◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【トヨタ】 東京に1000人規模の新会社 自動運転の技術開発強化 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519990501/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みつを ★
2018/03/02(金) 20:35:01.43ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180302/k10011349541000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_029

3月2日 17時29分
今後の自動車の鍵を握るとされる自動運転の技術開発を加速するため、トヨタ自動車は国内や海外のIT技術者など、1000人規模の会社を新たに東京に設立すると発表し、開発体制を強化することにしています。

発表によりますと、トヨタは自動車メーカーやIT企業などの開発競争が激しくなっている自動運転の技術開発を加速するため、今月、東京に新会社を設立します。

新会社は世界的なIT人材の獲得競争に対応するため、社内での公用語を英語に統一して、日本だけでなく海外からも有能な人材の獲得を目指すとしています。

トヨタでは現在、日本のエンジニアの多くが愛知県豊田市の拠点で活動していますが、新会社はアクセスや採用面でより有利だとして、東京に設立することを決めたということです。

トヨタはグループ会社の「アイシン精機」と「デンソー」とともに、この新会社に3000億円以上を投資する計画で、新たに700人の技術者を採用するほか、3社の技術者も含め、合わせて1000人規模で自動運転技術の開発体制を強化することにしています。
2名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 20:36:12.73ID:wfBz5FvG0
平均年収がたった800万円では、世界の研究者は誰もトヨタで働こうとは思わないもんな
3名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 20:40:56.29ID:WHvCDBhj0
自動運転というと画像解析かな、1000人も要らんしサーバー担当以外終わったらポイ捨てされそうだけど。
4名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 20:44:32.28ID:O2+mZLzF0
>>2
奴隷ジャップなら
喜んで働くよ
5名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 20:45:18.55ID:1DF6E2u70
今頃っすか
相変わらず遅すぎ
6名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 20:48:02.84ID:q+F0mNeC0
五輪まであと二年しかないぞ
7名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 20:49:11.67ID:wfBz5FvG0
自動運転向けプラットフォームは中国が作るから、日本はそれを土台にしてちょっとアレンジを加えて「日本オリジナルです!」って言い張るんだろうね
8名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 20:49:15.63ID:narhi3mG0
>>3
心配するなカイゼンという名の永遠のデスマーチが待っている。
9名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 20:50:33.38ID:tkOFe0Fb0
やっぱり日野市?
10名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 20:50:36.96ID:q+F0mNeC0
>>7
もうやめてくれだな
11名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 20:51:30.08ID:WpOaoYtd0
テスラは事故でサジ投げただろ。
12名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 21:02:31.05ID:jDpJIesJ0
まずはデザインなんとかすべきだと思う
13名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 21:06:10.12ID:WKvJpuSl0
家電メーカー社員狙いですか
14名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 21:08:13.73ID:W1duWpIM0
会社の登記が東京ってだけで、
※実際の活動拠点として新たなロケーションを選定中
じゃないか
15名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 21:10:43.38ID:7aGvPGAGO
ひるね姫に刺激されたん?

TOYOTAはん
16名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 21:13:24.04ID:+g+ru0lC0
その割にはトヨタ株えらく下げてるが
17名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 21:17:35.41ID:wfBz5FvG0
自動運転については、baiduの例のプロジェクトが勝つに決まってるからね
18名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 21:18:50.48ID:YuZGrE/s0
もう遅い

            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
           .,.■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
           ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
           ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| ( ゚) (゚ ) |
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ |   ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、 \   Д /
    τソ    −!  ヾ ー-‐  ィ、.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
19名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 21:20:16.96ID:mZwNDWA30
利権まみれクソまみれの国で
税金、社保、受信料、住宅ローン…
搾取されっぱなしでいいの?
車買うカネあったら、
カネ産む資産買おうぜ

↓検索↓

物理 儲け
20名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 21:33:45.50ID:bioxkrNW0
>>1
東京に?
自動運転はヨタからは出来ねえわ
断言する
21名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 21:34:32.96ID:sGdFglku0
中国メーカーが30万くらいの自動運転EVを出してくれないかな
22名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 21:38:35.43ID:/aw6/SgR0
税金払うぐらいなら投資した方がいいです
23名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 21:39:41.11ID:U6jU/ETe0
下請け叩くだけの無能トヨタにソフトなんて
24名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 21:40:50.53ID:U6jU/ETe0
>>7
そんなパクリはとう
25名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 22:23:12.95ID:eCmOfhhQ0
ゆくゆくはジャップだけ轢くようにならないといいね
26名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 22:28:28.83ID:iNHcwDDt0
日本じゃ無理だな
27名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 22:30:58.82ID:el+8be/60
正直、日本人は0から1を産み出すんじゃなくて
1を10や100に進化させる方が圧倒的に向いてる

