CDからダウンロード、そしてストリーミングサービスが登場して大きく様変わりした音楽産業が、再度の大きな転換を迎えそうだ。
アメリカレコード協会(RIAA)が2018年3月22日発表した2017年の音楽産業の収益報告によると、ストリーミングの割合が更に上昇して収益の65%を占める一方、CDなどの収益(17%)がダウンロード販売(15%)を上回るという、特徴的な傾向が生まれている。加えて、アップルミュージックの関係者がダウンロード販売の終了を示唆するなど、音楽産業に更なる変化が訪れそうだ。
■収入の6割はストリーミング
RIAAの発表によると、昨今盛り上がりを見せているストリーミングサービスは成長を続け、17年の音楽産業の収益の約6割を占めるまでになっている。ストリーミングサービスによる収益は14年には18億ドルだったものの、15年は23億ドル、16年は4億ドル、そして17年には57億ドルまで規模を拡大した。
SpotifyやApple Music、Amazon Unlimitedといった有料の定額聞き放題プランのユーザーは前年から約1.5倍の3530万人に大幅に増加し、収益額は40億ドルを超え、収益の軸となっている。
こうしてストリーミングサービスが勢力を伸ばす一方で、ダウンロード販売とCD販売には逆転現象が起こっている。
■現物派はアナログ回帰
17年に大きく構造が変化したのが、ダウンロード販売とCD等の販売の関係だ。
手軽さから勢力を伸ばしていたダウンロード販売は前年からシングル、アルバム問わず25%と大幅に減少して13億ドルで、15億ドルだったCD・レコードの売り上げを2011年以降で初めて下回ったのだ。
ダウンロード販売が大きく数字を落とす一方で、CDなどの従来の手に取ることのできる音楽商品の減少幅は4%と小さい。RIAAは、これにはCDではなくLP、アナログレコードの存在があると解説しており、実際にCDの出荷数が10.3%減少する一方で、LPの出荷数は5.3%増加している。未だに割合は小さいながら、近年ではレコードブームが再燃しており、レコード時代の過去の作品だけでなく、人気アーティストが新譜のフォーマットの1つとしてLPを選択するケースも増えている。
対照的に、アップルミュージックの重役で音楽プロデューサーのジミー・アイオバイン氏は、BBCに対してアイチューンズのダウンロードストア閉鎖は、「人々が音楽を買うのを辞めた時」訪れると言及したことも、25日報じられた。
2018/3/31 11:00
J−CASTニュース
https://www.j-cast.com/2018/03/31324783.html?p=all
★1が立った時間 2018/03/31(土) 15:51:02.57
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1522547182/ 同性婚のメリット
・医療保険の被扶養者になれる
・所得税の配偶者控除が受けられる
・公営住宅などの賃貸に2人で入居できる
・入院中のパートナーに親族として面会できる
・パートナー の医療行為に「同意」できる
・パートナーの遺産を相続できる
・パートナーの葬儀に参列できる
・パートナーの介護のための介護休業を取得できる
・各種夫婦割引を利用できる
・それ以外にも多数
同性婚のメリット(社会)
・各種産業の経済が潤う(NY市では年間900億円の経済効果)
・性病が減る。同性だと妊娠しないことから避妊具をず性病が増えた歴史的経緯がある。 パートナーが固定されることで不特定多数と性向をし辛くなり性病は減る。少なくとも増えることはない。
・外国人の同性パートナーと結婚した日本人は、日本ではなく婚姻が認められる相手国に移住することが多く、日本の人口減少に拍車をかけている。
・国家の制度は、「資源利用の効率性」を高めるべきもの。結婚制度もその意味では長期的で安定した2人が関係を誓約し、
しかし離婚の際には資産や所得の分割方法を事前に定める結婚制度は、家族や社会が安定性と生産性を向上させる制度であると言え、同性カップルに結婚を認める国は、より社会全体の生産性を向上させている。
ジジババは覚える気ねえよな
最近多い外食のタッチパネル券売機とかジジババが必ずわかんねえって店員呼ぶし
コンビニどころかキオスクでいまだに現金だし
そういう糞みたいな社会コストはジジババで負担しろよマジで
アメリカ「 iPhone! 」
韓国「GALAXY!」
中国「huawei!xiaomi!oppo!ZTE!」
台湾「HTC!ASUS!」
日本「……!」
日本「」 俺の周りのlevelが低いのかもしれないけど、
文系大卒は、
自動車工とか、
ハンバーガー屋の店長になった。
この手の話って、労力をかけてそれをすること自体に感心する
よくそんなことをする気になったなー、みたいな
>>1
最近のE-girlsは90年代J-POP派のオッサンにも
受け入れやすい路線に変わりましたので良かったら聴いてください。
なおE-girlsはストリーミング先行配信に踏み切って、
CDは写真集付けてコレクター用と割り切ってます。
新境地を開く曲『Pain, pain』
@YouTube
メンバーの魅力満載『Smile For Me』
@YouTube
Flower『MOON JELLYFISH』
@YouTube
控え目な性格ですがこんな国宝級天然美人もいます。
70の爺婆にスマホ教えた事あんのかよ?
本気で早く死ねって思うぞ
>>1
【日本が世界に誇れる物】
・四季( )
・治安( )
・放射線量
・地震の規模、頻度
・朝鮮人数
・朝鮮学校数
・労働時間数
・自殺者数
・老人の数
・国債
・高すぎる公務員の給料
・百均(MADE IN CHINA)
・HENTAI アニメ
・人体実験 ←←New!!!
(転載可) アナログ回帰って人間の耳には物理的に聴こえない音が聞こえた気になって喜んでいる悲しい連中なんだよなあ
>>11
物理的に聞こえないハズの周波数も脳には影響及ぼしているんだよ
聴力もそうだし、視力でも同じことな
プラネタリウムで、人間の視力には見えない等級の星も投影するようにしたらなぜか迫力が増すという >>4
ペリアあるけどw
つかスマホ産業は儲からんよ ストリーミングはサーバーが対応すればハイレゾになるが
ダウンロードはあったとしてもダウンロードし直しだからなあ
レコード、はっきり言って面倒くせぇだけだぞ。
CDですら面倒くせぇつうのに、いちいちスプレー吹いたり、ベルベットのウェスで拭いたり、今更やってられるかっつうの。
ガキの頃に親父のLPレコードを円盤にして投げて遊んでいたよ
レコードやCDにはコレクションの価値がある。
保存が効く。
ハードディスクにあった一万曲を消したことがあるw
これこそ人それぞれだわ、円盤かデータなんて好きにさせてやれ。多様性こそが民主主義なんだろ。
ちなみに俺の部屋は紙がない。図鑑や辞書すら捨てた。新聞?ネットで十分だろーがw
あ、一応雑誌はあるわw
今のDL販売が高すぎるからダメなんだよ
CDと同じ音質で半値にすればまだ売れるよ
在庫抱えるリスク無いんだからそれぐらいできるでしょ
キッズとかはユーチューブで聴くらしいし
ダウンロードはよっぽど何回も聴きたい。ウォークマンにでも入れて
持ち歩きたい人が買うんじゃないのかね(´・ω・`)
>>22
そのうちそうするやつがでてくる。いまは過渡期 払う金はストリーミングの方が多いけど使い勝手は圧倒的にいいもんな
月千円程度なら払っちゃうよ
>>10
足りなさすぎる。以下を適切な位置に追加せよ。
・大本営発表
・起源捏造
・鶏泥棒とウリ二つ
・竹島は韓国の領土 音質はね、70年代でほぼ完成しているんですよ。
当時のアナログレコード、真空管アンプ、デカいフロアスピーカーでね。
そこから先は利便性と小型化。雑に扱えるCDやファイルオーディオ。
そして小さくても低音がでるスピーカーや、
DSPによる有名ホールを自宅で再現とかね。そういうのも小型化の一種だね。
もちろんデジタルになったことでパチパチ音やらハムノイズやらはいっさい無くなって、
クラシックの静寂感を楽しめるようにはなったかな。デジタル化のお陰ですね。
>>11
人が喜んでいる事に、ガタガタ抜かすな、コラ!! >>21
紙あるやんけ?w
雑誌は、即効性が高いよ。
観て、気に入れば、一瞬はその世界に没頭出来るし、購入とかを決めたらそれに向かわせ易い。多くの人を。
ネットは、その期間が短い気がする、
ネット工作会社とかに(本物の)情報が押し流されて
考える暇を与えないから、スルーして忘れてしまう場合が多い気がする。
だからネットだとアタマに入らないのでは? でもレコードでも 傷入りが当たり前のご時世だしな
市販のDG変換装置の編集アプリで これが取れるのよと
プロ編集が素人にもと・・いい時代だで
後はこいつに 歌手名と題名を入れて
MP3に変換・・すると1ファイル完成だよ
ハドオフ100円LPでこれが出来るんだぜ?
