サバの缶詰が人気だ。おいしいだけでなく、健康に役立つ成分が多く含まれていることが広く知られるようになった上、昨年秋にはテレビの情報番組などで相次いで取り上げられ、売り上げが加速。ブランドによっては、前年比で2倍の売り上げとなる月もあった。1缶100円程度から、という安さも魅力で、家庭の食卓の“定番”に近づいているようだ。 (櫛田寿宏)
◆売り上げ加速
水産大手「マルハニチロ」の代表的な缶詰ブランド「月花」シリーズ。このサバ缶の昨年4〜11月の売り上げは、前年同期比で36%増を記録した。11月だけで比較すると、前年同月の2倍に増えたという。同じく「極洋」のサバ缶は、昨年4〜12月は数量で64%、売り上げで54%アップした。
サバなどの青魚に多く含まれる健康成分のEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)は、ともに体内の血のめぐりを良くし、DHAには脳を活性化する働きもあるとされる。こうした“健康情報”は広く知られ、サバ缶も一定の人気を保っていた。
昨年秋ごろ、テレビの情報番組で改めて、サバ缶が「美容と健康にいい食品」として紹介。別のバラエティー番組でも特集されるなどしたことで、健康に関心が高い層の購買意欲を刺激したようだ。極洋常温食品部の今藤龍丸部長は「イワシやサケは伸びておらず、これほど増加しているのはサバだけ」と話す。
◆パンやワインにも
標準的なサバ缶は、1尾の半分ほどが使われており、水煮、みそ煮、煮付け(しょうゆ煮)などがある。値段は安いものだと100円以下からある。マルハニチロによると、サバ缶の主な購買層は50代以上だという。
このため、近年は若い世代にも手に取ってもらおうと、メーカー各社はパンやワインにも合う製品を発売している。極洋は、SABAKANシリーズの一環で「さばのカレー煮込み」と「さばのトマトパッツァ」を発売。ともにそのまま食べてもおいしいが、料理の素材としてもおすすめだという。
マルハニチロの「ラ・カンティーヌ鯖フィレ」は、脂の乗ったノルウェー産のサバを良質のオリーブオイルに漬け込んだ。陶磁器のようなおしゃれなデザインの容器も好評だ。
今藤部長は「先進国で魚食が減っているのは日本だけ。魚がおいしくて体にいいことは世界的に理解されるようになっている。今まで食べなかった人にこそ食べてもらいたい」と話している。
平成28年のサバ類の漁獲量は48万9千トンで、ここ数年はほぼ毎年40万トンを上回っている。中央水産研究所は「太平洋で水揚げされるマサバが増えているため、全体の漁獲量の増加傾向が続いている」としている。昨年、秋サケやサンマが不漁となり価格が高騰したのとは対照的に、漁獲量が安定していることもサバ缶の安さにつながっているようだ。
長いので続きはソースで
産経ニュース 2018.2.12 07:10
http://www.sankei.com/life/news/180212/lif1802120011-n1.html
関連過去スレ
【うまうま】サバ缶大人気 売上高6割増★3
http://2chb.net/r/newsplus/1512274597/-100
★1が立った時間 2018/02/12(月) 07:26:04.59
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1518387964/ 缶詰って捨てるのとか考えたら面倒やん?
レトルトにしてくれよ
おまえら、スーパーに行ったらサバ缶を買えるだけ買っとけよ
人気があってすぐに品薄になるからな
そして中国人が鯖の味を知り日本人はイワシを食べるはめになる。
コンビニで売ってたアサリのパスタに身と汁半分入れてみた。
汁はパスタ食べ終わった後で飲んでも( ゚Д゚)ウマー
サバカンとレトルトカレーとご飯買えば
300円ぐらいだな
よし今夜はこれだ
これステマじゃなけりゃただの日本人の貧困化なんだけど・・・
大丈夫かよ(´・ω・`)
これからサバ缶で昼飯を食べようと思ってるんだが、
しょう油以外でなにをかけたら美味しくなるか教えてくれ
トッピングでも良いが
■安倍首相「所得を150万円増やす、中小企業にも果実を」
↓
■結果…
一時期美味しいし手軽だから仕事のお昼にお弁当と一緒に一日半缶づつ食べてたんだけど、数日でお通じが良くなりお昼食べてから2時間後には毎日必ず出るようになったな
健康番組で何度も取り上げられてるからな
血液サラサラ、ダイエット、認知症予防
俺ですら食べるようになった
鯖缶は美味いがなかなか成れんぞ?
鯖はもとより網も雲も最近は要求される
必要なら自分でコードも書いて動かす必要有るし
一番の難点は夜勤だがそれが苦にならなけりゃたしかに美味しい職だわ
サバ缶をな、サバ缶を好きな時に食えるようになりなよ
それがちょうどいい偉さっていうもんなんだ
鯖缶。イワシ缶。サンマ缶、
どれも好きだ。
でも缶はゴミ出しが大変。
技術的に可能なら真空パックにして欲しいわ。
そんなに日持ちしなくていいからさ。
鯖缶はその栄養の高さと美味しさからレーションに採用されるべき
単純にほんとに旨いんだってな
缶詰の技術が上がってるのと作り手のこだわりで
レトルトや缶詰の進化が凄いらしいぜ
は?かなり昔から定番中の定番だろ?
あとサンマの蒲焼きな。
サバが減ってるってのに何で買い煽りしてるんだよバカかよ
骨ごと食えると言っても気持ち悪いんだよ
なんとかして
缶詰の魚ってヤバイの多そうだけど大丈夫なのかねえ
北陸ちかい漁港のだと放射能多そうだし
あと缶詰ってコスパは悪いだろう
某番組でも放送していたが、うどんのつけ汁にも使える。
たけしの医学でサバ缶ダイエットやって品薄現象が起きたのが
2013年でもうすぐ5年になる
サンマにイワシの缶詰もワイの常食だから買い溜め厳禁な
魚丸ごと売ってるのが納得いかない
頭と骨と鱗はとってから売れって思う
料理の効率が悪くなるだろうが
魚の缶詰なんか売れ残りの臭い魚を原料にしてるのによく食う気になるわ・・
美味いけど高いのがな
100円もするなら鶏肉でいい
水煮缶は身体に良さそうだけど味噌煮缶は血圧上がりそう
たまに食べるけど美味しくない奴に当たったり体調が良くないと楽しめない
充電旅で出川が鯖の刺身食ってたが、あれは上手そうだったなぁ。
アベノミクスでエンゲル係数爆上げ中だから、そりゃ缶詰に人気殺到するだろ
(´・ω・)塩分過多だからオメガ3のサプリメントでおっけー
米国産のやつ
サバ水煮にチューブのしょうがしぼって味ぽん
これだけでうまい
あんなに塩辛くてどこが健康的なのか?
鯖が良いってなら自分で調理するよ
チューブ生姜をさらにプラスすりゃ最高だよな
缶はやめてほしい、頻繁に食うには密閉パックの方がええよな
オイルがいいよアヒージョ
サバ缶、オイル、にんにく、鷹の爪、塩
バケットにつける
肉に比べたら腸内で腐りにくいからいいんじゃね
肉は体臭の原因になるし
幾つか食べ比べて気に入って買ってた鯖缶が近所のスーパーから消えた
買い出しが面倒な時の非常食に助かる
>>12
ご飯は炊いて冷凍がいいよ
地味に高いよなパックご飯 >>55
鮮魚コーナーで頼んでやってもらえよ。常識だろ
鯖缶は水煮に限るね。味噌とか最悪の醤油系の味付けとか論外 さんまが捕れなくなったから
さんま水煮缶も入手が難しくなったな
>>60
そうそう
差が激しいんだよなサバ缶って
美味いのと不味いやつの
美味いのは至高なんだが
加工するサバの獲れた場所や時期の違いだと思うけど 缶詰めメーカーさん
水で軽く流すだけで綺麗になる缶を
開発して!ブラシの毛を一刀両断するほどの凶器を洗うのは怖すぎる。
ワンカップをあっためて熱燗にし、
あっためた鯖缶を食べるとノスタルジックを感じることが出来る
鯖なら
小浜市の浜焼きかな
骨まで食べたら、一番ヤバい核種の ストロンチウムさんが
>>1
安定してるようだってw
日本じゃ流通できないような小さいのまで取ってるからだろ。
それで格安に海外に輸出して、それが鯖缶になって帰って来てるの。
こんなことやってるとサバも先は短いよ。 >>1
うわぁ〜数年後は高くて食べられなくなっちゃうよグスン(涙
>>86
ほんとそれ、鯖缶好きだったのに皮を何気なく剥いだらぐるぐるに渦巻いたの見つけて
それから食べられなくなってしまった >>12
100ローにサバカレーって缶詰もあったよ >>57
お前ってそんなジャンク品しか食わねえのか
可哀想な階層の人なんだね(笑) ちょっと手加えればだいぶ料理っぽくなるしな
というか鯖が好きなんだけど
サバでもイワシ、サンマでええから
キャベツや白菜をちぎったものと一緒にレンジでチンしてみろ
お好みで七味やら生姜や付け加えてな
防腐剤や添加剤使ってないと唄っていても、缶のフタ内面に防腐塗装してるんだよね。
あれ、ヤバいよ。食べないよ。
と、缶詰工場でバイト経験のある俺から。
サバ缶習慣にするとマジで効くぞ
健康診断でびっくりしたわ
魚は刺し身(寿司)と缶詰だけでいいや
骨取るのめんどくさいし
裁判官「♪いやんウフ〜んアハ〜んそこは裁かんなの」
確かにワイン飲んでマルハニチロのサバ缶はうまかった
>>104
アニサキスなんてさんまの塩焼き食えばいくらでもいるだろが
生の刺身ならヤバイが焼き魚や煮魚でそんなの気にしてたら魚なんか食えねえわ サバ缶って聞くと大塚愛思い出して小林麻央思い出すわ
ラ・カンティーヌのオサレ缶をジャケ買いしてる
主婦が増えたんでない?
