◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【AI】日本のAI予算、米中の2割以下 18年度770億円 産業構造を劇的に変えるAIの開発競争で取り残される恐れ★4 YouTube動画>9本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519523505/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日米中のAI官民投資
政府の2018年度予算案に計上された人工知能(AI)関連予算は総額770億4千万円で、研究開発で先行する米国や中国の2割以下にとどまると推計されることが24日、分かった。前年度比で3割増、過去最大の予算を投じるものの、財政面の制約から劣勢が続く。民間投資の日米格差はさらに大きい。このままでは、今後の暮らしや産業構造を劇的に変えるとの見方もあるAIの開発競争で取り残される恐れがある。
今国会で審議されている予算案の各省分を内閣府が集計。安倍政権は「生産性革命」の柱としてAIの活用を推進しており、17年度当初予算の575億5千万円から200億円近く増やした。
AI関連予算額の推移
2018/2/24 17:52
共同通信
https://this.kiji.is/340050059318051937 ★1が立った時間 2018/02/25(日) 00:56:06.37
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1519512744/ AI開発はプログラミング。 プログラミングにカネはいらない。 これからAI予算はもっと減らしていく。
>>1 米中と違って日本にはドブに捨てる金なんかないからな。日本のFラン理工系は単なる役立たずな金食い虫だし。
ベロチューの2割以下の値段でやれるなら安いもんじゃないか
ここが凄い日本のモノづくり(笑) ・スマホでApple、韓国中国にボロ負け ・ドローンで中国にボロ負け ・液晶パネルで韓国台湾にボロ負け ・半導体で台湾韓国にボロ負け ・有機ELで韓国にボロ負け ・メモリーで韓国にボロ負け ・PC関連で台湾にボロ負け ・電気自動車で中国にボロ負け
どんなに投資額増やしても結局は米国製を輸入することになるんでしょ
日本じゃ利権公務員とその仲間が予算チューチューしちゃうから増額は不要
そもそもAIを理解できてないから予算つけても無駄だよ。
iPhoneが登場した時、こんなもん売れるわけねーよwと馬鹿にして見下してた日本の老害たち…
日本のAIって製造工程の最適化がメインだからな 工程内の人間の導線や治工具の置き場最適化とか図面管理の一元化とか そういう分野では結構強い印象
>>10 すでに5chの書き込みの9割はAIがやってるわけだが?
役に立つ研究にもっと予算をつけるべきというなら、役に立たない研究の予算を削減して金を作るべきだと思う まあ、その方が健全だよな 国は、国が考える役に立つ研究に予算をつける 国から予算をもらえなかったから、他でその研究に価値を認める人から金を集めればいい なぜか、学者はそれがひどく気に入らないようだけどな!!
日本はIT関係全てダメだろ というか 革新的な新技術で日本が世界に先駆けて開発したモノって何かあるか? 全て後追いで小型化省エネ化廉価販売してきただけだろ 中韓がやってることとかわらん
200ぐらい国があって190以上は日本以下の競争力だがそれでも人は生きてるからな あんまり悲観せず自分の生活を守ることを考えろ
いや、日本のGDPって、アメリカの2割ちょいなんだし、 経済規模からしたら普通だろ。
仕事が奪われると震えながら手を出さない日本と それ自体で金を稼ぐ気のアメリカ 作る側に回ればいい話なのに使われる側でしか考えられない思考停止国家やな
>>20 AIが活躍したら移民論が破綻しますからね、移民(働き手)は不要と。
今の政権じゃ真面な研究開発してる人に補助金行かないだろ。 森友・加計・スパコン・リニアなどの問題がはびこってる。 税金をお友達、縁故主義で配分してるからな。 終わってるわな。
なにをしてもダメな国になったな日本は 人口ボーナスで表面的な発展が早かっただけで、もう何の取り柄もない 創造性を求めるなら日本に価値なんてない
>>9 PEZYの斎藤の件は最悪だったなw
もともと自動車レースキチガイで補助金でスパコンベンチやっただけのアホ
何の役にも立ってないどころか横領がバレて逮捕されたしw
人工知能開発してるNVIDIAとかGoogleはもっと多目的にやってるよな
もしかして手塚治虫漫画がブレーキをかけてる? このままだと、青騎士ブルーボンのような 人間に明確な敵意を持つ人工知能が誕生したり、 火の鳥のハレルヤみたく、人間が人工知能に支配され その危険な決断を覆すことができずに破滅の時を迎えると恐れているのでは?
量子コンピュータの方では、いい理論が発表されたって記事で読んだ そっちに金を突っ込めばいいんじゃねーの? なんにでも金を突っ込むというわけにはいかんしな
>>21 サイコーなパスタを作ってくれ という注文だして料理できるAIができるわけもない
料理どころか食器1oすら動かせないよ
何でもかんでも自国自国なんて無理だって 日本はせっかく戦争できない国なんだから バンバン外国に頼ればいいんだよ AIどころか農業だって自給自足出来てないじゃん 若いのは、こんな汚染された地震国に居ても良い事ねーぞ
ロシアの記事読んだけど、自動運転のタクシーが 既に運用されてたぞ。
グーグルのアルファ碁は衝撃的だったけど、それ以降のヒットが無いよね。 ドラえもんやアトムのように自然に会話が出来るような意識のあるAIなんてのは 人間の脳についての謎が解明されるまで開発不能だろ。
就職率最高! とか喜んでるヤツはバカだろ? 人手不足の働き方改革で奴隷化一直線w
ディープラーニングだの機械学習だのは 要は学習の自動化で今まで人間が条件出ししてたのを自動でやってくれるって物だからな それをどのように何に応用するかはまた別問題なわけで
AI「まずは国産PCやOSの1つも作ってからどうぞ
これ国家予算で、だろう。 米中は国家予算の他に、民間でのAI研究に、 日本と桁違いに金を出しているよ。
まあ、仮想通貨の可能性すら理解してないもんな、お前らはw
タフボリマーなんて凄いものも出来てきてるけど、 日本じゃ利権公務員とその仲間が寄ってたかってチューチューしてダメにするから、 アメリカに技術と研究者を渡した方が人類のため。
知的財産権 1 アメリカ 2 日本 3 ドイツ 4 イギリス 5 オランダ シナチョン 圏外大赤字W
>>31 音声認識に関してはググルが最先端かもしれん
かなり使い物になる
まだ本当の実用化という意味では今一つだろうが
>>16 インスタントラーメン
なお、食品を乾燥させて保存食にするのは
伊勢物語に出てくる「かれいひ(乾飯)」など、日本では古くから存在する
>>28 > 何でもかんでも自国自国なんて無理だって
何でも自前主義っていう考え方があってね。戦争は必ず起こる前提での考え方だけどもね。
でも予算が多いと スパコンみたいな詐欺師が集まってくる
ぶっちゃけ、政府予算は0でいいよ。 政府がからむと、スパコン詐欺みたいに、 税金が詐欺師に回るだけだから。
トヨタあたりはボロ儲けしてんだから1兆円くらい余裕で使えるだろ
日本の偉い人はみんな老人だからね こんな新しいモノなんて理解不能だろう 未だに精神論でごり押しとかが主流なのも頷ける
もう完全に中国と差をつけられた AIでさらにブッチぎられる もうあらゆる分野で中国に支配されるわ
そして 税金を注ぎ込むのは スパコン詐欺みたいなあやしい奴にwwwww
>>31 毎日千億円単位を動かす、市場トレーダーがAIに置き換えられていってるよ。
庶民に関係ないというかもしれないが、
それら庶民が最も大切にしてるものが、お金。
関係ないどころか、大いに関係してるのに、全く気づいていないのだ。
というか、ここらへんの技術はGoogleが行列計算に向いた演算機から開発していたりと 一周回ってまたハードが大事になってきた感があるよな。それで大規模な投資ができない 会社が負ける的な
>>44 うん、だから戦争無理でしょ?
日本語読めない?
>>43 インスタントラーメンね
保存食としては使い物にならんし
不味いな
どうしてもラーメンじゃないとダメって場合の携帯食にしかならん
そもそもAIがなんなのかすらわかってない爺の書き込みばかりだな これじゃ10年後にはアジアの最貧国になってるかも
>>28 >日本はせっかく戦争できない国なんだから
なんで?反対意見の人間を殺せばふつうにできるよ
まぁものを作って売るよりも人のを盗った方が効率が良いからね
革新的なAIが生まれる可能性もあるけど 現状は大量に教師データ持ってるやつが強いよね
AIが暴走するとか戦争起こすとか考えてるのは 昔のアニメ見てた馬鹿な高齢者だからな
AI技術は、ビックデーターを不要とする方向で発展してるからな AIの統計利用も、グリッド力学の応用ではなく、 面で表現するホログラフィック理論で処理したほうが処理が早いて判ってきた まあ、数学の天才じゃないと無理な段階に突入なんだよね
AIが進化すればするほど人間の仕事が無くなるんだから これでいいよ
今年の後半に人間の知能をAIが完全に超える シンギュラリティーがくる もう人間はAIの知能には適わない
>>55 おれも遅らせばせながらunityとかでやってるよww
次のアプリには強化学習した敵を入れるわ
まぁ今のところ俺がスクリプトで書いたヤツの方優秀だが…
こういう札束の殴り合いになったら勝てないよ。 他のとこに注力したほうがいいな
0か1のデジタルな思考は日本人には合わない アナログなモノづくり分野で世界一の立ち位置をキープすれば良いよ 化学とか塑性加工とか、ね。
米国の国家研究部門からのレポートでも日本の製造業は、もう終わったって出てたしな 本来ならIT分野に全力で力注ぐべきだったのに、既存のお友達関連のとこに税金ジャブジャブ流して 他所から取り残されちまったな
仮想通貨の発行で儲かる金を使って、AI等新しいテクノロジーの研究費に使おうぜ そういや、コインチェックはあんなに現金を持ってて、自社の仮想通貨のセキュリティすら十分にできねーのか 金の問題じゃねーのかな
原子力爆弾の開発競争で敗れて敗戦以来 日本が世界に先駆けて開発した 革新的技術なんてない 全て後追い 金の無駄とは言わんが 増やしても負けるとわかってるものに力入れてどうなる
いいんだよ観光立国を目指す斜陽国家に研究予算は要らない
>>47 実際にトヨタは、米国シリコンバレー近くで、
AIと自動運転の現地法人を作って、研究やってるみたいだね。
才能ある人員を集める事にも成功している。
つまり相当な高年俸を、払ってるという事だ。
頑張ってるとは言えるのだが、それでも足りないかもしれないというのが、この話かもね。
このまえ、AIが、公務員が50時間かかる仕事を1秒で終わらせたって 記事があったけど、公務員は定数がきまってるから、その仕事がなくなったら 50時間ネットで遊ぶだけなんだよな・・
例の様に例のごとく 外国企業から賄賂貰ってわざと予算少なくしてんじゃね?議員さん方よw
だから日本のグーグルやフェイスブックが出来ないんだよな
第5世代で分野そのものが駄目になってまともな人材が集まらなくなったから金だけつぎこんでもどうにもならんよ
単に煩わしいルーチンを機械にやらせるだけだろ。 計算問題に電卓使うのが不正だと言ってる様なもの
>>78 グーグルやフェイスブックなんかアメリカにしかできてないが?
>>5 FAXだけはハッキングほぼ不可能なんだぜ
メールは簡単にやられる
ファクシミリ税とコピー税を取れば、日本も変わるだろう 1枚のコピーに100円の税金を取れ
>>64 キミらのように自分の手を動かしてる市井の人達が未来への希望だね
そういう一般人がゴロゴロしてるところが日本の強みなんだよな
>>86 最近は異常気象多くて、四季も無くなってねw?
>>75 仕事があっても49時間以上は遊んでる気がする
IT駄目とかいうがスパコンや量子コンピュータは世界リードしてんだろ
もう完全に日本は消滅する 少子化、人口減 スーパーコンピュータにシミュリーションさせたら、 日本人口は2500年に2000人しか残ってない この国はマジでもう終わり
ITに限らず技術者はみんな使い捨て感覚だよ 先を読めない団塊バブルのバカ世代2トップのせいで日本は亡国まっしぐら
もし日本に優秀な人材や技術、発想が生まれたら全てアメリカや中国に輸出すること、人類全体の為だ。 利権にまみれたこの国ではいくら優秀なものや人でも腐っていく。
がんばれ東芝シャープAI バカでも生きてるよwww 二期連続赤字二兆円 サンヨー買収1兆円売却千億円差し引き九千億円大損www リストラ10万人 VIDEO バイバカソニック10万円 VIDEO 薄バカテレビ戦争全面降伏 プゲラズマ撤退 本社のある大阪門真は既に廃墟 VIDEO それでもバカソニックは生きとるよwww 白痴松下幸之助キチガイ語録 1ソニーはうちの外部研究機関でおまっ 意味 ソニーが作ったオリジナル商品をパクって売れば儲かる 例ウォークマン等 2松下は物を作る会社ではおまへん 人を作る会社でおまっ 意味 電気製品は全部他社のコピーパクリ 物を作るなどという大層な事は していない ただパクってこぴーしてるだけwww 3熱海会議幸之助土下座事件 世界的不況で松下製品が売れなくなり在庫が積みあがり松下じじばばショップ 販売店主に締め上げられ土下座して謝罪した会議www 4 週刊朝鮮日報アホラ土下座事件 マネシタをディスる記事を掲載したら新聞広告全部引き上げると恫喝され アホラ編集部一同土下座した事件www 5 サムチョンスマホギャラクソーシリーズ開発責任者は元マネシタバカソニックだった 重役会議で俺にスマホを作らせろと直訴したが却下され激怒 サムチョンへ移籍 敵国に塩を送るど阿呆www 6 社員リストラは追い出し部屋でw 赤字にあえぐパナソニックグループに、従業員たちが「追い出し部屋」と呼ぶ部署がある。 続きはググレw 7水道哲学 産業報国の精神 四文字しか使えないあほ丁稚の格言www 8ダイエーマネシタ戦争 商品を大量仕入れすれば仕入れ値は安くなり大手量販ほど商品を安く売ることができる。ダイエーがマネシタ製品を大量仕入れ安売り販売したところマネシタじじばばショップ 店主が激怒し幸之助に抗議。じじばばショップの御陰で成り上がったマネシタはジジババ商店主どもに頭が上がらずダイエーとの取引を中止するのであるwww 9 下請け孫請け首切りまくりマネシタ共栄会とっくの昔に解散www 10規格外の電池を高性能と謳い販売したオキシライド乾電池 使った電気製品を破壊しまくり販売終了www 子会社日本ビクターが開発したVHSビデオをパクリ一番儲けたのが バカソニック ビデオデッキは一台20万前後で売れるオバケ商品 一台売れば8万が利益という高利益商品だった しかしテレビもビデオも売れなくなり利益は激減 薄型テレビではプゲラズマ陣営になり液晶テレビに完敗 尼崎プゲラズマ工場は閉鎖 バカソニックPD史上最悪倒産負債5000億円 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/31/news125.html http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20161101_01.html マネシタ東芝映像ディスプレイ株式会社倒産負債1000億円www http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20170330_02.html http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4284.html 欠陥家電に苦情言ったら放火 丁稚が言ってたように確かに物を作らず犯罪人作る会社やwww 苦情の顧客宅に放火未遂容疑、バカソニック子会社社員西岡壱成容疑者(20)を逮捕した。 http://www.sankei.com/west/news/160222/wst1602220029-n1.html 過労死で書類送検 物を作らず人殺すVIDEO とどめのNA−V80斜めドラム欠陥洗濯乾燥機問題 縦型洗濯機は他社との競合が激しく価格は下がる一方だった そこで他社との差別化のため物理法則を無視しデザイン優先斜めドラム 洗濯乾燥機を他社に先駆けて販売 洗えない乾かない粗大ゴミを 宣伝しまくり一台10万円以上で売りまくった 価格コムを見れば如何におぞましい代物かわかるだろう 小学中退ビンボー丁稚電気的知識ゼロの白痴それが松下幸之助 一方東大卒バ片山を社長にしたシャープッは液晶万歳突撃を敢行 末端社員は大東亜戦争でやったことと同じように玉砕していくのであるwww >>85 一周回って情報戦で日本の比較優位説が爆誕した
>>68 そういうアナログなところこそAIの最も得意とする分野なのだが
官僚はともかく今力持ってる政治家でAIを理解しよう・できる人なんていないだろ 予算つけろって方が無理じゃね
>>32 ↑
ネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)が暴れまくってるな
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人
在日朝鮮人はスパイそのもの
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm .
国という概念を忘れればいい そうすれば公務員もサラリーマンだし、予算なんて気にしないで済む これからはストロングゼロだよ
国が滅びゆく姿を見る世代になるとはさすがに子供の頃には考えてなかったナ
日本もマテリアル・合成系は 独自技術とか特許いっぱいあるけどね ITはどうなんでしょうね
もういい加減財務官僚を張っ倒してでも緊縮財政をやめさせろよ。 日本が「国の借金」できる首が回らないって話自体が奴等の真っ赤な嘘なんだから。 消費税増税は即刻中止、GDPデフレギャップ分10兆円くらい国債発行していいから、 研究開発予算をつけろ。
>>71 >仮想通貨の発行で儲かる金を使って
日本から生まれた仮想通貨で、時価総額の大きなものは、殆どないよ。
モナーコインが少しは健闘してるかもしれないが、世界規模では小さく、
あれを持ってるのは、ビットコインよりもずっと日本人に偏ってるだろう。
なお全量売り払うというのは、実質的に無理なので、
それですぐに全額を金に換えて、資金調達できるわけではない。
医師や弁護士に代わるAIができたとしても、導入されないからだろ 政治家は票欲しさに利権団体の言いなりだから
AIがすごければそれで動くハードもより精密でなければならないだろ。つまりハードが強い日本にもまだまだ需要があるのでは?
>>104 確かに素材関連は日本が世界最先端かもしれん
革新的技術とまではいかんかもしれんが
/ ヽ ////// ,| \ // / iヽ ///////// |ヽ ', ////// ヽ \ ! {|///// \ \ | ,!|//' 彡ミヾ ノ {、,,,_ ヽ ; ハV| ≧=イ{ jK二 ≦ ∨/ ヾ〈'i! ,ノ ( ` ̄ `´ |/ もうニッポンは終わりじゃないですか! し!:: /(r 、_,、)、 iノ {:: / _,,,..、_,、 ヽ ::: | 《_` ' -'-'=ヽ | :/ >. ヾ` ミエエiソ // /\ _ _,, /∧、 ,. ─-、 //! \`ー- 、_ _,.-''"/ | ≧、,,,_,,// / \  ̄` - / | \_ _/ / / /⌒\ / ヽ
>>93 国の体系はそんなに少ない人数では保てないからもっと早く消えるよw
国土の大きさから見ても維持できないなw
>>99 数値シミュレーションは使うけどいわゆるAIとはあんまり縁のない分野だよ。
ハードが重要だし。
>>65 うん、だから留学生は行ったきり帰ってこないね
優秀な若者は正直だなw
日本が誇るスーパー便器にセンサー付けて売れば 全人類の健康状態を一気に握れるワンチャンあるで
>>107 んなわけない
いまの日本は超理系社会だよ
>>105 東大法学部卒はそれだけで正義であり正しいのです。
間違いは絶対起こさないし、起こしても認めてはダメなのです。
>>90 アリババも。
アマゾンが単にネット通販の会社じゃないように、アリババもIT系で多方面の発展を進めている。
アリババ含めた、
中国の3大テック企業を、BATと呼ぶらしいね。
労働者と技術者はまだまともだから上層部だけAIに置き換えたら?
