法務大臣の諮問機関である法制審議会の民法部会は、家事や介護を担ってきた配偶者が、遺産分割の際に優遇されるよう、現在住んでいる住居に引き続き住むことができる「居住権」を新設することなどを盛り込んだ、民法改正の要綱案をまとめました。
法制審議会の民法部会は、おととし、家事や介護を担ってきた配偶者が遺産分割の際に優遇されるよう、法定相続の割合を引き上げるなどとした案をまとめましたが、一般から「配偶者を優遇しすぎではないか」といった反対意見が多く寄せられたため改めて検討を進め、16日の会合で民法改正の要綱案をまとめました。
それによりますと、遺産の対象となる住居について、これまでの「所有権」とは別に、配偶者が引き続き住むことができる「居住権」を新設し、退去を迫られることがないよう保護するとしています。
さらに、結婚して20年以上の配偶者に生前贈与や遺言で贈られた住居は、原則として遺産分割の計算の対象から除外し、住居を取得した配偶者にも、現金などの財産が子どもなどと同じように分割されることも盛り込まれています。
このほか、要綱案には、配偶者が生活費などを確保できるよう、遺産分割の前でも、預貯金などから一定の払い戻しを受けられるようにすることなども盛り込まれています。
法制審議会は、来月開かれる総会で、最終的に要綱を取りまとめ、法務大臣に答申することにしています。
■見直しの背景は
昭和55年以来、およそ40年ぶりとなる今回の見直しの背景には、高齢化社会が急速に進展していることがあげられます。
高齢化社会の進展で、残された配偶者が長生きするケースも増え、生活資金も必要となることから、相続の際、配偶者により手厚く分割すべきだという指摘が出ていました。
また法務省は、核家族化が進み、子どもが親と同居せず独立して生活する状況が増えていることや、長年にわたって介護などを担ってきた配偶者が十分な遺産を受け取れず、不公平感を訴える声が上がっていたことなども、今回の見直しの要因になったとしています。
■遺産分割の具体例
今回の見直しで、遺産はどのように分割されることになるのか、具体例でみてみます。
法務省が一例としてあげているのは、結婚して20年以上で、生前贈与や遺言で配偶者に住居が贈られた、夫婦と子ども1人の3人家族で、遺産の総額が8000万円、このうち住居の評価額が3000万円、現金などそのほかの財産が5000万円だった場合です。
基本的には、総額8000万円を、配偶者と子どもが4000万円ずつ分割することになります。
ただ、これまでは、配偶者が住居をそのまま相続する場合、評価額3000万円を遺産として得ることになるため、現金などの財産は1000万円のみの相続となります。
一方、子どもは、現金などの財産を4000万円相続することになり、住居を遺産として相続する配偶者への分割分は、必然的に子どもより少なくなっていました。
しかし、今回の見直しで、住居の評価額は「遺産分割の計算の対象から除外する」ことになるので、この例でみると、現金などの財産5000万円を、配偶者と子どもで2500万円ずつ分割することになります。
その結果、配偶者が得る現金などの財産は、これまでは1000万円だったのに対し、見直し後は2500万円に増えることになり、配偶者が優遇されることになります。
■専門家「多くの人に影響」
遺産相続の実務に詳しい中根秀樹弁護士は、今回の改正は自宅の相続に関わるため、多くの人に影響すると指摘しています。
中根弁護士は、配偶者の「居住権」が新設されたことについて、「どういった場合に権利として保護されるのか、これまでは明確ではなかったので、法制度として明確になることによって、残された配偶者の権利の強化が図られた」と話しています。
これまでは、遺産の大部分が自宅だった場合、配偶者がほかの家族と遺産を分け合うために住んでいた家を売り、引っ越しを余儀なくされるような問題が起こりがちだったということで、今回の改正が1つの対策になるとしています。
以下全文はソース先で
1月16日 18時22分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180116/k10011291091000.html?utm_int=news_contents_news-main_003 トーチャンが死んでカーチャンに家から出て行けって言うの?
そもそも財産の半分は配偶者のものだろ
だから相続税の対象となること自体おかしい
配偶者だけなんだね。
田舎に残り、両親の家事や介護を担った子供と
早々に田舎を離れ、「遠いからできない」とやらなかった子供の相続には
差をつけなくていいのかね。
相続税は今まで通り取られるんだろ
だったらあまり変化はないな
みんな仲良く話し合えよ
相続税の増収目的だね。
配偶者死亡時に相続税発生のケースが増えるからね
配偶者の親など相続関係にないのに献身的に介護して何も財産が受けられないケース
けっこうありがちで悲惨なのに救済されない
>>2
通常は将来的に子供が相続するんでは?
