◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【国際】太るアジア 甘い清涼飲料に「砂糖税」広がる 背景に生活習慣病による医療費の増加


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1522719637/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2018/04/03(火) 10:40:37.86ID:CAP_USER9
 【バンコク=岸本まりみ】アジアで甘い飲料に課税する「砂糖税」が広がっている。肥満につながる清涼飲料の消費を抑えるのが目的で、タイが2017年秋に導入。フィリピンもこのほど課税を始めた。背景には生活習慣病による医療費の増加に歯止めをかけなければ、医療財政が立ちゆかなくなるとの危機感がある。相次ぐ課税の動きを受け、飲料各社も砂糖の削減に乗り出した。

 フィリピン政府は1月、甘味料を加えた飲料を対象とし…

2018/4/3 9:37
日本経済新聞 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28920420T00C18A4MM0000/

2名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:42:01.46ID:3ZmtXGgp0
日本は「揚げ物税」を導入しよう。

3名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:42:02.83ID:s7ucsJtx0
佐藤さん大変だな

4名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:42:10.11ID:szLuHdSi0
税金取りたいだけ

5名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:42:54.00ID:wbCtiTFK0
果糖ブドウ糖液が体に悪いんでしょ

6名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:43:07.77ID:ZZ8Sw9+R0
甘味飲料水とか年に1回飲むかどうかだわ、そして不味くて後悔する

7名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:43:21.90ID:QzANM5Hr0
>>1
コーヒーとか砂糖湯かと思うくらいいれているからな、あの地域。

8名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:43:23.53ID:2+uz+j3X0
0カロリーってマズイからな

9名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:44:27.20ID:cE/G93Lv0
JRや民鉄各社もデブ料金取れよ

10名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:44:33.30ID:/fY2w5HD0
日本じゃ砂糖を使った清涼飲料なんてすっかり減っちゃったね。
ほとんどがぶどう糖加糖液糖か人工甘味料。

11名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:46:51.98ID:+Sqwbm3D0
財務省がアップし始めました(`・ω・´)シャキーン

12名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:47:53.25ID:1YXJ+1V40
甘味料は除く

13名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:48:11.24ID:hZlhPtWs0
>>10
ぶどう糖加糖液糖の効率的な生産方法を日本人が発明したからしょうがない

14名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:48:58.21ID:1YXJ+1V40
そう言えば昔台湾でウーロン茶甘かったのは衝撃だったな

15名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:49:22.76ID:4CDiNwdX0
私腹を肥やした輩を根絶やしにする加糖改である

16名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:49:39.37ID:mYf3NU5v0
佐藤税って笑わせるなよ。

炭水化物税の創設。

こんにゃくが異常に高くなる。

17名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:50:21.40ID:uuz8rV5j0
フィリピンじゃビールに砂糖を入れて飲む。

18名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:50:54.22ID:GjnAUJEI0
昔は人工甘味料とか入っていた清涼飲料飲んでたけど今は水か炭酸水ばっかり飲んでるわ

19名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:51:02.22ID:8v1Ib1Ex0
まぁ最初は砂糖税とかアホかと思ったけど糖尿病とか現代病に対する医療費考えたらありなのかと思うようになった

20名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:52:27.17ID:1YXJ+1V40
>>18
後味最悪だよな
ノンアルコールビールも飲まなくなったわ

21名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:53:38.19ID:XZ36Uvu80
>>10
アジア圏でも一般のスーパーに並んでるような商品はみんなその手の人工甘味料系
ただ、あっちは露天でもいろんな飲み物が買えて、そっちはコテコテの砂糖飲料水だわ

22名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:53:41.62ID:zckQohLC0
カロリーが高そうなスイーツが流行っているのに
20代前後の女子のカロリー摂取が戦後初期の欠食児並という矛盾

23名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:55:36.33ID:y0NZUa3y0
消費税アップの代わりに、外食で塩と砂糖1グラムに対し1%の税金乗せればいい

使用量が税金として目に見えるから、控えようって気になるだろ

24名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:56:36.53ID:aVPzzw9q0
日本で肥満体は公務員だけだし

25名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:57:36.84ID:t8LvDLaK0
日本政府「思い付いた!健康のために甘味料税、揚げ物税を追加しよう!」

