◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【Amazon】アマゾン、取引先に「協力金」要求 販売額の1〜5% 消費者の負担につながる可能性★3 YouTube動画>6本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519784204/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
米アマゾン・ドット・コムが日本の食品や日用品メーカーに対し、同社の通販サイトで販売した金額の1〜5%を「協力金」として支払うよう求めていることがわかった。物流費の上昇のほか、システムの更新費用が経営の負担になっているためとみられる。人手不足をきっかけにしたコストの上昇が取引企業や消費者の負担につながる可能性が出てきた。
複数のメーカー関係者によると、日本法人のアマゾンジャパン(東京・目黒)が取引…
2018/2/27 18:00
日本経済新聞 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27454910X20C18A2MM8000/ ★1が立った時間 2018/02/27(火) 20:58:37.72
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1519742938/ 日本語学習前「ううう、Amazonトモダチ」 日本語学習後「Amazonも限界がある 協力を要請する」
今は送料や配達速度の問題で尼が多い。 高くなれば使わなくなるだけだ。
日本に税金納めてないんだろ? ガチやくざじゃねえか(笑)
同じ商品でも、価格転化されてアマゾンだけ販売価格上がるんじゃ?
アマってたったの1〜5%でいいの? 楽天の天引きもっとすごいだろ?
普通に手数料上げろよ協力金なんて名前使わないで。 手数料上げた分値段に反映されるならそれは仕方ないことだろ。
独占が進むとこうやって下請け業者から搾取するわけ 競争相手がいなくなれば販売価格も上がるぞ
消費者には他の小売から買う選択肢があるのに何でそこを伝えないのか
家電量販店でもスーパーでもやってる事だよな、量販なんて更に販売員まで派遣させるんだし
売れるんだからしゃーない 嫌なら自社で販売サイト作って売ればいい話
はっきり言うがこの手の協力要請はどこでもやってるぞ 人物金何か出さないといけない 今まで出してなかったのかと驚くわ
Yahoo と楽天は配達遅い、送料(金額によって無料だけど)掛かる。 それに、尼と比べると商品価格が高いな。 尼も商品に上乗せして Yahoo 楽天と同じ位になったら使い分けだな。
協力してやってるんだから、むしろAmazonが払え。
どうか出店してください どうか商品をだしてください どうか在庫を切らさないでください 在庫をきらさないで 追加しないと売り損じますよ 速く追加して 他を売切れにしてもうちを売切れにするなよ 売切れにしたらどうなるかわかるよね 在庫を足したいならいうこと聞けよ 売りたいなら金もっとよこせ ←いまここ ヤフと楽から足あらえよ 自社直販もなくせ お前じゃなくてもいいんだよ?もっと金よこせ
【就活】楽天の就活生商法がブラック過ぎると話題に ・採用面接で強制的に三木谷本を買わされる ・研修と称してクレジットカードの契約ノルマを課される ・入社半年で新卒営業の半数が離職 ・営業ノルマの未達社員は精神的に追い詰められる ・長時間労働・終電帰り・タクシー代自腹は当たり前 学生が選ぶ「絶対に就職したくない企業」ベスト10 1位・モンテローザ 2位・東京電力 3位・ワタミ 4位・楽天 5位・ゼンショー 6位・野村證券 7位・オリンパス 8位・王将フードサービス 9位・佐川急便 10位・大塚商会 ・楽天の採用試験では三木谷社長の本の感想文が出題がされるため、本を必ず買わなければならない ・就職活動中、楽天に応募する条件が、「三木谷社長の書籍を一冊でも読んだことがあること」だった ・4月上旬から始まる研修1カ月の間に、「一人30件の新規契約を取る」というようなノルマが与えられ、 いきなり研修初日に人事部から、「期限は5月のゴールデン・ウィーク明けまでですが、もちろん来週明けまでには達成していますよね?」などと言われたりする。 ノルマを達成しないと、どうなるんですか? A ここ数年だと400?500人くらいがワンフロアに全員そろって研修を受けるのですが、研修期間後半になると、ノルマを達成していない人は、その場で毎朝立たされる模様です。 最後まで達成しなくても特に罰則はないのですが、人事部から「達成しないとか、そういうことはありえなくないですか?」とか、嫌みを言われるみたいです。 ーー達成すると、何かいいことがあるんですか? A 契約30件につき、金の折り鶴が1つ渡されます(笑)。60枚、90枚……と増えていくと、自分の机の上に、金の鶴がどんどん増えていくんです。 聞いた話だと、過去には1000件近く集めた人がいて、その人は大学の後輩とかをフルに使って、やっていたようですね。 新卒営業の離職率が半年で50%! 楽天で特に多くの退職者が出すのが、ネット通販の楽天市場を担当する楽天市場事業部だ。 ここは「ネット広告で高いノルマを課され、朝早くから終電までほぼ毎日働かされる“激務”な部著」(楽天市場事業部に営業で勤務していた元社員のAさん)だという。 だから、この事業部の離職率は、3割どころではない。半数近くの人が会社を去ると言われている。そのため、2010年度入社で、楽天市場の営業に配属されたプロパー社員は、 わずか半年で半数が辞めたというから、もう驚くしかない。 過酷な長時間労働。終電・タクシー自腹は当たり前 ・三木谷社長「ベンチャー企業では残業代ゼロどころか労働時間を制限するな」 。 ・「恐怖の社内ツール」っていうのがあった。 売り上げワースト3の人が写真付きで社内に公表される。
楽天 社員が語る物流事業失敗の惨状「ブラック企業としか言いようがありません」
「当日配送」などで先行するアマゾンに追い付くべく、物流事業への投資を進めてきた楽天。
昨年秋までは、物流の専門ノウハウを持つ人材も軒並みヘッドハンティングしていた。
だが投資負担は重く、債務超過に陥った中核子会社「楽天物流」(2010年3月設立)を本体に吸収合併(7月1日付)、あらゆる投資を凍結して迷走している。
今年に入って突然、成果を出せないとみなされた物流担当取締役の武田和徳氏が楽天トラベル担当に飛ばされ、
2月に新たに設立された楽天スーパーロジスティクス社の代表取締役・島貫慶太氏が、コストカッターとして大ナタを振るっている。
窮地に陥ると、会社はその本性を表すもの。
現場で何が起こっているのか、楽天の物流事業に在籍する中堅社員に実情を聞いた。
http://www.mynewsjapan.com/reports/2053 ◇50人の会社が20人募集、裏で陰湿なリストラ
◇ボロボロになって辞めていく
◇ケンコーコム、河内屋、FOインター…
◇値上げで続々と退店していく出店者たち
◇こだわりの強い店舗に応えられない
◇ヘッドハンティングで集めてみたが…
◇「転籍同意書を書かないとクビ」
◇機械化凍結、ヒューマン礼賛
◇退職勧奨パワハラの実態
◇現場にミスの責任を押し付けた『アナ雪』遅延事件
◇労基署のたび重なる臨検
◇50人の会社が20人募集、裏で陰湿なリストラ
現在、楽天の物流現場では、昨年までにヘッドハンティングを中心に競合他社などから採用した、
専門性が高く給料が高めな中堅社員たちを、パワハラや不本意な転籍・異動によって精神的に追い詰め、退職させる作業が進んでいます。
現在、リクナビで20名の募集をかけています。
業績が大赤字で(吸収前の楽天物流は2013年12月期の売上高64億円、最終赤字65億円で、債務超過)、好転する戦略も見通しもないのに、
社員50名しかいないRSL社が、専門ノウハウを持つ給与が高い社員に対して嫌がらせの退職勧奨を行いつつ、
新規で20名を募集するなんて、ブラック企業としか言いようがありません。
今回の募集は、倉庫で作業する安い労働力を雇うのが目的です。
◇ボロボロになって辞めていく
退職者の大半は、メンタル疾患か心身症を患い、心身ボロボロで退職していきます。
楽天には退職金制度は元からなく、大企業のように、トップの経営戦略が失敗して人員過剰になってしまったから割り増し退職金を積んで辞めて貰い、
人材会社を通じて転職も支援する、といった退職プログラムはもちろん存在しません。
経営陣は責任をとらず、現場の働き手だけに負担が押し付けられます。
つまり、不本意な異動や退職勧奨によって、社員が自分から辞めるよう仕向けるのです。
その手法は、合法的な手続に則った退職勧奨では、全くありません。
まぁまずアマで探す この一連の流れはもう変われんわな
>>1 人手不足をきっかけに〜消費者の負担につながる
すげー日経っぽい書き方w
かつてのヤマトのように、人余りでサービス残業有りでもしがみつく人らがいる社会が前提かw
楽天新人研修。楽天カード1か月30人新規契約。報酬は折り鶴1つ
新人研修で楽天カード勧誘ノルマ達成しないと…
楽天社員「社内流行語は『大事な点なので日本語で話します』」
日本最大の通販サイト・楽天市場をはじめ、オークションや旅行、金融など幅広く展開し、IT業界のリーディングカンパニーである楽天。
海外進出にも積極的で、昨年7月から社内公用語を完全に英語化し、グローバルに展開している。
最近では、太陽光パネルや電子書籍「kobo」を手掛けるなど、新たな事業にもチャレンジし続けている。
そんな楽天社員A氏に、社内の実態、そして“ミッキー”の素顔を語ってもらった。
ーー入社直後の新人研修は、どのような内容でしょうか?
A氏(以下、A) 昔から続く伝統の「楽天カード営業」が、まだ行われているようです。
4月上旬から始まる研修1カ月の間に、「一人30件の新規契約を取る」というようなノルマが与えられ、
いきなり研修初日に人事部から、「期限は5月のゴールデン・ウィーク明けまでですが、もちろん来週明けまでには達成していますよね?」などと言われたりするみたいですね(笑)。
楽天伝統の研修として有名なので、新人はみんな、前もって友人とか親族に頼んでいるようです。
ーーノルマを達成しないと、どうなるんですか?
A ここ数年だと400?500人くらいがワンフロアに全員そろって研修を受けるのですが、研修期間後半になると、ノルマを達成していない人は、その場で毎朝立たされる模様です。
最後まで達成しなくても特に罰則はないのですが、人事部から「達成しないとか、そういうことはありえなくないですか?」とか、嫌みを言われるみたいです。
ーー達成すると、何かいいことがあるんですか?
A 契約30件につき、金の折り鶴が1つ渡されます(笑)。60枚、90枚……と増えていくと、自分の机の上に、金の鶴がどんどん増えていくんです。
聞いた話だと、過去には1000件近く集めた人がいて、その人は大学の後輩とかをフルに使って、やっていたようですね。
http://biz-journal.jp/2013/01/post_1266.html 今年Amazonオーストラリアがオープンしたら会員数が1億突破すると言われてる世界最大のプラットホームを提供してる企業に逆らえるメーカーがあるとは思えないな
協力金ってなんだよ。違法性がただようだろ アマゾン参加料って表現にしろよ。
>>31 それから買うのは別サイトだね
下調べするだけ
>>26 周りが自滅してく事に対して機能する規制なんかないだろう
>>1 これ正式な手数料じゃん
楽天はもっと高いけど、Amazonは無料で場所貸せとw
マケプレ商品は一見安く見えても一旦カートに入れて購入手続きに進んでみないと 実質幾らか分かったもんじゃないという罠だらけでなぁ… 「関東配送料無料」 全国配送料無料のトコも有れば関東だけ無料のトコも有れば関東だって配送料名目が無料なだけで手数料名目で計上してる単なる詐欺もある。 いちいちダマされてないか注意深く確認しなきゃならないとかウザいわ。
>>23 別にAmazonがそれ以外タダで動いてるわけでもないだろ。
出店があれば手数料は取るし、
売上手数料は2割ぐらい取ってくだろ。
欧米からやってきたのに不明朗なビジネスをやってるなw
アマゾンの最近の粗悪品の多さどうにかならんのか 価格帯絞って検索してもロクに聞いた事もないようなブランドやメーカーが上位に出てきて だいたいが中華製だし信用出来ないわ
タイトルだとアレだが 記事読むとむしろ「今までタダだったのか」って感想なんだけど。
Amazonのマーケットプレイスは有料出品だぞw そしてプライムサービス対象にしたいなら、それもオプション料がかかると明示されてるがw
>>38 人によるが他ではほぼ揃わんからね
アマだけで完結することが多いわ
比較とか面倒くせえし、大抵ない
>>47 これが違法なら楽天なんてとうの昔に違法だが
>>52 払ってないと思って税金を具体的にどうぞw
それでもアマゾンは安いし、便利だから利用する いまやメーカーがアマゾンを無視するのは難しい
>>48 今までタダだったか なわけねぇだろバカか アマゾンは中華のステマが本当にひどい 一体アマゾンのどこが使いやすいのか全く理解できない
>>28 マケプレで在庫切れやらかすと、出品中止なるの厳しいよな。
宅配便に続いてこれ アマゾンの終焉は近づいている 世の中の流れを無視して企業利益の追求 限界があることを知り、そこから利益をあげないと
でもアマゾンで食品や日用品は頼まないからなぁ… 本とかDVD買う分には影響ないでしょ
Amazon公式販売で無料で取り扱ってくれてたけど、 人件費や配送料が上がったから、その分を払ってくれって話しじゃん また日経の妄想飛ばしか
まあ安倍総理も大増税で景気熱を冷やしたいんだから買わないのが正解。
多分これ系って提携企業? それとも、マケプレにいる大手企業への類? 言葉が足らなさすぎってのはあるな。
>>58 他がアマと肩並べられればいいんだけどね。不可能なわけで
アマ、イーベイ、アリ
日本企業が入り込む余地ねえわ
>>62 厳しくないだろ在庫無いものを売ったら詐欺に近くなる
アマゾンは税金がない分だけ安いから 競争しても他は基本的にかなわないわ ユニクロみたいにSPAならどうにかなるかもしれないが 他は無理でしょ
>>59 便利だけど安くはないぞ。
普通にスーパーかホムセンの方が安い。
>>60 では今まで徴収していたというのだな?
