https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180414/k10011403591000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006
4月14日 17時28分
人手不足の影響でコンビニの店舗を運営する人材が足りなくなってきていることから、「ローソン」はオーナーを目指す学生を対象にした採用説明会を開きました。
人手不足が深刻化する中、コンビニ業界では店員にとどまらず、店舗を運営するオーナーのなり手も足りなくなり始めています。
このためコンビニ大手のローソンは、店舗のオーナーになることを前提に新卒の学生を契約社員として採用する制度を来年春から導入することになり、14日、都内で説明会を開きました。
5人の学生が参加し、契約社員として給料をもらいながら経営のノウハウを学んだあと、1年以内にオーナーとして独立するという新たな制度を真剣に聞いていました。
参加した学生は「会社を運営する力を若いうちから学べるのは魅力があると感じました。就職活動するうえで選択肢の一つだと思う」と話していました。
会社は、オーナーとして独立する際、店舗の開店資金を支援することにしていて、採用の担当者は「若いかたは50年は店舗を運営でき、多くの店舗を経営してもらうチャンスが多いと思うので期待しています」と話しています。
契約社員として採用しオーナーのなり手に育てる制度は「モスバーガー」を展開する会社もこの春から導入し、フランチャイズ方式で店舗を拡大してきたコンビニや外食業界ではオーナー人材をみずから育成する動きがさらに広がりそうです。 集団ストーカーの最終的な黒幕は、
天皇と米軍。
集ストの被害者は、
復讐したけりゃ、皇居へ行こう!
本願寺とか大きな寺、神社でもいいぞ。
皇室の親戚で同罪だからな wwww
;ぼうい’うb
最近は転職サイトでもFCオーナーを募集してるよね
求職者を嵌める気満々w
作れば作るほど本社が儲かるからな
コンビニ業界の闇は深い
そりゃローソンだったらファミマ選ぶだろ
アニメコラボ多いし
本部が利益のすべてを吸い上げてしまう今のコンビニに魅力はない
いやいや、流石ネット全盛時代に奴隷オーナーやろうとする頭弱はいないだろwww
個人オーナーって夫婦じゃなければ駄目じゃなかったっけ
最悪ふたりを交互に店番させるという
FCは本社しか儲からない
誰がリスク背負ってやるか
新卒の切り札を喪失するデメリットが大きすぎるけど
Fランだとここらしか無いのかもね。
人材派遣業みたいに、まるでタコ部屋の奴隷みたいになったりするからね。
休み無しで賞味期限の近い割引も出来ず万引きも出て収支の計算は合わない
やりたくないだろJK
学生「なぜ、オーナーになる人材が不足してるのですか?」
若いうちに洗脳して奴隷育成か…
日本はどんどんアカン方向へ行こうとしてるな
資金必要なのに学生ターゲットにするとか完全に悪徳産業
>>20
そう
夫婦か兄弟じゃないと駄目だった気がする 搾取止めれば増えるんじゃね?
いまの情報社会で悪事やってれば廃れるのも早い
>>10
上に貼ったスレにも書いたけど
転職サイトに登録したらセブンとローソンとココイチからお誘いが来た
セブンはストレートにオーナー、ローソンは1年契約で更新無しの契約社員からオーナー
ココイチは正社員からのオーナーという話だった フランチャイズの起源てヤクザのみかじめ?
ロイヤリティエグすぎて昼は最低賃金にせざるを得ないんだろ
何で法規制されないんだ
恐ろしい、若い内に違約金&連帯保証人で縛り付けて50年も使い倒す気だよw
20代の若者にあの一生死んだ目の生活に突入させるのか
コンビニオーナーってブラック以上にブラックだろ、死亡確定じゃん
コンビニ減らしても良いだろ
ここまで多いのがい徐だったんだ
近所のコンビニオーナーは24時間勤務しとるよ
勿論ワシは買い物しないが(笑)
奴隷に一番近い層やないか。
むしろ奴隷よりも寝れないかもね。
しかも頑張って売上あげたら近くに同じコンビニ置かれて、売上減って干上がるという。
売上が悪いと本部会議時に参加者の面前で蹴りを入れられるらしいな
>>20
>>30
ローソンから最近来たやつにはおひとりでも開業可と書いてあった
まあ興味はないが 月給40万くらいでローソンやセブンが自社で従業員雇えや
強盗入るし、いくら稼いでも本社に吸収されるし、赤字しか出ないしもう無理
奴隷候補か
がんばれよおんどれら(´・ω・`)死ぬまでな
搾取されて使い捨てとか云われる環境を改善してから言えよ
何がオーナーだアホタレ
奴隷労働の最たるものだってバレバレなんだよ
誰がやるかよ
コンビニ自体多すぎなんだよ
どんだけつくるんだ、店員片言だらけだし
>>37
そういやワタミの彼は逃げ出して他のところで活き活きしてるんだっけ? こういう詐欺まがいの奴隷商法してた会社は竹箆返し食らう時期だな
どんどん潰れてくれ
>>42
買い物しないのに24時間勤務してるって知ってるってことは立ち読みニートか… 5割の契約を結んでおきながら8割取って
さらに人件費と什器代ととられる
最後は借りた金の利子しか払えなくなり
実家を奪われる
>>1
親を保証人に、破産で逃げられない地獄へ落ちる 人手不足の原因から目を逸らしての対策にどれほど意味があるのかなぁ・・・。
>>43
財産とられて奴隷になるから普通の奴隷よりも悪い >>1
契約社員→コンビニ雇われ店長
超売り手市場の昨今でこんなバカはいないと思ってたのに 今やコンビニなんてそこらじゅうにあるじゃん
利益出ないのはミエミエ
やるならフランチャイズでも20店舗持つくらいの覚悟じゃないと駄目だな
ここまでシステムが完成してるのだから
一定度の収入補償と休日保証をしめすべきでしょう
あとな、、作りすぎ。
もうね、、アホみたいにありすぎる
なんで不足するか考える脳みそをもってください(´・ω・`)
コンビニ多すぎだから3〜4割り減らせば人手不足も解消するんじゃね
あ、それだと本部が奴隷から搾取するお金減っちゃうからやりたくないのか
コンビニオーナーシステムはその場所で売れるかどうか素人に背負わせる鬼フランチャイズ
その場所で売れるかなんていくらマーケティングしても実地にはわからん
失敗したらオーナーが5百万程度の借金を背負ってお終い
ご応募お待ちしております
フランチャイズ制度は搾取しすぎ
直営店ならまだしも
一国一城の主に!と唆されて
率先してなるやつはバカ
しかも24時間営業だから、店長が夜勤することもある
府中市東京都のセブン-イレブンの店長が夜勤してたぞ・・・毎日・・・・
コンビニは会社に馴染めない小金持ちの息子が脱サラして始めるもの。
未だ騙されるアホが居るから成り立ってる
俺俺詐欺がなくならないのと同じ仕組み
>>53
居酒屋一休のメニュー写真だかで見かけたらしいね彼 配偶者がいないとオーナーになれないとかやろ?
契約で家族丸ごと奴隷にしようって魂胆が丸見えで引っかかる人も減ってるんやろなぁ。
>>71
そう
本部の商売相手は客じゃなくてオーナーだからw
BtoCに見えてBtoBなのよw コンビニ業界はそろそろアコギな商売をやめるべきだ
学生を大切に扱ってやれよ
これだけ悪評が知れ渡ったらオーナーのなり手がいなくなってどんどん消えてくだろ
どこぞのコンビニは看板をおろすのに70万とか言ってたな
フランチャイズ詐欺www
小さい商店やってた人が、コンビニ経営始めて新装開店時にニコニコだったのに、
数年後ボロボロになって閉店ってパターンを良く見る。
むなしい、、、
学生にそんな金無いだろ
説明会で洗脳して親に金を引っ張ってこさせるのが目的
>>1
セブンに騙されたオーナーの皆さんへ
自殺する勇気があるなら、FC本部の悪徳社員を殺してから死にましょう。 この6個下のスレで
セブンオーナーが地獄の50時間労働スレが立ってるくらいだしwwww
そりゃならんわ
定年退職したおっさんの退職金を搾り取るためのオーナーだろ
学生から搾り取るって借金でもさせるのかよ
>>1
搾取システムの見本のような会社最低の奴隷システム 発想を変えて、全て直営店にして正社員を店長にすればいい
マージン率の公開については、フランスにおける平均マージン率は 13 %であるが、派
遣労働者の関心は、均等待遇原則に基づいて、派遣されるポストの労働者と同じ報酬が得
られているかにあるため、マージン率についての関心は日本のように高くはない。
派遣労働のコストについては、派遣先は均等待遇原則により、本来正規社員に支払うべ
き報酬に加えて、派遣会社に派遣料金を支払うことになる。さらに、派遣労働者が期間の
定めのない雇用契約に移行できなければ、不安定雇用手当の費用も負担しなければならな
い。そのため、企業にとり派遣労働者を雇うことはコスト的には高くつくのである。加え
て利用事由による制限もある。そのため安易に人件費の抑制のためだけに派遣労働者を使
用することはできない。
また、日本では、派遣会社がデータ装備費等の不透明な費用や、仕事に必要な物品に係
る費用を、報酬から天引きしていたことが問題となったが、フランスでは、派遣先企業が
正規労働者と同様の必要な物品を支給することとなっている。労働法典では給与からのそ
のような天引きを認めていない。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2010pdf/20101101013.pdf まだ飯場やタコ部屋で働いてる奴の方がマシなレベル…
おまえら騙されんなよwwwwwwwwww
オーナー店が頑張ってここら辺儲かるとばれたら、二号店、三号店置かれて、最初のオーナーの売上は減る。
アマゾンと戦うコンビニオーナー
おまけに宅配受付とコンビニ受け取りもやるという奴隷ぶり
そして、儲かる地域だと判断された
とたんに直営店が近隣に建設。
悪意しかない
客商売じゃなくってオーナーに買わせる商売ってのを見破られたからな(´・ω・`)
>>77
付け足し コンビニは供給過多で売れる場所はほとんどない
無い故にどの場所が売れるかわからない
その犠牲出店を素人に出資させれば失敗しても本部は傷つかない なお商品開発志望で某大手に入社しても雇われ店長やらされるという
オーナー一人に責任を押し付けるのも問題だよな
バイト4人くらいに金貸し付けて共同オーナーにするとか工夫するしかないな
もう外国人しかやらなくなるんじゃない
オーナーもバイトも全て外国人になるとどうなるんだろうね
人手不足じゃなくて、悪辣なブラック奴隷商法が知れ渡ったからだろ
ファミリーマートみたいな守銭奴はオーナーを破産させるのを目的に2メートル隣にファミリーマート作る基地外だからな
オーナーおやじ 家族どもが 365日 24時間 とことん 働けよ !
なに 甘えてるの ? 初心を わすれるな !
>>22
今は空前の人手不足だからこれ以上のところはいくらでもある 5人の学生が参加し、
5人の学生が参加し、
5人の学生が参加し、
>>20
近所のローソンバイトやめすぎで、みなりの汚いBBAがいつもいるよ
たぶんオーナーだろうな 好きこのんでなる人いるの?
たまたま家業を畳んで土地はあるけど何しよっかな的な人しかやらんのでは
>>107
そんなことをすればロスが大きい
せっかく店を開いても赤字になる可能性があるからな
オーナーが運営してみて黒字ならそのそばに直営店を作る
オーナーが根を上げて閉店すればあとは黒字続きだ あれだけ 見せしめ、店閉めているのみて まだやる奴いるのかww
まあ面白そうだから 頑張れ。
50年…
契約社員だしなんかすごいな
本社で雇う気はさらさらないレベルの人材か
もう少しオーナーに自由と決定権与えて、徴収金減らさないと無理だよ
オーナーなのにバイトと同じ給料水準で年中無休とか奴隷もいいとこ
×店舗を運営する人材
〇高額負債と義務を背負わされた奴隷
宝くじすらどんどん売上減少しているくらいだから
搾取の究極レベルのコンビニオーナーなんか
成るのは居ないよ。このご時勢にさ(笑)
儲かるのならフランチャイズなどせずに直営で店舗を増やすだろ
>>101
本部から開業資金も貸すんだろう。
昔の遊女と同じ扱いだな。 消費者のサービスがいい店って事は、働く方は大変だということ。
今更なるわけなーだろ
将来的にはチャイナかピーナがなるだろ。で、持ち逃げされるか乗っ取られるとw
>>111
解放されて明日からこの田はお前の物だ(もう上に納めなくていい)とやられた小作人のほうがマシかもな。 玉塚まではまだ胡散臭いレベルだったけど、
コーヒーの件、外国人研修の件、竹増明らかにバカじゃん
三菱商事のスピーカーやってるだけかもしれんけど
アドバイザーとかいう本社からやってくる寄生虫の人件費が完全に無駄
阿呆だろ
段階やバブルの無能を解雇すりゃいいのに解雇しないでオーナー、バイトにしわ寄せがいっているだけ
これって昔内職で「儲かりますよ。あ、その前にこの機械買ってくださいね。作業に必要ですから」って高額な機械買わせるのと同じだよね?
