◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【政府】海賊版サイト プロバイダーに接続遮断要請へ 著作保護に「緊急避難」★2 YouTube動画>6本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1523016704/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
政府は国内に拠点を置くインターネット接続業者(プロバイダー)に対し、ネット上で漫画や雑誌を無料で読めるようにしている海賊版サイトへの接続を遮断する措置(サイトブロッキング)を実施するよう要請する調整に入った。月内にも犯罪対策閣僚会議を開催し、正式決定する見通し。
三つの海賊版サイトの具体名を挙げ、接続業者に要請する予定。うち2サイトは中国など他国で行政指導や捜査当局の摘発を受けたにもかかわらず、日本国内からアクセスすると閲覧できる状況が続いている。
ただ、接続遮断要請に明快な法的根拠はない。通信の秘密や検閲禁止を定めた憲法21条に抵触するとの指摘… 残り1013文字(全文1290文字)
2018年4月6日 06時30分
毎日新聞 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://mainichi.jp/articles/20180406/k00/00m/010/174000c ★1が立った時間 2018/04/06(金) 10:19:57.52
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1522977597/ 著作権的に問題ある場合、動画や音楽は再生するだけで違法だが
静止画像を表示させるだけなら法的に問題ない。
え、法的根拠無しかよ…
これ隣の独裁国家を笑えないぞ。
海賊版サイトへの接続料は、犬HKの受信料とセットでコミコミにしろよ・・・w
なんというか、緊急避難だな…
大した解決策にはなっていないな
なんという無能
まず法律作れよ
何を慌ててんねんあほやろ
ここは乞食たちが乞食村を正当化するために、浅知恵を働かせて屁理屈こねるスレです。
つまり合法。
似たサイトの戦国時代が始まるってことだよ
俺は中華SIMあるから問題ないけどな
文句あるなら中国に言えw
>>5 そういうアホな俺ルールはどこから来るの?
馬鹿?
ダウンロード刑事罰化 (2010年1月1日)
非実在青少年(2010年3月改正案提出)
特定秘密保護法(2014年12月10日)
児童ポルノ単純所持(2015年7月15日)
共謀罪(2017年7月11日)
盗聴法 (2017年12月1日)
司法取引(2018年6月1日)
東京都版・共謀罪条例(2018年7月1日)
日本版金盾・サイトブロック←NEW
.
俺は気になる、政府が「緊急避難」と称して、日本の猫ナチス政策を即時停止しない理由が、強く、激しく気になる
●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!
【ホームレス猫】を野良ネコだの野ネコだのと蔑視し、残虐な猫ナチス行為を正当化する、部落差別社会推進の風潮を厳しく断罪する!!!!
(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
>>1 これって中国の金盾と同じように
アプリを使えば回避出来るんだろw
>>18 ブロックされてしかるべき。
アホだねえ。脳が腐ってるねえ
これが許されるならもうなんでもありだろ
インターネットの根幹思想に関わる問題
中共や北朝鮮じゃないんだから
ブロッキング自体がダメダメだけど、さらに愚かなのは政府の要請だけで
基準もがばがばでやろうとしてることね
政府の判断だけで期間も定めず緊急避難でブロッキングは中国笑えないんだよなあ
そして、政府は緊急避難で違法性は阻却されると言うけど、実際にブロッキングをやる各プロバイダは
ブロッキングに伴う違法性のリスクを全部丸投げされてる状態
XvideoとかPornhubみたいなアダルト系も遮断しそうだな
>>26 要はアベンキの気持ちを忖度したプロバイダは
危なくて今後利用できないってことだよね
いつ個人情報を勝手に利用されるかと思うと
危なくて使う気がしないしw
法的に無理筋で思想的に最悪な割に実効性に乏しい
こんなもんドメイン変更された瞬間にふりだしに戻るってこと理解できてるか?
次は肖像権保護とか風評被害防止とか緊急避難的に使ってくるんだろ
>>26 ブロッキングしたプロバイダが国に処罰されるの?w
>>22 「しかるべき」の基準は時の権力者次第
君の思う「しかるべき」通りのウェブサイトだけがに将来に渡ってブロックされる保障がない
>>32 法的リスクは、プロバイダ利用者側からの刑事告発または民事訴訟だね
争点はブロッキングが緊急避難の要件を満たすかになると思うけど
3つもあんの?漫画村しか知らないあとの2つはどこなんだけしからん
>>33 >君の思う「しかるべき」通りのウェブサイトだけがに将来に渡ってブロックされる保障がない
というのは今回ブロックしようがしまいが変わらないから問題無い
漫画村による損失なんてゼロ円だろう・それに対策することがどれだけばかばかしいか
>>37 前例ができる以上、ブロックしやすくなることは確か
↓下記の法も前例を拡大して成立している
ダウンロード刑事罰化 (2010年1月1日)
非実在青少年(2010年3月改正案提出)
特定秘密保護法(2014年12月10日)
児童ポルノ単純所持(2015年7月15日)
共謀罪(2017年7月11日)
盗聴法 (2017年12月1日)
司法取引(2018年6月1日)
東京都版・共謀罪条例(2018年7月1日)
日本版金盾・サイトブロック←NEW
これ在日犯罪
漫画違法配信サイト 漫画村 と 星野ロミの関与について、
今分かっている情報を整理した
https://www.utali.io/entry/hoshino-romi-mangamura 漫画村とは?
著作権法に違反して漫画を不法に公開しているウェブサイト
正体不明の運営者側は「会社の本体はベトナムにある」と主張し、
削除要請などには応じない姿勢を見せていた。
しかし・・
匿名の有志の調査により運営者だと思われる人物が判明
漫画違法配信サイト「漫画村」の黒幕に迫る – 無能ブログ
https://blog.cheena.net/179 >>33 は?将来の話はしてないよね?
で、今回の対応は緊急避難ってゆってんじゃん。
不確定な将来の話まで持ち出して、話を大げさにしてるだけ。変な法ができそうなら、そんとき騒げばいい。緊急避難で勝手にさばきだしたら、そんとき騒げばいい。
>>28 そるは困る。TUBE8とか危険がいっぱい。
ところでこれって対象国との通信を全遮断しないと意味ないんじゃないの?
漫画村利用者→どの道本は買わない
今漫画買ってるやつ→漫画村見ない
漫画村を容認してそこから顧客を引っ張ればいいだろ
出版社のぼんくら営業は何をしてるんだ?編集者
だけじゃなく営業も無能なのか?救いようがないな
著作権侵害の元締めGoogleさんもブロックしないと
漫画村ピンポイントなんて都合良すぎだろ
知名度あがってきたから
そろそろ潰されるとは思ってた
>>34 要件満たさない場合ってどんな状態?サイト指定してるから、それを満たせば要件満たすんじゃないの?
>>41 明白な基準もなく緊急避難に該当するとされてブロッキングできるなら、ほかの案件でも緊急非難でブロッキングしてくれとまあ、普通になると予想される
まあ、専門家は現行法で著作権ブロッキングを緊急避難でやるのは無理筋だろうと言ってるけどね
海賊版サイト「ブロッキング要請は法的に無理筋」東大・宍戸教授、立法を議論すべきと批判
https://www.bengo4.com/internet/n_7683/ 「合法だ」というのであれば
漫画村の責任者が出てきて
堂々と裁判でもしたらいい
対策としては悪手
ほんと馬鹿
迂回
IP・ドメインの再取得
二匹目のどじょうを狙ったサイトの乱立
するだけ。
漫画村が見れるなら漫画が売れない理由を漫画村のせいにできるから
大喜びだろうな一部の関係者は
>>41 権力の拡大解釈を懸念して、行政・法律を議論することは当たり前
>>47 そこで、緊急避難の要件の話してるんだなとわからないと無理じゃない?
論点になるのは補充性や法益均衡
もうね、今回のは手続き的に譲歩してグレーな面も否定しないが
今後は確実に立法案件、法整備さえすればアウトになるのわかってるのに
ブロックはダメ、ブロックはダメとか連呼してる奴、いい歳こいてみっともない駄々をこねるなつうの
いい歳こいて漫画に固執するならシンプルにカネ払って楽しめ。金を払って
>>53 最近の子は漫画読まない
携帯型のゲームばかりやってる + 少子化
漫画家にとって漫画村ほどありがたい存在はないと思うけどな
無料で作品を紹介してくれてるんだから
漫画村なんてさっさとつぶれてくれていいよ
ブロッキングはダメだけど
マンガの次は無修正ポルノサイトだから。
Xvideos、カリビアンコム…
>>58 漫画に固執しているのではない
通信の秘密、言論の自由に固執している
立法案件、法整備さえすればアウトになること自体を、法律でサイトブロックできること自体を嘆いている
ダウンロード刑事罰化 (2010年1月1日)
非実在青少年(2010年3月改正案提出)
特定秘密保護法(2014年12月10日)
児童ポルノ単純所持(2015年7月15日)
共謀罪(2017年7月11日)
盗聴法 (2017年12月1日)
司法取引(2018年6月1日)
東京都版・共謀罪条例(2018年7月1日)
日本版金盾・サイトブロック←NEW
>>25 仕方ないじゃん、違法サイトを利用してる人間が支那・朝鮮レベルなんだから
当然対策も支那・朝鮮レベルになるわな
特に新人の漫画家ほど漫画村の存在がありがたいと思うけどな
>>59 漫画村こそ漫画会の救世主になれると思うけどね
出版社という名の中抜き業者はオワコンだけどw
これができるなら日本はブロック大国で中国以上になるぞwww
海外アダルト系はほぼブロック!w
>>59 マンガの読み方すら知らない子も増えてるそうだな
おいおい
不適切だが違法ではないんだからそれはあかんやろ
タックスヘイヴンはオッケーで漫画村はダメじゃ理屈に合わんわ
何年も前からプララはアニメの海賊版サイト、ブロックしてるんだけど
おまえら何も言わないんだな
>>69 著作権法は条約が絡むから出来る
ポルノ規制は各国で法律が違うから難しい
>>66 だったら権利を侵害してないサイトで起こったらわめけばいいだろ
法規制が進んで通信の秘密が担保されなくて問題になったケースだしてくんねえかな
>>17 テレビで弁護士が言ってたことをそのまま書いただけだよ。
どっちが馬鹿なんだか知らんけどさw
小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
↓
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html 前川喜平のTwitterを見ると前川は淫行役人の上に政府転覆を狙っている極左テロリストだとよく分かる。
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、この件って売国左翼マスコミのめちゃくちゃさがよく表れている
https://twi55.com/maekawa20180317/ 売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由
↓
【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/ 売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
↓
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/ 佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ
↓
【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
http://2chb.net/r/newsplus/1522123830/ 売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409 徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499 偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
.
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) 漫画村みたいなのもアフィブログと同じでヤクザのシノギになってんだろうな
>>70 いくらなんでもそこまでひどくはないでしょ?
漫画をもっとたくさん売るには漫画村をもっと子供に広めて
漫画を知ってもらう必要がると思う
売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。
↓
とあるデモの団体がネットで話題に!⇒ 完全に日本人に成りすました反日外国人wwww
http://game.zeninfo.net/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%A2%E3%81%AE%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%81%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB%EF%BC%81%E2%87%92-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E6%97%A5/ 左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html 【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) 今回のブロッキングも通信の秘密侵害で違法なのだよ
ただ、通信の秘密侵害の違法性阻却事由に該当するかどうか
ブロッキングによって侵害されるのは違法行為を行ってる漫画村運営の権利じゃなくて、
違法行為を行っていないISPの契約者の権利だからね
契約者によるブラウザ閲覧は違法ではないので違法ではない行為を制限するということになる
>>74 以下の法案が問題なのは、国民からその適法性が監視すことが困難であること
何がどんな基準でブロックされているのか公開されないことも考えられる
ダウンロード刑事罰化 (2010年1月1日)
非実在青少年(2010年3月改正案提出)
特定秘密保護法(2014年12月10日)
児童ポルノ単純所持(2015年7月15日)
共謀罪(2017年7月11日)
盗聴法 (2017年12月1日)
司法取引(2018年6月1日)
東京都版・共謀罪条例(2018年7月1日)
日本版金盾・サイトブロック←NEW
>>84 反論になってないんで、具体的に問題になったケースを頼むわ
んでもってその列挙もういらねえから
そんなことよりネット通販しようと思ってググると無数に出てくる
ニセ通販サイトを表示させるのを先に切断しろよ
あと詐欺に幇助しているグーグルも検挙すべき
>>86 具体的に問題になってケースを今、国民である私が確かめることができないしわからない
確かめることが難しい
だから問題
なんで立法しないで超法規的措置なんだw
アフォかよ
隣の国以下じゃん
>>89 中高生は小まめに変えられたら追えない
結果的にPV壊滅
>>55 あー、ごめん。プロバイダ利用者が国を訴えるってことね。プロバイダと勘違いしてた。
訴えればいいんじゃね?
なんだ?日本もやろうと思えば出来るじゃないか
その調子で拉致被害者も奪還に行けよ
>>90 いやいや、問題になったらわかるだろ。具体的に問題になってないってことだな?
なら海賊版に関してはブロッキングしても問題ないだろ
まずやってから判断しないと早期の解決はできねえんだから
>>86 主権者である国民、規制に反対する側が「具体的に問題になったケース」を挙げて反論する構造自体が問題
以下の法を駆使して、「具体的に問題になったケース」そのものを行政が隠蔽・改ざんすれば反論できないから
ダウンロード刑事罰化 (2010年1月1日)
非実在青少年(2010年3月改正案提出)
特定秘密保護法(2014年12月10日)
児童ポルノ単純所持(2015年7月15日)
共謀罪(2017年7月11日)
盗聴法 (2017年12月1日)
司法取引(2018年6月1日)
東京都版・共謀罪条例(2018年7月1日)
日本版金盾・サイトブロック←NEW
>>92 いつから法治国家だと思ってた
お上の機嫌次第でどうにでもなる人治国家だよ日本は
性風俗やパチンコがいい例
>>98 サイトブロッキング、サイトブロッキングをする手続きの過程で個人情報を収集したり、別件捜査に利用されていないことを国民はどう確かめればいい?
漫画村が見れなくなる(漫画との接点が薄くなる)→本もますます売れなくなる→
週刊誌が次々と廃刊→出版社が相次いで倒産
今後の流れはこんな感じでしょ
>>96 訴えるのは利用者、訴える相手はプロバイダ
政府の「要請」による「自主的判断」のがばがば検閲の結果、法的リスクが全部プロバイダにいく
>>68 そんなやついるの?
一部の偏ったサンプルすら出してないし。
詭弁にすらなってない。
>>99 それ堂々巡りの陰謀論になるだけだからやめといたほうがいいぞ
あんたは具体的な反論できなかった時点で信用性ゼロだし
規制を求めてる側(この件の場合出版関係者)も国民だよね
>>1 接続が面倒になってアングラ感が出れば多少は効果あるやろな
日本から見れないだけで海外では無料とか
とんだごまかしWW
漫画なんか読むより出版社が相次いで倒産していくところをリアルタイムでみたほうが
はるかに面白いからな
俺らこじきをせいぜい楽しませて欲しいと思う
忘れられる権利、的なやつでいけんのかね?
刑事っつーより民事で
>>103 乞食村ユーザが裁判起こすの?w
面白いから見てみたいわ
>>105 権力に対しては常に陰謀論(推定有罪)で非難していく
権力は拡大解釈され、暴走され、暴走した事実そのものを隠蔽する恐れがある
警察が裁判で虚偽証言した例
警視庁の捜査員が証人出廷した窃盗事件の公判で、GPS(全地球測位システム)端末を使った捜査が表面化しないように虚偽の証言をしていた。
同庁が27日、偽証容疑で捜査していることを明らかにした。
https://www.asahi.com/articles/ASK6W55ZRK6WUTIL02H.html ↑
これをやられると国民がその権力の適法性(合憲性)を監視することが極めて困難
>>102 みんなと違う意見言う俺カッコいいってやつですか?
こんな事するのは中国以下だぞ中国共産党がやるのは共産国だからまあ筋が通ってるけど
日本がマネするのはおかしいグローバリズムと真逆の後退
大日本帝国の再来
著作権違反かどうかが国民の側ではチェックできなくなるだろ?
そうすると、政府が自衛隊の日誌みたいに都合の悪いことは隠すようになる。
良いことしか書いていない契約書を見せられてサインするようなもの。
これでは選挙も選ぶ意味をなさないし、
民主主義国家では無い。
このスレすげえな
購入厨とか言ってたゴミみたいなのがゴネてて笑える
>>102 オンラインの定額制&一部無料化に本格的に乗り出すだけだろ。
4〜6月に提出される青健法にも反対運動しとかないとやばいぞ
今回作家側の抵抗が手ぬるい
こんな方法しかないのか
日本の法律の無力さを感じるわ
これむしろ遅すぎたろ。政府はどんどん取り締まれよ。利用者も見せしめに社会的に抹殺しろ
>>114 別に訴訟を提起するのはヘビーユーザーでなくても一回見に行った人程度でもいいし、利用経験がなくても遮断前の段階で通信を覗かれることになるし
特に見てもどうということはないのでは
そもそも裁判まで行くとすれば漫画村はどうでもよくてブロッキング自体に否定的な人たちだとおもう
>>126 名簿流出したら面白いよな。
電子の海を無限に漂ってほしい。こよデータについては、国は規制しなくていいからw
グローバルの話だとブロッキング事例は中露どころかそこそこの国でも導入してるし
国家の介入なんてしてない国のほうが少ないんだけど、グローバルの話すんの?
>>124 海外にいる連中を日本の法律でどうこうしようってのがそもそも無理
>>127 起こせばいいんじゃない?世間からは乞食が盗人猛々しく裁判おこしてるなーって思われるだけだと思うけどw
日本のプロバイダだけフィルタリングして著作権保護ってふざけてんの?
