完成したスピーカー=青森県弘前市で
ブナの木工品製造販売会社「ブナコ」(青森県弘前市)などが開発したアンプ内蔵のワイヤレススピーカーが完成した。19日からフランスのパリで開催される国際見本市「メゾン・エ・オブジェ」に出展し、青森のブナの魅力を世界にPRする。
同社と同県平川市の電源製造販売会社「光城精工」、東京のデザイン会社「nendo(ねんど)」の3社が、インターネットで資金を募るクラウドファンディングを活用して共同開発した。
高さ60センチ、直径18.6センチ。ブナの木を薄く裁断し、コイル状に幾重にも巻き付けたブナコの細かい段差や、ブナ材の吸音性を生かして、独特の透明感と柔らかな音色を生み出した。また、一般的には横向きのスピーカー部分を縦向きにして、天井に反射した音が空間全体に広がるように仕上げた。
弘前市の弘前商工会議所で11日に記者会見した「ブナコ」の倉田昌直社長は「音がクリアで、インテリア性にも優れている。かなり販路が広がると思う」と期待を寄せていた。
価格は12万円(税別)。3月上旬から国内外で販売を予定しており、業務用や家庭用として3年間で2000台の売り上げを見込んでいる。【藤田晴雄】
配信1/15(月) 10:53
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180115-00000029-mai-soci まさか、まさかとは思うが、、
音響的に意味があるのは、外側の透明筒
みたいなオチじゃないだろうな
>>4
てかこんなの作って生活出来るってどんな人間なの? >>4
金持ってるマニア
俺らみたいな貧乏人は相手にしていない
だけど、>>1のが「インテリア性にも優れている」というのは何かの間違いかとw へえ、音が良いんだ,
便利だね、言葉って、
でも、音は耳で聴くんだよ、
数秒でバレちゃう、
それでも、いい音なんだ!ってお困りの国みたいに強弁するのかな?
ぶっちゃけ日本の技術みてーな法螺ばっかでうぜーよもう日本製はいらないよ
>>2
後、胸焼けしそうなくどくどしい意識高い系アピールなw
しかもこの手の「感動はプライスレスw」と言わんばかりの購買層無視した価格設定商品、
大概が「公表義務は無いから自発的に公言しないだけ」で地方活性産業だのベンチャー支援だの名目で
ガッチリ補助金出てたりするんだよなw
んで当然寄生虫ゴキブリ公務員とズブズブってオチw
個人じゃ絶対選択肢に入らない様な薄っぺらいオカルト商法に近い商品でも
何故か偶然公共施設で買い入れられたりしてなw
「寄生虫ゴキブリ公務員と組めば資本主義の原理原則無視した意識高い系ゴッコやれますが何か?」て事なw >>7
多分金持ちのインテリアなんだろね
スピーカーとしてはロクなもんじゃない 過去この手の意識高い系ですが何か的商品で品質重視の真性マニアの評価得たのって皆無なんだよな、
特にオーディオ関係w
どうしちゃったの、ネンド。拝金主義に走り、学生に丸投げデザインをそのまま世に出しちゃったのかな?
クォリティ低すぎ。
>価格は12万円(税別)。3月上旬から国内外で販売を予定しており、業務用や家庭用として3年間で2000台の売り上げを見込んでいる。
正気か?
これは聞いてみないとなんとも…
こんなんでまともな音が聴けるのかな
エコw
ロハスw
オーガニックw
とりあえず横文字、できれば格調高くフランスかイタリア辺りwww
ちょっと目の付け所が違う意識高いワタシw
そしてソレが解る意識高いお客様www
意識高い系マジきめえwwwwww
>>7
(オーディオ)マニアは買わないと思うよ
買うのは、殆どオーディオに興味のない意識高い系の新しいモノ好き
半年後くらいに埃だらけになってる ダサいし音響的にも優れたデザインとは到底思えないんだが
オーディオ詳しい人的にはどうなの?
