャリアある看護士が診察したりしてるね
海外
>>325 >ドイツやフランスの開業医の年収は800万円くらいが普通
>日本は開業医を優遇しすぎなんだよ
>自民党政治家が医師会からのカネや票に媚びて
>
>開業医異常優遇のしわ寄せが勤務医ブラック労働に
問題は、医師とコメディカルの所得格差が大きすぎること。
国民皆保険に近い国で、医者が看護師の2倍以上の給料をもらっている国って少ないんだよね。
四六時中働くに決まっているだろ、薄給で。
シャントシロ。
>>329 それは日本の看護師の給料が安いからなのでは?
>>328 >キャリアある看護士が診察したりしてるね
>海外
キャリアのある看護師が、ちゃんと診察に関する教育・訓練を受けさせて診察をしている。
先進国では当たり前の話。
>>327 イスラエルで医者がストやって死者減ったからいいんでねーか?
あの知能レベルでまともなことが出来るのかな?
看護師なんて、熱さまシートを脇に貼ってくださいとか言う低能どもだよ。
>>331 >それは日本の看護師の給料が安いからなのでは?
看護師の給料は安すぎるし、医者の給料は今の健康保険制度にしては高い。
看護師はまだしも、看護師以外のコメディカルも職種によっては酷く低い。
しかもコメディカルに権限を与える動きを医師会が政治的に潰しにかかってる。
>>333 >イスラエルで医者がストやって死者減ったからいいんでねーか?
夕張でも財政破綻で医者にかかる老人が減った結果、かえって高齢者の有病率が減ったそうだ。
>>336 死者が減ったのは、死亡診断がされていないだけだろうな。スト終了後の死亡者数が大事だな。
>>337 夕張の場合有病率が下がり平均寿命が上がっている。
>>327 ドイツの医療レベルは世界でもトップレベル
ストは何の悪影響もない
>>334 日本は親のカネで医師免許得るような低偏差値私立医学部がはびこっている国だから
そこら辺の町医者は看護士と知能もスキルも変わらんよ
医師会が医師人口抑制しつつ、医師の権限拡大狙ってるからムリだわ
権限拡大が問題であり多岐にわたり医師の署名や指示がいる。大げさに言えば何でも医師の指示がいる
開業医は多忙だが儲かり、勤務医は多忙で、勤務医若手にしわよせ行くのは当たり前の構図
医師会のカネ、票が欲しくてたまらない
自民党政治家は
医師会の言いなりだしな
おかげで医師不足、開業医規制も無し、診察できる看護士も育てられず、
勤務医、地方医療ガタガタ、
医師の診療報酬だけガンガン上げられて社会保障費は増大するばかり
開業医栄えて国滅ぶ
卒業後に病院勤務医を30年やらないと開業できないとかにすればいい
もちろん病院にいる人数をきちんと設定して
長時間労働にならないようにし、地方にも人員をまわす
試験で決めることになるだろうから、都会が高偏差値、地方が低偏差値になるだろうが
それは仕方ないかな
老人の医療費の負担を3割にすれば医者に行かなくなるから
開業医の数を減らせるだろ、簡単なことだ早くしろ
老人の医療費なんかムダ金だよ、長生きしたければ自費で長生きすればいい
医者を増やせばいいだろ
質が落ちる?医者に知性なんか必要無いだろ
ほぼブルーカラーだろ
>>338 有病率は診断がされていないだけでしょう。寿命はどう解釈すべきか?夕張の医者がヤブ揃い?でも、そんなことあるかなあ?
>>342 政治家が医師会の言いなりwww
頭の中身が昭和じゃねーか
化石かよ
>>339 何かあったら患者の命を人質にしてスト起こせる状況がいいとは思えないが。
>>347 だよな。開業医の集まりがどうしてそんな巨大な政治力を持てるんだ?