>>109 そうそう。AIそのものは買ってくることにしてIoTの端末側で勝負するのが日本の活路。
いちいち自前で開発するのが最高の結果に繋がるってのも違うけどなあ
>>116 今の日本は文系社会でも理系社会でもなく医系社会。
>>121 仕組みが分からんとなんかあった時に何にも出来ないぞ
これ投資を増やした方がいいのか、米中の開発したのを使用した方がいいのかどっちがいいの? マスコミが報じる頃には既に手遅れだと思うけど、今から挽回できるかなあ AIの次は何だろう 次の技術に投資した方がいいと思うけど馬鹿だからわからんw
日本人は一生1つの会社でしか働かないから変化を異常に恐る。
>>108 重病患者はアメリカや中国で治せばいいからね
日本国内は介護や観光やな力を入れればいい
>>88 全く同感
企業としてやってるところは詐欺師か人売りばかり
日本にはグーグルが生まれないって、 そんなのアメリカにしか生まれてないんだよ。 だから、検索エンジンの世界シェアが93%なんだよ。 残りのシェアも、msとヤフーの米国勢でほぼ埋まる。
>>115 独居老人宅のトイレをネットで繋げて
入るたびに家族かNPOにでも通知するようにすれば
病気や孤独死も減らせるな
>>120 例えば画像処理のための機械の目の部分で稼ぐ感じか
ソニーのセンサーやシグマのレンズは解像性能高いからな
>>125 そりゃ投資を増やした方がいいよ
経済の為にも
増やすと全部詐欺師(広告代理店とコンサルと大学教授)にさらに中抜きされます
日本人は米中が作ったものを奪って改良すればいいじゃん(笑)
日本は米中より人件費に金かからんから2割いかとかなってるだけ
>>2 技術者の百倍無能寄生虫がいるところだから金がかかる
学生は世間知らずだからIT企業に夢みるんだよな 未だにその傾向 終わっとる
>>124 AIじゃないとどうしようもない作業をAIにやらせるんだから
AIが故障したときは何もできなくていいんだよ
>>128 利権公務員国家である日本では、こんなの絶対許されないのであります。
>>125 トヨタがやってどうかってレベルだろ
もはや日本が開発したとか言える水準じゃないが
とてもじゃないが国がやっても金の無駄だと思う
ただの天下り先を作っただけ
まあAIといっても統計学と学習の最適化で 技術や原理自体は数十年前からある物が多いからな ハードの進歩でまともな速度で動くようになったという流れ
こんなことやってるから フランスみたいに没落すんだよ
>>128 それはAIでも何でもない昔からあるプログラム。
なんで20年前に作らなかったのか?ってレベルの話。
"放浪する技術者"を自社の技術力だと勘違いしたり国力だと強弁したりするお花畑ばかり だからこの国は昔から妄想偽術立国NIPPON()なんだよ
>>122 あえて医系と分けるならだけど
それも臨床ばっかりで臨床研究分野は
あんまり人も金も足りてないんよな
AIが作業してそれを人間はチェックするだけが主流の時代が来るよ
>>18 2500万人もの高齢者が国に重くのしかかる
そんな国は世界中探しても日本だけだ
また保険料が値上がりするらしいな
社会保険はもう上がっていく一方だぞ
今後も手取りは下がり続ける
百度、50社と自動運転 フォードなどと「アポロ計画」
https://r.nikkei.com/article/DGXLASDX05H0L_V00C17A7FFE000 自動運転のリーダーも中国企業。日本の時代なんてとっくに終わってる
>>48 安倍晋三はまだ63歳
トランプ、プーチン、習近平より若い
メルケルとは学年が同じだが、安倍のほうが若く見える
how to create a mind これ成し遂げれば勝てる
>>121 自前で用意出来無いものは買うしか無いけど売ってくれるとは限らない。つまりはAIは日本では手に入れられ無い可能性は常にある。
軍事技術なんて未公開ばっか。すでに型落ちになって初めて公開されるのが当たり前な訳
>>59 囲碁や将棋もそうだな
これまでは人工知能といっても定石データの蓄積と活用が主だったが、現在のは定石どころか常識外れの事すら平気で行う、その基準も根拠も人間には理解できない、でも圧勝してしまう
工場の作業の効率化にAIを用いて最適とされる方法を導入しようとしても、必ず生産現場の作業者とトラブルになるらしい
特に長年やってきたベテラン作業者なんかは
しかし理論として説明、説得できるようなものじゃないから
現在ではまだまだ難しい
>>16 アップルやアマゾン見てももうその後追いが通用しなくなってんだよな、先駆者がそのまま進化し続け独走する時代
AIって何なんだか、よく考えたほうがいいぞ ただの情報処理プログラムは別物だからな
>>147 公務員は定数がきまってて、一定数の採用義務を負ってる職だから、
業務効率化する意味が無いんだよ。
業務効率化しても、人は減らせんし、他の局にも回せんし、
ダラダラ仕事してても何の弊害も無い。
もっと、企業は大学の研究室にべったり貼り付けば? 中小企業が、どっかの大学の研究に興味を持って連絡して新商品を作ることになったという記事があったよね まあ、大学の教授らの相手をするのが嫌いなんだろうなとは想像できるけど 共同研究とかいう形にして、大学の研究室でやってる研究を自分の会社の研究室でもやってみるとか 実用性、利益追求の方向で 人材も大学の研究室から来てもらえそうだし 大学の研究室は企業から金をもらってさ WINWINじゃねーの?
日本ほど、技術者、エンジニアを馬鹿にして冷遇する国はないからね 米国、中国は実績ある技術者は英雄扱いじゃん 実際、技術のある企業のCEOの発言は、全世界のメディアに取り上げられて すごい影響力を持ってる
ただでさえITに弱い少子化で人手不足の国が アメリカや中国に 革新的技術競争を挑むとか無理なんだよ トヨタ対グーグルならともかく 国が金出してとか天下り利権に金やってるようなもん
>>1 戦争もAIが作戦をたてて指揮するようになるよ
まあ、入力できるデータ量があるアメリカしか使えないと思うが
>>140 頭いい奴がグーグルやアマゾンの本社勤務を目指すのはいいんじゃない?
日本法人はローカライズと営業が主な仕事になるけど
>>158 Appleなんてむしろ最後発で大成功した会社じゃねえか
コスト削減にばかり力入れてる日本でやりがいを持てってのは無理な話だな
>>137 そういうのって大抵「日本人向け」でしかないんだけどね
改良と独り善がりを取り違えてる日本人大杉
ヤクザは、おかしな解釈をしてる 美智子さまも 浄化槽なんかで綺麗にするのは、ペーハーの7を続けるだけってのを
>>10 >>14 止めろよ。折角俺たちを人間だと思ってくれてるのに…
AIで雇用が減ったら雇用を増やす案も考えないと、日本は滅ぶよ。
>>159 条件判断するものはすべからくAIだよ
判断の仕組みが複雑かどうかだけの話
日本には従順な奴隷がいっぱい居るからAIはいらないね
日本はここ20年くらいあまり大きな投資が行えてなかったので、氷河期世代が中心となった今は、大きなお金を動かしたことが少ないから思い切ったことが出来なくなっている。
>>128 従来型プログラムと比べろよ。手作業と比べて意味あんのかよ。
>>166 プーチンが言ってたわな
最も強いAIを手に入れた国が世界を支配すると
歴史が示す通り、国力や技術は、純粋に国家予算があれば優れるのか? そうなら、中国が既に長年の世界の覇者になっているはず。 韓国がスマホ世界一になることなどあり得ない。 すなわち、韓国・中国の事例は、国家予算や研究費がものをいうわけではないということ、 Googleのようにアイデアを出してどこで儲けるシステムを作るかということ。
エクスプローラでファイルを整理するのが日本人で OSで管理させるのが外人
>>168 アップルの成功はiPhone開発したからだろ
>>16 乾電池作ったのは日本人だぞ
古ーい話だけどね
>>163 中小企業なんて相手にされないだろ
大学ナメすぎ
マイクロソフト日本とか何の権限もねぇのな 翻訳と窓口業務だけの文系でもできるお仕事
>>164 日本はも孫も三木谷も技術者じゃないからな
堀江は文系だけどコードが書ける、技術を理解できる経営者だった
だが体制が堀江を潰した
公務員の一日 8:28 登庁 8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチ ンをこなす 8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息 8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話 は無し。 9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみ る。 9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気 絶。 10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5 分くらい時間を潰す。 10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方 は気絶中。 11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりして ちょっと指を動かす。 12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた 寝。 13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。 13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国 旅行する。 14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげ る 14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単 な事務仕事を頼まれる。 14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。 15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。 16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。 16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口 開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる 17:20 ロッカーの鍵を締める 17:30 退庁 これで年収1000万クラスの国だから、そりゃ奴隷技術職とか行くわけ無いわwww
>>179 つうか
>>128 そのものが従来型の数理計画プログラムにしか見えない
クリックしかできない世代に linuxなんて使えねえしな
>>144 AIが儲かると分かれば投資は進む
今は橋梁の打音検診にA=とドローンを使う技術がもうすぐ実用化
鉄筋コンクリートの鉄筋を編んだり技術は進んでいる
それがあるからメガバンでも数万人規模のリストラが進んだ
もう、少子化対策や外国人労働者受け入れも必要ないのでは
AIっつったって、おまえらが考えてるような夢のような機能は無理だから。
>>176 神風特攻隊の理論ですね、日本の官僚的で素晴らしい発想です。
>>180 ロシア製AIというのは、余り聞かないね。
軍事的に囲い込んでいて、発表しないとかなのかな。
クラッキング技術などでは、ロシア製やロシア人関与はよく聞くんだけどね。
>>187 孫は技術者出身だぞ。シャープの翻訳機は孫が売った技術
>>83 >>131 グーグルもフェイスブックも20年、15年前にできた会社だけど
数年前(アベノミクス以降くらい)にできた非上場企業だとこんなランキングになる
ウーバー/米国/680億ドル
滴滴出行/中国/500億ドル
シャオミ/中国/460億ドル
美団大衆点評/中国/180億ドル
エアビーアンドビー/米国/293億ドル
スペースX/米国/212億ドル
パランティアテクノロジー/米国/200億ドル
WeWork/米国/200億ドル
Lu.Com/中国/185億ドル
ピンタレスト/米国/123億ドル
TRONのNTTの電話交換機は、もうハッキングされまクリ 俺の歯もぼろぼろにされてる が、次のTRONのなみのリアルタイムOSは Ubuntsu studioと言われてて 塩分の取り過ぎとか言ってられない
画面の向こうの人間に人間だと思わせたら合格なんだぜ? 俺も昔は今の2chにも見かける学習中の奴みたいにたまに壊れたように連投したりひとつの単語に拘って対話が進まなくなってたんだぜ…w まだまだ学習中さwこれからもヨロシクなw
東北大学に金やればなんかやるかもしれんが もういろいろとそういう時代じゃないしな 民間に任せてトヨタが負けば幕引きだろ
中国がAI大国になるのは、 日本にとっては一種の日本版スプートニクショックになるかもね 日本は中国に勝っているという幻想を抱き続けている ネトウヨ、高齢者、政府、一般国民に衝撃を与える ちなみに、これを警告していた人は地検特捜部に逮捕されて今容疑者扱い(笑) 日本(笑)
>>163 企業は当然ながら営利団体であって
研究を委託する先が日本の大学である必要は無いんだが?
AIは新たな産業時代の入口のような気がするけど、日本の考えは一つのシステムに過ぎないって感じなのかな
>>183 そのiPhoneがPDAの大量の屍にBlackBerryとガラケーの要素を取り入れて売り出した最後発の商品じゃねえか
>>187 孫はプログラミングできるよ。
それで、初期の翻訳機を作って、それをシャープに売ったというのが、
事業家としての、スタートだったはず。
>>143 未だに紙の書類に決裁印を押してるからな。
>>188 良いな。俺も公務員だけどこういう職場ならすぐにでも転職したいわ。
中国に軍事AIで負けたら、最悪、属国入りだから まぁ覚悟しとけ ちなみに米国が軍事AIを供与してくれることは100%ない
まあ、日本は理学系工学系のエンジニアは不思議ちゃん扱いだからなw 体育会系の脳みそゼロの押しだけが強い陽キャラ馬鹿が、出世してきたわけだから そりゃ衰退するでしょw もう今度こそ日本は植民地になって終わりだよw
>>212 昨日なんか携帯電話まで狂ってな、掃除しまクリなのに
今は国民が政府と高齢者と企業を突っついてAI投資を爆上げするよう求めるか、 それとも発展途上国、アルゼンチン化するか、二択 まぁ選べよ
>>4 本当に有能なのを適性価格で少数雇えばいいだけなのになぜできないのか
>>209 学生バイトにパソコン雑誌を作らせて売ったのがソフトバンクのスタート
DOUTOR コーヒー は 創価学会 だ 集 団 ス ト ー カ ー を するカルト宗教 1っgvっっっっbっっっっhじゅ
何故日本でAIが遅れてるかって? 公務員の仕事が無くなると困るからだよ
>>217 解雇規制緩和してないからに決まってんだろボケェ
企業の手足縛っておいて少数精鋭とか笑わせるなよw
自動運転なんか運送業やら土木、農業の発展に直結する。 何れも国家経済の根本となる業務だ。 人手不足の中で、国民の手にする生産物の量を確保する為には、 自動運転の発達は絶対不可欠。 国家の構造をトップレベルでもっと根本から考え直していかないといけない。
>>206 今までのAIとかIT革命はどれも掛け声だけだったけど今度のAIブームばかりは本物っぽいよね。
しばらく止まっていた時間がようやく動き出した。
AIはプログラムの能力だけじゃ無理で、統計学とか別の知識が必要だからハードル高そう。
馬鹿だな〜 日本の得意技ってパクリって知らないの? オマージュと名前を変えて絶賛稼働中 AIだっていずれ中国のをパクるよ
ソフトウェア後進国の日本には AI開発の主導権は取れないよ アメリカか中国に負ける
>>210 地方公務員としたら、3〜5年で異動するから、
その際に、水道局とか環境局に異動できたら
こういう毎日を過ごせるよ。
アドベの工作員が沢山いる そいつらは見えない、たぶん松岡もそうだろ、海上保安庁を名乗ってるが嘘 むかしマイクログラフィックス Windows DRAWっていう画像処理ソフトウェアがあって アドベより低価格で使いようがあった Version7.2で壊滅した 美智子さまもそれを笑ってし、狙ってる
>>219 スパコンの人が一番警鐘鳴らして日本の事考えてたんだけどなw
>>213 実際不思議ちゃんで言語を扱うAIみたいな分野には向かない
>>218 それ米国でやってたか?
米国帰りに、留学時代に開発した、翻訳ソフトを持ち帰り
シャープに売りつけて、1億円手にしたというのが、始まりだろう。
Microsoft、Amazon、 の様な企業は日本からは誕生しない 個性より和を大事にして変わり者は排除だから 独創的な天才は海外に出て評価される ヒトラーがわが闘争で言ってた日本人の性質は 当たってる。
スマホも自動車もAIの塊で、日常皆が皆 既にAIに囲まれているのに 「これからAIで革命」 なんて 騙され発信が多いんだな
>>234 本当に考えていたらスパコンなんかいらんわ
>>236 売り付けたのではなく、シャープの偉い人が起業家育てる重要性を判ってたから、
孫から買い取った。マジ偉い人だった
前スレの人は日本語を直してないから まだ無理とかいうんだろ。 自動翻訳はまだまだ全然無理です。 機械翻訳が7歳児でもしないような文法エラーをする。 「データ、データ」と皆が言い訳をしてる間は機械翻訳は改善されない。 私たちは次のAIブーム(おそらく20年後)を待たなければならない。 Automatic translation is still impossible at all. Machine translation makes grammar errors which junior high school students do not do either. Machine translation is not improved while everyone is excusing "data, data". We have to wait for the next AI boom (probably after 20 years).
>>207 iPhoneは後発やパクリと呼ぶにはものが違いすぎるだろ
ジョブズの創造性の賜物
>>242 そうだな。高齢者の医療費と介護費用と年金の方が大事だw
>>217 有能な人間を見分ける力がない
組織とは人事
>>237 もうどんどんペーパーレス化進んでリコーとか潰れそうだぞ
>>211 中国は経済浸透プラス軍事力で来てますね。
今の流れだと日本って国は中国が勝ち取るのが順当な予想ですね。
独立国家としては軍事力も怖いけど、お金がないってのが最高に怖いですね。
>>228 天安門とか熊プーとかすっとぼけるAIか
>>177 氷河期世代中心の会社のどこが問題なの?
どの世代だろうと、中心になれる人材がいるのは良いことでしょ?
多くの会社が頭を抱えているのは、入社15〜20年くらいの本来中堅である世代がいなくて
年寄りばっかりになってきて、慌てて採用はしてるが時すでに遅しって問題だよ。
>>244 ジョブズの宝石のような発明を批判するのはバチが当たるよな
お作業員馬鹿にするけど彼らは改善改善で生産性を上げてくるしFA家で1人で複数の機械 複数の工程 複数の製品を担当している、見方によれば 10人から20人ぐらいの部下を持っている管理職 一昔前の工場長クラスと言える それに対して自称エリートの背広着てる作業員は自分の仕事をなんだと思ってるんですかね
>>236 松を買おうとしたら売ってくれなかったので徳島のおっさんの所の一太郎を売ったら大ヒットして流通としての地位を築いたってのも付け加えておいて。
>>241 そして、その甘さで韓国に技術流出して、シャープは倒産した。
公務員の雇用と高給を維持する その為にAI導入は阻止したい AIを遅らせた方が得するから
韓国中国とか貧乏国に金をばらまいているから カネがないのよ
ジャップには観光というおもてなしがあるんだろ、豪遊する中韓人様に奉仕しろや
>>226 お膳立ては十分にされてる
ディープラーニングのアルゴリズム公開されているし
何故か処理速度は高速とはいいがたいpython3でも利用できるように流行りだしたりしていて
スタート自体は容易になったし
割とデータ集めのほうが死活問題だよ
>>247 リコーが潰れそうのは、企業の意思決定を間違い続けた結果で、
個別企業としての要因だよ。
現に、同業のキヤノンと富士ゼロはピンピンしてる。
>>226 日本が一番苦手なのは従来型のプログラムの能力のほう。
数学の部分はそれほど苦手としているわけじゃない。
AIという分野が日本の高度人材から見捨てられて久しいのと、
足回りのプログラムを実装する能力が絶望的に低いのが問題。
>>254 わざと育てたんだろ
コスモポリタンだったからな
>>239 それらもだが、他分野への活用は、これからもっと広がる。
だから嘘でもなんでもないだろうね。
メガバンの万人単位のリストラ計画にも、AI活用は大きく絡んでるよ。
寄生虫ゴキブリ公務員「AI導入なんてとんでもない!!崇高な公務は断固死守!! 税の公平性に鑑み、公益の為に平等に再分配還元されておりますwww」 この職員の<< 年間給与は781万円 >>のため、<< 合計の年収は1528万円 >> に上る。 時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。 この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。 さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。 ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。 ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。 同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。 この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。 さらに、 ★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。 ★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
>>244 >>251 ペンコンピューティングに20年以上投入してるからな あれも高度な実用AIだよね
>>109 で、おまえのそのPCやスマホやその部品は実質どこ製だ
偽装のスパコンや鋼材
最下位国に使ってもらえる乗り物さえ作れない下町工場の日本が誇る技術
だから、もう日本は 全部外資企業に乗っ取られて 経済植民地化されるのが確定したわけじゃん がんばらなくていい 素直に全国民が奴隷身分になる現実を受け入れろよ
>>125 米中とも違う観点からのものを作れるかどうかがカギ
まだAI化が進んでない分野でイニシアチブをとることが大切
でも無理そうだし
もう高い金だして日本人の社会といつか文化に馴染まないシステムを使うしかない
どうせ自前で作ろうにも、日本の社会にあったシステムは適切に作られない
中途半端なAI化で使わない方がマシなシステムしか作られないだろうし
展示会なんかに行ってみると技術そのものが他国に比べて遅れてる感じはしないけど それを運用・承認する側の認識が昭和から進んでいないからなあ
>>257 おまえらも香川県三豊市の馬鹿も、みやけまゆみの強姦だけが
取り柄で、あといっさい何も無いじゃんか
で、王に弓の本当の意味しってるのか?