バイトも来ないから24時間自分で働くことになるしな
俺の家の最寄のところ
セブンイレブンから30mで別のセブンイレブン
別系列のコンビニ店舗ならわかるんだが同じセブンイレブンとか悪意しか感じない
>>141
それじゃあビジネススタイルが成り立たない >>1
情弱かよw
今時よっぽどの事なきゃ誰もなりたがらんよオーナーにはw 大学はコンビニのブラック説明会を開催しろよ
こんなとこいかせたら最終的に大学の信用を失うぞ
そこまでして本社はリスクを負いたくないんだね。
そういうカラクリにすぐ気づけないと経営者を目指すのは無理なんじゃないのかな。
ファミリーマートの隣に別のオーナーのファミリーマートを作ってオーナーを破産させる商法の悪質な企業ファミリーマート
コンビニのオーナーと言う名のなんだろうな、労働奴隷であり借金の出汁にする個人与信に頼るモデルを見直せよ
誰がやるんだよアホか
奴隷になれと同義語なのに好き好んでオーナーになるかよバカがいるかよ
>>138
それで地元の酒屋が軒並みコンビニになった後、店潰れたわ フランチャイズ契約については対等な立場になるような法整備が必要だよな
>>11日本海軍ですら
飯は海軍持ちで交代で眠れて、寄港したら長期の休みがもらえたわw
飯は売れ残りの残飯で交代要員がいないなら眠りすらない
長期の休みなんてあり得ないコンビニオーナーは奴隷なんだよ。
契約奴隷。 >>159
ほんコレ
しかも売れ残りの廃棄品にまでチャージがかかるとか、、、
奴隷商法 すでに飽和だから日本国内においてはどんどんコンビニ淘汰されて行くだけだよね。
東南アジア諸国で説明会開いた方がまだいいと思うわ。
オーナーじゃなく契約奴隷なんだが
セイコーマートとかにしとけ
>>20
最近夫婦じゃなくてもええんやぞ
100万払えば個人でおk >>1
これ、誰か教えてやった方がいいわな
>参加した学生は「会社を運営する力を若いうちから学べるのは魅力があると感じました。就職活動するうえで選択肢の一つだと思う
いやいや、店舗を開業したら
借金を背負わされるから、そこから抜け出せなくなるんだよな
運営する力を持ちたいってのは良いとしても
その後までをしっかり考えられてないわな
一生、オーナーとして過ごさないといけないことが待ってるで まあ学生をターゲットにするのは正しいだろう
連帯保証人の親族を巻き込むことができるからね
>>12
良いタイミングで良い関連スレがあるなww これはw
売上上がって繰越返済考えてると、対面に直営店ぶつけられる悪寒しかない
儲かってる店舗のすぐ隣に直営店を作って潰すやり方はセブンだっけ?
まさか親や祖父母にカネを出させるのかな?
いやいやいや幾らなんでもそれはねぇ。
単なるバイトの勧誘であってほしいよ。
お友達も誘えば時給20円アップするよ??
くらいで勘弁してあげてください
無駄社員はいっぱいいても、そいつらを使うことはしない
あくまで「奴隷」を作り、使うことが前提の会社(w
奴隷のサラブレッド養成w
遂に独り身にまで手を出し始めたか…
金はそこそこ貯まるかもしれないが自分の時間が無いぞ?
前例から言っても半世紀は無理だよ
騙されるアホがまだまだ居るから店舗数は増加傾向なんだよなあ
そりゃ
客からじゃなくてオーナーから巻きあげるのが肝のシステムだとばれてるからな
フランチャイズ本部ばかりノーリスクで儲けるビジネスモデルってことに気付き始めたんだろ
>>152
返すのに50年と踏んでるわけか
気違いかコンビニ 本当に儲かるならフランチャイズじゃなくて自社で経営するよね
>>150
コンビニオーナーだって
儲かるんなら本部の社員が自ら辞めてオーナーに転じてるはず、って話だよな
土地持ちがコンビニやりませんか、儲かりますよと来るコンビニ社員に対して
そんなに儲かるんならお前がやれよ、土地なら貸してやるよと言って追い返してるという話を聞いたことがある おまいらあんまり叩くなよ
コンビニなくなったら困るだろ
そら手口が広まったからだろ
無理りに商品を押し付け借金こさえさせたり
やりてで儲けてるオーナーの近くに
店舗を増やして売り上げ減らし優良な店舗の乗っ取り
オーナーに利益があるというなら
本社が自社の社員で経営すればいい
利益が出るんだろ?やれよ
どこぞにある詐欺と一緒
「絶対儲かります!」「そういうあなたはやってるの?」「やってませんwwww」
散々搾取してその手口がバレてるのになるわけねえだろ
過当競争だったし多少潰れても構わんわ
会社近くのコンビニなんて日本人の店員居なくなったよ
開店資金は全部ローソン負担
各時間帯を仕切る社員3名派遣
売れ残りはローソンが買い取り
これくらいしてくれたらいいかも
看板借りる893と変わらん上納金システム=FCコンビニ
半額見切り品売りは決して許さず、廃棄弁当増やす恵方巻きイベント
コンビニ業界なんてとっくの昔に大東建託あたりと同じカテゴリの商売になってるから。
若者に借金を背負わせて 確実な利益だけを手にする商法ですね 判ります
>>216
潰れた店舗で「安く開店できますよ」って騙せる無限ループ コンビニはお金さえ出せば簡単に一国一城の主になれるから
変わり者で会社に馴染めない小金持ちの脱サラにはうってつけ。
>>1くらい読めよ
>会社は、オーナーとして独立する際、店舗の開店資金を支援することにしていて、
借金を背負わせるシステムだろ
親からーとか言ってるのは落ち着けよ なるわけねーだろ。お客さんにコンビニオーナーいたが激務過ぎて契約期間終わったらさっさとやめて人に居抜きで貸してたぞ。
儲かってても二度とやりたくないとさ
骨までしゃぶるシステムですね、よくできてますね、血も涙もない人非人ですねー
コンビニ商法 ! 儲かるのは 本部だけ !
今 頃 わかったの おおおおおおおおおおおおお バカども
主催 JRA と おなじだよ
でもさコンビニ店員は偉いよ。あんな沢山の事よく一人でこなせるわ。お前らも優しい目で見てあげろよな
ひどいなあ
騙す気マンマンだし
技能実習生が駄目なら日本人の若者から搾取するしかないか
>>223
スルガのシェアハウスと同じ匂いがするのな 胴元がボッタくり過ぎて言うほど儲からないとバレてしまったからな
どうしてもコンビニやりたければヤマザキ一択
他は奴隷志願で自業自得とみなすしかない
仕事柄いろんなとこ行くけど各地でコンビニが潰れまくってるわ
無理だろ
なり手だった個人商店もバタバタと廃業しているのに。
奴隷のように働かされる仕組みなのも知れ渡っているからね。
>>1
そりゃフランチャイズ奴隷の実態があれだけ騒がれれば誰もやりたがらんわw 儲かるなら本社採用で正社員にやらせたら(・∀・)ニヤニヤ
でも食い物あってコピーもATMも宅配も自分ちで出来るって思うと
いいかも
でもコンビニオニギリってよく出来てるよな。オニギリ美味え〜
奴隷
本部が6割以上持っていき
残り四割でいろんな経費払いまくって
勝手に他店のクオカードの精算されるんだろ?
誰がやるんだ
オーナーなのに自分で営業時間決められんから、ただの名ばかりオーナー兼労働者だ。
何故なり手が不足するのか、
その部分をよく考えた方が良い
何が悲しくて大卒新卒でコンビニなんかやらなならんのだ
馬鹿じゃねえのか
オーナーの最大利益と、親玉の最大利益は相反するからな
オーナーを奴隷のような状況においやってこそ、フランチャイズ元の利益が最大化する
近所に平気で何店舗も同系列の店が出たりするんだぜ?そりゃ、誰もやりませんわ
50年間って24時間365日働かせるつもりかよwww
なんて恐ろしい契約だよ
悪魔かよww
おにぎり100円セール!
損失分はお店持ち、、、
チーン!
日本てビジネスモデルが古いもんばかりが残ってるね。コンビニも黒船に消されとけ
儲かるならフランチャイズなんかにせんと自分らで社員おいて経営しなよ
今時コンビニで契約奴隷になりたいとか無能かキチガイだろ
>>170
まあ、コンビニの説明きいて
納得するアホは経営者になれんわなwwwwwwwwwwwwwww >>226
別に家の近くに一軒で駅前に一軒で良いよ >>1
一番高値で売れるときに最安値で人生捨てるとか
そんなドMな学生なんているのか? 一家四人でとか五人でとか
コンビニやるなら家族でやらないと
自由がなくなるだけだろ
>>264
いや
過去に儲けている人はたくさんいるよ
これから始める人はそうはいかないだろうけどw 近所のセブンが新装開店してレジとか棚の配置が変わったけど
なんか使いにくくて前より明らかに客が少ない
>>159
赤帽だの従来のFC商法はコンビニに
比べれば途轍もなく良心的ですよ。
ゼロになってもマイナスになったり、
本人だけでなく身内の首を吊らせることは
無いのだから >>214
感覚的にはお役所なので
何かあったときの待機要員なんだよ
日常的に働かせる前提はない
新卒なら本部社員目指すべきだよ
初めから自分の価値を下げる必要はない >>209
飯場の宿代飯代引かれるよりひどいだろ…これ… セイコーマートはいいぞ
ロイヤリティは10パーセントだけ
24時間営業しなくていい
良い立地だと分かったら直営店を近所に出して
オーナー店舗潰すんでしょ
くたばれ外道が
>>252
銀行の業務も一部担ってるもんな
どうりでうちの地区の地銀が合併してリストラして縮小してくわけだわ 流石に今の時代に奴隷募集に騙される奴はほとんどいないだろう
社会人経験ないのにいきなりオーナーってハードル高過ぎじゃね
加盟料が50%以上だろ 更に人件費や廃棄分の負担
オーナーは人の居ない時間帯だから、超絶ブラックになる
ドラッグストアや24Hスーパーの増加で環境は厳しいぞ
ある意味、ジジイ騙してるレオパレスと同じ感覚
ワタミみたいな極悪ブラックだろうがなんだろうが辞めることができるけどコンビニオーナーは簡単に辞めることさえできないからな
女の学生のほうが引っかかりやすいぞ
コンビニオーナー女子でいけ
24時間営業やめない限り無理だよ。家族とか親族使ってても過労でボロボロになる
福井県の、歴史的大雪で時間短縮を申し込んだのに無視されて奥様が救急車送りにされたコンビニがあったような?
>>187
中大法の通信は成績優秀だと1部のゼミに入れて教授紹介で普通に就職できる
放送大学は定年になったその道の権威ばかりだから教授の名前で大学院に進学しやすい
そもそも通信は社会人が多いからここに書いてあることは常識として備えてる >>25
そういう空気を読まない質問をして欲しいw コンビニなんて数年は上手くいってても
すぐ近くに競合他社が出店してきて競争に負けて閉店なんてそこらじゅうであることだからな。
よくよく考えてやらないと。
知恵はないが親に多少の資産のある子供を騙すのか
奴隷制より悪質になってきたな
つかマジ死ぬよ。
近所のコンビニオーナー50代で心筋梗塞で死んだぞ。
痩せて持病無しがだぞ。
やめとけやめとけ。
資金についてはご心配なく!!!