>>114
よーし肥満と中性脂肪とコレステロール値が高い俺が鯖缶にチャレンジしちゃおうかな
最近EMSで寝たまま筋トレも始めたし完璧 >>113
オイルサーディンとか缶のまま直火にかけると
やばいよね つべの鯖缶何週間食い続けたら〜系の動画は本当に血液検査の結果が良くなってるからやっぱり身体にいいんだなと思う
あれ系の缶詰は見た目グロテスクだからいやだ
あと骨ってとらないとダメなんだろう?
自分は食うのシーチキンくらいだな
こういうブームならまだわかるわ
別にまずいもんじゃないからな
どっちの料理ショウだったか
素麺つゆにサバ缶ぶっこんで浸けて食べるの試したらむちゃくちゃ美味かった
生姜ネギミョウガてんこ盛りにして喰ったら更に倍うまかった
サプリのEPAやDHAを抜いたあとの抜け殻も
まじってるぞ。
成分表記の無いものは疑え。
もっとも成分表記も“抜け道”はあるから完全に
信用は出来ないけどな・・・。
>>126
いい加減あのゲロをスーパーの店頭に並べるのやめてほしい 朝、嫁と喧嘩して仕事に出かけ晩に家に帰って風呂に入って出てきたら
食卓の上に鯖缶1個とホカホカご飯が置いてあったことがある
何これ?と聞くと「晩御飯!」とまだキレてたのでおとなしくいただいた
【放射能】一番ヤバい魚は、サバ?(鯖のセシウム放射能汚染)
【サンデー毎日「放射能と食」】
マサバから1キロ117ベクレルのセシウムが検出された。
【サバは福島県沖で過ごしている】
サバは、3月〜6月まで福島県沖から茨城県沖で過ごす。
サバのステマ(ステルスマーケティング)
鯖って糞不味いだろ、塩焼きぐらいしか使いみちがない
みんな貧乏が悪いんや
お金があったらバッテラが食べたいねん
鯖缶みそ煮がおいしい
もう出来上がってるからありがたい
納豆サバ缶ねぎみょうがしょうが混ぜたのを丼いっぱい作って常備しておくと夏は越えられる
仕事場ランチの定番だ
冷凍した米持ってって
サバ缶、納豆、液体味噌で味噌汁
納豆もバナナもトマトも同じこと、馬鹿がメディアに踊らされる
>>113
缶詰に限らず食品工場に勤務経験があるやつはその会社のは食べたがらないやつ多いと思う
俺もある果物をジュースにする仕事をしたけど飲む気失せた >>128
長野市は常に全国トップ3に入る。消費量 >>14
キュウリのスライスを塩揉みしてトッピング 鯖缶とネマガリダケの味噌汁だろ
ネマガリダケをスーパーで買おうとしても中国産しかねー
>>132
インスタントとか冷凍職品ばっか食わせてた糞親の家庭の子ってそんな感じだよな
魚一つ綺麗に食べられない
それ見てその人の人間のレベル(家庭環境やら知的水準やら))の指標にしてるよ、俺 本当は、からふとますの水煮が好きなんだけど
高いからサバで我慢している。
>>122
伊藤食品のサバ缶が味と値段の折り合いが一番いいと思う >>151
そうなんだ
まあ確かに鯖缶使った料理はよく出てきた希ガス 取り敢えず前スレをざっと読んで改めて解った事は“断トツ赤IDの奴は先ず間違いなく本物”っつう事。
>>151
へぇ
海がないから近海物が食べられないんだろうな
俺の住んでる栃木県も根本的に魚を食べる文化がない >>165
サラダに鯖缶ドン
味噌汁にも鯖缶ドン
海無し県 冷凍鯖100円くらいであるし焼くのが一番好きだけど
解凍するとこからだからめんどくさい
>>1
さあ 入れろ! 水煮 うめぇ もう一度! 好きだっ!
が流行してんじゃないの 安くて美味しい、苦手な人はブームに流される必要はないよ。
昔のサバ缶と今のサバ缶では全然違うってマツコでやってたな
生臭イメージある人は今のを知らんて
>>170
簗漁の鮎とかうまいけど
毎日の食卓に上がるようなもんでもないしね >>114
髪の毛もツヤツヤになる
一年前から二日か3日で一缶食べてたら、周りからヘアークリームや
シャンプー変えたとかしょっちゅう聞かれるようになった
それに女だから髪の量増えなくていいのにやたら増えてるしw
マジでサバ缶凄いね 卵と納豆ばかり食ってる俺には
1つ100円超えのサバ缶は贅沢品
人気というかこれしか食えないんじゃねーの?一缶食い終わる前に飽きるけどな。
でも醤油ラーメンに肉代わりに入れてみたけどマズかった
サバとかイワシとかの缶詰の味付け種類もっと増やしてほしい
>>158
いや俺はインスタントとか冷食も加工食品もほとんど食ってないし
野菜の煮物とかそういうの中心。
魚介系は2日に一遍くらいの割合で食う
魚は単にフォビアなだけだよ。
ビジュアル的なグロテスクささえ取り除かれれば
普通に食える。スーパーの魚系総菜とか。
缶詰は苦手。 >>13
大丈夫。サバの漁獲量が好調なだけ。
ステマ+豊漁の魚は味が良い。 サヴァ缶ならちょいちょい各種食べてるな。
非常食にと思って買ってるはずなのに。
この記事を読んでサバ缶を食いたくなった人は、騙されやすい性格だ。
この記事は、産経新聞がマルハニチロから金をもらって書いた広告だよ
>>122
好みだろ
大まかにわけりゃ水煮と味噌煮だがそれぞれの家の味ってモンがあって好みも違う ぶっちゃけあんまステマして売れて欲しくない
俺が買えなくなる
金ないときのつまみにも最高だよな
サバ缶とビール🍻最高
レトルトパウチになってるサンマの蒲焼きみて神かと思った 鯖もはよ
>>182
サバは三枚に開いたもんを焼くだけのが圧倒的に美味いよ
脂のってるノルウェーサバを焼いて軽く醤油掛けて食うとたまらんわw 左中央が業務スーパーのセール時68か78円くらい 160gと少ない タイだ!!
右は業務スーパーで89円くらい 190g これもタイだ!!
左中央の業務スーパーのはEPA DHA表示がいい感じだ!! これが多いのか少ないのかわからんが・・・
http://thuploader.orz.hm/img/?mode=dl&id=351
鯖はエンジェル係数が低くて安上がり
安くていいのが鯖だ! 錆には豊富なDNAが入っててカルシウムもとれるしオススメだ!
DNAには血液もサラサラになるし不法和酸で色々体にいいらしいから食べたほうがいい 一方、さんまの蒲焼き缶と
イワシの味噌煮缶は・・・
10袋100円くらいのインスタント味噌汁を指定の濃度で作ってその中にサバでもイワシでもみそ煮缶を入れて温めたら飯が捗る汁になる
安価でたんぱく質とれる品って何かな?
納豆はそこそこいいと思うが飽きてきた
湯豆腐にサバ缶入れたらマジで美味い
でも洗った鍋が生臭い
>>98
アニサキス外気レイル鯖缶なんて、腐敗ガスですぐ膨らんじゃうよ サバ缶食べるようになってから、髪がフサフサになってうれしい
>>221
サラダチキンとか売ってるが
あれどうやって食うんだろ? こんだけ人気だと値上げ待ったなしだな
さらに進むと品薄
国産ウイスキーのように
サバカレーかぁ、玉置浩二のドラマで流行って買ってみたが生臭かったな。
黄色い缶でSAVAって書いてあるオシャレっぽいやつがあるがあれって鯖缶なの?
夫変換ミスだ。ついでに補足しよう。
アニサキスが生きている鯖缶なんて、加熱殺菌不十分だから、
腐敗ガスですぐ膨らむ。
Bグル板じゃ鯖水煮缶スレは今世紀の初めから途切れずに続いているな
>>51
海の汚染物質リスクは、食物連鎖のどの位置かによって変わってくる。
最上位はクジラ。
日本人はマグロを食べまくるから血中の水銀濃度が濃いことで知られている。
マグロやカツオなどの大型の魚は、少し注意が必要。
サバやサンマやイワシのような小型の魚は比較的安全と言われている。
特にイワシが最もクリーンと言われている。 >>222
サラダチキンは軽くあっためてそのままでも食える
胡椒のやつが食いやすい てか缶詰のサバって太平洋側でとれたやつだろ?放射線大丈夫なのか?怖くて魚の缶詰ずっと買ってないんだが。表示も国内水揚げしか書いてないし
卵やろ
1個10〜25円でたんぱく質以外も豊富な完全食やで
コスパ最強じゃないかな。調理法も豊富だし
四月から一人暮らしなんだけど食費ってどのくらいかかるかな?お酒は飲まないです!