田舎の家とかなら子供が嫌がるかもしれんけど >>7
自宅兼店舗の相続で遺産分割協議が上手くいかず
自殺した人知ってるわ >>15
これは同居してる子供とかも問題だよね。
介護しなかった子供と同一の相続分は不公平では。 これは賛成
残った配偶者が1人分の年金では生活出来ないとなると生活保護だろ?
子供はバックれて税金で見るくらいなら配偶者にいったんつけて生活させ、亡くなった時に余りを子供に相続させればいい
マジでw
てっきり配偶者に100%いくもんだと思ってたw
>>9
だから配偶者相続分は全体の半分まで相続税かからないだろ
>>20
結婚してから20年たたないとダメなのに後妻業なんてないと思うがな。 その後配偶者が死んだら子供に遺産がいくから、非嫡出子にいく遺産が減るって事だよね
>>22
それだとシンデレラの継母大勝利になるだろう >>22
オレもそう思ってたわ。
うちは財産らしい物もないから誰も相続したがらないだろうけど。
金持ちは揉めるんだろうな むしろ「遺産要らないので介護しません」制度がほしい。庶民はこっち選ぶだろ。
元々配偶者に税金かからなかったハズだけど、
どうおうこっつあ
書き方を見るに居住権とやらは二十年を待たずに発生するんだろ。
田舎の親父が死んだら変な女が住み着いていて、追い出せないから壊すことも売ることもできず、
固定資産税の相続人代表指定通知と課税通知と納付書だけ役場から届くわけだ。
>>29
相続抜きでも、一応家族には相互扶助義務はあるけどな >>32
変な女性って何?
内縁なら相続人不存在でないかぎり相続自体おこらないんだが 配偶者優遇と反対するのは我慢が足りず国の補助につられてとっくの昔に安易に離婚した愚か者だろう
もちろん、居住権をもらえるのは、ちゃんと実質も伴った同居に限るよな
今の時代はむしろ離婚者優遇になり過ぎてるからな
民主党だけでなく今や自民でも離婚を助長して家族制度を崩壊させたいからな
これって相続税のさらなる強化じゃねえ?
子供への二次相続の際に相続税額が増えるだけで、一家にとってはマイナスだろ。
>>36
後家さん。
というかどっから内縁の話が出てきたんだ? >>42
ちゃんと籍入れてるんならまあ仕方ない
変なの連れてきちゃったらそれまでの人ってことで >>19
きちんとメモしとけば介護報酬分他のやつらから引けるで >>29
介護は実家に残った長女に押し付けたけど
法定相続分よこせ 「父が亡くなったらメインの遺産である自宅を母ではなく子に相続させる」ってのが
一時賢い節税対策として広まったんだよね
父→母→子と相続するより父→子の方が自宅以外にめぼしい資産がない場合には節税になることもあった
でも母親と家を相続した子が険悪になると母親の行き場がなくなる、
そういうケースがあちこちで発生して結構深刻な問題になったと聞く
今回のは20年以上って条件つけるようだからいわゆる後妻業は廃除できるんだね
そうでなけりゃ大事になる
小規模宅地等の特例があってよほどの豪邸でないかぎり
住居の相続税は安い。くわえて妻は一億円の控除があり。
その他財産を分割することで妻が断然有利になるってことか。
遺産分割優遇はいいけど、
離婚時の財産分与は上限300万円くらいでよいと思う。
無職たる専業主婦に財産半分はいくら何でも多すぎ。
これは素直に評価する
これまではきちんと長年連れ添って看取った配偶者にあまりにも冷たかったと思う
この国は何も生産しないカラッカラのババア共をどこまで世話してやる気だよ
どこぞの男と長男作ったろくでなしの面倒はゴメンだぜ
>>1
遺産分割と相続税を別々に語ってるところが民法の限界か
遅いけど良い案だと思う
夫に先立たれた妻子が、義母と暮らしていた。世話もしていた
だけど義母が死んだ後、夫の兄弟から出ていけって言われて
自宅を確保するのに苦労していた例を知ってる
結果は、確保した代わりに現金むしりとられてたよ。かわいそうに 法定用件を満たした遺言書を書いておけば現状でも対応できるのに
親の面倒みなかった子供には一銭たりとてやる必要は無い
>>1
問題は、未亡人が再婚した場合とか異母兄弟がいるとか非嫡出子とか出てきた場合だろうか
一家の主人に遺言書かせるに必須の時代やねw
争族は本当醜い、魂汚れる。お金がない家ほどそうなるから意識しる >>58
バカな親はそれでも子が可愛いから、そういう遺言書いてくれないよ注意汁
>>28
そうした後で兄弟の1人が母親を抱き込んで、自分に生前贈与させて持っていった事例を知ってる
兄弟は他人の始まりって留意汁 >>28
子供が全員まともな人間ならそれでいいんだよ >>62
突っ込んで申し訳ないけど、相続発生まではまともなんだよ皆
人って、お金がちらついた途端、妙なスイッチが入るらしい >>63
その段階も含めてまともならってことなんだけど。 そんなモメ方するような家があるんだね。
要するに子が母親を家から追い出して不動産を売り現金をヨコセって話か。
遺産が全くなくても2500万くれるの?