それはどういう名目でどういう価格決定がされていたんだ?
>>65 無料で扱ってましたーって
いったい全体 何処に書いてあった?
>>65 それは本来仕入れ価格で交渉すべきことでしょ。
売れたらさらに報奨金よこせってことだから悪質だよ。
>>72 はいはい、その払ってないという税金を具体的にどうぞ
妄想じゃ無いなら言えるでしょ
>>63 お前の言う世の中が壊滅するほうはええぜ。アマが倒れるよりも
>>76 普通に出店してたとしたら売上の一部は取られる
だから横並びじゃなくて アマゾンだけが儲けたいと言ってるだけ こんな企業見捨てられるよ
>>77 マケプレ以外はAmazonとメーカーの個別交渉ですが
>>18 なにを今更。そこに新規参入のチャンスがあるかもしれないし、独禁法かもしれない。
なんで協力金なんて胡散臭い名称にしたんだろう? 普通に利用料とかにすりゃいいのに
>>26 機能してるよ
カルテルを無視する企業とかにはちゃんと制裁を入れてる
Amazonってべつに安くないんだよな 品揃えもショボいし わかりやすいだけが取り柄の 情弱か老人むけ通販サイト
恐喝被害にあった善良な激安出品業者は 恐喝担当者を雅叙園吹き抜け最上階から突き落とし バラバラの肉片にし目黒川にバラ撒いておけ。時を待たず 桜の花びらとともに遺灰はAmazonに流れ着くだろう。
>>78 つまりコストが上がってるから値上げか、仕入れ価格値下げ交渉を
協力金とか日経がいいだしてるだけじゃん
>>71 楽天等に同時で売ってると、在庫が切れてるって事がおきる。2000点くらいだしてるから把握しきれない。メーカーになくて取寄せができない事もあるんだよ。
>>83 つまり提携企業との話?
それについて全く書いてないやんけ。
アマゾンよりイーベイだろ。 まだアマゾンで騒いでる単細胞は生きた化石(笑)
>>87 ものによってはAmazonが一番安かったりすることもあるよ
なんでもここが一番安いなんてところはなく、結局あちこち見比べないとわからない
>>87 品揃えは悪くはねーだろ
専門店にゃ負けるだろうけど
>>90 在庫無くても販売しても許される楽天だけにするしかないね
在庫が常にある商品だけAmazonにもだして
買う方は注文したら在庫ありませんので、入荷まで待って下さいとか勘弁して欲しいし
>>78 何が悪質なのか分からない。
売れたら販売店に報奨金を出すなんて、メーカーにとっては当たり前の販売施策だろ。
メーカーがいままで流通におんぶにだっこだったからだろ 自前のネットストアがamazonを始め軒並みネットショップより高いとか ベストレート保証でもやってみろっての
大抵のものは他で代用できるが書籍だけは代えがきかない
アマゾンなんて3年買ってないわ 時代についていけてない それを客単価上げて回収しようとしている パチンコと同じ 終わってるわ
なんか誤解してる人が多いけど本みたいにアマゾン直販のものと 業者や個人が手数料払って出品してるもの(マーケットプレイス)と二種類ある (更に多くの手数料払ってプライム扱いにしてアマゾンの倉庫に在庫おいてアマゾンに配送させるものもあるけど)。 この記事は前者の取引先(仕入れ先)についてでしょ。
>>8 手数料なんて無いでしょ。アマゾンに卸値で出して、アマゾンが適当な利益を乗っけて売ってた。
>>94 マジかよ
悪意丸出しだな
そもそもこれなかったらAmazonはどこで儲けるのかと
クーリングオフっていったっけ?あれが諸刃の剣になっちゃってるんだよ
>>89 仕入れは仕入れで交渉してるはずなのに
売れたらまた別に金よこせだから異常だよ。
>>108 つまりAmazonが儲けるのは消費者の負担に繋がるから許されないって記事
>>7 協力金とか、ヤマダやヨドバシの量販店で昔から有るから
>>103 今期1.3兆超えの売上を叩き出してるのに?
アマも利用するなら判るが。アマ否定頭悪すぎだわね。日本企業がクソすぎちゃ仕方ねえかww
>>65 尼で一個販売すると15パーセントのロイヤリティーを
とられるだろ?
アマゾンに好き勝手やらせるなよ つかさ、日本もアマゾンみたいなスッキリとしたサイトくらい作れよな 楽天は論外だし
でも、amazonになけりゃほかで買うからメーカーが自社製品に自信があるなら引っ込めりゃいいんじゃないの?
サイト内に楽天のアフィ貼ってその収入で穴埋めしろよ
>>110 メーカーが販売量に応じて販売奨励金出すのは違法じゃありませんよ
これって日本だけ? それともイギリスやらドイツのAmazonに対しても?
アマゾンだけ叩いてる奴は、世の中の仕組み知らないだけで、勢いで騒いでる自覚持った方が良いよ
会計処理の為に利用してるだけで 実売なんて、期待してない 調子に乗るな キモイ
>>123 プライムで商品を倉庫へ預けてても同じだけどな。
言うなればパントリーとかナウで商品出してる連中か?
>>123 仕入れ時に尼側から仕入れ価格を提示してくるんだろ?
すべての小売りが販売に協力してるのに、なんでアマゾンにだけ協力金払うんだ?
今季来季がいくら売上が増えようが 凋落の兆しは見えているし それが宅配問題であり、これであるし、 その他サービスや値段や品揃えで使えない状態になっている どんな業種や企業だって同じだよ
>>127 商品ごとに商談でリベートはあるけど
一律で払え、みたいなのはねえよ
>>81 要は「ソース無い、俺の想像」って書けよw
そもそも、アマゾンが買い取って 販売してるわけじゃねーから
売り上げに応じて仕入れ値安くしてくれって交渉をしてるってだけだろ? これまで優遇してきて他の流通経路を駆逐してAmazonと契約する以外に選択肢がない状況にしてからこれ言い出したのならあかんけどそうなのか?
倉庫なんだろ?w 倉庫っつって散々税金逃れしてきたじゃねーかww 倉庫に対する協力って何だよwww
>>125 アマゾンだけじゃないんだろうけど、世の中を寂しくしてるのはアマゾンやアップル、グーグルだと思うな
むろん中国への対抗として推進しなきゃ、みたいのもわかるんだけどさ
不安ばかりが世の中に増幅してるようにみえる
>>110 商売は繰り返し永続するので先も後も同じことだよ
やりすぎて撤退するのもありだよ
これシステム利用料じゃなくて、アマゾンがメーカーから仕入れてアマゾンが売った商品に対して 協力金払えってメーカーに言ってるって話でしょ。
メーカーにしても、問屋にしても 売り掛け在庫にして 会計を楽にするための物でしか無いし 実売なんて期待してないし 嘗めんな
>>131 マケプレでプライム対象にするかはオプションじゃん
>>119 特定企業にだけ?
過去に取り決めた仕入れ価格で取引して納入したのに
それについて後出してキックバックしろという要求を
受け入れるのは背任じゃないの?
次の納入から仕入れ価格を勉強しろならわかるけど。
>>140 文句あるなら食い尽くすまで。太刀打ちできるわけ無いw
>>146 尼は仕入れ時の値段交渉で全てを織り込んだ価格を
提示してる筈だぞ
>>148 こんなんで文句言ってたらスーパーや家電量販店はこの世から消滅するわ。
>>144 自分で書いてるが、全て「思う」で根拠無しの主観だけになってるぞ
>>152 Amazonとメーカーの個別交渉を知ってるとか企業スパイかな
余り使わなくなったというか、選択肢が増えて アマが減った感じだなあ
>>16 アマ直販の分の話だろ。
アマの出品手数料は楽天より遥かに高いぞ
>>40 マーケットプレイスじゃなくて、「この商品はAmazon.co.jpが販売しています」商品の話だと思うよ。
卸価格下げろ、と同義。
>>92 「日本の食品や日用品メーカーに対して」ってんだから、普通はマーケットプレイスのことではない。
最近はアマゾンでレビュー見てヤフオクのストアで買うって流れ
仕入れ価格の値下げを要求すると問題になるから手数料ってことにして 実質敵に値下げさせる魂胆だよな かなり悪質じゃないか?
>>150 どこにも過去の物について何て書いてないが、脳内補完しない方がいいぞ
amazonで販売する価格に転嫁するなら構わんが、 amazonで安く販売して他に転嫁するならおかしいかもな
アマゾンは便利だよ。送料なんてバカしか負担しないものを企業努力によって取り払った。。 外資の合理性は日本の非合理的な商習慣をぶち破るから好き。 でも最近は店舗のほうが安いものがあったりするけど。かなり出遅れた感はある。 やればできるんだけど、やらないよという性根が病根。
>>159 それマケプレな、ちゃんと理解してるか?
結局amazonが値上げした形をとるかメーカーが値上げした形をとるかの違いしかない
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409 徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499 慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372 NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
VIDEO 偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648 【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080 秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634 のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。
https://anonymous-post.com/archives/16299 「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」
↑
「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる!
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) >>26 というか、アマゾンは製造メーカーではないので独占禁止法は関係ないと思われ…
ダイエー(の中内)が創始したビジネスモデルだね。 消費者のために、販売権をメーカーから奪回するという大義名分だった。 実態は、巨大な売上をかさにきて、メーカーの利益をピンハネする。 と、今では多かれ少なかれ、大型小売業なら同じことをやっている。 たとえばダイソー。ましかし、嫌なら納入しなければいいから・・・。
>>163 ならAmazonに卸すの止めればいいだけ
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
http://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html 【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
VIDEO 【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
VIDEO 安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
↑
この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
VIDEO 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
VIDEO 「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html .......
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) 比較する通販サイトが大体アマゾンの増減価格を基準にポイント付けてギリギリ同じか多少安いぐらいの価格にしてる 結局どこも値上がるんだろうなあ
>>167 mazon Business 出品者様の声
VIDEO >>158 違法なわけないだろ。一般的な商慣行で販促金、値引き、割り戻し、手数料、協賛金、協力費など何十種類もある。
供与手段だって金だけじゃなく、商品、人手、場所、グッズなど様々。
マーケティングの基本だぞ。
>>166 その辺が非合理的な商習慣をぶちやったのか聞いてみたい。
どこでもやっていることだし、裏でも日本の大手小売り以上に
要求が多いんだけど。
>>1 安国寺恵瓊「Amazonはあと3年から5年で転びましょう」
一般人「ワロスw」
>>170 独占禁止法が製造業にしか適用されないなんて話聞いたことないが
アマゾン真理教みたいなのがいるな 今は信者が増えてるって 包囲網が見えないらしい
>>164 だったらこんなこと表に出して不信を招くまでもなく
次の仕入れから織り込むよう交渉すればいいだけじゃん。
尼は途方ない数買い付けて仕入れ価格を叩いてきたんじゃないの?