乞食村の連中がどんなウルトラC級の言い訳すんのか見てみたいから
裁判おこしてほしいわwww
>>131 世間の中でも低知能な人たちはそんな感じの印象を抱くだろう
多少教養がある層なら法的な問題を多く抱えている問題なのは理解してるからそのような至極単純な感想は持たないだろう
>>119 かつて隠すどころか議事録さえ残さなかった政権があったなそういえば
森友とか自衛隊のとかくだらないことやってないでこういう法整備早くしろよ!
こういうのやれば野党も票集まるって何でわからない?
知能があれば作者の生活のことも考えて買って応援すればいいだけなんだよなあ
>>127 遮断する時点で通信を覗かれるって、httpsで暗号化しててもそんなこと可能なの?ブロッキングするのはまあTCPIPのレイヤーだろうから、コンテンツ暗号化されてたら中身みれなくない?
>>136 漫画村の運営者は、現状の法でも逮捕できる
法整備は必要ない
ブロッキング否定=漫画村肯定 みたいな1bit脳理解も低知能特有だともう
>>138 そもそも業務を超えた範囲で必要もないのにホストや宛先URL程度でも個別にISPがのぞくこと自体が通信の秘密侵害なので
検閲だ表現の自由だといつも叫んでいる出版業界が
、インターネット規制には賛成するという矛盾
"漫画村"で検索して漫画村+だか漫画町だかの後継サイトがヒットしないようにせねばならない。
完全に新しい名称になればどこぞの反日局が紹介しない限りアクセス数が2倍に増えたりしない。
漫画村の写真集の画質の悪さに納得が出来ない
もうちょっと頑張ってください
>>137 ボランティアじゃないんだからつまらない漫画なんか買うわけないでしょ
>>144 そいつらじきに乞食の仲間入りするからある意味矛盾してないよw
>>146 そもそもなんでGoogle八分すら放置されてるのかなど、現状やれることすらやってないので歯って指摘はある
>>102 はいはい、そうなるといいね
ざ・ま・あ・〜WWWWW
漫画村滅びろ、他人の努力を横からかっさらう泥棒集団!!!!!!
>>142 じゃあ高尚な君が訴えたら?w
おいおい、宛先url(tcpipの話をしてるんだが、ipのこと?)見なくてどうやって通信するんだよ。大丈夫か?0bit脳なの?
日本も金盾かよ
次は六四天安門が検索できなくなるとかw
>>141 雑魚キャラ特有の捨て台詞、読んでて気持ちいいわ〜
>>154 正当業務行為の範囲内でしか見てはダメなので、記事にもあるような緊急避難や違法性阻却事由の話になってる
とりあえず君は少しでも知る気があるのなら児ポブロッキングの仕組みや法的な整理について少しは調べてこないと思い込みだけの低能じゃない
法治主義のコストなんだから出版社は損を被れってことで日弁連あたりに声明出して欲しいね
漫画家も漫画村なくなったら売れない週刊誌だけが唯一の日の目を見られる場とか
大変だねw
以前のように雑誌が数百万部も売れてたら単行本もたくさん売れただろうけど
百万部売れるのがやっとじゃ単行本が売れないのなんて当たり前だしw
そもそも週刊誌が売れないのは漫画がつまらないからだしw
つまらない漫画の集大成に数百円も出すやつはいないでしょ。
内容と価格のミスマッチ。無料にふさわしい漫画は
無料で提供すべきだと思う。
>>155 「もりかけ」も「スパコン」も「日本会議」も検索不能になるかもねw。
>>159 いや、そもそも宛先IPを秘匿したまま、どうやって通信するの?ときいてるんだが。頭大丈夫?
>>165 ブロッキングのためにみるのは正当行為ではない
前提すら把握できないならも付き合うのはつらいな
>>161 Google使えなくなるぞ
勝手に表示される画像もダメなんだろ
俺が秘策を授けてやろう。漫画村に対抗して
出版社も無料で漫画を発行すればいいんだよ。
>>1
安倍政権の言論統制きたー!.
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180404-42019938-litera
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180330-00165153-diamond-bus_all
↑ 嘘つき安倍と財務省の犯行! 佐川の偽証確定!
↑ 安倍夫婦と維新が森友の首謀者。 財務省は被害者
安倍の犯罪を隠すフジ産経、読売、日経と
安倍ポチ議員 和田、維新の足立、 八代、田崎、高橋洋一がフェイクニュース.
自民党ネット工作員が安倍の犯罪を隠そうと必死w
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12218-7635/
↑ 安倍と狂った改憲集団・日本会議が改ざんを主導、主犯。
裁量労働性、高プロでもデータ捏造して
労働者を奴隷化する安倍は最悪。
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1520462062/5
↑ きちがいの安倍の改憲で日本人の基本的人権は崩壊!
安倍はやめろ。 >>163 お前みたいな底辺の考えに合わせる必要はないからその意見は却下
漫画家よりも乞食の自分を心配しなきゃゴミを産んだ親が可哀想
ここにいるのはwinnyとかshareでブロックを経験してる人達じゃないの?
>>1 「マンガ・アニメの海賊版サイト、ブロッキング含め検討=官房長官」に、賛否両論 - Togetter
https://togetter.com/li/1210214 漫画などの海賊版サイトを「接続遮断、閲覧不能」にする「ブロッキング」も含め、政府があらゆる可能性を検討すると言及←「国家による検閲」に繋がるのではと心配する人も - Togetter
https://togetter.com/li/1210369 「マンガ・アニメの海賊版サイト、ブロッキング含め検討=官房長官」に、反対・懸念意見、代替案系 - Togetter
https://togetter.com/li/1210466 海賊版サイトのブロッキングについて法律家のつぶやき - Togetter
https://togetter.com/li/1215645 .
>>166 ブロッキングのために見る、見ない以前に、宛先IPなくてどうやって通信するの?
お前の書いてる手紙は、宛先を封筒の中に入れて届くの?TCPIPの仕組み分かってる?通信の内容みなくてもブロックできるんだよ?
>>17 ザル法すぎるからな、そろそろ変えるんだっけか
mp3の勢いが強すぎてCDが売れなくなった時に改定したんだけど
そのとき画像が含まれてなかったw
ISPによるP2P規制はパケットパターンを感知して帯域規制してるだけという風に名分立ててたと思う
それも初期に通信の秘密侵害でいろいろ整理して宛先は見てないで機械的にパケット判別して絞るのでギリギリかな
漫画村はブラウザによる閲覧だから同じ手は無理
>>166 つーかそんな魔法あるならやり方教えてくれ
>>179 古い漫画だとそもそも売ってないし最近のはつまらないので立ち読みで十分
>>176 違法ダウンロードに画像ファイルは含まれないとは
出版業界って何の政治力も無いんだなと思ったわw
何で漫画が売れないか。それは高すぎるから。
適正な価格まで下がれば自然と漫画は売れると思うよ
漫画は全然見なくなったな
他に趣味なんていくらでもできるし
>>180 古いタイトルでも電子書籍で売ってるけどなw
要は買いたくねーんだろ乞食w
>>177 ブラウザによる閲覧ならhttpかhttps通信なんだよね?tcpipベースだよね?で、ispは宛先ipみなくてどーやって通信制御を成立させてるの?
出版業界ってなんで胡坐をかいてるんだろうな
高ければ買うなって上から目線なのは何でだろうか
競争原理が働かない特殊な業界だから仕方がないのかもしれないけど
今の時代にそれは通用しないでしょ
>>182 人に低能という割に、ろくに自分で調べずにずれたことばかり聞く人みたいなので
調べりゃわかるだろってのは無視しようと思う
緊急避難ブロッキングは児ポの時の枠組み見ればわかるよ、知りたいならね
俺は無料になるまで漫画は買わないよ
10円でも高いと思う
これでわかったのは今後ずっと、
海外での無断複製〜公開という仕組み自体は合法と言うことだ
法整備が遅い
予算や法整備といった国会は本来の役割である国家運営に戻って欲しいわ
打倒安部政権したいなら違う所でやってくれ
>>187 無料でもお断りのレベルの漫画しかないからね
今の漫画は近所の子供の落書きと大して変わらない
これは憲法違反って言われるだろうな
著作権法改正してからの話だろ
本来無料というのはとても高いことなんだけどな
無料で配る代わりにお客さんに観てもらって実際に品物を確かめてもらう
いきなり高値で買えと要求しているのが今の漫画
緊急避難とか言い出したら、なんでもありになっちゃうじゃん
戦争だってなんだって超法規的措置とか法律無視でなんでもありじゃん
つか、条例でできんじゃね?
なんか、昔なかったか?
大阪かとこかが条例で接続を遮断するとかなんとか、差別を助長するような
HPにアクセスできないようにとかなんとか憲法違反くさい条例
>>200 嫌なら見るなで視聴率が落ちたフジの二の舞になると思うけど
海賊版サイトなんてのはこんな事で撲滅できないし意味ないタケノコのように次々でてくるだけで
超法規的ブロッキングが一部の権力者の権限で可能になる事のほうが怖い
いつものズレている税金泥棒日本政府
ちゃんと仕事しろ
無理だろな〜に1000ガバス
まぁ「今の漫画村」はつぶせるかもね
情弱は見れなくなるかもだけど、そういうやつらって垂れ流しだから見てるんであって
わざわざ調べてまで見たくないって層だし買うとかには絶対ならないだろうな
漫画村が支持されているのは漫画村が漫画の適正市場価格で
漫画を売りに出しているからでしょ
出版社は漫画を読んで欲しかったらむしろ読者にお金を配らなきゃいけない時代が
来ると思うよ
>>10 ほんとそれ、これ時の権力者の気分次第で
自分の批判記事をアクセス制限出来るって事じゃんよ。
マジで民主主義の危機だぞ。
超現実的なことを言えば
海賊版をなくすにはコンテンツの価値をなくせばいいんだけどね
漫画自体に価値はなく、別な方法で付加価値をつける
それをやったのがAKB
これを見過ごしたら中国のようなネット規制が一気に進んでいきそうだな
絶対にやめさせないと
Web割れ➡WinMX➡Winny➡PerfectDark➡漫画村
次のネット規制の口実は何だ?
差別か?犯罪を助長か?
漫画村を運営してるのは実は出版関係者の気がしてきた
漫画村を漫画が売れない言い訳にできるからね
安倍政権の暴走を止めないと日本はとんでもない国になるぞ
なんつか政治家なんだからさっさと遮断できる法令作ってやれって話
人命とかなら超法規もともかく経済事案で立法や行政のトップクラスが超法規とかアホかと
>>195 規制に協力した国内プロバイダ外で1ホップすりゃ余裕だけど、そこまでするやつはそんないねーだろ。
でも、そういうサービスをはじめる嫌な奴がでるかもな。
広告業者に圧力とか立法とかそっちのほうがやばいから
要請するんでしょ
中国人しかいないのかな
とりあえず先に影響力のあるサイト潰すのはアリだと思う
>>65 なんで難しい( -_・)?
憲法違反の金盾規制ができるなら、あとは何でもありやん、ら
おまえら平然と流してるけど、ヤバい超法規的措置だぞこれ。
これは流石に擁護不可だわ、いい加減にしろよ。
ちゃんと法律作れって、日本は法治国家じゃないのか?
本来無料の価値しかない漫画を高値で買えという法律が制定されるんだとしたら
わが日本は本当に民主主義なのか?
>>1 ネット規制キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>231 おいおい、そんな法律作っても、憲法違反だから、効力はない。
まず、憲法21条(検閲禁止、通信の秘密)の廃止から始めないと。
>>235 はぁ? 著作権法30条に「漫画」を追加するだけだろ。
市場経済の原理には逆らえないんだということだと思う。
本当に漫画が面白かったら高値でも売れるはずだし。漫画は内容もさることながら
画力も評価の対象とされるわけで画集として実際に手元に起きたい人もいると思う。
漫画村が盛んなのはそういうことだと思う。
じゃあニコニコ動画も閉鎖か〜(棒)
まあ漫画村消えても他があるからいたちごっこだね(笑)
>>238 いつから、著作権法が憲法より上位になったんだよ?
憲法に反する法律は全て無効。
へー緊急避難措置というやつを使って特に3つサイトにしぼり遮断要請で話が纏まりそうなのか
>>242 おいおいおい…
じゃあどうして今現在、著作権法は有効なんだ?
今の時代に紙媒体で売ろうとしてる時点で土人なんだよね
もうどうやったって金を出して本を買うようにはならんよ
>>238 いやいや、横からだけどそんな単純な話じゃないよ
通信の秘密は相当重要な物だ
法律を改正させるの自体相当大変で(それは分かるよね?)
その上なんとか法律改正出来たとしても
「でも法律以前に通信の秘密があるから」
って話になる
例えばもし「見るだけで人が死ぬウェブサイト」みたいのがあったとして
日本人がどんどん亡くなっていく。それを防ぐ為に今回みたく国が勝手に遮断したらお前らは同じ様に騒ぐの?
>>252 例えが極端すぎるだろ
そんなサイトねーからw見ただけで死んでんだったらそいつはどうやって作ったんだよw
>>252 え?貞子?w
つーかそんなぶっ飛んだ例え出されてもw
>>245 私的複製を違法にしたとしても、そのの通信を検閲することは出来ない。
winnyで著作物を違法にアップしてる人を逮捕できるのは、通信の当事者が警察だから、通信の秘密には当たらないため。
>>232 お前が金を払って見る価値がないと考えるなら
見なければ済むだけの話だな
お前は金は払わないが
何故か価値の無いものを見たいんだろ?
漫画だけで済むと思ってる想像力のかけらもない無能おる?
時の権力者が超法規的措置でブロッキングできるという前例を作ってしまう怖さを理解できないのか
この期に及んで解決策ガン無視で延命措置に徹する姿勢に泣けてくる
公益および公の秩序は基本的人権に優越すると新憲法には明記してある
>>251 待って待って待って、今現在の著作権法第30条3項で
「音楽」と「映画」は自動公衆送信(ダウンロード)違法って明文化されているじゃん。
そこに「漫画」を追加すればいいじゃん?って話よ。
>>216 洒落ぐらいの頃の方がいい
読めればいい人向けとか手作り感があって面白かった
フルーツメールパス付きとかのふざけたのも今は懐かしい
ブロッキングは個人がどのサイトにアクセスしてるかを解析するので憲法に定められる通信の秘密を犯す
緊急避難措置と言っても一部の著作権者や企業の利益の為に国民の憲法に保証されている権利を害する事は許されない
立法プロセスや警察の捜査も飛び抜けて政府が出てきている事に恐ろしさがある
>>257 それ!それだよ!俺が言いたいのは!
漫画どころの話じゃねえんだぞこれ。
ひろゆきがドメインやipアドレス変えたら意味ないって言ってるけど、どゆこと?
>>257 多分泥棒村とほかの目立つところを見せしめにしてそれで終わりだよ
国もメンツが立てばそれ以上はやらんだろ
まっ調子に乗ってると気合を入れられると分かって良かったじゃないか
割れは構わんがUGの分ってもんを弁えんと
すげー無駄なことやってるよなw
今のこの状況は出版業界の怠慢の結果でしょ
騒ぐの10年遅いレベルの話題だよなマジで
タダで見てる奴は見れなくなっても買わないんだとしたら
逆に言えば別に見れなくなっても困らないはずだが
何故かコジキは大騒ぎしてるのな(笑)
金を払って見てるものが無料だからという理由で
漫画村に流れる奴も居るんだから
漫画村を無くせば購買に戻る奴も当然居るんだが
>>265 ftp割れじゃないんだからほとんどライトは付いてこれないよ
それ以前に管理人自体が捕まって終わりだと思うけど
通信遮断は検閲で憲法違反
闇金とかヤクザとか賛美する漫画で生計立てる集団だから法律を守らない程度当たり前か
>>263 だから自衛隊だって憲法上はどう考えても戦力だけど誰も文句は言わんじゃん
それと同じだよ
>>268 そう、その通りだ。
音楽業界と映画業界の関係者が著作権法改正審議会で意見表明していた時に、
出版業界関係者は何をやっていたのか?という話。
>>269 見れない奴が全部購買層になるとかはないよ
少しは戻るだろうけど その程度
まぁ購入者への仁義は切れんだろww
>>266 見せしめで終わるといいね
小さく産んで大きく育てるのが安倍政権、ひいては自民党のやり方だから
自分が被害を被る番になって騒いでも遅いよ
>>270 少なくともプロバイダーが規制すれば一般人は利用しなくなるよね。
>>276 全部戻るとは言ってない
そもそも最初からタダでしか読まない奴は
読めなくなっても買うことは無いだろうから
著作者にとって何の利益も産み出さないダニ以下の存在
>>269 その乞食に頭を下げないと誰にも相手にされないのが今の漫画なんじゃないの?
今までは読者をただの財布としか思ってなかった出版業界だと思うけど
これを機に変われるといいねw
>>257 ハンカチ下げ記事が載ったサイトも本人の為にブロックしてやれ
>>277 あれ擬似レンタルのころからやってるからこの程度どおって事ないよ
その時代時代に合わせて立ち回るだけだよ
まぁバカが早めに消えて良かったではないか
買い支えるという概念が無いのは日本の至らぬところですわ
>>239 スーパーで正規の値段で売ってる食品を買わずに、不正なルートで仕入れた盗品を売るところを利用する連中がいるのは
その食品が不味くて金を出して食べる価値が無いからだって理屈になるけど?