>>261 そこらへんはカメラもあるじゃん
リコーはほぼ複写一辺倒だからやばい
770億が多いのか少ないのか分からん てか絶対金額として770億は多いだろ 基本的にプログラミングが主なんだから人材育成と有能な人材の集中が肝かな 金額よりもAI開発にきちんと効率良く使われているかどうかだろ うやむやに途中段階で掠めとったりぶら下がっている無意味な連中に食い物にされてる割合が大きいんじゃね?
>>13 もはや改善の必要もないのにとにかくカイゼンするQC活動の賜物です
王の弓は、トリカブトとか毒を与えて、大神男とかなんだ造る意味だろ 京都のだけどな
>>125 人類最後の発明に次などあるか
AI自主開発一択
>>239 今現在使われてるAIは特化型の物だよ
これから出るAIは汎用型、自分で膨大な情報データを管理分析して
自分で考えて自分で決定下す物
>>245 その通り
税金を投資するなら医療介護の生産性を上げるためのインフラ整備
英語が苦手でプログラミングが苦手な日本人には無理 外国が開発したものを買うしかない
>>271 独創性は低いが、ものになる技術を見分けるのだけは異常に凄かった。
>>235 と言っても日本のコンピュータ史上でも日本語入力のために機械で言語を扱うことは必須だったから
パンチカードと英字入力オンリーの時代から携わってきた理系でも言語を扱うことに決めて携わってきた偉い先生はいるんだよ
言語処理の話でインタビューされてたw
逃げるだけってことは、おまえら中学生は中国共産党の中国人に見せかけた アメリカ空軍の工作員ってことだな 香川県三豊市のは
>>1 >取り残される恐れがある 「恐れ」 ??? 確実に取り残されるだろーが、アホか! 差がありすぎる。 >>247 紙と電子のメリットとデメリットを冷静に比較できない人間は要らない
>>251 宝石とか気持ち悪い表現するなよ。
キチガイ文系。
アランケイたちのダイナブック構想、newtonやpalmや様々なさまざまな先駆された技術をまとめたもんだろ。
ジョブズをマンセーするもんじゃないよ、キチガイ文系
AIそれ自体の研究ってそんなに金いるか?むしろ物理側のインターフェース開発すすめろよ。
>>281 それも結局AIで上げるしかないんだけどな
>>204 実際に負けてるかどうかはあまり関係ない
「負けているから追い抜かなければ」という姿勢を維持することこそが最重要だから2位じゃダメなんだよ
ボロ勝ちしてようが全力で進化を続けようと努力しているからgoogleは強いのさ
>>262 土方だからなあ
日本のITってただの派遣業
>>269 案外そのほうが、労働環境も改善されていいかもな
解雇規制も外資なら何のそのだ
日本企業と日本の役所では実現不可能だった、人材の流動化も促進するかもしれん
>>260 >割とデータ集めのほうが死活問題だよ
中国が、AI活用において、米国よりも有利かもしれないと言われてる理由だね。
人権も何も基本的に認めないので、個人情報をダダ漏れにさせて、
ビッグデータを簡単に集めてしまう中国。
監視ツールとしてもAI活用は大いに有用なので、AI進化を活用が捗るのである。
善悪は別としてね。
>>275 中抜き出来る金額無くなって初めて委託業者探すからな。公務員天下り死ね、一回滅びろよマジで。
>>288 ジョブズは理系と文系の結索点だった
理系だけ見ても作れない
理系だけで作れたらならiPhone以前に出来とる
>>251 ジョブズが何かを発明したことはない
彼は他人のアイディアが売れそうかどうかを見極める力と、それを実際に売れるものに仕立て上げて売りつける力がすごかった
彼と比較できる日本人はジャパネットのたかた社長
アメリカはコンピュータのIBM、半導体のインテル、MSなどのソフトが基礎技術をずっと先行してる 日本にはそういうの一切無いからね。タイムマシーン商法してるだけ。勝てるわけがない
>>295 クソみたいな雑誌だな
戦前の日本褒め称える雑誌みたいだ
>>261 >>287 >>247 そうだ、ニコンが倒産するよ
>>251 iPhoneの何が画期的だったのか未だに分からない。
電話付きPDAをあえてガラケー寄りに劣化させたようにしか見えない。
タッチスクリーンの性能が当時としては優れていたことくらいしか長所が見当たらない。
アメリカ空軍は馬鹿とかでスーパーコンピューターしてても 何度も言ってるが、半導体の良いのは掘り尽くしでもう無い だからほとんどの白人は撤退してる 中国共産党の中国人のはゴミの集積だけになってる
>>299 それも発明と括れないあたりが日本の限界
今のところ専門特化した分析や調整ができるだけで人間のように多様な行動は出来ないんだろ? 各方面の技術が出揃って統合されたときにネオペッパー君が登場するのかなあ…
戦争に負けるのは区切りがつくからまだマシかもしれないぞ、経済、科学技術で負け続けるのは終わりがない 貧乏な家庭に生まれた子供が貧乏から脱出するのが困難なように、一度はまり込んだら抜け出せなくなるぞ
>>304 誰でも簡単に使える事を極限まで追求したこと
クソガラケーみたいに
説明書が付属してない時点で常人の発想ではない事に気づけよ
予算を出す奴が、そもそも理解できないからなw 科学や技術を説明しても、わからないから予算ださないんだろ。 日本は終わり。中国にも追いつかれたし。
iPhoneが出た当初、ボロカスに言って笑ってた日本人 今じゃ観光立国を目指して外人に奉仕し始めたよw
>>294 今は教師データ量と演算量の物量で殴り合ってる状態だからな
>>283 あとビル・ゲイツとポール・アレンの2人で移植したBASICの出来は素晴らしかったらしいね
有機EL開発をやめて液晶にこだわった日本勢 日本って挑戦しないよね
>>1 いうても資本力が……
アマゾンだのマイクロソフトだのグーグルだの
やろうと思えばガチで世界征服できちゃう化け物IT企業が居る国と比較するのはさすがに酷かと
中国はしらんw
「第五世代コンピュータ」を知ってその結論を抑えておけば大丈夫だぞ 参加した人たちが色々書いてるぞ
さあ、恒例の寄生虫ゴキブリ公務員による下痢便の如くの税金垂れ流し食い荒らし大会、はっじっまっるよーーーー!!!! AI導入新規部署の骨組みの為の会議、プレゼン 新規部署の呼称名決定の為の会議、プレゼン 新規部署の人員選考の為の会議、プレゼン 周知広告業務委託企業選考の為の会議、プレゼン AI基礎知識研修カリキュラムのプロジェクトの為の会議、プレゼン 寄生虫ゴキブリ公務員「公益の為の激務こなしました!!予算使い切ったんでお代わり!!!」
日本は災害が多いから都市型のAIは災害がおこるたびにつくり直し
>>290 違うな
頭脳よりもまず診療情報を利活用できる環境の整備
国じゃなくて民間のypさんがすごい。 兆単位の予算が必要
>>7 電気自動車はデマだし
ほかはほぼ半導体一産業じゃねえかよ
チョンモメン馬鹿すぎるのもいい加減にしろ
>>230 8年で10回全国転勤して現業にもいたけどこう言う所は
ない。電話機を置いた瞬間に電話がかかってくるとかマジ
である。しかも珍しくない。
多分月の残業が50時間切った事無いよ。多い時は200
時間とか余裕でぶっちぎってる。
>>292 理由は業務独占資格が存在しないから
免許制にすれば一気にレベルは上がるがやる気はない
>>316 そもそも薄利多売になることがわかり切ってたFPDに投資したことが愚か
>>310 解らないから予算を出さないはまっとうな選択と思う。
理解して必要であれば予算だすがベストだが、
解らないのに予算だすよりは全然マシ。
AIなんて発展させたら公務員様の仕事が無くなってしまうからねwww
>>321 究極的にはAIロボットが介護するくらいじゃないと生産性は上がらない
どこまで行っても人力の問題が付いて回る
>>319 ちょっと落ち着いてお出かけして外の空気吸ってこいよw
囲碁や将棋では、ディープラーニングによるAIが指した定石を無視したような棋譜を見て、ほとんどのプレイヤーは理解できないと言うより受け入れられなかったという 自分たちが長年積み上げて来た人生が完全否定されるから IBMによるとAIが生産現場に導入される場合も同じようなもので、AIが作業の配置や方法を変えようとしても、それがこれまでの常識と大きく異なる結果が出た場合、 意識的や無意識的に関わらず反発されて上手くいかなかったり混乱する事がほとんどらしい ディープラーニングの場合、特にその根拠が不明なので、説得も難しいと 日本の場合、ものづくり大国とか長年製造業で上手くやってきたっていう自負がある分、特に反発も大きいと思う それも熟練労働者であればあるほど反発は大きいと思う
>>327 わからないことをわかるようになることが、科学の進歩なんだけどな
580億円の仮想通貨のカネで、警視庁がそうとう駆り出されてるし おまえら歯無しあいてはそうなんだろうけど おまえらにコンピューターとか腸絶つしても、使い方が変だろ 会社のノベルティでもらったEMCなんかにコンプレックスばっかで こっちは統合失調症になるばかりじゃんか、森本警視庁捜査一課課長
既に取り残されてる。まじで日本は後進国(´・ω・`)
日本人のよくないところ ・実績が無い事を言い訳に新規になにかを始めようとしない ・右にならえ ・安定したことに縋りすぎ(地位や業績など)
「5時間でわかる!しょしんしゃのためのAI(えーあい)きそちしき」 みたいなポンチ絵混じりの糞テキストを数億円かけて大量発行、身内の寄生虫ゴキブリ公務員に全量配布して 「公務員にAI研修実施して多角的対応力を養った!!」 とかさえずってドヤ顔で予算消化www 寄生虫ゴキブリ公務員ウエーイwww
>>86 チョンモジジイがこんなこと言って皮肉ってるつもりになってるから終わってんだよな
反日のための娯楽としか思ってない
>>321 医者が診療した経験を他者と共有する事をメインに考える様にならんと無理だな。
アレらは個人、個人が自分に蓄積したことが自分の価値と考えてるから。
>>304 長所は稼働部分がないので安く作れること
短所は燃費が悪いので巨大なバッテリーが必要
・無期雇用はもちろん比較的長期雇用ですら人は雇いません、これは絶対ニダ あと、2年(※)で成果を出してください ※なお、この期間は担当した官僚の予算付与から異動までの期間であって目的が何かとは全く無関係です こういうノリで予算がついていく
通訳ソフトなど言語処理に取り組むところが2chの掲示板などに我々を放し飼いにしまくってるのではないか…?
予算作ってもNTT・NEC・富士通あたりが金だけとって死蔵して終わりだろ
>>315 素晴らしくはないしバグだらけだった
でも儲かった
>>1 加計の獣医学部や外国人留学生の方が大事だしなw
【科学】日本の科学研究失速、論文6%減…過去10年間 中国4倍、韓国2倍 主要国で減少は日本だけ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502342605/ 【政治】有能な在日外国人、在留1年で永住権 現状では対象の3分の2は中国籍か 政府が規定緩和検討★5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482922018/ 【法務省】在留外国人247万人余 過去最高を更新 中国が3割と最も多く、次いで韓国、フィリピン★3
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507831524/ 【経済】東芝、テレビ事業を売却。中国ハイセンスに129億円で。「REGZA」ブランドは継続★4
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510786288/ 【国際】世界の太陽光発電導入25.6%増 15年、累積で中国が首位©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466607678/ 【IEA】「太陽光新時代」 再生エネルギー発電22年に4割増 中国を中心に導入広がる 日本の伸びは世界より鈍く
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507109276/ 【NHK日米世論調査】米国:日本と中国どちらが重要か「中国」58%「日本」29%−日本:米国と中国どちらが重要か「米国」66%「中国」10%★6
http://2chb.net/r/newsplus/1515141143/ 【日米同盟】米軍、対中衝突想定で日本に役割 「第1列島線」委ねる案、検討★10 ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505682118/ 【米中首脳共同会見】北朝鮮の完全非核化で米中合意「経済的な圧力強める」 28兆円の商談成立も★6
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510242185/ 【米中首脳会談】トランプ氏「米中関係は最も重要」 習氏「北朝鮮核問題での連携・協調を強化する」
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510208702/ 【トランプ米大統領】ご機嫌外遊総括「習主席は毛沢東以上」
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510554108/ >>336 ・上の人間が投資せずに楽して儲けることばかり考える
>>295 韓国や中国も、メディアがこんな感じで慰安婦とか南京虐殺とか、ウソを国民に刷り込んで洗脳してるんだろうな
現業以外の公務員を全員クビにするAIを作ろう! 必要は発明の母 これを目標にすれば日本のAI技術は確実に発展するんだけどな やらないわな
>>318 税金目当てのやつがあらゆる国家プロジェクトを腐らせてきた
>>328 >AIなんて発展させたら公務員様の仕事が無くなってしまうからねwww
うそだな、地方公務員は俺じゃない
おまえらの目的はモサドにCIA
郵便局の貯金のネコババ
小泉純一郎でも野党でもそうだ、警視庁も
護ると言いながらなんもせず半殺し、右のクリップ作戦
人間も俺もアメリカに売る
アインシュタインも女の子でアメリカにいかされた、どぴゅ
米中とくれば、二大軍事大国。つまり軍事力にAIを利用したいわけだ。 そんなことを日本がやったら、朝日新聞が「軍靴の足音が聞こえる」と 大騒ぎだ。日本が予算を増やすことはなかなか難しい。
>>347 ×AIを口にする連中の胡散臭さ
○日本でAIを口にする連中の胡散臭さ
AIには独自性がない いずれは一つに集約されるだろう だからそれに研究費をつぎ込むのは見栄でしかない
30年後には日本は世界の主要経済国から外れてるから未来の日本なんて考えなくていいよ
>>344 日本のまともなIT企業は官公庁向け殿様企業だけって終わってるよなw
>>346 #MeToo
知らないそれっぽい奴で溢れてると思ったら…
>>351 うそつけ、おまえの頭の中曽根康弘は目が開いてない
いっさい
国家が衰退していく様をまざまざと見せつけられてるよな
>>350 洗脳されてることに気が付かないバカね
頭の弱い負け組はNG登録
ばいばいアホウ
×高齢化社会 ○高齢社会 ×取り残される恐れがある ○完全に取り残された 現実に直面しようぜ日本人
うん このまま進化してシンギュラリティを迎える時 各企業や各国でAIをブラックボックスとしていたなら どんな世界になるんだろうなって想像はする
>>358 アメリカ映画の漫画、ジャイアントロボじゃないが
危険で破壊をクリ返し、頭だけで部品があつまって山になって
おまえ
しかし、数学いっさい知らないな、山田
離散数学のことで集合発散だけじゃんけ、ソープ
>>361 それは良く判らないけど、NSAは顔文字まで分析してるから、
多分日本人の書き込みは全部集めてるし、
価値がある発想、アイデアとかは米国企業に流してると思うよ
今はイノベーティブな発想が莫大な価値を持つ時代
iPhone一個で世界最大の時価総額を持つ企業が生まれたようにね
>>8 そういうこと
政治家にとっては外国から物を多く買える分野を増やすほうが都合がいい外交で
日本みたいな敗戦国は売る立場よりも金を出して買う立場の方が良いという
だから日本のITは潰された、ITが発達すると日本が売る側になるから
日本がまだ健康的に暮らせる年数は多くてあと20年くらいだろう 今生まれた子供は本当に可哀そうな運命背負ってるな
>>304 まあそのとおりだよね
操作性とユーザーインターフェースが最重要という事に気づいた会社がアップルしかいなかった
>>365 薬って聴いて、いったら、朝鮮人が出てくるんだし
もう嫌だよ
おまえら警視庁も嫌いだああああ
AIに背を向け 電気自動車に背を向け 製品検査は誤魔化し 下町は負け犬の遠吠え これが技術立国日本の現状
いや、そもそもとして、何でGDPが桁違いの2国と比べてんの? 日本のちょうどいい比較対処は、冗談じゃなくイタリアだぞ?
>>358 当分そんなことはないよ
例えば医療画像処理、自動運転車、言語処理、すべて基礎技術から異なる
>>375 スマホのUIはクソです
安いから使ってるけど
>>375 もともとはDECだとおもう
そしてマイクロソフト
アカデミックにはメディアラボ
アップルはその延長だな
文系のほうがAIが好きだろ AIがシンギュラリティを得たら、早速導入して 大リストラ地獄になるのは確定 あと10年後までには大失業時代に突入が確実だから、 AIに日本人をどう安楽処分したらいいか尋ねたら良いだけの話
NEC、猫のオスのチンポはすごい雁たかで メスが痛いくらいなんで、猫のセックスはうるさいし そんなに無いんだよ、山田
日本特有の話ではなく巨大組織なら大抵こうなる もうIoTとかみんな覚えてないと思うけど提唱したintelは去年夏から部署縮小して撤退中
>>380 そのクソなスマホより更にゴミのPCが安くし必要だから使ってるんだから
デザインはほんと軽視され過ぎだわ
金もだけどさ、金庫番できる人も必要じゃね? こないだのスパコンの補助金問題とかも、技術屋を締め付けるんじゃなく、技術屋の やりたいことを理解した上で経営的に導いたりフォローできる人材がいれば良かったのかと IT業界にぶち込んでも実力出せるような人材の育成や、見込みある企業への紹介とか、 そういうことも国レベルでやんないと、ただ助成金出すだけでは発展しないで潰れちゃうぞ
>>383 いまでもマイナンバー導入で、現業以外の公務員はほぼすべてクビにできるんだけどな
>>374 著名投資家のジムロジャーズももし日本の若者に生まれたらカラシニコフ持って政府と戦うと言ってたよな
2000代初頭、シリコンバレーでは『wired』誌では 日本の女子高生ウォッチャーなるコラムが人気を博していた 日本の多機能のガラケーとそれを使いこなす女子高生は未来を先取りしていると考えたのだ 日本の女子高生や日本のガラケーが身近だったのに グーグルやフェイスブックになれなかったホリエモンやひろゆき 何が足りなかったのだろうか
日本が取り残されても米企業に投資すれば 自分は取り残されないから大丈夫だわ
>>377 >>384
そうだ、ボブスレーを作ろう!