26名無しさん@1周年2018/04/03(火) 10:59:52.44ID:zckQohLC0
昔は食べても 運動量が多かったから良いけれど 
現代では体を動かさず 消費できなかった糖が血管内にたまります

米の消費量が半端ない東南アジアは糖尿病だらけになる

27名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:00:49.99ID:YSs2saXw0
エリスリトールに替えたわ

28名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:01:45.90ID:s7ucsJtx0
太るっつうか、糖尿病だろ。チャイナもインドも激増だっていうからな。
東南アジアもそうなんだろう。保険で透析なんかやってられんぞ。

29名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:03:48.84ID:0dr/HEwo0
食の欧米化が叫ばれて久しい
我々の行き着く先は肥満大国アメリカなのだろうか

30名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:04:31.20ID:nvC4TOXu0
何で甘いの好きなんだろうね

31名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:06:25.10ID:8YsF5SeY0
>>25
日本人は元々そんなに好きじゃないよ

32名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:06:42.32ID:1YXJ+1V40
>>30
ハンバーグも好きだぞ

33名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:06:51.10ID:q/WY/RxH0
>>22
スイーツ食べるために
その日はスイーツ以外食べないっていうパターンが多いらしいぞ
栄養バランス最悪で健康とは言えないわな

34名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:08:44.92ID:s/CHVOIM0
「食用油税」とかが出来たら、揚げ物が高騰しちゃうな。

35名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:11:15.22ID:7TwWHKWe0
>30
糖分(果物、穀物など)は体を動かすエネルギー源
生きてゆくために体が欲する

36名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:12:40.66ID:G6Qs3zwd0
>>22
あれって自己申告?
だとしたらミエをはってるだけ。

37名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:13:03.44ID:FmJ0cVfg0
東南アジアの清涼飲料水は甘いヤツばかり。
普通のコーラに追い砂糖入れてるのは衝撃受けたわ

38名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:13:04.99ID:zrjo0HsI0
甘いもの食べる=太る ではないと思うが
甘いもの一切食べなくても太るし

39名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:13:39.88ID:BGpKZgfv0
>>5
人工甘味料より遥かにマシ

40名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:14:06.01ID:tFst5ggn0
よっしゃ!


山盛りの
アセスルファムカリウム
アスパルテーム
スクラロース

41名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:15:47.69ID:t1u8/X9M0
暑いからって水分と一緒に糖をブチ込むから太るわな

42名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:17:50.58ID:tFst5ggn0
>>35
甘い物を欲する→糖分が来る→身体がうまく回る

甘い物を欲する→甘いけど糖分じゃない甘味料が来る→身体が誤反応して狂う

海外と日本では事情が違う
日本はきちんと砂糖、よくて果糖ブドウ糖液糖あたりで抑えて甘味料は禁止させるべき

43名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:18:38.75ID:7nAwqciV0
デブ度に応じて医療費自己負担率変えたらいい
安大のしんとか言ってるキモじじいのデブ度なら公費0%が妥当

44名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:20:25.28ID:G6Qs3zwd0
>>39
んなわけない。
あれも化学合成で作られたものだから。

45名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:23:20.25ID:hZiG6Oaw0
悪いがココアはやめられないなあ
やっぱり中毒だよね?コレって…?

我が家の白いコップに一杯の豆乳を2分20秒チンして
手のひら分のカカオマスとスプーン1杯の蜂蜜を入れる
追加熱はしない

追加熱したら加減でドロドロになって不味くなって飲めなくなることがあって困ってたけど、追加熱しないことで落ち着いた

46名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:24:00.45ID:n2IAu6LT0
たまに飲む赤いコーラがうまい

47名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:24:24.46ID:hZiG6Oaw0
炭酸は砂糖の入ってない炭酸水で十分w

48名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:26:24.41ID:L8FDaYF+0
マックスコーヒーより甘いコーヒー

49名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:36:47.33ID:nvC4TOXu0
スイーツを食べるために
食事量を減らすのは良くないよね

50名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:41:20.04ID:cMwou0u90
砂糖中毒は低栄養の症状だろうな

大豆の畦栽培を徹底させて枝豆と大豆製品で補完できないのかな

51名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:46:54.41ID:SclDZKsP0
ペットボトルの緑茶とか麦茶みたいのにも、もれなく砂糖が入ってるからなぁ