説明会にはスルガ銀行横浜支店の融資担当課長が来ます!
大学ご卒業の方なら、5000マンのご融資枠をご用意できます。
もちろん有利子奨学金の額には影響されません。
どしどしご応募下さいね!!
>>209
こりゃひでぇ・・
学生さん逃げてぇ〜〜! でもオーナー一家は食費ゼロでやってけるよね。死ぬほど食えるよね。
奴隷
>>18
融資詐欺と同じだよな
本当に儲かるなら、他人を巻き込まないで自分でやれよとw 311のあと一斉に中国人バイトいなくなってかわいそうだった。
>>295
セイコーマートは潰れずに長続きしているお店が多いね。 飽和状態な上、これだけブラックぶりが世に知れ渡ってるのに
まだコンビニオーナーやりたい人がいるのか?
>>222
全く同じ営業をして直営よりFCが儲かるってだけだぞ? こういう仕事こそ、外国人研修生を雇えばいいのに。
母国に帰ってコンビニできるって、喜んでもらえるよ。
売上いいと本部に乗っ取られるからな やりかたがエグいわ
24時間とフランチャイズどちらか選べ
オーナーに甘えるな
老人「ワシのどこが二十歳以下じゃ」
???「煙草の銘柄ぐらい覚えろ」
人が余っていることを悪用して成長したビジネスモデルには消えてもらわねば。
>>255
あと大東建託とかのサブリース業者も一緒。オーナーを餌食にしてる。 >>1
アホちゃうか。
学生になり手求めてどうすんねん。 >>193
機械ぐらいなら
一時的にキツくても後で笑えるじゃん。
コンビニは10年契約。
途中でやめたきゃ違約金。
片割れが死んでもよいように
夫婦で連帯契約。
それでいて片割れの葬式でも店閉めんなって鬼畜w 資金を支援だろ
無償支援とは書いていない
ようは借金してオーナーをやれと言っているわけ
大手のコンビニなら直営で正社員という形で経営するのが筋ってもんだろ
それとも大手のコンビニさんは営業能力の無い社員さんが経営をしているわけ?
そりゃあちこちつぶれるわ
まっそんな大手はどんどん潰したるさかい覚悟しておけよ
儲かるなら説明してるお前がやれよだわな
説明する側の本社勤務の正社員としては雇う気はない
オーナーって言葉に釣られて
ライバルコンビニの当て馬としての場所押し付けられて
売り上げ足りねえぞと毎日脅されるんでしょww
何年も候補生という名目で奴隷状態になったうえで
バカじゃないのwwwww
なり手がいないから知識の乏しい学生をって、社長には理念も哲学もないんだね
700円毎に1回でそこでもやってるクジも、当たり分は本部で持ってくれるけど、
当たり商品1つ2つのために普段扱ってない商品を1ケース30本とかの最低発注数で取らされるからな
ローソン本社の中堅、ベテランどころがオーナーに転職したくなるような待遇にしなくちゃ駄目。
最低限まっとうにやる気があるんなら。
フランチャイズ系ってどれも奴隷商法の話ばっか耳にするな
コンビニ以外も多角経営してるオーナー以外は殆ど契約期間更新しないからな…。
仮想通貨とかFXに手出した方がまだワンチャンあるやろ
鴨葱求む!急募!
資格:資産を持っている事。もしくは、多額の借入金ができること。以上
セブンだけどこの時期学生が一斉に辞めるからオーナー店長は死にそうだよ
病気になっても病院に行けないってのはマジ
今年は何人のオーナー奥さん店長さんが体壊して障害者になるかな
オーナーはみんな高齢化、お先真っ暗だぞこの業界
多分まっさきにセブンが死ぬ、これは現場じゃ常識
>>209
酷すぎる
本部のロイヤリティなんて営業総利益の1割くらいでいいわな
ここまでぼったくるなら売れ残りは本部へ返品させるべき コンビニなんて脱サラでやるもんとちゃいますせwww
コンビニは小作農上がりの学歴のない賃貸ビジネスで儲けてる地主どもがやる商売
経済もわからのが多いから赤字でもしゃーないなで末長く吸い上げれるのがマッカーサーのおかけで田んぼ貰えて百姓やめて賃貸ビジネスやってる連中だけ
売り付け商法がさらに拡大www 最初は 洗剤や 化粧品程度だったのに、車になり アパートになり 店舗になりwww
世間を知らない学生を騙して一生金を毟り取るビジネスモデル(゚∀゚)キタコレ!!
本社の新入社員にオーナー強要すればいいじゃん(笑)
アホかよ、コンビニ多すぎだっつの
いい加減に気づかないふりやめろ
>>209
>
この図をコンビニオーナースレのテンプレにしたいくらいだな
年収200万円台って、都内でフルタイムのバイトしたほうが手取りはよさそうだ >>325
コンビニ店を複数経営して
そこそこ儲けてる人はいるぞ。
すべてコンビニオーナーが悲惨なわけではない。 >>246
いやいやいや。
その資金の保証人を要求するに決まっているでしょう。
何故ならコンビニだからw 今時コンビニオーナー詐欺に引っかかるのかよ
オレオレ詐欺に引っかかる低知能と同じだろ
悪徳フランチャイズ商法が増えたよな
とくに愛知県の企業
>>209
普通にスーパーなどの正社員になったほうがいい
300〜400弱はもらえる コンビニオーナーやるなら一生フリーターやってほうがマシなレベル
万引き、集団立ち読み、駐車場でたむろ、トイレも勝手に使うし。
世の中から袋叩きされてるようなもん。
その上、防犯の拠点だの、駆け込み寺だの、勝手な事ばかり言ってるから、公務員に交代でやらせろよ。
コンビニで 開店して 6年目で 閉店で ●殺した ●●さん に 黙とう
コンビニオーナーが減ってんだから
バイトのなり手も減ってるだろ
んで移民を入れようってのもおかしな話
コンビニ増え過ぎだろ
もうこれ以上いらない
>>342
オーナー食い潰して骨の髄まで吸い取るビジネスモデルだもの 仕入のうちにロイヤリティが半分以上乗ってるうえに
売上からもさらに抜く
原価9割のビジネス
スーパーは原価4割程度のものも多いのにな
>>254
でもそのセブンイレブンはまだ乗り出してはいない
儲ける構造の意味分かるだろ? >>233
>オーナーとして独立する際、店舗の開店資金を支援することにしていて
君もオーナーになれる。資金なんていらない
若い魂があるならそれが資本だ >>324
セイコーマート以外が搾取しすぎだと思う
しかも儲かる地域には共食いさせにくるし そんなおいしい仕事なら学生に任せないで本部がやればいいのに。
本部からの仕入れと上納金がある以上、オーナーは「お客様」なのよね
独立するまでも扱いが契約社員ってのがさらにセコいw
今まで、コンビニ店員は中国人って馬鹿にしてたけど、今は中国人がコンビニオーナーだからw、マジやばいぞwバイト店員が日本人でも安心するな!
やめとけ
わるいことはいわない。
一国一城とは名ばかりで
営業時間も自由に決められない。
値引きもできない。
なんの裁量もない契約で
がんちがらめの奴隷に成り下がるだけ。
せっかくFCオーナーが売り上げ出しても近所に直営店建てるような悪どいことしてたら情弱以外は誰もやらんわな
コンビニの墓場だらけ。
いったい何人の人が破産したんだ?
東海地区はファミマとサークルK合併で
コンビニつぶれまくってるよ
だれもやりたがらんのだろう
オーナーという名の奴隷。借金と不平等契約で自殺した後まで絞り続ける極悪企業。
>>267
前向きなら奴隷を使う側にまわる
新卒辺りならその資格は十分だ 確か出店にも色んなタイプがあって、学生みたいな土地もなんもないのがオーナーやろうとすると
一番搾取が酷いんじゃなかったっけ。まあどっちにせよネットで情報広まってる今日日やる馬鹿はいないと信じたい
コンビニオーナーなど土地持ちでもアウトになる可能性が高いのに
自分たちでリスクを背負えばいいけどそれは嫌なのだろう 精々苦しめ 阿呆
もうネタは割れてるからあんまり集まらないと思うよw
ひでーな
正社員じゃなくて契約社員にした上でコンビニオーナーとか、
しゃぶり尽くす気マンマンやないか
>>384
ポプラもまともなんじゃね?
立地最強でポプラに変わってずっと経営してる店はいくつか知ってる なんでそんなに叩くの?
おまえらコンビニに散々お世話になってるくせに
デマの井さんはコンビニの問題はなんか言ってたりすんのかな?
>>378
嘘ではない。
コンビニ経営で上手くやってる人はいる。
もちろん悲惨なことになってる人もいる。 まずは社員をオーナー化じゃない?
社員がやりたがらないことを学生に・・・
本社の社員として採用じゃなくて、
契約社員かよwww
誰がやるんだよこんなん
馬鹿にしすぎだろ
>>208
ホンコレ。
そんなに店を増やしたければ、てめーのとこの
社員に店長やらせれば良いだけ。 >>354
憲法とか基本的人権とかぬかす国とは思えんなわりとまじで >>213
ちな計算したが
郊外型の駐車場たっぷりなコンビニ用地があるなら
その土地に太陽光発電所でも作って昼間か夜だけ
夫婦でコンビニバイトした方が金も残り時間も余裕があり、身体も壊さないw 前に既存の社員をFCオーナーにするって話もなかった?
もう役員クラスから順番にFCオーナーにしていけよ
不採算な直営店の改革って名目で直営店買い取らせてFCにすればいいさ
オーナーほんと気の毒
売れてきたら近くに同じチェーン店ぶつけられると聞いたわ
味方から撃たれるみたいな
>>7
マルチ商法だな
そして定期的に「コンビニ過去最高益」との新聞記事が踊る仕組だ >>325
命をかけた(と気づかない)ギャンブルをしたい奴はまだまだいるからな。 >>25
今の若者はレールに沿って活きる人が多い!残念だ!
だが、君たちは選ばれた!
ぜひ、自ら運営する側にたって、社会を変えて欲しい! コンビニオーナーの怖いところは、元出の損失だけで済まないんだよな。借金背負わされる。
>>337
知り合いの元オーナーは土曜は朝だけ顔出してあとは休み
それ以外の日は8時くらいから昼過ぎ、一旦帰ってまた16時くらいから19時らへんまでって感じだった
夜勤に入ったりは滅多になかったらしいからマシな方だろうけどほとんど休みらしい休みははないみたいね コンビニって便利だけど、ただそれだけ。
安くないし、雇われ店員は金勘定と強盗対策以外は何もしないし。
いい加減こういうのに「店長」「オーナー」と呼称をするのを辞めたらどうか。
「無限責任従業員」が最も正しい名称だな。
コンビニ多すぎなんだよ。あれで本部が儲かるって、どれだけFCから搾取してるんだよ
>>354
メタボだった店長が数年でガリガリになってるの見るのきついわ
しかも一店舗だけじゃないし だいたいね、本当にすべてのコンビニ経営者が悲惨なら
これだけコンビニの数が増えたりしないw
奴隷だし
外人雇用してマナーとか「ありがとうございました」すら言わない外人店員も出てくるし
ヤンキー相手にしなきゃいけんし24時間落ち着かないなんて。
バイトだった中国人がオーナーと書かれた名札を付ける店が大量発生へ
>>1
____
/ \
/ ─ ─\ なるほど・・・
/ (●) (●) \
| (__人__) | ___________
\ ∩ノ ⊃ / | | |
___( ` 、 _/ _ノ \ | | |
| | \ “ / ___l || | >>182 |
| | | \ / ____/| | |
| | |  ̄ |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_ 儲かっていたら近所に直営出して潰すってやり方、アメリカでは禁止されたらしいけど
何で日本ではいつまで経っても禁止されないんだろう
不思議
>>429
子ネズミは子供産まないけどな
去勢済みで共食いするだけ >>437
オーナーは本社の奴隷
お客の奴隷
何も良い事なし こうなると労働者と実質的に何が違うのかという話になるよな
絶対やめとけ。酒屋からコンビニオーナーなって今引退してる人がボチボチ出てきてるがみんな二度とやりたくねえとしかいわねえよ。
なお本社の搾取は元より、
万引きの被害もバカにならない模様
売り上げが上がる店舗になると本部直系の店が近くに出来てつぶし合うんだろ?そんな嫌がらせじみたことと奴隷オーナーになりたいと思う学生はいないだろ?