アマなんてどうでもいい小物やゲームしか買ってないな
楽天は色々でポイント貯まるからお得 土曜からスーパーセールだに
本は本屋で買えばいい。電化製品は電気屋で買えばいい。服は服屋で買えばいい。簡単なこと。
本性表してきたな 採算度外視でシェアを取るような企業は いずれこうなるって何でお前ら分かんないの?
コンビニ本部がフランチャイズ店に対して後出しでいろいろやるのとは話が違うもんなあ それじゃやってられんってなったらAmazonとの契約をやめりゃいいだけ
>>178 これがなに?
契約更新時とかに価格交渉してるだけの話しじゃん、メーカーの提示価格を丸呑みしないのは許せないっていう
非社会人発想?
>>96 何万もするもの買うんならともかく、差額が100円単位で安いとかなんとか探す時間のほうがもったいない。
>>101 メーカー自前のネットサイトが一番安いなんてやったら、商品扱ってくれる店なんて実店舗含めてなくなるよ。
>>135 新製品はそういうの多いよね。
>>190 それに近いんじゃないか?
販売価格を守る為の後だしじゃんけんぽいしw
>>184 交渉されて値上げなんて許せないマスコミ使って圧力かけようって
日経とぐるになってるだけでしょう
>>179 強い優位性を利用して奨励金払えとか値引きしろなんて言うのは違法だろ。
嫌ならアマゾンで買わないだけで対処できるのにナニ騒いでんだろ?
>>154 主観で十分なんじゃないか? 無人がすばらしいって単に人から尊厳を奪ってるだけなんじゃないか?
>>190 日本市場での地位を気づいたのでどこまで搾り取れるかギリギリのラインを手探りしてるんだろう。
そうやって集めた利益を次の国への資本にして税金も極力払わない。
世界で投資をして利益を付け回せばどこの国にも払わないで済むようにして
最後は天国へ
まさにグローバルイナゴ
>>196 契約後なら下請法に引っ掛かるが、契約前なら問題無いぞ
断ればいいだけだし
普通に断ればいい話だな。 楽天やヤホーがあるんだから
>>184 そうだよ
商売は反復継続するので事前も事後も同じこと
いつでも値引き交渉するよ
事前に取り決めて正しく運用されればいいけど、時として悪どい事やる会社もあるから。 前例が一杯あるんだよ。
大規模小売業者による納入業者との取引における特定の不公正な取引方法(平成十七年五月十三日公正取引委員会告示第十一号)
http://www.jftc.go.jp/dk/guideline/tokuteinounyu.html 不当な経済上の利益の収受等
8 前項に規定するもののほか、大規模小売業者が、自己等のために、
納入業者に本来当該納入業者が提供する必要のない金銭、役務その
他の経済上の利益を提供させ、又は当該納入業者が得る利益等を
勘案して合理的であると認められる範囲を超えて金銭、役務その他の
経済上の利益を提供させること。
>>196 どこが違法だ。
卸や小売店はそれで食ってるんだよ。
それってアマゾン側の販売価格調整すればいいんや無いの?幅があるのも良く分からん。 儲けさせてやってるんだからバックをよこせって事か?
安い物には訳がある 何の落ち度もない品を過剰在庫ってだけで吐き出すぐらいなんだから 仕入れ段階で相当悪辣なことしてるんだろうなって
>>1 各国にあるAmazonは倉庫だからって理由で税金払ってないけど
今度G20だかでそういうのは無しにして税金払うようにするって話し合うんでしょ?
もっと協力金要求されそうだね
>>184 今それだけ数を揃えて買ってくれる企業は稀だからな
1個2個で平気で値引きをしてくる商社や卸がある
もちろん、販売能力のない所は相手にもされないけど
>>205 販売員を要求されてる訳でも無いし、販売量に応じて価格変えてくれって交渉してるだけだから
何の問題も無いね
これが違法なら大半の販売会社が違法になるぞ
楽天良くなってるねw でも、ヤマトの家財宅急便だとおっちゃんの通りたいコース を優先させるから中々家まで届けてくれないw
>>196 お前はどんな国から来たんだよ、メーカー直販だけで回ってる国があるのか?
意味わからないや。今まではどうでこれからはどうなるの? アマゾンは今までどうやって儲けていたの?
prime限定商品だらけになってからamazonは使ってないな あれだけ利用者が居れば囲い込みしても儲かるんだろうね
アマゾンなんか使うなよ。 他に良心的な通販いっぱいあるよ。
>>212 楽天は低評価つけると電話が掛かってくるようになったわw
で、返品処理したら評価も消されて低評価が無かったことになっててワロタ
>>217 Amazonほど顧客満足度が高いECショップが存在するならそこがナンバーワンショップになると思うんですけど
販売した金額の1〜5%だと、セブンイレブンのロイヤリティに比べたら 破格の負担率だな。
ヤマトが勝手にギブアップで値上げ言い出した時は、絶賛してたのに アマゾンだとダメって、ねらー様のダブスタは相変わらずだなw
>>954 (前スレ)
救済使わなかったのかw
まあ申請しても金の振り込みはなかったが。
アマゾンが販売店に変わって支払いをするって言うシステム自体嘘。
公正取引委員会や詐欺などで訴える材料はあるw
さてどうしょうかな。
公正取引法違反。 はよ家宅捜索し、日本法人社長を逮捕しろ。
>>211 大概が違法になるかどうかなんか知らんw
あとは公取と裁判所の判断次第だ罠
日本じゃあまり報じられてないけどフランスで納入業者に圧力かけてたのバレて罰金喰らってたな
尼の支払いを楽カードでして、貯まったポイントで書籍(主に電子書籍)購入してる。 尼プラム会員だから送料もあるから尼での買い物が多い。尼ポイントてのがよくわからないし 新しいカード作りたくない。Yahoo のTポイントてのは貯まらないな。
>>1 これが問題だってならクレジットカードもやっていること変わらない
アマゾンの場合、アマゾンを使っていない消費者が価格上乗せの損をする
クレジットカードの場合、クレジットカードを使っていない消費者が価格上乗せの損をする
クレジットカードも騒げ
最近、知り合いが送って来たのヨドバシだったし、俺もポイント狙いで楽天使ったし ちょっと風向きが変わって来たねw
50億点の品揃えと最高評価のCSで急成長してる企業なのに勘違いしてる奴が多いよな 99ドル払ってもプライム会員になりたい人間が4000万人もいるのはなんでか少しは考えた方がいい
>>211 価格交渉じゃないだろこれ?
アマゾンが苦しいから(本当かどうかは誰も知らないけど高給取りはいっぱいいる)、
総売り上げに対してキックバックを要求してる。
価格交渉をした場合Amazonの売値に響くことが容易に想像できるけど
キックバックの場合Amazonの売値を据え置いたうえで別の財布に金が入る。
昔は販売協力金なんかで広告代を協賛したりしたけど
そういう小売業の優越が問題になってからはかなり減ってる。
これはそういうたぐいの話。
今まで佐川やヤマトの社員が奴隷労働させられてた分だろ 消費者に転化するのが筋
>>225 違法の可能性すらなければ、公取も警察も動かないが
疑惑があるって言えば攻撃出来るのは、国会とマスコミだけ
>>196 嫌なら使うなよ。そして死ね。選択は自由だ。そうだろ
これはアマへ納品している業者への実質値下げ命令だな
アマに求めるのは倉庫受取サービスだな アマの拠点に直で取りにいけるようになったらスゲエありがたいんだ
>>230 99ドル以上の価値が不随してくるからだよ。
その99ドルでは補えないであろうコンテンツへの支払いは
Amazonを利用する利益から出てる。
当然プライムに入ってない人の利益も充当されてる。
プライムに入らないとフリーライドに近い状態でそいつらの
エンタメ費用を負担していることになる。
>>231 明確な価格交渉だが
価格交渉ってしたことある?
あと嫁がアンケで貰えるポイントが尼だと交換早いしお得てのもある。 尼ギフトに登録してお買い物に利用してる。
>>199 税金は法整備することになったんじゃなかったか?
>>211 断ったらええねんw
ネット通販なんか誰でも始められる
不当な要求だと思うなら自分でやれば良い
>>240 ディスカウントとは違う。
たとえばコレでキックバックを受け入れた後で
「では次に商品の価格交渉をしましょう」
ということになる。
これはこれ、それはそれだよ。
えー、上の記事には書いておりませんが、日経新聞によりますと直販事業が対象のようですな。 「在庫管理から販促まで、すべてこちらでやってやるんだから、まけろ!」って事ですかな?
>>234 業者は疑いがあると思えば、訴えることはできるよ。
付き合ってはいけない企業リスト 1 協賛金を求められる 2 選挙前に用紙が回ってくる 3 21の付く社名 4 新卒女をねじ込んでくる 5 社長会長専務部長が全て同じ名字 6 実は倒し方を知らないっぽい 7 やたら幸せ共有を強調するサイコがかった社長
>>242 デジタル販売品の消費税が対象外だったけど、それも2年も前に崩壊されて対象になってるし
法人税も数年前から体制変更して払えるようになってる(日本では赤字なのでそもそも法人税が発生してない)
むしろ払ってないって行ってるヤツの、仮想税金ってなんなのか知りたい
手数料として今まで何を徴収してたかわからんと悪どさが通じない
この数年ほしいジャンルを検索しても アマゾンが上位に来ることはなくなった こちらからアマゾンで調べても しょぼい製品ばかり 安くもなければ、専門性もない、サービスが優れているわけでもない 逆に、なんであそこを使ってるのかわからない
>>246 なら取引止めるだけでいいじゃん、メーカーは取引するだけで損になるんだから
>>246 取引条件の見直しなど年に何回も行われるし、販路によって差をつけるのも当たり前だ。
売上ランク上位とそれ以外で販促金に差を付ければ小売側がそれだけ販売努力をしてくれることが見込まれるからな。
流通費高騰なんて、変に頑張らないで価格転嫁すべきだろ。 (実際頑張るのは下っぱなので)企業負担させるのは、デフレとブラック企業化の温床だよ。
>>257 そんな事ないぞ。アマゾンが勧めてくれる商品で「へーこんなのがあるんだ」なんてことたまにあるわ。
で、型式ググって安い所で買うけどな
>>252 告訴なら刑事でも民事でもできるけど
捜査や裁判になるには、合理的な疑いがなければ却下される
自動車メーカーが下請け部品会社の納入価を一律に引き下げるみたいなもん?
大手スーパーや百貨店がやっていた。または、やっていること。
嫌なら使うな、嫌なら買うなは通用しない。 そのために独占禁止法がある。
ほらね。最初は良サービスも独り勝ちになってくると横暴になる。
>>266 下請けが元請け特定企業との取引が大半なら、それやったら下請法違反
そうじゃなければ、単に取り引き先が変わるだけ
「ならばその分原価(売価)に乗っけます。」ってなるよな。普通は。 そうなるとユーザーも愛想を尽かして他ネット通販に流れるリスクが出てくると思うんだが。
>>259 営業が利益率計算できないアホばかりなので無くならんよ
CDOだったかな、世界で2番目ぐらいの金持ちになってたのにまだむしり取るの?って 感じw
こういう犯罪と疑われる事案の報道も 「続きは会員登録で」というのはおかしいよ。 日経なんてテヨソ犬だから、 最初からおかしいけどねw
>>274 そりゃ当然リスクはあるだろ。
でも販売施策なんてリスクあって当たり前だからな。
>>275 簡易損益計算書すら理解出来ないのが、営業で価格交渉してるからな
恐ろしい
>>271 時代は変わった。嫌なら死ね。死ぬまで追い込むよ?