自動運転の開発は米中に任せた方がいいと思う
28名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 22:44:56.39ID:iNHcwDDt0
中国に拠点を作って日本人技術者と切磋琢磨させるのが一番良い
金を落とすだけでは日本で作れない 銀行を見れば分かる
29名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 22:45:07.56ID:9Eeq0aek0
>>25
残念
チョップだけ轢き殺す機能付自動運転車が大ヒットするよ
しかもキムチ物質汚れ防止機能付き
30名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 22:52:52.24ID:pClrTZ8p0
地盤の愛知を捨てたら終わりだよ
何でトヨタが成功できたのかと言うと、
地盤のサプライヤーと常に調整してきたからでしょ
開発拠点と拠点が離れると折衝し辛くなって開発も遅くなって終わり
31名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 22:56:51.57ID:iNHcwDDt0
>>30
ITのサプライヤーが居ればね
32名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 23:04:53.66ID:VtEFN7ip0
ITがどうたらこうたら言われてるのに、何で東京に開発拠点作りたがるんだ、霞が関の役人を接待して情報もらうのがお仕事ですか?
33名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 23:06:44.14ID:Vwea9HAb0
大阪とか名古屋とかに分散しても海外の人間がやってきていちいち新幹線で往復するより国内の一拠点に集約した方がいいからでしょ
大阪よりは成田や羽田の方が海外に行きやすいし
34名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 23:07:26.04ID:PuE+qChQ0
.       /_ノ   ヽ\ 可笑! 鬼子的妄想記事!
      /  \ 三 /  \  アルミも M&Aもろくにできない東洋鬼!
     / U ┏(__人__)┓) \ジャップ三菱重工負けアル!
    <u      |::::::|   U > ジャップトヨタ負けアル!
     \   ̄\ l;;;;;;l u  /l!| ジャップその他企業負けアル!
     /    U`ー’  \ |i


◇経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/index.html

◇助成金】スパコンはハイテク忖度の夢を見るか?【詐欺

◇動き出すTPP11 参加希望国増加に中共 顔真っ赤!

◇世界】各国から一帯一路に批判集中【きびシナー
35名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 23:09:30.07ID:InaHcr+B0
余計なことせずにグーグル様と提携しておけ 
36名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 23:10:23.68ID:AJblrpL20
>>25
ねぇねぇお前の祖国がもうすぐなくなるぞw
ゆくゆくはウンコリアンだけ轢くようにならないといいね


        |/|
        |/|
     ∧ |/| ∧
    /!.ヽ |/| /:: ヽ
    /  >|/|/;,;  ヽ
  / ::/    ̄ ,;.;::. ヽ\
  /..:::: ==-、 '  、-== 丶
/* .:.:"" _┃_ ""  \
\ #;;:.. .:: lニニヽ|   ::::::/ 
  ヽ.;;;//;;#:::`ー‐' #  ノ
   >;;;;::..    .....;,.;-
    ここここここ)''
   /ヽ \∧ノヽ
   |:: |::..  Y |
   |:: |::::   .|. |
   〈.:: 〉::   .| ./|
   |:: |::   .l  |
   |__ .|._____,|._,|
   .((〈::: _ ノ  /リ
    .|::::  |::   |
    .|::::   |::   | 三
    .|=   .|=.  |
    .|::::  .|::   |
    .|:::   |::::  |
    .|.__,||.__|
  ((  し.ノ し.ノ 
37名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 23:12:54.94ID:pClrTZ8p0
>>33
でも実際に車そのものを開発してるのは本社のある豊田市だし
それこそ東京から一々豊田市に行くのかね
ソフトウェアばっかり作っても、現物触れながら作らないと
中国とアメリカに負けるわな
特にアメリカは広大な敷地で一貫して研究できそうだしな
そっちの方が強いだろうね
38名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 23:20:15.02ID:Vwea9HAb0
>>37
トヨタも30年前まで、海外企業と連携して開発を進めるとは思わなかったんでしょ。ホンダは鈴鹿だけど新しい開発拠点は都内だし。
39名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 23:57:24.83ID:u8J29fhL0
また公金でか
40名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 00:02:52.53ID:BroBbEor0
政府が予算ケチるから

トヨタが自前でやるってさ
41名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 00:03:32.79ID:rFfKL3v40
ますます東京一極集中が進む

なんでアメリカの大企業本社や拠点は金融以外は田舎にあるのに、日本は全て東京に集めるのか?
42名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 00:04:22.71ID:/RXVqKaN0
愛知は捨てられたか
43名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 00:08:45.71ID:/RXVqKaN0
>>41
合理的な理由なんか何もないよ
そうでないといけないと
洗脳されてるようなもん
44名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 00:13:37.23ID:5VnSu9Cy0
デンソーパナソニックがやるんだろどうせ
実際は孫請け派遣か
45名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 00:50:48.24ID:1eTpPneM0
遅いこのままでは海外勢に負ける
46名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 00:56:08.74ID:1qJRM0pr0
トヨタ技術者「東京はクルマで通勤する必要がないから楽や〜」
47名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 00:58:02.94ID:2oDmb3et0
トヨタも東京本社を何故文京区に作ったんだろう?交通の便なら愛知との関係で品川とかだよね?
国の施設ならつくばだしね、テスト施設込みだと都内は無理だし神奈川地区か茨城
かと言って茨城だと東京とは言わないだろうし
茨城拠点のルネサスと足並み揃えるのかライバルなのか?その辺が微妙
子会社の日野は茨城に移転、空いた日野工場跡もあるが共産党が強くトヨタは嫌がっている
48名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 01:06:33.81ID:ZB32Zp3d0
家電はすべて外国に奪われた
スマホもまったくダメ