2万円くらいにならんかな
最近値上がりしてるから
もう100円以下で買えなくなる
一時期TVで誰かが言ったせいでタイカレーの缶詰ブームが来かけたよな
食ってみたら糞不味くて案の定すぐに忘れ去られたけど
>>232
サラダチキンは1度ミンチにしてから成型してるって聞いたけどどうなんでしょう?
食べやすいから結構食べてますが シーチキンのカツオも詐欺だな
ちゃんとマグロで作れ
サバ缶は一昨年あたりにも
ダイエットがどうとかいって流行らせようとしてたな
>>233
放射性物質が気になる人は買うべきではないね。
市販されているサバ缶の大半は、国内の、しかも太平洋側で水揚げされた原料を
使用しているからだ。
千葉県の銚子、青森県の八戸あたりが非常に多い。
放射性物質を避けながらサバを食べるのなら、ノルウェー産サバという手はあるが、
ノルウェー産サバを使用した鯖缶は、数がずっと減るし、価格も高め(安くて200円台から
500円台)
缶詰ではなくスーパーでそのままサバを買ってくる場合は問題ない。
こちらは、缶詰の場合とは違ってノルウェー産サバが一般的だからだ。 青魚じゃないけどDHAたっぷりのシーチキン出してくれた方が嬉しい
>>233
100円くらいの鯖缶は
ノルウェー、ニュージーランド、カナダで採れたやつを
タイで加工してるやつなので
国産と好きな方を選んでお召し上がりください 何年か前にサバ缶で痩せるとテレビでやって一時期スーパーから消えた
サバ缶にオニオンスライスをポン酢で食べてる。
食べた翌日はなんかカラダが軽い
>>246
モノが鯖なだけに
変なサプリとかよりはいいんじゃないかな >>238
1食500円以下でいけるやろ
朝を安くして夜に回してもいいし >>244
シーチキンがマグロって誰が決めたんだよ
それなら食わなければ >>252
むむ
ポン酢好きなのでやってみたくなった >>238
全部自炊なら余裕だけどそんなにうまくいくかね。 最近人気らしく値上がりしてる
100円以下で買える安いやつはなんか身が固くてモソモソしておいしくないし
最近はイワシ缶にシフトした
>>255
サバは、回遊魚だから太平洋産は
ほぼアウトだと思った方が良い 山形県の消費量は異常。スーパーもサバ缶を山積みにしてる
>>225
それそれ。サヴァ缶。
SAVAじゃなくてÇa va?でしょ。
黄色のほかもあるよ。 >>248
シーチキンの原料は主にカツオ
カツオやマグロは青魚に分類されており、
オメガ3脂肪酸のDHAやEPAを豊富に含む。
ただ、シーチキンは大豆油とセットになっていることが多いのが欠点。
大豆油は、オメガ3の働きを阻害してしまうオメガ6のリノール酸が主体の油であり、
残念。
;∧_∧: グギギギギギィィィィィ
:<;l|l;`田´>;
;(6 9:
:ム__)__)
r⌒ヽ (⌒⌒) r⌒ヽ/, ;;;)
、、;(⌒ヾ ((⌒⌒)) /⌒) ), ,: :. ⌒)/
、 ヾ (⌒ヽ ムキ━ l|l l|l ━ッ !! ⌒⌒);;)/⌒⌒);;)/. ,
、\(⌒ゝ;(⌒ヾ ∧_∧∩彡 ____∴・∵:: :. ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;;.(⌒ <#; `田´>==// ヽ 彡旦:: :.∴・∵: ;;;))⌒)
(;;;;(⌒(⌒;;;;(⌒ / つ ノ | | ;;;|:: :.∴・∵' ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─ 人 Y 彡 | | ;;;| :: ::ガッシャーン♪ ⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─ 人从;;;; レ'〈_フ ==ヽヽ____,;/ ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ
コンビニによくあるような真空パックで
月花がでたら毎日でも食べるわ。
ただし量は減らすなよ
貧乏学生だから業務スーパーの安い鯖缶にお世話になってます
おすすめ1・サバ缶なべ
野菜を適当に入れてから、真ん中にサバ缶の中身をポンと置き、まわりに豆腐を並べる
だしはいらないので、水を注いで火にかけ、食べるときに醤油で味を調整する
骨まで食べられるので、生のサバや焼きサバを使うより楽
おすすめ2・サバ缶焼きうどん
適当な野菜を炒めてからサバ缶の中身をほぐして混ぜ、さらにうどんを加えて炒め続ける
全体に火が通ったら、ソースまたは醤油で味付け
災害対策用に買ったが飯の準備めんどくさいときに活躍することが判明
>>222
え、真空パックを開いてそのままパクパクだよ。 サバ缶って不思議な食い物だよな
たっぷり脂の乗ったサバの水煮は食べればうまい
同時に生臭くて嫌いでもある
魚高いし調理も時間かかるしね
魚食べたいと思った時にすぐ食べられる
缶詰だと賞味期限長いのも魅力
貧乏とか関係ない
>>3
レトルトもあるよ
燃えるゴミで捨てられるから楽 サバの味噌煮なんか自分で作れよ。。(´・ω・`) 簡単じゃねーかよ。。
俺は昔からよく作ってるけどさ。。
サバの切り身にお湯掛けて、少なめの水と麺つゆとみりんと砂糖で10分煮るだけだ
缶詰なんか味気が無い。
>>268
セブンイレブンにノルウェー産のサバ缶があるから
そっちにした方がいい 放射性物質とか気にするのは全然構わんけど、色々と制限されて大変だな〜。外食も無理っぽいし
スーパーから強い圧力のせいで価格を上げられない食品
さらにメディアが後押し
>>284
缶詰は骨が柔らかくなるから
子どもとか年寄りが食べやすいのがでかいねん
圧力鍋でもあればいいけどな (´・ω・`)学生の頃、派遣で夜のサバ缶やってたわ。
>>223
>大半はピンサバと呼ばれるもので、魚のエサや缶詰になるか、二束三文で海外に輸出されます。
>問題なのは、未成魚の乱獲のせいで卵を産める2歳以上のサバが激減したこと。
>1985年頃に80万トン近くあった漁獲量は、2015年には56万トンに減りました。
>このまま小さなサバを取り続けると、価格の高騰のみならず、いずれ市場に流通しなくなります」
サバ缶も外国産ばかりになるかも
今でもタイとか中国、ノルウェーなどか多い 五輪で賑わうはずのお隣韓国では缶詰はなんと4種類しかありません
人気ナンバーワンのポンテギとは!?
蚕のサナギです(´;ω;`)
>>3,117
缶詰もレトルトだが
缶詰も瓶詰めも袋詰もあるよ >>269
そうだったっけ?
なんか高そうだから値段とか見たことがないが美味そうだよねあれ。
金持ちになったら是非一度でいいからあれ買ってみたい >>3
リサイクルできる方がいい
レトルトじゃ灰だ サバって釣ったらすぐ血抜き
いわゆる〆サバにしないと魚臭さが残るけど
その辺よく処理してあるよな
>>104
鯖缶ではないが鍋に入っていた鱈食べようと身を割ったら虫いてそれから鱈食べれなくなった >>247
おいおい
放射能なんて気にする人がなんでノルウェー産は食えるんだよwwwww
チェルノブイリの北海とバルト海だぞ・・・ 鯖缶嫌い
魚に火を通し過ぎたパサパサのやつが嫌い
缶詰は火を通し過ぎてるから嫌い
塩サバや麹や味噌漬け買ってきて焼いて食べるのは柔らかくて好き
>>238
朝飯抜き、昼外食、夜自炊なら
大体週6〜9千円くらいなんじゃね? >>309
タラには高確率でいるよねー
スーパーの切り身パックの中で動いてるのを見つけてダメになった >>300
普通に考えてこの場合はレトルトパックと言いたかったんでしょw
カレーも缶詰あるけど、レトルトって言ったらレトルトパックを思い浮かべるでしょ サバは当たって以来たべれないからさんまの蒲焼きと鮭中骨水煮食べる
タンパク質取るのにサバ缶食べてる
今も
セブンのサバ味噌煮缶が32.6g入ってるんだがこれ以上のあるかな?
魚のマークにCava?って書いてあるふざけたのもあるよな
>>209
鯖のパウチも売ってるよ
でも鯖なんて満潮になったら川までのぼってくるから簡単に釣れるからな?