ネットがあるから調べれば、すぐにコンビニオーナーの悲惨な最期のブログがゴロゴロ出てくるだろ…
Fラン大学生だって騙されねえよこんなの
馬鹿じゃねえの
>>329
ローソンは今度銀行も始めるからもってこいだろうな。 なくていいよw全く行かない
工事現場のおっちゃんとかも弁当作りなよ
老人騙して布団売りさばくセミナーより悪質じゃね
これ逮捕しろよ
>>1
そんなに良いなら社員でやれば良いと思う(´・ω・) コンビニ経営は、経営者の家族全員+バイト数名で回さない限り無理
>>438
旅行とか行けないっぽいのね
これでもマシな方なのか コンビニオーナーで成功した人って聞いたことないなw
>>367
そこはもちろんそうなんだがなw
理解してないレスがいくつかあったから、開店時には親からは借金しなくてもいいんだよ本部が貸してくれるんだよって言った >>325
表に出ないメリットがあるかもしれないだろ
店長に優しくしてもらいたいからと簡単になんでもさせてくれる
女子高生バイトが毎年のように来るとかだったら
どんなに辛くても辞められないってのはあるだろう >>441
リスクはオーナーにとらせて儲かる地域だと分かれば直営出すんだから楽な商売だ >>446
もうはじけるでしょ
ドラッグストアに客を取られてるなんて記事あったし コンビニは買い物に行く場所であって、経営するものではない
これだけは間違いなく宇宙の摂理
昔、両親がコンビニ経営するから俺にやれと
検討してたことがあったが
あの時、踏み切っていたらどうなっていたんだろう
>>378
セブンで20店舗近くFCで経営してる会社を知ってる
どこも日販は80万超
ラーメン店のFCとかもやってたらしいがそれぐらい手広くやらんと駄目だね コンビニなんて半分どころか8割くらい潰れりゃいいのに
コンビニ店舗推移(2017年
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/convenience.txt
1974〜1982年
1974年 セブンイレブン ローソン
1974年 15店舗
1975年 69店舗 10店舗
1976年 199店舗 69店舗
1977年 375店舗 202店舗
1978年 591店舗 337店舗
1979年 801店舗 378店舗
1980年 1040店舗 488店舗
1981年 1306店舗 767店舗
1982年 1643店舗 1236店舗(セブンイレブンいい気分 あいててよかったシリーズCM82年初頭終了
フランチャイズチェーン協会調べ
1983年 6308店舗
1984年 6349店舗
1985年 7419店舗
1986年 9569店舗
1987年 7060店舗(江崎グリコ森永事件の影響?
1988年 11617店舗
1989年 16466店舗
1990年 17408店舗
2000年 38274店舗
2010年 43372店舗
2017年 55359店舗
参考指標(ハンバーガーチェーン店舗数2017年
マクドナルド2,898店舗
モスバーガー1,359店舗
ケンタッキー1,141店舗 >>32
ココイチは意外
かなり良心的なFCと聞いたけど >>475
社員がオーナーに成らない時点で答えが出ている 税金もそうだけど
上が下から必要以上に搾取する社会構造をなんとかしろよ
コンビニなんて資産家が節税の為に採算度外視でやるもんだろ
>>445
土地もって資産あれば人雇って多店舗展開すれば成功するだろ
コンビニは1店舗だとほぼ本部の奴隷だよ
本部のビジネスモデルが超多店舗展開なんだから 毟り取られるだけだからなぁ
つか、オーナーって単独ソロって応募出来たん?
>>1
そんなに儲かるなら、直営店にすりゃいいだろw
言っている事が詐欺師だよね >>414
かつてデイリーストアは自由度が高いと聞いたが今はどうなんだろう >>414
ポプラはよく知らないが、24時間営業義務じゃないならいいかと >>420
それはほんと 3店舗まで 潰れずに持てば やっていけると 言ってた。
やりたい奴は頑張れ。俺はやらないけれど。
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
{ミ| , =、、 , =-、 ljハ
{t!/・\ /・\ !3l
`!、 ⌒ イ_ _ヘ ⌒ .l‐'
Y { r =、__ ` j ノ >>472w
r‐、./)へ、`ニニ´ .イ/ ~丶
} i/ //) `ー‐´‐'' \
l / / /〉 >>462
それはまあ高齢のせいだね
それを踏まえた案だというのも良くわかるだろ? 店舗減らせばいいだけだろ、奴隷不足とはっきり言えよ
オーナーになった時点で被雇用者ではないので
労働基準法で守られなくなる。
何十時間ぶっ通しで働こいと過労死しようが労災はおりない。
自己責任の世界。
しかも契約で禁止され
自分で決めれる裁量はほとんどない。
うちの会社をクビになった営業部長さんも仕事が見つからず仕方なくコンビニ経営しているけど、奥さんも病気で亡くなったりして一人で切り回す状態になって大変な状態らしい。
また、うちの会社が従業員募集した時に応募してきた人は、一部上場企業に勤めていたのに、親が始めたコンビニのサポート要求されて会社を辞め、挙句にコンビニが潰れて無職と悲惨なことになっていた。
コンビニには手を出しちゃダメだね。
まあね、コンビニ経営で上手くやってる人はいるけど、
世間を知らない新卒が経営して上手くいくほど甘くはないだろねw
堂々と奴隷募集か
最近の若いのは賢いから引っ掛けるの大変そうだな
>>490
金だけはあるからと仕事が出来るかどうかわからない奴に経営させるわけにはいかない、
ってのがココイチや王将の方針でしょ。 >>329
コンビニ成り手で奴隷ゲットで社名アップ
毎月ロイヤリティでお金もゲット
お金を貸して金利もゲット
一粒で3つの効果があり無駄がありません! >>484
なんでその話無くなったのか聞きたいわw >>423
せめてコンビニの店舗内で抗議の自殺すりゃいいのに
ひっそり自殺しても搾取する側には何のダメージもない 本部の計画通り売ること、
売れなくて潰れたら自己責任です。
まず、なんで人手不足になるのか、オーナーになりたがらないのか
そこから考えようよ
>>503
深夜どころじゃないぞ・・・
九段下・虎の門・神保町といった都心一等地のコンビニですら、日中も中国韓国中東系の店員ばっかりになった
それも、ここ2〜3年で急激に 経営ノウハウ学んで契約社員としての期間が終ったらさよならで良いだろ?職業訓練校行ってたと思えば
開業資金を貸すって
親が連帯保証人になるんだろ
一家全滅ですな
よほどの能無しでもない限りコンビニオーナーなんかやらんからな
社会経験の乏しい学生を標的にするしかないわ
>>484
経営は大変でも息子はコンビニオーナーとして働いけていた
踏み切っていないから高齢ニートができあがってしまったのは
ご両親にとっては後悔しているかもしれない 儲かる→本部が近くに出店する
血も涙もないよな、これ
もうかなり後発だからな。おいしい土地なんて残ってないと思った方がいい。
そりゃいい立地で二号店置きづらいようなど田舎オーナーとか、都市部でコンビニ乱立しようが盤石な立地はあるよ。
店舗過剰供給ゆえのなり手不足だろ?
まだまだ、儲かると思うのなら、
コンビニ本部は、投資して、無人化すりゃいいじゃん。自販機をずらっと並べてもいいし。
しかし、やらないということは、本部の利益が最大になるのが、今のシステムってことだろうな。
>>499
奴隷オーナーに市場調査させて、有望な地域って分かると直営店をすぐそばに建てるよw うちから見える範囲(徒歩1分以内)に
ローソン2件にファミマ1件あるわ
3分歩けばセブン、5分歩けばセブンがもう1件。
さすがに作りすぎじゃね?
あれレジ打ちとかロボット化するんじゃなかったの?
消える職業に選ばれてた業種のはず
違うのかな?
少子化によるただの自然淘汰
少し遅れて利用者も減っていくから店舗を増やす必要なし
>>486
そんぐらいだコンビニ会計に
抵抗できるからな。
ロイヤリティがかなり下がる。
素人は廃棄分にもロイヤリティがかかってるからなw >>209
すげーな
ヤクザのみかじめ料だってもっと料新価格だぞ コンビニオーナーとかフランチャイズとか地獄行きだろ
コンビニはもうそろそろバブルが弾けるし色々とアルバイトに負荷がかかり過ぎてるから人も集まらないしオーナーが大変過ぎる
これからオーナーになるならドラッグストアとか業務用スーパーみたいな形態の店舗の方が良い
コンビニで成功してるのはたぶん1%のオーナーくらい
そのくらい敏腕ならそもそもフランチャイズなんてやらなくても稼げる
>>473
雇われ店長とかいなかったから丸一日店を開けるってことはほとんどなかったみたいね
20代後半からオーナー始めて60手前で辞めて今は悠々自適みたいだけど >>275
罰則金も美味しいからな
競争させる、と言えば聞こえは良いが、つまりは潰し合い
オーナーは涙目で血の小便出す日々だが、大本は痛くも痒くもない
説明会なんて、ねずみ講のようにあたかも儲かるように話し、土地など事業開始するまでの準備もこちらで用意して至れり尽くせり良いこと尽くししか言わない 人材不足っていう企業にはなんで人材が不足しているんですか?働き手はいっぱい居るはずでは?って言ったらなんて言うのかね
訴訟件数が多いのはファミマ&セブンイレブンだっけ
すべてオーナーが瀕死になって本社と絶望的な戦いをしているパターン
学生の時に就職セミナー行ってみたけど
洗脳教育みたいな事してて即外出たわ
それ以来就職活動は全くしてないw
>>476
30年くらい前は羽振りよさそうだったよ
何軒も持っててさ 全売上を本部に送金、廃棄弁当も全額負担
事前に説明がなく、後から押しつけられた「加盟店に不利な条件」も多いという。例えば、そのひとつが毎日、売り上げの全額を本部に送金するという「掟」だ。本書には、こんなくだりが出てくる。
「コンビニ本部は、売上を毎日送金させることで加盟店を資金不足にし、
『本部からの融資のおかげで仕入れができる』状態を人為的に作り出しているようにも見える」
「資金と会計、要は財務をほぼ全面的に本部に支配されて、加盟店オーナーは果たして経営者といえるのだろうか。
加盟金の出資者であり、店舗の運営者ではあったとしても、通常の意味での経営者とはかなり異なった姿が浮かぶ。売上を毎日他社に送金しなければならない『独立経営者』は、コンビニ以外では聞いたことがない」
>>547
会社が余ってることに気づきたくないだけだもんあいつら。 まぁどこ行っても人手不足だしねぇ
自販機を店内に置いて客に勝手に買わせたらいいだろう
補充だけやればいいわけだから
コンビニ大手はそんなことすら頭が回らない
社長の脳味噌もたかが知れてるよ
FCでも裁量の多い系列はいいけど
コンビニって真逆だよな
仕入も家族も根っ子掴まれていて撤退したら違約金でさらに借金
十数年前よりも店舗が大型で綺麗になったおかげですごい負担増えてるんじゃねえの?
店舗が小さいせいで更新できず潰されたババアもいたよな
>>209 売上から3,820万円 FCコンビニの、純利益が約7.6%くらいで・・・288万円・・・
マジで笑えんな。 オーナーの努力で増やせる売り上げなんてほとんどないし、ただ運に身を任せるだけなんじゃ?
運良く儲かる地域に出店できたとしても、やがてそんなおいしい場所は近所にまたコンビニがやってくる。
まず、社員をオーナー化しろよ
従業員が雇えるなら
別に今の仕事は続けられる
あれ、何でオーナーにならんの?
>>503
田舎の地方都市ですら浅黒い肌の外国人店員を見かける 破産したシャアハウスの会社とやり口は変わらんのでは?