(*゚∀゚*)
小梨夫婦が夫の親と同居して夫が先に死んだ場合が問題だな
家プラス遺産の75%を配偶者が取るから親が嫁と折り合い悪いと追い出されて生活できない
同居のためにと住宅資金なんか援助してたら目も当てられない
登記に名義入れてなかったら詰むから気をつけてな
>>64
見分け方教えてー
相続で兄弟姉妹崩壊を自他共にいっぱい見てきた
魂きれいな人に出会いたいマジで >>69
そもそも全額を把握してるのが
自分だけだったらとりあえず隠すだろ
あんたも多分そうだ >>70
兄弟から言ってきたんだけどな…安全のために移したとかなんとか
1円だってもらってないよ >>57
実家に住み続けたいなら、他の兄弟の実家の分の相続分を代償分割で支払うのは当たり前の話だよ。
子供がいて死んだ夫の分を代襲相続してるんだから、夫が生きていたとしても兄弟に金を払わないといけないのは同じ。
義母に遺言を書いてもらっても遺留分があるし、実家を明け渡せというような兄弟なら遺留分減殺請求権を行使するだろうから、半額に減額されても金を払うことになるのはいっしょ。
今回の改正案とは関係ないね。 >>72
今度の改正で、配偶者が介護した貢献分を金額に換算できるらしい
これがあったら、その家の争いはだいぶ結果が違ったろうなと思う
その家の場合は、遺言もなかったから遺留分減殺請求では済まなかったようだ バランス悪くないか?
前妻の子供にとってはかなり不利で不公平かと
ま、配偶者を優遇させた方が二次相続でさらに税金取れるからだろ
>>1
そうではなくて、老人ホームが足りないから
どんなに認知症が進行しても
子供たちが介護しろと言うこと。
こういう、まわりくどい政策ではなく
医療費が破綻、老人ホームや介護施設が足りない、介護要因が足りない
だから、居住権を確保すると説明するのが欧米式
日本はそろそろ現実面をオブラートで覆い隠すきれい事は止めた方がいいし
介護は在宅でできるケースと、できないケースがあることも認めないと
介護自殺が増えるぞマジで。 つうか、相続対策を許さないってことだろ。
死ぬまで住み続けてもらって配偶者も死んだときに
ガッポリと国はいただきますって意味。
従来の相続税対策は財産分与を次世代に早めに進めて
なるべく消費して経済を活性化しようという方向だったハズなのに
今回の改正案ってなんか意味あんの?
>>78
これは相続税ガッポリなんて層じゃなくて、自宅以外にめぼしい財産がない層を主に想定してるのではない?
現状だと、自宅に住み続けるためには他の相続人に現金で相続分を支払う必要があり、それができないと住むところを失うことになる。
ただでさえ夫に先立たれたら年金支給額が大幅に減って一気に貧困化する高齢女性が多い。さらに住むところまで失ったら結局行政が税金で面倒見なくちゃいけない。 >>79
そのパターンだね、比較的よく聞く話だよ、金がある人でも土地が高い都会に住んでいる人だと家土地を売る羽目になる恐れがある。
田舎で困っていたわけでもないが俺の叔母は子供がなくて夫側と遺産相続をしたが田舎の家土地なんて簡単に売れない、その割に
価格は意外と高いからな、幸い、叔母は現金もあったから困ることはなかったけどね >>58
子どもがたくさんいると親は介護スタッフとペットのように可愛がるの2つに分けるよ
可愛すぎる子どもには羞恥心が湧くか、最後までお金をあげる立派な親を演じたいのか
財産をさらりとプレゼントする
後は放置して育てた介護スタッフ子どもの所にお金ない状態で転がり込む >>81
世話がかかる子供のほうが親らしいことができて
満足度が上がるもんな。 うちの義母は旦那が死んで10年経つけど、
子供3人に遺産分けもせず、のうのうと生きてやがる。
バカ息子3人も、母親も生きていかなくてはいけないからと、財産分与には無頓着。
つーか、マジで男ばかりの中の母親はワガママ。
82歳。はよ逝きやがれ。
配偶者だけ?