52名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:49:20.45ID:Ocn0pIUf0
子供の頃から炭酸飲料なんかを飲んでたら太るよな。 子供が太るのは親の責任だよ。

53名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:51:06.31ID:DQZGOjz50
タイ料理は砂糖すごくて糖尿になるっていうよね

54名無しさん@1周年2018/04/03(火) 11:53:37.38ID:mr0pl7HJ0
>>22
スイーツは写真撮ってインスタあげて一口だけ食うってノリだから摂取カロリーは檄小じゃないかな

55名無しさん@1周年2018/04/03(火) 12:08:51.33ID:F0VaCmd70
日本は消費税導入時に廃止した

56名無しさん@1周年2018/04/03(火) 12:11:21.24ID:KKbS81vh0
よし、たばこ税の話が出たら次はこれを使うわ
どう考えてもタバコより肥満の方が健康被害大きいしな

57名無しさん@1周年2018/04/03(火) 12:27:45.35ID:nocw8t2n0
一方ダイエットもしてないのにヤセテく日本

58名無しさん@1周年2018/04/03(火) 12:29:41.12ID:zQBpPDeG0
人間誰しも死ぬし
医療が進めば
従来出来なかった医療技術が出来るようになるんだから
医療費は増大し続けるに決まってんじゃん

59名無しさん@1周年2018/04/03(火) 12:32:10.89ID:aqXQKH4f0
塩分過多を防ぐために日本では味噌醤油税を創ろう

60名無しさん@1周年2018/04/03(火) 12:33:33.62ID:zQBpPDeG0
>>39
人工甘味料が世の中に出て来て数十年経つのに
もしも、体に毒なら
もう何らかの被害が出ていて集団訴訟になっているでしょ

なぜ起きないの?
それは人工甘味料を製造出来ない食品会社が
体に毒と嘘捏造をバラ撒いてるからだよ

61名無しさん@1周年2018/04/03(火) 12:36:32.43ID:emmr8wps0
糖尿うどん県はうどんに課税しれ

62名無しさん@1周年2018/04/03(火) 12:41:53.69ID:1YXJ+1V40
>>59
代わりに消費税外すのか?

63名無しさん@1周年2018/04/03(火) 12:43:05.34ID:LNEz7kkZ0
ベトナムとかタイとかの人らもやたら
甘いもの好きなんだよなあ。

64名無しさん@1周年2018/04/03(火) 12:45:33.27ID:ABDB+9HL0
ラーメンに砂糖🍜@タイ

65名無しさん@1周年2018/04/03(火) 12:50:06.03ID:TV47yteY0
日本の甘味料の輸出が増えるってことなんじゃないの?
良い事だよ

66名無しさん@1周年2018/04/03(火) 13:06:02.34ID:bQUd3xfF0
糖をとるには米がベスト
玄米がベストだけど、玄米までいくと毒もはいってくるからね
味もだめだしさ
もち米や大麦混ぜるぐらいで妥協してる

67名無しさん@1周年2018/04/03(火) 13:10:35.55ID:bQUd3xfF0
成長期だとエネルギー消費も大きいし、代謝も大きいから
いろんなものを食いながら、つまり大食いの中でバランスはとれるんだよね
年取ると、摂取カロリーが少なくなるから
少ない量の中でバランスを保つことが求められる
砂糖炭酸水なんて飲んでたら、やっていけない

68名無しさん@1周年2018/04/03(火) 13:11:10.50ID:iclY7Zbp0
チャイがコンデンスと茶色で2分割される状態がデフォなんだから
そら〜太るわ

私が無糖派コーヒーだったら旦那も無糖派紅茶党になった
そしてうっかり客人の茶に砂糖をつけるのを忘れる程砂糖とは無縁

69名無しさん@1周年2018/04/03(火) 13:14:30.18ID:rDzEkjro0
一方の日本人は痩せていくのであった

70名無しさん@1周年2018/04/03(火) 13:27:12.57ID:+VLGS6RM0
普段は水とお茶でたまにジュースなら気にせんでいいよ

71名無しさん@1周年2018/04/03(火) 13:31:01.42ID:BGpKZgfv0
>>60
目出度い奴だなお前は

72名無しさん@1周年2018/04/03(火) 13:43:08.27ID:ogW+CK4X0
これを鵜呑みにして過度なダイエットとかして体壊す人が増加っと

73名無しさん@1周年2018/04/03(火) 13:43:49.46ID:vCeMCe6y0
水よりも砂糖入り飲料のほうが安いから税金とって良い
でも何で水の方が高いんっていう疑問