今日も近所の川でアジが大漁だったわ
刺身でよし焼いてよし揚げてよしの三拍子しかもタダ
もうここ1ヶ月はお世話になりっぱなしだわ
運動にもなるしマジでコスパ最強で最高の贅沢
普段あまり食べないけど
取り敢えず有事の際にと非常食用で
24缶入を5ケース買ってある
サバ缶なら水煮
味噌は砂糖がゴツいから歯に悪いし糖質
韓国の缶詰め事情
・韓国は缶詰めがポンテギと言う蚕のサナギ、野草の唐辛子漬けしかない。
・ツナやスパムはあるが外国人専用商店にしかなく米軍関係者や一部の上級国民だけが入手できるそうだ。
・半世紀以上前の朝鮮戦争時に(米兵からもらったであろう?)缶詰を食べたことがあると喜ぶ
>>295
中国が外洋上でサバの小さいのも取り尽くしてすぐに缶詰にしてる >>285>>298
だからノルウェー産はチェルノブイリの北海かバルト海だって・・・
現在進行形で放射能の報告あがってるぞ
安全なわきゃあない
まあ俺は食うけどな
たまにだし 震災以降は
日本ハム系列のあのやつしか買ってないな
月花は劣化したよ
>>326
そういうのもあるのか。
海外のことはわかりにくいからな。
じゃー九州産でいいのか。 水煮は上級者向けすぎて俺には無理だな、味無いやつよりはやっぱり味噌煮がいい
学生の頃大変お世話になったけどこのスレでまた食べたくなった
昔のは缶一杯の太さの切り身がボンと一切れ入ってたな
>>305
〆サバの理解をこの機会に改めておきなさい。 >>336
そうそう
最近のはサンマの輪切りくらいのやつが3つとか >>330
九州産はこないだのタンカー事故によって時期や海流によってはコンデンセート汚染されてる
要は気にしたら負けだよ
いろんな産地のものを適度に食べてれば問題ない
一つのものにドハマリする人はリスクあるけど 鯖缶ブームなんだかしらんが
近所のビックエーで日の当たる店頭に
台車に積んで大量に陳列販売してるんだが・・
いくら缶詰だからといっても
直射日光がバンバン当たる店頭では温まって品質劣化するだろ
だからそのビックエーでは買わない
鯖は回遊性魚類なので赤身部分にヒスチジンが多い。故に鯖の生き腐れと言われる程腐敗が早い。温度管理が良くないとヒスチジンからヒスタミンに変化し食中毒の原因になる。よって製造現場では、氷水の中で洗浄しており辛い作業です。心して召し上がって下さいね。
>>341
大量の汁の中で小さな輪切りが泳いでるな サバ缶は不味い
缶詰全般全部不味い、俺は食えない
あんなもん食うなら、同じようにやっすい食パンでも探してきてマーガリンだけぬって食うわ
数年前までは業務の100円の缶詰でも脂が乗ってたのに、
最近はどれもパサパサ。
単品で水煮食うのはしんどいけど
タレに混ぜたりして薬味風な使い方すると激ウマ
>>323
甘過ぎるよな、あと売っている稲荷寿司とかもな、あれじゃお菓子だわ。 >>301
味噌煮じゃなくてオイル漬けなの。
スーパーによくあるやつと比べたら高いのかも知れないけど、大きさも違うし中身も別物だから比較する感じと違う。
野菜と和えたらそれだけで一品できるので便利。 貧乏というか、最近の主婦は生魚触りたがらないからでは
>>331
そのままは食わんぞ
マヨネーズと醤油をかける 中国人には食わすな!
マグロとかサンマとか同じ騒動になる!
当然、朝鮮人は殺しとけ
はごろもだかのいわしで健康みたいなシリーズの
レトルトの味噌味のやつ好きで毎日食ってるわ
>>340
別にそれを自分で実践するのは自由だが、他人に吹き込むべきじゃない
それに国内産の評判が下がって外国産の値段が上がれば困るのは自分だろう タンパクと油糖質を対比してどうすんだと
ふがしでも食ってろ
>>331
汁ごと鍋にしたらいいだしが出て温まるよ
豆腐、ネギ、高いけど白菜、えのぎだけとか入れて >>360
世話になった所だし詳しくは言えないよ。一つだけ言えるのは綺麗な果物なら、普通そのまま店で売るじゃんって事ぐらい マグロのテリヤキ以外は気持ち悪くて食えたものじゃない
平時なのに戦時食wwwwww終戦間際wwwwwwwwwwwwwwwww
>>376
次はかぼちゃとサツマイモが流行るんだろうか お前らおすすめの美味しい鯖缶のレスが続いてるのかと思ったら.....お前らサバサバしすぎだろ
その前に、缶詰めって体に良くない物が入ってんだろ?
サバ缶プシュって開けたらサバトラのネコが寄ってきて取られた
>>380
むしろ猫に水煮缶食わせとけばいいんじゃね? 在庫が増えてきたから人気と言うことにしてるんですね
:
原発事故前に生産された、放射能の入っていない
日本産鯖味噌缶 残り17缶です!
人類が滅びるまで、二度と生産されることがない
放射能が入ってない安心安全日本の味!
一缶20億円でお譲りします!
:
>>321
画像検索したらトップに出てきたわ
大洗のボラ軍団なw
おかずがないときはさんまの蒲焼の缶詰、ツナ缶にマヨ、サバ缶のローテ
>>384
既知の病原体を死滅させるほどの高温(122℃)で処理するので、
保存料などは使われえていない。 人間用にもチャオちゅ〜るみたいな旨い旨い食物出してくれよ
骨が食べたいなら鮭缶のほうが良いな
身も美味いし鮭缶のほうが柔らかくて好き
たまにロードバイクでソロツーリングして
鯖缶かサンマの蒲焼缶や鮭の中骨を食べて帰る
ツーリングやキャンプのお供だね
魚臭くなるけど
鯖缶、カロリー高いで
水煮で1缶400キロカロリー以上あったりする
鯖缶の中身を出してフライパンで炒めてたらフライパンが洗っても臭いままなんだけど。
:
原発事故前に生産された、放射能の入っていない
日本産鯖味噌缶 残り17缶です!
人類が滅びるまで、二度と生産されることがない
放射能が入ってない安心安全日本の味!
一缶20億円でお譲りします!!
:
汁は捨てちゃだめだぞ
サバのエキスが凝縮されてて
メチャメチャ栄養がある
ご飯にそのままかけて食べたらウマイよ
健康と価格考えたら納豆が一番いい。
反論あったら頼む
サバや秋刀魚の缶詰をどちらかほぼ毎日食べてたら半年で22キロ痩せた
他に納豆や肉にサラダとかも一緒に食べてたけどね
でもウォーキングや筋トレも普通にやってたけどなw
食事だけで痩せるわけがないだろうがこのボケが!
>>384
ビスフェノールAって樹脂成分が溶け出すって奴か?
ヨーロッパあたりじゃ使用禁止になってるけど、
まぁ気にすんな。 >>402
油すっごいからね
アホなのは「普段の食事に鯖缶一品足して美容健康ツルツルお肌!」みたいな
鯖缶ひとつで一日分の脂質が取れるのにな・・・ >>408 あんた素晴らしいわ。
それが分からない奴が、妙な健康食品にハマるんだよな。 『ちょ、まてよ』「サバ缶」安さ『ちょ、まてよ』
毎日、朝、昼、晩と煮込みうどんなオレの人生
待ってくれよ
生活保護寸前なんだから
数十年ひきこもった結果だから
オレが独占的に買う資格があるはず
日本人なら買うな
コロ好きか
昔の飼い犬を思い出し泣けた
鯖缶好きだけど臭いがなあ
取り出した後の缶の臭いも嫌だし
何とかならんのかね
俺この前、缶詰食ってて思ったんだけどさ。
マッッッズイ蛸の缶詰食っててその時思ったんだよ。
「よく考えるとこれ何日もたった動物の死骸じゃん。。。」
って思うようになってから、缶詰食わなくなったなぁ。。。
同じ死骸でも、スーパーの鮮魚コーナーで買ってきた物、
までがギリだねぇ。
なんで今まで気付かなかったんだろう。。。
完全に加工された物とか梅干しとかコーンとかアレキサンドラマスカットとか焼き鳥なんかは缶詰でもまぁいいけど、
魚介とか肉とかを切って味つけただけ、みたいのとかは、
ちょっとねぇ。w
>>312
そりゃ君の勝手なイメージに過ぎん。
ノルウェー産サバが汚染されているというのなら、その根拠を出してみな。 >>407
納豆は嫌いだけど毎日食ってる
色んな効用があると思うが、とりあえずお腹の調子が良くなるのがいい >>408
22キロも痩せたらてるてる坊主みたいになるわ 缶詰業者がおかしいのか 買ってる女に合わせてるのか
どれもこれも砂糖で甘くしていろいろ台無しにした缶詰ばかりだからな
唯一サバの水煮だけはうまい
今年1995年の鯖缶食ったけど普通に美味しかった。
ピリ辛が好きなんで私が作る味噌煮には豆板醤も混ぜて一緒に煮込んでる。これが米とよく合ってて上手いんだ
普通の味噌煮じゃ甘過ぎて物足りなくなった
金サバ、銀サバ
美味しいとか書いといて
100円のサバ缶より不味くて笑える
>>422
中学ぐらいはちゃんとでておくべきだったね 鯖は独特のクセがあるから用途が若干絞られるのがネックかな
イワシの水煮缶はオイルを加えるだけで上品なパスタソースになる
お歳暮にカニ缶をもらうことが多くて
スパゲッティソースに使うけど
今年は鯖缶も送られてきた
まさにマルハニチロから。
オリーブ漬けの鯖缶でスパゲッティソース
作るならニンニクと塩だけで良いのかな
>>388
あれでも塩分が多くてダメみたいだな、ネコ缶より安いけど。 >>422
街中に生きた猫とか犬とかネズミとかゴキブリがいるからオススメ >>423
イメージもなにも、ノルウェーはチェルノブイリ事故の放射能汚染地域だぞ
>>422
エヴァの庵野監督と似た感性だな。
庵野さんは菜食主義者だが、それは「死体が食えない」かららしい >>407
納豆、サバでは無いけどイワシ、あとトマトジュースは毎日摂ってるよ
納豆は3パック48円のやつ、イワシは98円、トマトジュースも900mlで108円のやつ スーパーで「このネコは安くて美味しい」って聞いた事が有る。 ネコ缶を持ってた中国人。
>>446
たしかに猫の絵が大きく書いてある商品が多いなw >>437
鯖は骨と水だけ煮てもあのくらいの塩味になるで
余命宣告されて「体にいいものより食べたいものを食え」
と言われてた晩年のマイキャットが
すごい勢いで飲んでた セブンのオリーブオイル鯖缶
食べても臭いが少なくていいぞ
オイルはサラダやパスタに和えたり
トーストに塗ってる
今カレー風味とかあるのか
食べてみたいな
昔から鯖缶好きでたまに通販で買ってたけど味噌煮も醤油ベースの煮付けも飽きて食べなくなってたし
>>437
塩無添加の水煮があってもよさそうだな
塩が入ってると用途が狭まるので 味噌煮、味付け煮、そして水煮
シンプルな水煮缶詰は外国人にもヘルシーフードとして受けそうだよね
海洋大国なら当たり前に作れるんだけど
>>367
>他人に吹き込むべきじゃない
何をわけのわからんことを言っているんだ?