やらない手はないって・・手持ちのレコードなんぞ
すぐに終了ですよん
もう買うのも辞めてストリーミング垂れ流しに移行してるんだろう
時代の変化はええ
>>16
知らない世代はそれがいいんだろう
豆から挽いて入れ方にもこだわるコーヒー好きみたいな
過去にやってきた世代は便利に慣れてもうめんどくさくてやりたくないかも知れないけど >>3
町の自治会の総会を
LINEのグループ通話でいいんじゃないすかって誰かいったら
40代くらいまでは賛成だったが
ジジババがネットなんてわからんし
公民館で集まるのが慣習と言い出して否決された ストリーミングだとネット繋ぎっぱなしだよね
家でwifiで聞くならまだいいけど、車内だと気にしちゃってダメだ
ダウンロード便利過ぎてCDには戻れないけど、iTunesがダウンロード販売止めるみたいだから、無くなったらどうしようとは思っている
ハイレゾ配信しないCDもあるし
CD買うしかねーんだよなぁ
家ではどのように聞くのだろう?
Bluetoothのスピーカーから音を出すとして、ずっとPC使うのは電気の無駄だしファンの音もうるさい
スマホはノートPCと違い外部電源に接続しっぱなしの設計はしていないからバッテリーに負担がかかりそう
>>45
ストリーミングはオフライン用にダウンロードもできるよ Spotifyのプレイリストやラジオ機能は聴いた事ないバンドを発掘するのに役立つが、あくまで今の自分の好みの範囲内のこと。
NHK FMを終日流している方が有意義だと最近気が付いた。
NHKのドキュメントで 老夫婦が町の薄汚れた電気屋に入り
レコードプレイヤーのゴムひもが切れたと ご相談・・
あぁ〜〜〜〜〜やだなぁだったな
>>47
音楽を流すだけなら殆どファンは回らないんじゃね ダウンロードに選抜総選挙の投票コードを付ければ解決w
ストリーミングが広まってサービス良くなるのは結構だが
あまり広めたら混雑して使い物にならなくなる罠
CDよりダウンロードの方が長い目で見ると管理が面倒
ハードの買い替え、ソフトのアップデート等でなくす
聴けなくなることがある
ストリーミングは、音源の保管が人任せ運任せって感じで苦手
>>61
プレイリストに入れてた曲が知らない間に配信停止になって聴けなくなるリスクがあるね >>32
つべにあるまさに古今東西の無限の音楽は俺の残りの人生じゃ
もうそこにある分の何億分の1も聴くのは無理だなw >>58
大きなポータルならアカウントに紐付けだから、なくしたら再ダウンロードすればええやん >>16
更に保管しておくのさえ気を遣うからな。CDみたいに平積みにしておくことも出来んし、
夏は室内の湿気にも注意しとかんとビニールのレコード盤はぐにゃっと曲がってしまうからね。 >>65
あれこれ言ってる人ってそういう仕組みとかよくわかってない人たちだかんね >>44
LINEとか使いたくない。Slackにすべき 死ぬときは身軽なほうがいいのかもしれないとおもう
おもうだけだがw
つまりストリーミングでザックリと今の市場をチェックして欲しいのはCD買うと
いまの音像は薄っぺらい気はするけど過去の音源に偏るのは避けたいもんな
1曲を大切に何度も聴く
そういうのを少しずつ増やしていく
ストリーミング派は理解できないと思うな
>>65>>67
長い目というのは、20年30年って事だとすると確かに面倒 ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。 女性が歌ってもイイネ
>>72
>>71みたいな聞き方をしていると、256kbps程度の圧縮と無圧縮は、ものによっては結構差が出てくる
現在のストリーミング音質だと満足は出来ない事もあるだろう おっさんが定期的にストリーミングを批判しに来るけど
全員理解できて無くて意味不明なことばかり言ってる
物体が無いと安心できないとかその辺にしとけばいいのになんでしったかぶるんだろう?
わけのわからんものが流行る時代になったもんじゃのう
ストリーミングってそもそも何じゃ?
ワシらの若いころ流行ったストリーキングとはちがうんか…ゲホゲホ
>>1
>アップルミュージックの重役で音楽プロデューサーのジミー・アイオバイン氏
パティスミスグループのメンバーだった人? >>16
レコードの時代から
止む事なくレコード聴いてるけど
そんな事した事ないわ
やらなきゃいけないと思い込んで
(思い込まされて)
自分で面倒にしてるだけじゃん ストリーミングは自分の知らない新しい曲との出会いが多いから楽しいよ。
FMラジオもそうだけど。
音楽家がスターで大金持ちになれた20世紀後半が異常だっただけだよ
音楽家なんて元々賤業でドサ回りして日銭を稼ぐ世捨て人な旅芸人
元々のポジションに戻っていってるだけ
>>81
海外じゃ以前以上に大金持ちになってるわけだが CDの方がフツーに10年、下手すりゃ20年持つ。
わざわざダウンロードしても今度は管理が大変とかw 安物買いの銭失いにしか…
>>81
これ全然そんな話題じゃないし
よほどミュージシャンに対して
コンプレックスがあるんだね? 好きな曲やら歌手やら媒体に拘らずとお好きにドゾも
形態の一つに まだ聞いて無い曲探しで
過去モノ主体に探しまくりの数年だったが
とにかく手持ちを増やせと 広げて探査だったな
ヨツベのリンク辿りに近いかな
廃棄処分のレコード/CDが良いソースに為った
今はそれも無くストリーミングで手持ちを増やしてるわ
ビデオ〜映像なんかも並行して集めてるんで いやぁ♪
聞く集めるには 良い時代だわ
曲は家ではまず聞かないな 車専用に近いな
ストリーミングの詳細は知らんけど
サービス業者からある程度のプレイリストは提供してくれるのかね?
ネットラジオも聞いてるけどそれは適当に選曲して詰め合わせてくれるからなので
>>87
付いてる
やっぱspotfyが一番
世界中のチャートも、ジャンル別も。
1曲ずつプレイリスト入り人数も表示してある。
真の人気が分かる。 ストリーミングは 一期一会 分類保管は自分だよ
出先に拘らず 集めて分ける そうしないと自分流は
出来ない 好きな曲を好きな場所で何度でも聞く 見る
保管場所はHDD内・・片手で持てるサイズだねぇ
目的物まで30秒以内・・CDレコードじゃ無理だろ?
どこに置いてあるから 忘れてるしね♪
>>90
お前は聴かなきゃいいんだよ
それで納得行かないなら自殺でもしろ >>58
ダウンロードで聴くような曲はそんなに長く聴かないんじゃない? レコードプレイヤー、アンプ、スピーカーを置く前提で家を作ってないでしょ?
これはホームシアターもそうだけど一部屋増やすぐらいじゃないと導入が難しい
ストリーミングなんてと思ってたが、慣れるとこっちの方が全然便利
CDはほとんど聴かなくなった
>>13
儲かるだろw
シェアないからもうからないだけ
キチガイだな
世界で日本スマホ売れなかったから
日本の家電は滅んだ >>88 thx
つべとネットラジオでかなり網羅できてるけどそちらも考えてみる
自分で探すのってどうしても傾向決まってくるから Spotifyって日本のラインアップは貧弱すぎてヒクわ
サザンやミスチルやユーミンや中島みゆきや達郎なんか一曲も無い
だから日本は三流国なんだよ
洋楽好きにはオススメ
ただ松田聖子ファンだけは加入して損は無い
全アルバム揃ってる
松田聖子見直した
iTunesで音楽を聴いているけど、CDから取り込んだ曲とダウンロードで買った曲は
シームレスに取り扱える。というか一見区別が付かないw
(曲のプロパティ見れば分かるけど)
AppleMusicからダウンロードした曲も、シームレスに取り扱えるから便利
ライブラリが増えたように見える
コンテンツの揃ったサイトがあれば、一曲ずつ買う必要ないもんな。
本にしても同じことで。
80年代頃のCD専用プレイヤーは高級感があってかっこいい インテリアとしてほしいわ
ネット環境のある所でしか音楽聴かないライトユーザーだけだろ
>>101
阪神淡路の震災以降、角が丸まってデザインがショボくなってくんだよな CDはもう10年以上1枚も買ってないしCDプレイヤーで再生すらしていない
レコードは1000枚くらい持っているがもう6年以上聞いてない
でも音楽はものすごく聞いている
クラシックのCDは新譜こそ高く売るけど、ある程度時間がたった
やつは、他のものと合わせて数十枚セットで1枚当たり100円
とか200円とかみたいな、嘘みたいな安値で手に入るようになった。
良い時代になったと思うので、CD販売が廃れないで欲しい。
音楽の心理的作用は大きい。
落ち着いたり、高揚したり、涙が出たり。
音楽を聴く心があって良かったと思う。
ネットの広大な情報の海をどこまでも深くもぐりたい。
>>105
CD派の人はCD存続してほしいなら高い金出して買ってやれよ
俺はもう絶対にCDもレコードも死ぬまで買わないけど >>107
たとえばワンセット10000円100枚セットを安い金でととるか高い金でととるか。
ワンセット200000円ではさすがに買わないけどな。
聞き方が変わったんだよ。昔なら「この曲の名盤はこれ」みたいな本を買って
吟味して一枚のCDを買った。今は各演奏家のセット物を大量に気軽に買って、
聴き比べて気分によって替えてみたりする。「最高の一枚」なんて、今はない。 >>107
俺もそうだなあ。ストリーミングにもようつべにもない曲はあえて聴かない。
ストリーミングの中からいい曲を探すのも楽しい。 >>105
そして未聴スレへ…
DLよりも中古CDやボックスのが安いもんね。音もいいし。 Jpopを垂れ流したいのにKが混ざるのが嫌
なんで入ってくんねん
>>102
とりあえずいろいろ理解してから口開こうな >>104
俺も最後にCDを買ったのは10年以上前だと思うが、いまやCDプレイヤーもドライブも持ってないわ >>102
映画でも今の通信環境では光でもダウンロードは時間かかるしな。保存しておいて
再度見るなんてほとんどない。そうしたければツタヤでいいから。Netflixに危機感
持ってるハリウッドだが連携して新作も上映館後に少し安く流せばいい。両方得する。
今はレンタルと同じ4ヶ月待ちだし一ヶ月後に\500くらいで流せば客も増えるよ。 ストリーミングって都度通信してデータ持ってきてるってこと?