法律改正して取り締まった方が早いやろ
森友なんかいいから早く議論して法制化しろ
>>283 未だにケンモメン文化がネットを覆う
デジタル後進国日本
>>285 いやだめだよモリカケはネチネチやらんとww
[ 著作権違法ダウンロードしている 不細工な顔のオナニーばかりしてる犯罪者の特徴 ]
違法ダウンロードファイルをポエムという隠語でしてスレで情報交換
著作権侵害ファイルを平然とダウロードしていると何食わぬ顔で公言する
違法で無料でで手に入れていからと金を出して買っている人間を馬鹿にして優越感で威張り散らす犯罪者
挙句に買ってる人間に違法ダウンロードを勧めだす罪の意識がまったくない違法犯罪者
ネットで手に入る 幾らでも見れるだろ?と上から目線で自慢げにスレ登場する違法ダウンロード中毒者
違法ダウンロードに都合が悪い意見を見ると適当な決めつけであることないこと叩き出し憂さ晴らしをする犯罪者
著作権違法ダウンロードしてることを正当化したいのか他の違法でない不満な例を挙げて矛盾を偉そうに語りだす
違法ファイルのロゴ、画質、解像度、音声、フレームレート、サイズ等に対して細かく不満を言う極悪犯罪者
極悪犯罪ファイルのパスワードがどうしても知りたい人間のクズは著作権違法動画を手に入れる為ならどんなことでもする
他にいい犯罪違法ダうンロードサイトを知りたいのでスレでサイトの伏字や型番やURLを出して情報収集
犯罪サイトをもっと知りたい教えて欲しいから情報を引き出す為には色々な言い方や駆け引きでスレに現れて違法サイトを聞き出す極悪犯罪者
ブロッキングなんてしても意味なくね?
迂回するだけじゃね?
>>290 できるけどそれができるのは一部だよ
そう云う特殊な層を論じても意味はないよ
>>288 モリカケネチネチやるメリットって国会が機能しなくなって中韓北に有利になるってことだよね
あんたそういう人?
>>291 金を取れば何でもやるよ
割れアプリとか販売してパクられるなんて昔からよく有るじゃん
今回は目立っただけの話で
>>293 もう完全に手遅れ
つーか割ってもやる気しないってのが今のエロゲじゃね
>>294 いやユーザー側じゃなくて提供側にやられたらってこと
お手上げじゃね
でこっから中国並みに検閲入って政府が気に入らないとこはブロックされていくと
有料VPN契約時代だな
>>299 そんだけの理由で国益損ねたいってバカじゃねえの
>>87 商品名で検索するとひどいな
あからさまにurlがうさん臭いから間違って踏むことはないがだだひたすらにうざい
海賊版とは別に、もう出版社通して漫画出すこと自体今後なくなっていくんだろうな。
ユーチューバー同様個人レベルの営業で売らなきゃいけない時代になるのだ。
>>298 だからそれを探すの自体が無理なんだよ
ipとかすらわからんのが大半だから
平成の竜馬と漫画村で華麗なる暇つぶしフリーライダーしてるやつおる?
>>303 ユーチューバーも今は厳しいみたいだからね、詳しくはしらないけど
ほんと厳しい時代になったもんだよ。牧歌的な昔とは
状況が全然違う
だからこそ漫画村みたいなサイトは逆に利用しないと
いけないと思うんだけど
法的根拠がないならまずいんじゃないの?
漫画はみないけど
>>310 ケーサツさんも昔はバンバンしょっぴいてくれたけど、今だともうこのくらいなら全然反応しねーのな
>>303 まぁ中間業者とかはもう要らない時代になりつつ有るのかもしれん
消えた言うよりもグーグルが変わりかww
>>312 弁護士の先生とか議員を連れて警察に行けば動いてくれるんじゃないか?w
メールとかじゃ気迫が伝わらんよ
いつぞやのマジコンみたいにUSBが教室内でぐるぐる回ってほしいけど
今の子らはPC持ってないから無理そうだな
漫画とかゲームみたいな虚業で金儲けしてるクズがまた笑顔になるかと思ったら飯がまずい
はいはい、検問検問
これが通ったら無料のエロ動画サイトもアウトになるんだからな
そこよく考えて賛同せえよ
>>307 無理だよ育てるのに時間がかかるから
その頃になったらまた潰されて終わりだろ
プレイじゃその種のやつなんてあっという間に弾かれるよ
野良でまくの?
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i オレを批判するサイトもすべて違法だ、接続遮断だ〜
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i /
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
|、 ヽ `ー'´ /
/\/ ヽ ` "ー−´/\
>>318 3つのサイトのうちの一つがXvideosなら男は全員反対するだろうな
>>318 ババア議員どもが手ぐすね引いて待ってますぜw
>>280 コジキはコジキでしかないから
頭を下げる必要は全く無い
馬鹿も休み休みにしとけ
金盾はVPNで通過できるけど自民版金盾はどうなるんだろう
>>321 エロとかはやらんよ体面が有るから
安倍チョンのクールなんとかで漫画とか売り出し中じゃん
ジャップ土人ランド無茶苦茶じゃん
情報アクセスする権利こうやって既成事実化するんかwww
ジャアアアアアアアジャアアアアアアアジャアアアアアアアップwww
違法でもないのになんで?wwww
ジャジャジャジャアアアアアアアップwww
>>326 だからそれをするなら泥棒村なんかわざわざ使わないで、そこらのZIPで固めてるところから引いて終わりじゃね?w
泥棒村のメーン層はそれすら出来ん連中なんだから
あれ過小評価も過大評価もいくないよ
>>326 なんで通過できないと思ったん?
まぁ、これは最悪の手段だな。VPNなんか月1000円もしないんだから、金盾出来たらみんな入るだろ。最初はマンガ村だけでも、あっという間に拡大するのが見えてるから。
でネットは本当の無法地帯になる。VPNを使った場合、殺害予告も麻薬取引も誰が書いたか全くわからないからね。
記事読むとなかなか政府が本腰入れて対応してるように見えるが
ずっと言われてた無修正エロ動画や無修正エロ画像のブロックは?
これは著作権以上に駄目だろ
無修正はブロックするとか言われてたけどいつまでたってもブロックされない
あ、これはやってはダメなやつだ
今後これを例にしてあちこち接続不能になるだろうね。
接続監視とか中国かよ(笑)
大体こんな事してもやる奴は地下に潜ってやるわけだからね。
まぁ素人がカンタンにアクセスしちゃうような今が異常だからありといえばありだが、やっぱり自由なネットの今後が心配だね。
私はロボットじゃないのに、何度言っても分かってもらえない
クールジャパンと名札付けてオタクコンテンツを経済に利用してる以上
これを放っておくわけにもいかんのだろ
>>336 みんなでFreenetを回すのか。胸熱だな。
これまではVPNなんて法人以外は一部しか使わなかったから秘密通信と言いつつも逆にNSAで監視対象を絞れたのに
マンガ読む連中までもが使い始めたらどいつが暗号化の必要があって秘匿回線で誰がそういう糸で使ってるのか分からんな
>>336 一度隠しページやお礼の頃の暑苦しい時代に戻るのもいいかもしれない
>>340 いくらNSAでもVPNを使ってることはわかるが、VPNでなにをしてるかは(まともなVPNなら)わからないぞ。
>>338 安倍チョンのシノギだからなwww
ケツ持ちとしては動かない訳には行かないんだろ
今後の集票とかにも利用価値のある奴だし
しかし今回の政府の対応をグッジョブと誉めてる漫画家のツイートが全然ないなあ。前はあんだけギャースカ喚いてたのに。
ブロックした所でSSLプロキシを使えば全く意味を持たないってwww
【中国】ネット規制のさらなる強化に動く中国…もはやVPN経由でもネット接続できず、ネット検閲は中国企業のための保護主義政策?[02/23]
http://2chb.net/r/news4plus/1424621761/ 【中国】「ネット空間を浄化せよ」 習主席、監視強化を指示
http://2chb.net/r/newsplus/1432216679/ 【中国】中国当局、習近平氏批判のサイト閉鎖へ サイト関係者ら数人を拘束[3/25]
http://2chb.net/r/news4plus/1458834923/ 【中国】中国、「誤った思想」と著名サイト閉鎖 習近平指導部、聖域なき言論統制 [10/04]
http://2chb.net/r/news4plus/1475568382/ 【中国】ネット安全法可決…外国企業にも中国共産党への協力を義務付け
http://2chb.net/r/news/1478583540/ 【中国】習指導部が統制強化へ、ネット安全法採択の中身 「ネット空間で国家主権守る」に識者ら懸念[11/08]
http://2chb.net/r/news4plus/1478594669/ 【国際】パヨク沈黙不可避 中国がネット規制を更に強化 ニュース配信とアプリ配布を国の認可制に
http://2chb.net/r/news/1496233883/ ロシア
【国際】露当局「過激主義」名目にネット規制強化 情報転載で禁錮刑も
http://2chb.net/r/newsplus/1463413237/ ベトナム
【国際】共産党批判、ブロガーを逮捕…ベトナム警察 [政権を批判したブロガー相次いで摘発]
http://2chb.net/r/newsplus/1482148034/ Xvideoが見れなくなったら、支持率は急落しますよ
>>348 漫画村を擁護する気はないが、規制しろとあれだけ言ってたわりに
いざ規制したらだんまりというダブスタはあまり誉められた態度じゃないよな。
せめてあれだけマスコミに出てた旗頭の赤松やちばてつやは
何かコメント出して然るべきだと思うが。
著作権保護を口実に情報統制か
自民党のやりそうなことだな
緊急避難的な安倍の勾留(終身まで)と引き換えなら
3日だけいいよ
これ許すと、政府から有害指定されたサイトは国内から閲覧できなくなる
そういう法律つくる気だろ。
どうせDNSベースのブロックでしょ?
おれのDNSサーバは127.0.0.1だから関係ないな
>>357 中国じゃ無いんだから
有害と指定するだけの根拠は示すだろ
漫画村は完全にアウトバーンだが
こんなの当て馬にして権利者側に対して
何かを迫っているヤツが一番悪いな
こっそり使うヤツよりダメなやつだろう
緊急避難の使い方がおかしいと思ったら やっぱ馬鹿記者の作文か
>>1 緊急回避とかの解釈使えば遮断要請できるのか知らなかったわ
で今話題になってる何とか村とあと二つを遮断しろという流れになるのか
野党さん、森友よりXvideoの方が重大案件ですよ
権利者側は対策する気ないでしょ?
cloudflareやら米国のホスティング・CDN事業者なら、DMCA申請すれば追い出せる
米国以外の多くの国でも、ホスティング・CDN事業者に似たような申請すれば追い出せる
法的根拠無しってとこが日本的
イラク関係の口座凍結を思い出す
>>1の内容なら批判対象は漫画村、利用者、政府のどれかだろうに
ここに権利者もってくヤツの話は聞かなくていい
しかい海賊版でいうと
youtubeを真っ先に切断要請しないと
ダメじゃないか
これができるのなら
NHKが映らないようにするのは簡単だろ
>国内に拠点を置くインターネット接続業者
これ政府内に他国のスパイがいるだろ、また外国の利権になるだけじゃん
糞バカバカしい正義を振りかざす国賊官僚と愚民どもを排除しとけ
戦争する気もない奴が国内だけ取り締まったら逆効果だとまだ学習できちゃいない
>>371 ほんとそう思う
あそこが無規制だと全部がご都合主義だわ
法的根拠がないのなら、接続遮断要請に応じたプロバイダは
利用者から訴えられる可能性があるよね?
>>371 そのウソ定期的に言い続ける人いるけどいい加減辞めたらどうだ
youtubeには上がってない、上げても即消される
今のネットは合法系と違法系に分かれている、知りもしないのにあんまウソ書くと
名誉毀損になりかねんぞ
この理屈で行くとURLや画像が貼られる5ちゃんもブロッキング対象
こんなのを許してしまうと大変なことになる
何もしないより全然いいな
抜け穴探すだろうからトラップしかけておけば
引っかかるだろうさ
プロバイダが簡単にブロックできるなら著作権侵害以外にもっと有害なネット情報があるだろうに
それを野放しにして今まで何してたんだ?
無修正エロ画像とかそっちはブロックする気ないのか?
出版社は、お上から出版禁止って言われたら、正々堂々と主張を述べ、
同業者からは立派な対応だった、言論の自由に対する挑戦だ!
等と言うけど、今回はどう言うかな
どんどん、禁止に賛成!か?
検閲はけしからん!か?
>>380 つべにアニメとかテレビ番組とか上がってるよね
あれは海賊版とは言わないの?
>>336 調子にのりすぎたんやろ。普通はこういうのは陰でこそこそやるもんやろ。
ネットで購入者をバカにする乞食の屑はどもとか大量にいすぎ
>>379 約款に免責条項があるハズ
その辺は手抜かりがないって
めんどくさいから
マンガ読んでる奴みんな射殺でいい
これはちょっと中国とか韓国みたいな共産主義国家のやることじゃないですか?
レッドチームじゃあないですか?
>>383 金銭を要求するワンクリ詐欺のサイトなんてブロッキングすべきだと思うけど、しないんだよね
OCNがやってるのは意味不明なマルウェアのブロッキングだけ
それも感染したかどうかではなく、DNS参照で送ってるだけだから、不安を煽るだけっていう
接続業者にフィルタするように要請して、応じない場合はTier1でその業者のASをフィルタすることを強制出来るように法整備すれば良いと思うよ。
クラッカー放置してるサイトにも適用して欲しい。
韓国が朴槿恵の裁判全国中継しててわー共産主義怖いって思ってたけど
笑えない日本も同じ道にいく?
ブロッキングしてあげるから、出版社やメディアは政権批判するなっていう一種の脅しだな
凄い恐怖政治
乞食どもが調子に乗りすぎたせいでネットも統制されてくんだと思う。迷惑な話だがもうどうしようもないわ。
背景黒で赤文字のサイトで隠しリンクがあって
ファイル落としてありがとうございましたってお礼をいう時代に突入?
>>390 児ポのブロッキングですら訴訟リスク検討してたし免責とかはないよ
いくら緊急だからと言って国主導でやらせちゃアカン案件だよなコレ
>通信の秘密や検閲禁止を定めた憲法21条に抵触するとの指摘
ここに手をつけるようなヤツは、危険思想の持主だ。
著作権の侵害より、ひどい行為だろ。
>>403 ネトウヨ「監視されて困るのはサヨク・朝鮮人だけ」
ダウンロード刑事罰化 (2010年1月1日)
非実在青少年(2010年3月改正案提出)
特定秘密保護法(2014年12月10日)
児童ポルノ単純所持(2015年7月15日)
共謀罪(2017年7月11日)
盗聴法 (2017年12月1日)
司法取引(2018年6月1日)
東京都版・共謀罪条例(2018年7月1日)
日本版金盾・サイトブロック←NEW
>>385 だから嘘を書くな、公式でもなければそんなものはない
あってもすぐ消される、試しに申請してみな
どれもこれも同じだと思っているなら運営音痴だからな
他にもgoogleも児童ポルノのリンクや申請があったリンクは張られない
>>401 要請とか指導があれば約款を改定してでもやる
暴力団員の銀行口座解除みたいに
>>406 約款の問題じゃないんだよ
緊急避難といってるようにブロッキング違法なのは
どの立場でも前提だから
>>405 クレヨンしんちゃんで検索したらいくらでも動画出てきたけど
youtubeっていくつかあるの?
まあ日本は中国を馬鹿にして平和ボケし過ぎましたな
スマホアプリに溺れた若者はブロッキングなんて何の関係ないしな
生まれた時からネットがある世代にとっては、これがどれだけ危険なことか分からないだろうな
創価自民人民共和国www
法的根拠無いのにこれやりだしたら歯止め効かんだろうになぁ
もしかしてanitubeやDailymotionと混合してないか?
そっちは無法地帯だがyoutubeはかなり厳しいから
何も知らない輩がうっかり上げて即削除どころか逮捕までされる
2009年ごろには漫画上げて捕まった中学生もいたぞ
音楽もそうだけど絞めつけ過ぎると
じゃあ誰もみねえわってなって知名度がなくなって
ヒット作ってのもでてこなくなるんじゃね?
しかもこれ、ブロッキングを正当化する為に現時点でサイトに対して出来る対策を殆どやってないってことを知らない人が多いな
>>415 検索除外すらされてないのはなんもしてないとおもうわ
>>409 ぶっちゃけ「その程度」だな、誇張しすぎ
あと試しに騒いで申請してみな、即消されるから
プロバイダーに自主規制してもらうなら法的根拠いらなんじゃないの?
言い換えればプロバイダーの断られたらそれまでだけど、日本の会社はお上に弱い
>>418 残念だがそれが出来る国になってしまったんだよ
音楽とかもかなり衰退したけど
冷静に考えたら漫画とか動画も
そこまで締め付けるならじゃもういいわ、みねえわ
こうなって業界が終わるだろ、まあ別にそれでもいいや
おとといぐらいにYouTube でビューティフルドリーマー見たわ
アニメの買い食いの回があればもっと良かった
>>417 Youtubeって今もじっしつは違法コンテンツで集客してるサイトだろ
Gでさえ除外したサイトは公開しているというのに
トランプも真っ青だわ
海賊版サイト滅ぼすのは賛成だけど
こういう前例つくっちゃうのもよくない気がする
漫画が儲からないのって漫画村のせいだけじゃなくて
昔の何千万とか何億部もうれたような漫画レベルで面白いのないじゃん?
最近のジャンプなんて糞じゃよ?なんだよあれ、あんなもん100円でも買わねーわな
そらコミックスもうれねーわ
みんなでプロパイダー抜きでメッシュネットワークを作るしかないな
>>423 完全に間違い、NHK、東映、邦楽、大手出版は全滅だから
他は手間が取れないから仕方なく残ってるだけで
それすら依頼があれば消される、偽アカウントにも対処する
もちろん18禁などのポルノはない、殺人や事故などの死亡シーンどころか
死体の映像すらない、テロの利用も禁じることになっている
白い粉ドッキリも上位には上がらないように対策されてる
動画サイトの中でもyoutubeは無茶苦茶厳しい、偏りすぎて言論弾圧だと
訴えるならまだしも無法だと思ってるなら認識改めるべき
>>417 その程度っていうけど、1年以上残ってる動画もあるし
大体の作品は上がってるんじゃないの?
