http://yomiuri.co.jp/national/20180129-OYT1T50000.html
仮想通貨取引所大手の「コインチェック」(東京都渋谷区)は28日、不正アクセスで約580億円相当の仮想通貨「NEMネム」が流出した問題について、被害状況や顧客への補償方針を金融庁に報告した。
金融庁は管理体制の強化や再発防止策が必要と判断し、改正資金決済法に基づいて、近く業務改善命令を出す方針だ。
金融庁幹部によると、流出事件の事実関係と原因、顧客対応と補償方針、NEM以外の被害の有無について、報告を受けた。同社が、インターネットを通じて外部とつながる状態でNEMを管理するなど、安全対策が不十分だと確認した。このため、改善命令を出し、更なる安全対策や顧客保護の強化などを求める。
同社の大塚雄介取締役(37)は28日午後、金融庁への報告後に取材に応じた。「現預金などで資産を持っている」と記者団に述べ、返金のための資金は、自社の保有資産で賄えると説明した。NEMの価格は流出時に比べて下落しており、返金は総額約460億円に上る見通しだ。返済時期は「精査中」とし、事業は継続する考えを示した。
しかし、金融庁幹部によると、全額を返金できるという説明について、金融庁としては、納得できる内容ではなかったという。
前スレhttp://2chb.net/r/newsplus/1517255934/
★1)01/29(月) 08:46:34.50 出
金
出
来
ま
せ
ん
か
ら
あ
き
ら
め
ろ
日本円じゃなくNEMで返せば丸く収まるんじゃね
返済分持ってるか分からんけど
結局のところコインチェックさんはマネロン業の方は
どうなっているのですかね?
まだ入金って出きるのか
いくら自己責任とはいえやめさせるべきだろ
昨日今日ぐらいからアングラ業界の人たちがアップを
始めると思うのですけど社長や大塚君は対応できるのですかね?
>>14
これなんだよなNEM財団もグルなんじゃね? >>16
むしろバックにそういう人たちがいるのでは…。 金融庁は納得できる説明がない状態で現状事業継続させてるの?
これさ893さん達が組のお金を運用してたらヤバイんじゃないの
ここまで来たら、もう金などどうでもいいだろ。
命で償え
>>27
金融庁が各取引所に入る前に換金しないとね 仮想通貨の信用が地に落ちてほぼ無価値になった時に返金すればいい
実際これで首吊る顧客とか出てくんの?
コインチェックとか実情とか深刻度がいまいちよく分らんのだが
>>19
そっちのほうが自然だよね
10億ずつ振り分けてある、って話が本当ならw 年末にニュースの中でうれしそうに
寝て起きたら金が増えてるって話してた
マスクした姉ちゃん元気かな
だれか画像持ってたらください
盗まれたネムの総額ってのはコインチェックが持ってたネムの総額で、客が持ってるネムの総資産はもっと多いから呑んでるのがバレるから色々公表しない(できない)とか?
返す
↓
coincheck口座にJPY入る
↓
出金制限
↓
金融庁激怒&審査落ち
↓
お父さん
↓
和田がしくじり先生登場
っていう夢を見た
【速報】ccがノミ行為をしていたならアルトコインの売買の実態が無かった事になるので税金が発生しない模様。
>>31
単なるハッキング強奪事件から
粉飾とか横領とか詐欺とか色々な臭いが立ち込めてきてかなりキナ臭い >>31
全財産売りっぱらって現金つくるやつもいるくらいだから借金して仮想通貨買ったやつもかなりいるんじゃね?倍になるとか夢見てたら借りた利息なんて屁みたいなもんやろ >>1
被害者26万人はだいたい次の自治体の全住民(赤ちゃんから老人すべて)に匹敵。
これだけの人数の被害の事実を確認し、資金を手当てし、連絡をとり、謝罪し、返金する。中には単価に納得いかず返金を拒否するやつもいるかもしれない。
これ、人件費もかかるし、後ろ向きな業務だからやり手がいない。
口で言うのはたやすいが、実務的にはかなり大変な作業。
83 兵庫県 加古川市 267,435 265,055 -0.89 施行時特例市 2017年10月1日
84 北海道 函館市 265,979 263,750 -0.84 中核市 2017年3月31日
85 福井県 福井市 265,904 264,520 -0.52 施行時特例市 2017年10月1日
86 東京都 府中市 260,274 262,690 +0.93 2017年10月1日
87 徳島県 徳島市 258,554 257,563 -0.38 2017年10月1日
88 神奈川県 平塚市 258,227 258,439 +0.08 施行時特例市 2017年10月1日
16 東京都 墨田区 256,274 263,484 +2.81 特別区 2017年10月1日
89 長崎県 佐世保市 255,439 法人が換金しても税金が発生するだろ
1000億円くらい準備しないと補填できないんちゃうの?