日本に残されたのは自動車だけ
その自動車も電気自動車になって新規参入が容易になって
世界中にライバルが増えた。さらに自動運転という新しい要素も追加されて
その自動運転機能で自動車の覇権は決まる

日本に残された唯一の産業である自動車を守れるかどうかは
この1000人によって決まる

もっと言えば、日本の将来はこの1000人によって決まる
49名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 01:32:44.77ID:8Ez29EAz0
>>32
>>41
ITの開発拠点はゲームなどのエンタメを除いて東京一極集中。
東京にエンジニアが多いから東京に会社を作るの

>>47
下請け会社との連携や霞が関の監督官庁と調整がしやすい所かな?
50名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 01:40:16.24ID:8Ez29EAz0
>>48
同時並行してEV化も急速に進んでる
EV化が進めばエンジン関連の技術者は不要。
エンジン関連だけで万単位のリストラが行われる、自動運転が実現すれば
自動車事故は大幅に減って自動車のシェアが当たり前になる。
結果的に自動車はこれまでのようにバカ売れしなくなる

悪いが今後の自動車産業はそんなに明るくない、日本だけでなく世界でも
51名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 01:46:53.69ID:9cU7lG890
TRIの日本拠点は東京に作ると前々から言われていたじゃないか
理由は確か、PFNと東京大学があるから
52名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 01:51:09.96ID:m7rslBTv0
やっぱり自動運転になっても特攻機能は継続して装備されるの?
53名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 01:57:02.44ID:tWw7egJl0
愛知県のトヨタ関連の部品メーカーも将来は軒並み倒産や廃業とかに追い込まれそう
それ以前に、自動運転に適応した事業転換の必要性もあるけど、
愛知県はブルーカラーだらけでITから取り残されて没落かね
54名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 02:06:02.94ID:TgXioD2S0
なんで東京なんだよw愛知に作れよ
ばかだなぁ
55名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 02:12:21.86ID:9cU7lG890
トヨタとしてはAIの拠点は
米国(TRI)、愛知(トヨタ・デンソー)、東京(New!!)という感じだろう
56名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 02:21:53.53ID:3IhDn1eY0
>>53
各社の力の入れようを

トヨタ(本社豊田市)→東京へ
デンソー(本社刈谷市)→東京へ
アイシン精機(本社刈谷市)→東京へ

なんかパナソニックがPC部門を

大阪府門真市→東京

と同じくなってきた?
57名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 02:28:46.17ID:2oDmb3et0
>>51
トヨタ東京本社も東大に近いと言えば近いな
日立は御茶ノ水本社ビル何で売っちゃったかな?まあアキバにも本社機能はあるが
東大くそ食らえになった東芝の凋落はショッキングだな
58名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 03:21:50.57ID:3IhDn1eY0
豊田市と刈谷市に近い岡崎市はどの程度影響があるかな?
豊田市刈谷市に比べて
徳川のころから街があったようだし
59名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 04:03:13.27ID:SKcm74tL0
>>37
日帰り可能な距離だわな
あとまあ分室おくのはどこもやってるわな

東京の道路の複雑さは他の国より例はみんからまあいいんじゃないの?
実証実験するわけではないけどさ
60名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 04:07:26.84ID:SKcm74tL0
>>50
宙に浮く車がないのと同様
自動運転も限界がある
61名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 04:09:43.82ID:SKcm74tL0
>>41
捨ててないだろ
東京にも作るだけ
62名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 04:19:18.19ID:IJKLmlc00
東京でなく、ぐんまーあたりがよろしいのでは?
63名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 04:54:25.27ID:udzOeEvw0
投資詐欺の水素はアホのトヨタを見せつけたな
64名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 05:03:19.65ID:4FOwKWB00
>アクセスや採用面で有利
東大の学生を引き抜きにかかったのか
日本でAIといえば今はまともなのは東大くらいらしいからな
あれ数学が面倒で学力ないと基礎に入門できにくい
65名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 05:07:23.59ID:r9NYEVz50
自動運転車とか買わねーよw
オートクルーズは楽だけどね。
66名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 05:56:53.19ID:tOMkSfAy0
EV化の判断ミスした上に、2つもミスしている。

1.なぜ東京にする。少し離れた地方なら交通の便を大きく失わずに広くゆとりのある場所に拠点を構えられる。
初めから東京都交通事情の悪い所を選択する根拠なし。
2.なぜ英語にする。例えばEUでは英語を使うのはイギリスとマルタ島だけ。
今後エンジニアの言葉は多様化し英語メインでは疎通しにくくなる。
日本語をベースにしてカスタマイズすれば日本はもとより英語圏、中国語圏への移行もしやすくなる。