近所のコンビニはついに店長が中国人になったぞ。
日本語堪能だけど。
コンビニ オーナー おやじが なまけて パチ屋へ行くからだよ
とにかく24時間やめろ。
近所の11〜23時までのCoCo壱やなんかがホワイトに思えるわ
すべてを不信感だけで見てはいないけど、ちょっと前くらいでも、
ここに開店したのに3年立たないで閉まったかってケースも見かけるしなあ
あれがその他のものなのか(そんなことがありうるのかしらないが)
それとも、FCオーナーがオウンリスクで被っただけだったのかは、かなり気になるわ
>>350
大東建託もそうですが、客として使うには良いが、
商売としてFC企業とは関わってはいけません。
オーナーさんに感謝しつつ、便利な生活を享受しましょう 既に不動産収入で十分食えていけてる大地主が
暇だからやるような商売
というか、NHKはこの手口に警鐘を鳴らす側に立たないと存在意義を正当化できないくらいのもんだろ
お客様は神様をやめて小売業の地位を上げれば増えると思う
コンビニは99%場所で決まる。
来店者が多数見込め競合他社が近くに出店できない場所なら新卒でもやれるかもしれないが、
そんな場所はなかなかないからな。
たいていは後から近くに競合他社が出店し消耗戦になり体力無い方が閉店に追い込まれる。
体力で圧倒するセブンがよくしかけるよな。
>>1
儲かるなら、自然と増えてるだろ。
儲からないから、こういう集め方しなきゃいけないくらいの状況なんだろ。
コンビニは儲からないから、こういうことしないとやる人いない。
オーナーが儲かる事業にしたら、やりたい人がどんどん集まるよ。 コンビニだろうが、どんな業界だろうが
アルバイトの人手なかなか集まらないときに事業始めるアホいないだろう
さらに、「オープンアカウント」あるいは「本部勘定」と呼ばれる、一方的かつおかしな会計システムも存在する。
例えば、経営を始める際、コンビニ店長は資本金150万円に加え、本部から500万円分の在庫を仕入れたとする。
通常の独立した商店なら、ここで発生する差額の350万円は掛取引によって仕入れた商品の未払い金、つまり「買掛金」となるはずだが、コンビニ業界では違うのだ。
本部側は、なぜかこの350万円を「本部から加盟店への与信」、つまり融資とし、本部に金を借りたわけでもないのに、加盟店は金利まで取られるというのである。
>>1
ネットで現実を知ってるからなー
昔みたいに騙して搾取できると思ったら大間違いやでー >>544
50年とか社蓄より保証あるし
将来は公務員より安定職と言われるかも知れない 成功してる人ってコンビニ専業じゃなく不動産いくつも持ってるような人だろ
コンビニも複数店舗経営してるやつ
>>534
近くに直営店なんて都市伝説w
実際は契約期間中の不採算店舗の借金まみれのオーナーに移転させるか
ターゲットのオーナーにドミナント脅しでカリバリズムさせる。
本部はリスクは取らない。 >>2 本質は奴隷じゃなくて本部の資金源でありお客なんだけどね。
一般の消費者や、知名度は本部の客というより、
コンビニオーナというお客をおびき寄せるための餌で有って、
本部は大してお客とは思ってないと思う。どうやってオーナの資産を絞りつくせるかという
詐欺まがいビジネスモデルだろ 成り手不足で学生って今どんな状況かわかってんのか
成り手不足で中高年ニートに説明会だろ
コンビニごとき底辺がなまいきなんだよ
>>551
何で人気ないんだろうな
オーナーになる奴ももっと研究した方がいいのに >>2
これ(笑)
こういう実情がバレてるからだろ(笑) >>529
都心の住宅地でもセブンの2階建て自前建物と駐車場セットの店舗とか増えてる
ただコンビニは土地の不動産所持まではしない
要するに広い屋敷を潰して土地だけ貸してる家主が一人勝ちなのが今現在 学生に数千万の借金背負わせるとか、無茶言い過ぎだろこれ
>>564
運以外売り上げは見込めない
場所が良いだけ
くじより効率が悪い コンビニは元締めがぶっこぬき過ぎ
騙される方も悪いが近いうちに規制入るはずだから今のうちに騙せるだけ騙す気だな
コンビニの分際で貴重な新卒を奴隷にしようとしてんなよ
経営権なんて無いのは有名だろ
一国一城の主になれるとか説明すんのかなぁ
地域戦略の駒だと言ってやればいいものを
儲かる話なら、既に本部がやっている筈なのに、
他人にやらせる時点で、搾取されるのは当たり前。
需用が減で、客が渋ちん、で乱立。コンビニ業界だけ規制しても。イートイン含め食品扱って分野が全部ライバル。同じく食品以外も。空いてる土地に小売り以外が来ないと無限地獄。か?ずば抜けたアイデアもったオーナーか?
10年くらい前のカーナビのデータ見ると、
如何にコンビニが消えたり系列が変わっているかがよく分かるぞ
コンビニオーナーは派遣奴隷よりきついってことを教えて上げろ
フランチャイズで出店させる
↓ ↓
売れる 売れない
↓ ↓
近くに直営店 オーナーの責任
↓
フランチャイズ売れない
↓
オーナーの責任
>>606
直営なんかお飾りだからそもそも数少ないもんな 2012年位から急激に店増えだして40店舗くらい地元開業したけど
売上が良くて儲かってるって店は聞く限り0だから
学生たちはくれぐれも騙されないように気をつけろ、マジで今のオーナーたちはみんなそう言ってる
最初は優秀なバイトを紹介してくれって本部が勧めてきたけど
うちの可愛いバイトにオーナーなんて地獄を味あわせたくないってオーナー自ら断ってるくらいだからな
家から徒歩3分のところに直営っぽいコンビニできてやったーと思ったけど
開店当初から店員が半分くらい外国人だし日本人の社員ぽいのはゾンビみたいになってるし
しかも朝でも深夜でもほとんどその外国人達とゾンビしかいるのを見たことない
だんだん怖くなってきて、あまり行きたくない
>>209
本部へのロイヤリティと営業利益は逆だろw 街道沿いの小屋でサンドイッチもあるおにぎり屋やるほうがはるかにマシ
>>490
>>517
うろ覚えだけど、正社員として店に配属になっていくつもある
社内資格をステップアップしながら一つ一つ取っていってもらって
期限を切らずに経営できる自信がついたところで直営店として盛業中のお店を一つ譲ります
という、コンビニ本部とは優しさの度合いが数段違うのが文章だけでもわかる内容だった
オーナーともなると休みはなかなか取れないだろうという理由で興味なしとしたけど
苦労してでも店の主になりたいという人には悪くない話だと思ったよ >>605
もともといい場所に不動産がある
それだけ、それが全て >>484
>>484がバイトに手を出す
上手くいけば交際になり結婚へだろうが物事そう上手く行かない
悪評がたちバイト来なくなる
親不思議に思うもバイトが来ないので忙しくて原因不明のまま
っていうのは意外と多いw
自分が奴隷になって働くか、人件費払って働いてもらうかしか選択肢は無いからな… 学費稼いで大学卒業させた息子にコンビニオーナーやるとか言われた日には死にたくなるな
>>1
オーナーに儲けさせるようなシステムにしたらいいんだよ >>595
しかし、現実にこれだけコンビニが増えている。
儲かる人がいるからだよ。
もちろん、悲惨な人もいるがね。 コンビニって割と飽和状態な気もするけど、まだ店舗増やすのかい?
そんなに儲かるビジネスなら全部直営にすればいいのに。
都内の私鉄駅そばで、セブン対セブンがガチ勝負してるもんなw
最近、マップにコンビニを記載しない
すぐに消えるから
>>530
そのロイヤリティの計算がまたえぐいのよw
廃棄弁当もロイヤリティ計算の元になる売り上げに計上だからなw
一般的な経常利益じゃなく コンビニ業界の独自計算w >>612
近所にセブンイレブンが出来たら絶対勝てないから
セブンイレブンの出来る心配の無い田舎にしか作れない >1年以内にオーナーとして独立する
「本当に儲かるなら他人にやらせるか?
ましてや社会経験の少ない新卒にお金の管理他の運営を任せるか?」
この疑問をちょっと考えるだけでコンビニの実態がわかりますよね
ほんとに儲かるのなら直営でやればいいのでは?(名推理)
たまにコンビニにやってくるSVに意地悪な質問したらオーナーに泣きつくから見ていて面白いわ
俺はオーナーじゃなくてお前に聞いていると責めたらバックルームに引っ込みやがったな
品物のことなにも知らんとSVやっているのみるといじめたくなるわ
引っ込んだやつはすぐに本社に通報するわ
たばこの営業より無能だぜ
>>649
ほんとにね
24時間営業も一部店舗だけでいいのに コンビニほど貴重な人材を無駄に使ってる業種はないな
深夜営業とか半分くらいでいいわ
>>605
もちろん ソーダよー。不動産所由していないとできないからwww
アッ 開業はできるから 頑張る奴は頑張れ。俺は嫌だけど。 4、5年ラーメン屋で修行して、独立してラーメン屋やった方が夢があるな
店の開店時間、閉店時間も自分で決めれるし、寝れるし、ラーメン一杯の値段も決めれるし
成功するかどうかは分からんけどw
奴隷労働者がいないと
王様は困るのですよ!
王様のために
身を粉にして働いてください。
コンビニオーナーなんて誰がなるかよ
糞忙しい上に薄給
>>587
クローズアップ現代でオーナー商法の話たまに取り上げてたけど、幻想持たせてかえって危ないな
脱サラさせてパン屋やコインランドリーの開業指南してるのが数年前流行ったけど今どうなってるやら。 >>518
建設&内装リフォームも
指定業者のみw
見積を他社で取ったら半分だけどw
メーカーからの仕入れ値段も非公開w
キックバックw >>664
商売はやってみんとわからんのだ
だから片っ端から開店させるんだよ 最近立つコンビニって5年も持たないとこばっか
気づいたらクリーニング取次店に変身する
店舗用意してくれて、9−17業務で
週休二日の手取り30万位なら
やったげてもいいよ
664名無しさん@1周年2018/04/14(土) 19:10:01.63ID:GpnwHZWO0
ほんとに儲かるのなら直営でやればいいのでは?(名推理)
売れる地域だと判断すれば直営 も やります
オーナーが必要なら、本部の社員が独立してオーナーになればいいじゃない。
儲かるんでしょ?w
まあ。オーナー店が頑張って売上あげたら、近くに直営店置くか、別のオーナー店置くかはケースバイケースだろうね。
本当においしい立地は直営店。
客の売り上げで儲けるシステムじゃなくオーナーの資産を巻き上げて儲けるシステムだからな、コンビニのFCは
一級コンビニ士の資格を取りにベトナムからキマシータ。
>>657
勝てないな
数の力は偉大だわ
スーパーがあればそっちに行くけど 大学生をコンビニオーナーにするとか日本にとっても損失だろ
破防法適用してローソン潰せよ
>>672
ラーメン屋もその修行と言われる期間の労働環境がクソブラックw
名店って言われてるようなところでもね >>622
別に初めは直営でもやれるが、途中からFCにするメリットは極めて少ない
直営で始めたら直営のまま終わるのが殆ど 契約の名のもと、一方的に不利な条件で縛り上げるのに、
オーナーも経営者もあるかい
もっと裁量や自由がなければ、その辺のバイト以下の労働拘束と低収入を強いられるだけの奴隷やないかい
地方の珍しいコンビニのほうが興味あるけどね、利用する側としたら
フランチャイルズのいい面悪い面いろいろあるけど
>>651
帝愛の地下でも労働時間は半日だし
週一で休みがあると言うのに
コンビニオーナーときたら… 廃棄する食料が多ければ多いだけ
コンビニ本部が儲かるシステム
>>672
居抜きやプレハブで始めれば、失敗しても被害も小さい。
コンビニ経営は格子なき牢獄、続けるも止めるも地獄 国内の全コンビニ店舗数 > 昨年、国内で生まれた新生児の数
自分の親兄弟が騙されそうになった時に止める事くらいしか俺達にはできない
かぼちゃの馬車と一緒にはできないが 「あなたの懐」を狙っていることだけは確か
だまされないよう 気をつけようね
>>657
そうか?