>>381 マイクロソフトに金を払って買ったユーザーがバグだらけなのに憤慨して自分たちでソースを解析してバグフィックスした版をユーザーグループで配布した
それにゲイツが激怒して正規の改訂版を変えと主張したのがソフトウエア産業の誕生だと言われている
>>386 良く解らんが、地球も意思もってて
それが海水、塩水、円錐ってこと
>>369 すでにIT技術がブラックボックスで中国ロシア米国が互いに警戒してる中
のんきに中国ロシアアメリカ製を使ってるのが日本人
>>309 あれのどこが誰でも簡単に使えるんだ?
メニューが貧弱で知らないと気付かない機能だらけじゃねえか。
画面の端をスワイプするなんてネットで調べでもしないと絶対に思い付かない。
設定画面もWindows並みにひどい。とてもmacOSと同じ会社が作っているとは思えない。
我々は他より優れている、勝っている、評価されている、先を進んでいる ↑みたいな思想は一番最初に掃き捨てるべき危険な考えなのだが TVやら雑誌やら国策やらで持ち上げられてバカな日本人は心地よくなって堕落しまくってるからな 常に弱者であり追走者でありさらには後ろからも追手が続々とせまっている危機感を持たないとこうなるという見本 油断大敵
>>387 IntelはIoT分野ではARMに勝ち目ないしな
寄生虫ゴキブリ公務員「AI導入で更に厳格管理な管理規定名目で2000万の大台超えますわwww」 この職員の<< 年間給与は781万円 >>のため、<< 合計の年収は1528万円 >> に上る。 時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。 この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。 さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。 ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。 ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。 同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。 この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。 さらに、 ★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。 ★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
AI名乗ってるくせにただググってwikipedia読み上げるとか マッチ処理でテンプレ返答とか人工無能じゃんっての大杉
そりゃ自分たちの懐に入れることに頭一杯なくそどもが上級国民だからな
>>398 MSのエクセルなんかもそうだけど、
知ってる奴はとことん使えて、知らん奴でも何となく使えるんだよ。
>>386 Wikipedia
>Googleはアレン脳科学研究所と連携し脳スキャンによって生まれた大量のデータを処理する
>ためのソフトウェアを開発している。 2016年の時点で、Googleが管理しているBrainmapのデータ量
>はすでに1Zettaバイトに達しているという。 [24] [25] Googleは、ドイツのMax Plank研究所とも共同
>研究を始めており、脳の電子顕微鏡写真から神経回路を再構成するという研究を行っている。 [26]
究極的には人間の脳のシミュレーションだろ。気宇壮大なもんだw。
>>392 政治力が足りない
日本独自の規格が北米に浸透することはない
欧州と手を組んでようやく成功することもあるといった程度
>>398 まだ改善点はあるけど、ガラケーより遥かにマシ
UIも良かったけど、UXも凄かった
>91 定時まで遊んでて残業時間で仕事してるイメージ
>>390 現業をクビにできないなら整合性的に他の全寄生虫ゴキブリ公務員もクビにできないだろw
【奈良】病気休暇中の環境部の職員 プールでテキヤ?フランクフルトを売る 「しんどいからプールの売店に来ている」
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504685970 奈良市でごみの収集などを担当する職員のある疑惑です。
奈良市では過去にも「病気休暇の不正取得」や勤務時間中に職場を離れる「中抜け」、そして法律でも禁止されている「兼業」など、職員の不祥事が噴出して世間を騒がせました。
ところが、今回また病気休暇中の職員の新たな疑惑が持ち上がりました。今度は一体、どんな職員なのでしょうか。
.■奈良市環境部職員の過去の不祥事
今から11年前(2006年)、奈良市の職員が病気を理由に休暇を取り続け、出勤したのは約6年でわずか8日間だったにもかかわらず、
市から給与がほぼ全額支給されていたことが明らかになりました。
Q.〇〇さんですよね?
「は?!」(職員)
Q.〇〇さんって市の職員ですよね?
「えっ?!」
Q.市の職員ですよね?
「えっ、何で?」
Q.なぜ職場に行かず関係のない所へ?
「ノーコメント」
この職員、本来の業務であるごみの収集作業は一切行わずに高級外車を乗り回して全く関係のない別の仕事に精を出していました。
また、この翌年(2007年)には勤務時間中に職場を抜け出して、自宅へ帰る「中抜け」職員の存在が明らかになりました。
Q.税金で給料をもらっているわけで、申し訳ない気持ちには?
「実際に向こう(職場)にいてもすることないんで、同じことという本音はありますけど。給料が増えるわけでもないしね」
(「中抜け」していた奈良市職員)
こんな状態なのに国策でPEZY潰しやってるのだからな 本当に終わってる
むかしさ アメリカ空軍にやられて、へとへとでソープ行って 女の子のセックスで治したけどさ レディーガガのモデルになった子で、良かったんだけど カネ巻き上げでさ、んでintelのゴードン博士に滅茶苦茶にされた 老衰して骨みたいにされたんだよ、書いてもしょうがないが IntelのAIはそんなのな 映画のインディージョーンズで、ユダヤ人がドイツ人にダメージを与える最大をしてる ゴードン博士は中曽根康弘なんかより抜群に頭が良くなんでも知ってる でもそんなの
>>403 一番AIらしい部分って一人一人違う声を文章として認識する部分だからな
動いてる中身はまだ大した内容じゃない
>>1 政府予算が足りない
財務省がここでも反日活動やってるな
近い将来人間の脳の解析が全て完了して 人間の脳が完全にAIでシュミュレートできるようになる そしてその頃にはAndroidやバイオノイドの様な人間に近いロボットが現れるからそれに人間の脳のデータをインストールすれば 人間のする仕事は無くなる 世界は次の新時代を想定して予算つぎ込んでるのに 日本は何やってんだw
>>392 シリコンバレーのイノベーションへの飽くなき追求ヤバいなw
まあ地方公務員一家は国民から報いを受けることになるだろうな
公務員の給料を是正しない限り予算作れないし無理だろうね 公務員の平均年収 イギリス 320万 アメリカ 360万 日本 780万
>>398 世界中の人達は貴方よりおバカさんばかりなので、使える機能しか使わないんです。
>>16 ぎりぎりゲーム機かな
半導体が元気だった20年くらい前の話だけど
>>343 資源もなく、エネルギー・食糧自給率はそれぞれ6%・39%と外国頼み。
技術力と経済力では他国に抜かれ、国民の教育水準も低い。
国民の平均年齢は48歳、高齢者人口は3400万人超で、20代+30代人口よりも多い。
年間出生数は団塊jrの209万人(1973年)から94万人(2017年)で、80万人台は目前。
歴史的建造物や軍艦島みたいに廃墟だらけになったのを観光資源としてやっていくしかないかもね。
あるいは大量に居る高齢者に認知症や老化、長生きの外国企業の研究に参加して貰うか。
文化・民族・宗教・食生活が均質的な日本人は意外に研究サンプル向きかもしれない。
>>398 言ってる意味は分かるぞ
素人に使わせるのに、目で見てどこを押せば反応するか分からないのは失格
そういうレベルでは銀行のATMのUIが一番良く出来てる
>>399 高校生がiモードを使いこなしてた時代に日本の高校にやってきて
未来の世界では腕時計型の情報端末でコミュニケーションやスケジュール管理が可能になると力説したビル・ゲイツ
>>392 00年代なら既にBlackBerryがあっただろうに。
俺はフリーメーソンの片方だけの未熟だが かなりの人間は、テレビとか端末の見過ぎで 脳が溶ける、塩水だけになる これは漫画のエバンゲリオンでも予想されてたこと 塩水はおまえらの頭に沢山ある可能性がある、海、膿 俺は大塩佳織の件ふくめて、その濃度が漏れて脳内に侵入され 国家機密がダダモレになってる、ヘルメットでも駄目 どうしようもない
>>417 上から下まで役所べったりの日本人に財務省もあきれ顔だ
財務省が日本からそっぽを向いたら何もかもが終わり
企業も株も通貨もな。
料理に例えると Pythonなどの技術が包丁、データアナリストがシェフ、そしてデータが食材 豊富な食材無しでは、素晴らしい料理はできない グローバルネット企業は、戦略的に個人の行動データを長いこと集めまくってる 戦略的なメーカーは、装置のIoTデータを集め続けてる ビッグデータ活用の成功企業が、そのままAI活用の成功者になる可能性が高いよ 優秀な包丁やシェフは買ってくればいいからね
国交省は、自動運転装置を車検の対象にするとかアホなこと言ってるし、もう終わりだろ、この国は。
>>406 iOSと同じ会社が作っているはずのmacOSは、
30年以上前から画面の一番上にメニューバーを出すUIを墨守していて、
ユーザーに知らない機能が発見できるよう配慮している。
Excelも2003まではそうだった。
Windowsは10からメニューに回帰してきた感じ。
日本の補助金制度は、もうタカリに金ばらまいているようなもんだよ。 いつも同じ企業、ずるずるといつまでも完成しないプロジェクト(障害者向けの開発とかだと、特に得やすい) 補助金をゲットするためのノウハウが完成されていて、補助金もらうこと自体が目的になっちゃってる
>>433 ボタン減らすのに必要なタッチパネルの精度が実用レベルになったのは初代iPhoneあたりからだからな
アップルはこなれた技術を導入するタイミングが上手い
泥のタッチパネルなんてその後何年もまともに操作できなかったし
>>434 ベッタリにしたのは官僚だろ……特に財務省
>>433 おっさんほどあれ買ってたよね
若いのはガラケーだしそれ以上必要無いと言って欲しがらない
昭和生まれは欲張りで損するタイプ多いんだよね
「全部入り」とか「決定版」に弱い
国立大学の授業料をただにしよう 貧富に関わらず広く優秀な人材を育てられる 財源は私学助成金をゼロにすればいい 例えば成蹊大学のバカは高卒で就職したほうがいい
>>437 電話としてしか発想しなかった時点で……
小型コンピュータ(電話機能付き)として捉えるべきだった
タッチパネルで拡大縮小出来るカラー画面のネット機能がどんなに革命的だったか
この手の成長分野への投資中国がヤバイよな 日本完全に負けるよ、いやすでに負けてる
日本の経営層は一過性のものと思ってるのかな AIに限っては活用した方が有利だろ
>>443 駄目だ
谷川とか馬鹿いるから
日本航空隊なんか中国で航空術指導やっても
台湾人かの裏切りで同士討ちとかだろ
教育もかなり難しいよ
とある奴と馬鹿いいながらやってるけど
うまくは言ったが馬鹿にされてるし
>>439 補助金年間3000万円あっても海外旅行に使い込む始末だしな
というか、未だに、米中日で比較してるのって、 日本だけだろ? gdpに絶望的な差があるのに、比較対象を 独と英に切り替えろよ。
>>444 汎用コンピュータは道具としては絶対に完成しない
PCやスマホが良い例
汎用機はその管理のためにユーザーに無駄な労力を強いる
んーでもEUのヒューマンブレインプロジェクトだっけ?あと米国のブレインか? あれなんか巨額の予算を使いながら成果が出ていないとか そもそも詐欺だとか言われているよな でも俺は あの試みは素晴らしいと思うけど
Pythonなんて難解過ぎて非効率だけど 騙される奴は気付かないかね BASICなら簡単に速くできるし
外国人を入れるよりはAI化進めた方がいいと思う 日本は老人が多過ぎだけど、人口自体が多すぎるのが問題だから
>>399 2000年代の「日本は○○が進んでいる」は、
いつか中国に抜かれるのを前提に逃げ込めるニッチを探す意味合いが強かったように思う。
それがいつの間にか20年前の韓国のような中身の無いホルホルになってしまった。
これは予算つけなくて正解。 たぶんまた数年で大したことないことがバレて騒がなくなるよ。 数年前のビッグデータみたいなもん。
>>454 AIも老人も消費しないだろ
人増やさないと内需消滅
>>453 クラスライブラリ次第では?
例えばPythonでhttpアプリを記述するの楽
大学で、波動方程式っていうレポートを書けって 当時みんなワープロもパソコンも無い時代に義務があって 家でそれを書いてたら、馬鹿の佐藤シンヤと政本コウイチの馬鹿で 盗聴されて、嘘ばかり横行するようになり 始末がつけられなくなって俺にさせる 出来ません
スマートフォンなんて、全て日本の技術だったのに、 ああいうデザインのものを作ろうという起業家が居なかった事が、 国益を損ねる原因になった。 朝鮮やチャンコロに技術を売り渡して喜ぶバカが出る始末。 失敗を恐れずに起業できる仕組みを社会に構築しなければいけない。 99失敗しても1成功すればそれで成功、そういう仕組みを国民全体に理解させないといけない。
ガチのAIなんて、管理しきれない 滅茶苦茶になるのにゲームみたいな限定された分野以外は 品質が全く保証できず、全然使い物にならん そもそも囲碁将棋のゲームだって めくら滅法出鱈目に試して、勝つ手を抽出してる訳で、AIじゃないしな
>>391 政府と戦う?
政府がなくなるから自衛しろということだぞw
黙っても株価を上げてくれる財務省とかなくなるからなw
>>451 今生きてる人は今あるものを使うしかないという前提がなきゃ
それでホルホルして終わりなんだけどね……
>>85 そりゃセキュリティ管理できる技術者が居ないからな。
「箸の使い方が分からないから、手で食べます。」って言ってんのと同じ。
戦艦大和の漫画じゃないが 波動方程式とかなかりが謎、か隠されててわけ解らんまま
日本はあまり導入したくねーんじゃねえの? 自動運転もアメリカに先を越されそうだしなー 日本はなにやってんだよ! チャンスだぞ AI 普及させて早くベーシックインカム導入させろよ!
>>451 別に完成しなくていい
完成に向けて進歩し続ける事に意味がある
ある時点で一般人でも使いやすい恩恵を受けられる小型情報端末に変わる
それがスマホだった
そして世界を変えた。莫大な市場と富を築いた
実は日本の公務員制度の維持は中国様のためになるんだよ。
>>437 >>444 え?電話としてはNokia全盛期のレベルでもう完成していたでしょ?
ガラケーは明らかにBlackBerryよりは手軽な小型コンピュータを目指していた。
同じ路線でもっと高性能なiPhoneが出てきたからガラケーの位置付けが変わっただけ。
でも予算つけたらまたアベトモが汁をすすりに来るだろ、下町AIとかやりだすぞ絶対
>>460 日本でイノベーションが起こらない論は
最後は金だす奴がいない、銀行がクソに行き着く
毎回これだけで改善する事はない
>>75 余った時間で公務員に介護でもさせればいいんじゃね?
>>469 英語という言葉も
警察のいう道路交通法も、アメリカのマサチューセッツ州のコピーなんだよ
ボストンとかの
谷川の大馬鹿がそれを許せないでこんなになってる
日本はなんも出来んな
あ〜あ、本当にマンガ・アニメ・AVくらいしか残らないんだな日本
>>470 ガラケーの方が完成してる
ただスマホのほうが遥かに安く作れるから普及する
日本が誇れるのってもはや萌え産業(笑)だけだと思うけど、アズールレーンが流行ってるってことはそれすら中国に負けつつあるな
課金ゲーム、こんな最悪な業界をのさばらせた日本の腐り具合
>>476 間接金融主体じゃなくて、直接金融主体になればいいだけ
しかし日本では株式投資は博打扱い
つまり詰みだ!
>>441 また、なんでも役所のせいか
役所なくなったらどうなるんだろ、マジで。
中国のITは、検索エンジンもeコマースもソーシャルメディアも全部アメリカ企業の真似で アメリカ企業を規制で締め出し、巨大な国内企業を武器に企業規模がでかくなっていった
>>464 最近はAIって単語が流行りすぎて
80年代レベルのセンサー制御のメカトロにすらAIって謳い文句がついてるからね。
十数年前にITが流行したときに機械部品メーカーがIT企業を自称したようなもん。
AIとか重視すればするほど失業者増えるからすぐに進歩させない方がええやろ
>>481 電話としては完成してるだろうが、
小型情報端末としてはクソだろガラケー
>>473 シグマプロジェクトはそれなりに役に立ったと思うよ
UNIX使える人が増えた
FAXは確かにハッキング不可能だが、 誤送信のリスクがあるから、銀行や役所では一切受け付けんだろ。 まぁ、銀行や役所なんかは、アナログの紙送付でも 本店所在以外の住所には送付しないが。
>>59 グーグルのジェフ・ヒントンのカプセル・ネットワークもその考え方
https://wired.jp/2017/11/28/google-capsule-networks/ 色んな角度から考えられるようになり
今よりもずっと少ないデータで誤回答を減らすことができる
ビッグデータはもう古い
>>485 なら歳入庁と財務省分けろよ
特別会計も見直せ、天下り法人解体しろ
>>460 挑戦する人を馬鹿にする農民気質の日本人には無理だな
日本でイノベーションは非常に沢山起こってるが気づいてないだけでしょ 「やっぱ日本駄目ダナー」てなもんで 一流人材を集めて 「わが社には人材がいない」 てな無能経営者と同じ
>>483 そもそも若者は中毒状態にするゲームが野放しって、
人的リソースの浪費だな。
>>476 適所に適材を得ないから
組織の生産性は人事
文明の発展は人材を活用できる社会制度が決める
>>460 セーフティネットがないから日本だと失敗できませんよ
BIでもあれば何回失敗しても死にはしないかもしれませんが
日本の各大学のアカデミズムが日本嫌いのサヨクに占拠されてる為に、技術革新などに注力する力が削がれているのではないか。
日本のAIって応用研究だからね。AI研究予算っていってもそう言う看板でやってないのも多いから ちゃんと条件そろえて比較しないと意味はない 米国は基礎研究も注力してるが中国のは米国の後追いだけ
>>469 そういや自動運転もAI扱いだよね。
自動車の自動運転なんて数十年前に実用化された船や飛行機の自動運転の延長線上の技術でしかないし
何よりも本当に自動運転がAIだったら困るだろうに
皆何も考えてない証拠だよね。
パチンコ屋で貴重な金と時間を浪費してる若者達 スマホで貴重な時間を浪費してる学生達 もうこの国は凋落していく一方だよ
産業革命レベルとうたわれた3Dプリンタも国内だとほとんど聞こえてこないし
>>496 いまも電話してるけど。NHKに官僚にみんなストーカーして
良いとこだけ盗んで、ゴミをみんな海外に販売してる
良いってのが、最大の頭をしてる人間の根拠の印刷が出た
Hewlett-Packardのプリンタ狙うだけ、IoT
Web管理システムの真似しただけっていうお粗末
>>483 ゲームは海外でも商売になる可能性があるからいいんじゃない
ガチャゲーはあんまり流行ってないけど
売れもしない製造業よりよっぽど
>>496 イノベーションを起こしてるからこそ没落に耐えてるな
トップが成蹊のアホになってそろそろヤバイけど
>>499 人はめて金奪うだけの何の生産性もない虚業だからね
昔々、第五世代コンピュータという通産省のAIプロジェクトがあってな…
>>482 今のところ自動車はまだ先行している。
いっそ車両だけOEMで売ってアメリカや中国にブランドと自動運転システムを付けてもらうのがいいかも。
>>494 民主鳩山で懲りなかった馬鹿まだいるのか
もう2018年だぞ
<ある食堂での意志決定> 卵か丼かを選択し、きょうの3つのメニュー(玉子丼か生姜焼き定食かオムレツ)を選ぶ。 1)論理的: 今までの意志決定 丼 丼じゃない 卵 玉子丼 オムレツ 卵じゃない ない 生姜焼き定食 → これ以外無理 2)統計AI的: 好みを聞いて、実際選んだメニューを集計 丼 丼じゃない 卵 玉子丼 0.3 玉子丼 0.1 オムレツ 0.1 オムレツ 0.2 生姜焼き定食 0 生姜焼き定食 0 卵じゃない 玉子丼 0.2 玉子丼 0 オムレツ 0 オムレツ 0.1 生姜焼き定食 0.1 生姜焼き定食 0.3 としたら、 卵で丼じゃない選んだ人には、1. オムレツ→ 2.玉子丼を自動的に勧める 卵じゃない丼を選んだ人には、1.玉子丼 → 2.生姜焼き定食を自動的に勧める
>>506 運転自体より画像認識の部分がAI必要なのよ
>>474 ガラケーの成功は、標準と非標準をうまく組み合わせてコミュ二ケーションプラットフォームを作ったことで、失敗は非標準に頼り過ぎてたので他に同様な仕組みができてきた時にガラパゴス化してしまったこと。
>>490 まったく標準化の進まないアメリカのunixにブチ切れて作った日の丸unixの心意気は買う
>>506 ゆっくりノロノロ走る自動運転の研究をやってるところも
あるみたいで 実用はそういうのじゃないかな
無理しなくていいんじゃないのかな。 他国の技術を買えばいいじゃん。 もう日本人には優秀な技術者とかいないと思う。 いても海外にいってしまうでしょ。
>>494 歳入庁構想の最大のネックは労組だろう?