武見太郎は血筋が素晴らしかったんだよ。凡人開業医が同じ事出来るわけないだろうが。
前に消化器外科に二週間入院したけど、
担当医師二人の若い方の人は毎日会ったな。回診プラス様子見に。
一度だけ私服で病室に様子を見に来たことがあったからその日は休日だけど来たんだろう。
外来もあるって言ってた。もう一人の先生は手術を毎日やってるっぽかった。
開業医になるには大病院で10年は経験をつんで欲しい。
あと入学時点で分野別の試験をして、難易度をさげ、
単価を下げればいい。
小児科にしかなれないとか、
産婦人科にしかなれないとか、
眼科にしかなれないとか、
耳鼻咽喉科にしかなれないとか、
皮膚科にしかなれないとか。
>>351 18歳かそこらの子供に何を期待するんだい?
今ですら科をまたぐ知識が微妙な感じなのにそんな恐ろしい改革されたら誤診が増えるわw
>>49 よくこれいうやついるけど
勤務医なんて開業医の集まりである医師会のおこぼれにあずかってきただけで
医師会の力落ちれば医者全体が沈むよな
>>347 橋下
「なまぽの半分は医療費なのに
医師会にビビって自民党は何もできない」
15分から
老人問題だろうが
生活保護の問題だろうが
根底は医療問題である
医者のやってることを軽蔑できないってことは
これから無限増に増税されるのを許容できるということ
>>353 国としては医療制度がうまくいかないのは医師会のせい、って世論を形成しようといろいろ努力している。
医師会の力が落ちたら責任を押しつける先が無くなるからそれはそれで面倒なことになる。
>>332 海外では、キャリアのある看護師は日本みたいに安月給ではないし、残業も少ない
>>1 病院の日常業務や大学病院すらあらゆるところが医師の無償労働で成り立ってるアンデッドみたいな業界だからな。医療業界は。
遵法と言う名の光が当たれば灰と消えるw
当直などの36時間労働なんてまだ甘い方。オンコールや産科や小児科などの週3当直、大学病院での院生の無料診療などまだまだ闇深な業界だよ。
労基を守ってたら1日も通常営業できないわ。
というか医療単価が米国の1/10、欧州の1/5で世界一の医療を維持してる時点で何かおかしいと思わないのかね?
>>354 橋下も案外無知なんだな。たかが町医者の団体にそんな力がある訳ないだろうが。看護協会の方が人数多い分政治力が強いぞ。
やっぱ、勤務医の負担を減らすには病気にならないように気を付けること
なのかな。
-curl
lud20250202232621このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1515595923/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【医療】過重労働、悩む若手医師 上限基準を「守れず」7割 制限だけでは医療崩壊 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【保険適用】医療用保湿剤「ヒルドイド」、処方制限は見送り 厚労省...美容目的で濫用相次ぐ
・極左「トランス女性は医療、教育、労働から排除されてる」まぁわかる「だから革命主体として天皇制や資本主義へ暴力で抵抗しろ」??
・イタリア医療崩壊でコロナ死者1016人致死率最悪 政治家やサッカー選手も医師会重鎮も感染 コロナ以外治療不可の地域も
・【大阪維新行政】大阪の3次救急、4病院が休止 コロナ重症者受け入れ 専門学会「医療崩壊の始まり」
・【医療】妊娠中のやせ過ぎはダメ、体重管理の指導目安引き上げへ…従来より3キロ増 厚労省 [すらいむ★]
・【医療】「国民皆保険は維持できない」 医師の過半数が悲観的見解…過剰医療蔓延で医療制度破綻の危機★2
・田村厚生労働大臣「医療崩壊の定義がよくわからんので日本で医療崩壊してる病院はゼロ!」
・【コロナ】大阪で重症者急増、半月で3倍以上…「医療崩壊」に懸念 [ばーど★]
・【大阪】コロナ重症者増…急性期・総合医療センターが夜間・休日診療休止 救急患者の受け入れ制限
・大阪急性期・総合医療センターでクラスターか 入院患者や医師ら13人感染…敷地内では15日から「大阪コロナ重症センター」稼働予定 [ばーど★]
・大阪急性期・総合医療センターでクラスターか 入院患者や医師ら13人感染…敷地内では15日から「大阪コロナ重症センター」稼働予定 ★2 [ばーど★]
・安倍政府が運輸業&建設業などは「過労死するまで働け!」と指示し残業上限を設けないと明言…東京五輪後まで
・【北海道】緊急事態宣言を1月19日で終了!鈴木知事「爆発的感染拡大と医療崩壊による命と暮らしを守れない状況は回避された」
・スウェーデン、医療崩壊の懸念から、「全数調査をやめ、重症患者の治療に専念する」 ネット「玉川はこのニュースには反応しない
・【医療過誤】無痛分娩で重い障害 家族が会見「医師が麻酔の注入ミスをしたのが原因だ」出産麻酔事故でほか2組も裁判(動画)
・「検査すると医療崩壊する!」 ←これマジで何だったの?????