>>14
金持ち向けのインテリアとしてはデザインもクォリティもひどすぎないか? オーディオマニアにはスピーカー組み立てキットとかの方が売れる
固定と重量がスピーカーの駆動を支えるとは思えない。
つまりBTスピーカーユニットに木クズ巻きつけただけのシロモノ。
てかスピーカーとかオーディオで日本製という選択肢がまず間違ってる(笑)
日本のオーディオメーカーが優秀なら何で過去のメーカーが
撤退しまくったのかわからん
価値があるのは贔屓目にみてソニーぐらいだろ
おれは40年前のタンノイの音が大好きだよ
アラブの金持ち用の、漆塗り金細工とかの馬鹿高いの作れば良いのに
ソニータイマー付きでさ
オガクズ固めたのでギターぢって作れんだから
やめろこんなボッタくそスピーカー
5年後ハードオフのジャンクコーナーに1500円で並んでいると見た
スピーカーのコーン紙のかわりに薄い木を使ったのは数十年前にあったな。
ワイヤレスでも電源コードはいるんだろ?
見えてる三角コーンがスピーカーの振動版というわけではないんでしょ
>>11
貴重じゃないよ。
ブナ・クヌギの類いは原木栽培で伐採&植樹をくり返すので大量にある。
このスピーカーも原木栽培で使った後の廃材かもな。 >>43
逆
ブナコに世界中が釣られてる
HPいって値段みてこい マジレスかこわるいが、
フロアスタンドでいいだろ。
白熱灯を木を通してぬくもりのある光で照明する。
木というわりにガラス?の下品なテカリが全面的にでてて安っぽく見える
>価格は12万円(税別)
多くの企業や個人が絡んでるようだけど値付けの失敗に誰も気がつかなかったのかね?
天然素材は湿度や温度に経年ですぐに変形するからどうかな
ただ削りだしただけなら使い物にならんぞ
むき出しの配線がダサすぎるだろこれ
センスがないと思う
プラ製の透明の筒じゃなく、
原木をくり抜いた重量感のある筒にすりゃよかったのにな
グレーのコードが存在感ありすぎだろ
癖残ったまま垂れ下がるとかほんとにデザイナー了承したのか?
>>11
間伐材とか倒木なんかを使うんじゃない?まあ、実際に音を聴いてみないと何とも言えないな。 12万ならもっとまともなスピーカー買えるだろうに
地震で倒れて割れるんじゃ?・・・
正直NENDOのデザインのわりには微妙
アクリル筒が間延びしすぎやろ
本当はもっとできる人たちやん
スレ違いはわかってるけど 理系の奴が多そうだから教えてくれ
なんでこうなるの?
>>79
なんで判らないの?
コピペに反応しても意味無いか… 電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
デザインの完成度低いなぁ
プロデューサーたてないと
>>1
スピーカーごときのために鮒を殺すとは不届き千万!
魚は捕ったら食え!! こんな張りぼてのアイデア勝負じゃなくて
ちゃんと技術力で勝負しろよ、できないだろうけど。
スピーカーに100万円出しちゃうオーオタ的にはさほど高い価格設定ではないな
この一見チープでなんかキモさを醸し出しているデザインも自身の特別性を演出したい意識高い系のインテリのココロをくすぐるかもしれない
年間3台は売れると見た!
ブナみたいなばらつき多い木材でって思ったら、思ってたのとぜんぜん違ってた。
こんだけ切り刻んでぐるぐる巻きにすれば均質に仕上がるね。
でも、ブナでやる意味あるの?