とりあえず、トヨタ株大きめに空売りさせていただく。
67名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 05:59:43.87ID:LRk8ZR+M0
東京のディスクで何やるの?
日本の企業が世界で負け続けるのはこういうところだろ
馬鹿だろ
68名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 06:03:51.24ID:4GuHa7870
>>67
自動運転による事故・トラブルの責任をユーザーに押し付ける為の活動。
69名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 06:19:25.77ID:SKcm74tL0
>>63
まあ水素ステーションとかバスは利用させてもらってるよ
70名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 06:23:06.44ID:SKcm74tL0
>>62
ぐんまーはスバルあるし
大学も遠いだろ
71名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 07:30:17.82ID:AQetV0tS0
あれ?謎の企業との技術提携はどうなったんやろか。
72名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 07:30:21.26ID:PWUnnyBH0
ついにトヨタも東京シフトか
愛知の未来も暗いな
73名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 07:35:38.36ID:JMwosB4A0
>>41

生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由
http://president.jp/articles/-/16336

第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。

なぜ、千代田区に集中しているのか。

最大の理由は、金融庁です。
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。
監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。

やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。

もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。
ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。
千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。
74名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 07:45:38.88ID:2NPU0WWv0
>>73
アメリカは金融でさえ僻地w
こりゃあ地方創生とかいって地方のせいにしてると間違いなく東京一極集中は加速するぞw

地方は外国に身売りだなw
75名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 08:05:35.51ID:MdaIIKw40
遅すぎる
もう周回遅れ
愛知ではたいした人材も集まらず限界だろうけど
東京のどこよ?東京なんて言うのは地方人だけ
76名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 08:07:16.54ID:39P6A4M60
上級国民様は東京でしか仕事したくないらしい
77名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 08:15:11.78ID:HdiygQu+0
まあ投資詐欺の水素やしな
78名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 08:18:35.87ID:NUZ40HVz0
どうせ日本ではITで利益を上げられない
だからトヨタは使えるものは全て使って提携すべき
79名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 11:00:42.15ID:y8q0A+Ad0
>>38
都内だしw。だから日本の企業は衰退する。
80名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 11:01:07.58ID:y8q0A+Ad0
本田のF1での無残さはなんだ。糞がつくレベル。
81名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 11:23:15.10ID:ZB32Zp3d0
>>50
自動車事故の大幅減少なんて誤差の範囲だけど
シェアによって数は少なくなるだろうね
でもこれから発展してきてくる国はたくさんあるし
人間の移動手段のメインが自動車なのは変わらない
良くも悪くも今後も自動車産業の規模は小さくならない、日本だけでなく世界でも

自動車産業で日本が負ければ、日本が負けることに変わりはない
82名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 11:29:15.25ID:YCKAXAod0
カリフォルニアにでも作れば世界から人が来るのにね
トンキンとかw
83名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 11:32:39.43ID:YCKAXAod0
>>49
世界的拠点をアジアの地方都市に作る理由にはならんな
84名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 11:36:37.18ID:70yCbr/10
愛知でやりなさいよ、大抵の事故は揉み消せるでしょ
85名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 12:41:10.70ID:2oDmb3et0
世界から人材を求めるならカリフォルニアが良いでしょう
ただ自動車産業はオハイオ周辺がメッカだったり南部の州も誘致に積極的
自動車産業独自の事情もある
ホンダは主戦場を海外と割りきっているし日産は日本企業じゃない
トヨタはやや効率が悪いのは承知で国内開発つも維持する、ただ三河だけでは取りこぼす人材がいる
フィギュアスケート観ていると金メダルは東京の大学、練習拠点は北米、コーチは外国人
中京系はよく頑張りました止まり
なんか日本経済の縮図見ているようだ
86名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 12:50:10.43ID:RcQa3hjz0
名大の学生ではAIに力不足なのか
87名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 12:55:27.69ID:gWkXMwv70
遅れてんな
88名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 14:15:15.98ID:FdP63xwF0
画像処理や機械学習の研究なんてPCあればどこでもできるんだから、1箇所に集約せずに各都道府県に置いてみたら。
そうなれば、ほぼ取りこぼしはなくなる。
89名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 15:30:03.70ID:RcQa3hjz0
>>88
駅弁大学生では数学で挫折するんだろう
90名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 16:21:42.79ID:mZT5zs9r0
金あるからな何でもできる
でも寄せ集めて世界に追いつけな精神じゃIT土方と変わらない企業になりそう
91名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 16:30:59.33ID:yfD5hUg40
>>90
金を積んでもまともな外国人ならカリフォルニアに行く
92名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 16:34:09.97ID:khvdwxXy0
社内は英語オンリーだってさ。
英語だからアメリカイギリス人じゃないだろうな。
多分中国インド人。
8割外人で2割日本人想定。
93名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 17:07:05.03ID:RcQa3hjz0
トヨタはたしか以前北米にもどこかと組んでAI会社を作ったはずなんだが
94名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 17:12:19.47ID:cjma6AuF0
日本の家電メーカーやコンピュータメーカーが、パソコンの制御システムである
OSとしてMS−DOSやWindowsを選択した。その選択はソフトをMSに下請けに出して、
計算機の本体は自社だという意識だったのかもしれないが、結果的に各社は
実質MSとそのアプリのためにハードを価格を競争して提供しているだけの
立場に転落したのであった。みんなで神輿にMSのOSを載せて担いでいる構図。