セブンとデイリーなんて売ってるものはほとんど同じだぞ >>681
一生懸命やってる人はクズじゃないだろ。 コンビニの客はオーナー
自己資金をむしりとられた挙句、隣に、向かいに、すぐ近くに直営店が作られて人生終了
手ごろな獲物を狩り尽くしてついに学生にまで目をつけるとは
そうまでして人の人生を台無しにしたいのかこの外道畜生悪鬼の群れめ
客からの上がりに限度があるから
協同事業者にオーナーとか夢とか騙って儲ける事にしたんだろ
情弱商売は外聞さえ気にしなければ楽だもんな
オーナーが欲しけりゃよー年収1千万を提示しろや
なんぼでも寄って来るぜ
>店舗のオーナーになることを前提に新卒の学生を契約社員として採用する制度
こんなのに食い付く馬鹿w
>>524
都心を歩くとそんな感じだよね
コンビニの店員さんもそうだし、ホテルの裏でリネンの袋を片付けてるのも東南アジア系の方だったりする
彼らには頭が下がるよ
なので袋はいいですと言っても普通に袋に入れて渡されたりするが
テナントビル内だからどうせ直営店で袋代は本部が被るんだろ、と思って文句も言わず受け取るw スーパーバイザーもしょっちゅう募集してるけど地獄なんでしょ?
>>709
全然違うよ
セブンプレミアムがない時点でw こんだけブラックなイメージ付いちゃうと無理でしょうねえ。
休みは無いわ、大して儲からないわ、理不尽だわじゃ。
今どき「オーナー」「社長」って言葉に騙されて飛びつく程アホじゃないわな。
資金力があるなら直営店を増やせばいいだろうが
やりたくない事情でもあるんか?w
人手が足りないのにコンビニを乱立させるのがバカっぽいw
見たことあるだろ?明らかに コンビニ店舗で 全く別の業界の看板が上がっているのをwww
>>44
ヤクザの幹部会だな
いまどきヤクザでもそんなことしないだろうが >>1
直営・フランチャイズ含めてコンビニ業界で数年働いたことあるが、
社会人としてのキャリアが無駄になるだけだから学生は止めとけ
ましてお金出して個人オーナーになるなんて土地持ちでもない限りアホの所業
コンビニに限らず小売業界なんてどうしてもアパレル関連で働きたいとか
強いこだわりがないなら避けた方が吉。もちろん飲食業もな ローソン「未来のオーナー社長の皆さん、おはようございます」
今コンビニ始めれば毎年恵方巻きを腹いっぱい食べられるな
食料廃棄
↓
コンビニオーナーの責任
売上悪い
↓
コンビニオーナーの責任
利益
↓
本部
>>646 儲かるなら自社でやればいいじゃん
正論過ぎてわろた。
まあ、営業(主に不動産)の電話全般にも言えるな >>659
ニューデイズでは自力清算導入済みだなw 契約社員でコンビニオーナーってそんなのなるやついるのか?
いるとしたら情弱のアホ
コンビニ出来る
↓
潰れる
↓
潰れたコンビニの前に新しいコンビニ出来る
↓
潰れる
アホかと… 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
今すぐでは無いけど30年後には一周回って
個人商店が復古してそう
>>546
説明会にいってオーナーの取り分予測が税引き前で売上の3%の時点で
アフォかとなったよw ローソンオーナー
ファミマオーナー
ミニストップオーナー
それぞれのオーナーが震え上がるものが一つだけある
近所にセブンイレブンオープン
マジで客ゴッソリ持っていかれる
あの集客力は凄い
なぜFCまで不足するか、分かってるか?
奴隷契約を無くすのが先
ぶっちゃけ行くなら大手に行ったほうが良い
大手でなにか大きな「スキル」や「ノウハウ」的なもん身に付けられるなら
そういうところ目指したほうが
いい人生送れる
>>18
ほんこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 判断力の乏しい学生まで手を出すようになったか
正に奴隷国日本
開店資金は400万
契約解除違約金が1500万
殺しに来てるでしょ?ww
新卒でコンビニオーナーってw
発想すらないよな、普通。
マンション、アパートのサブリースみたいなもんだよな
ホントに儲かるなら本社が全部自前でやれと
近所のコンビニオーナー、若くて感じ良くていかにもリーマンとして仕事できそうな人だったけど
潰れて、付近から姿消したな
人生詰むから学生は騙されちゃダメだよ
若くして奴隷にならなくてもいいのに。
大した仕事じゃないし、リタイヤしてからでいいよ。
どこだったけなー
エアガンでアルバイトを撃ちまくってたコンビニってw
>>718
セブンのOFCなんてすごいぞ
nanacoは一人で何枚も持ってておでんのセール時期は担当店舗で三食おでんw 最近新聞が売れてないし契約取れないんだから、新聞の販売店がコンビニもやればいいんだよw
新聞も売れてwin-winだろw
コンビニ多過ぎで気持ち悪いわ
そんなに街角毎にお菓子や弁当揃ってなくてもいいよ、スーパーでこと足りるから
契約書を見てみないと何ともいえませんね。
「裁判(解雇)」について動画作りました。ぜひ、ご覧ください。
>>1
よくよく考えてみたら、そりゃそうでしょ?
24時間年中無休なんだから。
オーナーだからって、そうそう簡単に休めないでしょ。
”盆暮れ正月休暇”なんて、
相当信頼できる片腕アルバイト君がいないと無理でしょ。 コンビニオーナーって何一つ得るものが無い最悪の選択だろ
甘言を弄して無垢な学生を食い物にしようとかえげつないな
>>35
ほんこれ
こんなの若いうちからすべき仕事じゃない
運送行と同じ
でもしかでやる仕事 >>648
むしろ、こういうスキームでリスクをよく言えば分散wさせることで出店ハードルを下げてるから
FC店があっという間に広まるわけでして。 >>752
やってみんとわかりませんのが商売
そこでやるかやらないか もうネットで皆は読んでるでしょ
コンビニオーナーにはなるなって
ロイヤリティ4割、廃棄は売上として計上だっけ
>>715
今、就職率が良いから
本当にダメなヤツしか来なさそうだ ど底辺の奴隷労働者から搾取しないと
王様は楽できないのですよ!
頭使わなくていいので労働してください。
買い物はスーパー、食べるものは自炊
深夜残業するような仕事もないし、あったとしても事前に準備していく
水道は郵便局や銀行のみ、電気ガスも一緒に払えば収納代行は不要
地域に1店あれば十分で、多少遠くても車で行ける
宅配の営業所受け取りが一般化すればこの分野でも不要
あとはLoppyとかがやるサービスぐらいだろう
そんな田舎にコンビニの需要は低い
都市部も過当競争だし、車が十分普及してない郊外ぐらいしか需要はなさそう
学生はネットしてるからコンビニオーナーが搾取される職業との情報持ってるからね
誰がなるかよw
家の近くのコンビニは
アルバイト募集中!
外国人歓迎!
不法就労が混じらないか?
コンビニオーナーって景気悪かったからこそ存在が許されてきたんじゃないか
>>666
この世から詐欺がなくなるかね?
そりゃローソン側も必死よw
ちなみにローソンはかつては訴訟案件をたくさん抱えていて有名だったがマスゴミは報道しなかった。
マスゴミの罪も大きいよ(一部週刊誌は除く) 学生に親を説得させて不動産も含めてスッカラカンにさせる詐欺商法みたいなもの
カボチャシェアハウスはモロに詐欺だけどこれは詐欺スレスレ 関わるモノじゃない
コンビニよりもドラッグストアだよな
弁当まずいし。
出勤途中にあったローソン
オープン1年でつぶれて更地になってた
悪くないとこにあったと思ったんだがなあ
どこぞのタクシー会社がタクシー台数増やしまくっても、損失被るのは各運転手なのと全く同じ構造だからな
抱えたフランチャイズが増えることで、絶対にマイナスはなく、確実に利益をすっぱぬく
損失リスクは各店舗が被る仕組みだからドミナント商法なんぞが成り立つ
利害が同じ方向向いてないんだから、本社と各店の間で合理的な改善は望めず、一方的に不利な労働を強いられるだけになる
急募!奴隷オーナー!
経験不問。報酬応談。
指示に従うだけの簡単な仕事です。
あほかw
もう高校生のバイトにオーナーやらせれば
バイトオーナーwwwww
奴隷は労働力を搾り取られるだけだが、コンビニオーナーは資産まで毟り取られるからな。
無一文にされるどころか借金を背負わされる。そういう意味では奴隷よりも酷い。
もう儲かる場所には既存店があるし
少子化で今後どうなるかは分からないし
人手不足らしいからそれも大きなリスクだろ
ピンハネ率酷過ぎてひいた
奴隷なんてもんじゃない、池沼しかやらないレベル
>>741
ファミマはセブンイレブンが出来るまでに儲ける戦略っぽい。立地は結構よく考えてる。 >>748
開店資金400万は差し上げます
が奴隷契約なら正しい船出だよなw >>748
マジかwww やる前から 負け組www ちょっとググればコンビニオーナーは地獄だと分かるんだから増えるわけない
>>777
名古屋駅の西の方のビル一階のコンビニはビルのオーナーが
わしゃ商売好きやからと自ら入っていた様子。 >>725
コンビニ(本部)にとっての顧客とは消費者ではなくオーナーですから。 コンビニオーナーが
自分で商品選べるようにしろよ。
上からのごり押しは可哀想過ぎる
新卒→契約社員→オーナー...これこそ勝利への近道ですやん
コンビニ配送なんて
ルールだらけの
すさまじい数の多数の段ボールだらけ・・・・
負担と減らそうともしないもんな
ローソンよ、まだセブンイレブンよりは評判は良いんだから、学生を食い物にするような
真似はやめろ。もともとはダイエーの子会社だろうが、ダイエーはもっと顧客志向だった
ぞ。
ヲセチ
バレンタイン
エホーマキ
イースター
チマキ
クリスマス
売れ残したら、全部おまえが自腹購入するんだよ!
>>11
甘い
日日日月月月火火火水水水木木木金金金土土土
普通の人の3倍働いてなおかつ休みなし
ソープのボーイの月3回休みの14時間労働よりきつい >>788
最近新卒で雲助になる若者急増!
休みも多くて給料もいい!ってやってたなそういや >>738
近所で廃れて潰れたのは個人経営のコンビニもどきだな
有名看板掲げて潰れたところはない
ただ、最近は老朽化したマンションの替えラッシュで巻き込まれてるコンビニは見かける
因みに都内であり23区内 赤字出したら負債背負うとかやりたくねーよ
オーナーとかやめて正社員が管理するようにしろよ
いつも便利に使わせてもらってるけど、はっきり言って客の立場で見てても過酷すぎる職場だと思うわ。
日本じゃなきゃ無理。
× 【求む!コンビニオーナー】なり手不足で学生に説明会
○ 【求む!奴隷】なり手不足で学生に説明会
>>747
民法成人18歳化もそのへんなのかねえ(´・ω・`)
まあ、営業に関し」は6条かなんかがあるけど、でも、明治時代じゃなく、
これだけ法的なことが複雑化している時代に、あの規定はむしろアホすぎると思うわ(´・ω・`)
親が許諾したからって18は無理だろうと。 00年代は100円ローソンのお世話になったけど、今はもっぱらドラッグストアやスーパーばかりだな。
コンビニは値段の割に量が少なかったり、ドラッグやスーパーと同じようなクオリティで高かったり。
>>2
だよな
インタビューの学生は大きな勘違いしとるぞ >>740
殺し文句は
いっぱい頑張って儲かれば手元に残るお金が増える!
怖い怖い… ★奴隷底辺職4天王★
小売・飲食・介護・保育
これらの仕事に関わったら、底辺確定。
ちょっとネット検索すれば奴隷契約だとすぐわかるほどの悪評が広まってるからな
店員も外国人で移民推奨とか言ってるんだからオーナーも外国人連れてきて契約させたらいい
外国人オーナーが奴隷契約を守ってくれるとは思えないけどね
ふざけたこと抜かしたら店を占拠されそう
>>801
高貴なお方は庶民の仕事の一つもするのが嗜みというもの。フランスの王様が趣味で旋盤引いてたみたいな。 いきなり2、3000万の借金背負って24時間労働で年収200万か
借金返せないじゃん
暴力団員が減るのと同じで、いい傾向
ピンはねされるだけだからな
>>32
1.セブンはストレートにオーナー
2.ローソンは1年契約で更新無しの契約社員からオーナー
3.ココイチは正社員からのオーナー
1にだまされる学生は少ないかもしれないけど、
2と3は、あぶないかも……。学生に注意喚起した方がいいだろうね。 何を今更。。。
使い捨てにしてた結果なんじゃ無いのかー?