動画が上がってて自分に損はないし
著作権者が放置してるなら別に自分から申請なんてしないよ
現在出来うる範囲での法的手段に訴えた上で、法整備して除外理由と除外サイト名そこに至るまでの過程なども公開してくれるならなぁ。
内部で検討した結果ブロックするに至りましただけじゃ恐ろしくてたまらん。何にでも応用出来てしまう。
明確な法的根拠は無く
接続遮断はやんなくてもいいですけど
総務省が通信事業者の監査、細かく指導を
したうえに、嫌がらせのような改善指導
別件の無理難題をクリアしないと
事業者の許可を取り消しますよ
という脅しもある。
従わない所なんか無いでしょ。
漫画が売れないのは昔より子供がいないせいだろ
音楽も大体がそうだし
お笑いの世代交代とかもないし
少子化のせいであんまり面白くないわ
著作権は憲法をも超越するのか。
著作権は女性様やNHKと同格になってきたな
>>418 申し訳程度の法的根拠はある
どうも最近の司法は法運用を変えようとしてきてるね
行為ではなく文脈を読んでいる(法律では規範主体と言うみたい)
つまりは規範として禁じられているからダメなものはダメと言う説
しかしだったら電子書籍自体は規範として認められているのだから
なんで対応が違うんだと言うことになって文脈も何もない
パワーゲームになっている
もしかして無料AVとかも観れなくなる時代がくるのか?
>>434 黄金時代のジャンプと今のジャンプ比べてみろ
少子化とかじゃない、明らかに最近のつまんねー
長期連載もほぼない、だいたいよくわかんねーつまらんの入れ替わりでサイクル早い
>>436 バンバン合憲判断を出して、現代の技術や情勢にそぐわないような
カビの生えた法律なんて改正するように促すのが仕事だろうにね。
裁判官も権力者に忖度するのが仕事だと思っているんだろうな。
三権分立なんて無いに等しい現状だ。
>>429 違法配信でのし上がったサイトの代表で今もそれが柱
で合法サイトだと連呼する情報戦やる君みたいな工作員まで雇ってる
審査後にアップする認証済み動画のみのサイトにすればいいのにそれはしないんだから
削除までのタイムラグでアクセス数を稼ぐサイトでこれ漫画村と全く同じ
毒をもって毒を制すが許されるなら
中国人を雇って半年くらいF5連打させとけば滅びると思う
プロバイダーが飲むかねぇ、これ
法律の根拠もなく国の要請だけで遮断ってなったら
信用にも関わる
別にこれは遮断で構わないと思うは思うけど
プロバイダーがネット会社としてどう判断するか見もの
漫画業界での問題は出版社が漫画家を大量生産してることなんだが
>>429 上にも書いたけど大体ないよ
最近なんてエロゲーですら力入れてるメーカーの曲は消される
>>436 そうみるともはや法律が限界を迎えてきてるのかな。
結局の所、化石のような法律を無理に使ってるために至る所で綻びがで出来てると。
もっと柔軟に議論して改定していけばいいのにと思う。
ブロッキングを拡大、悪用されるといってたのにな。
法的根拠な要請とか議論とかすんなよ。
さらに憲法だしな、緊急避難じゃねぇよ、最低でも裁判所に判断させろよバカか。
>>441 だから嘘を付かなくていい、これだけ繰り返しても続けるなら
youtubeが動画サイト大手であり大手が違法だったら印象操作に都合が良いという
悪意ある意図しか見えん、漫画村もそうだが日陰者は大手にはなれないし
大手なら大体クリーンだ、一部を大げさに誇張するのは通じない
真面目な話、国民の審査によって裁判官や弁護士の法曹資格を
強制的に剥奪できる制度とか必要だと思う。
こいつらが社会において公平・公正な行動を取るという保証はどこにもない。
>>445 なんでもある
消されてる曲が一部例外的にあるだけで検索一つでほとんどの曲が見つかる
映画やドラマがタイトルそのままのキーワード検索で出てくるのって削除をあえてしないからその状態なんだろ
>>438 俺が子供の頃はドラゴンボールはベジータがくる頃でな
地球はもう終わりだと思って暮らしてたわ
少子化のせいはあるに決まってんだろ
子供の方だけで成り立たないから
少年誌なのに女ウケ狙ったり迷走してんだよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180406-00010009-fnnprimev-pol 接続遮断も…違法漫画サイト根絶に政府が本腰
要約
1、広告もとへお願い 2、ブロッキングのお願い 3、違法まとめサイトの差し止め
が柱だとよ
つなぎの時点でこれだから規制強化、厳罰化はやはりほぼ確定だな
>>446 法律が限界を迎えているのでない
自民党の立憲精神と、国民の民主主義意識が過去最低になっている
憲法21条の問題で、柔軟に議論して改定すること自体が、違憲立法だからやめろ
漫画村の話題は興味薄いのもあってうろ覚えなんだが、先日見た情報にはこのサイトの大元は北朝鮮が国家ぐるみでやってるって見た記憶あるな。制裁への腹いせとか、荒稼ぎとか、国がバックだから警告とか無視だし強気だとか書いてあった
>>452 業界全体で才能もネタもいつかは切れる
ただの栄枯盛衰
無料でアップされても作者に収益が入る仕組みを作った方がいいよね
例えば、ツイッターみたいにコマの一部に広告を入れて収入を得るとか
これだと無料でアップされるほど作者が儲かるからどんどんやってくれとなる
むしろ漫画村を利用するくらいのことしろよ漫画業界は
漫画村潰したところで一層世間の漫画離れが進むだけだ
>>5 検索用にサムネイルを表示させるだけなら違法ではないが、画像そのものを
表示させるのには著作権者の許諾が必要だよ。
>>440 合憲判断?
立法促すなら違憲判断の間違いでしょ?
>>457 可能性が考えられるって程度じゃなかったっけ?
変に扇動的なだけの記事だった記憶がある。
>>449 映画やアニメやドラマの名前で検索したらYoutubeが違法動画だらけなのは分かること
タイトルそのままの固有名詞で海賊版がヒットするのは削除を意図的に遅らせているから
むかしから一貫して無法サイトだが何故か制裁をくらわないのがYoutube
>>1 民事訴訟で勝てば差し止めができるよ、ばかじゃね?
>>452 べジーターがくるころかぁジャンプが200円くらいだったか?
小銭握りしめて早売りの個人のお店にみんな買いに行ってた
電車でスマホでふつうにコミック読んでる人増えたよ
あれみな違法だったのか
すごい自炊ブームでもないしな
ニコニコと比べると、つべがクリーンって言われても疑問だな
現に子らがつべでアニメ見てるんだから
何やっても回避策が出てくるだけだと思うがなぁ
根本的な解決策、、、漫画をなくせばいいかw
権利侵害を止めるためにする行為を、通信の秘密とか検閲とかいうのは違うと思うが?
むしろなんで裁判所をかませないでやる方法しかとらないのかの問題だろ?
>>458 妖怪ウォッチはあるだろ
ドラえもんでもいいけど
アニメ映画だと親子で見れるから興業成績はいいが
漫画だと2つは売れないからダメ
つまり少子化なんだと
よっぽど才能あるなら別だが
>>457,465
エロサイトや無修正DVDはalt.binaries画像の有償販売を始めた90年代から朝鮮総連が絡んでる。
むかし京大生が大学のSunでエロサイト運営して怒られたのもその関係だよ。
>>474 今度ドラマが放映される今日から俺はとか原作コミック4000万部とか売れてるけど
ああいう面白い漫画今あるかって話
かつてYouTubeという無法地帯があったが
今や数多くの企業が宣伝の場に使う世界のYouTubeだ
漫画業界も臨機応変に対応していかないと
漫画村と同時につべもブロックした方が
子供たちの意識も変わるんじゃないかな
ダメなものはダメなんだって
ダブスタだと抜け道通ればOKってなる
こうなると思った
裏通りでコソコソやるべき商売が表に出るとこうなる
Youtubeは聞く耳持ってるから潰されないだけだろ
Youtube=Youtuberによるコンテンツもあるし公式も宣伝に使えるし実際使ってる
何より削除に応じツールも配布しているから生き残れる
海賊版=サイト自体ほぼ100%違法コンテンツのみで成立
権利者からの削除申請を受け入れてたらサイト自体死ぬだけで聞く耳もてないんだから
そもそもこれを同一視しようとするのがナンセンス
10年前にすでに98点と95点があるのに、なんか5とか言われてるけど
結局は高みにいる人間への妬みじゃん
おかしな話だ、日本国民を遮断して日本以外は好き放題とか
やっぱり公権力は日本国民を監視監禁するための組織で守ってはくれない
YouTubeもiTunesも始まりは無法地帯だった
漫画村もそのうちどっか大企業が取り込むと思うわ
>>480 だったら正規コンテンツも申し訳程度に置いて、幾つか削除依頼に対応するだけで存続出来るな
書いた時点でそのまま商品価値があるから合格だったんだが・・・
修正=間違いではない。なんか勘違いしてる馬鹿ばっかりで頭が痛い
そもそも超エキスパートが高みから降りて説明してやったのに、滑稽だと
いやいや、お前が滑稽なんですよ!本当のところ。
>>485 違法は全部ガッツリ消去しないと意味ないけど何でそういう理屈になるか詳しく
いいか?
10年前で1冊まるごと98点とか95点だったということは
別に修正入れなくても成立する出来だったということだ
それを直接的な長文に直したりなどで数字が91に下がったところでどうこう言われましても
(生き生きしてるSparkは私だって認めてくれた人もいるけど)
「自分を変えろ」と説教するなら、今の99.7%はなんっすか??
Youtubeは著作権団体に金払ってるってよ
○を歌ってみたとかの分
>>487 緑は私が好きなところで修正じゃないよ
ガッツリ入ってるようにみえて1割って結構な量だよ。
それを7やら8やらふざけた数字投げまわしやがって(笑)
どいつもこいつも同じレベルの能力持ってないくせに図々しい
結論 - Sparkさん、ありがとう
(私1人で主にイキイキしております。本当は)
あ、あと、指輪は中指っすよ。
彼女、まだ独身です。
>>483 日本のアニメとか普通に全話アップされてたなw
ここまでやると政府の都合の悪いサイトも接続遮断しそうになるわな。
諸刃の剣だわ。
ようやくか、遅いぐらいだわな
クールジャパンwとか意味ない事するよりこういうのこそ先にやらなきゃ
>>483 そもそもインターネットが自由な相互接続から始まったから
>>462 著作権者の許諾なく表示させても刑事罰はないということ
(アップロード側ではなくダウンロード側の話)
侵入されたときにトラップ仕込んで相手の情報逆に盗めるようにしておけばいい
>>463 関係無い人は無責任にそういう風に言えるけど
漫画業界からするとそうはいかんのよ
世の中大半は乞食精神なんだから
如何にこいつらを繋ぎとめるか必死よ
すぐゼロ秒で関知して遮断しないと
あちこちにサイト作って拡散されて
防ぎきれないんじゃねwww
バカか本元を潰さないと意味ないだろ
海外からは見放題じゃねーか
日本企業に都合の悪いオープンソースも規制されちゃう/(^o^)\
関係者を物理的にしょっぴけばいいんじゃね?
森本みたいに長期間勾留すりゃええ
法的根拠もバッチリだろ
>>499 無料公開なんて違法村頼らなくても公式で各社やってるわ
順調に中国化してるね
もう止められない、前に進むのみw
法改正して対処しろって話だよな。
なんで日本って人治政治に走るんだ?
中世で止まってるのか
とりあえずは有効だろ。
炉利は素人じゃ辿り着け無いレベルだろ。
この漫画村だかも玄人じゃないと見れないんじゃなくて、そこらの小中学生がスマホでガンガン見てるのが問題なんだから。
やるなとは言わんが法整備が先でしょ
法案通した上で施行はいついつからだけどできれば今すぐやって欲しいと改めて要請するのが妥当
こんな超法規的措置みたいな事軽々しくするべきではない
日本からのアクセスができなくなったらサイト撲滅につながるのかな?
ネットの知識があったらブロックしても日本で見れそうな気もするけど
こんなくだらないことに力入れてる暇あるなら、森友学園、加計学園、
その他政治家の不正、対中国・対朝鮮、貧困層の問題、
震災や災害の被災者の問題、国民の意見を無視して勝手に消費税値上げ、
アメリカの圧力の問題、について力入れろよw
日本側から海外サイトへの接続を禁止したところで
面白くもない漫画の売り上げは変わらんてw
他に本腰入れることもっとあるだろw
>>507 悠長なこと言ってられない状況なんだろ
目に見えて売上がガクンと下がってるんだよ
明らかにここが原因
漫画本の売り上げが減ってるのは時代の流れじゃないのか
>>510 実際のところ、勝手に翻訳されて出版されたりしているわけで、
そっちは全然野放図というのもなあ。このあたりの内弁慶さは
いかにも日本政府で自民党らしいよ。
>>469 スマホの業者は著作権の問題はクリアしてるよ。
>>512 去年は紙とWEB合わせれば過去最高の売上だが・・・?
売れてないどころか、拡大している
国内業者潰す→海外業者が取り締まりにくい国で鯖立てる
この流れだからどうしようもないだろうね
業者も金稼ぎの商売でやっているわけだしな当然法律的には真っ黒の違法商売だけど
>>509 乞食を囲うんじゃないのよ
如何に乞食じゃない奴を見つけるかなの
勿論乞食に金を出させれば一番の理想だが
じゃあそれをどうやって判断するかと言うと結局総数を増やしていくしかない
レスポンス(流入)のパケット監視だと無理があるから
リクエスト(流出)の宛先だけ監視だろうな
それだけでも一旦インターネット層に引き上げる必要があるから速度に影響が出るんじゃないかね?
さすが政府には知恵者がいるものだな。
これを前例としてパヨクのサイトへのアクセスも遮断すれば、
森友や日報問題も一気に下火になるだろう。
アニメでさえも著作権が煩い米国で業者を取り締まれなかった時点で国跨れたら警察の力(笑)状態
要は検閲やろ
漫画村に限るってわけでもなさそうだし
他に利用したいのが見え見えすぎる
そもそも、漫画村って度々問題になってるのに何で管理人、運営側の人間が一切警察に捕まらないと思う?
著作権侵害の報告や作り手本人による被害届もいっぱい出てるはずなのに。
それは、ああいうサイトは外国にあるウェブサイトで外国人が運営してるからだよ。
日本の法律が外国人、外国にまで及ばないんだ。
俺が予想するに多分、中国人あたりが運営してるんだと思うけどな。
つまり、その状態で、日本人が問題のある海外サイトへ接続できないように(政府が)遮断しても
その問題の海外サイト自体はなくならないわけだ。
ただ、日本人がそのサイトに繋がらなくなるってだけの話。
そんなものは「根絶」とは言い切れない。
世界中の人はその問題サイトに繋がるんだし、ほとんど無意味だ。
日本からの接続遮断しても、漫画や音楽やアニメのDVDの売り上げが回復するわけでもない。
それで「多くの日本国民はネット上で閲覧やダウンロードをやめて
日本の漫画や音楽CDをちゃんと金で買い始めるだろう」と政治家は
期待してるんだったら、その政治家はただのバカだろう。
ネット上で見れなくなっても、買わないものは買わないって人の方が多いはず。
fc.2 も最近は厳しくなってきたな
ロシア系はおかしな吹き替えいれてるし
もうダメだね俺らお終い
すぐに塞いでは逃げられてのイタチゴッコかトレに回帰する流れになるから無意味な気もするけど仕事しているアピールにはなるんじゃね
>>524 知らないなら一回くらい検閲をググっとけよ
1時間300円でログイン時間の従量制料金のインターネット漫画喫茶を作ればいい
開いた漫画の作家に読まれた時間分だけサイト収入を割り振れば全漫画家に公平だ
画面操作が5分のあいだ何もなかったら自動ログアウトな
>>522 遮断してもドメインを変えて復活するやろな
twitterにあったけど
こういうことだよね、要請自体が、プロバイダに根拠法なしに違法性が阻却されるから違法行為(ブロッキング)をやれと言ってるのだけど
違法性が阻却されるというのは無理でしょって法学者から突込みが入ってる状態なので
プロバイダはこんなの応じたらだめなんだけどね
>誤った法解釈に基づいて違憲かつ違法だが法的拘束力のない要請を閣僚会議が事業者に対して行った場合、
>その要請を真に受けて業法違反を犯した事業者は違法性阻却されるのかという頭の体操
これ日本から接続を切るだけで、外国からの接続だと見放題じゃん
意味ねえw
>>533 閲覧制限と検閲は全く違う
バカはこれだから
まあ中規模チェーンの大型古書店はどんどん廃業してる
やはりコミックが主力だったんだな
>>536 利用者のアクセス先を知りえずにどうやって遮断すんだよw
>>536 政府が命令したら検閲になるから、要請として事実上の検閲を行ってる
中国とか規制が厳しい巨大なイントラネットだけど
VPN(中国では違法)使えば規制逃れが可能らしいね
日本国内から直接繋げなくするだけじゃ
情強なユーザーは特になんともないけど
違法サイトは情弱相手の広告ビジネスという側面があるから
結局打撃は受けると思う
>>538 ほんとアホだな
自分で言葉の意味ぐらい調べろよ
検閲も閲覧制限もネット上でなく現実世界で考えれば子供でも理解できる
>>541 ポイントは要請なんだよなw
事業者が勝手にやったことで政府は与り知りません。
法的責任は事業者がとってね(はあと
なんだよなw
>>543 利用者のアクセス先を知りえずにどうやって遮断すんのか説明したらすむことw
ねぇ?どうやって遮断するの?w
この国終わってるから
中国よりも北朝鮮よりも劣った国
外国にさんざん利益供与して
自国を守る事もしないで国民苦しめて
法を無視した暴挙に出るとか
キチガイが運営してるような
歴史上類を見ない最悪国家
国家自ら違法行為に手を染めて
正義の味方はどんな事しても許されると思ってるんだろうか
>>534 プロクシ使えない大量の阿呆ガキは除外出来るから良いのでは
所得が増えず立ち読みも禁止され電子書籍の閲覧が楽な現状は必然的に買う層が減るのは仕方ない
漫画という著作物そのものへの介入調査することは検閲にあたるだろうが
海賊版漫画を置いてありそれ自身が表現もへったくれもない単なる違法サイトを
政府が介入することは検閲には当たらないというマジレスは禁止だっけここ
非親告罪にしてしょっぴきまくれば良いのに
漫画村本丸は無理でも国内で著作権法違反の逮捕者が続出すればみんな去っていくよ
>>545 アクセス制限なんて政府じゃなくても民間、個人単位でもできる
アホなのかお前
>>551 利用者のアクセス先を知りえずにどうやって遮断すんのか説明したらすむことw
ねぇ?どうやって遮断するの?w
言い訳ばっかしてねーで、さっさと説明しろよ。できるならなw
そういや漫画が普及してるのって今でも日本くらいのもんなのかな?