>>107
こういう奴が一番キモイ
音楽以外の趣味も悪そう >>117
その通り。
水道のように、蛇口を出して洗面器には溜めずそのまま排水していく。 JPOPならいいかもしれないが
ちょっとマイナーになると無い
youytubeで聞いていればいいんでないといいう気も
真剣に音楽と対峙して聴くなら物理メディアがあったほうが良い
面倒くさいと言う人もいるが、聴く前の一連の作業が
音楽に没入させてくれる導入剤的な役目を果たしてくれる
もっと軽く聞くならストリーミングのほうが楽で良い
>>121
落ち着きのある大人はそれを楽しみつつ出来るけど、
かけ終わったdiscを元のケースに入れて棚に戻す、
ってことすら出来ないのもいるからね。 音楽に限らず、未だダウソに金払ってるとか
どたまに蛆でも湧いてんのかw
確かに…出現当時はクッソ遅くてまったく使い物にならなかったが、今や現物もダウンロードも殆どしなくなったな
てか、DLのが遅いし
何でPS4のゲームDL版とか半日くらいかかるのか
>>119
それってスマホとかだと通信量がやばくならないの? >>126
ヤバくなるよ。
だからWifiが使えるところでダウンロードしておく。 スマホやタブだとストレージ的にダウンロードしにくいからじゃないか
容量食うし
>>126
ジジイが適当なこと言ってるけど無視しろ
大半のストリーミングはwifiの時にダウンロードしてオフラインで聴ける
ストリーミングの長所はライブラリの多さとプレイリスト
いろんなプロが作ったプレイリスト(選曲)を聴くことで簡単に新しい音楽を発見できる
これはラジオやフィジカルにはない CDは買ってもflacにしちゃうので、一度しかかけないわ
CDはデータにして売っちゃうとデータを知らないうちに消してる時があるw
一応好きなやつは全部保管しとく
ストリーミングで大体聞けるから
CD買うのは特別好きなのだけになってる
Shazamっていうアプリがあるから飲食店とかで流れてる曲でいいなと思ったのは、すぐ曲のタイトルが分かる。
それでストリーミングにあればライブラリに追加。洋楽はほとんどあるよ。
好きな曲を楽しむだけならいいけど、でも現物がないとアーティストを語れないよ。ジャケ、スリーブ、曲の流れ、音質、リリース年、時代背景とか結構重要だと思うよ
まあ一部のアイドルとかアニメとかは現物を買う必要はないと思うけどね
洋楽ファンならやって損は無いんじゃね
それでも尼プラで十分だけど
最初は面白がっていろいろ聞くけど結局自分が好きな特定の曲しか効かなくなるから月会費がムダだと気が付いてやめた。
>>137
アーティストやレコード会社のホームページを見ればええやん >>137
あんたはそういう時代に育ってそういうやり方しか頭に浮かばないんでしょ まあ>>137だけじゃなくレコード会社の人がそういうノリでやってるから日本だけ音楽市場が縮小を続けてるんだとも言えるのかもしれないけども >>142
むしろオッサンにこそストリーミングをオススメしたいけどなあ。
昔の曲でもかなり充実してるから懐かしくて楽しい。 ストリーミングの問題は、どちらかといえばビジネスとしてまともに成り立ってないことだ。
ユーザーが金ろくに払わないのに音楽業界には大金払わないと駄目だから、
最大手のspoifyとか年間500億円の大赤字で、現状まともにビジネスとして成り立ってない。
無料ユーザー切捨て、ちゃんと有料ユーザーが増えれば、何とか維持可能かもしれないが、
今のままいけば株主から掻き集めた金使いきって終わり。
いや、ストリーミングも活用してるよ。新しいアーティストを知る切っ掛けになるから
でも例えば先日20年以上ぶりにレコードで再発されたやつなんて、ファンがなにで盛り上がったかというとジャケットのプリント具合や紙質、スリーブなんだよね。これは現物を所有してないと語れない楽しさだよ
>>48
感覚的にいまいちピンと来ないなぁ。
オフラインでストリーミングってどんな仕組みなの?
ダウンロードとどう違うの? >>148
DL販売で買ったファイル→制限なしで聞ける
ストリーミングサービスでDL→DRM制限あり、特定サービス下でのみ利用可能
て感じではないかと おれも最近ストリーミングに移行したわ
絶対こっちの方が使い勝手いい
>>148
好きな曲ダウンロードし放題だぞ
ダウンロードしとけばオフラインでも同じように聴ける スポティファイはプレイリストだとかランキングだとか充実していてメディア機能があるのが大きい
タワレコとかオリコンとかもう全く機能してないのだから、もう見切りをつけてこっちに移行した方がいい
遅れれば遅れるほど音楽文化が衰退する
Apple musicだと自分のライブラリにストリーミングの曲も混ぜ込めるからプレイリストも持ってる曲も持ってない曲も含めて好き勝手に作れる
あと作業用BGM的なのは持ってる曲だけで作るのしんどいしすぐ飽きるけど、
ストリーミングだと初めから用意してあるのもいいし、自分で作るもの持ってないので作れるから広がりが半端ない
一度ストリーミングサービスを使い出すと
そこにない曲は世の中に存在しないくらいの感覚になってくる
どのサービスも大抵最初は無料期間があるからとりあえず試してみてから良い悪いの判断すればいいよ
結局ストリーミング否定派の一番の理由はストリーミングが理解できないってことっぽいな
ほんとスマホを必死に否定してるガラケーおっさんと言ってる内容がほぼ一緒
まぁでも俺も年取るとこんな感じになっちゃうのかなぁ…
>>156
そだよね
ストリーミングなんて言うから分かりにくくなってる面もあるのかもしれない
定額でダウンロードし放題(ただしやめたら聴けない)とか言う方が実態に近いかもね 今の中高生は文化的に恵まれた環境に生きてるよ。
僕らの頃は雑誌でユーロビートってジャンルがあると読んでも、
どんな曲なのかはレンタル屋で実験的に借りてみる方法しかなかったしねえ。
そこで運悪く相性悪いのを引いたらそこまでだったし。
それがクラシック音楽やらジャズやらでも聴き放題なんだからな。
ネットは広大だわ。
これってホント音楽業界ダメにしちゃうんじゃないのか?
お金が無い中高生で聴き放題ってのはメリットなんだろうけど。
自分が中学校・高校の時は聴きたいレコード買えない時は買った友達にゴニョゴニョ・・・
当時は音楽業界潤っていたんだろうな。
>>161
俺バブル期にバンドやってても
ほとんどレンタルレコードと
エアチェックだよ
ビートルズの何枚かしか買えなかった
今は30年前とアルバムの値段変わらん
相対的に安い、むしろ安すぎる…けど
そのぶんケータイに吸われているのかな
3キャリアなら安くても年に5万6万かかる
何枚CD買えるはずだったのよ?