嫁は?
近所で、ご主人亡き後、姑の介護をずっとしていた奥さんが、姑が亡くなった後、亡くなったご主人の兄弟に家を追い出されて、その家は取り壊されて売りに出された
こういうのって救済されないの?
その場合、その取り壊された家って、亡くなった旦那の所有物ではないから、仕方ないんじゃない?
おそらく世話されてた姑の物なんでしょう。
救済する必要はないでしょ?
人情ですまないのが相続ですわ。
ですから骨肉の争い。
皆、自分の家族があるから鬼にもなるさ。
自分名義(旦那名義)の財産でなければ負け。
死後にひょっこり出てきた介護に貢献しなかった非嫡出子に相続させたがゆえに、妻の住む場所を確保出来なくなったらと考えると、これはグッジョブ
>>85
介護を一切しなかった別居の実子が総取りなんだよね
まあ亡くなる前に養子縁組みでもしとけば良かったけど、痴呆の寝たきりじゃどうしようもなかったのに >>88
嫁と死んだ旦那がボンクラだっただけ
痴呆なんかは後付け理由 >>84
それって一見ひどいように聞こえるけど
住む権利のない家にタダで住んでたんだから家賃代わりに介護くらいしろって考え方もあるよ それそれ。
貧乏人の権利主張。
だけど実は何の権利も無いってハナシ。
アホですわ。
母親が先に亡くなると息子が嫁や子供優先で父親を追い出した例を2件知ってるから
これは朗報
また後妻業か
最近の後妻業や末期養子のうさんくささは腐敗した政権から発しているのは間違いない
>>94
これは婚姻20年以上の配偶者の話だから後妻業は関係ないよ >>90
サイテーな考え方だよね
夫婦で守ってきた家はその夫婦のものだ >>79
相続分を支払う必要?????
別に法定相続通りに配偶者が生存中に分割しなくてはいけない
なんて法律はないけど。むしろ父が先に死に母が残った場合には
母がほとんどの遺産を相続して、母亡き後に子たちへというパターンの方が多いはず。
日本ではそうだろ。 そういう邪魔な母親は嫁から煙たがられるんだよ
長生きしたら食いつぶしてしまうじゃないか
>>99
相続人である子供全員が母親の生活に配慮して相続を放棄してくれたらそれでいいが、残念ながらそんな平和な家庭ばかりではない。
子供の中に金にうるさいのがいたら母親に家を売ってでも相続分をよこせと言ってくる。>>83みたいな嫁もいる。
再婚家庭で前妻に子供がいるケース、子供なし家庭の妻(この場合夫の親や兄弟に相続権が発生する)なども考えたら色んなことが起こりうるよ。 尽くすような女性は純粋、悪く言えば単純だからハメられて欠格だよ(笑)
>>101
現実に子のそういう主張を法的に排斥できないからな
レアケースかもしれないが手当てはいる 知り合いのおっさんは親の介護が終わったら嫁を離婚して追い出して若い女と再婚したわ
嫁は介護のために正社員の職をやめたのに
しかしなんか中途半端な改正だな
居住権は固有の権利にしてもいいくらいじゃない
前妻が10歳下の男の仙台転勤について駆け落ちしたのが35年前
前妻の子は大学生と高校生だった
そんな旦那と再婚したのが30年前
前妻の子達は独立していた
旦那様が80歳になるくらいから前妻の子達が急に旦那に接近してきて
信託にしろとか賃貸物件を法人化しろと言ってきた
サラ金の借金3000万払ってやったりマンションも買ってやったのに
集るだけの前妻の子達
前妻も駆け落ち相手と婚姻関係なのにうちの旦那にヨーロッパ旅行をねだり
10日間の旅行に行ってみたり
配偶者居住権で救われた気がする
旦那様は現在認知症 前妻の子達が気付かない程度の段階
年に1~2回会うくらいでは気付かない
>>48
義理の親と住んでた二世帯住宅の友人知人がいたが
知ってるだけで15年未満で8人が家から出たわ
続いてるのは4人だ ぐーたらぐーたら文句ばっかだな
そいでも旦那の介護はちゃんとやれよ
旦那の介護は嫁の仕事
え
父亡くなった時相続放棄で母に全額相続してもらったけど?普通皆そうでしょ?
