米原で特急の乗客 車内で一夜
http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/2064372591.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
14日夜、石川県のJR北陸線で軽乗用車が踏切から線路に進入したトラブルの影響で
遅れが出た金沢発名古屋行きの特急電車が途中の滋賀県内で運行をやめることになり、
およそ100人の乗客がホームに停車した電車の中で一夜を過ごしました。
14日午後7時すぎ、石川県小松市のJR北陸線で軽乗用車が、誤って踏切から
線路内に50メートルほど進入して動けなくなりました。
車と電車の接触はありませんでした。
このトラブルの影響で、午後7時前に金沢を出発し、名古屋に向かっていた6両編成の上りの特急
「しらさぎ」が、予定よりも3時間半あまり遅れた15日午前0時20分ごろに
滋賀県の米原に到着しました。
JR西日本では、今後、名古屋に向かっても新幹線や在来線の最終列車に
乗り継ぎができないことなどから米原で「しらさぎ」の運行をやめ、
およそ100人の乗客がホームに停車した電車の中で一夜を過ごしました。
JR西日本では軽食や飲料水などを配る対応を取り、体調を崩した人はいなかったということで、
乗客はいずれも始発以降の別の電車に乗り換えて目的地に向かったということです。
01/15 08:52 列車トラブル多いな!
空港行く時は毎回ヒヤヒヤしてるよ。
米原の駅前の何もなさは異常
東横イン、モンテローザ系の飲み屋一件、しばらく歩いてコンビニ
スーパーしまったらそんな感じ
ここ一週間、JR西でトラブル続きよ
もう踏切レス目指した方がええんちゃう
>>11
名古屋側もこの辺で何かあれば止まっちゃうけどな しらさぎの車両は、JR西日本の車両だから、こういうことしたのかな。
ただ、深夜であっても名古屋まで行きたかった客は、抗議するかもしれないな。
>>15
熱田駅でしらさぎの車両止めてることあるよ。 名古屋にホテル取ってる人など居なかったのかね?
全員の乗車券確認したら、この場所が妥当だったのかな〜
とか勝手な推測は出来るな
保線の関係で止めたと言う気もしなくは無いが
多くの日本国民にめいわくばっかりかけてるな老害たちは。
>>9
わんぱく坊やも泣き虫もママのお供で付いてくる平和堂がなくなったのは痛い >>5
子供の頃それに乗ったな。
食堂車があった。 JR西は例の亀裂以降
何かあったら絶対東海には入れないって決めたんだろうな
しらさぎ自体が北陸新幹線延伸したら廃止になりそうだが
47か48年前に京阪電車の特急に乗車中、落雷の為に3時間以上車中に閉じ込められた時には最終的にバスを沢山用意してくれて、乗客はそれで大阪市中心部まで行き着くことが出来た。
半世紀前の私鉄にできて、今は私鉄とはいえ旧国鉄のJRに出来ないってどういうこと?
>>24
マジか!知らんかった
なくなるのか
出張帰りにひかり待ちの間に平和堂でつまみと酒買うのが楽しみだったのに!
米原駅もコンビニしかねえし >>1
は?駅で降りる予定だった客は無視?素直に言えよ駅員の手配ができなかったって。 .
名古屋が目的地の乗客は 文句を言わなかったのかな!?
JRの対応って、いつも 変だよな!!
安全の為とか言ってるけど、明らかに 会社都合だろ!!!!
>>31
昔とちがって今はバス乗る人少ないから
田舎の路線バスは少ないでな >>31
むしろまさにその頃だからできたんじゃない?
バスも運転手もたくさんいたから >>40
列車で寝泊まりと書いてあるけど
ホテルがご入り用ならご自分でどうぞ 名古屋がJR東海のテリトリーだから、JR東海に断られたんじゃね?