自動運転システムも、同じ轍を踏んではいないか? デファクトスタンダード
ということで制御のソフトを取り込んでしまうと、自動車というものはその
ソフトを実行するためのハードになってしまい、自動車のハードウェアを作る
メーカーは、後は値段の勝負に転落してしまうのではないだろうか?
95名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 17:14:51.43ID://Yw0DuM0
半分は派遣だろ
96名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 17:16:07.34ID:Pxx3oSwa0
フェラーリ一台売ったときのメーカーの利益が1250〜1260万円
トヨタ車を一台売ったときのメーカーの利益は約20〜25万円
トヨタがクラウン一台売ったときの利益をスズキが出すには10台売る必要があるとか
97名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 18:13:47.48ID:SKcm74tL0
>>85
トヨタはほかのスポーツもみてるし別にナンバー1はいらず
長くいきることを社則としているようなもんだ
そもそも石橋をたたきわるのがトヨタだ
98名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 18:19:50.79ID:GyGHw6y+0
会社名 トヨタ・リサーチ・インスティチュート・アドバンスト・デベロップメント
所在地 東京都文京区後楽一丁目四番地十八号(トヨタ自動車株式会社 東京本社内)→新たなロケーション選定中
出資金 5000万円(出資比率:トヨタ90%、アイシン5%、デンソー5%)
役員体制
 代表取締役CEO ジェームス・カフナー
 取締役 ギル・プラット
 代表取締役 奥地弘章
 取締役 鯉渕健
 監査役 上田達郎
発足時 約300名(トヨタ、デンソー、アイシンの従業員)
    今後新規採用を含め1000名規模の体制を目標とする
投資 3000億円以上
事業内容 研究から開発まで一気通貫したソフト開発、データハンドリング技術の強化
     国内外トップ人材採用による開発力の強化、トヨタグループ内の“知能化人材”育成など
社内公用語 英語
【トヨタ】 東京に1000人規模の新会社 自動運転の技術開発強化 	->画像>5枚
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/02/news094.html

ジェームス・カフナー
:Toyota Research Institute CTO、クラウドコンピューティング専門
:カーネギーメロン大学教授、Googleロボティクス部門長
ギル・プラット
:Toyota Research Institute CEO、トヨタ自動車フェロー、人工知能やヒューマノイドの世界第一人者
:アメリカ国防高等研究計画局(DARPA)ロボティクスチャレンジ(DRC)プログラムマネージャー
99名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 18:23:22.99ID:GyGHw6y+0
シリコンバレーというか世界トップクラスの人材が揃った
東京はIT企業弱いんでグローバルIT企業に育ててほしいね
100名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 18:27:37.62ID:npJcAGJG0
東京がいちばんキツイからな
101名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 18:33:41.17ID:GyGHw6y+0
>>1
本体はこっちね

Toyota Research Institute, Inc.(トヨタ人工知能研究新会社) http://www.tri.global/
カリフォルニア州シリコンバレー,マサチューセッツ州ケンブリッジ,ミシガン州アナーバー,テキサス州プレイノ
役員体制
ギル・プラット:CEO。DARPA(国防高等研究計画局)ロボティクスチャレンジ(DRC)プログラムマネージャー
    人工知能やヒューマノイドにおける世界第一人者
エリック・クロトコフ:CSO。DARPAプログラムマネジャー
ジェームズ・カフナー:CTO。クラウドコンピューティング,カーネギーメロン大学教授,Googleロボティクス部門長
ケリー・ケイ:COO。Lyft部長
岡島博司:エグゼクティブリエゾンオフィサー,トヨタ技術統括部主査
ラリー・ジャッケル:機械学習,元ベル研究所部門長,DARPAプログラムマネジャー
ラス・テッドレイク:シミュレーション,制御,マサチューセッツ工科大学助教授
ジョン・レオナルド:自動運転,マサチューセッツ工科大学教授
ブライアン・ストーリー:計算科学,オーリン工科大学教授
ジョン・ルース議長:駐日アメリカ合衆国大使,元Wilson, Sonsini, Goodrich and Rosati法律事務所CEO
     Geodesic Capitalゼネラルパートナー,Centerview Partnersシニアアドバイザー
ロドニー・ブルックス副議長:マサチューセッツ工科大学コンピューター科学人工知能研究所所長,iRobot創設者
     Rethink Robotics創設者会長兼チーフテクノロジーオフィサー
マーク・ベニオフ:Salesforce.com CEO
リチャード・ダンズィグ:アメリカ合衆国海軍長官
ブラン・フェレン:Walt Disney Imagineering R&D部門長,Applied Mindsチーフクリエイティブオフィサー
菊池昇:ミシガン大学名誉教授,豊田中央研究所所長,TRINA所長
フェイフェイ・リ:スタンフォード人工知能研究所(SAIL)所長,Google人工知能研究部門のトップ
ダニエラ・ラス:マサチューセッツ工科大学コンピューター科学人工知能研究所(CSAIL)所長
102名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 18:34:54.90ID:sbVapBWn0
>>32
IT人材はほとんど東京に集中しているからな
103名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 18:40:58.41ID:6nXaO7id0
>>1
ていの良いリストラ部署ですかw
いまどき日本で開発するわけないもんねw
104名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 18:43:00.02ID:RcQa3hjz0
>>101
ああ、これの日本支社か
就職してもすぐに取り壊されないか
昔知人がMS社の日本の研究所に就職したがすぐに研究所ごと壊され解雇されてた
105名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 18:44:51.19ID:GyGHw6y+0
まあこれがグローバル企業だよ