公共の福祉に反するという裏技使ってでもこの損害条項は無効にすべき
>>38
全財産を仮想通貨にして浮かれてた人もいたなー
みんな元気くな >>41
私的な契約に公共の福祉なんて滑り込む余地内 出したくなくても金融庁が出てきた以上全部書類は出させるだろうな
>>43
上場企業じゃないから今まで開示義務なかったもんね
すぐ出せないとこ見ると何かしらやってるよ
そろそろ特捜部隊がダンボールを組み立て始めてる しかし被害者連中は大人しいな本当にお金帰ってくると思ってるの?
もう換金してる人もいるのに早くしないとコインチェックにある金なくなっちゃうだろ
全員が何時でも全額出金できる。
そう思っていればいい。
思うだけで行動に移してはいけない。
コインゲームに参加していた奴が大変なのは全部封鎖で取り戻せない
だけでなくてこれに雑所得の項目がついて国税庁が税金払うことを
示唆した事だからな。
似たような会社は焦ってるだろうな
確実に全社にチェックが入る
まともに財務諸表も出さないとか認可受ける気ないだろ
こうして事実上営業できない状態が続けば続くほど
会社の資産もどんどん目減りしていくわけだしな
こうなってみると、ネムかっぱらった犯人が正義の味方に見えてくるな。
CCの悪事がバレなかったら、被害もっと拡大してたんじゃないか?
>>48
多分国税庁も検察も絡んで帳簿は全部提出だね >>56
その穴埋めしようとしたのが今回のREM盗難騒ぎなんじゃね?
盗まれてないか、仲間や社員が海外から盗んだか、財団が仲間かのどれかだろ 潰れるなら潰れる。生き残るなら生き残る。そこんとこハッキリしてくれ。
生き残るならこのままコインチェック利用するから。
ガラクタ商品扱う古物商にちゃんとした免許制度があるのにあんな若いあんちゃんが
社長やってるって免許制度どうなってるんだよこの業界は
こんなん本来、強制査察もん、強制立ち入り検査もんでしょ
資金決済法の改正法の本格適用前でできないのかもしれんが、
今年は、はれのひを皮切りに計画倒産詐欺が多発しそうだな
現状ってメキシコだと社員何人くらい死んでる感じなん?
流出って言ってるけどさ、
わざわざセキュリティの穴をあけて放置していたに等しいからな
計画倒産狙いのほうがしっくりくるわ
そもそも出金出来ないんだから10倍にして弁済でも意味はないwww
まぁ出金停止て事実上の業務停止宣言だよね
いくら詭弁を使おうとw
メガネのやつれた顔みれば相当ヤバいのバレバレやんな
>>72
はれのひ事件が3軍以下にかすむ事件だよな >>54
株やらFXをやってて確定申告を経験してる奴らは
納税分は別に分けてると思うが
完全な新規の奴らは大丈夫だろうかと心配になるタイミングだよな
12月末で確定、3月に確定申告だからね
4月で納税終わった後に口座凍結ならともかく
下手にとぼけるより申告して事情を説明して分納にしてもらう方が傷は浅いよ >>77
でも、はれのひの被害者は可哀想だけどコインチェックの被害者はザマーって感じだよな >脳裏にあったのは、「あの時は本当に大変だった」と振り返る17年5月9日の大規模システム障害だ。
>同日は「通貨の価格が他市場の10倍くらいの異常値がついた。原因究明などのために6時間もサーバーを止めた」のだ。
>障害発生から取引停止まで約20分間取引が可能だった時間帯があったが、
>その間に成立した売買をなかったことにするロールバックという措置を適用。
それ犯罪だからw 馬鹿なの?