まぁアメコミとかはあれとしてそれ以外に他所の国ではその国独自の漫画って全然普及してないのかな?
利用先を知りえずにとか言ってるけど、国内ipから漫画村へ繋がらなくするだけちゃうの
利用者のアクセス先を知らんでも遮断はできる(キリッ!
wwwwww
>>549 いや、この場合検閲するのはサイトではなく、ISP利用者の通信内容なので
無法には無法と言いきる強さが中国やアメリカにはある
>>553 ブロッキングすら理解してないんだな
2ch5chでもできるぞ
というかプロバイダがアクセス制限してるサイトやプログラムは既に大量にあるんだが
技術的なこと聞きたけりゃ自分で調べろ
>>559 お前は言い訳ばかりしてねーで、アクセス先を知りえずに遮断する方法を説明しろよwwwカスwwww
YouTubeも90%くらい違法アップロードだよな
自社が厳密に即削除する体制を作ることもできるだろうに
そうすればコンテンツがスカスカになって誰も見なくなり
YouTubeのビジネスモデルも崩壊するからしないんだろうな
プロバイダが利用者全員対象に一括でブロッキングすれば検閲もクソもないよね
>>560 どんだけバカなんだおまえは
日本語の勉強してくれ
>>562 プロバイダ利用者全員をブロックしたらプロバイダの体をなさねーじゃん。
遮断すべきは?
1 官僚の天下り!
2 企業や政治家の脱税=タックスヘイブン!
お偉いさんのズルや違法行為は、お見逃しかよw
こういう規制やるまえに、日本政府は、てめ〜らを無精を改めろよ!
>>566 漫画村という特定ipへの通信をブロックするだけでしょ
W@rezとかMP3音楽とかDivX映画とかNapsterとかWinMXとかWinnyとか野放しだったジャップランドが
ここにきて法に基づかない日本版金盾やるとか、なんか雲行き怪しいな
著作権保護以外の意図があるとしか思えない
>>563 緊急避難措置は児童ポルノが限界ってことだろ
>>568 特定IPへの通信をブロックするには利用者のアクセス先をチェックする必要があるじゃん。
プロバイダが契約者の違法行為を速遮断していいかというとそういうことはないのだが
今回の場合、プロバイダが漫画村見に行く人も見に行かない人も全員の通信の中身をのぞいた上で
漫画村見に行く人だけど遮断するのだけど、その通信は漫画村を見に行く人を含めて違法行為ですらないという
>>560 プロバイダがアクセス制限掛ければ
そのプロバイダを利用してる奴はそのサイトにアクセスできない
だからVPNを使えばって言ってるんだろ
>>570 限界じゃないから法曹でも意見分かれてるんだが
閲覧は合法なので遮断の根拠がない
リンクが違法なら画像検索エンジンも違法になる
中国のまねをする必要はないぞ
>>561 その通り
グレーゾーンすら完全に消滅したクリーン新生Youtubeがあったとしたら
一時的にGoogleが有名人や芸能人を雇って盛り上げても長くは持たない
違法配信こそがつべの生命線
>>573 アクセス先を知りえずにどうやって遮断すんだよwwww馬鹿なの?www
>>571 いやだから全員一括で漫画村へだけつながらないようにするだけのことだろ
なんでそれが出来ないと思うんだ?
まさかブロッキングも解らん馬鹿が騒いでるとは思わんかったわwwwww
3つってどこ?
漫画村確定として中国とか言ってるからb9か?
>>578 技術的には可能だよ。でもやったら違法だよ。
何のための立法機関だよ
いつまでももりかけだのくだらねーことやらんで、先に法律つくれや
>>578 まあ、それが漫画村へ行く人もいかない人も全員の通信内容を見るので通信の秘密侵害=電気通信事業者法/憲法違反になる
その通信の秘密侵害の違法性は、緊急避難ということで違法性阻却されるというのが政府の主張だが
その解釈は無理筋ではないかと法曹方面からはおおむね突込みが入ってるのでは
>>571 アクセス先をチェックせずにどうやって繋げっていうの?
どうでもいいけど日本における漫画業界が意外にも強いということは理解した
ようつべではなく漫画村ピンポイントだもんな
今って5chに特定プロバイダやら中国からの接続制限とかないんかな
最近のキッズはそういうの知らんのけ
/;;;;;;;;;;;;;;;;:.
i;;;」' __ __i
■■■■■ 何十年も遅すぎやろ
(6|}. ・・ }
ヽ 'ー-ソ 次はproxy遮断くるぅーw
ノ、ヽ_/
/, ヽ
ト,.| ト|
>>582 全然違法じゃないよ
ウィニーを知らんのか
>>586 コンテンツに応じて遮断せずに機械的につなげば問題ないよw
厳密にいえば、
まとめサイトにある記事の引用なんかにも適用できるわけだから、
盗作学会やら、暴力団、政治家にとっては、
都合の悪いサイトを閉鎖に追い込めるということなんだよ。
この流れを応援してるやつはヴァカ。
だいたい、一般人の著作権なんか、ぜんぜん保護されないし、
類似性なんかも含めて保護しょうとすれば、
弁護士雇ったりすごいカネがかかるんだから、実質無理。
お前らは頭を働かせて、そこのところをちゃんと考慮されるように、
釘をさしておかないといけない。
>>590 P2P規制はパケットに反応して帯域絞ってるだけだから
例えば、中国人が中国で中国サイト作って、日本のコンテンツを不法にアップしてて
そいつらをなんとかしたい(刑事罰的に対応したい)とかだと
やっぱり、中国政府の協力が必要。
後は日本国の法律を改正したりもしないといけない。
海外の刑事犯の身柄を日本に移すようにしなくちゃいけないし、いろいろ変えていかないといけない。
でも、日本政府はそういうとこ一切、力入れないでしょ。
「あ、じゃあ、日本人側から海外サイトにアクセスできないようにしゃちゃおっか」
ただそれだけ。
子供が考えそうな簡単なことだけをして、バカなんだと思う。
日本政府が日本国民に罰を与えるってのはなんか違うと思うんだけど。
そんなことだけして著作権侵害の問題は解決しないでしょ。
日本政府から中国人や、違法アップのアニメや漫画に英語の字幕つけてる欧米人を潰しにいくようにしていかないと意味なんてない。
>>542 プロクシやVPNアプリが流行するだけだな
タップするだけで接続経路を変更する
>>593 中華サイト擁護してるんじゃなくて法整備なしで
官製ブロッキングしようとしてるのを問題視してるんやと思うで
会社のインターネッツからエロサイトに繋がらなくするようなもんで別に個人の通信検閲なんかしなくても出来るぞ
>>598 ドメインを変えて復活してくるだろうしな
プロバイダでブロックしても割と簡単に回避出来てしまうんだが・・
今度はそういう回避のためのサーバに金が入るようになる
このブロードバンド時代に紙媒体で対抗するのはもう無理でしょ
根本的にビジネスモデルを変えないと・・
全部の雑誌の中から好きな漫画を10個くらい読めて週300円とかにすれば
読者にとっても効率いいし売るほうにとっても読者が増えていいんじゃね?
読みたい漫画が1つ2つしかない雑誌なんて買おうと思わないよ
>>601 米国弁護士が持論を述べているだけじゃねーか。
何が法曹で意見が割れているだよ
>>567 自分には甘く他人には厳しい
ただし外国の他人には超甘いんです
国民だけ苦しめます
悪の見本凄い政府だろ
>>603 昔は読みたい漫画が3,4あれば雑誌買う確率があがるってマーケティング結果あったけど
今はもう違うんやろうなぁ
>>604 福井建策て弁護士は緊急避難に該当するって言ってるし
法曹でも意見分かれてるって書いただろうが
んで検閲の定義は?そっからまず逃げんなよ
>>603 いたちごっこやってりゃ面倒くさくなってフェードアウトするやつ出てくるからいいと思うけどな
ブロックさせるくらい大した金もかからんし
>>603 そういうのもう集英社も講談社もやってるよ。
金出さん奴はそんな形態にしても結局金出さんっしょ
>>608 本人のツイッター見て来いよ。あと検閲の定義はやくしろや
むしろ福井以外にろくに言ってないから
9:1くらいで法曹の意見が分かれてるとかそういうことじゃないですかね
>>591 だから機械的に接続先で遮断するんだろうがwww
>>611 福井建策 ツイッターで調べれば一発だろ
あと逃げなくていいんで検閲の定義はよしろよ
まだ違法とか言ってるバカがいるのか
裁判所行けよ
その前に弁護士にも相手されないだろうがなw
馬鹿って哀れだな
>>616 へ?
通信をのぞき見せずにどうやってコンテンツ別に判断すんの?w
>>511 理解できるけどそれはそれ、これはこれでしょ
法的根拠が無いとはいえ政府/担当省庁と各プロバイダの力関係を考えれば事実上の強制・圧力になる
散々言われてる通り実効性も疑わしいし、安易にそんな前例を作るべきではないと思うがね
暫定的な時限立法とかでもいいから法整備ありきでやるべき
司法判断も出てないのに執行しちゃうの?
そんなことよりちゃんと立法議論しろよ
モリカケばっかやってないで
>>619 コンテンツ別って何の話だ?サイト別だろ?それだったらアドレスのみで弾けばいいだけw
ジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオンは高校の時は俺が買って、同級生が回し読みしていたよ、そういう文化をも否定するのはなんだかねえw
つうか20代で年収1000万円貰ってる講談社とか見ると
切迫してるとはとても思えないけどな。
検閲になるからダメとほざきつつ検閲の定義が言えない低脳はいつになったらレスしてくんの?
もう眠いから早くしろって
>>623 アドレスだろ?繋ぐ時も見てんじゃんw
それを繋がないだけw
ネットの著作権については、少し前から、
ここの運営も主張しはじめて、
まとめサイトが閉鎖に追いやられたりしているから
みんなもわかると思うんだけどね、
これはニュースサイトなんかでも主張できることで、
厳密にいえば、ほとんどのまとめサイトやブログがアウトなんだよ。
ということはだよ、
盗作学会やら、暴力団、政治家にとっては、
都合の悪いサイトを
閉鎖に追い込めるということなんだよ。
だから、この流れを、手放しで応援してるやつはヴァカ。
だいたい、一般人の著作権なんか、ぜんぜん保護されないし、
類似性なんかも含めて保護しょうとすれば、
弁護士雇ったり、すごいカネがかかるんだから、実質無理なんだよ。
お前らは頭を働かせて、そこのところをちゃんと考慮されるように、
しっかりと釘をさしておかないといけない。
てか国内ip以外の接続弾くコンテンツとかいくらでもあるのにのぞき見とか言ってる人は何言っとるの
↑
なんとか検閲という方向に持っていこうとする乞食達をご覧くださいw
↓
>>599 何でも法整備すればいいってもんじゃないよ
これは逆に法整備した方が権利阻害されるケースじゃないかね?
危険ドラッグの規制と同じで
> ※ 「通信の秘密」とは、@個別の通信に係る通信内容のほか、A個別の通信に係る通信の日時、場所、通信当事者の氏名、住所・居所、電話番号などの
>当事者の識別符号、通信回数等これらの事項を知られることによって通信の意味内容を推知されるような事項すべてを含む
IPとかURLも通信の秘密として保護されている
><侵害の3類型>
> 一般に、通信の秘密を侵害する行為は、通信当事者以外の第三者による行為を念頭に、以下の3類型に大別。
>【知得】
> 積極的に通信の秘密を知ろうとする意思のもとで知得しようとする行為
>【窃用】
> 発信者又は受信者の意思に反して利用すること
>【漏えい】
>他人が知り得る状態に置くこと
> ここにいう、知得や窃用には、機械的・自動的に特定の条件に合致する通信を検知し、
>当該通信を通信当事者の意思に反して利用する場合のように機械的・自動的に処理される仕組みであっても該当し得る。
https://www.jaipa.or.jp/event/oki_ict2014/140703_hiramatsu.pdf すげえよな自分で検閲云々言っときながら検閲が何か答えられねえんだから
まあ乞食の限界がそこらへんなんだろきっと
検閲と閲覧制限の違いも分からん馬鹿がこれほどいるとはな
>>622 同一ドメインのサイトが全部巻き添えになるよ
どうせ会社実体もよくわかってないんだろ
いくらでも抜け道あるしそのイタチごっこのコストは誰が負担するんだよ
>>636 法整備せずに遮断していいならやりたい放題できるで。日本版金盾。
>>636 危険ドラッグ規制の法整備で権利侵害って何かあったか?
覚えてない
会社やら学校やらでも無制限にエロサイト接続したり出来なくしてるだろうに
そういうのは全部通信のぞき見されてると思ってんのかね
これ、アホのジャップランドが日本版金盾でブロッキング始めて
中国VPNをトンネルさしたら漫画村使い放題ですよなんてオチになるんじゃねーの
そしてアホジャップに中国経由でインターネット使うのが広まってしまうとか・・
海賊版サイト単体で存在してるならかまわんけど
別ジャンルの掲示板やイラスト写真投稿の巻き添えは困るよ
音楽の時と一緒
買う金がない人が見るんだから潰した所で売上変わらないぜ
>>641 別にいいだろ
何か困る事でもあんのか??
(´・ω・`)漫画読めなくなったら自暴自棄の犯罪増えそうな気がする
(´・ω・`)または自決とか
(´・ω・`)お金なくて塾にいけなくて低学歴もいいけど漫画まで
閲覧制限にするなら情報公開にしないと、自衛隊みたいになっちゃうよw
大手出版社が赤字転落して資産売却や人員整理にまで追い込まれてるなら
金融措置ってのもあるけど、既得権益の貴族待遇で超法規的措置はないわ。
そんなの通用するなら乱発できる
>>650 無関係なサイトまで遮断されるおそれがある
大問題だな
そもそも、アクセス自体は合法なので規制するほうがおかしい
>>651 アフィカスブログがアクセス稼ぎたくて、すぐ日本版金盾のブロッキング回避方法広めると思うぜ
日本がITでスタートラインにも立てなかったのは
まさのこの都合よい法律解釈だよな。
>>635 増えないよ
可処分時間可処分所得の奪い合いに負けただけなのに海賊サイトにかぶせて自己正当化してるだけだから
無料の暇つぶし代替品なんて溢れてるし
児ポブロッキング対策部会の中間報告書
>通信の秘密の保護は、国民の安全・安心な通信のための不可欠の前提であり、安易に侵されてはならないものである。
>とりわけ、ブロッキングは、適切な内容を含む通信全般を監視し、不適当な内容の通信を遮断するというものであり、事実上の私的検閲行為であること、
>技術的には児童ポルノ画像のみならずいかなる情報内容に対しても適用可能であることから、民間で自主的に実施するものとはいえ、
>その実施には明確な基準に基づくなど、特に慎重を期すべきである。いったんこうした仕組みを導入すれば、ブロッキングの対象が際限なく拡大していく懸念も払拭できない。
別に専門家においても検閲というのは得意な見解ではない
>事実上の私的検閲行為であること、
こんなんイタチごっこでしょ
その度に毎回原始的にブロックすんのか?
>>643 逆
法整備したら法の名の下に正々堂々と検閲しまくれるようになる
「これだけ特別に規制する」っつって規制した方が全然マシ
危険ドラッグもそうやって規制されている
現実の脅威の前に御託並べても誰も命を守ってはくれない
某サイトもそれくらい脅威だって国家が判断したって事
>>654 自主的・・・自主的w 怖いと思う、だって政府や官僚が言ってるんでしょう?w
>>650 例えばblog.livedoor.jpや5ch.netで悪さしてる奴がおったとして
ドメインで一斉規制されたら困らんかって話じゃない?
>>651 金払えば読めるだろ
無料でサービス受けようとするのが厚かましいわ
提供している側はビジネスでやってるんだぞ
お前はコンビニに行って、商品下さいって言う奴なのか?