セブンイレブンの悪行が知れ渡ってるからな。
>>551
近所のデイリーは周辺に他のコンビニ出来て潰れまくってる 説明会では「未来の社長!」「オーナー!」とか連呼してもらい、いい気分にさせて判断力鈍らせる感じ?
当たり前の話だけど
コンビニオーナーって協同事業者且つ協同出資者
出資してる人間に損させるシステムに誰か来るわけ無いやん
○されんだけマシだと思うとこだろ普通
コンビニのアルバイトは経験しておいたほうがいいかもしれんが
オーナーはヤバいね
一回バイトでやってみればいいよ
発注とか送金とか
やる事オーナーと対して変わらないし
オーナー希望者はとりあえず恵方巻とクリスマスケーキを買ってくださーい!
学生とかネットで情報入りまくってノーセンキューなんじゃねーの?
SNSメインでそういう情報には疎いのかな?
50年店舗運営とか言ってるけど無人店舗の実験もしてたよね。
20年後にどうなるか分からんぞ。
どうすんの?
>>816
っていうけど、日本人ってそんな奴隷未満のコンビニ店員にまで最上級の接客求めるよな 余程好立地でないと儲からないわな
偶然隣に大型商業施設が出来たとか
災害が起きても閉店できないセブン-イレブンのフランチャイズですよ
外国人を騙してやらせるしかないだろうね
商品が売れないリスク、学生バイトが来てくれないリスク、その他のリスクをすべて
被らされ、利益は全部本部に持っていかれるという、とてもやりがいのある仕事。
マゾヒストにお勧め。
>>777
昔はそれもあった
酒屋のリニューアルとかね
今は場所だけ貸して任せるのが多い バイト代を支払ってたらオーナーの取り分なんて雀の涙
オーナーが無理をしないと成り立たないブラック職種なのだから
なり手がいなくて当然です
>>20
それを条件にすると集まらないから、本部が金さえ儲かれば何でもよし コンビニのバイトの心が荒んでいる
儲かってるならもっと心に余裕があるはずだ
それだけ見てもわかる
>>807
大丈夫、4トン並幅荷台長6.2mでオリコンと合わせて480ケースしか載せられないから。 まあバカがやって損しても俺は痛くないし
近所にコンビニが出来れば便利だからどうでもええわ
奴隷になりたいやつがなって勝手に死ねばええんや
ちなみに国民年金は
無職でも年20万円取られます。
店員は底辺、客も底辺
オーナーも過当競争で疲弊する底辺
救いがないな
初期投資は全部おまえもち
売り上げは俺のもの
こんなジャイアンシステム誰がやりたがんだ?w
近所のコンビニオーナーの目が
どの店も死んで見えるのは気のせいか?
>>640
噂通りで安心した。奴隷募集してるのかと思った。
同じコンビニでもポプラはオーナーに優しいけど大手に駆逐されていて残念 自分オーナーで誰か店長雇って奴隷にする手もあるけどまぁうまく行かんだろうな
もう年寄りが騙されなくなったから
こんどは子供をダシにして
就職できなかったから保証人になって
俺がんばって働いて返すからって保証人にして過酷な労働に耐え切れずに潰して
やっぱり年寄りから搾り取る戦略か
エリマネのプランを拒否できる
廃棄は本部の負担
これだけでやる人増えるんじゃね
近所の店は、日本語の怪しいベトナム系の男が新人で入った。
それを3年目ぐらいのベトナム系女性が教えている。
もうコンビニがいらない
フランスにはコンビニがない
アラブ人がやるコンビニみたいな店はある
ただチェーンストアじゃなく
個人店。そんな感じでいんだよ
地方の田舎町
遂に外国人(インド系だと思う)店員誕生した
デイリーヤマザキみたいに
パンだけ入れてればOK
みたいなフランチャイズじゃないとなあ
ただ近所のデイリー、賞味期限が切れてる商品があるに
それにオーナーが気づいてないけどw
本部に逆らうと新店舗を道の向かいへ出店して潰す
個人のオーナーは続けるのも地獄辞めるのも地獄
>765
実際やろうとすると各種手当とか賃金と労働時間の法的問題ですぐに赤字になる
だから原則ローソンの直営店は、新人の研修用に地区本部のある建物内にしかない
本部が儲けようとするならオーナーという名の奴隷が不可欠
商売は、自分で仕入れて売れるか売れないかを判断する。
そこに醍醐味があって、やりがいもあるし、失敗もあるわけで、
商売の面白いとこが無いんじゃ、安定はあるかもしれんけど、奴隷だわな。
>>811
ニーチェ先生で30日連勤って話あったな… コンビニバイトって終わってそうな奴ばかり
金髪ピアスとか
奨学金とコンビニの開業資金を完済する頃には年金貰う年齢になってそう
>>831
>>640に書いたけど
ココイチは直営店を譲る前提で教育もしっかりしてくれるような優しい内容だった
あとはご意見のとおり 昔セブンでバイトしてたとき、廃棄処分のお弁当をオーナーが一つ残らず全て持ち帰っていた
あのお弁当どうするんだろう??
行き付けのコンビニ新人が入ってもすぐ辞めていくな。店長が毎日フラフラしながら仕事しててかわいそうだわ
>>1
確か、ローソンは外国人技能実習生という名の奴隷が欲しいと言ってるほど人手不足じゃなかったか?
オーナーが増えても一緒に働く人が居なければアウトなんだが? 会社の規模がでかいのに直営店にできない時点で無理じゃね
契約社員って・・・
釣られないクマーのAA思い出すわ
>>608 鵜匠に調教されてる鵜がFCオーナーだよな・・・ オーナーのオバハンが死にそうな顔でやつれていくのが痛々しい だが客としては
OKだ なおコンビニに土地だけ貸すのもおいしい 店長にさえならなければバイトも
含めて有用だが、店長の悲惨さを見てるとちょっとなあ
そりゃあ自ら奴隷志願するバカは居ない。
情弱の小金持ちが名ばかりオーナーになって失敗するんだよ。
多額の借金を背負わされて自殺して保険金を渡すまでがデフォ。
>>850
オーナーが休みなしで店に出てぎりぎり成り立つレベルに調整されてるからな。
カネはなくなる、健康もなくなる。そんなもん将来のある学生が目指すべきじゃない。 なるほどローソンて金貸し業も始めるのか
それならカモを集めないとな
>>420
奴隷契約っていうコンビニオーナーでうまくやれるほどの商才があるなら普通に起業したほうが成功するだろ コンビニのオーナーとか、こんな夢の無い仕事はない。
消費税が10%になった時こそが地獄。
定価販売の闇。
仕事の内容がバイトレベルではなくなっているからバイトは集まらんよ。
>>885
どうせ買い取りなんだから好きにさせてやれw
捨てるのにも金は掛かるんだよ >>20
CoCo壱が夫婦じゃないとダメだった記憶ある 最近のスーパーはかなり良くなってきてるからな。
コンビニ同様イートイン常設、焼き立てパンに弁当も安いし、店内に百均もある。
深夜、田舎、ビジネス街でもなければコンビニはほぼ必要ない。
少子高齢化ニッポンにおいてコンビニビジネスは近いうち崩壊するよ
直営にしたら儲からんからな
本部は無借金経営 そういうことよw
18で成人させるんだったら、航行で、民法とかちゃんと教えろよ(´・ω・`)
コンビニの悲痛の連鎖 〜 配送トラックの ドライバーも! するもんじゃない!
>>877
セブンはほんとひどい
扱う商品がほぼ決められてるからオーナー(笑)の裁量なんてないに等しい
大して売れずに廃棄になるようなコラボものの商品も大量に発注しないといけんそ このスレ
伸びるな〜
伸びすぎだな〜
異様な伸びだな〜
こういう内容のスレで、この伸び
なんでなの?
☆
そろそろ、そういう話しないか?
そういう話するやつが、ほとんどいなければ
ますます怪しくなって
もうおれは
議論の参加、やめとくw
>>21
本当に儲かるなら、他人にやらさず自分でやるはず。 >>895
儲からん商売に
土地貸してもおいしくないんだぞ >>870
給料払ったら赤字になるからそうなってないんだろう
オーナーは本部の指揮命令を含む契約が労基法でどうなるのか裁判してみればいい >若いかたは50年は店舗を運営でき、
人生に失望しちゃうな 50年もw
何も知らない学生を餌食にするのか
ひでーな
借金背負って24時間寝ないで働く
まさに地獄だよ
中抜き乞食の断末魔だなあ
学生に借金背負わせてオーナーとかいう奴隷にしてやろう。ってか
>>517
ココイチは何年か修行してからじゃないと独立させてくれない
金が余ってる人が他の事業と兼業もココイチは禁止
コンビニは金さえ出せば、他に事業やってても短期間の研修だけで店出させてくれる 搾取されてることに気づかない
アホが必要なのですよ!
それが資本主義なのです。
>>920
いつから自分がオーナーだと錯覚していた? 24時間、365日働いてリスクはあるのにリターンは少なめじゃ誰もやらないわな。
しかも家族総出の仕事で旦那は何十年も昼夜逆転で昼に出る奥さんと永遠にすれ違いの生活。
>>564
契約があるから客寄せのための創意工夫も出来ないんだよな
勝手なことはするな!でも利益出せ!!出来なかったら違約金な
こんな契約だからな >>889
フランチャイズで名ばかりオーナーの資産を奪い取るという商法を実はメインで
やっているのがコンビニなんだよ。 >>209
年収288万か。それだけで一日中働かされるのか。
派遣社員より貧乏生活かよ >>899
商才だけでは
必ずしも成功しない
運が半分くらいだな >>2
財産(土地建物)を差し出す奴隷。または
巨額の借金を背負う奴隷
*連帯保証人を要します オーナーが儲かるなら本体がオーナーになって雇われ店長を置く。
>>209
>>364
オーナー家族が低賃金で24時間働く事によって
周りの酒屋やタバコ屋、定食屋が潰れる
↓
吸い上げたロイヤリティーでアジアに直営店を建てまくる
↓
コンビニしかないような国になる >>646
投資マンションや大東建託、レオパレス、東建コーポレーションと同じだよな >>914
近隣で多店舗化してやってるコンビニオーナーもいるよ
そりゃ自分も少しは店出なきゃいかんけど >>67
このニュース自体がフェイクニュースだよ。
コンビニ各社が金を出して、さも優良な就職
先の選択肢の一つであるかのごとく思わせる
様な記事を書かせているだけ。
>「会社を運営する力を若いうちから学べるのは
> 魅力があると感じました。就職活動するうえ
> で選択肢の一つだと思う」
これぜーんぶコンビニ各社のやらせ、集まった
のは雇われの役者、台詞はどこが書いたのかな? 近所で潰し合いを平気でさせて、次々に店が潰れて成り手がいないとか
笑わせるよ。次は学生騙すの?どんな倫理観してるのかね?