>>39
問答無用でccの本人口座にjpyで入金で、
謝罪もメールと記者会見だけだよ 「近く業務改善命令を出す方針だ」
なんちゅう、緩い対応
これまで仮想通貨を後押しする政策で甘かったんかしらんが、
こんな電子ネズミ講、仮想通貨転がしを後押しせんでもええでしょうに
それぞれの客の持っている仮想通貨の総量>ccが持っている仮想通貨の総量
なんでしょ?
Bitcoinは=かもしれないけど、他の12種類は。
いまごろ客から預かった金をどうやって隠すか考えてるんやろうな
あの青白い社長の顔見りゃ結果分かるだろ?
1円も戻って来ないよ
もう諦めな
>>79
下手にとぼけたら脱税で実刑確定してしまうしな 金融庁はとっとと税金で救うと発表すべき
国民のすべてのねがいだよ
用意周到な計画倒産だわ
超大手の弁護士事務所やら芸能人やらに宣伝打てるツテとか
たかだか27歳の若造にはないわな
絵を描いた奴らがいるのは明白じゃね
被害者は弁護士に相談するか消費者ホットラインに電話しとけよ
今回の不始末で 確定したマイナスは
売り逃げたヤツのプラス分 そういうゲームなんだろこれ
>>91
パチンコで損した奴も救済しろになるわボケ >>84
そう簡単にはいかんと思うよ
26万人ともなると色んな人種がいるからねー
しかも仮想通貨に手を出す人種だから。
仕事してれば想像つくと思うが >>82
世間の反応は皆そうだ。
コンチェック被害者に返金なんかする必要ない。
こいつら、ラクして稼ごうとしてた豚なわけだから。
クズにはお仕置きが必要だ。 胡散臭い未公開株と同じ
こんなものが通貨として機能するわけない
この件、被害者だけが泣き寝入りなんて馬鹿な話がまかり通るか
万が一にも返金されない時は国が責任をとれ、税金投入して補償するべき
そいつらがまた稼ぐためにアホな新規をまた集めなきゃ
申請中とはいえまだ非正規な営業のところで取引してた連中を税金で救うとか意味不明
>>86
たぶん金もコインもそうだよ
溶かしたりこいつらの飲み食いにつかったよ >>99
なんでおまえがバクチですった金を国で面倒見ないとならないんだよ
ばかなの? メガバンが仮想通貨に参入したら既存のどこの馬の骨ともわからない業者はかなり淘汰されそう
90年代後半のインターネットブームからのプロバイダの統廃合みたいに
もう金融庁はご自慢の東大卒査察軍団を派遣して
ガサを入れようよ、ガサ入れを。
>>39
取引できないのは全顧客100万人だぞ。w
でもなぜか、静かなんよね。w >>90
まあ一度も確定申告してなければ呼び出しくらった後に知りませんでしたごめんなさい払いますって態度取れば
実刑まではくらわないけどね
悪質とみなされた場合の重加算税はエグいからね
延滞税もカードローンも真っ青の金利ガンガン乗せてくるし
まずは管轄の税務署に相談しないとな
税金は泣いても喚いてもビタ一文も安くならない 経過措置で認可なしの営業を許されているにすぎないのに
芸能人を使った大々的な宣伝。舐めているだろ。
さっきから国が保証しろや国の税金やらで
場を収めるように仕向けている書き込みから察すると
やはりこの件は北朝鮮への
軍資金送金が絡んでいるんだな
>>104
裏書する資本力があるのに
信頼の仮想なんてする必要はないだろ
発行者が現金と交換しますで終わり これが金融崩壊のトリガーになってる事に
まだ誰も気づいてないんかも
>>106
その顧客100万人も仮想顧客だったりしてw >>85
財務金融大臣アホウ太郎だからw
だから低学歴に政治をやらせるなと言うんだよ 反日売国国会議員がいる政党も絡んでいたら
全て【朝鮮】という言葉でつながるよ
リアルマネーの取引所なら3段階の暗号キーでロックされるところ
この仮想通貨の取引所はたった1つの暗号キーしか無かったんだろ
今までハッキングされるリスクを考えなかったのか? おかしいだろ
こんだけの騒動誰かがケジメつけるのか?それともケジメとられるか?