2018年度予算案に計上された人工知能(AI)関連予算
日本政府:770億4000万円
中国政府:4500億円
米国政府:5000億円
TRI-ADだけで3000億円

な?
東京駅に建設費1兆円で390mビルを建ててる暇あったらAI投資しろよと!!!
東京オリンピックに3兆円出すのになんでAIは770億円なんだよ!!!
106名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 18:44:53.20ID:mjtWj/Q70
ところでトヨタの社長って、どこに住んでいるの?
107名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 18:46:55.40ID:GyGHw6y+0
>>104
ちなみに昨年のTRIの新卒募集要項
・基本給1450万円(初任給)
・終身雇用保障(卓越研究員制度)
・4月1日現在で40歳未満若手研究員で博士号を取得していることが条件
・自動運転技術などで米国で勤務
108名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 18:46:57.83ID:RcQa3hjz0
>>105
中国凄いな
今の政府は先見の明がないといえるな
109名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 18:55:49.72ID:ZawjiLWd0
トヨタとパナソニックはシリコンバレーに開発拠点があるよ

東京は、アイシン、デンソーとの開発調整部門だろ

自動運転の実験は、東京じゃ無理だから北米西部で実施するしかないわけだし
110名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 18:58:14.89ID:ZawjiLWd0
Google、Apple、Facebook、Amazonがすべて開発費1兆円をこえてる

トヨタ1社だけがかろうじて1兆円超え
ここが敗戦になったら、まあ日本終了だからな

サムスンに頼ってるチョンを笑えない
111名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 19:10:45.48ID:sbVapBWn0
>>103
よほど底辺の集まりの中で生きてるんだな
112名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 22:08:03.42ID:2oDmb3et0
>>109
普通に茨城で実験してるよ
日立AMSやルネサスが
つくばに試験場もあるし
警察庁の交通安全施設も利用されている
アイサイトも北関東で生まれている
113kwsk書くと
2018/03/03(土) 22:28:18.88ID:GyGHw6y+0
>>110
2017年調査 R&D支出上位20社
【トヨタ】 東京に1000人規模の新会社 自動運転の技術開発強化 	->画像>5枚
トヨタの研究開発費は対売上高のR&D比率で見るとわずか3.8%
研究開発費3兆円くらいでも問題ないんだけど実は絡繰りがあって、
系列があるから単体での支出は少なめなんだよ(デンソーやアイシンとか他がやってるんで)

これがアマゾンの場合だと「利益のほとんどを研究開発費で再投資」して節税してるんだけど、
IT企業の自動車関連への研究開発費ってのはもちろん支出のうちの極一部だ(少ない)

トヨタ本体
設備投資費 1兆3200億円(18年度+8.9%)
研究開発費 1兆600億円(18年度+2.1%)
年2兆4000億円の開発費のほとんどが自動車関連の研究開発に使われる。。。そりゃ強い
114名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 22:30:35.83ID:KbeBTkSc0
いいぞどんどんやれ
過渡期なんだから成功失敗入り乱れて当たり前
足を引っ張るしょうもない声なんて無視していいから
115名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 22:34:01.73ID:V++I/RQL0
EVも日本は負けるよ
米中はおろか
韓国にも負けるだろう
116名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 22:45:50.12ID:XpJ7CTPv0
>>98
新たなロケーションって池袋ぐらいしかないでしょ
アムラックスの上層階まだスカスカだし
117名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 23:22:22.00ID:UWHayWLfO
大雪や氷上道路や強風やらの対処や保険の類いやらどうすんの?
馬鹿みたいに高くなるんだろ?
踏切で止まったらとかいろいろ問題だらけだ。
118名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 23:30:12.18ID:XDqZjCKT0
トヨタのカイゼンは乾いた雑巾をさらに絞る行為
119名無しさん@1周年
2018/03/04(日) 00:02:23.66ID:RAijL4kA0
>>115 根拠は?
お前の妄想となったらいいなを書いても
誰も相手にしないぜ。
120名無しさん@1周年
2018/03/04(日) 00:04:02.34ID:tTG/rxGd0
法務が本業になる予感
121名無しさん@1周年
2018/03/04(日) 04:45:12.56ID:1uH1kwNK0
>>113
ワーゲンめっちゃ投資してるな
ダイムラーとかフォードGMはなにしてんだよもっと本気出せ
122名無しさん@1周年
2018/03/04(日) 04:52:17.96ID:FzINRtvT0
奥多摩も東京だからねー
123名無しさん@1周年
2018/03/04(日) 10:13:54.10ID:QUKT28b90
小笠原も東京だからね
124名無しさん@1周年
2018/03/04(日) 11:31:57.79ID:1xpRQgSi0
まあゴミ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
125名無しさん@1周年
2018/03/04(日) 11:46:37.89ID:xy1H38vs0
NEDO(川崎市)ー霞ヶ関ー東大ーつくば
このラインに入らないと取り残される
126百鬼夜行
2018/03/04(日) 11:46:47.35ID:1d9pso3O0
社内公用語が英語。
TOYOTAも元から日本の技術者を求めていないな・・w。
127名無しさん@1周年
2018/03/04(日) 11:54:29.94ID:ces0M3qK0
>>125
日本の税金山分け会議からは取り残されそうだが、技術的なことは話し合われないだろうから、資金力があればどうでも良いのでは。
128名無しさん@1周年
2018/03/04(日) 13:37:09.02ID:9nd9vMl80
フォルクスワーゲンの日本本社は愛知県豊橋市
129名無しさん@1周年
2018/03/04(日) 13:42:01.94ID:sJlTYAvy0
>>115
負け組の自虐史観キターーーーwwwwww
130名無しさん@1周年
2018/03/05(月) 19:07:35.75ID:8KTW7mSl0
>>30
捨てるどころか、三河の栄光の歴史の威光にすがりつく事でチアホヤされているんだが