もうコンビニいらんわドラッグストア増えてるし
とっとと潰れろ人買い893が
鈴木敏文なんて、仁義なき戦いの山村親分よりタチが悪い
売り上げ数=営業利益じゃなくて店舗数=営業利益だもんな
なら無人店舗を本格的に目指すべき
それでも昔はよかった
今や通販に押されて売り上げが落ちてつぶれる一方だしな
どこもかしこも奴隷不足で困ってんな。ざまあみろ、奴隷商人。
コンビニってすぐに潰れるよな
単純な話、本部は何かあっても助ける気なんて微塵も無いって事だからな
「なんで社員にやらせずにわざわざフランチャイズにするのか」を考えれば
コンビニ店長なんてやるべきじゃないことくらい誰にでもわかる。
直営店出したらと思うけどそれでは旨味がないんだろうな
どうしてもコンビニやりたいならセイコーマートにしとけ
24時間営業とか糞食らえ
>>1
胡散臭い投資話と同じで、そんなに儲かるのならお前(ローソン本社社員)がやれという話w システムが根本的に詐欺に近いから駄目だろうな
出店資金は銀行が協力するようにして
PB品は通常品より売上が期待できるものに関しては多少割高な仕入れ値になるって程度にしないと
まあ、上場企業の説明会に参加者5人って時点で
大方の学生は大丈夫だろうけどな
ここまで悪い噂広がってんのに
なぜやるバカが後を絶たないのか
>>935
いや、コンビニオーナーって縛りプレイで成功するなら運とか関係なく成功するぞ
コンビニオーナーはまずコンビニイメージとかいう理由で勝手なことが出来ない
立地がよくてもいずれ直営や同じ奴隷契約結んだやつと食い合いさせられる
それを全て乗り切りしかも複数店舗回せるだけの能力とやる気があるんだぞ
起業すれば間違いなく成功する 借金まみれの返済地獄みたいになんだろ?アホかコイツら(笑)
とんでもないシノギをさせるのがコンビニ
ソープの社員だけど月に60万は稼げる
会社の営業職に近いからやり易い
女の子の手配とかするのが面倒なくらい
あとは毎日ページの更新
給与管理
やりがいあって高給もらえる
ここだけの話童貞だけどな
直営で成り立たないビジネスを他人に押し付けるとかね?
未だにオーナー商法に騙されるバカは、もう日本にはいないだろ
これもまた東京(本部)が地方から搾取してる図式なんだろうな
日本オワタ
直営店舗増やせばいいじゃん
フランチャイズのオーナーなんて、休みも取れずに朽ちてくだけだろ
色々やりたい盛りの若い連中にそういう暮らしをさせるなよ
若い未婚女子だけ時給2000円とかにして結婚相手を探すのが王道
だれが好んで水呑百姓になるよ。
近所もガワだけ出来たローソン、半年位ずっと経営者募集中だわ。
ヨーロッパの農奴って
収入の6割を領主が持って行って、残りの4割から
教会の十分の一税とか水車使用料とか道路使用料とか結婚税と
かとられ移動の自由もなくとあるがそれと同じだな。
夜勤も自分でやってた近所のコンビニ店長が過労死してた
普通に本社直営店でやれよ
オーナー制にしなくてもいいじゃんw
恵方巻やクリスマスケーキやお歳暮などイベント盛り沢山で禿げ上がるな
>>420
そりゃそうだよ
そうではないのなら、みんなオーナーを辞めてるやろ?
悲惨やそっちだって言うのは
これ以上コンビニオーナーを増やしたくないっていう
コンビニオーナーの意図ってところなんだよな
だから、悲惨だってことで、みんなにやるなって言うやろ?
それが本当なら
だったら、そいつがやってないわな
廃業しないのはなぜ??ってなるわな >>944
オーナーの経営努力で多店舗化できるの?
元々いい土地を持ってたとか、元々ドミナント出来るだけの資本があったとかじゃなくて
こんな感じの経営努力をした為に通常の5倍位利益が出て、次々店舗かず増やしたみたいな例が コンビニ地獄の内容出尽くした感あるのに
おまいら本当に飽きないな。
コンビニ様様だな。
新人が入ってきた。53歳。警備業界では珍しくはない。
定年を迎えて、入ってくる新人も多いからだ。まぁ、新人は立たせておくのが一番いい。
無線を持たせて何か分からないことがあったら、
連絡して来いと言って、ビルの外で立哨させておいた。
折りしも、外は小雪がちらついていた。
長時間ただ立っていると、色々なことを考える。夕飯は何を喰おうか?
今度の休みは何をするか?今までの人生。これからの将来。色々なことが頭を過ぎる。
契約先の人がヒョイと顔を出して、
「外に立っている新人さん、泣いているよ。具合が悪いじゃないの?」と言ってきた。
「何だ?」と思って見に行くと、本当に立ちながら泣いている。
通行人は泣きながら立っている警備員を呆れながら通り過ぎて行く人、
怪訝な顔をする人、笑う人、反応は様々だった。
「どうした?」と声を掛けると、やや間があってようやく振り絞るような声で一言。
「つらいです。」
よくよく話を聞くと、立っている間に今までの人生を振り返り、
何で俺はここまで堕ちてしまったのか?
何で今、こんな所で罰ゲームのようなことをやっていなければならないのか?
そんなことを考えていたら、涙が溢れて止まらなくなってしまったそうだ。
結局、彼はやめた。
やめとけ
他社コンビニだけでなく同じ系列店も近くに出店して熾烈だから
>>963
儲かってるところの近くに直営店作って嫌がらせするんやで >会社は、オーナーとして独立する際、店舗の開店資金を支援することにしていて、
要するに借金漬けにして足抜けさせんようにするんだろ
どこかで見たことあると思ったら害国人研修制度と同じじゃんww
コンビニは真にWINWINの関係を築けるシステムを築かないとAMAZONの実店舗
に淘汰されるぞ。
mmp
lud20180729001844ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1523698643/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【求む!コンビニオーナー】なり手不足で学生に説明会 YouTube動画>5本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【求む!コンビニオーナー】なり手不足で学生に説明会 ★6
・【求む!コンビニオーナー】なり手不足で学生に説明会 ★11
・【求む!コンビニオーナー】なり手不足で学生に説明会 ★ 8
・【求む!コンビニオーナー】なり手不足で学生に説明会 ★ 4
・【求む!コンビニオーナー】なり手不足で学生に説明会 ★ 2
・【求む!コンビニオーナー】なり手不足で学生に説明会 ★ 6
・【求む!コンビニオーナー】なり手不足で学生に説明会 ★ 5
・【原発】核ごみ説明会に39人動員 委託会社、学生に1万円の日当を約束 さいたま市での説明会
・新卒予定の大学生集めコンビニオーナー説明会、15年縛りでハメこみ、親姉妹を風俗店に沈める悪徳商法
・【コンビニ/外食】人手不足に「主婦力」=託児充実、説明会も
・【人手不足】「首都圏で働きながら地方の副業しませんか?」東京で説明会
・「加計学園」に新たな不正疑惑、認可前に韓国人留学生にの入試説明会、事実なら認可取消
・【核のごみ説明会】学生に謝礼など約束は「原子力全体の信頼損なう」原子力規制委員会の更田委員長
・【兵庫】就活の留学生に中小企業を紹介 神戸・流通科学大で説明会 韓国人留学生「こうした機会をもっと増やしてほしい」[7/02]
・【就活】3月会社説明会、6月面接の経団連就活指針…現実は人手不足で内定、はや続々
・【「核のごみ」処分場の説明会再開】 学生動員発覚後初めて
・【社会】参加するだけで1万円! 核のゴミ処分場説明会、大学生のサクラを動員
・大学生「1万円貰えるから参加した」 NUMO主催の核のごみ説明会に謝礼で大学生を動員していたことが発覚
・【悲報】Fラン大学生「説明会どこも満席やんけ…せや!ソースコード見たろ!」→学歴フィルターの存在がバレる
・【悲報】Fラン大学生「説明会どこも満席やんけ…せや!ソースコード見たろ!」→学歴フィルターの存在がバレる
・【10年借り上げ、入居者0でも家賃の7割保証】市内中心部の空き物件を学生の住居に 70人集め説明会・山形
・「トップガン」大ヒットで自衛隊航空学生の説明会参加者倍増 36年前と同様の現象 あのさぁ……
・【旭川】いじめ問題、凍死した女子中学生在籍した学校で説明会「10人の加害者の未来が大切」教頭が初めて釈明 [七波羅探題★]
・【旭川】いじめ問題 凍死した女子中学生在籍した学校で説明会「10人の加害者の未来が大切」…教頭が初めて釈明★3 [シャチ★]
・【コンサルとは】東京都の外郭団体が外部委託した就職説明会、コンサル様がサクラ学生を大量に雇っていた事が判明 なお公費事業
・【悲報】中学生「官僚のなり手不足が問題ですが、魅力的な職場とするために努力されていることはありますか?」政務官「やりがいをPR!」
・【防犯】千葉県内の主要駅周辺に防犯カメラ設置へ 住民に説明会
・【プレミアム付き商品券】事業者向けに説明会 東京 千代田区
・【芸能】元AKBグループ総支配人・戸賀崎氏、20日に説明会
・【経済】小型マグロ漁自粛に協力を 水産庁、都内で沿岸漁業者向けに説明会
・【就活】2020年就活、説明会の会場不足…五輪で利用 東京ビッグサイトや幕張メッセなど
・【社会】JR西、平成17年の脱線事故の車両を保存する計画、遺族らに説明会 [さかい★]
・“CO2センサー設置”で「最大30万円の補助金」 京都府が飲食店ら対象に説明会 [haru★]
・【○○不足】人手不足深刻なコンビニ、外国人留学生を「青田買い」
・【中国】コロナ感染急拡大で医療崩壊の懸念、人手不足で医学生の登用も [クロケット★]
・【神奈川・相模原市】「やまゆり園」建て替えで説明会
・【宇宙人求む】内閣衛星情報センター 平成30年度国家公務員採用一般職試験 官庁合同業務説明会に参加
・【東京】都に説明会開催を要請=豊洲移転の基本方針で―築地仲卸
・【社会】茨城県 東海第2原発再稼働 初の住民説明会
・【政府】「カジノ構想」熱帯びる 法案提出へ全国で説明会
・【東京五輪】オリンピックでボランティアを 都内で説明会
・NGT48メンバーに対する暴行事件・調査結果説明会 反省会
・平成30年予備試験合格者ウィンタークラーク・説明会
・【防災】 災害危険度5段階の情報提供、政府が自治体向け説明会
・【偽装】施工不良で批判の声相次ぐ レオパレス本社で説明会
・【高松】骨髄バンクの問い合わせ増加 ドナー登録の臨時説明会
・【青森】核ごみ処分場「最終地化」に懸念の声 青森で説明会
・【全国へ】「東京五輪に参加して」宮城県庁でボランティア説明会
・【陸上イージスずさん調査】防衛省、職員居眠りで謝罪 秋田での説明会
・【元徴用工問題】ソウルで日本大使館が企業に説明会 会場では韓国メディアが退場させられ混乱も
・【ポール撤去に2か月】ゴルフ練習場倒壊で説明会 千葉 市原 ★2
・【46人殺傷事件】「津久井やまゆり園」建て替えへ住民説明会 神奈川 相模原
・【福島原発事故】常磐道の汚染土利用、反対相次ぐ、環境省が説明会
・【LIVE】NGT48山口真帆さんに対する暴行問題 調査結果説明会 13時30分〜 ★3
・【徴用工問題】在韓日本大使館がソウルで日本企業に説明会 韓国メディアが乱入し退出させられるトラブルも
・【経済】孫氏「69歳まで社長」明言 ソフトバンクG経営に意欲 決算説明会
・【お茶の水女子中】来校者の身分確認を徹底、悠仁さま刃物事件で対策。紀子さまも出席され保護者説明会
・【京都】レジ袋提供、有料でも禁止に…「なぜ今、条例が必要か分からない」反発広がり説明会 ★2
・【京都】レジ袋提供、有料でも禁止に…「なぜ今、条例が必要か分からない」反発広がり説明会 ★3
・「秋田で暮らしませんか?」 企業の人事担当と行政の移住担当はお盆休み返上 秋田市で移住・就職説明会
・【神戸教師間いじめ】東須磨小で保護者説明会 学校「調査中」「調査中!」「調査中です」加害教員らは精神不安定の為欠席
・【青山ブランド】港区、超一等地に児童相談所建設…地域説明会 絶叫「青山にそぐわない」「街の魅力が半減する」「田町とか他にある」★7
・【金沢】ライブホールZepp建設で説明会 反対住民「治安悪くなる 子供に何かあったらどう責任をとってもらえるのか?」 ★3
・【金沢】ライブホールZepp建設で説明会 反対住民「治安悪くなる 子供に何かあったらどう責任をとってもらえるのか?」 ★4
・【会見】山尾氏の説明会 出席ゼロ 中止
・就職内定率低下で経団連初のオンライン企業説明会 [ブギー★]
05:29:16 up 24 days, 6:32, 0 users, load average: 8.49, 8.66, 9.06
in 0.27103495597839 sec
@0.27103495597839@0b7 on 020619
|