情報を出すのは自由。信じるかどうかはそいつが決めること。
自分にとって面白くないからってダダこねるなよ。 臭くて、言うほど旨くない
鯖の切り身を買ってきて焼いた方がいいわ
あと貰ったオイルサーディンとかもネギとか醤油加えて丼にしたら美味しい
>>62
釣りたてのサバのサシミはいける
神経締めしたものはもっといける
それでも釣りたてのハゲのキモの旨さには負けるが 一缶100円前後からって文章に段落変えてニチロ月花を持ってくるって記事としておかしいだろ。
>>450
別に安くないよなぁ。
3回箸突っ込んだら無くなる量じゃんね。
一回33円だぞ。 30円ぐらい地味に値上がりしてる
レモンかけて食べるとおいしい(夏限定)
>>441
チェルノブイリ事故なんて誰だって知っているし、そんなの今さらドヤ顔で語ることじゃないだろ。
重要なのは、それで何がどれだけ汚染されているかということだ。
君はそこを全く示せていない。 >>68
自分で調理しても
あのグズグズ食感が再現できない >>395
文系だから水煮が100度以上になる仕組みがわからん >>457
なんで放射能気にする人がノルウェー産くえるんだろうか?
俺は日本産もノルウェー産も食うよ。 >>458
EPA・DHAが摂れる最強蛋白質の一つだよ〜
脂も全てヘルシー >>445
トマトジュースを何のために飲んでいるのか? 水煮缶を
大根の尻尾で作る辛い大根おろしに
醤油ぶっかけて一緒に食べる
あつあつごはんと
トマトジュースみたいな果糖の塊飲んで健康に気を使ってる気になるのはいいけど将来の透析代自腹で払えよ
>>474
リコピンが前立腺がんの予防に効果ありらしいのでそれ目当てで飲んでる
あとリコピン自体が抗酸化作用があるって事でアンチエイジング効果も期待して >>472
ノルウェー産サバからセシウムが検出されたなんて聞かないしね。
逆に、国産のサバ缶からは検出されている。 鯖缶が生臭いとか言ってるやつは
開けてから放置してるんだと思う
鯵やさんまの刺身と鯖缶は食えるが
焼き魚と時間経過した鯖缶だと容赦なく当たる
糖質やらカロリーやら気にしてらなら、ジョギングしろよ
食べ物であんまり我慢したくないわ
魚肉ソーセージはダイエットにいいかと思ったら意外に糖質高いらしい
>>464
ごめん、ハゲのキモさには負けると読んじゃった 鯖缶 100円
ストロングゼロ 100円
わずか200円でみろこの贅沢な酒肴
毎日宴を催しておるわ
>>474
トマトのリコピンがコレステロールに効くとかだっけ? >>480
カルカンとか安売りで50円ぐらいで売ってるしな
塩っけないから醤油でもつけたら食えそうだし >>482
確かに、前立腺がんに効果がるという話ですね。
前立腺がん予防には、揚げ物の摂取量を減らすことも重要だそうです。
リコピンは、吸収率が非常に低い栄養素なのでトマトをそのまま食べても
ほとんど吸収されないという報告もあります。 ´ ヾ
゛ (⌒) ヽ
((、´゛))
|||||
||||||| ドッカーン!!
/ | ∠| 差別ニダ!
(゜\./,_ ┴./゜ノ( ポンテギ缶詰はウリナラ発祥にだ!
\ \iii'/ /,!||!ヽ 鯖は缶詰はパクりニダ!認めないニダ!
ファビョ━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━ン!!!!
\ヽY~~/~y} `/~,/
| ,k.,.,!,.,.,r| ,! く
/ <ニニニ'ノ \
>>482
温めて オリーブオイルを少し加えると
更に効果があるらしいよ お前ら本当に美味しいサバ缶教えれ
とりあえずマルハニチロでいいのか⁈
>>489
わたくしは67円のカニカマと
15枚180円のスライスチーズが好きよ >>468
ソースとして汚染マップを示したつもりだったがな
汚染されてるというなら、日本産もノルウェー産も同様だぞって話
実際に汚染されてるかどうかなんて魚一匹一匹を調べないと分からない
あくまで可能性の話なのに、日本産だけ絶対危険!なんてありえない。
それは日本産だろうがノルウェー産だろうがどこ産だろうが同じこと ハハハ
アベノミクスで
日本人は貧乏三昧
ネトウヨしねw
ほんと鯖缶大好きなんで
鯖の漁師の皆様、そして加工工場・企業の皆様感謝申し上げたい
ありがとうございます
>>1
ツナ缶じゃあかんのか?
マグロやカツオもEPAやDHA豊富らしいし、ビタミンD等も多いし、1缶あたりはツナ缶も安いと思うが >>501
五輪で賑わうはずのお隣韓国では缶詰はなんと4種類しかありません
人気ナンバーワンのポンテギとは!?
蚕のサナギです(´;ω;`)
>>498
明治屋おいしい缶詰 シリーズの
「国産焼き鯖の香味野菜マリネ」が超絶美味いよ >>422
干からびた植物のカスは平気で食うのにか? さば缶のようにいわしも、さんまも同じような缶それも水煮を出せば
料理の幅が広がりもっと売れるのに。
この手の缶詰に入った食いもん果物とかも含めてうまいと思ったためしがない
よくみんな食えるな
>>506
蚕の蛹て臭いんだよな
元があれなのに水煮の缶詰とか宇宙が誕生しそう 韓国の缶詰め事情
・韓国は缶詰めがポンテギと言う蚕のサナギ、野草の唐辛子漬けしかない。
・ツナやスパムはあるが外国人専用商店(入口には警備員がいる)にしか置いてなく米軍関係者やごく一部の上級国民だけが入手できるそうだ。
・半世紀以上前の朝鮮戦争時に(米兵からもらったであろう?)缶詰を食べたことがあると喜ぶ
>>500
もう30年前の事故と、まだ6年しかたってない事故、
状況も色々と違うのに、放射能汚染というだけで一緒くたにするのは
あまりにも浅はかすぎるぞ。
当時の汚染マップを持ち出してきもて、だから何?って話。
くり返すが、重要なのは、現在、何がどれだけ汚染されているかということだ。
君はそこを何一つ示せていない。だから説得力がまるで無いんだよ。 放射性物質を気にする人は加工食品系は全て辞めた方がいいと思うぞ。
材料から仕入れて自分で調理したもの以外は何入ってるか分からないからさ。
俺は好きな物を食って生きるぜ、外食もするし。
>>487
意外か?ww 練り物は基本的にアウトだろ >>491
そういえばいつも友人を連れてきて食事作ってやってくれっいう旦那さんに
ちょうどツナ缶が切れてたのでキャットフードでツナサラダを作ったとか
味見は怖いのでおそるおそる出したらその友人曰く
さっぱりして今までのサラダより美味しいってw
奥さん喜んで良いのか悲しむべきか迷ったって某ブログにあった 鯖の水煮と白菜を煮た汁で食べるうどんって美味いよな
>>512
水煮そのままじゃ俺は苦手
味つけ濃いめの炊き込みご飯にするとうまいよ >>505
ツナ缶には余計な油がついてくる場合が多い。
原料のカツオが大型の魚なので、メチル水銀などの汚染リスクも高まる。 >>478
猫は本当に贅沢
高めでいいやつにしか興味示さない
元捨て猫なのに...(´・ω・`) >>422
その辺の虫とか捕まえて食ってんの?