後者に1票
>>113
うん 見せ金すらないから出金を停止するしかないんだ 和田 「賃借対照表なら出せます!」
和田 「貸借対照表?なにそれ、美味しいの?」
>>99
残念ながら自己責任だよ。投資的なもの全て事件天災倒産など
国が税金で救済などした事実は1度もない
ただし東京電力だけは会社に補償金を補填した例はあるが損失被った株主に
税金で補填したことは全くない >>116
決済の速さをウリにしてたんだろうなぁ。
まぁ、そうなればセキュリティが甘々になるのに。 こんなもん早く潰れたほうがいい
実態経済に本格的に組み込まれてからこんなことが起こってしまったら
それこそリーマンショックの再来になりかねない
今のうちならパチンカスがヤケドする程度で済む
今のうちに潰しておくべき
改正法で金融庁による取引所やブローカーの監督はできるのかもしれんが、
株式市場の場合の証券取引等監視委員会に相当する組織はあるんかいな?
>>99
あほか金融庁はFXのレバレッジ規制を9割反対の意見ガン無視して発動させて
投資家パンクさせて投資家保護だと平然と言い放つ鬼畜だぞ
新参の仮想通貨なんか救う訳がない >>14
法律的に規約で書いてあったとしても全免除は無効だぞ、一部免除ならできる
ただ、過失や故意の場合は一部免除すらできない
今回の場合ってコインチェックの過失だよね コインチェックで1円が2億になったぜヒャッハー!
↓
口座出金凍結
↓
コインチェック倒産で全額0
↓
でも1円から2億の収益からの納税義務は発生
↓
最大55%の納税の可能性で1億500万の納税義務発生
>>122
電子情報での重要なやりとりでこそ機密性を高めるべきなのにな
むしろわざとだったりしてな… >>121
重大な企業は救うことがあるが、企業の客をすくったことはない
つまり、救うとしたら客ではなくコインチェックw >>123
禿同
今なら欲の皮のつっぱった連中の中だけで事が済む >>116
銀行なら警備員、静脈認証、ランダムキーのデカイ金庫
コインチェックはダンボールに現金入れて社長のデスクの下
これくらい違う >>128
これが確定したら
電車でGoになるからなぁ >>112
100万人もいないわな
よくある誇大広告だろう
実数はどのくらいなんだろうか
こんな怪しいものを始めようって人の数は 財務諸表の提出を拒んでるって
今回の流出があった1月分はまだ完成してないから出せないだけで
ちょっと前のものは出してるんじゃないのかな
>>99
お前、バカか?
リスクも理解して無いからそうなるんだよ。
とっとと半島へ帰れ、チョン >>136
ただ、NEMに関してはJPYに換金して返金すると社長が言っちゃったからな 本当に金があるのなら勝手に顧客のポジを安い価格で手仕舞いしないで
抜き取られた分をそのまま補填してやればいいのに。
>>142
円ならそうだが、JPY(データ)は課税対象になるのかね? >>132
CCに重大な過失があるんだからCCも税金で救うなんてありえないよ
日本の大企業でも救われない企業なんて山ほどあったでしよ?