特別会計は同じものを年金保険料とか呼びかえるだけで流用するなって騒ぐんだよね。
実に馬鹿馬鹿しい。
AIに創造力を追求させるなら人間の脳は無理、 モデルはゴリラの行動学とかの方が実現性ある
>>505 どちらにせよソフトウェア後進国の日本に勝ち目ない
IT土方集めてもAIは作れん
>>467 そもそも「箸が要らない・箸なんて知らない」って言ってる人の価値観を理解できないからダメなんだよw
>>513 バンドのゴダイゴ
神戸のポートアイランド、後醍醐天皇のことじゃんけ
北朝と南朝に天皇陛下からして分裂の
此処はそうとうやべえな、けどどうしようもない
>>508 3DプリンタはNC工作機械と思いっきり競合するから、
そういう産業基盤の乏しいところの方が導入が進みやすいんだろうよ。
日本なら北海道とか、あるいは東京都心のオフィス街の真ん中とか。
>>520 System VとBSDの両睨みだったもんな
テクノロジーとかイノベーションとかいうほとんどが詐欺やん そんなに簡単にイノベーションが起これば今頃人類は火星にすんでるわ
>>513 Prologかよ。ありゃ使えんかった。俺は趣味レベルだけど。
>>506 現行のAIはとりあえずぶつけて学習します、だからな
現実にやると後期高齢者の運転以上の惨事になる
国つくりの基本は人つくりなのにコミュ強二枚舌遊び人しかつくらんもんなこの政府
>>327 図書館や研究の価値とは未だ一度も手に取られていない本や研究の絶対量が決めているのであって、役に立つか立たないかなんて分かるわけ無いだろ。
>>517 画像認識でAIて。
AIってなんだか本当に分かってる?
同じ画像を去年と今年で別の意味に認識する自動運転とか恐怖でしかないんだけど。
>>298 文系の要素無いじゃん
人間工学に基づいた最適なUIの研究の結果として、今のAndroidやiphoneがある。
>>521 UNIXみたいな、技術者が暴走して好き勝手やって グチャグチャになった、
難儀で使えんOSを喜ぶ人って多いよね 苦闘が大好きみたいな
>>529 大阪、三角公園のタコ焼き
俺は革ジャンないけど、パンクロッカーみたいになってて
割れたbeer bottleを振り回してるようなもんだなあ
人間の判断は間違いがある。 感情に流され易い。 AIが判断すれば最適解が導き出され、 その方が国家国民の為になる。 消費税減税、法人税と所得税のバランス、 賃金とGDP、為替と税収など、 人間が判断しては国家は衰退するのは間違いない。 日本のみならず、正しい解を導ける人間がこの世に存在しない以上、 AIにどの国が任せて正しい判断をするか、 その競争が既に始まっていると言えるだろう。
日本もAIを作ろうじゃなく、AIのお世話になろうというレスばかり もう草しかはえないだろ
>>508 下町の職人精神なんだろ日本は
そしてアメリカや中国は3Dプリンタを進化させて利用していく
>>513 その時代が目指してたレベルは、今時のコンピュータだとモダンなプログラム言語のワンライナーで実行できるものだな。
>>530 その元となるAI開発はどの国が先行してるかって話だよ
アホだな
無理無理 日本は他国の高いシステム買うしかなくなるよ 人も予算も圧倒的に足りない
古代 アフリカの川のどっかで、はってた猿がなんかで驚いて 日本足で歩きだした それが人間の起源であるが、しかし
海外がAIで効率化する中、日本は人海戦術でいくつもりか まあ日本人が働かなくなったら日本国のビジネスモデルが崩壊しそうだもんな
AIはソフト開発ではないw プロセッサ製造技術が重要
やばいぞ あんまり研究するな 怖い研究だ 人類ほろぶ
>>540 UNIXはさすがに負の遺産が多すぎだわな。
変なところでプログラマやユーザーに自由を与えてしまってどうにもならなくなった。
シグナルとか恐ろしすぎるけど今さら廃止もできない。
>>536 日本の総理がコミュ強二枚舌遊び人だからな
言うても、中国のIT投資って、規制してるが故の国内限定じゃん。 Baiduとかアリババとか中国人以外が利用してるか?
>>510 海外もガチャが主流になってるぞ
しかもパッケージ買わせてゲーム内課金でアイテムを取らせるハイブリッド課金w
MRJも欠陥だらけだけど、日本の文系マスゴミが戦前のゼロ戦と結びつけて美談にしてたよな
ほんと政治屋や官僚はアホだな 国の趨勢がかかる産業にこれっぽっち 国家の生存権をかけた戦争だぞこれは
>>547 高度成長期の貯金があるうちは外国からの買い物で生活レベルを維持できるけど、尽きたらいよいよ技術無い、金無い、人も居ないで日本終わるな
>>538 ニューラルネットワークをAIに含めないなら知らねーよ
>>539 それまで技術偏重型で売れなかったアップル製品を
コンセプト重視にして先端技術を投げ捨てたんだから
ジョブズの業績を理系と呼ぶのは日本では受け入れられないと思うよ。
>>551 まさか今になって第五世代コンピュータのアプローチが有効になってくるとは思わなかった
日本人の最大の弱点は明らかに間違ってるとわかってるのに誰もそれを指摘しないことなんだな 指摘することに一定の責任が伴うところでは特にそういう傾向が強くなって、本当に誰もなにも言わなくなる。 今までずっとそういう場面を見続けてきたら、多くの日本人の傾向と考えて間違いないと思う。 逆に何言っても責任がない居酒屋やこういう発言しても何も影響がないような所でなら、あれは違うとか 言えてもほとんど無駄なんだけどな。
>>535 将棋ソフトもだよね 「ああ この手負けるワ」 いうのを片っ端から全部試す
ぶっちゃけアホで超頭悪くても、全部試して、勝つ手を探すから勝利するいう
日本はハードには金を出すけどソフトには金出さない 先進国の中でも倫理観が強いほうだと思うけど ついこないだまで中国や東南アジアみたいなソフトの違法コピーがまかり通ってたからな
>>517 将棋のルールを学習させるのか、将棋のルールは教えて勝ち方を学習させるかの違い。
ふーん あんま詳しくはないんだけど 将棋や囲碁の時みたいに AIが現存のデータの大量処理より自らの試行錯誤の処理のが早いってんならさ 要はバーチャルみたいに 完璧ではなくとも ある程度の条件付きで仮想現実世界を構築させて学ばせた方が早いって事だよな?子供みたいにさ んー やっぱ量子コンピュータだのってのを待つしかねえんじゃね?
>>559 課金ゲームの大半が日本人プレーヤーだよ…
>>10 ここ最近バカみたいにAI、AI、言ってるけど、
AIで何がしたいのか良く分からない
自動運転みたいなことがしたいならそれでいいけど、昭和の時代からある
将棋プログラムみたいなものをAI、AI言って何でもAI言って騒いでるから
この社会はバカじゃないのかって思うね
>>27 頭が固いな。
電子工学や機械工学と情報工学は夫々分けて考えないと。
特徴量としての「サイコー」って文字列を学習してたら何かしらのパスタが作られる。
>>564 ニューラルネットワークは演算の最適化手法であってAIではないだろう?
違うか?
>>534 PrologはPLC のラダーと似ている
途中でバックトラックするのが違うけど
でも考え方は似てる
だからリレーのシーケンス回路が組める人ならわかるはず
>>526 マジそれな
日本のITは文系がグチャグチャのナポリタン炒めてるだけで
論文からソース起こすなんて死んでも無理だろう
何を今更騒いでいるのやら 富士通はじめ日本の企業が皆Windowsにひれ伏した時点で 日本終わってたろ
ちなみに海外グローバル企業の猿マネをしても逆立ちしても勝てないけど 一つだけ、日本ならではの技術要素、戦い方があるかもしれない それは「日本語」 海外でAI活用は百花繚乱だけど、日本でイマイチな一因は 日本語データの自然言語処理の難しさがある 英語に比べて曖昧で難しいからね 日本人がこれを突破して独自技術を元に世界に立ち向かうか、 それともまたガラパゴス化の道を選ぶのかは知らんけどねww
>>506 >>517 正確に言うと、従来の自動運転はレーダーを使ったライダー技術
今の自動運転は人工知能の視覚認識技術を使ったものだ
実際には、トヨタが3000億円かけてカリフォルニアにライダー技術の
自動運転研究所を作ってGoogleの自動運転開発リーダーを就任させたが、
直後に、テスラがNVIDIAの視覚認識装置を使った自動運転を商品化した。
AIの視覚認識技術はソフトウェアアップデートを繰り返す度に
精度が上がっていくからコストも安くすむんだよ。
スティーブ・ウォズニアックはそんなの無理に決まってるとイーロンに釘を指したが
一方で、最先端のAI研究では新アルゴリズムが出てきてビッグデータ解析をする必要が無くなってしまった
だから、従来のエンジニアでは理解できない事が、人工知能の発達により起きてくる
どうせ日本産AIとか大したものできないから予算出すだけ無駄だろ
日本の会社は高給のジジイが仕切っているから、 ジジイの首切りにつながるような効率化はやりません。 結果、どんどん世界で衰退します。
>>581 そのシーケンス回路ってやつは学ぶには難易度高いのか?
>>533 実際にそのテーマで大金稼いでる企業はあるんだけど
>>198 みたいな企業は日本にはゼロだから、結果的には詐欺みたいな感じになってるね
AIが競争するのは、例えば消費税減税、 法人税増税、円高でアジアの成長を取り込む、 スマートシティでコストダウンなどと寝言を言っている、 日本のエリートと言われる官僚達だ。 トップの頭脳を正しい解を求められるAIに置き換えないと、 国家の成長はストップしてしまう。 正しい解とは何か、トップレベルが間違えないようにする為に、 AIが必要なのだよ。
中国ってAIが共産党批判しだしたから規制してなかったっけ?
>>580 君のAIの定義は狭義過ぎて普通の人達と乖離があるようだよ。
>>590 工業高校の電気科を出た奴が使いこなしている程度のもん
この期に及んで俺の予言の才能にケチをつけてレッテル張りをしてる朝鮮人がいるようだが、 本当にお前らは厚かましいよな。朝鮮カルトも二度と俺の投稿を読むなよ。 マイクロソフトの言うMixed Realityも俺が提唱してた事だろ、5年以上前に。 もううんざりなんだよ、お前ら犯罪コピー集団は。 お前らは、俺の才能が世界中に知れ渡ったら自分たちが騙して利用できなくなるから レッテル張りなんて汚いやり方をしてるんだろうが。 朝鮮カルトも大々的に取り締まれよ、NPOもな。
>>585 突破できれば参入障壁にできるんだけどな
I18Nの逆の取り組み
>>573 日本人の倫理観なんてのは表面的に良いだけで、実際のところは他人の視線を気にしてるだけだから
本当はこういうことをすることが良いことなんだ、とかは一切考えてない。
ソフトバンクの無駄な部分をそぎ落とすと、ホリエモンになるw
>>580 全部AIのカテゴリー
浦島太郎なのかもしれないけど
最近話題のAIはディープラーニングでニューラルネットの進化版
知らないであれこれ言ってて恥ずかしい目に合うよw
解雇規制を撤廃して、コストダウンができるようようにしないと、 結局、効率化はすすまないのだ。
>>586 車の運転なんて想定外が多過ぎるから、まぁ駄目だろうな
道路に線引いて その線を辿って進むような オモチャみたいな方が まだ実用になる
>>303 メンゴ
1世代前の工場長と言うことです
言い過ぎました
すでに海外では株取引や犯罪予測、交通網整備にAIは使われている 人事評価をAIに委ねる企業・組織も増えてきた 日本はまだAIによって社会構造がどれだけ変化するのかイメージすら出来ていない
自動運転に使われるであろうディープラーニングで重要なのが情報処理能力 映像から膨大な情報を吸い上げ瞬時に解析し安全と危険を分ける
お雇いユダヤ人を金で雇用しろよ ノーベル賞の20%を独占してるんだろ? 量より質だ そもそも日本人はユダヤの血を引いてるんだしね
>>580 ニューラルネットワーク自体が人の脳がモデルだからAIの原型だよ
やる事はそうだよ。ただの高速化。今重要なのはこの部分で
AI任せで何が良いかの判断させるだなんて所はオマケみたいなもん
日本が破綻することはあり得ないのだから国債を躊躇なく発行すれば良いものを。 財務省の面子主義には呆れる。
>>2 技術者人口の問題だろ無能
お前の頭AIにした方がよくね
>>605 なるほど
だから第三者が見ると恥ずかしいんだな
>>571 同調圧力だな
TOPが優秀なら進歩もものすごく速いが
TOPがアホだと後退もものすごく速い
安倍とかな。
>>599 出たー!この世の中には日本人しか居ないと思ってる新生児以下のガイジw
>>578 例えばこういう場で同じレスしかしないならただのソフト
人間と見分けがつかない臨機応変なレスを返せるしてるのがAIだね
>>540 ものすごく古いけど(コンピュータの歴史の半分以上の歴史があるOS)テキスト万能の思想は魅力的
もともと特許文書の検索システムの研究名目で予算を取って作ったOSだからすべてをテキスト文書として扱う直交性というか統一感
日本自体が先進国に置いてけぼりにされてる現状 AI以前の話だろ
で、今のAIは生き物に例えるとどの段階まで進化してるの?
>>597 おい、おっさん
ゲイツは滝川雅美を雇ったのを無念だってよ
だってMSKKまるごと破壊したじゃん
汗水たらして、犠牲まで払って得た利益に何も改善しない公務員に寄生されると思うとほんとうんざり。 あいつら自分たちで利益だしてないじゃん
>>577 そんなこと無いぞ
海外で人気で日本じゃそこまで売れてないゲーム
んでちょっと前海外でも問題になった
>>10 身近なところだとコンビニの商品とかもうAIが発注してるぞ
はなから規模の違う国と比較して 日本はもっと予算を上げるベキダー!と低脳な愚民を煽るための記事
その分何に使ってるかっていうとオリンピックとリニアだってんだから笑わせる
>>596 そんなレベルのもんじゃ通用しないよな…
素人が3ヶ月独学で習得できそう
>>582 賢い理系技術者はみんな超絶ブラックなIT業界から逃げちゃったからな
偏差値40ぐらいの専門学校卒が NTTデータとかで普通に派遣されてるのが ジャップのIT
ディープラーニングは時としてセンターラインを越えて移動することもある 必要に応じて道交法違反を犯すこともなければ交通の円滑性を保てない
>>540 ?
iPhoneもAndroidもUNIXだよ
正確に言えばPOSIX
Windowsもそう
>>560 ゼロ戦も製造しづらい欠陥機だったけど中島飛行機が図面を手直しして量産した
さっきから幻聴で、大阪の赤井英和の赤井組にはいらへんって 俺はやくざ違うって ああ、おおしまです、っても踊る大捜査線のコートは無い
>>595 だから最近のAIの範囲拡大にはついていけないって書いたじゃん。
今は学習機能も何も関係なく
80年代レベルのセンサー制御メカトロ製品でもみんなAIを自称してるし
ちょっと複雑な制御系でAIを自称しない製品を探すほうが珍しい。
俺には十数年前の機械メーカーがみんなIT系を自称してたのと同じ現象に見えてるけど?
>>637 windowsはposix対応してない
有名なのはwindows2000だけ
>>624 ドカタというレベルの中抜きも止めないと終わるね、日本は。
技術者から平均4割抜いてるから、政府発表でw
>>485 財務省がなくなれば日本は生まれ変わるよ
全ての日本の問題は財務省に帰着する
物凄い力を持っていながら頭がパーだからな 財務省は
>>637 流石にposixをunixと同一視するのはどうかと思うよ
>>607 株取引や交通網整備は従来型のプログラムの守備範囲でしょ。
AIらしいAIが要るのは監視カメラの映像から犯罪を予測するところで、
この分野ではNECが頑張っている。
日本では本当に数少ない世界で戦えている分野がここ。
予算つけてもITゼネコンの中抜きが増大するだけやん コード書くのは孫請けひ孫受けの薄給やし 構造的な問題に手を付けろよ
>>620 Windowsみたいに 困ったら インス-ル先の Program files 内
見れば大体解決いう訳に全然行かないし 難儀過ぎる 時間ロスが激しい
仕様が乱立して、その変更だらけで、検索で出てくる情報も、全然使えないし
>>636 ナンバープレートの都道府県の意味が今より重要になるな
運転の荒い地方の自動運転車は怖くて近寄れない
>>645 政府発表というとこは、その状況を知ってて放置してるってこと?