好きにしたらよいが、ヒトだけは止めときなさい。 >>528
1年後にまたステマやるんじゃねw
3Kだからw これも確実に火が付いたきっかけ
腐女子が鯖なんて単語を口にすることはそれまで信じられなかった 節約のために夕食のタンパク質源は鯖缶なんだが
人気なのは困るな、、、
おっ、鯖缶スレだ
毎日一缶食ってると酒でやられた肝臓が謎の復活を遂げるという
100円だしね。駄菓子食うぐらいなら鯖缶開ける方がいい
貧乏人の楽しみだった鶏むね肉と魚缶が…
ステマやめて欲しいよ。そのうち納豆も値上がりするんだろうな
>>518
これに追加されるのかw
★韓国について、ネトウヨが大量にネットにばらまいてたデマ(ほんの一部。)
●「伊勢丹のイメージ→若い」と語ってる画像を
「韓国のイメージ→みんな頭おかしい」に改変してネットに大量にばらまいてた
●朝鮮総連の強制立ち退きにおける日本の警官の写真を「朝鮮進駐軍」だとしてネットにばらまく
http://vergil.hateblo.jp/entry/2016/02/07/221030
●韓国人の顔の標本を変形してネットにばらまく
●韓国人平均顔を捏造
●皇居前の日本人を韓国人の顔ということに捏造
●韓国人の平均顔を捏造
●いいともの人相学画像を在日の見分け方と捏造
●日本人犯罪者 浅川弘樹を在日に捏造
ハハハ
アベノミクスで
日本人は貧乏三昧
ネトウヨしねw
虫みたいな(小さいミミズ)みたいの入ってて
それ以来食べられなくなった。
寄生虫かな
サバは多いよね、寄生虫
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
マタイによる福音書6:33
だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。
gghbっcvcghvっっっっっbh
>>550
寄生虫はサバからが圧倒的に多いという話ですね。 添加物促進からの医療費増大を目論む医師会や厚労省のステマ
安い鯖缶て中国や東南アジアで加工しとるやつばっかやん
そんなもん誰が食うねん
>>524
そのとおり。2012年当時の汚染マップだよ
事故直後の太平洋が真っ赤なのは当然として
30年も経ってまだ汚染されてる北海・バルト海は気にならないんだ?
奇遇だな。俺も気にならないから 198円の水煮缶を買った
ちょっと高い気がしたけど
>>555
あかんってことはないけど、毎日のようにシーチキン食べまくっている人は
少し気を付けた方が良いかと。
メチル水銀はせっかくのオメガ3の健康効果を相殺してしまうという
海外での研究報告もある。
それと、大豆油自体がオメガ3を競合する成分。 ★鯖缶詰絶品激変秘伝
君だけに囁く秘伝アル
コンビニとかスーパーとかでゲット
オレの愛用品はヨーカ堂のやつ
(御存知ならスルーて)
君の名は
オリーブ(ブルートがライバルなポパイの恋人)
ちなみに裏トリしてない
彼女の体から絞った油
結論オリーブオイルを鯖缶詰にタラーリと垂らすと
あら不思議アル
生臭いザハが
マツコも苦手とかいう生クサさは何処へ
その味は絶品
まるで東京のレストラン南蛮 銀圓亭銀座
(個人的には未入店だが、検索したらヒットしたので、きっと一流のはず)
※リアルガチ生活保護寸前のオレを救う目的で買わないで下さい
缶詰とオリブ油と両方とも
>>562
それで、重要なのは、現在、何がどれだけ汚染されているかということだ。
君はそこを何一つ示せていない。だから説得力がまるで無いんだよ。 頼まれごとしてやったお礼に鯖缶くれたやつ、縁切ってやったわ
鯖みたいな臭いものは食わんし、銚子産
ふざけんな
>>568
そうだね。じゃ、どっちも汚染されてないってことで終了 >>566
>大豆油自体がオメガ3を競合する成分。
競合ってどういうこと? ダメにしちゃうん? 福島の汚染水ってまだ垂れ流しなんだろ
サバとか近海魚は一番危ないと思うよ
>>4
近所のスーパーで108円で買えてた魚缶が先週から138円とか178円になってた。 >>558
どこからの情報?
大抵は国内で水揚げされて、国内の工場で加工されているものだけど。
近年はタイ産の缶詰も徐々に増えてきてはいるけど。 二ヶ月前までニジョウサバだったけど、何か質問ある?
放射脳だから怖くて買えない
どこで採った鯖なんだろ
採取地書いてくれてたら買うけど
>>512
美味いがくさい
みんなサバを普通に食うけどサバが大好物って人もあまり見ないな >>518
奴等のとこにはご贈答用の「箱詰めスパム」があるぞ
奴等にとってスパムは高級品
>>550
缶詰なら大丈夫だろ
生の鯖は危険だけど >>471
水煮の意味は、缶詰の中身に味噌醤油等の調味料を使用してない。殺菌は加圧蒸気で行うので、100度以上になる。 またか
さば缶は脂質すごいから水で洗って味噌汁とか
ぶちこんでくってるな〜
>>550
生の鯖を買ってきてしばらく塩水につけといてご覧(´・ω・`) 野菜高くてエンゲル係数上がるので
アホ産経の忖度か
>>591
買うのは
味噌煮だから味噌汁不要だな
残った味噌にお湯入れる 100円くらいの時にストックしてるわ
近所では宝幸とニッスイのやつが交互にセールだな
宝幸の方は国産だし、缶に鯖があまりこびり付いてなくて片付けが楽だから好き
やっぱ裏トリはいるアル
「君の名は。」だったんだ、句点が抜けてた
いい映画だつたぜ、泣けた
売り切れたら困るんだよ、マジで
アベノミクスが続くと鯖缶がイワシ缶になるのが目に見えてる
>>573
サバが健康に良いと言われている大きな理由の一つが、
サバに含まれるDHAやEPAという脂肪酸。
これは「オメガ3脂肪酸」というグループに属する。
このオメガ3と競合する、互いを抑制しあう関係にあるのが「オメガ6」という脂肪酸だ。
大豆の油は、その半分がリノール酸という成分で、これがオメガ6に属する。
そして、シーチキンや イワシ缶詰のオイルサーディンに添加されている油は、
大豆油であるケースがほとんどだ。
つまり、オメガ3の摂取が目的でシーチキンを食べると、
ついてくる大豆油がかなり邪魔くさい。健康のためには、できるだけ摂らないように工夫したい。 >>185
ハゲネタ埋め込むと売れ行き加速するからやめてくれ アジの開きには塩振ってないのもあるよ
やっぱ知らないんだ
シーチキンの方が美味くね?
あれレンジで温めてマヨネーズ付けてご飯にぶっかけて食べるのが至福の時なんだが。
ブームになる前から朝これ食ってる
うまい安い簡単
買い置きしとくと震災対策になるしな
みそ煮なら、そのまま汁をご飯にかけるが
しょう油煮・水煮は脂がきつくて捨てるしかない
>>550
アニサキスだよ、サバにはよく付くんだ
酢じめか、加熱しないと危ない
寄生虫ダメなら魚介類全部ダメだな
正しい知識を得て、精神武装してどっかで折り合いつけて
健康的な食生活送ることをおすすめするが
クダラネー物ばっか食べて、ならなくていい病気になって、苦しんで早死するのもまぁ自由だよ
好きにすればいいよ サバ缶うまいと思ったことないわ
イワシの刺身かサバの塩焼肉
>>578
あいにく、太平洋沿岸でとれたサバを使用したものが多いです。
たとえタイ産のサバ缶詰でも、日本から輸出した原料を使っていることが多い。 >>591
さばの脂は不飽和脂肪酸言うて身体にいいよ、カロリーという意味ではよくはないけど
水煮の汁は保存してサプリ代わりに飲めぐらいな感じ サバの水煮て缶詰めそのまま食えるのか?
味ないの?
>>608
もうデブまっしぐらだなw
まー確かに美味そうだけど 食った後に食洗機に入れると空き缶がキレイになるよな
>>605
/ /|_____ 彡⌒ミ
| ̄ ̄l./ ./ ./| (・ω・` ) 三二─
/ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/| 彡⌒ミ ⊂、⊂ヽ 三二彡⌒ミ
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/| (・ω・` ) 三二─ O-、_) 三 (・ω・` ) 三二─
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|_ ⊂、⊂ヽ 三二─彡⌒ミ ⊂、⊂ヽ 三二─
/| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/ /l O-彡⌒ミ (・ω・` ) 三二─ O-、_) 三二─
[三三三三三三三三三三三]/i (・ω・` ) 三 ⊂、⊂ヽ三 彡⌒ミ
| |国産鯖 水煮缶 | | | ⊂、⊂ヽ 三二O-、_) (・ω・` ) 三二─
| |味噌煮 100円 !! | | | O-、_) 三二─ ⊂、⊂ヽ 三二─
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ O-、_) 三二─ オレの命ツナ鯖缶詰、買わないで
あれ
ツナ缶詰売ってるよな、フツーに
代用可能か裏トリしてくるわ
もし合格なら
絶叫できるぜ、自信もつて
「あんたら、好きなだけ、サバ缶買えや」
※但し、IT機器が古くて反応が激遅い為
結論は明日以降になるだろな はあ
貧乏な俺がこっそり買って食ってたものが、どんどん人気出て値上がりしていく・・・
サバ缶とか秋刀魚の蒲焼、ハラルの輸入インドカレーなんか値段倍くらいになってしまった
>>608
シーチキンて加熱するとくせーだろ
豚かおめえ? >>617
塩味だよ
おれは味噌煮より水煮の方が好きだ >>617
ちょっとだけ塩味ついてる
ノンオイルシーチキンのサバ版だと思えばいいよ
手軽にやりたいなら汁捨てて醤油でもかけて食べればいい
シンプルなものなのでアレンジは自由だ >>628
骨も柔らかくなっていて気になりません。
そのぶん、ストロンチウムとかついてきますけどね。 >>620
持ってないから知らんけど
食洗機は生臭くはならんの?