74名無しさん@1周年2018/04/03(火) 13:49:46.48ID:JbrXkpyh0
>>73
え?普通は水のほうが安くね?
サイダー78円、水58円とか。

75名無しさん@1周年2018/04/03(火) 13:57:52.21ID:GMljyRox0
砂糖で太ったり、病気になったりするのは、砂糖とつきあう歴史が浅いからだろ。

かつて砂糖は高級品で、日常的に食べれるものじゃなかったが
いまや日本では米より安いぐらいだから、使いすぎて問題が起きてる。

いちどに大量に食べない、ジュースはがぶ飲みしない
砂糖食べたら、そのぶん食事は減らす、
食後に砂糖を食べない (別腹禁止)
ジュースは空腹時に限る

とかを守って上手に食べれば、砂糖で痩せることも可能だよ。

76名無しさん@1周年2018/04/03(火) 14:15:56.02ID:icqfYMBs0
肥満税か

77名無しさん@1周年2018/04/03(火) 14:23:39.42ID:8GHcB7Ll0
運動してる人や肉体労働の人はいい迷惑

78名無しさん@1周年2018/04/03(火) 14:30:12.94ID:m5rujVNo0
>>54
え、そんなことしてんの?

「インスタだけの方は、写真用のサンプルをご用意致します」って店に置いておいた方が良いかも。

79名無しさん@1周年2018/04/03(火) 14:42:40.72ID:s/CHVOIM0
日本人のばあい子供のときから「麦茶」を飲んでるけれども、
子供がこういう甘くない飲み物を飲んでるってのは先進国の
なかでは珍しいんだろうな。

80名無しさん@1周年2018/04/03(火) 14:47:14.21ID:8Wk7gQPT0
所謂、肥満税だね

肥満税
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%A5%E6%BA%80%E7%A8%8E

肥満税(fat tax)とは、肥満を増加させ健康に影響を与える可能性のある飲食品に対しての課税である。

一般に、飽和脂肪酸や砂糖の加えられた飲料への課税が検討、施行されている。
加工食品に課税するのではなく、その原材料である甘味料に課税する方法も提案されている[1]。

世界保健機関
2016年には世界保健機関は、砂糖が添加された清涼飲料水に20%以上の課税を行えば、肥満、糖尿病、虫歯を抑制するような消費の削減が可能であると提言した[2][3]。

81名無しさん@1周年2018/04/03(火) 14:48:24.51ID:o+NXVsVV0
なんにでも砂糖入れるからな
だから日本茶は好かれない

82名無しさん@1周年2018/04/03(火) 15:02:03.79ID:xWSPPJwC0
無糖コーラばかり飲んでるわ
口の中がベタつかないメリットもある
糖類砂糖入りが飲めなくなった

83名無しさん@1周年2018/04/03(火) 15:08:43.13ID:lgqw7jE70
油ぽい料理多いから油税も必要だろ

84名無しさん@1周年2018/04/03(火) 15:36:05.70ID:gOsuFZvV0
肥満税かけろよ
砂糖だけ悪者にするのは筋違い

85名無しさん@1周年2018/04/03(火) 15:42:01.46ID:bpoeJCRy0
ワイももうミネラルウォーターと茶しか飲まなくなったな

86名無しさん@1周年2018/04/03(火) 16:04:13.15ID:qyMaN15a0
東南ア人てみんな痩せてる印象なのに

87名無しさん@1周年2018/04/03(火) 16:17:11.06ID:Rw7Y+DwI0
砂糖は麻薬みたいなもんだからな。
スイーツとか囃して女がブスになってるけどいいのかな。
消費が増えるならいいんだろうな。