米原〜名古屋はJR東海の運行区間だからな
東海が運行しないといえば米原で止めるしかない
しらさぎなら車内も空いてるから一列を1人で使えたんじゃないかな
それなら横にもなれるし
>>21
なんかこれは飲酒運転っぽい報道も。線路に入った車の運転手がな。 名古屋、岐阜からタクシー使う人もいるからこの理由で納得させるの無理だろ
>>45
よし、この伝説を検証してみよう
まずは予備実験だ
ラジコンカーを 名古屋まで行ってもホテルを手配させられるから
米原で正解だろ
JR西としては
妥当な判断
皆が名古屋まで乗るわけではないし
途中下車する人が困るからね
JR東海が、深夜運行嫌がったのかもしれないな。
新幹線も遅れてたら、名古屋まで行ったかも。
寝台列車の時代から深夜の名古屋停車(旅客扱い)は無かった。
静岡は止まってた。大垣夜行もあったし。
紀伊は止まってたかな
文句はJR東海に言うべき
西は自社区間は全部走らせたのだから
後は東海の責任
JR西日本はやることなすことがよく解らんな
組織として問題がある
米原で止めても駅周辺にはコンビニないみたいね。
セブンは駅構内の売店程度で24h営業かどうかも
平和堂は来月閉店するんだろう。深夜営業していたかもわからないし。
逆に名古屋まで行った方が、宿泊施設もあるだろうし、朝まで営業している飲食店もあったろう。
>>60
これ以外の理由ないだろ
米原で列車ホテル以外手配が出来ないからこうしただけだ 米原駅なら井筒屋のステーキ弁当食いたいなぁ
この時間では無理だろうけど
まぁ、
体調を崩す人がいなくて何よりでした
おつかれ
乗客は米原じゃなくて長浜で一晩停車してくれた方が
買い物やら便利だっただろうに
>>66
え、あの平和堂閉めちゃうの?
何も無くなるやんか・・・ 新幹線で東京行く予定だった人には、サンライズに乗せてやったら良かったんじゃね?
空きがどれくらいあるのか知らんが。
東海道線に入ると東海の管轄に入って、東海がその後の接続列車手配や払戻手続きやらされた上、乗客の文句まで聞かなければならないから米原から先は東海が断ったんでないか。
名古屋まで突っ込むと完全にJR東海の縄張りになるから
そこで乗客が騒ぐと運行責任者のJR西としては非常にまずい
>>30
あれでJR東海にすげー嫌味を言われたからな
JR西の社員も自社での遅れを他社に引き継ぐのは気が引けると言ってるし >>70
食料品はフレンドマートにして残すみたいよ >>61
単純に、東海にしらさぎ号の運転士がいなかっただけやろ >>20
彦根とか近江八幡あたりへ行く客が居たのかな?米原駅で放り出すわけにいかないから。
あるいは、東海管内に入るのを躊躇ったか。名古屋市民のおれが乗ってたら、最低でも名古屋までタクシーは出してもらう。 停車する大垣、岐阜、一宮、名古屋市民はいなかったのか?
これはクレームいれてもおかしくないよ。
軽食ってまたカロリーメイトなん?
弁当ぐらい配れよ
駅弁は基本売れ残らんよ
少なめに作るか予約かだし
特にあそこのは人気あるし
JR東海に遅れてきた特急はダイヤが乱れるからって管区入線を断わられたんだろうよ。
んで、止む無く米原止まりで泊まり。
名古屋まで行ったほうが色々と出来ることあるだろ
米原なんてなにもない
新幹線もそうだけどJR西日本の糞っぷりがよくわかる
米原で殆どが乗り換えるせいで、名古屋までは空気輸送が定例だからな
京都まで新在乗継でケチる客も一定数いる
おまけに、683-2000→681-0/683-8000にグレードダウンでコンセントも無くなった
東海だって、自社区間で殆ど収入得られない列車を走らせたくないのが本音だろ
米原って新幹線駅なのにすげーよマジ何もないコンビニもない
岐阜羽島の方がマシなレベル
>>92
岐阜羽島にはラブホ摩天楼があるからな(´・ω・`) >>92
何年か前に乗り継ぎで前原駅で降りて外出てみたけどマジで駅の周り何にもなくてわろたわ >>82
国鉄時代ならおにぎりとあったかい味噌汁ぐらいは届いた >>92
北陸線との乗り継ぎ駅、以外に新幹線の停まる意味はないからな
岩波映画「駅」(米原駅、新幹線開業直前)
>>20
名古屋駅に着いても
もう駅を閉めてるからやろ >>72
雪降らない地域の人はドカ雪見に行きたいから >>99
父東京出身:雪見に行きたい
母雪国出身:まっぴら御免
冬の旅行は結構もめてたw 名古屋行き最終列車
新作はつまらなかったな
ボーリングのやつ
683系の台車にひびでも入ってたんじゃないの?