魚の生臭さって一度付くと
中々消えないじゃん >>628
骨あるけど食えるよ
パリパリになってる >>590
いくら蒸気で蒸しても缶の中で水に浸かってるサバがが100度以上になるとは思えないよね サバ缶好きはあの骨が好きなんじゃない?
塩サバだど骨は食えんし。
缶詰めはカニ缶かオイルサーディンしか
食わないよ
どちらもデパ地下で見つけたら買う
体内の骨はいいんだが背びれは苦手
やっぱし固いししょっちゅう歯茎に刺さってる
>>617
生臭いよ
けどアンモニア臭のする洗ってないチンカス溜まったちんこよりはマシ >>617
俺は水煮が一番好きだな
そのまま白飯に汁ごと全部かけて食べる
味付けは塩だけだがシンプルでうまいんだわ
まあ醤油煮や味噌煮の方がいいって人もいるだろうし
好みは人それぞれだろうね >>604
なるほど、ツナ缶食べる際には、あの油は出来るだけ捨てたりした方がいいのか サバ缶だのもやしだの貧しい者の定番食品が庶民化して売れ出してくるのは
国民がどんどん貧しくなってるからだな
景気が良くて給料上がってるならカニ缶とか国産牛肉丼のようなうまくて高いものが
売れ出すはずだぜ?
安倍チョンが2万円の焼肉食ってて
産経社員はサバ缶
マグロやカジキは妊婦は週1にしとけよ
と友人に言ったら友人が震え上がって
「あんたあたしを脅かしてるの!?」
って言われたわ
なんかすごい勢いで食ってたらしい
>>434
>>439
>>510
>>534
読んだ?読んだよな?お前ら読んだな?w
効いてないフリしてもレスした段階で既に効いててw
明日から缶詰食うとき、俺が言った事を脳裏にチラチラチラチラちらつきながら気にして缶詰の死骸食いなザコどもw >>550
寄生虫なんかどこにでもいるだろ。
俺の胃の中にも、「ヘリコバクターピロリ菌」とかいう名の寄生虫がいたよ。
30〜40年位ずっと居続けていたんだって。
イケメン先生にカメラ入れてもらって、見つけてもらい、駆除薬飲んだ。 ノルウェー産の鯖を安く保存できる状態で買えるなんて神製品でしょ
日本の魚はどうせ食いたくないんだろうし
放射能以外にタンカーの原油
味付け、味噌味サバ缶、どれもこれも同じ味なんで飽きるんだよな
水煮を使って味を変えるという手しかないのか
>>659
何もなきゃサバの味噌煮缶だよ
下手な料理より喜ばれるわ >>648
醤油味や味噌味はメーカーによって味付けが違うね
水煮は味付けが一定なのがいい >>614
タイ加工って書かれてるけどどこ採取か書かれてないんだよね
やっぱり疑った方がいいね 500円くらいするサバ缶買ってみたら全然味が違って驚いた
水煮なんだけどそのまま食べられたわ。そして汁に浮いた脂を白飯にかけて醤油垂らして食ったらこれまた旨かった
>>653
単に健康志向なだけだが?
粗食はフツーに体に良いから、もう仕方ないね
オートミール(えん麦)は、コレいいぞー 久しぶりにサバ缶食ったらめちゃくちゃ美味くなっててビビったな
アレは売れるわ
水煮缶の使い方なんてカレーにぶち込むくらいしか思いつかん。そのままなんて食えないだろあれ
サバ缶うまいよね
ちょっと物足りないときとかつまみにいいので常備してある
>>673
煽ったり、放射能とか行ってる奴等見ると明らかだなw
食ってるやつと食ってないやつで明確に知能の格差が現れてる >>674
そうめん
味噌汁
煮浸し
トマトと煮る
納豆に入れる変態も >>228
ふと思ったんだけどマグロってそんなにパクパク食べないよな
マグロよりも鰹節が原因なんじゃないか? サバは塩焼きが良い、サバ缶なんて番街後片付けに困る
昔の100缶のように丸切りがどーんと入って身が缶の隙までぎっしりじゃなく
小さい切り身が汁に泳いでるだけだからな
高いやつはどうなのか
鯖は塩焼きが酒のつまみに出てくるくらいが丁度いい。味噌煮やサバ缶はくどい
>>653
そういうのはバブルのときにさんざん持て囃されたけど、結局何も残らなかったね
大麦・燕麦・粟、等々…昔は貧乏人の食い物とされていたけど、今じゃ雑穀のほうが白米よりずっと高い ウエイトトレーニング界隈では、サプリでフィッシュオイル採るか
鯖の水煮の汁を飲め言われる
塩サバも鯖缶と同じ値段ぐらいだ
美味しさでは塩サバのほうが圧勝するけど
グリルだ皿だ、洗う手間あるから
EPA摂取のため、鯖缶を利用するようになった。
混じり気のない塩味を買ってるけど、
やっぱり少し生臭いので、
粒マスタード+レモン+玉ねぎ+黒胡椒で臭みを消して、
オリーブオイルかオメガ3オイルを加えると、
おいしいよ!
さば缶ばかり食っててたまには他のものと思ってまぐろ缶なるもんを食ってみたら臭くて臭くて糞不味かった
今日の夕食は小さいサバの缶詰よ〜
ジャップ「この世界に満足している」
>>639
温度が上がるとエネルギーを受けた水分子は激しく動きだす。
温度を上げるとさらにどんどん動く。
普通の大気中で100度を超えた水分子は
飛び出して気体になる。
気体になることでエネルギーを放出するともいえる。
エネルギーは常に全体で一定であろうとする。形が変わるだけ。
エネルギー保存の法則。
密閉された缶の中ではエネルギーの放出先は無いので
水分子はさらに激しく動き続けなければならない。
つまり100度以上に温度が上がり続ける。
逃げ場を探そうと圧力も上がるので温度を上げすぎると破裂する。 刃牙で地下闘技選手がうまそうに食ってた。
愚地克巳だっけ?
>>670
オートミールとか流行ってるね
あとフルグラとか種類がすごい沢山あってビックリした
やはりただ美味しければいいだけじゃなく健康や美容にこだわる層が増えてるね >>614
鯖はそれ多いよねえ
イワシやアジは気にならないんだけどデカイ魚の加工品となるとちょびっとだけ気になる サバとかはすぐに資源回復するから、マグロ食うぐらいならどんどん食っていい
100円鯖缶のベストを教えてくれ
水煮と味噌、それぞれ
>>694
「足るを知る」
まぁ、土人には無理な話だ スゲー迷惑
毎年夏場ダイエットするのに鯖缶重宝してたのに
昨年の秋ぐらいからテレビのワイドショーで取り上げられてから
一気に特売品無くなるし、普通値段の鯖缶すら無い時がある
ムカつくわ
>>698
フルーツグラノーラだった時代から食べてるけど、それこそブームのせいで品薄、価格高騰したね。
サバ缶も値上げかー。 >>688
サラダのドレッシングにして食ってるよ
レモン絞ってリンゴ酢入れて塩コショウ 下請け関連企業の賃金はどうすんの?
非正規格差こそ問題じゃないの?
自分らだけ良ければそれでいいの?
だから理解されない
食塩無添加の青いやつ
あれ以外はしょっぱすぎて食えない
サバ缶とサラダチキンは健康志向の人はよく食べるようになったよなあ
サバは缶は洗うのがめんどうだからパウチの買ってるけど高いんだよなあ
みんな缶買うのやめてパウチもっと買って
>>664
そうそう
醤油、味噌はメーカーによってそれぞれ味付ちがうんだよなw
確かに水煮は他の味に比べてメーカーの差異は小さいではあるね
ただ俺的には水煮でも微妙に違いがあるので好みはあるかな
色々なメーカーを食べ比べてみて自分が一番好きなのを探すといいね >>707
ダイエット目的なら豆腐でも食ってたほうがいいんじゃね
鯖缶って油すげえぞ セブンのサバ缶、100円だったのに128円になっちゃってかなしい。
サバ缶が流行ってるのは日本が貧困化してるから、とか言う単細胞低知能(笑)
こんなのに限って普段ろくな飯も食ってないコンビニ弁当が主食みたいな低辺層だよな
単純に美味いから食う、って感覚が分からないんだろうね
食生活貧しいから ww
白菜と一緒に煮るだけで味付けは不要です!とTVでレシピ紹介してて、
真似して作ったら部屋中が生臭くなって大変だった
やっぱ缶詰は気持ち悪い
サバ缶は加工する時期によって脂の乗りが全然違うから、カロリー表示はかなり範囲が広い
ついにネトウヨは痩せ我慢し始めてんのな
そのうち俺のほうが痩せてる、どうだ骨と皮だ、ヘルシーだろうとか言い始めんぞw
>>336>>341
単純に使ってる種類が違う
・昔、現在500円前後/缶するやつは「真サバ」使用
・100円前後/缶の奴は、今まで魚の餌にしか使えなかったタダ同然の「ゴマサバ」使用 >>717
今は良質の油は積極的に取るダイエット法も出てきてるよ。
いわゆる糖質制限 >>648
おれも水煮が一番好き。
鯖の旨さが、ダイレクトに来る。
味噌煮とかは、甘ったるくてダメ。 >>722
↑
ああ、やっぱチョンか
サバ缶が売れてるのは日本尾貧困化の証拠、
とか言ってる脳障害は
そりゃそうだわな www >>695
缶の中はそんなすごいことになってるのか
なんかロマンチックだな >>639
鯖本体の水分は76%ぐらいあるので缶詰中の水の殺菌のイメージです。熱の伝導率も考慮して時間設定しているはずです。尚胞子は殺菌出来ないので早めに召し上がる方が良いです。 カニ缶もらったんで食ってみたがエラまで入っててわざわざ買ってまで食うもんじゃねーなーと思ったよ
>>717
豆腐ももちろん食ってるよ
それだけじゃ飽きるし、筋トレもふるから鯖缶はタンパク質を取るのに最適
味無しならカロリーも低医
毎年冬場は動けなくなるから太って夏場はジョギングしながらダイエットするのがルーチンなんだよ 鯖缶をまーた値上げしようと画策してるのかよオレの主食なんだからヤメロよ
>>706
乞食バカウヨ「この世界に満足している
…足るを知る(キリッ」 >>693
シーチキンの油じゃないんだから
捨てない >>722
皆ベルトの穴が一個増えて危機感出てきただけだバカw 缶詰が安くなってたけどサバを買って味噌にを作ったわ
缶詰のが栄養素あるのかしら?