お前らそれで幸せなのかと >>161
海外ではこのお陰で音楽業界へ市場規模拡大に成功してるんだぜ
儲かってんの
だって今まで月に1000円なんて音楽に払ってなかった人たちがこぞって毎月1000円払ってるんだもの
そりゃ儲かるさ >>158
保存に対する価値観の違いだろうな
違う価値観を理解するのではなくて、違う価値観を認めるという事 >>166
そうじゃなくてそもそもサービスの仕組みがわかんないってことでしょ まあ日本だけはネットから逃げまくってこのまま音楽市場の縮小を続けて音楽業界をダメにしちゃうんだろうね
他の国はみんな成長してるのに
>>167
仕組みは判っていてもCDの代替にはならんからな >>170
あなたはそもそも話についてこれてないね アマゾンエコー買ったら、昔の曲流すようになったな
わざわざ買ってまでは聴きたくないんだよね
>>172
そういう答えをするという事は、ストリーミングとCDの違いを理解していない証 >>174
違う
レスを最初から追ってごらん
批判が通信しっぱなしでどうとか的外れなのばっかりだから出てきた話なのがわかると思うよ CD、DL、レコード等:自分で購入し、自分で管理し自由に聞ける
ストリーミング:他者が管理する曲を有料で自由に、又は無料制限付きで聞ける
>>175
全部読んでないけど、一概にそうとも言えない
>>146みたいにプリント具合や紙質に拘る人も居る
個人的には、そんなのどうでもええやん
だけど、それはその人の価値観
保存については、現状では非可逆圧縮で配信されてるのが殆ど
ダウンロードもハイレゾを除くと非可逆圧縮
音質面では、現状ではCDが有利なのでCDがいい ストリーミングって外で聴くときパケ使いまくらないの?
ストリーミングがオフラインで使えることを知らない人が多いね
実際使ってみないとわからない感じかもしれない
便利なのは確かだ
■秋(チュ)元康グループ支援団体
在日広告代理店の電通
山口組
関東連合(在日朝鮮人の愚連隊)
極右政党の自民党
在日企業ドン・キホーテ
朝鮮玉入れ屋パチンコ京楽
>>179
使ってみればもう今ほとんど音楽に金を使わなくなった人たちが毎月1000円も払ってでも使うのがわかるよね >>177
> 保存については、現状では非可逆圧縮で配信されてるのが殆ど
これなー
試し聴き用に金払ってるようなもん
実際そういう用途で使って、気に入ったのはCD買ってるわ
あんなのDLする気にはならん >>178
動画じゃないからそんな大した量でもない >>159
ダウンロードしてもサービス終了したら聴けなくなるのか Spotify、入れてみたけど、無料だと制限ばっかで使い物にならん。
糞過ぎる。
>>184
そうそう
試し聴きやBGM代わり
悩ましいのはハイレゾ というかさ、CDも売ってるのか?って感じなんだけど
>>186
保存した対応機器が壊れなければ聴き続けられるだろ
壊れたらデータ自体は残ってもゴミクズになる
>>188
チャートが握手券化して使い物にならないから、いい曲探すの大変だよね
アマゾンのおすすめ繋がりが結構使えるけど 握手会のお触りCD販売サービスは、産業廃棄物処理で処分費用が掛かるのでやめてください。
ストリーミングで月額払うほどは聞かないからダウンロードは継続して欲しいな
>>189
もうみんなCDを再生する機器持ってないもの >>196
ノートパソコンの光学ドライブで再生してる
回転音が煩いからすぐパソコンに取り込むけど ギターマガジンの特集に合わせてプレイリストあるから雑誌読むの楽しいわ
>>197
いまはパソコンもドライブのないモバイルノートばかりだし、
そもそもパソコン自体が絶賛激減中だからね Apple MusicもAmazon Musicも利用してるけど
一番良く聞くのはYouTubeだわ。
音質にバラつきがあった方が何故か飽きない。
ちなみに俺の家は
Mac iPhone iPad からAirplayでAirport(Airmacexpress)に飛ばしてBOSEのスピーカーで聴いてる
現物派だけどアナログはプレイヤーがないしかさばるからCD派
僕はこれで聴いてます。
spotifyもハイレゾもmp3もflacも。
例えば西新宿のレコード屋で買い漁ってたような
超アングラリスナー層でもストリーミングて楽しめるのかな
>>206
音楽は探すものじゃなくなったんだよ
まだこのスポ何やらの宣伝スレやってるのか
有料ストリーミングの音楽配信は日本ではダメ >>206
うだうだ言ってないで自分で試しなよ
君がレコードを漁ってた若い頃なら積極的に試してたんじゃない? 個人的には最後はやっぱりフィジカルのCDだと思うけどな
非圧縮の音楽データが自分の管理できる範囲で確保できるのはやっぱ大きいよ
それが大事な音源ならなおさら
>>200
外付けDVDドライブが3000円くらいであるよ >>212
そんなもんわざわざ買わないです
CDに興味ないから なんか中年になったら新しい曲が脳になじまなくなった。
ある程度昔の曲をあさったら、あとはいらんなあ。
>>11
スピーカーで聴く奴には可聴帯域外は重要だろ。
デスクトップで聴く俺には不要だけどさ。 USBの32GBメモリを何本も買って、中に音楽を入れて貯めまくっていたけれども、
ある日エラーが起きはじめて、それでもまだ大丈夫なファイルがほとんどだったので
安心していたら、ある日ついにどのUSBメモリもOSが認識しなくなってしまった。
いったいどうしたんだろう、ウィルスにでも感染したのかな。
SPレコードが意外と面白いぞ
新鮮に思える曲もある
>>211
「自分はまだ若い」ってセリフは逆に痛々しいので使う気はないけどねw
膨大な音源にアクセスできる恩恵はよ〜くわかるしつべを漁ってても実感してますよ
ただサーバの都合で音源が途絶えるのはすごく怖いと思うだけ >>12
それ耳では聞こえてないけど
脳ではきこえてるんだよ >>217
メモリに、寿命があるからいれえひつよう >>224
理論上は記録出来ても、実際にスピーカーから出てるのかね >>224
今の若い人は賢いからそういうお話にはついてこなくなったね >>228
単についてこないだけじゃなくてそんなことを真顔で言ってるジジイを心の底から馬鹿にしてる >>227
物による
まずメーカーがきちんとしたスペックをなかなか出してくれないからなぁ
40kHz再生を謳いながらそれは−20dB時の表記で
±6dB時だと20kHzが精々とか普通にあるし >>228
脳波測定で耳で聞こえない高周波に
脳が反応するのは研究結果として出ている Amazonは洋楽派には最高なんだろうが日本の曲が少なすぎて俺はダメだな
>>230
実際に出てるかどうかであって、スペックなんてどうでもいい >>234
1.その事実のソースの論文出して
2.それが音を聞くこととどう関係あるかについて根拠を持って説明して
3.それが事実であることと音を聞くこととどういう関係があるか根拠を持って説明して >>235
スペックとして出てる表記なのに
実際は出てない、或いは足りていない物がある
メーカーの表記がしっかりしてくれればそんな疑問は無くなるって話
出てるものはあるよ >>237
アナログみたいなのは、再生時の微妙な事で変わってくるんだろ
だからスペックなんてどうでもいいんだよ
それとも、一人でハイレゾの話をしてる? >>236
1990年代には既に日本音響研なんかが発表してたけどね
まあその時には既に環境音再生(映画の効果音等)に対しては有効だが
そもそも音楽再生にそこまでの音域は含まれていないから
必要無いのではないかという話だったけどね 可聴帯域よか圧縮のときにブロックノイズみたいに潰れる成分の方が大きい気もするけど
短波ラジオのダイヤル回して超AM音質の放送漁ってたのに比べたら天国だよ
>>238
いやスピーカーの高音域再生の話だよ
スペックとして再生されてないものはそもそも出ないでしょ
15kHzまでしか再生できないスピーカーで20kHzは聞こえないんだから ストリーミングはまじでミュージシャンに金はいらん
みんなくうやくわずになってる
>>209
音楽ヲタはそうなるだろうな
FLACでDLできるストリーミングサイトはない
やっぱり可逆圧縮とmp3の320kでは結構差がある
それなりにが気になるとCDが効率いい >>242
レコードなどのアナログで実際に再生されているかどうか
高級なスピーカーなら再生出来ると思うので、スピーカのスペックは関係ない
>>244
ものによるだろう
AKBとかならflacもmp3も違いが分からないと思う >>245
レコードだってきちんと録音された盤を
きちんとした装置で鳴らせば再生できるよ
評論家の故・長岡鉄男のレコード絡みの著書に
各盤のスペアナ計測の写真が載ってる >>246
評論家の機器じゃなくて、高音がガーと言ってるような人達の機器
それに高音ならアナログじゃなくてもハイレゾでいいよな >>204
これはすごい。同じソニーだけど俺の80000円のコンポがおもちゃに見えるw
これならMP3とFLACを聴き分けられますか? >>239
その後日本音響研が間違いでしたって発表してたよ 今日ソニーがスポティファイの株手放したって話が乗ってた
これを正当化するためのスレだったんだね
>>248
聴き分けできませんというかw
どちらもそれぞれが心地良く聞こえます。
音質が悪いと思うような再生はナイですよ。 P2Pとかの違法ダウンロードの影響でDL販売は死滅するんだろうな
ジャケットが欲しいとかレコードとかの層は買わないと手に入らないから減らない
ストリーミングはとにかく手間がないから普及してる
>>253
普及してるのは「無料ストリーミング」だけね >>255
海外の音楽市場の内訳みてみ
もうストリーミングが市場をささえてるから
そんで市場自体が拡大してる
音楽市場が縮小してるのは未だにCDに固執してネットから逃げ回ってる日本の音楽市場だけだよ こういうのに真剣に取り組まずにいつまでCDーCDーと呻くだけで音楽市場を破壊してる日本の業界人は消えていいよ
そもそももうみんなCDを再生できる機械もってないよ
>>217
フラッシュメモリはデータが消えやすいからHDDや光ディスクにバックアップしといた方がいいよ >>256
お前何度同じレスしてるんだw
日本ではストリーミングもダウンロードもCDもだめなんだよ
ソニーもスポティファイ株手放しただろ >>248
聴き分けなら、ある程度のヘッドホンの方がわかりやすい
>>252
音源次第じゃね
ある程度のシステムだと、音源の良し悪しがモロに出る
良い音源で心地良く聞いた後に悪い音源を聞くと特に悪く感じる >>260
おまえこそ何度言われたらわかるの?