ほれ、今しらさぎで使ってる車両は北越急行で160キロ運転してたやつだから
>今後、名古屋に向かっても新幹線や在来線の最終列車に
>乗り継ぎができないことなどから米原で「しらさぎ」の運行をやめ
JRは本当に糞。昔、札幌から新千歳空港までなんちゃらライナー使ったときに
接続列車が遅れていますとか言って手前の駅で延々停車しやがった。
飛行機の客なんかどうでもいい感じ。あの一件以来JRは使ってないけど。
客の都合より自己都合の企業だわ。
米原で0:20だとその先の大垣、岐阜、尾張一宮、名古屋のすべての駅で改札閉まってるから運転打ち切りはやむを得ないだろ。
人件費かかるだろうに。臨時にシフト組まなくちゃならんし。
しかも、特急料金の返戻対応もあるから、〆精算もやり直しで翌日に影響する
>>110>>111
こいつら内部の人間なんだろうけど本当に客のことなんてどうでもいいという
企業体質まるわかりだな。 >>112
この手合いのブラック推進モンスター老害が日本を駄目にした >>57
それだよな
いかに名古屋が夜の早い街といえど
タクシー1台も走ってないわけじゃないからな >>105
そんなの当たり前だろ
あくまでも新千歳空港まで行く契約しかJRはしてない
その後の飛行機云々は個人的な理由
新千歳空港まですら行けないなら当然払い戻しするだろうし >>9
出張で時々行ってたからよくわかるわ
泊まりは東横イン1択、飲食はラーメンとか飲み屋はひとつふたつあるが、それだけだよね >>115
何が当たり前だよドアホ。空港利用客のための列車だぞボケ もともと鉄道のジャンクションというだけの駅だからね
>>118
北広島や恵庭の客に合わせてオールロングになりましたが何か? 米原で売っている、カレーピラフみたいな飯の近江牛弁当がうまいからな。
こだまやひかりだったら、のぞみ待ち停車中にダッシュで買えると思う。
片側の売店は7号車付近だったかな。
>>92
滋賀県が無能なんだよ。
ポテンシャルを活かせないどころか、全く理解できてない。
米原の現状が滋賀県の頭の中そのもの。 しらさぎを新幹線化すれば、大雪にも事故にも強くなる。
そのための費用 マイナス1兆5000億円。
つまり2兆1000円の小浜京都ルートではなく.5900億円の米原ルートにすれば、
1兆5000億円の税金を節約できた上にしらさぎも新幹線化できる。
すぐやりなさいと、天からの大雪や事故によるお言葉
名古屋まで動かしてビジホ用意してやれよ
米原なんか田んぼと雪しかないだろう
米原といえば
ヤンマー、フジテックエレベーター、JRの研究所
平和堂はあったっけ
米原から名古屋は東海の収益だけど、車両代は西に支払わないといけないから、電車は米原止めにして新幹線か在来線に乗って名古屋に来てくれたら東海は儲かる。
単価は知らんが、しらさぎ7両が79.9kmで、560両km。往復で1120両km分儲かる。
車両代は相殺制度になっているので、同じ分走らなければ現金清算は減る。これは西の報復運休がありそう。
大阪ひだの西エリア走行距離は米原大阪の106km。5両編成の大阪ひだの貸出しは530両km。往復で1060両km。なんやピッタシやん。
ひだがやられるわ。雪の日に。
まあここで停まった方がビジネスホテルとかに泊まれるからな、
先言って何もないところで椅子に座って待ってるのは心が折れる
>>109
米原からそっちは客の事なんて財布としか思ってない倒壊だから、そんな事しねーよw >>128
どこの鉄道会社も客のことなんか財布としか思ってないよ。
なに東海だけ悪者にしようとしてるんだこの屑鉄が 会社全て客は財布だ
まさに慈善事業やってんじゃねえんだぞコラの世界
>>126
ムショ帰りかな
しらさぎ7両運転なんて485-300の頃だろ >>76
スーパー残すなら良かった。
あれ無くなったら住民の買い物に支障きたすくらいだし。