独禁法では対応出来ない
>>264 この場合は告訴でなくて、公取へ申告かな
まあ契約内容がよー判らんけど、本来の委託手数料以外に
契約にない金を請求されているなら、十分捜査対象だろうねえ
買いに行く手間がないのし、そのぐらいの費用負担はいいんじゃねーの たまに楽天とかで買うと、在庫があるのに届くのに一週間以上かかるし、やっぱアマは便利なんだよな
アマゾン異常に値下げしてるんだからいいだろ これは通販システムに対して社会が払うコストだ
>>285 というかアマゾンが平気でやってるアマゾン販売商品で【取り寄せ】となっている商品で
「この商品は仕入れられなかったのでキャンセルになりました」
と一方的に打ち切られる
とにかくヨドや楽といった国内勢がクソすぎるからしゃーない
>>290 調整で負けたからだよ。無能政府にいいませう。まぁ負け犬ですし
消費者の負担つかさ 本来ならまっとうな運賃なり利益なりきちんと乗せた商売してりゃこんなことにならんわけで 不当に安かったりするからだろ そもそも
日本政府よりAmazonの方が国民に直接的な恩恵を与えている事実
>>291 何がクソのなのか分からない
淀でスポンジ200個頼んだ時は各店舗の在庫状況と予定日をそれぞれ表示してくれていつ届くか目途がたって感心したぞ
システム使用料という 名目じゃないと聞こえが悪いだろ これ路面店舗でこの言い方なら逮捕やで
これが規制されたらそこらの通販会社全部やられるぞ 取ってないところ無いだろ
アマゾンは良く使うけど 日本の為には潰れたほうが良いと思う
アマプラ入ってるけどボタン電池一個とか注文してすみません
>>294 政府「デフレ脱却、物価上昇の目標値が2%なんでアマゾンさんも一律2%値上げしてください」
>>298 まず殴り合える土俵にすら立ててないって事だね。ヨドで全部揃うならヨドで買うさ。メンドクセー
>>299 ならPOSレジやカードなんか使えんな。
システム使用料として賦課しなきゃ、共通費に混入され未導入の店舗にまでシステム導入費を負担することになるだろ。
そういう不公平が起こらんようにシステム導入費などは別だしにしたりすんだよ。
>>303 ヤマダ電機とかでも普通にやってることらしいけど?
馬鹿だな 心配いらないよ 高くなれば買わないんだから
イオンの実態とかこんなもんじゃねえぞw メーカーが潰されるレベル まあアマゾンのこれは要求って書き方してるけど、実際は担当がどうですかね?って聞いてくるレベルだったよ つーかこれの説明会が不明瞭すぎ
楽天かyahooでいいじゃん尼じゃなきゃダメなのかよw
>>306 めんどくせの意味がわからん
毎月ネットで買い物するけど尼は年に1回使うか使わないかだし何言ってっかわからんわ
>>298 ヨドバシはクソとは思わないし、時々ヨドバシのほうが安いことがあるからチェックしないのは損だな
でも正直ポイントよりも割引してほしいのでAmazonが多くなる
>>314 ヤマダが一例なだけで同じような家電販売店は皆同じことをやってるよ
ヤマダだけそんなことやってたらヤマダだけ潰れてるよ
わかりにくい記事だな 出店してる人にさらなる上納を要求してるのか 大手スーパーみたいに納入業者に負担を要求してるのか
>>313 あちこちでモノ買うこと自体がもうね。めんどくさすぎ。
楽天だと店舗ごとに決済方法や送料も違う 1つの商品で検索するとアホほど出てくる 過剰な広告もウザい 勝負にならん
>>315 買うものによるんだろうな
割引率で考えたら自分的には尚更尼はないな
>>316 そりゃ家電量販店だもん。
特定の企業名は出さないけど、売れ残った商品をいきなり返品伝票つけて送りつける量販店もある
て噂がそこらじゅう駆け回った事もあったわ
>>321 でもだいたいポイントを現金として引くとAmazonと変わらなくない?
そりゃ1円、2円は安いかもだけど
>>1 アマゾンが自前で物流始めたら、日本の物流を
牛耳るとか言ってた馬鹿は
まだ息をしてるのかね?
>>3 建築業界にも、安全協力費とか訳のわからないものがあるのです。
請求金額から引かれて来る。
アメリカはアマゾン 日本にはミヤゾンがあると思ってたけど、韓国人だったわね
メーカーや販売店の懐に手を出した仲買は 共倒れするか排除されるってのが日本での理り。 出版業界仲買とアマゾンがやり合うのは同業者だからと笑ってみていたが、 今度のやつは悪質。
日本自体信じられないないのでAmazonがやることはオールOK 使う使わないの選択肢は消費者にあるし 昔は日本企業にお金落とそうと思ってたけど、なんだか経団連や政府に裏切られた気持ちになってなるべく外国製を買うようになった どっぷりAmazon信者になってしまったわ
>>322 ならAmazonがやっても問題ないよね
他より安くを武器に競合相手を潰して独占したら 値段釣り上げてがっぽり儲け 常套常套
>>323 ぜんぜん変わる
1円2円じゃなく数千数万違う
欲しい物の販売価格の時点で尼が最安なのが滅多にない
>>328 なら日本ごとぶっつぶそうぜ。アマにはそれが可能
>>332 さすがに全然わねーわ
どういう計算してんだ
ヨドバシとアマじゃ品揃えが違うから同じ土俵とは言えん 買うものによる
>>335 政府がこないだ決めたろwアマ様ーってwww
従うしかないマーケットモデルを作り上げて締め付け始めるw
>>336 あっ尼以外の話だから楽天やヤフーも入ってる
>>330 いいと思うよ。付いていくメーカーの自己責任よ
ちょっと調子に乗りすぎだな 2ちゃんの総力をあげて潰すか
マニアックな部品とかはアマにないので楽天とかになるな 欲しいものによって変えるだろふつー
おうあんちゃん、ここで商売するならみかじめ料払ってもらうで 今年から値上げな、最近シノギが厳しゅうてのう 完全にヤクザの手口
>>340 10年単位でいいからヨドも商品点数増やしてくれたらありがたいんだけどな
そのうち電話の受話器カバーや鉢植えや水まで納品するんかな
自転車のパーツ買ってコメントしてたらたくさん質問来るようになった( ;´Д`)
>>342 まあ物によっては違うものもあるけどね
でも大半の大手メーカー品は値段変わらないと思うけどなぁ
ポイントでシャブ漬けにされてるやつならともかく 買う前に主要通販サイトは一通りチェックして、安いところから買うだろ
>>349 深センにヨドの仕入が入るだけでだいぶ変わるんだけどな。それだけでほぼアリは要らなくなる。はよやって欲しいわ
こういうことがあるから、なるべく日本企業使うようにしてる ヤフーとか楽天とかね ポイント考えたらアマゾンよりお得だし、なにより日本国内で金が回るわけだし
>>335 税制改正で倉庫にも徴収できるようにするってよ
>>349 商品点数だけなら多いじゃんヨドバシ
在庫あるのは25%以下だけど
アマゾンも高くなったな 昔のトイザらスと同じ 昔は町のおもちゃ屋と比較して安かったけど今はヨドバシとかと比べても断然高い しかも専門店なのに品ぞろえが悪いからな アマゾンも昔に比べ値引き率が大幅に下がってるわ
>>360 高いってか大半の商品はどこも横並びだな
オレは元々アマゾンに安値を求めてなかったのでどうでも良いが
>>23 人物と物を出していたのに金まで要求してきたという話なんだが?
儲かってるのにこんなの貰う必要あんの? まじで自社配送網つくるんか?
>>367 ほうAmazonにメーカーが人物をだしてたとwww
>>354 一箇所でまとめて決済でき、
纏めて納品できることのが有難いわ
>>354 どこもそれが分かってるからあんまり値段とか変わらないのよね
「安いぞ!」って思ったら税抜きだったりするのがウザイ
これは独占禁止法とか色々な法令違反に当たるな 制裁金を1兆円ぐらい課して脱税Amazonを潰せよ
>>371 それが尼は違うんだよ
一つにまとめて発送選んでも別々に来るから待機時間がストレスになる
まーた、いつの間にかプライムに入ってたわ ひでー設定だよなぁAmazon 消費者庁から注意しろよ 詐欺サイトですら確認画面はきちんとしてるのに
>>258 そうやって死んでいったのが酒なんかに象徴されるやつな。
メーカー小売り卸の全ラインが赤字になるような状態になった。
日本からビールが無くっても困らないが例えば石鹸がなくなったら困るだろ。
>>260 都度行われるのは当たり前だが、だったらなんで独禁法があるんだろうな?
Amazonが製造して販売すればいいんじゃねーの()
(´・ω・`)トイレットペーパーとか豆乳なんかもスーパーと変わらない値段で配達してくれるからいいよ アマゾンプライム会員でひと月あたり300円ちょっと支払ってたらすべて送料無料で次の日には届くの 田舎で住んでする人にとっては、特に高齢者にとってはアマゾンプライム会員になってアマゾンを利用するとものすごくべんりだよね ほとんどのモノがスーパーと変わらない値段で無料で配達してくれるからね むしろ日本政府は国民のために アマゾンがつぶれたり赤字にならないような政策を考えるべきなんだよね 公共サービスなんかもアマゾンを通じて配ってもらうと良いんだよ
半独占状態になったら豹変するのが外資なんだっていいかげんに気付け 使うやつらもたいがいよ
>>376 倉庫によって違ったりするからな
あんま当てにはならんのはたしか
>>376 そこは不満だが、他はスタート地点にすら立てていない。
>>378 独禁法なんて触れないよ
だって他の家電量販店もやってるんだから
>>380 もう外資さまに全部任せとけばいい。必ずそうなるしな
>>379 フリーライドと考えるか共生と考えるか微妙なラインだなw
どんだけ殿様営業なんだよw 儲けは本社のアメリカに吸い上げられてるんだろ? 購入先を送料無料のヨドバシカメラに変えなければ!
>>383 家電量販店にいるネットや携帯会社の協力店員って邪魔だよな。なんか訊いても自社のことしか知らんし。。俺はいつもヨドバシ自体の店員を探す。
>>383 じゃあ同じことしてた小売り企業が数々の指導を受けていたのはなんなのって話。
独禁法はほぼ程度の違いでライン引きしてるんで当たる当たらないを話てもしゃーないけどな。
>>389 指導受けた結果まだやってるんだからそういうことでしょ
>>378 独禁法があるのを理解してるのか。
なら今回のような事例は合法、適法だってのも理解してるよな?
>>390 だから程度の話だろ。
>>391 だから程度の話だろ。
回答待ってないで君が説明してみたら?
>>392 これだよねぇ
日本人にありがちな「日本人はできないんだけど、海外のヤツが勝つのは悔しい!」という意味不明なやつ
アマゾンって欲しいものリストに入れると いつの間にかカートに入ってる事ない?? 鍋一つ買って届いたのが二で喜んで使ってたんだけど 後で見たらちゃんと金取られてた・・ しかもカートに入れた覚えのないお気に商品が3つも入ってるし。 俺だけかな
>>394 なんだよ「程度」って
意味が分からんのだが
これでアマゾン叩いてる奴らはどんだけ世間知らずなのかと… 物流センター使わせてやってるからセンター使用料払え、チラシやカタログ刷ってやってるからチラシ代払え、お前の商品扱ってやるから協賛金払え こんなもんどこの日本企業でもやってるからな? もちろんクソみたいな慣習でなくなればいいと思うが、アマゾンだけ的にかけられるのは不公平だわ
>>383 たがやってるというより、Amazonのシェアで独禁法に抵触なんてしないし
>>398 え?程度の意味が解らないの?まじで?日本人なの?
>>394 何が問題だというんだ?
公正な取引だぞ。
つうか金だけじゃなく、人やモノや場所などの対価を販促に使う事だってあるのに。
>>403 Amazonが抵触するなら、楽天なんて完全アウトになるし、
その前にイオンは畳む羽目になるわ
>>7 ライバルや周辺小売りを焼き尽くしたらそいつが法律なんだよ
業者間の揉め事はどうでもいいけど 客視点でもなんか最近アマゾンおかしいぞ 関東送料無料とか書いてるのに突然送料がドカンとプラスされてたりするし 埼玉は関東じゃないんか?
これアマゾンだから大騒ぎされてるけど、同じようなことはコンビニ業界がもっと悪質に行ってる
もう殆ど買わなくなったからどうでもいいや。 この前、ebayより珍しく安かったんで一つ買った。 マーケットプレイスのやつだけどな。
>>405 お前は
>>1 の何が問題だっていうの?
お前が世間知らずなだけでどこでもやってるよ?