日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国碧海郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
131名無しさん@1周年
2018/03/05(月) 19:11:15.83ID:8KTW7mSl0
三河にすがりついて初めて日本の上級国民だ
遺伝子が田吾作には理解出来んだろうが


細川護煕氏墓参記念碑(三河県岡崎市)
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html


現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
132名無しさん@1周年
2018/03/05(月) 19:12:26.20ID:yIB3pTdI0
名古屋w
133名無しさん@1周年
2018/03/05(月) 19:15:03.40ID:8KTW7mSl0
分からんだろうな、土着や上京糞カッペのトンキン猿ではよ



現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

崇仁親王妃百合子
・旧名、高木百合子
・高木家は河内国丹南藩1万石の大名
・母・邦子は入江為守子爵の娘

寛仁親王 【トヨタ】 東京に1000人規模の新会社 自動運転の技術開発強化 	->画像>5枚
高円宮憲仁親王 【トヨタ】 東京に1000人規模の新会社 自動運転の技術開発強化 	->画像>5枚

高木氏発祥の地
http://kikakubito.cms.am/modules/gnavi/index.php?lid=60
高木氏は安城市高木町の出身で、三河一向一揆で家康に味方し戦功がありました。天正18(1590)年家康の関東移封の際、相模国に5千石の領地をもらい、
その後加増を経て河内国丹南1万1千石の大名となりました。
三笠宮崇仁王に嫁がれ、ヒゲの殿下・三笠宮寛仁親王の母上である百合子妃はその子孫です。

三河高木氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/m_takagi.html

六本木も青山の地名も丹南藩主高木氏(三河県安城市)に由来
http://www.city.matsubara.osaka.jp/sp/index.cfm/10,64,51,263,html
>六本木の地名のおこりは、江戸時代に高木・上杉・朽木・青木・片桐・一柳という木にちなんだ名の6大名の中屋敷があったからだと伝わっています。
>六本木に西接する港区南青山はもともと、赤坂区青山高樹町とよばれていました。
>いまも、西麻布の首都高速道路3号線出入口は高樹町の名で親しまれており、このあたりに高木氏の丹南藩1万石の別邸である下屋敷がありました。