最近だって東芝、シャープ、タカタ、スカイマーク他倒産したり倒産寸前で
買収されたり >>139
昨年度の決算書みて預金残高も潤沢で
自己資本ががっつり日本円であれば金融庁は納得するよ
プロがなんじゃこりゃって思うような資料しか出してないんじゃないの?
仮想通貨いくら所持してても納得しないよ
最後は法定通貨 >>144
ならない、jpy で出金できたら利益に課税 >>136
国税庁によると補償金は雑所得として課税するみたいだなぁ。 国に責任とれとか税金投入しろとか喚いているバカがまだ居て草
西新宿などでディーラーを名乗るケバイ若い女性たちが、まじめそうな女性たちにクレカやサラ金で数十万ずつ借金させて、仮想通貨に投資させようとしているのって、こいつらに関係ありそうだな。
早く逮捕した方がいいと思うけどね。
ここの経営陣が数百億円も利益生まない日本円でストックしているとは思えないんだが
金融庁相手に財務情報を開示しないとかどうなってるんだこの会社
コインチェックは基本的な財務情報の開示も拒んでいるが、
金融庁「開示できないその状態が、経営の態勢整備ができていない」と指摘している。
https://jp.reuters.com/article/fsa-coincheck-idJPKBN1FI0AI?
金融庁の調査で拒否ってマウントゴックスと同じだな
岡田仁志の『仮想通貨』って本にマウントゴックスの顛末が載ってた
金融庁は「返金能力があるか確認する。直近の財務諸表を見せろ」と要求してるのに
マウントゴックスは「あなた方にはビットコインのイノベーションがわからないのか」
「これは未来の経済概念であり実存通貨の時代は終わりを迎える」とか訳のわからない経営理念を語り続けて
コインチェックと同じで開示をずっと拒否してた。でその後倒産www >>99
焦る気持ちは分かるが、冗談にも程があるw 20万人の犠牲ですんでよかったわ
これが100万とかだと政府も無視できなくなるし
小規模なうちに事件が起きてほんとよかった
>>129
建前上は手数料で稼ぐんだから
流通してる仮想コインなら仕入れしないとだめなんじゃね
ほんとに仕入れてたかどうかだがw 嘘ばっかやなここ。ほんとのこと何一つ言ってない
コインチェック「自己資金で返金できまーす」
↓
☆金融庁が調査した結果、資金がなかったことが判明☆
原資確認できず、原因特定あいまい「極めて説明が不十分」
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00459677
金融庁は28日、コインチェックから流出原因やシステムの管理体制などに関する報告を受けた。
同社は、被害を受けた顧客に日本円で460億円余りを返金する方針を示しているが、
その原資が確認できず、流出原因の特定にも至っていなかったという。
同庁は「極めて説明が不十分」(幹部)として、行政処分に踏み切った >>148
ですよねぇ
たぶんこいつらは払わないから課税される可能性はないかな ほんとに使ってた奴が多いんだなぁw
いつもなら自己責任派が圧倒的優勢のネットでカオスってるw
納税義務に関しては、利益が発生する場合の利益の発生時期は今年で、
払わなければならないのは来年の話だから、利益のうちの税金相当分を
来年の納税時期に払えるようにしておけばいいだけの話でしょ。
払える資産があることを示せない
出金を停止している
なのに入金はウエルカム
どんな状態かわかるよね
規制はいるの間違いないってかこういうのは不安が襲った時点で一斉引き下ろしで潰れる。
>>144
仮想マネー社会を国家が将来的に認める方針なら
そうなるんじゃないかw
何事にも始まりには生贄は必要だからなw
>>146
どうやら国庫にとってのゴールドラッシュのようだなw TVでブロックチェーン協会の人が毎月手数料500億円あるから余裕で返せると言ってたぞ
為替市場の場合は、規模が大きくて、風説の流布や相場操縦(馴れ合い取引など)は
難しいから、問題にならんのかもしれんが、アルトコインなんて風説流布や相場操縦を
し放題になりかねんでしょう。
>>160
取締役って37だろ?