ピュアオーディオ厨からするとワイヤレスでいい音はまだ無理だぞ
>>1
>ワイヤレススピーカー
おもいっきりワイヤーついてるんだが >>78
だよね
アクリル部分は、ただ商品を支えておくだけにとりあえず見本で付けた台?とか思って何度も見直したが・・・
素人的には、ガラスにするだけでも全然作品が映えると思うんだけどなぁ
あと12万円という値段で驚いてるひともチラホラいるが、スピーカーとしては全然高くないよ アクリルみたいなチープな筒を使うならLED付けてピカピカ光るようにしたらいい。どうせ音質はオマケだろ。
>>56
このブナコの製品がウチにあるが多分40年近く前に父が同窓会で弘前へ行ったとき貰って来た物だけど
全く変形もして無いし綺麗なままだよ。ブナをテープ状にした物を巻いて形にするみたいだけど、下手
に無垢を使うより良いんじゃないんだろうか? 削った木を貼り付けなおすだけなんだから、本質的にベニヤ板と変わらない。
>価格は12万円(税別)。
1本で??? まさかのモノーラルじゃあねーよな・・・・・・・・・・
ブナ製って言うから結構期待して見てみたら
ただのインテリアスピーカーでがっかり
>>5
そんなこともないと思うけど、スピーカーとしては高い値段ではないし
オーディオというよりデザイン家電の範疇に入る商品かと思われますな
>>7
これはオーディオマニア向けのものではないよ
>>39
今の若い奴の部屋にでかいスピーカー置いてあると思うか?
大企業が手を出すようなマーケットじゃないだろ
オーディオビジュアル用のものならちゃんと作ってるしな
それでも日本のオーディオ技術者はマニア向けの会社を立ち上げて頑張ってやってるんじゃないの? 2018/01/14(日) 09:31:15.01 ID:xgxKnt7z0
本日のビッグニュース
*1厚生労働省は大麻を所持や使用出来るように大麻の法律を*1書き換えていた
大麻取締法(二十二条の三参照)
https://www.ron.gr.jp/law/law/taima.htm
*1厚生労働大臣は、この法律の規定にかかわらず、大麻に関する犯罪鑑識の用 に供する大麻を*2輸入し、又は譲り受けることが*2できる。
*日本でも*2CBDオイルは*2個人輸入でき、Yahoo!や楽天などのウェブサイトで*2正式販売されている
*2日本で試してから海外に治療にいく人もいる >>63
それだと普通のスピーカーと一緒じゃん
それをやると、高級オーディオの高級木材を使ったものと比べられる 「ブナを使ってスピーカーを作ろう」みたいな
子供向けの学習教材レベルに見えるが12万もするしまさかそんな事は、あるのか?
これが高いって言ってる奴は、ピュアオーディオのことがなんも分かっていない
会社の規模や生産量とか考えると、この大きさでこの値段はバーゲンプライスだぞ
まあ、俺はいらんけど
普通にスピーカー筐体をブナで作らない所がブレインストーミングの結果なんやろうな
昔あった、アップルのシースルーなスピーカへのオマージュか?
あれは床に反射させるんだっけ?
悪いが、こういうのは、聞き比べると、成る程、とかんじるもので、それだけだと、別に気にならない。
>>1にあるメゾン・エ・オブジェってデザイン・インテリアの展示会でオーディオの展示会じゃない。
どっちかと言うと音質よりインテリアとして評価すべきなのでは? スピーカーって基本左右セットではなく、1本売りなので、
1本で12万ならかなり高い買い物になるよね。
>>35
え?ウィーンの国立歌劇場はfostexやで
ベンツも 腐るし曲がるしでブナって木材としては低級だったと思ったが
ドイツのメーカーでも似たようなのがあったな
ひょうたんみたいな形したやつ
普通の10cmくらいのユニットが入ってんじゃないの?
なんで日本製応援しないのお前ら
買わないのはまだしもケチつけるのは何なのか?
お前ら結局、外国製品ありがたがってんのか
安い韓国、中国製か、欧米のブランドが好きなのかよ
最近のオーディは知らんけど
「アンプ内蔵ワイヤレス」でいい音って無理ねえか?馬鹿にしてね?