百々城(三河県岡崎市)と青山氏 東京青山通りの由来
http://okazakikeikan.boo-log.com/e212409.html

>百々町(三河県岡崎市)の七所神社、その北側山麓に中世の城である百々城が築かれていました。岡崎城を守る北の砦です。城主は青山氏でした。
>この青山氏のお屋敷があったところが、今の東京青山通りです
>江戸に行かずに百々村に残った忠門の弟俊成は、池ノ入山の湧水に因んで青山氏から清水氏に改姓し、代々百々村に住み続け現在に至っています。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250204015427
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519990501/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【トヨタ】 東京に1000人規模の新会社 自動運転の技術開発強化 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【IT】CESアジア AI・自動運転、3年で出展2倍の500社
【社会】AI・自動運転の発達で「全国230万人の技術者」が消える日
【電気自動車】“EVシフト” 素材メーカー 軽くて丈夫な素材開発強化
自動運転の技術を応用した誰でもカップインできる“夢のゴルフボール”開発される 41歳男性「これならベストスコアを更新できる
【車】高度な自動運転「レベル4」2025年ごろまでに市街地で実用化 [ばーど★]
独フォルクスワーゲン社、自動運転で中国ファーウェイと提携「彼等の技術が必要」
【自動運転】高度な自動運転「レベル4」2025年ごろまでに市街地で実用化 [ムヒタ★]
【自動車】トヨタがハイブリッドセダン「カムリ」を一部改良 運転支援システムを大幅に強化 [自治郎★]
【企業】「日本電産」1500億円規模の設備投資へ 電気自動車など強化
【自動運転】アップル、極秘の自動運転開発で200人超削減
【EV】TeslaのマスクCEO、新開発バッテリーで「3年後には2万5000ドルの自動運転車を」 [ムヒタ★]
中国1300万都市の深セン、タクシーとバスの100%EV化を達成、Lv4自動運転導入…こいつらマジ反日だわ
【自動運転】TeslaのマスクCEO、「FSD」を9月に(また)値上げするとツイート 1万5000ドルに [ムヒタ★]
杰*最高速度100キロに制限された区間で50歳運転の車がクッションドラムに衝突 即死は免れたものの2時間後に死亡・高松自動車道
中国大手通販サイト『京東集団(JD.com)』、4800億円を投じてスマートシティ建設。ドローン、自動運転、フィンテックなど最新技術を集約
【やっちゃえ!安倍ちゃん】自動運転、水素社会、ドローン宅配、観光3千万人、TPP農業成長産業化、一億総活躍、GDP600兆円、日米豪印越台比同盟
キチガイに自動車を運転する権利を与えたら危ない
☆自動運転(含む自動ブレーキ)スレッド
【IT】ウーバー、8月にも自動運転試験を再開へ
【米アップル】自動運転スタートアップを買収
【IT】自動運転開発、ウーバー1750人体制に
【東京】自動運転タクシー初公開=実用化を支援
【自動車】エヌビディア、仮想空間で自動運転試験
【自動車】百度が中国公道で自動運転車の走行試験
中國で鉄道のような自動運転 電気バスが運行(画像あり)
死亡事故を起こしたウーバー自動運転車の車載動画が公開される
【愛知】右折の軽自動車と衝突、バイクを運転の28歳男性が死亡
【自動車】レクサス、7日にCESで最新の自動運転実験車両を公開
【半導体】自動運転半導体、「ドヤ顔」テスラと焦るエヌビディア
【シンガポール】自動運転で無人走行するトラックが実用化 
【企業】苦境のウーバー、新天地カナダで「自動運転」研究の裏事情
【自動車】トヨタAI子会社、米に自動運転テスト施設 10月稼働
【企業】アップル、自動運転スタートアップDrive.aiの買収を認める
【デスマッチ】「自動車産業 生きるか死ぬかの戦い」自工会 豊田新会長
【日本】無人の自動運転、時速20キロ以下で 警察庁が基準改定 ★2
Uber自動運転車事故、デブ運転手は犯罪歴ありの前科者だった。なんなんだよこの会社。
【FCV】現代自、次世代車でトヨタ対抗。新型FCVで平昌まで自動運転
【交通】阪急京都線 踏切内で自動車が脱輪、運転見合わせ 28日19時
【人手無し】自動運航/技術開発、日本でも活発化。各社、電池駆動船計画
【自賠責】自動運転で事故“システム欠陥はメーカーに賠償請求” 国交省
【IT】Waymo、カリフォルニアでも公道での完全自動運転車のテスト実施へ
【車カス】自動車評論家鈴木直也氏 煽り運転?煽られる方が悪いんでしょう。(要約)
【自動運転】トヨタ、レベル4の自動運転実験開始へ 東京五輪に向け
車カスが運転する軽自動車が電柱にぶつかり孫の貴重な女子高生が死亡。 二本松
数台の自動運転カーが道路上に混ざるだけで交通渋滞が減るという研究[11/20]
【アマゾン】「レジない」スーパー アマゾン、自動運転技術で実現
【トヨタとソフトバンク】米ウーバーに1120億円出資 自動運転で
【車】高齢者でも運転させてあげたい!新免許制度に自動車メーカーの本音は?
Apple、自動運転開発部門190名解雇 1.7kmしか自動運転できない車を作ったため
【EV】テスラは2020年に「完全な自動運転」を実現する:イーロン・マスクが宣言
【IT】自動運転タクシーの実用化に向け協業、KDDIら5社 20年夏に都内で実証実験
eKワゴン、デイズがフルモデルチェンジ3/28発表、自動運転レベル2導入
【新潟】軽自動車が駐車場で暴走、店舗に突っ込む 80代男性が運転「よく覚えていない」
【兵庫】中国自動車道であおり運転し、職務質問した警察官を羽交い締めにした医師(45)を逮捕
「レベル5完全自動運転バス」の運行が千葉県で開始、時速18キロで邪魔くさいと話題
アウディ、ハンドルを離してもいい世界初の自動運転車を発売 約1200万円とカクヤス
【ZOZOに続け】紳士服大手のコナカ 自動採寸の新技術開発 スマホで撮影してワイシャツ採寸
【自動運転】ウーバーの自動運転車の死亡事故 衝突5.6秒前に検知も歩行者と認識せず 
【茨城】 車にトラックが追突し、大炎上。 車の中から、運転手が遺体で見つかる =北関東自動車道
豊田市内で実証試験中の自動運転実験車に宮崎文夫機能搭載が発覚 事故って当面実験は中止
【大津事故】直進の軽自動車運転の女性(62)を同日釈放 滋賀県警「過失の度合いが低い」 ★11
安倍ちゃん、中国と「イノベーション対話」を設立へ AIや自動運転技術の開発・管理で連携
【無人運転技術】自動運転トラックでドライバーの業務改善を目指す米Starsky Robotics
【速報】 自動運転レベル3が無理ゲーすぎる件 AI「数秒で人轢くのであと運転よろしく」
23:57:03 up 22 days, 1:00, 0 users, load average: 10.30, 11.25, 13.38

in 3.3082630634308 sec @3.3082630634308@0b7 on 020413