逃げ回ってて日本ではダメって当たり前じゃん
本気でやってやっと金払ってもらえるのに 日本だと例えばPerfumeとか椎名林檎ですらないのな
それで無料でしか聴いてもらえないって、自分が頭悪いこといってる自覚ないのかね
曲自体に価値が無いのがバレたもん
コレクションとして皿集める方が楽しい
>>257
売れてるのはアニオタとアイドルオタ相手のCDだけだろw
そもそも音楽聞いてないんだから音楽は関係ない
CD(ポリカーボネートを使った円盤状の物体)を製造販売してる人たちのためのビジネス >>262
そうやって寝っ転がって掲示板に書き込みして
世の中が自分の思い通りになると良いね 音楽なんて本来生きていくのに必要のないもの。
無音が一番いい。気が休まる。
人類が楽器や歌などの音楽を始めたのは、文字の発明よりもずっと昔で、
喋る言葉よりも早かったという説もあるそうですよ。
圧縮音源のDL販売より輸入盤CD買う方が良いんだよなあ。日本に於いては価格設定が良くなかったな。ハイレゾも高杉。海外のハイレゾ販売サイトも規制されるし。
ストリーミング普及でDLが廃れるのは必然だろうね。
DLした曲を20年後聴いてると思えん
データ管理する面倒さを考えると形があるもので残した方が良いわ
そりゃ邪魔だが掃除して子供の頃買ったCDとか見つけたらノスタルジーを感じるぞ
>>272
20年後にCDプレーヤーなんて存在してなさそう
あっても今のレコードプレーヤ的なレトロな存在 まぁCDはなくなってもレコードはなくならんだろうな
これだけしつこく生き残ってるんだから
音楽に貪欲な人がストリーミングやDLだけで満足するとは思えないけどね。
CDは音質的な部分とコンパクトさ、価格でコスパ最高だし、レコードはトータルアート作品だよ。
ストリーミングだけで事足りる人は、音楽を聴くというより垂れ流すタイプなんじゃないかな
>>277
今はそれが普通
音楽はただのBGM
若い人の話を聞いてても「音楽が特殊なマニアの趣味」になりつつあるのを感じる
音楽を聴くハードルがYoutubeで低くなった分こだわりもなくなった
儲からないだろうけど気軽に音楽が楽しめるいい時代になったと思う ちなみにこだわりがなくなったら金なんて誰も払わない
つべで十二分
>>277
プレイリストがあるように
殆どはその日の気分次第なBGM用途だな
たまにヘッドホンで真面目に曲を聞く程度 ストリーミングは邦楽を全部カバーしないと
日本じゃ流行らんだろうな
まあファストファッションみたいなもんだ
安く手軽にそれなりの、ってやつな
こだわる奴は何百万も投資するしそれはそれで間違ってはいない
ただCDやDL派は多数派から少数派になりつつあるってことだな
それだけのこと
>>283
米津玄師を検索したらないとかやってるうちはお金なんて払って貰えないだろうね
海外はそこら辺本気出してるからな 光ファイアー網などのブロードバンド環境を世界に先駆けいち早く整えたのに
それを使うサービスは提供できなかった日本社会
>>285
このスレで本気本気言ってる人はラインナップが悪い、ってことなのか
ラインナップが充実したら有料ストリーミングが流行るかなあ
音楽自体への関心が薄れた若い世代相手の商売は難しいと思う そういえば今の若い人の話を聞いててもう一つびっくりするのは
聞く音楽の範囲がすごく狭いのね
自分の好みの曲しか聞かない
だから音楽好き同士でも全然話が合わない
相手の好きなバンドの名前すらわからない、ってのがざら
で人が聴いてる音楽に興味も持とうとしない
そりゃつべ見て右側の関連ジャンルの映像音楽見るだけだからな
聞く音楽の範囲が広がらないのよ
大昔だとビートルズ、ツェッペリン、パープルぐらいはみんな聞いてたから話も合ったけど
今はそういう音楽好きの共通項がなくなった
だからいくらストリーミングにラインナップ揃えても流行らないと思う
>>288
それって海外の若者にもいえる現象なのかな?
>好みの音楽の範囲が凄く狭い >>287
海外ではうまくいってるんだから日本でうまくいかない理由はないと思うぞ
業界が本気出せばね
本気っていうのは単に品揃えだけじゃなくてユーチューブほかネットを目一杯活用したプロモーション等、
いま日本の業界が(CDを売りたいが為に)サボってることを全部やるって意味でね >>290
流行ってないのはサボってるから、てばかり言ってるけど
そうでもないというのが俺の考え
儲かるなら業界も頑張るよ
それこそ漫画の電子販売みたいにね
音楽販売自体がつべのせいでオワコンなのかと思う >>291
米津玄師がない、パフュームがない、椎名林檎がない
これで本気でやっますなんて誰も信じないよ >>291
海外ではつべで盛り上げてストリーミングで稼いでんじゃん
現実をみろよ >>293
海外が儲かるのならソニーもスポティファイの株手放さないよ
それと「日本ではいくら頑張っても無理じゃない?」という話
海外が頑張ってる、って、どう頑張ってるの? >>290
CDはタダの物販物だってw
もう売れてないじゃん たられば言ってても仕方ないでしょ?
日本でストリーミングが流行らないのはCDのせいでも音楽業界のせいでもない
もともと流行らないの マニアが少ないからつべで満足しちゃうの そこから先に行かないの
日本でももっとストリーミングを充実させろ!なんて若者の声聞いたことある?
そもそもニーズがないんだよ
俺ももうストリーミングあっても有料会員になることはないわな
つべで十分すぎる
週末のスティーブハケットは行くけど
>>297
追加
アマゾンがマンガで読み放題やったら
読む人が予想以上に多くてすぐやめたでしょ?
ラインナップは少なかったのに
あれはすぐ読めちゃうからなの
音楽は時間がかかるから
聞き放題にしてもせっかちな日本人には向いてないのよ
同じようにビデオのストリーミングもプライムプライム言われる割には流行ってない 一人善がりの思い込みであれこれ言ってもしょうがない
>>1にあるようにストリーミングが音楽市場拡大の最大の牽引力になってるのは否定のしようのない事実なんだから >>301
日本でそんな話聞いたこともないなあw
「海外では成功したから日本でも成功するはずだ
成功しないのは努力が足らないからだ」なんてのが妄想じゃないの? >>302
では海外でうまくいって日本だけはうまくいかない理由を聞かせてもらおうか >>303
理由は過去レス見てくれ
とにかく日本で流行りそうにない、というのは事実だ >>305
すまんな
説明なしに事実だと言われても、そうかとはならんのだ
過去スレというならせめてどのレスがあなたが根拠を示してるレスか教えてくれるかな とりあえず>>288読め
というか日本でストリーミングが流行るはずなのに
CD業界(?)の保護のために流行らない、というエビデンスがあったら教えてくれ >>308
当然その辺りのレスは全て読ませてもらった上でレスしてる
それが海外では上手くいき日本だけは上手くいかないという現象の理由である説明をしてもらえるかな B'z、サザン、ミスチル、安室、ユーミンなどの邦楽の大物が協力しないのは痛いよね。
分野は違うけどMNVOもそれ程流行らなかったり
日本人は自分で動こうとしないのかも。
>>309
品ぞろえしたらうまくいくと思うか?