>三つの海賊版サイト
そんな強硬措置とる前に有害サイトとして広報するのが先じゃね
俺ですら知らんぞ
>>663 まあ怖けりゃプロバイダ替えりゃいいだけだし
>>659 結局は顧客の「余暇時間」の奪い合いだからな
どんなに無料漫画が溢れても、それを全部読むだけの時間なんてないから
損害額なんて知れてるんだよな。
これに懲りたら
自民党に投票するのやめればいいだよ
若者だけでもそうすれば雲行き変わるよ
>>658 ほんとにそう
ガラパゴスの元凶
いつになっても自分で自分の首締める
バカ国家って事です
>>662 > 法整備したら法の名の下に正々堂々と検閲しまくれるようになる
そういう法律が通るとは思えないんだが・・
>>662 >「これだけ特別に規制する」っつって規制した方が全然マシ
その基準を明確にするには立法する必要があるんだよ。
この論理でいえばFC2もyoutubeもアウトだな
>>635 出版物(印刷物)の売り上げは下がってるみたいやけど
電子書籍の売上と合算で出してくれないから
本当に売上そのものが下がってるのか疑問なんだよな
多分規制しても売上変わらんと思う
>>662 何で急に危険ドラッグを引き合いに出してるのかわからんが
危険ドラッグだけに限定して言えば
あんなもの規制されて当然だろw
ラりって自動車で暴走するし、刃物持って暴れて人刺すし
とりあえず、お前が元薬物中毒者なのはわかった
マクドナルドのwifiでエロサイト見れなくしてるようなもんなのに検閲とか言ってる人は何考えてんだろうな…
mpegとmp3普及の出遅れが90年代
IT関連の政策その頃から法解釈の面で進歩してない
画像は動画よりはるかに小さいデータ
プロクシやVPNの利用に適しているんだよ
DNSで制限するのはip直接指定されたら回避される
だからブロッキングするとしたらipアドレスフィルタリングになる
これは通信内容を全て監視して表示させないサイトを選択するから、検閲になる
政府が業界に要請するのは憲法違反では?
>>674
お前ってニュー速にいるのにニュース読まない人なんか?
ちょっと前に電子漫画が紙漫画を売上で上回ったというニュースがあったやろ
記憶では
紙 1700億
電子 1750億
これぐらいだったと思う
合算したら3450億で、過去最高に漫画が売れてる状態 >>644 危険ドラッグは普通の薬品と違って「何が原料なのか」でそれと特定する事が出来ない
だから「自治体が危険ドラッグと判断したもの」を即取り締まって良いという形にした
恣意的な運用も可能だが下手に法整備して「危険ドラッグの原料となり得るものの所持を禁ずる」とかにすると我々はエンピツ一本持てなくなる
今回の件もそれに類する事案だと言えるだろう
>>676 官製ブロッキングと民間企業のフィルタリングは
規模が全然違うやろ
はよせーや
遅すぎる
なかなか人気の漫画家でも、ボロボロの椅子で描いてて泣いた
新しいの欲しいけど金がなくて1万以下で探してた
ぷれぜんとしたい
別に漫画村はアクセス遮断されても困らんけどanitubeと9tsuは困るな
この二つあれば見たい動画だいたい見れるから
週刊少年ジャンプだって、発売日の前の金曜日に販売店に置いていること自体が間違ってるんだよw
中国や韓国では日本のサイトにアクセスできないんだよ
情報統制したい日本もそーなるだけ
>>679 マルチに情報収集してる訳じゃないしなぁ
さんきゅー
>>681 だから要請なんじゃないの
マクドナルドも要請に応じて自主的に規制掛けとるだけだし
難しい、と言うかコレはダメ
この手の緊急避難的措置を繰り返すと形骸化する
普通に法整備整えろよ、真正面から
先方は、国交のない国に籍を措いて・著作権保護が効かないって体裁
そしてその言い分は正しいんだから
こんなことばかりやってるから、辻褄が合わなくなる
>>682 上位にぼったくられてるだけじゃん
さっさときずけよ
誰のせいで貧乏なのかw
電気通信事業者法第三条
第三条 電気通信事業者の取扱中に係る通信は、検閲してはならない。
>>662 危険ドラッグは違法薬物の潜脱行為であることは明白なわけで。
法的にも類推適用できるんじゃないのか?
日本版金盾のほうは法的根拠なしに特定の利害のために実質的な検閲行為をやるってことだから
濫用の恐れも大きいしあやしい雰囲気ぷんぷんする。
>>11 それもかなりあるけど、中国みたいなやり方しておいて中国みたいに他国のコンテンツ違法アップロードも禁止じゃ中国よりたち悪い。どっちかにしとけ。
>>691 そんなこと言ってたら全部そうじゃん
子供かよ
(´・ω・`)お金なくて買えない子供もいる お金なくて塾に行けないのは救われても
(´・ω・`)漫画読めないのは可愛そうだね
(´・ω・`)その作品だけ見たいのに雑誌は高いよね
(´・ω・`)進撃の巨人以外見たくないのに雑誌買うんだよ
>>676 プロバイダは公共性の高いサービスだよ
ネットインフラを管理してる
政府が要請して規制させるってのは、検閲代行を依頼することになる
自主規制というかたちで政府が検閲させる
だから大問題なのよ
>>698 漫画は金持ちの特権なんだよ
なんで貧乏なのに漫画が読めると思った?
なるほど、ここは社会も知らないコジキが集まってるんですね
話が通じるわけもなく
>>698 単行本派でいいな乙
>>700 アクセスの9割は日本みたいなとこもあるし意味はあるんじゃないか
消すと増えるパターンになる可能性も否めんけど
>>702 君もそうだけど。慌てる乞食は貰いが少ないですよw
(´・ω・`)漫画読めなくなったら絶望する若者が増えそう
(´・ω・`)どうなるかはわからないね
>>699 プロバイダがイヤなら断ればいいじゃない
今まで著作権保護に関して野放し
↓
著作権保護を言い訳に日本版金盾で実質的検閲を実行する
↓
中国の怪しい団体さんが無料VPNを提供
↓
アクセス稼ぎたいアフィカスブログが抜け道紹介記事書きまくる
↓
日本人が中国VPN経由でネットにアクセスするようになる
↓
日本人を監視する主体が日本じゃなくて中国になる
って展開にならないか?
おいおいまるで中国化してきたな
安部極右政党は何をするかわからん
これ以外にもサイトブロッキングとか情報収集とかやり出しそう
まずはテストってとこだろうなw
>>708 まあそう思ってればいいんじゃん?
馬鹿には説明しても分からないしね
>>707 漫画読めないぐらいで絶望するような奴は、漫画が読めたとしても違う何かで絶望するよ
>>710 漫画村乞食がいくら中国に監視されてもいいんじゃないの
(´・ω・`)昔avは19800円だからね定価24800円もあったんだよ
(´・ω・`)あだルドビデオ 今はアダルトcdなのかな
(´・ω・`)めっちゃ高かった 買えないもん その前は春画だし
お前らが選挙に行かないから自民党にやられっぱなしなんだぞ
>>683 動画は大丈夫じゃないかな
以前にどっかの会社が調査してたが
ネットで公式の見逃し番組があっても
海賊版を取り締まると如実に本放送の視聴率が落ちるんだってさ
つか、ドメインやサーバ移行しはじめたら追跡のメンテナンスは誰がやるのよ
国なら税金の無駄遣いだしISPってそんな暇もカネもないぞ
というか、実際に運営者の国籍と運営実体が海外に帰属するなら
何も手を出せないって言ってるようなもの
なら、更にそれを踏まえて、外国人を雇えるわけで
場当たり的過ぎる
それにしても凄いなMANGAMURAって
議員への陳情では人々は動かないのに、短期間で実績を挙げた
雑誌も弁当も、読む権利、食べる権利を買うものだと思っている。
|д゚)だが読んだ後の帰り際に同僚に譲渡がいいのか悪いのかは知らん。
>>707 マンガ読めないくらいで絶望する奴はそうそうお目にかかれない希少種だろう
無きゃ無いで困らないと思うぞ
>>675 >>695 危険ドラッグ(元・脱法ドラッグ)の何が問題かって誰が見てもヤバい代物なのに原料が全然違法じゃない所
だから
>>680で書いた方法じゃないと取り締まれないってなった
今回のケースもそう
ネット界隈には様々な危険思想のサイトが氾濫してるけど具体的な犯行予告でもない限りそんなの全然取り締まってないだろ?
検閲したいんじゃなくて単に某サイトだけを取り締まりたいだけなんだよ
下手に法整備したらマジで検閲化ってなっちゃう
>>709 政府が検閲を求める行為自体が憲法違反の可能性
してはいけないことを頼んでいる状態である
断る・受け入れるの話じゃないよ
漫画街ってサイトが見つかったんだが、
こっちは著作権的にOKなやつなん?
どれがだめでどれがいいのかさっぱりわからん
(´・ω・`)おまいらあのav19800円定価の時どうしてたんだよ
(´・ω・`)激安でも4980円で1本しか買えない
(´・ω・`)今あるアダルトサイトが全部見れなくなったら どうなるんだろう
(´・ω・`)月会費のとこが売り上げ伸びるとしても
>>664 漫画村みたいな特定サイトって話なのにらなんで2ちゃんねるとかなの
アホなのかな
>>726 つーてもプロバイダがフィルタリングかけることは別に違法でもなんでもないやろ
>>728 別サイト立ち上げまくって分散したら遮断の意味なくね?
>>726 お願いと命令は違うから
ただの依頼なら大丈夫だろう
>>730 特定のサイトだけ規制できず、他のサイトまで巻き添えになるおそれがある
>>691 ・出版社や中間業者の搾取がひどい
・その作者自身に素質が無くて描く漫画も面白くないので売れないだけ
・娯楽があふれる世の中になってみんなが漫画に興味なくなった
このどれかだわな
必ずしも違法アップのサイトのせいで
その漫画家が売れてないんだとは言い切れない
ボロボロの椅子に座りたくなかったらもっとまともな職に就けよとw
元々漫画家で売れるのなんて一握り
ボロボロの椅子に座って絵を描くことを誰かのせいにするなよと
>>727 運営元がどこかで検索しろよ
銀杏社だからOK、公式の漫画サイト
海賊サイトにはドンドンフィルタリングかけろよ
どうしても漫画村みたいやつがデモすりゃいい
どの面下げてデモするのかは知らんがw
>>704 実は80年代のレンタルビデオから興味深く観察してるが
80〜90年代は誰かがデータを国外へ持ち出して海賊版が拡散してた
北米のレンタルビデオ屋には日本の自家製コンテンツビデオが沢山あった
最初は磁気データだったけどmpeg1登場してすぐにCDで運ぶ人たちが現れた
昔も今も購入したら国外に持ち出すのは自由だからね、jpegなんかも同じだろう
>>734 そんなの一々追いかける少数は放っておいていいでしょ
9割が面倒くさくて普通に買うようになれば、政府の勝ちだよ
>>737 規制されるだろう漫画村のドメインでいいわ
このドメイン使ってる他のサイトとやらを提示してみてくれ
(´・ω・`)漫〇村 アニメサイト エロ動画
(´・ω・`)規制かかって全部見れなくなると
(´・ω・`)果たしてどうなるか
(´・ω・`)単純所持法でも漫画家やいろいろ捕まったじゃん
(´・ω・`)この後アニメサイトとエロ動画もメス入ると思うよ
真正面から闘ったらどうなるだろう
みんな大好きavgleと似たようなサイトは全滅
アジア諸国との共栄圏は破壊
あと、pornhub的なサイトから邦人動画壊滅
ま、(誰にとって)それが得か損かわからないけど
>>745 漫画村ってcloudflare使ってるとか
>>7 10年前からやってます
Winnyなどのファイル共有ソフト常習者に対しインターネットを切断することに
https://gigazine.net/news/20080315_winny_cut/ 誰が技術的には可能って言ってるか知らんが北の核ミサイル防ぐより難しいと思うぞ
今回の漫画村の異常な広まり方と、たかが著作権保護のための異常な動きの速さ、ブロッキングという強硬措置
陰謀論だが実質的に検閲やりたい日本政府が仕組んだことじゃないかと疑ってしまう。
Windows95で大衆のインターネット時代が始まって以来、今までネットで散々著作権侵害があって
20年以上どれも野放しだったことを鑑みると今回の日本版金盾は異常だとしか思えない。
法的根拠なく緊急避難と称して遮断要請って建前がいくら著作権侵害阻止だからってこんな前例許したら、
今後法的根拠も無く、安倍政権にとって都合の悪い情報へのアクセス遮断とか中や北朝鮮と変わらない情報統制やりたい放題になるわ。
やっぱ安倍政権こそ中国や北朝鮮と変わらないな。
>>1 実施されたら、次ぎの選挙で与党に投票しない。
>>746 知財侵害自体、国際法違反なんだから当たり前だろ
名指しでブロック方式だと結局ドメインかえるだけの同じ内容のサイト立って終わりやろ
>>733 プロバイダは通信業者なの
大学のサーバー管理者がフィルタリングするのとは違い、
検閲行為は法で禁止されている
特定のサイトだけ表示できないようにするのだから、これは検閲だろう
通信業者はアクセス遮断をしてはならない
そもそも、海賊版サイトへのアクセスは法的に問題ない行為である
合法なのに遮断されるのだよ
漫画村名指しでぶっ潰されてざまあwしてるやつらが同人や動画丸上げサイト(主にエロ)も規制されて火病起こす光景が見えるわ
>>736 既に各社自主判断でジポとかブロッキングしてるけどな
>>739 >>679の情報だと漫画はかなり売れてる。
作者の裾野が広がったために
全体的に小粒になっただけかな
これは道路の通行禁止区域を決めるようなものだ。
歩くのは合法なのに、歩くのを禁止するのは違法だ、
みたいな事をいってるのは頭が沸いてるのかね。
>>751 >>752 そういう解釈が成り立ってしまう
「そんなつもりはない」とか「ある」とか言う余地がある時点で、
それ自体がもう終わっているわな
というか、本当に法的な解釈を踏まえてこんなことを言ってるのだろうか
美しい国って、バカがバカを統治するって意味だったのか
宛先IPアドレスはヘッダにあるから、通信内容ではない。従って検閲にならないって判決出てた気がするよ
>>751 海賊版ブロッキングしてやるから、出版社やメディアは政権批判すんなってことだ
まあ、無料だから見てるだけで、
遮断されたからって、著作者に金はらってまで見ようとは思わない。
どのみち、著作者には@円たりともはらわない。
>>759 通信遮断が電気通信事業者法違反、まあおおむね4条とか179条だとか違反だというのは要請してる政府も一致してるので
そこを議論する意味はない
児ポの場合は緊急避難の要件を満たすので違法その性が阻却されるとしている
そして児ポブロッキングの時に、著作権ブロッキングには緊急避難は使えないとも同時に書いている
>>765 元々払ってない乞食なんだから、払わないとか言われても作者はダメージ0なのでは?w
>>683 俺はmiomioが潰れたら困る
テレビ番組なんて一回見逃したら録画や
再放送がない限り一生見れないし
9tsuもたまにかな
YouTubeも番組上げられることあるけど、YouTubeますぐ削除されるんだよなぁ
ちなみに「番組タイトルの後に 動画 って入れて、検索して、見逃した番組を
見ることはよくありますね」って俳優やお笑い芸人でさえテレビで言ってるからなw
どの俳優やお笑い芸人とは言わんけどw
Google ChromeやVivaldiのブラウザは結構ブロックしてる
反政府や反米やアップロードサイトがいくつも
>>744 問題があるから、遮断したら巻き添えになるよね
>>771 そんな原因を作った違法サイトに責任があるよね
ネットから追い出して欲しいのはNHKだけだな。
あの、ノイズ放送だけは遮断でいいよ。
規制しても売り上げ上がらない
無料だから見てる
とか言ってるバカは著作権というものを全く理解してない
勝手に許可なく使うなって事だから
許可されれば無料で使うこともできるからな
>>765 それはあるね
漫画村が有名なる前から漫画なんてもう売れなくなってるんだし
漫画村潰しただけで漫画が売れるようになるとは思えん
だからといって海賊版行為を見逃していいわけではないけど
>>767 要するに著作権侵害以外の理由つけりゃ漫画村ブロックしても問題ないと
>>739 まず、漫画村的な存在はダメ、誰が漫画描くんだよってなる
でも現行法的に対処できない
しかし、対策の仕方がマズイってことで叩いてるのは正しい
そして、難しい話はさておき、無料ならそりゃ誰でも読んじゃうwって現実がある
それは大前提なはず
そのうえで、業界固有の問題があるが、その話と上記の話は別
>>774 規制されたら見ないだけ。
@円たりとも金はださない。
>>776 緊急避難の要件を満たせるほどの理由はなかなか
緊急避難 D −法益権衡ー
一般的な名誉毀損やプライバシーなどの法益侵害がある場合にも、人格的利益の侵害という点で共通する面があるとしても、
児童という本来性欲の対象とされるべきでない対象の問題である児童ポルノの事案とは、現在の危難ないし法益の権衡の点でやはり根本的に異なると解される。
さらに、著作権侵害との関係では、著作権という財産に対する現在の危難が認められる可能性はあるものの、
児童ポルノと同様に当該サイトを閲覧され得る状態に置かれることによって直ちに重大かつ深刻な人格権侵害の蓋然性を生じるとは言い難いこと、
補充性との関係でも、基本的に削除(差止め請求)や検挙の可能性があり、削除までの間に生じる損害も損害賠償によって填補可能であること、
法益権衡の要件との関係でも財産権であり被害回復の可能性のある著作権を一度インターネット上で流通すれば被害回復が不可能となる児童の権利等と同様に考えることはできないことなどから、
本構成を応用することは不可能である。
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2018/contents/dai3/siryou3.pdf 記事書いた記者がWinny事件知らないんだろうね
毎日新聞がアホ
結局P2Pも排除しきれなかったから
この手のモノもパフォーマンスで終わると思う。
ブロックに積極的なプロバイダーは解約が相次いで倒産。
海外だと普通に見れるものが日本だと見れない、これが増え続けるんだろうな
プロバイダが自ポサイトをブロッキングしてるってことだけど、、某漫画家が自ポ購入してたサイトは何故ブロッキングされなかったんだろうな
しかも今現在、表で日本人の自ポ公開してるサイトなんてどこにあるんだよっていう
まるでアニメの世界
正義のためなら街ぶち壊しても一般人殺しても悪をやっつけるんだてか
憎き悪のためなら地球ぶち壊してもいいってか
法を無視するって事はこういう事だわな
>>778 お前が見ようが見ないが関係ないからw
無断使用させないためのものだから
理解力ないバカだな
>>778 お試しで最初だけ無料って手は俺にはきかないぜ。
最初の12回だけ放送するアニメでなれている。
放送がなくなれば、途中でおわったアニメの続きなんて
どうだってよくなってるからね。
>>745 URL変換とプロキシを使ってる場合の規制とは?