88名無しさん@1周年2018/04/03(火) 16:25:13.89ID:VxpQ216y0
タバコで搾り取れなくなったら日本もやるだろうな

はーあw

89名無しさん@1周年2018/04/03(火) 22:24:34.84ID:ncJN9wHg0
一方その頃、7年前90キロを超えていた俺ちゃんは
BMI標準値まで痩せていたのでした(´・ω・`)v

90名無しさん@1周年2018/04/03(火) 22:27:34.18ID:L2lISVq20
タバコの次の懲罰税

砂糖の次は油と塩だ

91名無しさん@1周年2018/04/03(火) 22:30:38.74ID:SvfnAwTQ0
味付の水のカロリーが馬鹿にならない
ただの砂糖水だ、あれ

92名無しさん@1周年2018/04/03(火) 22:33:06.81ID:D2CgJsKQ0
東南アジアは南国系の果物がガンガン育つもんな
甘い飲み物の歴史が違う

多分日本人が縄文土器作っていた頃からライチジュースとか飲んでたんだろう

93名無しさん@1周年2018/04/03(火) 22:46:54.05ID:yvvj50OI0
果糖も同じように肥満の原因になるから
果物ジュースにも課税しないと

94名無しさん@1周年2018/04/03(火) 23:10:23.82ID:L2lISVq20
量が問題なら他の食品添加物と同様に含有量を法規制すればよい

「消費を抑える目的で増税」などと言うのは税本来のあるべき精神に反する
決して許されるべきではない

95名無しさん@1周年2018/04/04(水) 05:24:42.08ID:7EnlNoIs0
>>94
じゃあまずは消費税反対しろよ共産党

96名無しさん@1周年2018/04/04(水) 05:44:29.75ID:45XTaqOJ0
>>90
タバコ税が果てしなく上がっていくのに「俺には関係ねーからどんどん増税しろやw」とか多くの人が言っていたので
やがてタバコ以外の物にも同じことが行われるようになったわけだ。
ナチスのコピペそのもの。

97名無しさん@1周年2018/04/04(水) 10:21:14.48ID:jEOm2NwH0
これが消費税と違うのは、税収の為に特定の物質の科学的評価が左右されるという点だ
科学的評価は科学的論拠によって左右されるべきで、
懲罰税(すなわち罰金)は罪に対して課せられるべき

増税したいのであれば何故増税の必要性があるかを論拠とすればよい
砂糖の摂取量を隠れ蓑にしては問題の本質を見失う

98名無しさん@1周年2018/04/04(水) 10:21:57.64ID:+Paz2pK/0
>>1
砂糖税、大いに結構! どんどん取ってくれ。

99名無しさん@1周年2018/04/04(水) 10:21:58.10ID:F36roWrW0
カロリー0のやつにすればいいじゃん

100名無しさん@1周年2018/04/04(水) 10:24:20.57ID:+Paz2pK/0
>>97
酒税や塩税は、消費税の歴史よりはるかに古いのに、何言ってんだこいつ?

101名無しさん@1周年2018/04/04(水) 10:46:15.91ID:jEOm2NwH0
>>100
落ち着け、酒税や塩税は懲罰税ではないぞ
全ての税には懲罰効果があるが、それはまた別の話だ

102名無しさん@1周年2018/04/04(水) 11:04:45.06ID:+Paz2pK/0
砂糖税も、懲罰税ではないでしょ。
痩せていて、病院にかかっていない人間も、例外なく支払うのだから。

103名無しさん@1周年2018/04/04(水) 11:08:08.97ID:HqDVOox90
甘い物は美味しいよね・・・・・・
どうしたもんだろ

104名無しさん@1周年2018/04/04(水) 11:23:35.60ID:fU43xPG90
米の汁しか飲まん

105名無しさん@1周年2018/04/04(水) 12:30:42.84ID:qaURrora0
じゃ、日本では砂糖税の代わりに、野党税を作って
野党構成員や野党支持者どもから全資産を召し上げようぜ♪

106名無しさん@1周年2018/04/04(水) 12:31:57.99ID:xofTeRh10
50年前からアメ公デブだらけじゃん
いまさら

107名無しさん@1周年2018/04/04(水) 12:34:50.50ID:t4+/Em3t0
甘いペットボトルジュースって、
お米こ茶碗一杯分の砂糖入ってるんだっけ?