仮定の話をいくらしてもしかたがない
日本の若者はストリーミングを望んでいるって聞いたことあるか? >>312
中島みゆきもなかったわ
全世代を遠ざけてるね オーケストラはCD音質がいいな
と言っても、FFやドラクエのしか聞かないけど
>>310
>>312
>>314
その辺のって実店舗でもレンタル店でも置いてない所がないレベルだし、ストリーミングにまで参画しなくても良い気がするんだが。 10年ぐらい前に音楽配信が普及するとCDがなくなるって言ってた連中に見せてやりたいね
>>310
老害が足引っ張ってるよな
握手券や複数売りに汚染されているCDに未来はないのだから、まともなミュージシャンは
ストリーミングに切り替えた方がいい
新し物好きそうなワンオクや米津玄師あたりがストリーミング限定配信とかやり始めたら
普及するだろうに >>318
確かやったミュージシャンたくさんnいたんじゃなかった?
でも盛り上がらなった 洋楽聞く人が少ないのに
邦楽のラインナップが少なけりゃ
普及するはずが無い
クイーンなんて昔は誰も聞いてなくてベイシティーローラーズに夢中だったのに。
気にするのはこだわった振りの意識高い系のキチガイか
本当に音楽が好きな少数の人くらいだろ
意識高い系の自慢と
商売したい系の宣伝と
純粋に好きな人のレスとは
なんとなくわかるよね
ここで音楽業界がー、って言ってる人は
商売したい系の人だな
ストリーミングが良いのはAIによるレコメンドが有るからだね。
好きな曲が芋づるのように引っ張ってこれる。
その中から本当に惚れ込んだアルバムのdiscを通販サイトで買うという流れ。
>>263
Perfumeのマキシマイザーとコンプレッサー掛け過ぎてクリップしてるクソ音源は
CDをロスレスでリッピングしてUSB-DACでアップサンプリングして
DSD化してもどうにも良くならないクソ音質だからYoutubeで聴いときゃいいんじゃない >>326
いわゆる業界の人というのは必死にCD推し/CD養護してる人なんだと思ってる 正直youtubeで充分な気もするが、音楽への謝礼としてスポティファイの月額980円に入っている
スペクトラム、渡辺真知子、オメガトライブはあるw
洋楽もだいたいはある ないのはクラシックの歴史的名盤とかジャズやハウスのマニアックなのとかだね
そういうのとレコード買う層が被ってるんじゃないかな
>>330
アップルがiTunesを始めたときもナップスターや他の違法ダウンロード全盛期でただで聴けるのに金払うわけないじゃんと言われてたんだよな
でも適正価格ならみんな買うことがわかってよかったよかったとなったんだけども、ここにきてまた同じこといってるんだよな
ユーチューブで聴けるのに金払うわけないとか
それも嘘でやはりみんなお金払って聴くというのが証明されてきたのが現状だな
iTunesのときもそうだったけどもダンロードだのYoutubeだの漁るの面倒だし手間もかかるから、ちゃんと使いやすくしてくれればその利便性に金は出すんだよね >>328
特に日本では、そんな糞音源ばかり
それでいてハイレゾにして売るとか意味不明な事をしてるのもある
Youtube品質で十分なものばかり作ってればCDは買わんようになる 更に言えばCDを買ってきてリップしたり、レンタルになると借りにいってリップして返しにいってなんていう面倒で手間がかかることも敬遠されて、いまやCDプレーヤーを持たない状態が当たり前になっちゃった
そういう一連の流れがいまストリーミングサービスに集約されていってる過程なわけだよな
視聴者側が金を出すとか出さないとかじゃないな
聴く習慣が 消失していってるんだろ
ヨツベが有ればいつでも聞ける
カラオケも下火 コンサートはマイナー
最近の曲には興味もない 歌手は老後
拡大してるのは ハドオフの楽器売り場だけだな
楽器じゃ飯は食えんとさ
>>335
>>1はストリーミングサービスが伸びて市場も拡大してるとニュースだよ アメリカで伸びてるって話だろ
まぁ日本じゃ無理だなw
>>331
iTunesってみんな使ってるか?
コンビニや電気店のカードもいつの間にか消えた
MP3という形式が出ちゃったのがすべての敗因 >>339
消えたのかどうか知らんがもう今はクラウドベースになっちゃってパソコンで管理というスタイルじゃなくなったからいらなくなったんでしょ
それまでは一番使われて管理ソフトだったよ ついでに付け加えると、クラウドベースになってストリーミングの曲もごっちゃにして聴くのご何の違和感もなくなった
田舎だけど、コンビニや家電量販店で、Appleのプリペイドカード売ってるけどな
音楽ダウンロード以外にも、iPhone/iPadのアプリ購入、
AppleMusicの支払い、iCloudの容量購入などにも使えるから、
iTunesが衰退してもあまり関係ないw
>>339
iTunesは発売日きっかりに即入手出来るのが利点。洋楽の話ね。自分が聴くようなのは日本で同時に店頭に並ぶとかまずないし。て訳でたまに使う。 あんなくそ重いソフト使えん、というのが一般的な感覚だと思ってたが
>>344
何だかんだ言ってもiPod使うにはデフォのソフトだったわけだから 俺なんか今年に入ってLPCDどっちも20枚以上は買ってるわ。結局自分が興味持ったアーティストのソフトを買って聴く。これだけで十分なんだよな
ストリーミングは便利ではあるけど、余計な音も耳に入ってくるからそれが嫌だ。この感覚わかるかな。無駄にきいてしまう
統計の読み方わかってないあほ
アナログレコードなんて普及してないが
正しい統計の読み方
>>33
馬鹿だねえ
リマスター音源聞いてみ
リマスターのハイレゾクオリティえげつないぞ >>83
パンピーは六畳の狭い部屋住んでるんだから
円盤買わせるな
椅子取りゲームを自覚しろ
バリアフリーだよ
日本の家電系もバリアフリーどころか
バリアばっかりで競争力劣化してる 今は昔みたいに音質に拘る人が少なくなったので、ストリーミング品質で十分だし便利なんじゃね
音質に拘る人が減ったというより、オーディオオカルトに興味が無いって事かな
>>353
というよりラジオでもリマスター音源流れてるが
そちのほうが
昔のcdより音質いい逆説
データー量だけ見てもダメ カスラックが台頭してからは絶対に音楽や広義の文学にカネを落とさないようにした。
>>355
ラジオはCDを流してるんじゃね?
昔のCDを買わなくても、ラジオで流れてるCDを買ったらいいだろ ストリーミングはプレイリストが充実するほど
人質取られてる感が辛くなってくる・・・
あと、権利関係で仕方ないけどコンピの一部欠番はどうにかならんのか。
特にダンスミュージックのコンピで曲間上手いこと繋いである奴の欠番が痛い。
音楽なんかどうでもいい時代なんじゃないか?
録画もそうだろ あれだけ録り貯めてた物量を
ゼロにされては もう集める気もしないだろ?
習慣を絶たれたんだ もう回復はしないさ
それこそストリーミングやオンディマンドで
見ればよい・・からな
家の中からCDやレコードなんて
ゴミが消えていいのでは?
あ・俺は貯め込んだものを 毎日車で聞いてるよ
1Gb200曲でな×16Gb・・・死ねる量だな。
>>361
8ミリビデオのソフトもたまには思い出してあげて下さい。 ストリーミングよりYouTube のが品揃えがいいという
当たり前だけど慈善家でもない限り
こんなのに金払うわけないだろうに
ストリーミングって20年30年40年後とかでも聴けるって保証あるの?