>>779 漫画村の中からジポあげつらえば手っ取り早いな
どうせ反論や提訴もしないし
>>773 そもそも、海外サイトへ接続遮断することに力入れるのもいいけども
NHKの受信料の問題や放送法に関しても政府は力入れてほしいわ
消費税増税もこれ以上やるなっての
力入れるところが間違ってるわ
消費税増税しても海外支援ばかりして自国民支援はしないんだし
どうでもいいことには力入れて、力入れるべきとこは力入れずに、森友問題はひた隠しだからな
アホな政府は
まあ抗がん剤みたいなもんだ
見せしめ要素あるんだろ
ソフトウェアに金をかけたくない故に
それを無料で出すハード環境に金をかける。
今って結局そんな状態なんじゃね?
規制してもさして効果が見込めないならブロッキングという手法による法益侵害と均衡しないとなるのでは
>>788 適当過ぎてあきれるけど
児ポは三次元の被害者がいるものに限る、だから人格権
ちなみに仮にそれが児ポなら割れの前に、売ってる出版社とかが摘発されるのですが
(´・ω・`)フェースブックも年金データも問題が起きてるのに これだけうまくいくと思えないんだけど
放送法なんて無視、
義務なんて果たす気ありませんが、何か?
>>772 無関係なサイトまで検閲するんだけど?
それをやるのはプロバイダーだからやった奴の責任になるんだよ
ひとつのサイトに接続できなくするだけでどうにかなると思ってるの?
たった1接続で通信生命断てると思ってるの?
インターネッツのしくみを学習しなおしてほしいwww
プロバイダは拒否して良いぞ
法律も無いし立法しようにも憲法違反だからな
>>777 漫画村がダメなら漫画村を運営してる外国人を潰せばいいじゃない
漫画村に行ってる日本人だけお咎めありっておかしな話だろう
勘違いしすぎ
情報統制したいのはスマホかな
公文書偽造事業がそのままネット情報偽造に移行するだけ
>>798 まぁ迂回すればするほど重くなる率も上がるし。
それだけ不便になるってことさ
バナナ食いたいときは金払って食うだろ?
漫画読みたいときも金払うわけだ
生産者への金銭的な還元の仕組みは、バナナと漫画では違うが、
とりあえず作った人に金払うこと自体は成立してるわけだ
それ自体は、貨幣が流通しているなら世界中そうなっている
無料で何かを得るってのは有り得ない、仕事したことがある人は分かると思うけど
だが、対策が明らかに変
漫画村をつぶしても、
3流漫画家の作品になんて金はださねーよ。
漫画村より良いサービスを出版社が出せば消えるよ
ネットフリックス・iTunes・クランチロール
いくらでも専用サービスは作れるんだ
出版社の怠慢でしかない
>>800 漫画村運営してるのはおそらく日本人やぞ
海外鯖利用はしてるが
>>807 日本人
それも内調が運営してそうだよな
実際、漫画やアニメや音楽やDVDには@円も使っていない。
NHKも当然未契約。常識だよね。
というか、漫画村がgoogle検索から除外されてないとかcloudflareとの契約切られてないとか
アメリカで司法的な手続きとればいけそうなことがなされてないのはなぜかという指摘を見るが
まあ分かり易く言うとだ
「youtubeを生かして漫画村だけ滅ぼす」にはこうするしか無いって事
法整備してつべも規制する事は勿論可能だがそれはおまえらにとってさらなる不利益になるだろ?
これは国の横暴でなく温情だよ
それが理解できない奴は北朝鮮なり中国なり好きな国に引っ越せw
>>804 いやいや、漫画は我慢できるから。
とにかく、金は出さない。
>>808 いつから星野ロミとその一派が内調になったんだよw
不自然な盛り上がり方の煽り
ネット規制をしたい政府
運営は日本人
特定しているのに村長には手を出さず
これの意味する所は運営は政府
と言われてもおかしくない
>>800 何を言っているのか意味が分からないです
(´・ω・`)テレビやエアコン開発しても 外国企業がそれ買って分解して同じの作っちゃったりする
(´・ω・`)これ文句言えないんだよね
なんでもいいから対策してやれ
課金始めるって聞いたしマジで調子に乗ってやがる
>>807 日本人が運営してるならとっくに捕まってるよ
チャイニーズか白豚だろ、どうせ
>>807 まぁ5ch系と同じで、
裏方主体にした日本のIT零細企業でしょ。
プラットフォームを提供することで人を集めて
それを動力として金に換える仕組み
昔のネットから今を持ってよくあるパターン
>>775 携帯キャリアが購読料を徴収して、それが出版社に流れるようなシステムを構築されたら拒否出来なくなるね
スマホ持ってるなら漫画が見れるから、購読料を払えみたいな
最後は出版社を助ける為に、テレビがあるならNHKみたいになるかもw
youtubeも漫画のネタバレすぐあげてるじゃん
あれはセーフなの
漫画村多すぎだろ
アクセス禁止はもっと駄目だけど、漫画村も大概だな
広告のほうから攻めるのはおおむね満場一致で異論が出ないのだけどね・・・
3流作家が1流になる為には、まずは無料で読んでもらって名前を売る事だけど、
これだと3流若手は全員死亡だね。
自慢の若者の支持率は半減しそうだな
政府の汚職なんて若者には関係ないけど実害が出たらそうなる
それに規制したプロバイダのユーザーは流出するだろう
まあブロッキングが目的だから気にしない
立法したいけど憲法違反だからな
潰したいなら日本発の漫画サービスを出版社共同で作れば一発よ
>>812 それ関係ない
・普段は読まないけど無料だから読んじゃう
・普段から読むけど無料だから読んじゃう
を混濁して前者の言い分のみを論拠にしてるだけで
漫画村的な存在があってもなくても、
それ以前に普通に漫画を金出して読む人達がいてマーケットがあるわけで
>>818 遥か夢の址っていう漫画割れサイト最近潰されたが
10年位野放しだった挙句、逮捕者達日本名やったぞ
>>815 へ?こんな簡単な日本語もわからないのか
だから、漫画村がダメなら漫画村を運営してる外国人を法的に対応したらいいだろ
漫画村に接続してる日本人が政府によって接続遮断されることで
何の対策になるんだよ
漫画村がアクセスできなくなったら、
プロバイダーを乗り換えて、
次ぎの選挙では与党に反対する政党に投票する。
これが、ささやかな抵抗だね。
>>827 半減しないんだなこれが
だからやる
全部調査は済んでるのさ
漫画が読めなくなったら読まなくなって他に行くだけ。
(´・ω・`)富樫先生とか発言力のある人が言うと ぐう
ぶっちゃけネットで著作権守ってないの見たりするのは
誰しもやってるししょうがないだろ
海外だってそうじゃん
>>832 あなたは漫画村を利用してしますか?
はい
いいえ
あなたは漫画村を規制されたら支持をやめますか?
はい
いいえ
こんな質問かな?w
君ら選挙に行って無いじゃん
投票率が高いのは爺さん婆さんが多い田舎だけよ
>>828 有料なら読まないよ。
たとえ、序章だけ無料にしてもね。
12回途中投げ出しアニメのお陰で、
途中でやめられても全然平気。
>>825 対策はこれだろう
広告収入を断つんだよ
アクセスしても合法なのに遮断するのはネット検閲だからね
これは憲法問題になるんだよ
>>831 漫画村1つ潰れても雨後の筍は駆逐不能。
ささやかな抵抗の意味もなく、
もともと無料寄生するなら、アングラにもある程度精通してるわけだから
違う手段をとるだけだ。
>>829 日本名だから日本人だとは限らない
詐欺とかしてる会社も所在地が上海とか北京とかになってて
登録者も日本名になってるがそれは架空の名前で
実際は中国人だったとかよくある
>>831 ブロックされたら見ないだけとか言いつつ
抵抗しようとしてる乞食必死過ぎwwwwwwwwww
偉そうに語るコジキが多くなったな…恥ずかしくないのか
>>834 ハンターも途中で投げ出しになってるけど、
べつに続きなんて気にならない。
まあ、無料ならみてやるか程度さ。
>>836 え、意味わかんね
じゃあ何でレスしてきたんだ
お前こそレスしてこないでくれ
>>839 おまえが個人的に読むかどうかは誰も聞いていないのだが
そして、おれは個人的に読まない
そのうえでこの話をしているんだけどね
つまり、個人的に読むかどうかは関係ないのだが
>>838 老人の投票率高いのに異論はないけど田舎だからって投票率高い訳じゃない
むしろ田舎に類する県の方が投票率低そうな傾向にみえる
http://www.akaruisenkyo.or.jp/070various/071syugi/700/ >>841 DM○がよく海外サイトに広告を出してるけどヤッサンが裏にいるからなあw
>>793 その人格権とやらも、すべての対象に当てはまらないものすら対象だし。
児童はいつまでも児童ではないんだけど。
漫画村は「漫画家が宣伝に協力した」と嘘をついていた(皮肉だとしても)。しかも転載書籍は評価できるようになっていて、過去に噛み付いた漫画家の書籍は明らかに低評価が多かった。この点だけでも名誉毀損で訴えることは可能では?
>>849 必死だなw
てめーのきたねー金なんかお断りだから
(´・ω・`)売れてる漫画家はリスクとりたくないから発言しないんだよ
YOUTUBEに1話だけ無料ってアニメがあるけど、
1話だけしかみないよ。
2話は無料ならみてやるが、有料ならシカト。
中級程度の速読ができるから、
別に漫画でなくても、図書館で本を読むだけ。
>>845 と有料コンテンツのエロ画像や動画を保存してて
著作権ある音楽をYouTubeで一回でも聴いたことあって
テレビ番組も一回でもネット上で見たことあるやつが
正義面して言っておりまつ・・・
>>847 最初の話と論拠がズレていて話にならない典型だから
相手したくなくなったわけだが、自覚無いなら病院行け
おれって優しいな、こんなことまでレスしてあげて
警察はバックにやっさんが居る架空請求とかワンクリ詐欺には弱腰だからね
>>856 作者もお前に嫌々見てくれとは思わんだろ
何を偉そうに。何様だお前。
>>853 そうだね。
英語で日本は北朝鮮と同じになりましたって4ちゃんねるに書き込むよ。
良い機会だから全出版社集めて漫画サービス作れよ
それで漫画村より使い勝手が良かったら勝手に潰れるよ
>>784 ハナからお前に向けた対策じゃないから。購入者の不公平感に対するとりあえずの答えが接続遮断だから
>>827 さすがにこれをやったら俺も自民支持から離れる
憲法改正にも反対するよ
憲法で禁止された行為を、緊急避難の名目で検閲させようとしている
15ページを見てくれよ
著作権侵害で遮断するのは緊急避難にはならないという見解があって、これを変えることになるよね
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2018/contents/dai3/siryou3.pdf 速読で漫画をよむと、数分で読破になるからむなしいな。
速読は単行本限定だね。
ブロックが違法だとしても、違法だとプロバイダーに認めさせる方法無いだろうな
「漫画村にアクセスできなくなったのはプロバイダーが検閲してるせいであり違法だ」
って裁判起こすやつがいるとも思えんし
>>852 名誉棄損で訴えるなら訴えたらいいわけで、立法もせずに解釈で遮断したらあかんやろ。
んなもん、認めたらなし崩しで政府の気に食わんコンテンツは遮断できてしまうよ。
>>868 だよねぇ。自民の支持層は若者だからねぇ。
別に信用口座あるから、株価が暴落すれば空売りで儲けるだけさ。
売国民主復活でもいいよ。
>>872 ブロックされてないプロバイダに乗り換えれば良い
漫画とかいう スキャン1つでzip拡散可能な存在を
どう足掻いても駆逐なんてできやしない。
じゃあサイトを駆逐できるかといえば、
まぁ無理だろうね。
村民発狂してんのウケるww
北朝鮮だなんだって訳わからん事言う前に働いてちゃんと自分で漫画を買え
生きてる価値もねえくせに
アクセス制限が違法じゃないと何度言ったらわかるんだよ
NHKは未契約、車なし、新聞なし、ガラケー、生命保険未契約、
ネットは低価格低速回線のみ。
常識だよね。
アニメ、漫画、ゲーム、音楽、DVD、書籍には@円も使っていない。
ガンガン利用してるけどね。
漫画不買運動をやって漫画弾圧反対をアピールしよう
ラーメン屋やネットカフェで読もう
遮断すんのが違法だ〜って犯罪者が言っても何の説得力もねえぞマヌケ
>>868 売上下がってるし、この半年で単行本転載された作家は大損だろ。
エロ漫画は重版しにくいんだからもっと深刻。出版社は当然として、書店の被害が一番でかい。
ゆえに緊急避難は正当
本なんて買ったら安心して読まないから、
絶対図書館がいいよ。
期限がある事に意味があるんだ。
本当にきにいった本は全部スキャンしてる。
>>880 いや、漫画村を利用してなくても、この話は変だと思う
そもそもブロッキングって言ったって、リンクを張ってるサイト、サイト自体も検索に出てこないような誰も知らないようなサイトじゃないと意味がないよな
しかも、誰も知らないようなサイトをブロックしたところで益々意味が無いという矛盾
知ってるところが突然ブロックされたら、迂回する方法とか移転先とか調べるのが普通でいたちごっこになるだけだろうし
まあこれで売り上げが回復するとか言うことはないかね
お目当ての漫画だけ探せばすぐに見つかるだろう
へんなウィルスがあるサイトならブロック歓迎だけどね。
>>10 立法府だからつくるんだろう
だから緊急避難ってわざわざ言ってんだろう
>>851 海外の違法アップサイトやエロサイト見てたらよくDM〇、楽〇、ニコ〇〇の
広告が別窓で強制的に表示されて笑うわ
ブロックしてもしつこいし
>>862 お前が「漫画村的な存在はダメ」って言うから、お前の話に沿って
「漫画村がダメなら」云々の話したんだろ
何が論拠がズレていてだよ
反論できなくなったらただの暴言かよw
もういいってそういうの
お前こそもうレスしてくんな
漫画村みたいなのはこっそりやるもんなのに挑発してたからそうなる
有料なら読まない宣言する奴多すぎw
日記に書いてろよw
>>886 だけどお金はいっぱい。
配当金+家賃収入 > 生活費 × 10
もとろん,働いていない。
働いたら負けかなと思ってる。
電子書籍の蔓延で、
無料拡散だけはほんと楽になってんじゃないかな?
ある意味アホだと思う。
ネトゲも無料部分しかやらない。
途中で課金アイテムが必要になったらさようなら。
著作権違反より検閲の方がはるかに重罪しかも政府の犯罪
>>873 相手は法の届かないサーバーを使って
独立状態でコンテンツロンダリングしてるんだから、日本の法律で手出しできないならこうなるのは当然のこと。
ネトウヨはアニメオタク
ネトウヨは権力を崇拝するから
今回の事で、ネトウヨは狂喜している筈
ニュース速報+は、歓喜感涙で溢れているでしょう
自公政権バンザイ、アベノミクス万歳と
>>864 いやほとんどの人はつまらない萌えアニメなんて見たくないと思ってるよ
お望み通り見てないだろうさ
だから、売り上げも伸びないんだろ
>>898 電子書籍あれはダメだな
パラパラってめくってたまたま目についたページに惹かれて読んでみるって事が起きないわ
>>1 何で、外国人は見放題で開放して日本人からだけお金を取るようなアホの仕組みを常態化させるか意味が分からない
問題を解決させるには徹底した違法サイトの取締だろ
ディズニーの海賊版を見たこと無いんだけど、これって企業努力だよね?
>>890 犯罪が無くならないのと一緒だろ
いたちごっこが警察の仕事だから
漫画村が派手にやりすぎたってのはあるけど
こういうの遮断は漫画村だけにしてくれ
北朝鮮がミサイル着弾させてくれれば、
漫画の規制なんかに、かまっている暇なくなるな。
>>894 >お前が「漫画村的な存在はダメ」って言うから、お前の話に沿って
>「漫画村がダメなら」云々の話したんだろ
あ〜、自分で働いてお金稼いで、そのお金を払って生活をしたことが無い人が
逆切れしてるのね
凄いよね、どんな身分の人なんだろw
>>913 ロミとか言われてもしらんが成立するなら手出しできるだろ
>>259 マジで?
著作権>人権ってこと?
日本ヤバすぎだろ
立法すりゃいいだけのことを解釈で遮断に拘るなら金盾やりてーんだろ?と疑われてもしゃーねーだろ。
>>877 むしろ、アダルトビデオ系のアップサイトは
どんどん人が利用して、AV制作会社も売り上げ減ったらいい
そしたらAV女優のギャラも減ってAV女優になる女も少なくなる
日本は親から貰った体を売るヤリマン女多すぎる
そういう女達が俺達の将来の結婚相手になるんだからあきれてくる
AV制作会社はなくなっていい
>>904 だよねぇ。無料でしか読む価値がない漫画に、
金を取るって何様なんだろうね。
当然シカトでOKさ。
勝手に消えていく。
それで、無くせるの?