なんかアマゾンだけが悪いみたいな感じだけど 物価や税率が上がってるんだから どこで買おうが、例え近所の商店街で買おうが 消費者が追い詰められていく事に変わりないだろが(´・ω・`)
>>402 そうか・・
寝ぼけて自分でやらかしたのかも。
クレーム入れなくて良かった。
>>411 大抵の悪事は日本企業のほうが酷いよねw
アマゾン「新規投資したから穴埋めでオマエラ寄越せ」
>>400 あほ、殆どの小売りはメーカーに対して自社が在庫を持つという理由で協力金要求なんてやってねえよ。
交渉して根切はあるけどな。
全文不明が不明だけど一律なのかな? 在庫管理+発送元がアマの業者だけの様な気が
>>421 売れもしない商品を在庫にして、それを長期保管したり廃棄してりゃ、全体のコストが上がるのにアホだよな。
回転率が悪かったり取り寄せでも売れる商品は在庫しないよう、負担金を設定する方が賢いわな。
それでか、なんか最近商品の価格が上がってるような・・・
コンビニで菓子とかガワだけ そのコンビニブランド製にするのひどくね? 中身はまんま有名メーカーのだったり 泣き寝入りしてるのだろうなー
>>417 動物は飼ってないし一人暮らしだから寝ぼけた自分しかあり得ない。
出入りする人は居るが指紋でログインのPC弄るはずないし。
豚汁と煮物同時につくって食えるし良しとする。
>>421 在庫?Amazonは仕入れた物のを売れないとメーカーに強制返品してる証拠があるんだよね
ないと不味い発言だよ
最近のアマ損は販売価格をコロコロ変えまくるし 表示順は中華に操作されまくり、口コミもステマだらけでイメージ最悪だわ タイミングによっては市価の2〜3倍以上ボッタくってる時がある これで税金払わないんだから、もはや社会悪に近い
>>423 いんにゃ。
場合によりけり。
最近、アマゾンなんかよりずっと急成長しているディスカウントスーパーやドラッグストアはデッドストックをメーカーから安く買い付けてる。
>>427 返品までの在庫管理、保管費、返品にかかる荷役や輸送にも金掛かるんだぞ。
それを小売だけに負担させるのか?
昔はアマゾンは安くて送料無料だったから利用したけど 最近はあまりしなくなったな 値段もお得感があまりない でも物によっては利用してるよ
これは納入側の会社規模が小さければ下請け法違反になる可能性があるやろ 経産省だか中小企業庁だかにチクってやれ
メーカーや問屋から買い取るわけでもなく 箱を買わせて、倉庫を貸すだけ
マーケットプレイスならショバ代払えはわかるが、自社扱い製品でやってる馬鹿はここくらいのものだろうな。
>>414 何が問題になりそうかもわからないんだ。バカなんだね。
問題になりそうだということと、違法なことの違いがわからないんだろ?
このスレで単発で何回も似たようなことを面白おかしく叫んでるやつが
こんなに大量にいるのに察することもできないなんて寂しい脳みそだねw
>>404 www.katsuhiroshiono.com/amazon%E3%81%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A7%E3%81%AF%E7%A8%8E%E9%87%91%E3%82%92%E6%89%95%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%AF%E9%96%93%E9%81%95/
>>430 その辺は客層が違うからな。
見切り品を買わない客層に向けては陳列したくない商品でもある。
>>433 ごめん、誰にも基準がわからない「程度」なんて言葉で何かを語ってる機になってるのはヤバイねって話w
>>440 即レスでそのセリフとか恥かしくないの?www
>>443 まだってて吹いたw (これでいいですかwwwwwwwwwwww) 小売りじゃよくある話だしアマゾンで売りたければ払うしかないな それで高くなって客が逃げればそれまでだし
>>444 いや、別に
お前みたいに罵倒しか返せないのは恥ずかしいとおもうけど
>>439 違法じゃないから今でも多くの流通企業がやってるんですよ。
裁判で違法という判決が出てないものを君だけが悪いに違いないと言ってるんです。
>>403 この辺とかバカ丸出しって感じだよね。
独占をさせないための処方であって、独占してからの処方じゃねーよばーかwwww
Amazonせこいわ こんなことやって安売り実現するなや
おーいこれ事実上のアマゾン税じゃねえのかw これからマジで小売りや物流、インフラとかすべてアマゾンやグーグルみたいな 企業に牛耳られ人の生活そのものが支配される未来しか見えなくなってきた
勝手に送料無料とかやっといて負担になったから協力してくださいねってのはおかしいだろキチガイかよ
>>454 遅いか速いかの違いしかないから安心しろ。牛耳られるというより所詮は敗戦属国ですので支配され済
なんだろうな、この二人は違法かどうかしか興味がないのかね。 商慣行と厳格な法律がマッチすることなく、常に法律が後追いに なっているのに何が問題になるかを察せない。 たとえば小売店からの協賛金だが、基本的には自社製品への利得が 起こりえないものは完全にNGなわけだ。 これがこの話だと「Amazon全体での負担」についてを個別企業への 交渉へ紐づけてる。 要するに「君のところの商品を売るための金じゃないけど払って」ってこと。 通常の量的マージンや大規模取引に対するディスカウントかどうかを この記事だけでははっきりさせることができない。 その点がグレーなのにはっきりさせようとしてる。 ほんとにわかったつもりなのはどっちかね。 俺は社会的にこれって問題になりそうで微妙だって話してるのに。
協力金とか一律に課すと、業者の規模によっては下請法違反とかなりかねないな
>>456 協力しなきゃ売れないし、嫌なら辞めて死んでね。まっとうだろコレ
>>460 で、Amazonは何を独占してるの?
独占禁止法がどうこう言い始めたのはキミだからね?
課税されるから納税資金集めだろ? 最終的に消費税分は上乗せするんじゃね?
独禁法違反でしょ 兆単位の罰金撮るようにすればいいんだよ、EUみたいにさ
>>467 説明できない人はだいたいそうやって逃げるねw
yahooとか楽天のほうがポイント還元的にかなり安くなるのにまだamazon使ってるの いやまあamazonはとにかく早いから金持ちは使うか
>>464 君だからね?wwwwww
自分でしらべたらいいよ
>>471 ほらな?w
説明できないときの常套句w
>>470 1個しか買うものなきゃそれでいいと思うよ。
>>466 日本なら土下座で乗り切れるからイージーよ
>>456 これが資金の力、フリーミアムビジネサモデルの脅威。
潤沢な資金を背景に、サービスを無償で提供し、圧倒的に優位な立場で顧客を獲得、
競合他社を滅ぼして取引環境を整備してから費用を回収する。
ビジネスがたち上がって間もない状態や、あってもシェア持ってない状態では独禁法にすら抵触しない。
よっしゃ、お前らこれを機に通販にお金を落とすのはやめて店頭売りの商品にお金を落とそうぜ!
>>468 >>469 自分でしらべろよ、独禁法の話をしたいのに
「独占してねーよ」みたいな低レベルのところから話すきないからw
>>476 地場のスーパーで事足りる。緊急性のものはホムセン。これ以外店が必要ない。コンビニは滅びろ。
>>477 あほかw自営だから仕事しながら遊んでんだよw
ちょっとくらいまてやw
>>478 独禁法の話がしたいのなら根拠を示してくれないと語れない
ちなみにECサイトの国内シェアはAmazonが20.2%で楽天は20.1%だそうだな
この時点で独占が成立してないが
使い勝手が良くて安けりゃ日本に税金納めてなかろうがどうでもいいだろ
スーパーがこれやると、公取に捕まってたろ。 税金を払ってないアマゾンは捕まえないのか?
>>482 センタフィーはこれとは話の違う筋合いだよ
Amazonプライム入ったら、通販捗りすぎるから、もうやめる 今日届くはずだった商品が「ごめん、発送ミスったわ」ってメール来たからテンション下がった
>>485 決済代行会社はこれだけで食ってるようなもんだけどな。
百貨店が仕入れ業者から福袋の中身を赤字でも提供を強制するのと同じやろ 仕入れ業者が一定の規模以下なら下請けいじめで下請法違反になるだろうよ 調査対象確定かな
>>492 お前のコメントをみてお前を頭良いと思ってるヤツいないと思うわ
独禁法独禁法言っても、amazonが弁護士代ケチるとは思えんし、十分に相談してから決めたんだろ
>>495 尼も色々やらかしとるよ
去年も、最安値条項撤廃したやん
何回も言う Amazonのプライム会員の囲い込み 売れ筋の商品をプライム会員で囲うのはやめろ 今まで買えてた商品が買えなくなっていた マジで糞会社 最初は全品送料無料で安く売って囲い込んだら売らねえとかクズ仕様
>>497 プライム会員じゃないなら別に他の通販使えばいいだけじゃん
日本政府、国民に消費税増税要求 消費者の負担につながる可能性
>>498 だよな
なんでプライム会員でもないのにamazonに拘るんだ
なんで会員じゃないとコストコに入れないんだって怒ってる人みたい
トリクルダウンは期待出来ない以上アマゾンが国に税金はらうよりその分安くして消費者に還元の方がマシなのが現状
amazonはオナホ通販専用なんだけど 高くなったら困るぞ
>>501 今まで買えてたものが買えなくなってるからだろーが
じゃあ最初から売るなと
カスがちょーしこくんじゃねーぞ
>>506 おめーみてーな客は外資様からお断りだとよ。他行きな
協力してくれるんなら頼みますよ 無理にとは言いませんがね 皆さん協力してくれてますが、御社は難しいと言うことですか? 実は来月から他社のこの商品を扱いを検討してるですが、できれば御社商品を変えたくないんですよ できるだけの努力はしますが、価格差が大きくて社内でも切替を進める動きが高まってましてね 協力いただければ私が動きを抑えますよ いや無理にとは言いませんよ?
>>497 プライム会員になれば良いだけだろw
俺はプライム会員だけど、
(正確にはamazonゴールドカード会員)
飲料なんかはここのところ楽天のほうが安いから
そっちで買ってるんだが。
>>325 , -─‐- 、. / ,r─-ゝ、 ,' / --\ l \ ─‐-. 〉 .l i⌒i| ━ / | | h |! `ヽ │ ヽ._| _,ノ r_ _) .| / | l`====ゝ ハハッ わろす /\ / l ヾ==テ /\. \/ ヽ、____ ,ノ / \. \ / / \ \ / / _/ \ l / `ヽ.\| そりゃ無策で放置してたらやりたい放題になって当たり前ですので ITとかAIとか技術の進歩に対してあまりにも無知過ぎるし エンジニアの扱いも酷すぎて給与面では既に中国と逆転現象まで起こってる始末 未だにビジネスでFAX使ってるような国 業務用システムで使うプログラミング言語の移行もくっそ遅い 書いてて悲しくなってくるなw
>>516 長年にわたって現場軽視してきたツケだね
ものづくりと言いながらつくる現場を冷遇して
なにも作らない利権団体だけが楽に私腹を肥やしてきたのだから当然の結果だね
悲しいね…
アマゾン使わなければいいだけの話。 だいたい、アマゾン使ったことないし。
優越的地位の乱用で独禁法違反になるんじゃないの、と思うが、もしそうならないなら、ユーザーやメーカー側がamazonから離れるのが一番いいな。 ヨドバシや楽天を使う、本は地元の本屋で注文をかける、という方向で。
高くなりすぎたらAmazon以外の小売使うだけだろ
海外は知らないけど 日本では栄枯盛衰 ダイエーでいえば1988年ぐらいか
アマゾン「うちと取引したいんやろ?ん?なら金よこせやw」
>>523 栄枯盛衰 Ups and downs of life 円高擁護ってバカちゃうの あれは仕方なしになるもんだよ
そりゃ売れてる場所で商売させてもらおうと思ったらショバ代払うのは当然だろ
人を雇わなければ人手不足なので値上げしてもいいのか
Amazon調子乗り始めたな コスト増を協力金という不透明な形で反映するよりもそのまま価格転嫁するべきだろう
>>523 ずーーーーっと二桁成長でクラウド市場まで牛耳ってるのに何言ってんの?
アマゾンの利益率は1パーセントくらいらしいからな 究極の薄利多売
>>534 それに5年つきあえば競合はまず干上がるやね。10年でも20年でもやれるのは強い
アマゾンで買わなきゃいいだけじゃん 別に困りもしない
>>534 Amazonは「小売り業」という狭いものの見方をしてないからね
個人の嗜好なども含めた個人情報に一番の価値を見出してるのが
AmazonでありGoogle
最近は中国のアリババグループもすごいね
特にGoogleは広告業でその本領を発揮してるから分かりやすい
そりゃ世界の天才が集まってるわけだし
ものの見方・考え方からしてまず違うわな
鼻先のニンジンしか見えてない輩が勝てるわけがない
日本でAmazonが落ち目みたいに書いてる人が居て笑う
2桁成長を続ける日本のEC事業の中で
流通額でもAmazonは楽天を抜いて日本国内トップになった
さすがにもっとニュースとかを見た方がいい
アマゾンのFBAは商品数集めると、楽だよ。 協力金出しても、十分稼げる。
独鈷寡占に成ったらこうなる 今の段階で五%ならマダマダ上がるぞ〜w 株バカ共よ何れ己の首も締まるよw
>>539 どこが「独占」なんだよ
イメージで語るヤツほんと多いな
>>539 メーカーにだからな
出店してる小売会社対象とは違う
>>532 ホームセンターで売ってるようなものだと、ホームセンターの方が安い場合もある。
すべてがそうではないけど、輸送コストがかさみそうなものは、特にその傾向を感じる。
amazonは税金払わなくていいのに、なんで小作人はしこしこ税金収めてるん?www アホなん?ww
>>545 消費税は払ってますよ
オレが指摘しただけでも2回目
>>472 うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
>>549 なんで所得税払うの?