108名無しさん@1周年2018/04/04(水) 13:30:37.24ID:i+U7nQG40
それならお米にも課税しないと

109名無しさん@1周年2018/04/04(水) 14:58:04.91ID:jEOm2NwH0
国は税収を確保しなければならない
砂糖に課税するのであれば、それはいい
是非が論じられるとすれば税の用途や公平性についてになるからだ

問題になるのは「税収の為」ではなく「健康の為」で増税する場合だ

110名無しさん@1周年2018/04/04(水) 14:59:24.22ID:4Lq1BfkL0
コーヒーやカカオに課税する方が、まだ現実的

111名無しさん@1周年2018/04/04(水) 16:20:11.02ID:vqJUM7080
>>52
戦争で苦しんだ連中ほど
なぜか生活習慣病にかかりまくり

112名無しさん@1周年2018/04/05(木) 18:41:08.37ID:1VAnTLdt0
>>111
胎児の時に栄養が足らなさすぎても糖尿病発症しやすくなるそうだしな。


lud20230202054856
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1522719637/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【国際】太るアジア 甘い清涼飲料に「砂糖税」広がる 背景に生活習慣病による医療費の増加 」を見た人も見ています:
【食】アーモンドお菓子 肌に潤いもたらすビオチン 生活習慣病予防の効果も
【中国】平均寿命77.3歳に上昇、背景に医療衛生資源の増加 米国の10分の1の医療費で米国と2歳差で自国の医療行政に自信を深める [どこさ★]
【生活習慣改善】早寝早起きの人が書込むスレ62日目
食事と生活習慣の見直しでハゲを克服するスレ Part.2
【PSO2】PSO2をやめたら生活習慣良くなった
【社会】賃貸住宅の仲介で「外国人お断り」の家主増加 生活習慣の違いによるトラブル警戒…三重・伊賀市が調査
【医療】生活習慣病などで体内にたまる「老化細胞」 マウス実験で除去 [朝一から閉店までφ★]
【睡眠】昼寝の多さは自己責任ではなく遺伝? 昼寝と生活習慣病に関わる遺伝子を発見 [すらいむ★]
【mobage】怪盗ロワイヤル732【怪盗生活習慣病】
在宅ワークで長時間座っている人は危険! 運動不足による「生活習慣病リスク」に要注意 [愛の戦士★]
【生活習慣改善】早寝早起きの人が書込むスレ63日目
【社会】香川県が生活習慣病を予防する健康ポイント事業を実施 一定数貯めるとうどん屋などの飲食店で割引特典あり
コンビニは生活習慣病の元で害悪である
【週刊現代】医療費タダ、受信料免除…生活保護は「年金暮らし」でも受け取れる ★2
【タイヤ】車のタイヤバースト急増 セルフスタンドの増加が背景に 
【政治】「砂糖税」ついに到来!? 甘党悲鳴★2 
【医療費43.1兆円のうち、入院医療費は16兆円】「えっ!もう退院?」背景にある病院の綱渡り経営
【清涼飲料】コカ・コーラが売れない!567億円の赤字に転落へ ★6
【節約】生活保護受給者、後発薬使用を原則に 医療費削減へ厚労・財務省方針
【日大アメフト】去年、部員が大量に退部 背景に「コーチによる暴力問題」
【芸能】加藤綾菜、生活習慣病予防アドバイザーに合格…夫の加藤茶へ「100歳まで頑張ろっ」 [爆笑ゴリラ★]
福島県、がん死亡率上昇で平均寿命ワースト5位に 県「生活習慣が悪いのが原因か?」
「コロナ太り」57%が体重増加、外出自粛で運動不足・1日8000歩未満の人が79%に…専門家「糖尿病や高血圧など生活習慣病のおそれ」 [特選八丁味噌石狩鍋★]
独身男性は短命 死亡年齢中央値「66歳」 外食ばかりで生活習慣病になりやすい
職場で増加する「お弁当持参」社員たち 背景に自炊の習慣化と値上げ対策 [NAMAPO★]