・政府「消費税増税は社会保障の拡充に充てる」→75歳以上の医療費2割負担へ 今の安倍自民党はもう国賊だろ
・【大阪】「ドクターもナースも家に帰っていない」…重症患者受け入れる近大病院“医療崩壊”危惧の声 [ばーど★]
・【スウェーデン】重症患者に限りコロナ検査をすると方針転換。医療崩壊の懸念から★4 [3/14]
・【スウェーデン】重症患者に限りコロナ検査をすると方針転換。医療崩壊の懸念から[3//14]
・75歳以上の医療保険料、上限額を年80万円に引き上げ 厚労省検討 [蚤の市★]
・【大阪】「ドクターもナースも家に帰っていない」…重症患者受け入れる近大病院“医療崩壊”危惧の声 ★2 [ばーど★]
・【琉球新報】陸自大規模医療訓練 「住民を守る」は幻想だ 外交努力を尽くし、軍事施設が要らない環境をつくることが最も重要 [Felis silvestris catus★]
・【医療崩壊】 新型コロナ、米国の感染者8500人超に 対応能力の限界迫る
・【医療費】75歳以上「2割」22年度から 医療費負担、低所得者は1割維持
・【新型コロナ】大阪急性期・総合医療センターで男女13人が感染 敷地内では15日から「大阪コロナ重症センター」稼働予定 ★3 [さかい★]
・【コロナ】沖縄県が新型コロナのPCR検査を制限。医療資源を重症者に集中 余裕がなくなった [納豆パスタ★]
・【新型コロナ】大阪急性期・総合医療センターで男女13人が感染 敷地内では15日から「大阪コロナ重症センター」稼働予定 ★4 [さかい★]
・【厚労省】平成27年度「国民医療費」 42兆3600億円 9年連続で過去最高更新 [無断転載禁止]
・【過労死】医療現場の過労死 5年間で47人 医師が4分の1近く
・橋下徹「検査拡大は医療崩壊する。家で寝とけ」
・岩田教授キレッキレ「COVIDの重症化は急に来る。「若い人の感染」「医療体制は逼迫してない」と言ってた安倍は猛省してほしい。」
・【医療崩壊】大阪の医療現場、医師が防護服の代わりに「ごみ袋」を被って治療している事が判明 ★2
・外国人患者が増加の医療 無理な書類作成、診療費未収でトラブル相次ぐ ネット「政府が安直に移民政策を進めた結果だな。相当に罪は重い
・【外国人労働者受け入れ拡大】外国人の90%生活支援必要 住宅、医療や多言語化 総務省調査
・【尾身会長】 「4月とは状況異なる、現在は重症化している人が少なく、医療提供体制も改善している、検査対象を無症状者に広げている」 [影のたけし軍団★]
・【新型コロナ】医療現場に「構え」求める 感染ピークの患者数推計し自治体は体制を 厚労省が計算式示す
・【話題】「女は25歳過ぎたら価値がない」「婚活実らず葬活へ」 既婚者から耳に痛い正論を浴びて医療事務を半年で退職した30代女性★2 [ニライカナイφ★]
・【維新大阪】「医療崩壊の瀬戸際」大阪で何が 吉村知事に高まる批判
・【新型ウイルス】「コロナ疎開」に危機感 佐久市長のSNS発信に賛否も 市長「医療資源限られること理解して」
・【韓国】栄養剤の注射を受けに来院したベトナム人妊婦、医療過誤で中絶手術を受けてしまうも不同意堕胎罪の適用は困難と警察