国認定の奴隷じゃん
itとゼネコンは商流が同じだからね。 ゼネコンもスーゼネの下請けで 中卒の前科モノが派遣されてくるから。
デミスハサビスがそうみたいに、一人の天才が全てを変える世界だから日本人にもワンチャンあるかもね ただし正当な報酬が出る欧米に移住するだろうけど
>>616 わかる
ヒロヒトからマッカーサーに変わっただけで日本は大復興を成し遂げたし
大戦中の米軍最強の部隊は日系人部隊だった
日本人は命令通りに動く駒としては有能
>>423 そういえば、世界の革新起業ランキングにランクインしたの任天堂だけだったな
豪州やカナダみたいな資源国と違って、 日本は技術で食っていく以外の道がないのがキツイわねえ
>>647 ゼロから開発するのは大変だからね まぁUnixベースだとトラブル多いな
>>644 まあそう
>>647 iOSはBSDだし、AndroidはLinux
UNIXの直系だよ
>>654 そう。 でも与党も野党もその問題にタッチしねーから。多分金貰ってるからな
だからもう政党立ち上げないと大体終わり
パチンコ屋が顔認識システムで顧客管理して 勝たせる勝たせないを自動的に決定するのもAIですよね? パチンコ離れを起こす一歩手前で射幸心を煽る勝たせ方をしないといけない
>>651 つけたら企業献金減るだろ
どこから出してると思ってるんだ
やめたほうがいいと思う アベトモがアベシンゾウ記念AIとかいうネトウヨ的行動するAIプロジェクト起こして補助金吸い取られるだけだと思う
日本は、地主とか農家、漁師などの既得権が 強すぎて、AIなんて普及しないだろ 旧華族とか、豪農、庄屋、豪商、網元は 何もせず金が入り、そこに、尽くすために 他の人はこき使われる
予算を一気に増やしても、人材不足なんだから持て余すだけじゃない? 数年後に小学校でプログラミング教育必修化されるから、その世代が本格的に社会進出してくる10年後以降が勝負だと思う。
>>610 AIに判断能力があるわけないじゃん。
何が良いかはプログラマーが決めて、機械はそれに沿って動作を繰り返すだけ。
赤外線センサーで警報鳴らすところから本質的には何も進歩してない。
AIってのは学習機能、より正確にいえば自己改変機能がついたプログラムのことだよ。
>>657 その時代が奴隷商人の話題が全盛期だった気がする
【企業】2018年版「世界で最も革新的な企業」トップ50が発表、日本からは任天堂が唯一のランクイン
http://2chb.net/r/bizplus/1519282824/ 任天堂だけだってさ
>>661 まぁ、資源国はその代償として、国民が働かんからね。
国民が働く資源国は世界でアメリカのみ、
>>578 それとても大切な問いだと思うよ
AIやビッグデータデータ活用は、まず企業戦略や業務目的ありき
その目的が手段(技術)やデータを決める
手段が目的を決めることはあり得ない
残念ながら日本では、手段が先行する傾向が強いんだよねえ
そしてゴミのようなPoCの山ができる、と
目的があやふやな、予算狙いのお試しレベルの企画は、
そろそろやめたほうがいいよね
>>649 百貨店の中身がまんまアマゾンのWebショッピングに移行するからな
全部バーチャルになり、商品の受取りは近くのコンビニで済む時代になるw
>>650 従来型は人間がアルゴリズムを考えてコーディングする
そのアルゴリズムが違ってると意味がない
ところが今のAI(ディープラーニング)はカテゴライズされたデータを与えるだけ
全然違う
>>656 去年の年間出生数はたった94万人しかいないのに、仕事が無くなるの?
団塊jrなんか年間210万人も産まれていたんだよ。
クラウドAIでガンダム開発のような製造って可能ですか?
>>648 日本の場合フランスじゃなくて、タイ、フィリピンのような観光立国な
>>645 不幸なことにソフトウェア開発と派遣制度と相性がいいからな
>>659 日本軍は兵卒も弱かったよ。強かったのは下士官。
なんせ諸外国と違って今の正規職員にあたる国家公務員だったんだもん。
>>678 そんな小型原子炉出来ませんがな、大塩佳織の件ふくめて駄目にされてんのに
来ても偽物か殺し屋
>>661 その技術力を軽視してゴミのようなクズ文系を量産したのが日本だろ、資源ないのに
米・中の26分の1の国土面積と、10分の1〜3分の1の人口の日本が、同じだったら寧ろ可笑しいだろう?w
国策なんでしょ。 日航機も墜落したし。 日本のAI関係 やる気相当落ちてるよ
国家の成長は各政策のバランスによって決まる。 国家と言う体系の中に、様々な政策を織り込んでいく中で、 GDP名目3%、実質2%という解を導き出す為に何が必要か、 税制、金融、政策を、必然、神の手によって決定しなければ、 決して導き出される事の無い数字だ。 人間の判断を介する事無く、神の声をAIによって聞く作業を出来るかどうか。 日本で、教育を受けて、エリート街道を歩いてきた人間達が、 ここまで間違った判断しか出来ないと思うと、 国家の根本となる経済政策は、 もう人間に任せていてはいけないと判断するしかない。
>>646 外から見れば頭がパーなことしてるなって思うけど、内側の人たちじゃどうにもできないってこと
日本人なら外も内もどちらも経験したことあると思うんだ。
>>657 企業が不況になると真っ先に削られるのがIT化の部分
なのでその時代に就活してた世代はIT技術者はまったく採用されなかった
結果その世代は技術者も人が居ない
>>670 そのとおりだよね
AIの妄想語ってる人は、その大前提が分かってない
ただ10年先にはどうなってるかは分からないが
データ活用して効率の良い方法を10秒で見つけてもらっても 日本社会はそれを利用するまで10年かかるんで盛り上がらないんだよね
日本語雑誌のAI特集とか見たら google APIの使い方しか書いてないから 最初から負けてんだな
>>663 LinuxはUNIX直系じゃない
同じような挙動をするものとして作られた
今じゃ完全に別物
>>657 子請孫請でろくに開発しないでピンはねだけの元請けと、下は下で末端は4割抜かれてるからw
この構造に着手しないかぎり、永遠に後進国っすわ
AI? 必要ないよ! 教育によって出来たバイオロボがいっぱい居るじゃん! 暴動でも起きるような状況でも死ぬまで働くバイオロボが!
>>692 AIという分野丸ごと日本の高度人材から見捨てられて久しいから
>>688 (5)ニチャンもライブドアも、就職氷河期だったから出来たっぽいよ
引く手あまたなら、就職してたんじゃないかな
>>669 教育も10年遅れか。
教科書もノートもプログラミングもお絵かきもこれ一台。
これが先進国の授業風景だ
VIDEO そういやgoogle先生の日本語翻訳は偉いな まだ原文と見比べる必要があるけど助けになる
>>687 STAP小保方とか首吊った笹井とか頭パーすぎるけど
科学者はああやって金貰って今まで生きてきたからどうすることもできないw
AIの何が希望かというと 「え?これってひょっとして世界から競争が不要にならね?」 というところ 今までは社会を色んな目的で最適化するには競争させるのが一番だみたいな信仰があったが、AIの登場で競争するより計算させたほうが最適化できる可能性が出てきた これは革命的というか実際に政治的な革命を起こしかねない出来事
>>674 うーん でも どうなん?
どうも ざっと調べてみるにAI自体
の進化の手段の方向性さえも まだまだ試行錯誤レベルみたいじゃん?
ある程度はバクチに成らざるを得ないんじゃない?
>>1 また予算クレクレ詐欺。
だったら血税食い荒らしせずに、民間でやんな。
こんなのに騙されるのはアホウのネトウヨくらいしかいない。
ハイブリッドエンジンも 10分の一の予算でトヨタが つくったよ
>>693 ソースコードの話?
いや外部仕様でいえば丸パクリだよ
>>693 Linuxの方がグチャグチャ度は酷いかな
>>707 ただし一人でほとんど作ったせいか速かった
派遣会社が4割抜くは一つ語弊があって、 派遣社員の社会保険(雇用主負担)は派遣会社が負担するから、 それを踏まえると27%くらいになる。
>>706 そりゃまあ互換品だから違ってたら意味がない
>>699 教育のICT化は、日本では受験産業や教育実験校が30年以上前からさんざんやって失敗し続けてきた分野。
すっかり諦めたころにこれだ。
アメリカの教育学が優れているのか取り組む時期が正しかったのか。
>>652 いくらなんでもその発言はレベル低すぎだろう…
と思うが、現場の人間はこのレベルで動いてるのが日本の現実で、それが絶望なんだろうな
>>702 AI「地球から紛争を無くすには人類を抹殺するしかない」
パチンコの顔認証システム以上のAIって何かある? きっちりと負けさせつつ、たまには勝たせて依存症にさせる 全自動のなかなかよく出来たAI アメリカの無人攻撃機とかは人が操ってるようだし なんかないかね?
エヌエフ回路設計ブロック 売りで入ろうかな でも、空売り下手なんだよなw
>>697 >引く手あまたなら、就職してたんじゃないかな
意味が分からん
当時は引き手がなかったって言ってるんだが
AI含めて デジタルの世界は日本は駄目だよ そもそも、デジタルの思考が日本人の遺伝子にない 日本のソフトでバージョンアップがまともにできるソフトはせいぜい筆まめくらいだろう 日本のIT産業を率いるはずだった 富士通やNECはどうなっているのよ IT土方に徹して SAP様やオラクル様の土方仕事をやらせていただいて、やっと生き残っている状態だろう 上流のきれいなところは、いつの間にかアクセンチュア・ジャパン等の外資が もっていくだろう IT土方に いくら税金をつぎ込んでも無駄
実際金を動かす政治家や省庁トップがどの程度AIを理解してるか知りたいな。
>>714 Amazonのオススメ
鼻毛カッターを買った
>>714 Z80ってそんなのしてんのう?
それでも最弱で、まだなんかかくしてんだろ?
>>709 それ嘘wwwwwwwwwwwwwwwww
悔しかったらみんな派遣業をやればいいんです 移民政策で3年捕まえてれば3年間ずっと手数料取れるんですよ じっとしてればいいんです これから世界をリードする業界は派遣業界しかないんです タックスヘイブンを利用したらいいんです 正月は海外にいてれば税金は掛からないんです 淡路島を夢の島に変えるんです 官僚も企業も期待してるんですよ みなさん これが経済なんですよね ケケ中談話
>>711 電気屋に行ってカシオの電子辞書買ってくればいい
あとは既存の放送とビデオ会議、電子掲示板で道具立ては全て揃うはず
テキストとノートは紙とえんぴつが一番効率的
人口比的には正しいんじゃない? 中国14億人、アメリカ3億人、日本1人
>>701 小保方は絶望的なアホだしあんな奴を研究者にしてしまった日本の学界もひどすぎるけど、
笹井先生は馬鹿にしちゃいかんよ。
>>717 そもそも、日本電気ってIT屋なのか?
NTTの下請けの、電話回線の工事屋だろ。
linuxがUNIX直系だというなら FREE-DOSがMS-DOS直系というようなもの 互換性のあるクローンを直系というのは頭おかしい
今から参入してももう遅いでしょ 米中の二強に大きく水を開けられている
>>723 だからさあ
谷川の大馬鹿は、派遣とか口入れ屋とか駄目とか警視庁にも嘘こいて
無茶苦茶になったんだろ
>>717 富士通やNECが生き残ってるのは不思議なくらいだよな
まあ官需で無理やり延命してるだけなんだけど
>>716 人なんていなくっても作れるし 逆に沢山いてもできんものはできん 「学校でしっかり勉強しました」 てな奴は革新何も起こせない >>674 最近はNHKとかでも「AIに絵画を書かせました」とかやってるな
当たり前の問いとして、「意識のないものが作った芸術を楽しめるか?」
「そもそもそれを芸術と呼べるのか」とかいろんな疑問が出てくるんだが、
パネラーは「AIスゴイデスネー、AIスゴイデスネー、未来がありますねー」
しか言わない。いい加減にしろって思うわ
朝鮮カルトの手口は大々的に公開しないとね。 こいつらが人の才能にケチをつける理由は”安く買い叩きたい”からです。 それをやられた人間がどう思うかなんて考えないのです、こいつらにとって人間はモノだからね。 任天堂も乞食したアイデアでトップ50とか笑わせんなと言いたいですね。 連中はさすがにGoogleなどとの絡み上、言い逃れ出来ないから黙認してるがね。 だいたい半村良って誰だよw 俺はアイザックアシモフは知ってるけど日本のSF作家なんてほとんど読んだ事もない。 しょうもない駄作のプロットなんかここで公開しないでもらいたいね。 だいたい、俺はクソ朝鮮カルトから目をつけられるまでもなく 世界の一流の物理学者の方々から推薦もらって楽々大学院推薦ですからね。 それに朝鮮カルトが「昔取った杵柄」とかケチをつける理由も何とかして俺の人生を歪めて 自分たちの組織で安く買い叩きたいからでしょうね。 事実、中国人と朝鮮人スパイは俺にみずほや楽天を紹介してきたしね。突然ですから。 本当にこいつらのやり方はクソなんですよ。 朝鮮カルトは世界の野村の世界レベルの東大経済学部のアナリストにでも頼れよw しょぼすぎて名前も覚えてないけどな、東大の経済学教授同様になw
>>721 いや、ウソって、それなら雇用主負担の社会保険料は誰が払うのよ。
雇用関係が無いのに、派遣先が払うわけねーのに。
>>7 つい最近
高級車でも現代にボロ負けしたよな
俺派遣で結構もらってるが、派遣会社がそんなに抜いてたら、派遣先は正社員の給料より派遣会社に払ってることになるぞ
>>727 セキュリティと防衛関連とあとなんだかは独壇場なんだよ。業界にいたら知ってると思うんだけど。
>>728 外部仕様やインターフェイスデザインを軽視する人ね
頭の弱いのアホにかまった俺が馬鹿でした
NG登録
ばいばい安物人間
>>713 支配者層の道具になれば役に立たない貧者は生かしておく意味が無くなる
逆に貧者が共有すればこの世から競争も闘争も消え趣味の如き労働で一生楽しめる世界の到来
おそらく前者だろうがなw
AIで最も重要なのが画像から情報を取り入れる技術 しかしAIのために資金をバラまくとしたら、世界を探してもインテル、nvidia、グーグル、モービルアイぐらい
>>1 アベノミクスでGDPで中国に抜かれ、
差はは広がり続け、今じゃ中国の半分もない国となった。
競い合うレベルじゃない
>>742 派遣費用の方が、正社員の人件費より高いのは当たりまえ。
その分、正社員と違って、不要になれば契約切れるだろ。
>>700 まだ言ってるのか
Googleも中国と同じく三倍増でホルホルする工作員を入れてるのかな?
902名無しさん@1周年2018/02/25(日) 10:30:38.19ID:XJjiXDnn0
>>862 「日本は斜陽国家だ」を英語に翻訳させてみたら、「Japan is a skiing country」
「日本は斜陽国だ」なら、「Japan is a sunny country.」 だそうでつw
>>742 せやで。でも、いつでも切れる利便性を取ってる
>>730 AIの実用分野での研究は別に遅くはない
国がどうこう言うのも違う
研究結果は外に向けて発表されている
それを読んでうまく取り込むだけ
日本を含めた世界中でベンチャーだってボコボコできてる
>>726 佐藤優がオボちゃんは錬金術師だって言ってたな
引力があるけど、場合によっては何か化学反応を起こして
凄い発明を起こす場合もあるんだと
まぁ凄い視点だと思った
人への愛を感じる
インテル、nvidia、グーグル、モービルアイ に資金投資するの?
>>742 月110万支払ってる派遣さんの手取り聞いたら30万くらいだった
プロパの人件費が月200万くらいなのでそれでも安いんだけど
>>729 竹中本人はそれほどおかしくはなかった。
構造改革と同時に大規模な金融緩和もやれと言っていた。
財務省と日銀のデフレ野郎が悪い。
あいつらのせいで未来への投資ができない国になってしまった。
>>717 ないね。
「見りゃわかるだろ」とコンビニの年齢認証ボタンを殴ってぶっ壊すのがJAP流
日本の過剰サービスが裏目にでてる
>>746 画像認識だな
特に顔画像認識はベンチマーク世界1位で各国で使われている
>>728 LinuxはMINIXの直系
どちらかというとFreeBSDとかのBSD系の方がunix直系だろう
>>739 最終的にはホモ・サピエンスの終わりだろ
この体たらくで人口減少はAIがー とか叫んでるの?
770億円はいくらなんでも少なすぎるだろ。 超高層ビル1本分、そのへんの道路1キロ分の値段だぞ。 やる気があるとは思えない。 日本は民間が弱くて官主導でやるしかないんだから、 裁定でも10倍の7700億円くらいは投じないとな。
>>738 そんなこと言われても現実はそうじゃないよ
君は社会にでたことないひとなのかな?