マイナーなものは聴けなくなりそう…
CDもプレイヤーが消えそうな気がするからレコードあるのはレコードにしてるわ
>>365 レコードもCDも亡くなったら処分されるし物は溜めない方がいい >>355>>350
そんなものツベのお気に入りワンクリックに勝てないw
利便性が優先されスカスカの圧縮音源に負けるよw 俺もグーゴープレイばっかになったけどグーゴーアカウント停止されたら終了だもんな
グーゴーこそビッグブラザー
ストリーミングを叩いてる馬鹿が、案の定ストリーミングの利点をまったく理解してない馬鹿ばかりで笑えるw
ようつべで満足って言う人には音楽に金を払う概念がないだろうね。
日本でストリーミングサービスは流行らない可能性もある
私の見解ですが、アメリカと日本では音楽の聞き方が大きく異なると感じています。
アメリカはラジオ文化に長い歴史があります。これは、アメリカの移動は基本的にクルマであるということに紐付いています。
クルマに乗っていると行動が大きく制限されるため、ラジオや音楽を聞くことしかできません。これはネットが普及する以前から変わっていません。
音楽を聞き続けているということが生活パターンとして根付いている。ストリーミングサービスが登場しても、
手段が変わっただけで違和感なく生活に溶け込んだのはこの点が大きいと思います。
一方、日本ではどうでしょうか。
そもそも日本はラジオ局が少ない。そして、音楽ではなくDJがしゃべっているケースが多い。
アメリカではJAZZやROCKなど細分化されたラジオ番組があり、DJもほぼしゃべらずに延々と曲が流れているのが一般的です。
移動に関しても都心ではほぼ電車を使うため、音楽以外の手段でその時間をつぶすことができる。ゲームやニュースサイトなどですね。
音楽を聞き続ける文化が根付いているアメリカだからこそ、ストリーミングサービスは普及したという見方もあります。
https://type.jp/et/log/article/btrax44 ストリーミングは家で聴くときしか使えないだろ
iPhoneで聴いて電池切れたらどうすんの
>>374
Wifiのある家などで、ダウンロードしておけば良い 音楽にこだわりがあっても
無料のネットラジオがたくさんあるからな
金払う必要は全くない
俺も昔は8cmCDとか買ったりしたことあったけど今でもCDやらレコード?買ったりする人ってホント好きなんだろうなと思う
NHK方式で、スマホユーザは強制的に契約しないと黒字にならないね
世界中の音楽ファンはストリーミングで快適に音楽聴いているってーのに…
こういうスレ見るともう今の5chって時代に乗り遅れた情弱のオッサンしかいないんだなって痛感するわ
好きなアーティストのものはレコードかCDで買う。 CDはディスコグラフィーとかが多いけど、まあ新作なんかは初聴きで針落としてAB面聴くのが楽しみでしょうがない
新しい音楽やアーティストに出会う切っ掛けとしてはつべが便利。プロモ映像やFULLであるやつも気に入れば現物手に入れる
ストリーミングが無料ならそれは素晴らしいが、金払ってまで使おうとは思わないな
常にレコードやCDで音楽聴いてる訳じゃないからね。いまは海外だとダウンロードコードついてるし、cdもデータ化してスマホに入れるから聴く快適さはかわらんよ
被災したときもストリーミングで聞くのか?
基地局が流されずに残ってるといいなwwwwwwwwwwwww
>>383
そしてお金払ってストリーミングに移行してますというニュースが>>1になります AppleMusic使ってるけど、アルバムを買わなくても丸ごと聴けるのが良い
買うかどうか迷ってたアルバム聴きまくってるw
他者理由で消される運命ってのは 嫌なもんだな
だからMP3に落としてHDDに入れてを繰り返し
お気に入りは確保方向で勤しんできたな
車で携帯を鳴らすのは寂しいから SD→FMで飛ばして
カーステで聞いてるよ・・機械は古いが良い音してるわ
しかし ヨツベでも有りがたいな 聞いて無い曲の
多い事・・を知らしめられたわぁ
今後はPVで推移かな?だったがその前に潰れたな
聞きたい曲を確保したら 今曲は実に詰まらん・・
と集める気もおきんわ
海外はCDが衰退して、それ以上にストリーミングが伸びてるわけだけど、
日本はCDが衰退して、代わりに伸びるものが無い状態ですw
>>389
Youtubeとライブかなあ、伸びてるのは
音楽コンテンツに金は払わない
CD買うとしてもライブ会場で物販として >>389
だから海外は音楽市場が成長して日本だけは音楽市場が縮小し続けてるんです 良い曲ないもん
素人が作ったような曲ばかり
特にひどいのが歌詞
>>393
そしてお金払ってストリーミング聴いてるんです
つべにあるから金払わないなんて状況にはなってないんです でも日本ではストリーミングにはないからお金はらわないんです
>>397
ごめん、米津くらいなら周囲で聴いてる子が多いからさすがに知ってるわ。
こういうのも含めてくだらないと思ってるだけ。 ただで宣伝してくれてると思うべきである
日本は融通が利かずに削除削除
>>397
その米津をストリーミングに出してないのが日本の音楽業界です
それに金払うわけないです ダウンロードだとウィルス入って初期化したらデータ全部消えてしまい大損したな。
やっぱ物理メディア最強だと思った。
洋楽はもうストリーミングでいいんちゃうの?
邦楽はまだないの多いね
欲しいCDは全部買い集めて物理的に巨大ライブラリを作ってきた人は、
ストリーミングに抵抗あるのかな? それとも関係ない?
私の場合、ライブラリはiTunesで、買ったCD、ダウンロードもあるけど、
レンタルCDから取り込んだ曲が半分以上を占めてますw
(そういや合法レンタルCDは日本だけですね)
CD販売のメリットは抱き合わせ商法だろ
必ず聞きたくもない2曲目、3曲目が付属した値段になっている
DL販売はそれがなく聴きたい曲のみ狙い撃ちなんで全体の収益は下がる
さらに言えば音源こだわらない層はyoutubeでええやろとなるんで音楽に金払わない
結果紅白歌合戦が昭和の懐古厨向けになると(笑)
>>406
> 紅白歌合戦が
視聴率のとれる曲構成になってるんじゃないの? >>410
ああ、アメリカではストリーミングに金払うってところね
そんなの見りゃ分かるし一々言わなくていいから 統計音痴にはちょっと分かりづらい書き方にはなってるけどもCDが伸びてるなんて記事じゃないよね
>>411
つまりあなたのいうことは根拠レスなんです >>397
良い曲の基準がカラオケなんだねw
>>405
ストリーミングは使い(聴き)捨てでしょ
あくまで毎月お金を払ったぶん企業から聴く権利を提供してもらってる
企業が提供をやめて聴けなくなってもそれはそれ
ダウンロードしたとしても結局データを自分で保管
数十年以上の長期間データ保管って思っている以上に大変だと思うけどなぁ Amazonのその他音楽配信サービスのお得感が凄いんでストリーミングが流行ってるってだけの話だよな
消費者がDL販売に移行してからも根強くCDを買う層は安定した収入源
握手券抱き合わせ販売強い
>>416
> 握手券抱き合わせ販売強い
自分の彼女にもならない女と握手して何が面白いのか売れてるんでしょ? >>392
もう国民的歌手とか国民的ヒット曲が生まれる時代じゃないのかもね
PCとネットの普及でアマチュアでもそれなりの曲がつくれるようになり
更にタダ同然で聴けるようになって
プロの作曲家、演奏家、歌手の値打ちが暴落してしまったのでは
そして皆音楽にカネを払わなくなる21世紀 >>418
払ってるというニュースが>>1になります もちろんディスクでコレクションしてるが
聴くのはネットで十分である
ディスクで聴くと無駄に傷が付く
>>394
つべあるから金払わないとか言ってた馬鹿は土下座もんだな >>421
保管してても酸化でダメになっていくのでは? >>419
そのうちDMM辺りがやるだろ
ネット環境あればどこでもアクセス出来るんで消費者は困らない >>425
ん?DMM辺りが何をやるの?
単に海外のようにストリーミングとかをしっかりやっていけかなきゃねって話よ >>420
文盲なのかな
現在の状況に限定して話してないよ > DMM辺りが何をやるの?
AVストリーミングかな?
なんかレス乞食みたいな奴ばかりで萎えるわ
自演始めるバカまでいるしな(笑)
>>310
その辺になってくるとカスラックに委託してないミュージシャンもいるしある意味権利意識は高いと思う
旧式の方法でしっかりファンが付いてきて売れるならそのままで良いよ >>429
いや答えてよw
DMMが何をやるの?w >>413
お前ほんとにバカだなあ
アメリカで成功したら日本でも成功すると思ってるのかよw >>436
手元にソースはないけどヨーロッパも市場規模は拡大してるし、アメリカはこのスレの通りだよ 定額音楽ストリーミング聴き放題サービスで
音楽という情報の海をどこまでも探求して、
クラシック、ジャズ、洋楽などの知識を得る。
それは人間性を深める教養なのだ。
日本でのレンタルCDのシェア(?)ってどれぐらいなんだろ
海外には無い要素だから、影響してるかも
ついでに音楽市場規模
1位 アメリカ
2位 日本
3位 ドイツ
4位 イギリス
だそうです。
>>381
アラフィフのおっさんだけど
定額ストリーミングも入ってるしCDも買うし同じCDでも優秀録音盤なら24K GOLD盤やSACDもアナログも買うしハイレゾ音源も買うしライブも行くし
オルタナティブR&B、ネオソウル、NU-JAZZ、エレクトロニック、エクスペリメンタルとかの楽曲を
アキュフェーズ、B&W、FOSTEX、GENELEC、EVE、RMEとか数百万のオーディオシステムで聴いてるよ
カーオーディオもFOCAL使ってる
音楽そして音楽を聴くためのハードやソフトやシステムについてお前より40、50のおっさんのほうがはるかに詳しいし
金持ってるから実際にそれらを使った体験として詳しい知識や使い方を知ってるよ 今のロシア人って、80年代90年代の日本製のオーディオ機器を整備して
販売してる業者がいっぱいあってYouTubeで商品紹介してる動画が上がってる。
ソ連時代には出来なかった資本主義らしい道楽ですよね、オーディオって。
DL販売はDRMフリーなのに、DRM保護されたストリーミングサービスとか逆行してるとしか思えない…
というか音楽ストリーミングサービスって、実は音楽をDRMの管理下に取り戻すことが目的なんじゃないの?