・【医療崩壊】 中央日報 「韓国の今の誰彼構わない感染者探しの検査はダメだ。 米国と日本のやり方が正しい道だ」[3/3] ★2
・【社会】がん患者の「ゲノム医療」、専門医師を養成へ 厚労省
・【厚労省】19年度の医療費、過去最高43兆6000億円 高齢化影響か 3月はコロナで減 [孤高の旅人★]
・【テレ朝】報ステ、なんと韓国のコロナ検査やり過ぎての医療崩壊を報道してしまう★2
・識者「もし日本で感染爆発が起こっても大丈夫。そのときには欧米はピークを過ぎて余裕がある。海外医療チームが日本を助けてくれる」
・【Twitter】<三木谷浩史>新型コロナ検査拡大の主張を強調!「検査しない方が医療崩壊しないというのは、意味がわからない」と断言
・仮面ライダー制作の東映社員、セクハラと過重労働を訴えるも「他の子は我慢したよ」。適応障害と診断、会社は「回答控える」 [少考さん★]
・【埼玉・川口】運転の夫重傷、助手席の妻死亡…乗用車が壁に衝突 医療センター立体駐車場で曲がるスロープを直進
・【ゲンダイ】年金の次は医療…厚労省主導「診察料定額制」の落とし穴
・【働き方改革】医師の時間外労働 例外1860時間まで 過労死ライン大幅超
・【コロナ】医療福祉大学・高橋教授「日本全国で3800人以上死ぬことはなさそうだ、検査ではなく重症化対策を」★2 [マジで★]
・厚労省「医療従事者にSNSで“ありがとう”を言おうよ! #広がれありがとうの輪!」
・【厚労省】エアロゾル実施時以外はN95マスク「使用控えて」 需給逼迫で医療機関に通知 2月6日 ★2
・【社会福祉】難病法の「医療費軽減」廃止 治療法未確立の56疾患が負担増 治療継続できず重症化も懸念
・【厚労省】外国人医療費未払い調査へ 訪日客急増で厚労省方針 大阪府では3割が未払い [無断転載禁止]
・【医療】一度も病院行かずに禁煙治療、条件付きで容認 厚生労働省
・【社会】大阪府の重症者が”確保病床”の数を上回る 20人が重症者の病院に入れず 医療のひっ迫が深刻 ★3 [ばーど★]
・「医療崩壊と書くのを止めろ」 日本政府がマスコミ各社に要請
・【医療崩壊】東京都 自宅療養者が5万人超える 入院調整中も約4万人 もちろん過去最多 [スペル魔★]
・【社会】教員の過重労働「1日に休憩1、2分程度、出勤は午前5、6時台、退勤は午後10時以降」 文科省実態調査★5 [無断転載禁止]
・【厚生労働省】「コロナと闘ってくれている医療従事者の皆さんに『ありがとう』を伝えよう」 ★2 [potato★]
・厚労省が国保の医療費審査を省略 会計検査院は「不適切」と改善要求
・【厚生労働省】「コロナと闘ってくれている医療従事者の皆さんに『ありがとう』を伝えよう」 ★3 [potato★]
・【厚生労働省】「コロナと闘ってくれている医療従事者の皆さんに『ありがとう』を伝えよう」 ★7 [potato★]
09:26:21 up 20 days, 10:29, 1 user, load average: 8.60, 8.65, 8.83
in 0.97071385383606 sec
@0.042375802993774@0b7 on 020223
|