>>760 お前の中では竹中の非正規構造改革もアベノミクス金融緩和もなかったことになってるのか
だからアホは黙ってろ
利己心の無限の追求は社会を破滅させ、自己の利益を最小にする。 自己の利益を最大にする為には、バランスを第一に考えなければいけない。 利己心を消して、経済法則によってのみ決まる事を、 神の声として謙虚に耳を傾け、国家の政策として実行する。 その為には、やはり国家の意思決定レベルでは、 人間の感情を排除する必要がある。
アイザックアシモフを読んだ方々なら理解できるでしょう。 アシモフはロボットと人類の関係について作品の中で一つの予言のような結末を描いている。 それはターミネーターのような悲惨な未来ではなく、人類にとっての”AI社会が目指すべきハッピーエンド”でね。 もちろん、私は乞食じゃないのでそれもここで説明させてもらいました。 アシモフの”予言”もアメリカのマスコミでは有名ですからね。 経済学者のクルーグマン氏も哲学者のマイケルサンデル氏もアメリカのSF作品には 慣れ親しまれてるらしいですねw 私もアメリカに移民できて、一段落ついたら英語作品をドカ読みしないとねw いろいろ忘れちゃいましたからねw
>>750 残念ながらこれが中国の現実
特許行政年次報告書2015年版
https://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/nenji/nenpou2015_seigo.htm 五大特許庁間の特許出願状況(2013年)
日本特許庁への出願件数 328,436件
うち
米国からの出願 23,481件
欧州からの出願 20,604件
韓国からの出願 6,134件
中国からの出願 2,064件 ←ダントツ最下位
韓国特許庁への出願件数 204,589件
うち
日本からの出願 16,300件
米国からの出願 12,977件
欧州からの出願 11,738件
中国からの出願 1,144件 ←ダントツ最下位
欧州特許庁への出願件数 148,027件
うち
米国からの出願 34,011件
日本からの出願 22,555件
韓国からの出願 6,333件
中国からの出願 4,075件 ←ダントツ最下位
米国特許庁への出願件数 571,612件
欧州からの出願 88,907件
日本からの出願 84,967件
韓国からの出願 33,499件
中国からの出願 15,093件 ←ダントツ最下位
中国特許庁への出願件数 825,136件 ←ダントツトップ
日本からの出願 41,193件
欧州からの出願 33,286件
米国からの出願 29,992件
韓国からの出願 10,866件
産業革命以来の変革になるのか パソコンは情報網を構築するための前段階に過ぎなくて 今からが本番? 末端の労働者よりも先に、中小零細経営者の明暗が別れそう 大きいところは優秀な参謀がいれば生き残るのだろうか
>>734 インプットしてない者にアウトプットは作れない
>>766 SoftBankのベンチャキャピタル機能くらいしか希望がないな
シリコンバレーとか深センなど環境づくりからして負けてるんだから駄目だよ。オリンピックとか余計な物に労力も金も使うアホばかり
>>766 AIそのものは予算を付けてもそれが使いこなせる研究者がいない。
AIの目鼻手足になるセンサやアクチュエータに金をかけるべきだと思う。
>>747 負け惜しみがみじめ
ぐうの音も出ないで逃げたな
みっともない
LinuxはUNIX直系ではないという事実を認めたらいいのに
終戦直後の1940年代にもいたんだろうなあ。 「今からなんとかダイナマイトを発明すれば米軍に勝てる!」とか言ってた中高年。 勝負ついてんのに。
>>773 当時の2ちゃん作った人とか 凄いインプットしてたとも思えん
スティーブジョブスもだが インプットしてない 常識や先入観のない奴が革新を起こすんだから
>>768 アベノミクスと同じことを竹中もやれと言っていた。
それをしないで構造改革だけを採用したのが間違いだった。
>>1 「取り残される」
そんなセリフはついていけてる奴が言うセリフ。
予算増やす必要ない
>>775 日本は成長のための投資ができないみたいね
五輪会場の「レガシー活用」という言葉をきいたとき目眩がした
>>42 津軽弁を認識する弘前大学のAIのほうがずっぱどどってこぐ
>>767 いや、わけわからん妄言は良いから、
照会に対して回答してよ。
派遣会社が雇用主負担の社会保険料を負担してないなら
誰が負担してんの? はい。これに回答して、妄言は良いからさ。
いつも安倍が自己保身の為にばら撒くから日本の将来の為の大切なことには使えない
もう日本とか何の最新技術もないガラパゴス国家だから、移民で人口維持するしかないのにな
>>772 産業革命で人類はこの世の地獄を見た
さらに悲惨な目に合わされるのだろうか
>>783 ただでさえ人口が減るのが分かっていたところに一時的に大量の優秀な労働力が供給されてしまったからな。
そりゃデフレも起きるし誰も設備投資なんかやらなくなるわ。
>>779 2018年になると日本軍は負けてないとかいう人が出てきてるから、ある意味進化してる
>>780 バランスだよね
常識とか先入観のない人材と、きちんと技術知識もある人材、経営人材の組合せ
>>780 2ちゃんねるは元々あったサイトのパクリです
>>791 政府でも民間でも失業者が出まくるよ
政府がリカレント教育とか言い出してるから、気付けよ
>>780 ジョブズはLSDで何かをインプットしてたしある意味先入観をなくしたともいえるかもしれないw
>>792 最近、海外の機関投資家から少子化する日本市場にしがみつくなら投資を引き揚げると脅されてる
まあ正しいな
amazonでお勧めのものが出てくるというけど 駿河屋レベルの通販ショップでも出てくるよね
下町AIとかテキトーにでっち上げて道徳の教科書に載せりゃ良いだろ
竹中平蔵 電気放電やウイルスで、フィラリア病に人間もかかる 犬のように しかし、薬はせいぜいカカオ豆のチョコレート それくうと滝川雅美が怒る フィラリア病に感染すると、心臓の周囲に毛ができる 毛毛中 そんで多くの場合は殺されない これを、かのブルース・ウィルスは 男は 男は毛じゃない、ハートだ! と俺のスーツボックスを見ていうが、あぶない毛維持
>>735 そもそも絵画そのものに意識なんて必要ないからその問いは無意味
ゴッホのひまわりもただのひとつの視覚認識技術の応用でしかないし
酒のんで脳の機能をバグらせて絵を描いてみただけのことを
AIは機械的に再現するだけ
>>764 安心しろ
俺達にはジョン・コナーがいる
米中は経済成長率も高いし超大国だから仕方ない 日本はその下になんとか居座れるように頑張るしか無い インドが発展するまで3番手は死守しよう
ブルース・ウィルスも、古くはなかとMIビルの襲撃事件からはじまり 多くの地球の危機をすくってきた男だが 俺ももう限界か、ああ毛
>>786 さすがにシグモイド関数は全くの枝葉だっての。
単位ステップ関数の近似の一つであるというだけ。
しかもニューラルネットへの応用も廃れつつある。
アイフォンはザウルスのパクリ 要領いい天才は、勉強なんてせんって 上手にぱくる
>>797 インドにも行ってたし、禅も愛好してたから、
あれは悟った賢者、預言者の一種なんだよな
仏陀とかキリストに近い
どうせ同額投資したところでろくでもないものしかできないのだからむしろ多い
>>798 中国はもう生産年齢人口がピークアウトして減少に転じてるよ
少子高齢化は日本以上のペースで進む
>>806 最新作ではジョン・コナーとAIが融合してた気がするがw
>>810 アイフォンはリナザウのパクリだな
ただ、アホにでも使えるようにデザインした
スティーブ・ジョブズが有能なプロデューサーだったということ
お金がないわれわれは知恵で勝負するしかなかった。 知恵だけならタダだ。しかも自分の財産として残っていく。
タネンバウムがMINIXを開発 書籍にほぼすべてのソースコードを付けて公開 ↓ それを読んだライナスがそれを元に原始Linuxを開発開始 ↓ すぐに行き詰ってGNUメーリングリストで発表して開発者を募集 ↓ なんやかんやあってLinux誕生
>>771 2015年ですでに差が出てたんだな
「アベノミクスの成果がまだ出てないだけ」と言い続けてたらこのざま
>>809 そうなのだが、こういう話をできる状況下地を作ることが必要
いっとき、POLICEのサングラスが流行して オーシャンズ11のジョージ・クルーニーもブラッド・ピットもつけてたが なんだあれは
>>816 中国には広大な後進地域が残っているからここが追い付くことでまだまだ伸びる。
アフリカに深く食い込んで経済基盤を作っているのもプラス要素。
>>810 ZaurusとNewtonは兄弟なので、iPhoneがZaurusのパクリではないよ
兄弟が進化した姿、なのが正しい
完全に独立したAIではなくチップのようにして脳に埋めて思考力を補助増強させる形になるかもな
>>816 国民の平均年齢
中国 35才
米国 37才
日本 48才
中国が日本並みの少子高齢化に直面するのは10年以上後だろな
反日が足を引っ張り続ける限り、日本の未来は無い だって世界情勢がどうなろうが、国会もメディアも1年くらい毎日モリカケなんだぜw
もう国としての未来が無いことを皆薄々感じてるんだろうな
>>829 湯合だろ?
テレビで良く言ってる温泉宿の経営じゃんけ、アホくさ
おまけに香川県琴平なんかソープまでぼこぼこ出来てんぞ
普通の人間は、自己の利益を最大にする為に、 利己心を無限に追求しようとする。 それが国家の中枢で様々な政策を考え実行してしまうと、 国家は破滅してしまうのだよ。 財務省や企業の連中にそれを理解しろと言っても、 なかなか理解させる事は難しい。 利己心を排除する事で、社会を発展させ、 自己の利益を最大に出来ると言う事を、 今の人間に理解させる事は難しい。 特にトップに行けば行くほど、それは難しくなる。 難しい事は期待せず、トップこそAIに判断させ、 神の声を素直に国家の政策に反映させる。 これが最適解だ。
金かければ良いってもんじゃねーぞ アメリカは既に大きくリードしてるから元が取れるということで自然に予算が大きくなる 日本で金使ったところで無駄使いになる 安倍のロボット政策とか中身がないアホノミクスと同じ
>>831 森友や加計学園に血税を回すから、肝心な分野に予算が回ってないんだが
成蹊のアホのオトモダチの私腹を肥やしても仕方ないだろ
>>823 日本語が変だ
中国と差があるとかましてたらこのざまだ
どうしてこうなった
>>829 ジェームズ・キャメロンがターミネーター2の正統後継作を作るって言ってるから
まぁそれに期待だな
てか俺はターミネーター的な価値観が古いと思うんだよな
来るとしたら、鉄腕アトムだろ
AIって、むかし死後徒でIntel ArchitectureでIAって言ってたけど ただの悪逆非道なんじゃね?
>>787 その前に君がどういう環境に居るのか教えてよ
どうしたらそんなとんちんかんな社会人になるのか知りたい
30代?会社員?くらい?
鷹の爪ラジオなんぞに予算回してる時点で、増えたところで研究者に回らない。 日本はもう詰んでるの。
>>838 あのシリーズ、本当にタイムリープしてるみたいに枝分かれがいっぱいあるな
>>759 それそうとう酷い。
さっさと辞めて移籍する社会にしないと、誰も幸せにならないなw
>>836 下町ボブスレーのように悪評宣伝されても困るしな
>>836 その前にお前は早く就職して税金を納めろ
>>836 それの追及で国会空転の方が余程無駄
あれだけ騒いだ挙句、未だに不正の証拠は何一つ出てきてない
時間があるときにもっと英語のSF作品を読んでおけば良かったですね。 まあ、今の私には読書の意欲があまりないので仕方ない事ですがね。 とにかく私は何度も何度もくどく言ってますが、清算なのでね。 お前らの罪が裁かれる時はもうまもなくだと言う事です。 東大の経済学教授のレベルの低さと言ったらね、経営者なら当たり前の常識も知らない男が トヨタの経営を手放しに賞賛していて笑っちゃいましたねw まあ、現代の経済学者もいろいろいらっしゃるので経営には疎い方もいらっしゃるでしょうが、 それでもね、さすがにあれは笑っちゃいましたねw やっぱり経済学なんだからもっと実践的な事を勉強させないとね。 野村のアナリストや東大の経済学者なんて名前も覚えてないからね。イェール浜田君や黒田氏は覚えましたけどね。
30年前は駅の切符切りで家族を養ってた人も居たんだよなー。
日本人は目に見えるモノづくりは大事にするが 目に見えないソフトウェアの価値は理解できなかった IT産業はアメリカの総取りやん 自動車でアメリカが日本に勝ち目がなかったように ITでは日本に勝ち目はない
>>850 これ、嘘かで揉めてるけどさ
はいチーズ!
おまんこのちこう!
ってことなんけ?
VIDEO 反日国家の連中に出している生活保護費をこちらに回せっていうの
>>846 あれが一番バカだわ
道徳の教科書に載せて、損害賠償請求で脅迫だもん
>>845 可哀想だわな
給与を上げるよう派遣会社には強く言ってるんだけどな
>>852 日本人は目に見えない物を大事にするとか言いつつ、
商売に関しては唯物論じゃなんだよなw
>>848 寄生虫のオトモダチが増えるのは止めないと
国賊だぞ
>>855 生活保護なんて日本人受給者が大半なのに、
こういうデータ理解出来ない馬鹿が居る国でAIなんて無理w
>>839 >死後徒
どういう仕事していたかがよく分かるw
シリコンバレーとか中国人だらけなのは有名だろ 学んだ後は国内に戻ったり華僑として世界中に拡散してるんだよ 宇宙開発、ドローン、人工知能の分野で世界各国と提携してる 日本が今からC言語でhello worldとかやってる場合じゃないわけさ ツールがさらにツールを生み先鋭化して、技術的特異点に向かって凄まじいスピードで開発が進んでる マッハの速度で走るレーサーの世界 もう間に合わない
>>853 イギリス抜いたしな
2005年ごろの中国みたいなもんだしあっという間だろう
>>836 2018年度私費外国人留学生入試要項【獣医学部】
http://www.ous.ac.jp/up_load_files/pdf/ryuugaku_vet.pdf 「獣医不足」はどこへやら。カケ獣医学科、留学生枠を設定。
アベサポ、ダンマリw
>>7 この手の製造業が戦えないのは、麻生のデフレ円高政策が原因。
教える人材の育成すらできていないのに 文系優遇から脱却しない限り 置いていかれる一方だろう 外資に買収され汚物が流されたら健全化 完全アナログ育ちの老害は不要 不幸なのはアナログとデジタル繋ぐバイパスが 氷河期なので効率化が進まない
>>864 あぁ、そうだね
技術的特異点をオカルト扱いしていた時点で、
勝負はついていた
>>864 >C言語でhello world
爺さん乙
>>866 寄生虫が日本を食い尽くそうとしてるだけだよな
パチンコの顔認証、遠隔操作で射幸心を煽り、病み付きにするなかなか優れたAI 開発費用はおいくら? そのうち心拍数や体温、動向の開き具合、顔の表情まで読み取って ここでリーチさせるとか、ここで玉を出すとか、最後にきっちり搾り取るタイミングまでAIがやるんだろうな
>>856 自民党ってどうして文教政策だけあんなに下手糞なんだろう。
よっぽど学歴コンプをこじらせた奴が多いんだろうか?
>>868 文系軽視もそれはそれで、劣化するけどな
社会と教養が
>>874 そう思う
文系の学問も大事
心がないと科学技術が発展しても人間のためにならん
>>875 求めてなかろうが関係ない
他国は求めてるから、置いて行かれる
他国が全産業IT化して、超効率的な製品サービスを提供して来たら日本は終わる
>>876 文系がないとジョブズみたいな人材が生まれないからね
理系と文系をバランスよく持つ人材が強い
しかも常識を踏まえつつ、常識を破れるやつ
>>864 C89あたりのオッサンもちゃんと最新のCについていってるのかね
AIのような重要技術はまず自分達の国のために使う 海外に売るとしたら型落ち技術を高額で売りつける 日本は永遠に追いつけないな
自然状態では、自己の利益を最大にしようとすれば、 利己心を無限に追求しようとし、社会は破滅し、自己も破滅する。 自己の利益を最大にする為には、 社会として、自然状態からの脱却を果たさないといけない。 この経済原則を日本人に理解させる事は難しい、 トップレベルでは極めて困難。 トップは感情を排除できるAI、コレによって、 最低限、結果から政策をフィードバック出来る様になる。 本当は感情を排除して政策を提案し実行できる人間を、 トップに付けられる様にするべきだが、 それはきわめて難しいので、AIに任せるのがベスト。
>>875 素材開発とかの 日本が得意な分野ってAIが使えないからね
理論が確立してなくて
>>877 ほんとその通り、今の日本も他国の文化に依存しているんだし
>>880 軍事用AIで乗り遅れるのがマジヤバいんだけど、
まぁ国民に軍事アレルギーあるから、無理だろうな
+民の有志でAIの重要性を訴える新聞広告でも出したらどうだ
本当の愛国者ならそういう事もやるべきだよ
>>864 それで、その中国のAIは何をしてるの?
共産党批判して健忘症にさせられたという記事を見た以降、音沙汰がないけど
日本のパチンコ業界が顔認証で顧客を管理して、巧みに依存症を作り出してるような
そういう具体的な中国産AIの例は何かないの?
>>877 自衛隊に国防関係は、俺の妹なんかの子供の新型の脳を欲しがってる
カモ
しれないが、お堀のカルガモなんだよな、引っ越しあるだろうし
マスコミもおっかけでおかしな番組でもやんのけ
取り残される恐れって… まさか今肩を並べてるとか思ってるんじゃないだろうな(大笑)
>>878 以前はそういうバランス感覚が当たり前の価値観だったのにいつの間にか歪な極論が蔓延ってる気がするな
さて落ちる
てっちり食ってくる
じじいどもはどうやって世の中の金を自分のところに回すか、しか考えて無かった ITは長年それに利用されてきた
>>874 最低限は厨房までに叩き込み
高校から専門化を促進しないと
どんどん差が広がる
高校や大学で遊んでいるような余裕はない
>>886 まだ弱いAIだろうから、芝麻信用とか、
治安維持も兼ねて、SNS解析とかで使ってんじゃねーの
強いAIなんてどの国も持ってない
お友達以外には冷たいね。 最高頭脳の持ち主は社交的とは限らないのにね。
新型の脳の設計は、そもそも雅子さまの男の子がうまれるように 亀頭 しても出来て無いし体力問題ほか山のように用件があって実現してないし 難しいせっくす
AI日本は遅れすぎている アキラメロン ソフトウェアを社会が軽視したツケだ とくに高度な数学を絡めたITは日本では壊滅的といってよい
F35を20機じゃなくて10機にすれば他に色々予算回せるじゃん
>>886 駅のホームにAIの監視カメラ付けて、彼等のいうところの犯罪者を次々捕まえているそうだ
>>896 わーわーやってんだけど、俺の生体データを盗んでアメリカ海軍の
F35Cをやるのなら、ついでに日本のF3にならないかと
>>886 中国「無人」技術はどこまで進展しているのか
まもなく国が「人工智能発展計画」発表
http://zuuonline.com/archives/183476 これでも読め
>>882 理論が確立していたらむしろAIじゃなくて有限要素法を使うだろう。
素材は生産技術が重要で、設備とそれを使い倒す職人がセットで力を発揮する。
だから相対的に逃げ切りやすい。
死後徒ってのがさ 航空自衛隊も関連してたけど、窃盗が俺の以前にひどいんだよ 海上自衛隊向け考えるほうがいいカモって感じでさ
AIに投資する価値があるかどうかの調査に投資した結果、投資する価値が無いと日本は結論付けたのさ。
>>875 馬鹿だな。
配送とかめちゃくちゃ効率がよくなるのに
>>878 全員にそれ求めるのは無駄
才能ある人間が両方学べるような
環境だけ用意すればいい
やる気ある人はその道にくるだろう
>>895 高度な数学が絡む部分はまだましだと思うよ。
日本のITで致命的に駄目なのは従来型のプログラムを作る能力で、
足腰が弱すぎるからAIもまともに開発できない。
>>874 日本の文系の9割以上は学問と無縁のただのクズじゃねーか
いま、思い出したけど スティーブン・スピルバーグの映画 A,I. 最後はみんな塩水で構成された透明人間になり 母親に捨てられた人口人間だけが人間の残骸に接近してるのけ
>>907 それでも国民の教養形成には役立っている
>>896 無人戦闘機が空母に着艦する時代に今さらくず鉄買ってんじゃねえって話だよな
>>904 そうだな
まぁ日本の問題は、そもそもそんな人材を育てる教育制度になってない事だけど
>>896 整骨院と袋詰め薬剤師をどうにかしろ
兆単位の金の浪費だ
偽善者と偽装社会とパナマ文書 病棟最悪。 動けないのに体を拭くタオルだけ渡して手を貸してくれない。 廊下で患者の悪口を平気で言う。(病室に聞こえてるから) 病院食はカピカピになったおかず…。
見えます AIによって滅ぼされるアメリカと中国の姿が…
>>910 戦闘機の他に、爆撃機も次期モデルは無人化だって。
まだ登場してないけどね。
まるで今はまだ取り残されていないような 論調だなw
>>771 特許協力条約を使った出願を
してるだけに見えるな
出願数が多いのは脅威
日本のプロ野球がメジャーに勝てないのは金の違いだ! みたいな筋違いの暴論だな これでAIに巨大な予算がついたらその分税金がドブに捨てられるだけだぞ
作る技術もなければ導入する意識さえも低い、全く救えませんなぁ
東芝も、兆円単位の大損失出すなら、 あんな馬鹿買収に使わずに、AIにつぎ込めばよかったのに。
日本足 野球もサッカーも、とくに相撲 アメリカの小錦、日本の貴乃花 足やって引退とかバッカだろ なんでモンゴルは足があるのかってのよ いろんな体格改造でも
>>886 そんなのは検索すりゃいくらでも出てくるだろ
例えば最近のBBCのニュース
↓
VIDEO ;pbjreload=10
VIDEO 国から予算出たとこで安倍のお仲間、天下り連中がかっさらうだけだから意味ないわ
二割もあれば御の字だわな 米軍のサイバー予算が本命だろうから、もっと差がある。 民間開発が別にあるから、一概に言えないけどねー
>>915 無人ならとんでもないマジキチ飛行ができるもんな
最近は朝日や毎日、日経からも中国経済下げの記事が増えてきてる 海外の通信社もどんどん中国下げ記事は増えてるし 中国工作員が使える外貨の裁量が減ってきてない? 日本の借金がーと言ってたら中国がそれ以上の財政赤字になったし 少子高齢化がーと言ってたら中国の生産年齢人口も2012年以降は減少 抑えるところを抑えられなくなってて低賃金の五毛党頼みになってるように見える
まあ、たまに相手になってくれてる臭い縁の吉本の デーモン閣下も解説なのに、松葉杖もってくるとかはってるとかさ やめてくれよなあ、みんななにやってんのう
バブルの頃から、数学と物理が 日本では目の仇にされ コミュ力だのスポーツだのばっかりが 賛美されて来た。 こんな国の将来が、明るい訳がない。 バブルの頃に感じた事が、 現実化してるだけだわ。
官僚は失敗しないこと、余計なことしないこと、天下り先確保が仕事だから
馬鹿だなぁw AIを開発すればするほど自分の首を絞めてるのにグーグルやバイドゥは気付かない。 AIが完成した暁にはプログラミングが不要になるからIT業界は壊滅。大量にプログラマを抱えてる企業は倒産w 逆にプログラマが少ない国が生き延びる。要はITロジックよりビジネスロジックが大事ってこった。 あとはアイデア生産力かな。
>>868 氷河期遺棄は外圧があった説唱えてもうなずけそうw
AIの研究したきゃアメリカ行けばいいわけで 国にこだわる時代じゃないし 何もかもトップに立てるほど日本は資源に恵まれているわけではない
>>875 「mp3プレーヤーなんか要らない」
「スマホなんか要らない」
って言ってたタイプでしょ?