【清涼飲料】コカ・コーラが売れない!567億円の赤字に転落へ ★3
食事と生活習慣の見直しでハゲを克服するスレ Part.7
【悲報】ヤフーコメント、生活習慣が悪くて病気になった人は、支援を打ち切れの方針
【清涼飲料】コカ・コーラが売れない!567億円の赤字に転落へ ★4
【お坊さん便】2016年の年間問い合わせ数は前年の約2倍に…注文増の背景に食えない僧侶の増加
【清涼飲料】コカ・コーラが売れない!567億円の赤字に転落へ ★7
生活習慣病と闘うゲイ
【マレーシア】砂糖入り飲料を対象にした「砂糖税」導入へ
認知症になりやすい生活習慣8撰 皮肉屋 出不精、ひきこもりである パン好きであるなど
外国人観光客が医療費を払わないまま帰国する例が増加。一人につき数千万払い逃げしたケースも。モラルの高い日本人では考えられない
【日本へ行きたい】韓国で日本ブーム拡大、背景に日本旅行増加
【健康】心不全の入院患者 毎年1万人ずつ増加 背景に急速な高齢化
【アメリカ】テレビの視聴は今でも増加 背景にある心理学的理由とは?
香取慎吾 自宅にいる時間長くなり生活習慣に変化、食事回数増え「歯をすごく磨く」
【芸能】中居正広が衝撃の生活習慣を告白「汚い男って思われたくなくて言えなかった」 [砂漠のマスカレード★]
【ポルトガル】ソフトドリンクに「砂糖税」導入へ 約91億円増収[10/15]
【清涼飲料】コカ・コーラが売れない!567億円の赤字に転落へ ★2
ひろゆき、子供部屋おじさん達へ…生活費、家賃ばかりか一生医療費が無料になるチャンス。ナマポは日本国民の当然の権利です [牛丼★]
【生活習慣改善】早寝早起きの人が書込むスレ60日目
【医療】若年層にも広がる「帯状疱疹」 コロナ禍で増加に拍車か ★2 [ぐれ★]
【医療】若年層にも広がる「帯状疱疹」 コロナ禍で増加に拍車か [ぐれ★]
米清涼飲料メーカーのアスリートか…マウンテンバイクで神社の階段下り、トラックやバスにつかまって走る 投稿動画に批判続出
全席禁煙始めたファミレスで売上が増加、喫煙による余分な医療費は1兆4900億円、厚労省研究班調査
清涼飲料 1位キリン「午後の紅茶ミルクティー」 2位アサヒ「十六茶」
【メタボ】最近おっさんみたいな太り方の若い女が増えたよな、酒ばかり飲みおっさんみたいな生活習慣だからそうなるのか?【脂肪肝】
【全国版】生活習慣病同士が悩みを共有するオフ会
【週刊現代】医療費タダ、受信料免除…生活保護は「年金暮らし」でも受け取れる
【身体】肛門にできる『がん』を防ぐための生活習慣 医師「目の周りと同じくらい丁寧に洗う」[08/04]
【悲報】コカ・コーラ値上げ発表。スーパー、ドラッグストア向け大容量ペットボトルの清涼飲料の出荷価格を5〜8%引き上げ
【30-40代生活習慣】痛風になると毎日がちゅらいちゅらいってマジ?
強い炭酸の清涼飲料水
【こどおじ】交際相手がいない独身者が増加中の背景に「親と同居」「モンペ」★6
ハゲる生活習慣がこちら
【健康】塩分、たばこ、カップ麺も…“短命県”に顕著な生活習慣
【医療】糖尿病、成人前から肥満でさらに体重増加し発症するケース多い 進行例は低学歴・未婚・生活保護・非正規の割合が高い [11/4]
【生活保護受給世帯の増加につながる可能性】低年金対策、不十分 抜本改革に踏み込まず 政府の制度改革
【帝国データ】ビールや清涼飲料「も」値上げ、家計負担は「年7万円増」の試算 [夜のけいちゃん★]
医療費月1千万円以上、最多に 健保組合、背景に高額薬 [香味焙煎★]
【福岡】「簡単な作業で月に100万円は稼げる」 サクラサイト商法が横行 背景にコロナ禍の生活苦 [シャチ★]
食生活と生活習慣による花粉症対策 Part.3
22:51:38 up 25 days, 23:55, 0 users, load average: 131.70, 127.35, 83.48

in 0.70597910881042 sec @0.70597910881042@0b7 on 020812