親に遺産半分寄越せ!現金用意出来ないなら自宅売れなんて言う子どもって…
貢献もしない墓参りもしない前妻の子供達が何十年も連れ添った後妻を追い出せなくなって良かった
数日前のTV番組で1/23で1億あるとやってたのに
遺産のモデルケースだと5000万円ww
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
● 日本経済には60年の長期周期がある
昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) うちの場合は、この改正迷惑。
10年前に離婚、子どもは私が育ててるけど養育費は支払われず。
私の収入がそこそこいいので暮らしていけてるけど、元夫は高級マンション、車、ペットもいる生活。建前上は無職なので養育費は支払わないって言ってきた。
3年くらい前に再婚したようだけど、唯一の子孫であるうちの子の取り分が減る。
20年経つまえに元夫が死にますように。
家事も何もやらない嫁の多いこと、
更に夫へDV暴言やるし、ほんとろくでなしが多い。
これで結婚せよと?
老後は配偶者優遇?
もうアホ言え。
>>120
結婚してないのに、なんで暴力妻をもらうって想定してるん >>120
義理親の介護を無償でやれ!奴隷!まで読んだ >>112
お前がやれよ、実子に義務があると法で決まってる >>95
>>96
何でそういうあからさまな嘘を付くのか知らんけど、
居住権には婚姻20年要件は課されてないよ。 他にも息子の嫁とかが介護した場合に費用請求できるように法改正すると言うことだが、
どうせ介護担当者を優遇する事によって、政府の人員確保及び費用負担を軽減しようとの腹だろう。
>>83
姑だって生きていかなきゃならないからって当たり前じゃん。
仮に遺産分与したらその中からあんたが姑の生活費面倒みるの? >>101
面倒なのは、兄弟の内の1人が配偶者と子どもを残して母親より先に死んでいるケースだね
孫が代襲相続人として相続するわけだけど、意志の統一もしにくいし
配偶者が相続人の親としてかき回してくることもあって本当に厄介 >>119
基本的には取り分自体を大きく変える改正じゃないけどね >>128
なるほどそういうケースもあるのか。
相続ってほんと、性善説でぼーっと構えてたらダメだね。 >>119
そのタイプの人は基本的にお金残さないでしょ
子供に介護がふりかかなければ良しとしないと 小梨だと配偶者が総取りできなくて親や兄弟にいったりするわけだけど
これも婚姻20年で総取りできるようにしてあげてほしい
>>132
その場合は親や兄弟には遺留分がないから遺言書で回避できるんだよね
ただ、元気なうちにそこまで考えて実行できる人は少ないんだけどね >>113
末っ子夫婦が親と同居することになって
上の兄弟達が弟に家をやるならその前にカネよこせと
なだれ込んできた家なら知ってる
親が生きてるのにコレだから死んだあとだともっともめるな 何も貢献しないのに実子だからと踏ん反り口開けて遺産を待つだけの
役立たずの取り分が減るのはいい事
旧民法なら勘当出来たのに
>>137
勘当と縁切りも復活してほしい。空き家問題も解決できるケースが増える >>137
何も貢献してないかどうかって第三者からはわからないんだよなあ。
同居してても世話しながらチクチク嫌がらせしたりできるし。
日本人は思った通りに行動することが出来なくて
会社でも何でもビクビクしてばかりで言いなりな人があふれてる。
介護などをになてきたといっても結局は実子である亭主が何もしないから
やってるだけなら普通に相続して亭主が妻にやればいいだけの話し。 ずっとそこに住んでて、
これからもそこに住み続ける事が条件ならいいじゃん
年数回の里帰りも嫌がる嫁には
財産なんて渡す理由もない
>>144
そんな嫁のことがどこに書いてあった?
嫁には依然として相続権はない >>142
いっそそれがいい
同じ目的なら結束しそう 介護の大変さも遺産の額もケースバイケースだから、
相続前に介護労働に応じてお金を払いだしてから、相続すればいいと思う
同居介護は要介護のレベルごとに一日いくら、ヘルパーが来た日はマイナスいくら
通いの介護は一日いくら
病院付き添いは一日いくら
どうやって証明するのかが課題でもあるけど
>>144
そんな嫁の尻の下に敷かれてペッタンコな息子を減らしてやれw
一人っ子じゃ他所の寄付するとか頑張って自分たちで使い切ることになるけど。
息子が相続してリッチになれば大抵はその妻も分け前があるし、
その後息子が死ねば当然嫁がウハウハ。 ま、正直なところ、
数百万程度しか貰えないなら、面倒みなくていいなら安いものかも。
好意の無いジジババと一緒なんて吐き気。