法人税でしょ?w
>>170 アメリカでは既にアマゾンが独禁法に抵触する間際だって何度も言われてっけど
結局知らんのやろ? 税金逃れしてる連中の提灯持ちしてる連中のレトリックなんてちょろい
>>554 米国でのECサイトのシェアは33%
2位がウォールマートで7.8%、イーベイが7.4%
確かにやばい
そして日本では
Amazon 20.1%、楽天20.1%、ヤフー 8.9%
うん、日本は良い感じに競争してますな!
amazonは税金払わなくていいのに、なんで小作人はしこしこ税金収めてるん?www アホなん?www
>>555 549で「所得税」とか言っちゃってるからたぶん中学生ぐらいかな?
Amazonが払ってないのは法人税ね
何年か前に日本の国税が追徴課税を請求したけど
結局払わずに済んだ事ぐらいは知ってるよね
Amazon本拠地のアメリカですら、Amazonの税逃れは散々叩かれてるよw
だから今世界中の国が、納税の不平等が起こらないように法の整備を急いでるでしょ?
仮想通貨なんかもそうだけど、世の中の進歩に対して法が後追いになるのはよくある事
所得税と法人税との区別が付いてない時点で
少なくとも自分で働いて納税した事はないのだろうけど
とりあえず働いてから物を言った方がいいと思う
童貞がセックス談義してるようなものだw
>>561 中学生なら問題文最後まで読めば?
>>552 結局amazonファンの中学生が提灯持ちしたってこの論争の火は収まらんのよ amazonは税金払わなくていいのに、なんで小作人はしこしこ税金収めてるんや?www アホなんか? ってこと
結局クズ企業だったか 汚く税逃れしても消費者に還元するならまだ支持もできたけど ライバルを駆逐したら消費者にバレないように業者側から税を上乗せしてむしり取るのでは世界中を敵に回して終わりだろうな
>>570 おまえがなw 答えられない問題
>>552 に窮して誤魔化してるのは十分納得したから
ID:lKz2hU3l0
顔真っ赤でワロタwww
最近ここまで分かりやすい顔真っ赤も珍しいな
>>565 >>561 に答えが書かれてるわけだが
アマゾンは税金を払わんでええのに、小作人らはしこしこ税金はらっとるんよね?www 時代と社会構造が変わろうと小作人は小作人なんよ
なんかちょっと可哀想になってきたw 普通に頭弱い子やな…
負担が増えたならメーカーに要求するんじゃなくて価格に反映させて それで客が離れたならそれまでだろ
>>531 ad hominemではなにも論破したことにはなってないっていうことをわかってないからいつまでも
引っ張ってるんだろうね
どこまで粘るか見ものだな
>>577 大人しく外資さまに殺されておけばいい。他に選択肢なんかこの国にあるわけない。ぶっつぶせ
アマゾン→税金収めない 小作人→収める これが現代の農奴制なんやね
>>561 そもそも、アマゾンが法人税払わないことになったのはアメリカ政府との協議の結果だからな
叩くならアマゾンじゃなくてまずアメリカ政府
うーん、これがガチの粘着か スレに勢いを与えるにはちょうどいいツールやな
とりあえず今まで一度も働いて納税をした事がない人間が言うセリフじゃないよね
ID:lKz2hU3l0 のお父さんやお母さんだって
5chで恥を撒き散らしてる無学なお前のために、一生懸命働いて納税してるんだ
>>565 の問いに一言で答えるなら
資本主義の法治国家だから
かな
法が整備されてない以上、納税の義務がないものはないのだから仕方ない
繰り返すがAmazonはアメリカ本国でも叩かれてる
資本主義というのはそうものだ
>>583 しかも育てたのはCIAやし
社会制度を破壊する使命は十分果たしてるで
>>585 いいかげんしつこいで、おまえ
お前は燃料にされてるだけなんやぞ
devil's advocateで煽ったらお前と複数が突っかかってきていい燃料や
それをわかってて続けたいならどんどんかまってくれ
アマゾンって言ったって 南米じゃなくて アメ公の会社だろ そんなもん 使わねえよ!
日本のアマゾンの衰退が見えて来たけど それがなんだというだけ
おいおい、今度はCIAとか言い始めたぞw 病状あっかしとろやないかw 所得税だしCIAだし糖質だしでどうすんだこれw
楽天の三木谷はやり方によっては今よりもっとファンを付けられたのに ワザと日本人に嫌われようとしてるとしか思えん経営やなw アメリカですっかり魂抜かれてきたんやろな
>>591 ニュース読め
ソースは転がってるぞw おバカさん
最近では間違った知識で書き込みすることを「devil's advocate」って言うんか まあ糖質の間ではそうなのかもなw
大手電気屋でアマゾンの最安値見せたら値引いてくれた アマゾンありがとう
むかーしからよくある手口ですな 安く商売してライバルたちを潰してシェアを独占してから高く売る 消費者や取引企業は乗り換えるべき企業が潰されてしまった為に受け入れるほかないという 日本政府はちゃんとアマゾンが独占する前に独禁法でアメリカを見習った巨額の賠償金をもぎ取って その金で日本のアマゾンに対抗する企業を育てないとダメ
>>598 竹槍くらい持ってこいよ。ステゴロで何したいんだ。こんな絵づら
店舗型の小売りが死滅しつつあるからもう殿様商売モードでいけるわな
>>604 グーグルとかこいつらは割と危険
今のところは猫を被ってるが
まぁ楽天とかも十分糞だがww
アマゾンは税金を払わんでええのに、小作人らはしこしこ税金はらっとるんよね?www 時代と社会構造が変わろうと小作人は小作人なんよ せっかく獲得したはずの権利も社会的不平等に鈍感でおざなりに見逃しているといつの間にかこんなことになってるんよ 気が付いたころには大変なことになってるんやで
>>597 ちなみに家電量販店ではどこも同じようなことをしてるのはご存じ?
消費税が預かり金だとか言ってた奴がいたが
内部処理がそうでも、消費税は預かり金ではない。これは国税庁も認めている
そして消費者が払うのは税ではなく商品代金それだけだ
平成2年3月、東京地裁は上記のような判決を下した。
ある消費者グループが、消費税は事業者が消費者から預った税金なのだから、
それを国に納めるのは事業者の義務でないか、との訴訟に対するものである。
しかし、この判決では、消費者が支払う消費税を「税金」と言っていないのである。
判決は『消費者が事業者に対して支払う消費税分は、
あくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しない』とした。
税金ではなく「消費税分」としたうえで、それは対価の一部、と判断した。
それゆえ事業者は消費税分を過不足なく国庫に納める義務を
「消費者に対して負うものではない」との考えを示した。
つまり、預り金論の間違いを示したことになる。
原告らは控訴せずこの判決は確定した。
http://www.jacom.or.jp/closeup/agri/2012/agri120601-17024.php 消費税は「預り金」でも「預り金的」でもない
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/060904/060904-1.html >>611 個人輸入品に消費税払う根拠がなくなるな
>>610 まあ、アマゾンは日本の流通に革命を起こすとかなんだとかほざいてたから
それが日本の企業と同じことしたら、そりゃねえ…
>>614 アマゾンってそもそも安売り王じゃないと思うが
オレは店で探すのが面倒だし予約なども面倒だからアマゾンにするようになっただけだわ
>>615 実際に革命は起こされたよ
消費者側からみたらね
こんなに簡単に通販を利用するようになるとは2001年の時点では思ってなかった
Amazon擁護してるのはゴミアフィ野郎しかいない事実
アマゾンで商品置かせてもらえばわかるけど 毎月出店費用支払い・・・家賃みたいなもの 商品販売する度に15%くらい利益とられる・・・デパートとかに出店してるとそういうのある 送料は出店した店舗負担・・・一応相手負担できるけど売れなくなる ↑+協力金だからな 競合他社がいなくなってきたのと、協力金を上乗せしても出店している店舗や メーカーは逃げないと判断して調子乗り出したんだろ
>>620 今回の話は出展者じゃなくてメーカーの話では?
>>619 御託はいいからとっとと打ち勝てよ。できるんならな。
>>556 そう。違法だが、公取が動かないし、罰則も支配的立ち位置にいりゃ痛くもかゆくもないから平気でやってんだ
国によっちゃ売上の1%とか、懲罰的賠償とか会社傾くレベルの罰則与えるが、日本は罰もゆるい捕捉もされないでやり放題案件
>>613 そうなるな。
なら消費税ってなんなんだろ
>>624 >>557 どの辺が独禁にひっかかるん?
●パヨク 特定アジアの国益が第一の人々、またはその勢力の総称。 「左翼」とは似て非なるもの。反日、とにかく反日。アンチ日本人 「自分は日本人だけど」などと意味不明な事をよく言う。 「ぱよぱよちーん」が語源。「ネトウヨ!ネトサポ!アベガー!」が口ぐせ。 自演、コメントの連投が異常に多いのも特徴 彼らの国籍はお察しください
意味わかんねぇぞ メーカーも消費者も損してamazonが独り勝ちじゃねぇか
>>14 そりゃ海外の企業だからねぇ。
アマゾンジャパンは単に日本でのお手伝いをしているだけの、いわば下請け会社だし。
>>624 公取委はアマゾンに何度よりも命令だしてる
amazonになんら手を打てない日本の政治家 官僚 経営者どもw 日本はアメリカの一州として併合されるべきですwww
この感じだと、競争者を排除した後は好き放題やるだろうな 消費者の利益を守る為にも、他も応援しないとな
>>1 他の通販会社(ヨドとか)が、このAmazon税分の1〜5%値引きした金額で売り始めれば
尼はお終いだな。
尼専売契約でなければ、他で値引き販売可能って事でしょ?
>>638 アマゾンと楽天のシェアほぼ同じなんだけど
>>453 別に強要なんてこれっぽっちもしてないぞ?
イヤなら他所に行けば?wってだけ
Amazonの国内シェアは圧倒的なはず! 独禁法違反なはず!ってヤツが次々沸いてくるのほんと面白いな 思い込みって怖いもんだなw
>>631 そもそもamazonは周りを焼き払った後に逃げ場をなくして搾り取るスタイルだから
敵となりうるものを粗方潰して そろそろ本性を見せていこうというところか
>>646 抵抗するなら灰燼になるまで踏みつぶす事にしよう。アマって素敵
>>643 プライムじゃなきゃ買えない商品とか出してきてるから既に負担を強いてきてる
Amazonは税金逃れしてるのにまだ金を要求するのか
いっその事、メーカーが佐川みたいに撤退したらどう?
それも一つの選択肢と思うが...これっていつぞやのトイザラスみたいだな...
前スレ
>>752 >歴史の長い大企業の日本人トップが三方よしを大切にしてる。
それは絶対に無い、断言する!
これが日本企業だと下っ端の担当者同士で協力金負担分上乗せして仕入れさせてから 協力金を納めさせて丸く収めるのに
>>653 外資に必要なのは奴隷。よって日本企業皆殺しが正解
https://systemincome.com/tag/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%95-%E3%83%99%E3%82%BE%E3%82%B9 ジェフ・ベゾスの名言 一覧
私はひとつの企業のためだけでなく、より大きな使命感を持っている会社が好きです。私はアマゾンを地球上で最も顧客中心の会社にして、多くの組織のロールモデル(お手本)になりたい。
セール協賛金でしょ。これ、アマゾン特有なものじゃなくてそこらへんのスーパーマーケットで日常的にやってること。 最近でこそ公取が目を光らせるようになって来たけど、 棚替え、リニューアルで問屋やメーカーの営業が無償で手伝いするとかしょっちゅうだった。 アマゾンが「倉庫の棚入れに来い、棚卸しに来い」と言わないだけマシなんだよ。
正直Yahooストアにアマゾンと同じような商品レビュー機能つけたらアマゾン要らないよな。
>>29 ソフトバンクは採用試験の一部として無償で働かせて、その働きぶりを見て内定出してたからもっとブラックだったけどね
アマ、楽天、ヤフショと併用してるけど最近はYahooがどんどん良くなってるのを体感してる
消費者負担でいいんじゃね? 結局は誰もそこで 買わなくなるだけだしw
>>658 全部まとめてしょっぴけりゃ良いんだがな
取り締まりが無い事解ってるからどこも守ってねえ
違法操業してる会社と価格競争しなきゃいかんとか資本主義経の前提である健全な競争が守られてないって事なんだが
拝金主義が蔓延したせいで悪い事だと思ってない輩多数の国だからな
むしろ逮捕されないのになんで守ってんの?馬鹿じゃないの?くらいの奴多いだろ
>>655 心から尊敬します。地球レベルでお手本になる組織、俺も創ってみたいです。高卒の俺だが、是非シアトル本社に雇って欲しい。
便所掃除でも何でもします。いつか必ずてっぺんに登ります。それこそが俺にとってのアメリカンドリームです。
そのためにも今、英検3級勉強してます。入社試験のためにはやっぱり2級必須でしょうか?