>>134
街中で得意げに
耳うどんを付けてる人たちの悪口は止めろ いや、ぶな製スピーカーっていったら山形産の方が、
生育地の湿度と温度の関係からよりクリアで味わい深い
音が得られるっていうのはもう常識だろうに。
>反射した音が空間全体に広がるように
ブラウン管テレビで、スピーカー後ろ向き?についてるやつあったな
せっかくいい音のスピーカーを作っても、ワイヤレスにしたら音が悪くなっちまうだろwww
>>4
12万は少し凝った人が買うレベル。
家電量販店にもたくさん並ぶぐらいの値段だよ。 >>1
パワードスピーカーwwwwワイヤレスwwwwwwww 100歩譲ってワイヤレスはいいとしても
パワードは無いわ
スピーカーユニットをダイヤトーンp-610(径16cm)付ければ、マニアが買うかも。
>>145
そしてジャパネットかトーカ堂が売る!w >>7
マニアはこんなチープなオモチャは買わない
マニアが買うスピーカーって、数百万〜数千万だよ >>149
やっぱりメーカーによって特性が違うのかな? >>143
白木は欧米人から見れば、不潔と考えるようだ。
大戦後日本に来たアメリカ軍は接収した日本家屋の柱や床をペンキで塗った。 >>134
俺もそう思う
アンプ内蔵スピーカーに「良い」ものはない
つい先日、12万弱でデンマーク製の某スピーカー買ったが
(ちなみにアンプはフルサイズのセパレート)
良い買い物したと満足してる >>81
原木じゃなくておがくずに菌を植えるんだぞ? 和太鼓とかを大音量で鳴らすと振動で移動したりしてw
>>157
それはスーパーなどで売ってる大量生産品。
原木栽培のシメジは1本1本が太くゴツくて枝分かれが少ない、高級品。 >>5
透明筒の振動を殺さないようにゴムの足場がついてるよ。ヽ(´Д`;)ノ >>160
この話の流れで言ってるのか?
菌糸這いずり回った原木なんか材木として使えるか? だっさ ふつうのブックシェルフで木の質感が高いほうがいいわ
>>78
アクリルが音の帯域特性に関わってるからあの長さになってると思われます。
そこをしっくりいく寸法で、かつ音も良ければ素晴らしいんですが。
ブナ子はあんまり関係ないのかも知れないね。て言うか、線、状態によっちゃビビるような気がするねんなぁ。 >>113
フォステクスの10cmフルレンジをボイド管の両側に取り付けたのが、
12万円で売ってるから、ピュアオーディオかは別にして、この手のでは普通の値段だな。
私もいらんけど。
私はフォステクスの10cmフルレンジを木材屋がブナ集成材で製作した箱に付けて聴いている。 >>163
>>81は使用済みなんて言ってるが、
産地ならホダ木なんて山のように積んでんだから、
別に使用済みのホダ木にこだわる必要はないわな >一般的には横向きのスピーカー部分を縦向きにして、天井に反射した音が空間全体に広がるように仕上げた。
天井が低くて狭い部屋でないと意味無いな
広い部屋や吹き抜けがあるような空間だと使えない
ガチのオーディオメーカーだったら
筒をクリスタルガラスで作って100万円とかやるからな。
指向性無いだろうからオーディオマニアは相手にしないだろうな
ショールームとかホテルに置いてあったら面白いかも知れないが
タイムドメインのパクリっぽいスピーカーだな
俺はちょっと無理
まあ、ちゃんと感想が出るまで買わないのがブナんかも知れない
>>171
そこを気にするオーディオマニアがオーディオルームをそんな広い空間で作るかね
マニア以外がBGMに使うなら、間接照明みたいなふんわりした感じになっていいんじゃない? 12万かよ? 120万くらいの値付けにしないと売れないだろ?
普通のブックシェルフの箱にブナの無垢材使うとかじゃダメだったんか?
>>183
それだと平凡すぎ、例えばパイオニアがウィスキーの樽を使って作ったのがもっと安くある
わざわざデザイン会社がやることじゃないよ かんぴょうスピーカーのが良いな
むしろ海外だと木の素材は結構ありそうな気もするけどな
音がいいのか疑問ではあるが
青森の会社にしては頑張っていて素晴らしい