ファイルダウンロードだと、単に物理メディアではないだけで、結局所有と管理の手間がかかるんだよな
ストリーミングならリスト作っておけば管理はクラウド側でやってくれるし、ガジェット間で統一できる
あれに入れてこれには入れてなかったとかそういうのが無いから、格段に楽になる
格安の定額でこのサービスを享受できるなら、違法ダウンロードやcdより繁盛するのは当たり前だね
>>443
ヘッドホンアンプとヘッドホンで8万円ほどのシステムだけど、これでも金をかけてる方だと思う
昔ながらのオーディオヲタは高齢者しか残ってないんじゃないか
何の自慢にもならない絶滅種だという事を自覚した方がいい 月900円で新曲聞き放題だもんなぁ
CDやダウンロード版を買うとしても、ストリーミングプランには入るだろう
本来のストリーミングサービスじゃないけど、クラウドミュージックプレイヤーサービスってあるのかな?
自分のファイルをそこにアップロードして、クラウドをプレイヤーがわりに使えるサービス
>>455
Apple musicはストリーミング以外に自分のライブラリをアップロードして聴くこともできる
確かグーグルのもそうだったばず >>443
大雑把で恐縮だが普段iphoneでbeatsのヘッドホンで音楽を聴くのだが、予算5万しかないのだが、一番良い音楽環境を揃えるには何がベスト?フォーマットは問いません 二極化だね
安いやつはとにかく安くを目指し、ファンが固定化されるようなアイドルソングやアニソンは現物になる
そうなるとランキングはアイドルアニソン無双に拍車がかかり
音楽はストリーミングで激安食えないとなる
ストリーミングって百万聞かれてやっと10万円還元される世界だからホント辛いぜ
>>462
海外はストリーミングでCD時代より食えてるんだけど >>462
ストリーミングだと著作権料勝手に決められるとか思ってる?
なんかyoutuberの報酬とかと勘違いしてるのかな?
てかストリーミングについて理解できていない人ばっかだね
しかしこの手のおっさんを置いて行ってしまってる事は理解しておくべきだろうね 日本でも海外並みにストリーミングのサブスクライバーが増えて分配金のパイが大きくなれば美味しくなるでしょ
>>466
ありがとうございます。色々検討してみます CD時代は、邦楽:洋楽=4:6 ぐらいで聴いていたのだけど、
ダウンロード時代は 2:8ぐらいになって、
今では、1:9ぐらいになってしまったw
手軽に聴ける方に流されていった感じです
同じ曲しか聞かないから、ストリーミングは損なんだよなぁ。
>>3
お前がクソみたいな人間で周囲に必要とされず
この社会で存在を許されないのは分かった だからといってCDが復活することはないけどな。
聞きたくてもプレイヤーが無いとダメだし
所有欲を満たすほどの物質的価値がレコードより
あるとは思えない。
置き場所だって必要だしな。
レコードなんてハドオフでは産廃寸前まで行ったからなぁ
判るか?産業廃棄物・・一般ごみでも捨てられない代物
別に処理費用を頂きますって奴だな
何を残すべきは集めて来たんで判るけど MP3に残しての
不用品ですら100枚単位で慌てて捨てたなって具合で
現存数は激減してるだろ?ヨツベでもかなり少ないなぁ
自分用曲集めには不遇の時代に突入だな
>>141
その韓国Garaxyに全く及ばず世界シェアTop10すら入れない後進国ジャップネトウヨくやしいのうw >>478
そうだな。
せめて俺たち日本人は日本メーカー製のスマホを買うべきだと思う。 CDより劣化、容量も減り、場所や人件費も
減らせるのにいい値段なんだもん
ハイデフも一部を除けば音源CDじゃね
が多すぎる
昔の曲でもマスターはハイデフのはずなんだが
youtubeでショパンとか聴いてる
流行歌はうるさい
>>441
激しく同意。俺はここ数年youtubeで世界中の国々の無限のジャンルの音楽聴いてるが
それに付随して歴史や文化を学べて本当に為になるね。 >>450
ソ連の場合ガチガチの共産主義体制時代でも音楽は政治色の無い
当たり障りの無いものなら国民のガス抜きとして奨励してたんだな。
youtubeで当時の音楽特にジャズなんかを聴いてみるとそんな時代の
空気が感じられるね。 レンタルCD派の人はいないの?
コストパフォーマンスが良いと思うけど
(今となってはストリーミングの方が安いか)
ネットサービスだとちょっとしたマイナー曲はさっさとラインナップから消えちゃう曲が多いから、
打っている時にダウンロードしとかないと、日本では正規で手に入らなくなってしまうことが多い
>>58 自分ってCDはほぼほぼ置物化してるわ アーチストへのリスペクトで買ってカバーすら剥がしてない
集める事、棚に飾ってあることの満足感しかない上に、かさばるから邪魔で仕方ない ずいぶん捨てた >>488
LPレコードでしか持ってない盤を借りる事があるわ。でも店頭だと目ぼしいのが無いのよね。 >>499
何とか派というより使い分けじゃね
そういえば、輸入の音楽DVDを買ったら音が悪かった事がある
国内版だとPCMが付いてる事が多いのにAC3で224kb/sだった ダウンロード販売よりも月額使い放題の方が安心感あるんだろうな
>>458
んー 勝手にシャッフルされるのと広告入るのウザいと思ったけど
考えてみたらながら聴きするときにしか使わないからまぁいいかとなったね >>443
嫁さんの理解に感謝だね
それとも嫁さんもそんな感じなのかしら、
山下達郎みたく 少なくともFLACなら良いけど、今どきMP3は勘弁。
未だに中古CDをリッピングしてます。
AppleMusicに無いマイルスはTSUTAYA DISCASで借りたわ。PCで取り込んでクラウドにUPしてたらレコード聴くより楽チン
今の若い子は、音楽にとらわれてなくて自由でいいなと思う
好きな音楽と、好きな芸人、というのが同じレベルで語られる
音楽を聴いて泣いたりしない
>>63
JASRACはアメリカ音楽業界まで支配してるのか
やべーな >>488
借りに行ってもレンタル中で借りれないとか、イラっとするじゃん。
そんだったらヨドバシとかHMVとかタワレコで在庫調べて、仕事の帰りに買いに行っちゃう。
前に住んでたところは、ヘボイGEOがあるだけだったから、ほとんど借りるもん無かった、と言うのも大きい。
レンタル屋でPC持ち込み可で1時間500円で借り放題、とかだったらレンタル屋に行っても良い。 昔ほレンタルしたけどねえ
借りにいってリップして返しにいって、、、ってのを繰り返すのが面倒で、いつのまにか結局iTunesでポチるようになってたな
今はもうストリーミングだし
>>499
いや泣いてるよ若い子。自分の立場なんか放っておいて。 >>497
何にも繋げないでiphoneだけで聞く人ならまあ気にしないでもいいけど、ヘッドホンつけるとね。。きつい たまにトンチンカンな若者像垂れ流してる馬鹿が出てくるよな
自分はDL販売でしか買ってないな
すっごい安い所見つけてからずっとそこで買ってる
デポジットボーナスも凄いし、マジで神
市場もストリーミングのおかげで成長できてるんだからWinWinでね
>>509
日本も早くストリーミングに力入れていかないとミュージシャンの人たち死んじゃうよね >>503
?
音楽は完全にマニアのものになっちゃったよ ・洋楽聞かない
・音楽を聴くというよりアイドルに合いに行く、ダンスを見に行く
・CD買わないダウンロードもしない
・つべとテレビで満足
・音楽だけ聞くことはない MCがないと聞けない
>>513
日本で有料ストリーミングが流行る、ということ自体が思い込みだろうと思うがな
そのうち「現実」がちゃんと答えを出してくれるよ >>515
別にいいじゃないw
キャラやゲームやアニメの添え物として生きていくよ >>516
お前がいいとか悪いとかの話じゃないこともわからない馬鹿w >>510
本当に生活どうしてるんだろう。150人くらいのライブハウス中心に活動してる人とか。tシャツ売ったり収入源はあるだろうがそれでも音楽だけで食えてるのか気になる どんどん人口の減る日本国内だけで商売してたらやっていけなくなる
で、海外に進出しようとすると、ストリーミングが無視できない状態になってるw
もう15年以上、CDを直接再生していないことに気づいたw
iTunesがWindowsでも使えるようになって、実家の押し入れに眠っていたCDを
盆休みの帰省時に徹夜してリッピングしたのは良い思い出w
タダだから聴いてあげてた、金を払ってまで聴きたい曲と思われてないからだろw