ご存知のOBの方、教えてください。
税金は払わねえは、他には金だせと脅すわ ロクな企業じゃねえな 昔みたいに安いなら擁護するけど 今じゃ他と比べて全然安さも感じないから擁護する理由もない
Amazonよりヤフーショップの方が使ってる。Amazonと違ってゲームやらCDがちゃんと届くので
Amazonで買い物したことある奴ってチョンだろ 日本人なら日本企業で買い物するのが当たり前なんだが
ジャップに染まりながら、あくまでも倉庫しか置いていないと言い張る鉄面皮ぶりはシナチョン並み。尼で買う奴らは売国奴!
>>658 一律に負担金を徴収するわけだから
個別のセール協賛金とは違うのでは?
> 「ベースコープ」という名目で、食品や日用品メーカーは販売額の一律2%、
> 他のメーカーは1〜5%を支払うよう求めたという。
> これまで直販事業では取引メーカーから一律に費用を徴収することはなかったが、
> 今年から協力金としてコスト負担を求める。
> 大手食品メーカーの幹部は「一律に2%を支払えという条件は受け入れがたい」としている。
>>665 しょっぴくより公取が独占禁止法出して強制分割すりゃいい
小売が大きくなりすぎたのが原因なんだから
>>673 いや、どこの小売店も取引先一律に案内を出してることが多い
断るとおそらく棚から消される候補になるんじゃないかな。
私は食品分野だけど粗利があるのかも微妙な取引は結構多いよ。
それでも売れるんならしょうがないだろう どっちが強いかの話だし
そこら辺のスーパーで買うより高いのに、更にメーカーからも金取ってるのかよ そりゃ儲かるわwwwwww
税制改正して、日本で儲けているAmazonからきっちり税金とれるようにしろ ボケッ
【就活】楽天の就活生商法がブラック過ぎると話題に。 ・採用面接で強制的に三木谷本を買わされる ・研修と称してクレジットカードの契約ノルマを課される ・入社半年で新卒営業の半数が離職 ・営業ノルマの未達社員は精神的に追い詰められる ・長時間労働・終電帰り・タクシー代自腹は当たり前 学生が選ぶ「絶対に就職したくない企業」ベスト10 1位・モンテローザ 2位・東京電力 3位・ワタミ 4位・楽天 5位・ゼンショー 6位・野村證券 7位・オリンパス 8位・王将フードサービス 9位・佐川急便 10位・大塚商会 ・楽天の採用試験では三木谷社長の本の感想文が出題がされるため、本を必ず買わなければならない ・就職活動中、楽天に応募する条件が、「三木谷社長の書籍を一冊でも読んだことがあること」だった ・4月上旬から始まる研修1カ月の間に、「一人30件の新規契約を取る」というようなノルマが与えられ、 いきなり研修初日に人事部から、「期限は5月のゴールデン・ウィーク明けまでですが、もちろん来週明けまでには達成していますよね?」などと言われたりする。 ノルマを達成しないと、どうなるんですか? A ここ数年だと400?500人くらいがワンフロアに全員そろって研修を受けるのですが、研修期間後半になると、ノルマを達成していない人は、その場で毎朝立たされる模様です。 最後まで達成しなくても特に罰則はないのですが、人事部から「達成しないとか、そういうことはありえなくないですか?」とか、嫌みを言われるみたいです。 ーー達成すると、何かいいことがあるんですか? A 契約30件につき、金の折り鶴が1つ渡されます(笑)。60枚、90枚……と増えていくと、自分の机の上に、金の鶴がどんどん増えていくんです。 聞いた話だと、過去には1000件近く集めた人がいて、その人は大学の後輩とかをフルに使って、やっていたようですね。 新卒営業の離職率が半年で50%! 楽天で特に多くの退職者が出すのが、ネット通販の楽天市場を担当する楽天市場事業部だ。 ここは「ネット広告で高いノルマを課され、朝早くから終電までほぼ毎日働かされる“激務”な部著」(楽天市場事業部に営業で勤務していた元社員のAさん)だという。 だから、この事業部の離職率は、3割どころではない。半数近くの人が会社を去ると言われている。そのため、2010年度入社で、楽天市場の営業に配属されたプロパー社員は、 わずか半年で半数が辞めたというから、もう驚くしかない。 過酷な長時間労働。終電・タクシー自腹は当たり前 ・三木谷社長「ベンチャー企業では残業代ゼロどころか労働時間を制限するな」 。 ・「恐怖の社内ツール」っていうのがあった。 売り上げワースト3の人が写真付きで社内に公表される。
楽天 社員が語る物流事業失敗の惨状「ブラック企業としか言いようがありません。」
「当日配送」などで先行するアマゾンに追い付くべく、物流事業への投資を進めてきた楽天。
昨年秋までは、物流の専門ノウハウを持つ人材も軒並みヘッドハンティングしていた。
だが投資負担は重く、債務超過に陥った中核子会社「楽天物流」(2010年3月設立)を本体に吸収合併(7月1日付)、あらゆる投資を凍結して迷走している。
今年に入って突然、成果を出せないとみなされた物流担当取締役の武田和徳氏が楽天トラベル担当に飛ばされ、
2月に新たに設立された楽天スーパーロジスティクス社の代表取締役・島貫慶太氏が、コストカッターとして大ナタを振るっている。
窮地に陥ると、会社はその本性を表すもの。
現場で何が起こっているのか、楽天の物流事業に在籍する中堅社員に実情を聞いた。
http://www.mynewsjapan.com/reports/2053 ◇50人の会社が20人募集、裏で陰湿なリストラ
◇ボロボロになって辞めていく
◇ケンコーコム、河内屋、FOインター…
◇値上げで続々と退店していく出店者たち
◇こだわりの強い店舗に応えられない
◇ヘッドハンティングで集めてみたが…
◇「転籍同意書を書かないとクビ」
◇機械化凍結、ヒューマン礼賛
◇退職勧奨パワハラの実態
◇現場にミスの責任を押し付けた『アナ雪』遅延事件
◇労基署のたび重なる臨検
◇50人の会社が20人募集、裏で陰湿なリストラ
現在、楽天の物流現場では、昨年までにヘッドハンティングを中心に競合他社などから採用した、
専門性が高く給料が高めな中堅社員たちを、パワハラや不本意な転籍・異動によって精神的に追い詰め、退職させる作業が進んでいます。
現在、リクナビで20名の募集をかけています。
業績が大赤字で(吸収前の楽天物流は2013年12月期の売上高64億円、最終赤字65億円で、債務超過)、好転する戦略も見通しもないのに、
社員50名しかいないRSL社が、専門ノウハウを持つ給与が高い社員に対して嫌がらせの退職勧奨を行いつつ、
新規で20名を募集するなんて、ブラック企業としか言いようがありません。
今回の募集は、倉庫で作業する安い労働力を雇うのが目的です。
◇ボロボロになって辞めていく
退職者の大半は、メンタル疾患か心身症を患い、心身ボロボロで退職していきます。
楽天には退職金制度は元からなく、大企業のように、トップの経営戦略が失敗して人員過剰になってしまったから割り増し退職金を積んで辞めて貰い、
人材会社を通じて転職も支援する、といった退職プログラムはもちろん存在しません。
経営陣は責任をとらず、現場の働き手だけに負担が押し付けられます。
つまり、不本意な異動や退職勧奨によって、社員が自分から辞めるよう仕向けるのです。
その手法は、合法的な手続に則った退職勧奨では、全くありません。
楽天新人研修。楽天カード1か月30人新規契約。報酬は折り鶴1つ。
新人研修で楽天カード勧誘ノルマ達成しないと…
楽天社員「社内流行語は『大事な点なので日本語で話します』」
日本最大の通販サイト・楽天市場をはじめ、オークションや旅行、金融など幅広く展開し、IT業界のリーディングカンパニーである楽天。
海外進出にも積極的で、昨年7月から社内公用語を完全に英語化し、グローバルに展開している。
最近では、太陽光パネルや電子書籍「kobo」を手掛けるなど、新たな事業にもチャレンジし続けている。
そんな楽天社員A氏に、社内の実態、そして“ミッキー”の素顔を語ってもらった。
ーー入社直後の新人研修は、どのような内容でしょうか?
A氏(以下、A) 昔から続く伝統の「楽天カード営業」が、まだ行われているようです。
4月上旬から始まる研修1カ月の間に、「一人30件の新規契約を取る」というようなノルマが与えられ、
いきなり研修初日に人事部から、「期限は5月のゴールデン・ウィーク明けまでですが、もちろん来週明けまでには達成していますよね?」などと言われたりするみたいですね(笑)。
楽天伝統の研修として有名なので、新人はみんな、前もって友人とか親族に頼んでいるようです。
ーーノルマを達成しないと、どうなるんですか?
A ここ数年だと400?500人くらいがワンフロアに全員そろって研修を受けるのですが、研修期間後半になると、ノルマを達成していない人は、その場で毎朝立たされる模様です。
最後まで達成しなくても特に罰則はないのですが、人事部から「達成しないとか、そういうことはありえなくないですか?」とか、嫌みを言われるみたいです。
ーー達成すると、何かいいことがあるんですか?