>>731
在日認定とか論破されてんのかよ
これに限らずどんな貧困ネタも好意的にアクロバティック解釈しちゃうネトウヨ スケソウダラの肝臓に寄生したアニサキス
>>698
グラノラなんて「ほぐしたオコシ」だろ
糖分高くて恐ろしいわ
子供にすらおすすめできない
オールブラン食え >>745
無いから買わなくて良い
忘れ去って走り抜けろ なんか金色とか銀色の奴があったんで
買ってみたが100円シリーズとたいして
変わらん味だったけどなー
>尚胞子は殺菌出来ないので
ヤバそう イメージ変わった
サバ缶は自炊しない頃によく買ってたけど、、
料理する人なら買う必要ないかなって思うけどコンビニ食の人とかお手軽食材としては人気ってことだよね?
どうなんだ?
>>2
第二次安倍政権以降、貧しくなったひとが増えて、
日本の貧富の格差が拡大し出したからね。
「異次元の金融緩和」など安倍政権の政策によって。
金融緩和で円安にしたら、輸入価格が上昇してコストプッシュ・インフレが起こり、
民主党政権時代に高かった実質賃金は第二次安倍政権後には下落し続けているのでね。
それに株高にしているけど、株など投資しているのは富裕層など一部のひとしかいないので、
日本の国民の大半は恩恵を受けないからね。
それで日本の国民の大半は貧しくなり、一部の富裕層に富が集中しているので、
貧富の格差が拡大しているんだよね。
それでは消費は増えないよね。 定食屋のさばの煮込み定食とかは美味い
缶詰はねーわ。全く別物だな。
>>743
(多分これもいいんだろうな)って捨てながらチラッと思ってたんだよ
ちょっと生臭いの気になるんだけど
今度から飲んじゃうことにするわ >>760
バブルん時の地方もそんなもんだよ
株や銀座の土地が値上がりしても恩恵なんかなかった 鯖缶ってどういうレシピで食うの?
サンマ缶はそのまま食えるけど鯖缶はそのままだとなんかマズくない?
ベルトアクションゲームのライフアップアイテムに
道に落ちてる蓋の空いてる鯖缶。中位回復
嫌くわねぇし
>>759
料理にも使いやすくて愛用してるわ。
鍋、パスタ、汁、カレー、適当にぶっこんでも骨まで食えるのが良い。 わざわざ「九州産」とラベルされたサバ缶が並んでいる
ところを見ると放射能禍で今だに売れてないんだろうね
本当に九州産のサバでも疑心暗鬼で買ってもらえない
冷凍野菜販売低迷と同じ運命をたどっているよ
>>765
1980年代は雇用や生活も安定していて、
貧富の格差も少なく、
貯蓄率も貯蓄高も世界一だったよ。 >>759
お手軽かどうかは、ちと微妙
コンビニ食だとほぼ1人暮らしだと思うが、食った後ゴミ箱にポイ出来ない・直ぐ出せないのに洗わないと臭って部屋カオスなんで
食費に余裕があるならセブンのパックの方が良いかもしれん 食のレジャー化で自宅でもキャンプ気分が楽しいよね!
え?
鯖缶って3年前にブーム終わったやつやん
水煮とか散々テレビで取り上げてさ
今更鯖缶って時代遅れ過ぎやで
>>765
いや、当時は都心の土地が値上がりして企業や大学が地方に移転したし、まだハイテク産業が強かったから地方の工業団地が埋まったし、観光レジャーも活発で、スキーのリフトやくだらないなんとか館が一時間待ち、別荘地として林野、ゴルフ会員権が高値で売買みたいな感じだぞ ヒスタミン中毒にやられてからサバ缶は食べてないわ
塩鯖なら全然問題ないのでよく食べる。塩鮭の方が好きだけど
まあ中毒のリスクを気にしなければ安くて美味しい食べものだとは思う
ちなみにサバ資源も
シラスウナギや太平洋のクロマグロなど他の水産資源と同様に、
日本の乱獲により資源が枯渇して来ている。
貧乏人の食材を値上げするためのステマとしか思えないw
>>750
渦巻きみたいになって張り付いてんのな
身の方も食い込んでるから、サバの生はかなりやばい
イカも同様に危ない。けどイカソーメンおいしいですwww >>639
自分で料理したことがなくても通常のなべなどの100℃までの加熱したものと
身(肉)も骨も感触が違う、つまり100℃を超えて加熱された痕跡が分かるだろう。
それさえわからない食生活をしているのですか? 我が家でもよく食べる
安いからね
鮭4切れとかもう買えないけど
サバ缶3つならそれに匹敵する満足得られる
糖質制限してるなら水煮がいいよね?
味付けや味噌煮は砂糖入ってるだろうし
健康番組で取り上げられるサバ缶と言えばいつも水煮なんだが
みそ煮やしょうゆ味はダメなのか
>>747
台湾地震スレでさんざん台湾人の不幸喜んでたクズなネトウヨ連呼が、なんで人間様にレスつけてるんだ?
ゴミならゴミらしく、黙って道端に転がってろ >>733
ボツリヌス菌の芽胞の話か?
ありゃ121℃で死ぬが、
鯖缶作る温度は122℃だろ。 サバ缶て貧乏人なの?作った方が安い気がするし自分が食べるならいいけど人に出すものとして出したくないなあ
東大医学部で、司法試験も受かった河野玄斗が薦めてたからな
美味しいやつと不味いやつがある
不味いのは臭くてパサパサで投げ捨てたくなる
大昔2回ほど鯖でじんましん出たり唇が腫れたな1回は缶詰だった
なぜか鯖寿司では一度も出たことないのが不思議
明日不燃ゴミなので10缶ほどキレイに洗おうとしたら結構大変だった
お約束で指も切ったし缶の処分がちょっとな
産経のステマに一喜一憂する哀れな動物、それが日本人だ
>>793
圧力鍋で骨まで食える様に煮込む手間が面倒臭い。 ヨーロッパのどっかの国でサバサンドと言うのがあるらしい
1度食べてみたい
>>783
サバなんてどう考えても日本の乱獲が原因なのに、
中国がEEZ(付近)で乱獲しているのが減少の原因とか言い出してるからな。
全体量から言えば誤差程度に過ぎないのに。
日本の水産庁はマジクソ無能。 なんか骨が残る感じと身の生臭いイメージがあって買う気しない
イワシの方が好きだな
>>791
それこそなんでネトウヨみたいな粘着発狂系キチガイが偉そうに人間ヅラしてるんだ?
あ、オレおかしいんじゃ?とか思ったことないん? サバの漁獲は安定してるのか。
日本近海じゃローソクサバとかいって未成魚まで
獲りまくってるって聞いたけど。
>>799
体調悪かったり、古い鯖食ったりするとなりやすい。
具合悪い時に寿司食ったら出るかもな。
とは言え、そんな時に生魚食う馬鹿もそうそういないが。 >>800
ジップロックに入れてビニールなどで二重にしておくとまだましだよ
夏は使った後の缶はそうやって冷凍庫に入れてる サバは個体差が大きいので、大ハズレが無い点はサバ缶は安心できる
(ある程度の値段のなら)
>>792
胞子はカビの胞子です。だから人間が開封して食べてもお腹の中で発芽発育することなく、よほどの便秘でない限り排泄されるので問題無しです。 >>498
俺の中でおいしさ一番は
伊藤食品の美味しい鯖缶水煮だわ
銀色のやつ
ただし旨いだけあって値段が少々高め
なので、一番よく買ってるのはCGCの水煮缶だね
美味しさも伊東食品と1、2位を争うほど美味しく、
値段は伊東食品より安くコスパがいいので
俺の中では総合的に一番だね
ただ他のメーカーもおいしいよ
ほんとに微妙な違いの好みだから
自分がおいしいと感じるのを探したかったら
色々なメーカーを食べ比べてみて欲しいわ