ちょっと面倒になるけど、古いやり方でやるだけじゃね
>>908 ブロッキングで効果がありませんでした
中国みたいに政府が許可したサイトやアプリしか許可しねーぞってなるだろうね
もうそうなるとインターネットじゃなくなるんだけどね
漫画村で煽ってる奴もエロサイトを規制されたら発狂しそうw
>>922 北朝鮮や中国とおなじになるんだから、
レッドチームに鞍替えしないとね。
>>922 ならねーよ
馬鹿の理論に付き合う暇ねーから
>>914 お前のPCの中のエロファイルやmp3の音楽を見つめながら
自問自答でもしておきなさい
お前も同じ穴の狢のくせに善人面すな
無料でも見たくないNHKをなんとかしてくれ。
ニュースは嘘ばかり、歌は音痴、ドラマは大根。
受信料って寝言だよね。
俺はテレビあるけど未契約。
義務なんて果たす気ありません。
むしろ義務を果たさないのが楽しいぜ。
何も知らない人間まで使えるからここまで問題になっただけだし
古い人間は複数もってるから意味無いだろ
>>926 反論できなくなったらただの暴言かよw
もういいってそういうの
お前こそもうレスしてくんな( *´艸`)
働かないとお金を稼げないって馬鹿だよ。
お金は働かずに儲けるのが基本。
それが資本主義です。
働かざる者〜とかいってる奴は社会主義なので、
レッドチームへいこう。
そんなに無料がいいなら
youtubeで、ネタ切れのやってみた動画でも観てろよw
オレは作り込まれた漫画作品を有料で堪能してるからさ
これは仕方ないよ、やり過ぎた
MEGAUPLOADみたいに潰せるならそれが一番いいけど、次善の策としては充分ありだ
著作物なんかに、払う金は@円たりともないぜ。
規制なら見ないだけさ。
>>929 ごめん
お前も不法ダウンロードしたことは図星だったんだな
否定はしないのか
漫画なんかのせいでふざけんなよ漫画
漫画村を宣伝したのも漫画家だろ
死ねよマジで
>>933 何回同じ事書き込んでるんだよw
一番漫画に執着してんじゃんwww
著作権、著作権って言ってる奴は、売れない作家なのか?
>>936 ブラインドタッチだから何度でも書くよ。
いやがる人がいるなら、ますますキーが進むぜ。
ようやく対策に乗り出したんだろうけど
また他のサイトが出来るだけでは?
キッズ大量流入してからすぐこれだもの大変だなもっとマイナーで良いとこいっぱいあるのに
>>934 何言ってんだコイツ…
いよいよ、不法ダウンロードとか言い出した
具体的に、どのレスでそういったか示してくれるかな、できるならな( *´艸`)
病人に付き合うのは辛いね
みんなおまえのこと見てるぞ、バカが妄想言い出したから大笑いだわw
漫画村は、このあいだ大容量HDにサイトごとダウンロードしたから、
ネットが切れても当分たのしめるぜ。
政府も漫画のことなんてどうでもいいだろ
これでネットが規制出来てしめしめと思ってそう
実績与えてしまったら二件目からも流用できるからなー
政府が気に入らないって理由もでききたりする
漫画村アホだろ
>>945 不法といっても、敗戦国の法律だし、
罰金も罰則もないから違法で結構だよ。
漫画村やエロサイト、違法ようつべを規制されたら
おまえら真面目になって働き始めちゃいそうだなww
>>931 踊ってみた系も自作の曲じゃないと著作権に触れるけどな
はやくキッズのスマホとネットの利用規制してほしいね
青少年健全育成基本法
>>952 今、だめなんだ。
有料化する前に全部おとしたおれは神だね。えへへ。
そのサイトへの直接接続は遮断されるけど回避されるだろ
中国の金盾の例を挙げるまでもなく、ネット接続が規制されてる国なんて幾らでもあるけど
どこも回避されてるし
>>950 いや、身に覚えのない不法ダウンロードをしてるとか言われたわけなんだよ
言ってもいないのに、病気の人が妄想で急に言い出したわけ
そんなこと言われたら気持ち悪くない?
>>954 You Tubeもニコニコもカスラックに収めてるから問題ない
>>948 違法だよ。
罰金罰則なしの。
放送法と同じさ。
児童ポルノの場合保護すべき個人の法益も社会の法益もあるけれど
漫画家の著作権はブロッキングを正当化すべきほどの法益があるのか?
明らかにおかしいんだが。
むしろ中国の金盾って良く出来てるよね
SNSですら切断できるのは凄いよ
性能良すぎてびびる
>>957 コイツ本気で言ってるのか?
漫画村のロジック解ってねーだろ
こういうのこそ、AIを使えば著作物の違法アップロードを検知したり
アクセスを遮断したりできる
公開プロキシもリアルタイムで検知して、アクセス統制することも可能だわな
どれをブロックするかは政府が決めますってのはナシだな
>>945 御託はいいから
ボロボロの椅子に座りながら鳴かず飛ばずで売れない漫画家やり続けて
人のせいにしてる暇あるなら、もっと面白い漫画を描きなよ
お前が漫画村はダメと言うから、俺も漫画村はダメという前提で
政府は漫画村を運営してる奴を潰せばいいのではないかと言った
その上でサイトの利用者がマイナスになるのは違うのではないかといった
お前の話に合わせてやってお前にキレられる意味わからないからもうレスすんな
頭おかしいのか
ずらっと並んだタイトルや表紙見ても全く興味わかないわ
タダでも読まね
遮断でもなんでもしなよって思うけど
日本人だけ厳しい制約受け入れてマジメに購入
図々しすぎる中韓の人はタダで見放題って構図
ムカつくねぇ
>>970 いえいえ、あきらめて、購入はしません。
本当に必要な物以外はお金は出さないが俺ルール。
>>970 英語のサイトはあるんだし
高校英語くらいわかれば問題なく読めるよ
こういうのまで規制されるのか知らんけど
漫画村なんて潰れりゃいいけどさ
ツイに溢れる無断転載画像や
つべに溢れる違法アップロード動画ももっと問題にしたほうがいいと思うけど
問題なのは漫画だけじゃねーよ
>>960 問題ないのはカスラック管理曲だけだよな
漫画家の個人的法益を守るものもお仕事だからなぁ
なにかを得るには対価を支払うという当たり前のことをしない連中は勝手に騒いでればいいわ
>>973 You are right.
I think so too.
i agree with you.
内容により接続を遮断w
独裁国家そのもの。
独裁国家そのもの。
独裁国家そのもの。
独裁国家そのもの。
独裁国家そのもの。
独裁国家そのもの。
独裁国家そのもの。
独裁国家そのもの。
>>962 児童ポルノはライブでどこぞの糞ガキが評価集めで裸晒してるんだろ?
正直どーでもいいw
天秤にかけるまでもないだろ
日本は平和だな
小者相手に政府が動く
これで民は大満足
>>959 有料コンテンツを人生で一度もダウンロードしたことないなら
今お前のマイドキュメントやダウンロードフォルダ、マイピクチャや
ビデオフォルダのスクリーンショットを今撮ってここにスクショ貼ってみ?
どうせいくつかは「そういうファイル」が入ってるんだろ?
嘘つきで矛盾だらけの奴だ
>>982 俺、有料コンテンツを一度も利用した事ない。
勝手に、会員登録されました、住所を入力ってなるけど、
ヤクザの事務所の住所を入力して、さようなら。
>>969 ほう、ちょっと現実に向き合えるようになってきたな
だが、残念ながら漫画家ではないのだよ、分かるかな、漫画を描いたことは無い
そして普段、漫画を読まない人間だ、ここまで読めるかな
「政府は漫画村を運営してる奴を潰せばいい」の理屈が変だし、
それは漫画を読もうが否かは別に関係ないという話をしている
「お前の話に合わせてやって」って言いながら、全然、合っていないので、
お前にキレられる意味わからないからもうレスすんな
頭おかしいのか、あ、おかしいんだなゴメンゴメン( *´艸`)
>>982 そうだという挙証責任はあなたにあるのですが?
あるという証拠を今すぐどーぞw
挙証もせずに妄想で相手を嘘つき扱いかぁ
お父さんとお母さんは今頃死んでるんじゃないかな、大丈夫かな
というか、同じ奴か
誰かこの病人の相手してやってくれ
>>1 の
毎日新聞 全文は会員登録をしてお読みいただけます
にすら登録しようとは思わない。
無料でも登録が面倒だ。
有料なら登録なんて論外だよね。
>>985 病人はおまえだろ。
自己紹介乙だね。両親やばいんだ。
まあ、頑張れ!
>>975 あなたの住んでる国では今はお昼なの?
日本では、朝の5時半って明け方なんだよ
>>986 いいな使いたいなと思ったコンテンツは有料登録するぞ
漫画定額読み放題なんてのが出たら真っ先に登録するわ
頭おかしい
インターネットの仕組みを勉強してからもう一回考え直したほうがいい
なんか荒れてきたな
こんなところで喧嘩するのは良くない
>>989 反論できなくなったらただの暴言かよw
もういいってそういうの
お前こそもうレスしてくんな( *´艸`)
な、こんなオチだよ
病人が逃げたw
>>996 あはは、また自己紹介乙ですね。(^^)
>>993 ゴメンな、オレが悪い
バカを相手にし過ぎた、退散するわ
>>996 横からだが、どうみてもキチガイはあんただよ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 29分 4秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241226133403caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1523016704/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【政府】海賊版サイト プロバイダーに接続遮断要請へ 著作保護に「緊急避難」★2 YouTube動画>6本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【政府】海賊版サイト プロバイダーに接続遮断要請へ 著作保護に「緊急避難」★3
・【漫画村問題】「憲法が禁じる検閲にあたる」「諸外国にも例がない」 海賊版サイトへのアクセス遮断要請で反対声明が相次ぐ
・日本政府、「漫画村」「ひまわり動画」など海賊版サイトへの接続遮断を13日にも決定へ
・【海賊版サイト】「漫画村」捜査に着手 著作権法違反容疑で 被害額は約3192億円
・【著作権】漫画海賊版サイト「漫画BANK」に集英社など4社が法的措置へ [夜のけいちゃん★]
・【文科省】海賊版サイトに誘導の「リーチサイト」規制へ 違法DLの対象も著作物全てへ拡大 罰則規定も
・【裁判】人気漫画「ナルト」等の海賊版サイト誘導、著作権法違反で元大学院生らに実刑判決 大阪地裁
・【海賊版サイト】「漫画村」捜査に着手 著作権侵害容疑 延べ約6億2千万人が利用 被害額は数千億円 福岡県警など★3
・海賊版誘導サイト「はるか夢の址」運営者ら逮捕へ 著作権侵害容疑で
・【STOP!海賊版】「みんなやってる」許さない 著作権侵害、狭まる包囲網―官民連携、摘発相次ぐ [ぐれ★]
・【悲報】NTTさん、一部海賊版サイトの遮断を決定
・【講談社】海賊版サイトについての緊急声明
・漫画村を潰した結果 海賊版サイトが大量増殖
・【出版】 講談社、海賊版サイトについての緊急声明を発表
・海賊版サイトが駄目で立ち読みが許されている理由ってなに
・【海賊版サイト】「漫画村」閉鎖か サイト繋がらず ★2
・【ネット】漫画海賊版サイト遮断 政府検討 「憲法違反」法学者ら声明
・【漫画】 日本漫画家協会が海賊版サイトを強く批判 「利益をむさぼっている」
・【検閲】「海賊版サイトブロッキング」与党議員も批判 反対声明続々★3
・【海賊版サイト】「当然の対価」求める漫画家に注文 「無料で見せられる努力を」ツイートが炎上
・【政治】海賊版サイトのブロッキング、総務省が政府決定前に通信3社に実施要請
・【スマホ】海賊版サイト接続を抑止、スマホにフィルタリング機能標準搭載へ 総務省 [田杉山脈★]
・アニメの海賊版サイト「B9GOOD」閉鎖 日本の要請で中国当局が摘発
・ワンピース編集者が海賊版サイトを見ているのではと物議に→集英社「偶発的にリンクに触れ遷移してしまった」
・海賊版サイト対策で政府が検討会議 インターネットの監視と遮断ありきで話が進むと専門家から批判も
・【違憲でしょ】NTT社長、海賊版サイトブロッキングで熱弁 「無法地帯放置せず」
・【検閲】「海賊版サイトブロッキング」与党議員も批判 反対声明続々
・【海賊版サイト遮断】NTTのサイトブロッキングは「DNSブロッキング」 [ITmedia]
・【海賊版サイト】「当然の対価」求める漫画家に注文 「無料で見せられる努力を」ツイートが炎上★5
・【東京地裁】同人誌の「海賊版サイト」に賠償命令…同人作家の女性がウェブ広告をたどって「運営会社」を割り出す
・【漫画】漫画家「海賊版サイトを読むことは泥棒にもっと盗んでこいと応援してる」→ ユーザー「無料で見せられる努力を」★2
・【東京地裁】クラウドフレアに「発信者情報開示」命令、海賊版サイト「ブロッキング」に影響も
・【漫画/ネット】≪海賊版サイト≫漫画家で作る団体がこうしたサイトを利用しないよう呼びかける異例の声明発表へ
・【海賊版サイト問題】 漫画村が文化を滅ぼす!? ネット 「俺らの漫画村を潰すな」 「漫画村マジ最高www」
・【漫画】漫画家「海賊版サイトを読むことは泥棒にもっと盗んでこいと応援してる」→ ユーザー「無料で見せられる努力を」
・【ブロッキング】海賊版サイトに「本当にアクセスしますか?」の警告表示…「通信の秘密の侵害」で断念 覗き見されてるみたい気持ち悪い
・【海賊版サイト】カドカワ・川上社長「ブロッキングしか対抗手段が原理的にありえない」 海賊版サイト対策で公式見解
・【ダウンロード規制】出版幹部「こんなことまで望んでなかった」・・・海賊版サイト規制を要求した張本人だが規制範囲の広がりに困惑★2
・【文化】海賊版サイト「漫画村」が有料サービス開始。「運営しか得しない。ふざけんな」「有料だったら漫画買わないし読まない」の声
・【海賊版】「漫画村」「Anitube」「Miomio」と名指しするも 政府「最終的にはプロバイダーが自主判断する。環境を整備しただけ〜」★2
・セレッソ大阪緊急避難所
・【highlight】緊急避難所
・マスター&栃木動物緊急避難所6
・【北朝鮮】60万人が戦争に備えて緊急避難
・【社会】海上保安庁がサンゴ密漁船の「台風緊急避難」を許可へ
・【ロマサガRS】ロマンシングサガ リ・ユニバース★特別編・大阪マライアの緊急避難所 Part.3
・【ロマサガRS】ロマンシングサガ リ・ユニバース★特別編・大阪マライアの緊急避難所 Part.5
・「直ちに避難」緊急避難警報発令 北朝鮮ミサイル北海道周辺に落下か 緊張感を持って検討を加速へ
・台風シーズン到来 わずか30分で架橋 対岸の避難者救う「緊急避難橋」 素材は「テント」? 大阪のメーカーが開発 [きつねうどん★]
・【社会】 「自車をあおる後続車との事故を避けるためのスピード違反」、緊急避難とは認められず 札幌高裁が逆転有罪判決 [産経ニュース]
・【国際】マンション内で空気汚染!? 咳き込む人続出で緊急避難も原因は唐辛子だった[09/04]
・大麻所持で逮捕された末期ガン患者 「大麻のおかげで症状が改善した。緊急避難であり生存権の行使だ」と無罪主張★2
・【国際】 危機に瀕するウクライナ、ロシア 日本が保護すべき難民は? [朝一から閉店までφ★]
・東京都、国民保護法に基づき 「ミサイルがきたら地下駅へ」 都内24駅が緊急一時避難施設に指定 ★2 [お断り★]
・【大阪】「バイトだけでは生活ができなかった」生活保護を不正受給容疑 アルバイトの男を逮捕 大阪府警
・立憲「難民希望者を保護ではなく犯罪者として追い返そうとする」と抵抗 解任決議案や問責決議案を相次いで提出 [powder snow★]
・生活保護に準じる難民申請激増で4人世帯で月額34万8000円支給、保護費3億円、予算足りず 204人から658人、3.2倍へ ★3 [お断り★]
・韓国警備艦が日本のいか釣り漁船に「操業をやめて海域を移動するよう」求め、日本の漁船に接近 海保巡視船が保護する対応★3
・韓国警備艦が日本のいか釣り漁船に「操業をやめて海域を移動するよう」求め、日本の漁船に接近 海保巡視船が保護する対応★2
・【海賊版アニメサイト】「Anitube」がつながらない状態に 閉鎖か?
・【共同通信】海賊版対策でスマホに制限機能 サイト接続抑止へ総務省 [misology★]
・【任天堂法務部】任天堂の海賊版配信サイトに対する訴訟を受けて18年続いた老舗ROMサイトがデータ配布終了宣言
・【CDN】漫画村、「サイトのブロッキング」は無意味 Cloudflareを著作権違反で訴えるのが近道
・【海賊版】動画サイト「Miomio」が動画再生機能を停止していることが判明 辞める方針を発表
・【警視庁】女性アスリートのTV画像、アダルトサイトに無断転載…著作権法違反で初摘発 [孤高の旅人★]
・【著作権改正議論】外部のウェブサイトにリンクを貼る際にライセンス料を請求できる権利 EUの「リンク税」に猛抗議噴出
22:33:30 up 25 days, 23:37, 0 users, load average: 94.43, 62.97, 52.14
in 1.6966550350189 sec
@1.6966550350189@0b7 on 020812
|