A 契約30件につき、金の折り鶴が1つ渡されます(笑)。60枚、90枚……と増えていくと、自分の机の上に、金の鶴がどんどん増えていくんです。
聞いた話だと、過去には1000件近く集めた人がいて、その人は大学の後輩とかをフルに使って、やっていたようですね。
http://biz-journal.jp/2013/01/post_1266.html 【社会】人手不足、5割の企業「緩和できず」。従業員が残業を強いられる、受注機会を逃すなどの副作用。財務省調査★2
http://2chb.net/r/newsplus/1519807126/ 【採用】IT人材不足「19年危機」 新卒争奪戦が過熱 富士通は17年比4割増 DeNAは入社1年目で年収1千万円も
http://2chb.net/r/newsplus/1519658466/ 【国土交通省】人手不足で引っ越しピンチ! 国交相が業界に働きかけへ ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1519812331/ 【値上げ】ビールやアイス、ゆうパック…値上げ相次ぐ ゆうパックは人手不足で平均12%値上げ
http://2chb.net/r/newsplus/1519855412/ 力関係が上の取引先が言うやつじゃん。 「協力してほしい」(値引きしろ)って。
メーカーが下請けに協力金要求してたのが批判されて全額返還したとか、ニュースになってただろ これも駄目だろ マスコミはアマゾンを批判しろよ
他の記事で読んだがやはり物流コストの為か Amazonにとってこれがボトルネックなんだろうな まぁでも配送会社にばかみたいな賃金で働かせてるわけじゃないんだから日本人の経営よりはマシじゃね
アマゾン税がついにきたか やっぱりネット通販一強はあかんな
>>686 人手不足、5割の企業「緩和できず」。従業員が残業を強いられる
人手確保の秘訣はドーンと給料あげることよ。人手来るまで上げ続けろよ。
アマゾンがないと生活できない!という生活はしてないので 値上がりしたら自分は使わなくなるだけ しかし本性現してきたねww
>>645 今、アマゾン河流域では焼畑農業が盛んだからね
>>691 amazonの倉庫の待遇に合わせて日本の大手も待遇下がったんだよ
力関係ってAmazonが上なの? 販路がAmazonしかないとかならそうなのだろうが。
悪名高い家電量販店でもさすがに家電メーカーに現金を要求したりはしないでしょ
>>701 こういうのはタレコミがないと発覚しない。
で、一番もめるのがPB製造の時。
アマゾンのマークついた電池とかあるでしょ。
PBって元々、メーカー側にあらゆる営業上のリスクがゼロに等しいことを条件に、自社品では出せない低価格で提供してることが多いので、そこに例え1%でも想定外の負担を求められると「それはないでしょ」という話になる。
食品だと注文通り作って買い取らないとか、包装余したまま「終売です。余分包装の買取はしません」とか。
これも気になるけど、ゲームのサントラにAmazon限定で公式グッズつけさせたり、そういう囲いこみも気になる。
買う側としては値段が高くなったら他を使うだけだが、Amazonが上げたら他もあげるだろうしな……
これはたくさん判例出てるし有罪確定だよ。 顧問弁護士バカじゃね。
>>655 顧客至上主義もいいけどブラックな事やらせすぎだ
脱税国際マフィアアマチョン工作員が沸いてるなwww
便利ならアマチョンでおkョー イルボンイラナイアルね(⌒▽⌒)
>>29 地方の中小に比べたら、全国大手がこき使われるのは、
社会に出ればみんな知ってること。
就活者も地方の中小を当たることだ。
>>669 日本企業で買物しろといいながら
ソフトバンク回線でラインしてるアホいるよな?w
プライム会員限定販売でNHKの映らないテレビを販売すれば会員激増ですな
>>3 昔は派遣社員にも安全なんちゃらと言うのがありました
それ払わないと仕事が紹介されないとかペナルティーがありました
Amazonって高くなってきてるから利用価値がなくなってきてる
大規模店舗なんてメーカーの営業を当たり前のように店員にする 酷いところは配送業者に棚だしさせるところもある 当然何処にも請求できない
>>2 昔良く利用してたけど不便なので今はヨドハシとかジョーシンとかケンコーコムに切り替えてる
他と比べたらちょっと安いのかもしれないけど
郵便受けに余裕で入る小さな商品をバカの一つ覚えみたいに大きな箱に入れて配達するし、まとめて配達しないし
商品の受け取りがすごく面倒
私、食品メーカーだけど、スーパー系って 約束してない割り戻しをスッと入れてくるから。 毎月末になると請求書が送られてくるのw こっちが売ってるのに。 約束したリベートとかセンターフィーだけならいいんだけど 突然、「食品衛生検査料 5万円」とか入ってくる。 もっとも信頼高い機関でやっても1万5千円もしない培養試験で5万とか 油断も隙もない。
>>729 そりゃそうだ、運賃馬鹿みたいに低く設定してるんだもの
公取って全く動かないからな 至上が滅茶苦茶になってどうしようもなくなって大量に問合せがいくか 社会問題になってようやく動くレベルだし アマゾン以外でもビームスとかUAとかやりたい放題よ
まあ分かっちゃいたけど単価の安い日用品は無理があるよなw
アマゾン神に祈りを捧げよう アーマーゾーーン アーマーゾーーン アマゾン神に祈りを捧げよう メーカーをお救いください アーマーゾーーン アーマーゾーーン 日本のメーカーをお救いください アマゾン神に祈りを捧げよう アーマーゾーーン アーマーゾーーン 日本の歳入に協力してください 社会福祉に役立てますので 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
イオンとソフトバンク連合がやっつけてくれるさ 西友と楽天連合がやっつけてくれるさ セブンとアスクル連合は、、、オムニ、、、?
Amazonは日本のショップで取り扱いがない海外製品も多いのが強みだな 楽天やヤフーはショップに軒先貸してるだけだからその辺が弱い
アマゾンは全品送料無料じゃなくなってからほとんど利用してない
>>690 強要したら思いっきり独禁法違反になるな。
まあこれを堂々と言えるだけの圧倒的な力を持ったということだな これに恐怖や嫌悪感を抱く人は今後amazonを使わないという地道な行動をしていくしかないよ
今はまだ流通は外部委託になってるけど、そこが内製化したらおしまいかもな 拠点用地あちこち買収してるらしいやん 羽田とか空港近辺
>>742 世の中に訴えかけて潰しにかかるという手もあるよ
むしろ現実的
だからといって、ヤフーショッピングだの楽天だの胡散臭いショッピングモールを利用する気になれない
利益の1〜5%なら大したことないけど 売上金の5%は滅茶苦茶痛い 粗利が20%でAmazon手数料が10%で協力金5%だったら 5%しか利益が出ない
朝八時にAmazonから配達中のメールが来たが、品物が届いたのは夜十時過ぎ 電化製品なのに段ボールはボコボコになって届いたよ 佐川投げすぎだってwww
>>749 それってAmazonが場所を提供してるって理由で
売れ残るリスクを負って商品を仕入れて頑張って販売してる販売業者の3倍の利益を得てるってこと?
ほらほら始まったw これはアマゾンの終わりの始まりでっせ。
アマゾンよりいらない企業は山ほどある。 朝日新聞、毎日新聞、フジテレビ、テレ朝とか。
税金、社保、受信料、住宅ローン… 搾取されまくりのこの国で 貴方は奴隷の幸福で満足なのか? アマゾンの払ってる税金知ってる?? 株価の上げ下げ無関係に 毎月100万円貯める科学的手法 物理 儲け で検索
何だ、どっかの自動車会社の半年毎−3%よりやさしいのか?
実際、アマ、楽天、ヤフーとマルチに販路持ってる通販ショップの場合、アマが高いことがおおい。(大抵ヤフーが一番安い) ただ、アマには送料無料の強さがあるから、5000円以下ぐらいの安いものをスポットで1つ買うような場合は、一番安くなる。
read.cgi ver 07.7.21 2024/12/02 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20241207051826このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519784204/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【Amazon】アマゾン、取引先に「協力金」要求 販売額の1〜5% 消費者の負担につながる可能性★3 YouTube動画>6本 ->画像>5枚 」 を見た人も見ています:・【日経スクープ】アマゾン、取引先に「協力金」要求 販売額の1〜5% ・【Amazon】アマゾン、配送代行値上げ 出店者に負担求める 大型商品は1〜2割の増額 消費者の負担につながる可能性 ・【経済】公取委、アマゾンに独占禁止法違反容疑で立ち入り検査 取引先に「協力金」を負担させた疑い ・【コスト負担】アマゾンが「協力金」を要請 悩む取引先の本音 要求を突っぱねた大手メーカーも ・【EC】公取委、アマゾンに立ち入り 不当な「協力金」要求容疑 ・【経済】新米の卸値が6年ぶりに下落する可能性高まる 人口減少、消費者の米離れ、新型コロナの影響も [さかい★] ・【医学】HIVのたまり場となってエイズの完治を妨げる「リザーバー細胞」のメカニズムが判明、新たなエイズ治療法につながる可能性 [ごまカンパチ★] ・【医学】がんを抑制する遺伝子の特徴発見 長寿につながる可能性 [無断転載禁止] ・新型ウイルス、パンデミックにつながる可能性高い=豪首相 ・【医学】新たなDNA構造体の立体構造を早大教授ら発表 がんの原因解明につながる可能性 ・アマゾン、携帯業界を破壊か 米プライム会員に格安プラン提供の可能性 [パンナ・コッタ★] ・アマゾン森林火災 上空から新遺跡が発見される可能性 ・【労働生産性】 岐路に立つ「おもてなし」…サービス生産性向上、消費者も応分の負担を ・【糸引きマフィン】デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」★12 [Ailuropoda melanoleuca★] ・【糸引きマフィン】デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」★4 [Ailuropoda melanoleuca★] ・【糸引きマフィン】デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」★2 [Ailuropoda melanoleuca★] ・【糸引きマフィン】デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」★10 [Ailuropoda melanoleuca★] ・【糸引きマフィン】デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」★6 [Ailuropoda melanoleuca★] ・【糸引きマフィン】デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」★18 [Ailuropoda melanoleuca★] ・【糸引きマフィン】デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」★11 [Ailuropoda melanoleuca★] ・【糸引きマフィン】デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」★16 [Ailuropoda melanoleuca★] ・【糸引きマフィン】デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」★17 [Ailuropoda melanoleuca★] ・【糸引きマフィン】デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」★24 [Ailuropoda melanoleuca★] ・【経済】急激な円安、アベノミクス正念場 企業は警戒感「消費者の負担大きくなる」 ・【東京オリンピック】マラソンと競歩、札幌変更で決着! 「合意なき決定」と小池知事 費用負担は札幌市、北海道に求める可能性 ★5 ・【政治】安倍首相、消費税率が10%超える可能性認める ★3 [無断転載禁止] ・【食べないで】「カワハギ」...実は猛毒ソウシハギか 三重・大台町のスーパーで誤販売 死に至る可能性 残り1匹の購入者わからず ・【韓国】 日本の経済報復の可能性に「慎重対応要求」 ・【朗報】若者の睡眠時間が激増中 この10年で1時間増加 電通「スマホを見ながら寝落ちしている可能性がある」 ・毎日新聞「GoToと感染拡大はデータ上無関係に見えるが実はつながっている可能性を検証すべきだとの声もある」 [疣痔★] ・【メガバンア】ベア要求見送りへ 3メガ銀労組、2年ぶり足並み 消費者物価指数(CPI)が力強さを欠くため ・財務省「消費税増税、これから0・5%ずつ上げれば国民が苦しまずに済む可能性が高い」 ・【釈放される可能性があります】東京地裁、山口達也容疑者の勾留認めず [孤高の旅人★] ・三菱UFJ証券、米顧客との取引で330億円の損失可能性 [1ゲットロボ★★] ・埼玉O-157 問題のポテトサラダは「量り売り」で販売 客経由で感染した可能性も ・【国際】ポーランド政府、ドイツにWW2の賠償金90兆円要求の可能性 ・【損害保険料率算出機構】火災保険の契約期間、10年から5年に短縮へ…負担増の可能性 [孤高の旅人★] ・【mRNA 心筋】ファイザー・モデルナ製ワクチン、若者の心臓疾患と関連性の可能性=CDC ワクチン接種の恩恵はそのリスクを上回る [どこさ★] ・【10月の消費税増税を明記】政府、骨太素案を公表 増税延期の可能性がほぼなくなった ・【外交】日米共同声明の発表“見送り”の可能性も TPPで米側要求をのまなければ尖閣も同様 [4/25] ・【国際】ポーランド政府、ドイツにWW2の賠償金90兆円要求の可能性 ★3 ・【流通】アマゾンが取引先に課している「冷酷な条件」の実態[18/01/26] ・【子供】尻もちと脳脊髄液減少症 軽いイタズラのつもりが一生を狂わせる可能性も 「人の人生壊して多額の賠償金支払わされる」 ・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★13 ・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★5 ・【特別背任の可能性】ゴーン前会長 私的な投資損17億円、日産が負担 銀行も容認★4 ・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★16 ・さまようリベラル 揺れる民進出身議員、支持者の思いも交錯。社民党、共産党みたいな泡沫政党になる可能性大 [無断転載禁止] ・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★21 ・新型コロナウイルスの感染力は「発症前が最も強力」だと判明、感染者の半分が発症前の人からウイルスをうつされている可能性 ・【安倍首相】検査数増えれば、感染者の絶対数増える可能性ある ★3 ・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★22 ・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★9 ・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人 ・【米中】米厚生長官の台湾訪問に「武力使用する可能性あり」=中国メディア [8/6] [昆虫図鑑★] ・【社会】止まらない原油安 NY原油、一時1バレル=50ドル割れ…1バレル=30ドル台に下がる可能性も ・姜尚中氏、安倍の対応に「このままいけば日本がコロナ失敗事例になる可能性」 ・【消費者庁】「体に貼るだけでやせる」根拠なし 販売3社に措置命令 ・【消費者庁】「がん治った」健康ドリンク「フォーデイズ」違法販売 消費者庁が業務停止命令 ・【同一賃金同一労働】日本郵政の手当廃止、正社員危機感も 他企業に広がる可能性 ・今年の早稲田補欠で繰り上がる可能性あるのって ・【サッカー】Jリーグ 無観客の可能性は? 村井チェアマンは否定「サッカーは観戦者の支援が後ろ盾」 ・モー娘。で今後リーダーを経験する可能性のあるメンバーについて ・ロシアの日本へ侵攻する可能性の有無についての議論 ・【国際/経済】独VW発表 「世界で1100万台に影響がある可能性も」
15:48:37 up 26 days, 16:52, 2 users, load average: 9.66, 9.58, 10.02
in 0.096533060073853 sec
@0.096533060073853@0b7 on 020905