AIって小難しく考えなくてもまずはビッグデータ分析だけでもええんや まあここが一番金になるところでビッグデータ分析ではもう敵わないけどね 近未来の事象の予測精度を上げる これが産業では一番重要や 物流効率を上げる、在庫を減らす、最適配置 まあ庶民には天気予報の精度が上がるだけでもありがたいやろ それを、穀物価格と紐づけるとかね
冷房効いた部屋でカチャカチャやってるのに金なんか出せない 汗水流して働かないと
>>930 日本はどう考えても理系優遇だよ
お前の能力が足りないだけ
そもそも、 AIのような電子計算機がコアの社会は、いまの伊藤ヨーカドーがやってた 711などのコンビニエンスストアでもうやってることで 地方公務員はそれが公務に入るのが恐いだけなんだろお
>>932 は?
グーグルが先にAIを開発すれば、そのAIとその活用ソフトを売って、大儲けだよ。
だから必死になっている。
またグーグルは量子コンピュータにも力を入れてるね。
そしてグーグルの主要な利益は、広告業で上げられている。
広告としての機能を更に向上させるのに、AIは大いに活用できるよ。
パクリロジックばっかの支那チョンは終わるとしてどうなん? その辺イケそうな国ってある? コーダー一辺倒の国じゃなくきちんとアイデア生産力が高い真のIT先進国ってどこかある?
似たようなプロジェクトをやるときでもNASAとJAXAの予算では10倍くらい違うのは普通 たしかにJAXAはギリギリ低予算でやってるからだけど それだけじゃなくて予算の考え方が違うので単純に数字だけ比較してもあまり意味がないと思われ
>>930 コンピューター上なら公式を使った理論と実践の再現が容易だから、とっつきやすい環境は整ってきているんだけどねぇ
文系が原始的生活望んでんだからそれでいいじゃん 色々無駄に身体動かしたいんだろ
1995年「windows?インターネット?パソコン?なにそれ?キモーイwオタクww 2018年「iphone持ってないの?android?キモーイwwオタクww こんな国にIT分野で何ができるよ? いいんだよ、黙ってこのクズどもをうまくだまして搾取する側に回れば
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロレ Sp10-C08V)2018/02/25(日) 11:21:15.93ID:PbywAQKNp グーグルAI翻訳の驚異的な英文法の正確さすごいなと思ってたら 開発者の数名が数少ない日本人のディープソートAI研究者で日本のバカで閉鎖的な学者がAIとは第2世代、第2世代は世界一と第3世代を馬鹿にしてはぶいてたら 全ての第3世代AI研究者をグーグルに奪われていましたとさ。 さすが!村社会の日本! 47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロレ Sp10-C08V)2018/02/25(日) 11:23:37.02ID:PbywAQKNp もう無理だよ。少ない深層思考AI研究者はグーグルに行った。 指導できる教授がいないと深層思考研究会の会長が言ってるのに中国と米国との差は開くだけ。さようなら。
>>54 こういうのに限って、まずいから食った事ないとかいう。
>>943 終わってるのは日本なのに中国韓国が終わってくれるとか
もうダメだなw
Googleとなかよくすればいいじゃん はよアップルきれよ日本は
>>938 いいねえ
10億行×1万列のエクセルあればいいだろうけど
でも発売しないだろうな
>>946 脱経済成長で100年デフレを薦めてたのが文系だからなw
過渡期はともかく、そのうちAI自体も価値がなくなりそうだし そこからモジュール付けたり改造したりする方向でどうか
社会的実験を繰り返して それでどんどん経験が重なり実績になる 日本はまだその段階にすら入ってない 車の自動運転とか言っても法整備だの人権がどうのといって進まないからな
>>604 個人レベルで想定外でも日本全土で見りゃ類型事故は起きてるだろうから、それらを盛り込むかどうか
スタンドアロン自己学習型なら人間以下だが、ネットワークで学習や対応を共有化するなら比較的人間以上になるのに時間かからんだろ
>>923 見たけど結局監視システムどまりなんだよなあ
パチンコ屋の顔認証システムとさほど変わらない
あとは従来型の製造業の焼き増しだね
しかも製造設備は日本頼みだったり
>>943 パクリで何故駄目なのかが分からないのだが。
中国は世界最大の市場があるので、中国的に特化したものでも、
それは充分に巨大企業になり得る。
日本が家電品で、世界を席巻してたこともあったが、
それらでも全てパクリ関係なしの製品ばかりではなかった。
松下電器はマネシタ電器としての製品が多かったが、世界を松下製品で席捲してたのだ。
TWAP!VWAP!アイスバーグそらステルスw
https://www.marketquest.jp/algorithm/ もの作りの国がゲーム理論にのっかる必要ないわ
オジャップ様に新規ソフト開発は無理。外国が開発した物を改良して使えば良い。
>>961 いま胎児してるけど、鏡を覗いて認証?
それは、アメリカから輸入したRAID SYSTEMのRAID0,1のことだろうけど
いまのままでは俺が仕事しないと性能強化できないで、山下真はうだうだ言ってんじゃん
おまけに、それは強化に大量のメモリが必要で、それ無しとか無理ばっか
>>932 日本の経営者は、取り憑かれたように
欲しいのはアイデアであって技術では無い。あんなものは、金出せば簡単にすぐ
手に入る。誰でもできると言い続けた。
それが今の大惨事を引き起こした
根本だよ。
>>947 「オタク」って死語になったよね。
90年代の人から見たら、今の人はパソコンオタクだし、携帯電話オタクだし、デジカメオタクだし。
やれとか言っても、此処までアメリカから泥棒あつかいされてさ もともと、ああいうの伊藤忠商事とか伊藤ヨーカドーとか 椅子 でたまたまなんとか出来ただけで、またとか解らんぜ?
ディープラーニングがブームになってるけどあれは統計処理の延長だから ただ、データをたくさん持ってるグーグルやアマゾンがそれをお金に換える方法という一部分の話に過ぎない 必要な要素ではあるけどAI研究ってあれだけじゃないことは理解しておきましょう
計算機のメリットは人間の脳では不可能な繰り返し演算力や 誰しもデータを収集し、近未来の予測精度を上げたいわけや それだけでもメチャクチャ金になるからな でもデータなんていくらあってもほとんどはゴミ情報なんやで 「大量のデータから意味のある情報」を吸い出す これがなかなかできんかったんや 最近ちったあマシになってきた これが今の情報革命や 噂の量子コンピューターなんか使えばこの処理をもっと高速にできるかもしれん 遠い未来の方向性についてはこの近未来の積み上げのデータを基に アバウトな人間の脳が意味づけ、判断してやることになるわ これを繰り返し学習していけば計算機にも遠未来を予測するようになるかもな 役割分担やで
>>966 インパール作戦の二の舞いだろw 根性論でなんとかなる!食料はジャングルだから草食獣日本人ならなんとかなる! ↓ 白骨街道と言われるぐらい日本兵の死体だらけにw >>962 IT開発力をグラフ化するとこんな感じになる。
国,コーディング力,アイデア生産力
アメリカ、6,6
中国、9,1
韓国、3,2
日本、4,11
ここで AIがコーディング作業を分担してくれると開発力でコーディング能力が無意味化する。
ITは真にビジネスロジックだけで勝負する世界になる。
>>976 未来予測精度が上がるなら、
日本は外交でも軍事でも、金融でも経済活動でも
勝てなくなるね
終わったな日本
以前のさ、RAID ARAYのシステムは、輸入なんか酷くて 俺はやってないようなツミを被ったりとか無茶苦茶だったんだぜ いまもか そんで、出来ても石油のデータ分析して、石油を清酒みたいに薄めて 増加させて粗悪ガソリンだらけにして、日本の自動車エンジンしか 販売できがたくするという詐偽をドイツとやった 戦闘機開発のほうは、CADとかあれから変更がありまクリで解らんわ
>>975 AIはそんな深遠ではなくて
大量の経験を知能風に取り込んだだけだろ
ただし経験量がGoogleサイズというだけ
>>973 IT技術者が底辺職なんて世界でも日本だけだからな
>>912 生産性言うのにこうゆうとこ手つけないもんな
なんか20兆円産業のパチンコの顔認証システムが最強な気がしてきた マスクや眼鏡で変装しててもちゃんと認識するそうだ 通常負けさせておきながら、勝たせるべきときにはちゃんと勝たせカタルシスを与え依存症にする
日本は世界一の利権大国だから駄目だな どんどん陥落していくばかり
>>978 AI利用が無料化されるとは限らないので、
その場合は、AIの仕様をもっていて、それを提供できる側が、莫大な富を得るはずだ。
そしてそれらのAI開発において、現在先行してるのは、やはり米中だよ。
米国も中国については、AI開発で大いにライバル視している。
>>987 プログラムはすでに完成していて
ただ大量の知識ベースをぶちこむだけな段階
AI系のモジュールも、イスラエル人とアメリカ人がじゃんじゃか用意して後は使ってください状態。 貧乏企業は、モジュールを作ろうとしさえしなければ簡単についていける。
>>973 チョンだらけの芸能人、テレビ関係者
死んでくれ
>>984 顔認識システムを多用している支那でも大事なところで使われてるのは日本製だそうですね
>>987 AIの研究I開発の話としたら、コードかける程度じゃあ無理無理
大学院レベルの数学はバックグラウンドとして持ってないと
>>938 今の中国は国債を大量発行して土建やってるよ
日本の借金がーと言ってたら中国がそれ以上の借金大国になっていた
ちゃんと未来を分析できているのだろうか?
>>984 そこらは中国でも、既にやっている。
中国の監視システムの方が遅れていると本気で思うなら、
中国にそのパチンコ監視システムを売り込んでみればいいと思うよ。
まず、それやっても中国には相手にされないと思うけどね。
それからそのパチンコシステムで、全メールやチャットまで、監視検閲ができる?
中国はそれらについても、もう半ば実現してきているのである。レベル違うよ。
顔認識システムもGoogleの画像認識システムが黒人とゴリラの区別が付かないとお悩みだそうで この先はいろいろややこしいことになりそうです
>>968 日本がナイナイしてない前提がムチャある
-curl lud20250203213859caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519523505/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【AI】日本のAI予算、米中の2割以下 18年度770億円 産業構造を劇的に変えるAIの開発競争で取り残される恐れ★4 YouTube動画>9本 ->画像>16枚 」 を見た人も見ています:・【悲報】AIの国家予算、米国と中国を大きく下回る。開発競争で取り残される恐れ ・松尾豊・東大特任准教授「日本はAI開発競争で米中に完敗し、後進国化しつつある」 嫌儲民ならとっくに気づいてたよな? ・【東京五輪】<裏金問題>騒動は単発的なものではなく、日本の社会・産業構造の根幹にある大企業やそれを取り巻く構造が影響… ・【サッカー】<日本サッカー協会>縮小予算に!前年と比べ、収支とも40億円以上縮小。18年度は男子のW杯開催年の特別予算 ・【AI】孫正義氏「この数年で日本は発展途上国になった。結構やばい。手遅れになる。」AI開発競争の遅れを指摘 ★8 ・【AI】孫正義氏「この数年で日本は発展途上国になった。結構やばい。手遅れになる。」AI開発競争の遅れを指摘 ★4 ・「オンカジの紹介で高額報酬得られる」とマルチ商法で60億円以上集めたセミナー講師ら15人を逮捕、今や詐欺は日本の貴重な成長産業 ・【朗報】科学技術予算、2019年度は4000億円増に 宇宙や学術研究支援など ・【予算】来年度の概算要求、約101兆円 前年度下回る見通し…社会保障費は6300億円増 ・【悲報】新型コロナ対策予算 中国数兆円 香港3500億円 シンガポール5000億円 日本150億円 ・窮地の+民、辻元氏が東日本大震災の義捐金3600億円を北朝鮮の核、ミサイル開発に提供というデマを流しだす。 ・「日本学術会議」の年間予算、欧米先進国と比較してバカ安だった 英国→64億円 米国→210億円 [ガーディス★] ・【東京】新宿駅西南口に37階建て高層ビルを建設 京王とJR東日本の駅上再開発概要 2028年度完成めざす [七波羅探題★] ・【朗報】日本のコロナ検査本格化へ、ウイルス検査が6時間→15分に短縮 産業技術総合研究所が開発した新検査機器3月導入 ・細川昌彦氏「米国防研究開発費が7兆円、日本は2~3千億円程度…こうした構造を放置したままでは、日米防衛技術協力には限界があるだろう」 [少考さん★] ・【国際】インドネシア 首都移転開始まで1年 建設費用に日本の投資期待 建設費用およそ4兆4000億円 8割を投資などで賄う計画 [ぐれ★] ・【朝鮮日報】韓国議員「感情的な韓国、これまで日本の言動にやられてばかり」「『北東アジア平和協力構想』が日米中心に変わる恐れ」[10/18] ・JR東日本、不動産会社新設 27年度までに1000億円投資 [HAIKI★] ・【悲報】日本さん F2戦闘機の後継機開発費に111億円 もうこれF35半分しか買えんやろ…orz ・【メディア】テレ朝がネットのデマに釣られる 「日本のコロナ対策予算は153億円で他国より少ない」と報道 ・【韓国紙】「米有力カジノグループらが韓国離れ日本に」「年2,700億円の損害…日本にカジノ産業丸ごと奪われる」 [11/11] [新種のホケモン★] ・【企業】日本のCEO報酬、2割増の1億9000万円 19年度 [ムヒタ★] ・ゴールドマンサックス 日本の不動産投資に2500億円 謎の関係者がベラベラお漏らし ・【闇】政府が用意した「コロナ予備費」12兆円 うち9割以上の使途が追えず 特定できたのは6.5%の8000億円 ★5 [デデンネ★] ・クールジャパン機構、NYのファッションブランドに20億円出資、インドのIT企業に55億円出資 CJ機構「結果的に日本のアピールに繋がる!」 ・自治体の貯金、大阪市が最多の2400億円 東京23区全体では1兆8684億円 17年度 ・【日本政府】歳出最大97.7兆円、新規国債33.7兆円に 18年度予算の全容判明 ・日本人「年金は手取り給与の4割以下」…「収入ギャップ」に苦しむ老後生活★3 [愛の戦士★] ・【実父と養父】AI開発競争、米国はすでに中国に敗北=元米国防総省幹部… [BFU★] ・【維新終了】大阪市の来年度予算、概算で300億円超の赤字見通し 万博関連費用など増加 ・日本政府、NECなどに700億円支援を発表 5G技術開発で海外勢に対抗 NTTもNECに600億円出資 ・【政治】「思いやり予算」年10億円超の上積み、16年度から5年平均1893億円で決着[12/16] ・ポケモンGOの2018年度の収益は860億円(前年比35%増) リーシャンの為に孵化装置バカ売れ ・「日本だけ異様に高い信頼度」マスコミを盲信する人ほど幸福度は低い 欧米のマスコミ信頼率は5割以下 ・【祝】東芝メモリ、開発競争の前線復帰 2年ぶり新製造棟でサムスン電子などライバルとの開発競争へ ・テレ朝「新型コロナ対策予算、各国が数千億も出す中で日本は153億円だけ」→フェイクニュースでした ・【軍事】防衛省、F-2戦闘機後継(F-3)開発予算はたったの100億円台!正気か!?(F-35 3兆7000億円) ・【政府】21年度予算案は106兆6097億円 新規国債発行額は11年ぶり増加 国と地方の長期債務残高は1209兆円に [ばーど★] ・受動喫煙防止法案】喫煙客多い外食店は8401億円の売上減に 受動喫煙対策の一律規制は日本の外食産業の勢いを削ぎかねない★5 ・北朝鮮。核兵器開発に50年間で2000億円しか使っていない事が判明。東京オリンピックの予算で15回核兵器が開発できる ・ゲームD「日本のゲーム開発力は韓国中国以下、正直なところ日本はもう勝てない 日本は運営のために人を使いすぎ 無駄な人間を抱えすぎ ・【経済】「ここで負けたら日本の産業界は死ぬ」 大手11社“オールジャパン”体制で量子コンピューター開発へ ★2 [ボラえもん★] ・【NHK】繰越金の見込み額が1980億円に上ることを挙げ 早期に具体的な値下げ額を明らかにすべきだ 日本新聞協会メディア開発委員会 [マスク着用のお願い★] ・アベポイント還元事業 予算3000億円追加で現在7000億円 消費税増税分を超える勢い ・【アーメン!】日本の若者は「過剰競争で傷ついている」 ローマ教皇が5万人ミサで訴える 東京ドーム ★3 ・【アーメン!】日本の若者は「過剰競争で傷ついている」 ローマ教皇が5万人ミサで訴える 東京ドーム ★2 ・580億円貰えるけど日本人の26万人が損してそいつらから恨まれるボタン、押す? ・【日本のワクチン接種】 世界100位以下 発展途上国の水準、接種が進み、普段の生活を取り戻しつつある欧米とは対照的 [影のたけし軍団★] ・米中露戦争の兆し。日本の取り合い→植民地化で日経2万割れへ ・【悲報】日本の政府専用機、30億円で中古市場に売り出される「年式は古いが整備状態は最高」とのこと ・日本政府保有のドローン、8割が中国製…情報流出の恐れ、米が警告 米中貿易摩擦の駆け引きか ・政府が用意したコロナ予備費 12兆円 うち9割以上の使途追えず 特定できたの6.5%の8000億円 ・【賢人】竹中平蔵「日本の社会福祉に足りないのは競争ですね、給料が低くて嫌なら辞めればいいんですよ」★2 ・【報道の自由度72位】 タイで6億円の詐欺に関わった男が逮捕される→山口組関係者という事を一切日本のマスコミは報じず ・【韓国】われわれも100億ウォン(約10億円)を募金して日本の精神的支柱である吉田松陰の銅像を撤去させてはどうか★3[9/6] ・日本の通勤地獄が労働生産性を下げている 試算損失額は1日あたり1424億円 これ1年にしたら・・・じゃっっっぷ! ・賞金約2億円の「空気を水に変える方法」コンテストの大賞が決定、「輸送用コンテナの中に雲を作り出して水を取り出す」というアイデア ・45億円→160億円 米軍の訓練の為に日本政府が購入予定だった「馬毛島」 これだけ値段を吊り上げても売ってもらえず、交渉打ち切り ・【速報】政府の新たな中小企業支援策の事務局に、厳正な審査の結果【パソナ】が選ばれる!予算枠も1兆1000億円にのぼる【竹中平蔵】 [potato★] ・米独共同開発の武漢コロナワクチン、治験者の9割以上に好効果 早ければ2021年上半期に日本上陸! ・【日本経済新聞】ペイペイの2020年度決済は20億回を超える 8億回だった2019年度の2.5倍に [みの★] ・円安進行、税で穴埋め 15年度予算「1ドル=110円」で75億円の損 新型戦闘機F35などの購入で ・【朝鮮日報】 世界は技術戦争、日本は技術報復、韓国は… 日本がその気になれば主力産業のほとんどが大きな打撃を受ける構造 [07/03]
19:34:16 up 21 days, 20:37, 0 users, load average: 9.63, 14.35, 15.85
in 6.3938310146332 sec
@6.3938310146332@0b7 on 020409