50後半に見える
なんでこんな老けたのたった数日で >>162
今、生活保護や母子加算のスレが立っても叩く奴少なそうw 国税はデータ上の利益に課税とかやってもまったくおかしくないが
流石に、現生受け取って無い状態だと裁判で国税側が負けるよ
脳C達は歓喜してたけどね
現実見ろって言ったらあとで土下座しろって言われた
思考が真逆
納得できちゃう道理なら錬金術にならないだろ
資本主義とは本質的には嘘を99.999%の民衆に常識として洗脳する世界
>>168
預かり資産が数千億しかないんでしょ?
毎月そいつらが資産の数十パーセントの手数料払ってるならね
そんな頻繁に取引しないでそ? やっぱり会見で頭下げた時のあの和田の顔はサイコ以外の何者でもないと感じる
ほんとに全顧客分の仮想コインがあるかどうか怪しいよなw
>>155
拒んでるって悪意ある書き方だろ
ほかの記事だと9月まで提出って書いてある >>180
良心とか恥とかの感情が欠落してる発達障害 🔷頭を下げた時の和田
http://i mgur.com/yz4h9vu.jpg
【時系列まとめ】
■1/26昼(騒動中)
CoincheckからLSKへ関連資産を移動
3LSK
1LSK
100LSK
10000LSK
20000LSK
10,000,000 LSK
4,180,000 LSK
↓
■1/26夕方「あっ、まだいるっ!」バタン「ギャハハハw」
↓
■1/26会見19:00
CC「財務は公開しないが株主保護だけは最優先で行う」
記者「株主って誰?」
CC「私達二人」
↓
■1/27の14:39(コインチェック停止中)
更に3,149LSKをCoincheckからLSKへ移動
----------------------------------
Date(日付): 2018/01/27 14:39:13
Sender(送り主): Coincheck.com
3,149 LSK
https://explorer.lisk.io/address/14367838290034827614L
-----------------------------------
🔶CC外に逃がした関連資産
XRP(リップル)170億円
LSK(リスク)380億円
↓
■1/28
顧客への補償時期や手続きは『検討中』『見通し立たず』
取引全停止中も円による入金のみ可能状態に
↓
■1/29
金融庁「資産が十分だと納得できる説明がない」
業務改善命令にあった「責任の所在の明確化」を削除したものを自社HPに
警視庁が任意で事情聴取 >>165
破産の報告のが先だよね多分
管財人も会社の資産が仮想通貨ばっかりでお手上げになりそう
日本円に換金したくても暴落が怖いし
法定通貨じゃないから国は知らんぷりだろうし >>147
仮想通貨でも500億くらいになるものを
持っているなら、ある程度は納得もできるだろう
実際に換金できるかどうかは別として
たぶん仮想通貨もいくらあるか分からないんだよ
預かり資産とか会社の資産とかごっちゃになって
もうわけわかんない状態になってると想像 【炎上】コインチェックが身内だけに出金許可か / 特別に出金させてもらった人がネットで暴露
buzz-plus.com/article/2018/01/29/coincheck-refund-and-withdrawal/
↑これって嘘なの?本当なの?素人のワイに教えて、お金持ちな人
>>175
一度でも食事や買い物の代価決済が確定していればどうだろうね?w 客は、自分の買ったコインを、ブロックチェーンの中の自分のアドレスに確認できるの?
和田が預かってますよって言ってるだけの和田コインなの?
・客からの預かり金を分別管理してなかったんじゃないか?
・客からの注文を本当に約定してなかったんじゃないか?
土曜日に冗談交じりで書き込んだけど当たったっぽい