◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【国際】ドイツとフランスの哨戒機共同開発、日本が参画検討=関係者 YouTube動画>4本 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1524633413/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★2018/04/25(水) 14:16:53.77ID:CAP_USER9
ドイツとフランスの哨戒機共同開発、日本が参画検討=関係者
2018年4月25日 / 12:16
https://jp.reuters.com/article/germany-fracce-japan-patrol-aircraft-idJPKBN1HW08S

[東京/ベルリン 25日 ロイター] - ドイツとフランスが計画する哨戒機の共同開発に、日本の防衛省が参画を目指して両国国防当局と接触していることが分かった。複数の政府関係者によると、海上自衛隊の対潜哨戒機「P1」を土台にした開発を提案している。日本は英国にP1を、オーストラリアに潜水艦を売り込むことに失敗しており、国産武器初の輸出を早期に実現したい考え。

防衛省は25日からドイツのベルリンで始まる航空ショーに2機のP1を派遣する。ドイツとフランスは会期中に哨戒機の共同開発に向けた署名を行う予定で、P1を売り込みたい日本は、実機を披露してアピールする。防衛省の政務官とドイツ政府高官との会談も調整している。
「ゼロからの開発はコストがかかる。スペインなど他の欧州諸国が買ったとしても調達数は限られるだろうから、P1の技術を生かすほうが効率的だ」と、日本の政府関係者は話す。

ドイツとフランスは現在、米ロッキード・マーチン(LMT.N)の「P3C」と仏ダッソー・アビアシオン(AVMD.PA)の「アトランティック」をそれぞれ運用している。ロシアの潜水艦をはじめ、安全保障上の脅威に直面する中、どちらの機体も老朽化が進んでいる。

関係者の1人によると、防衛省は日本がP1の機体を提供し、全体の取りまとめ役や搭載するシステム、電子機器の開発はダッソーやタレス(TCFP.PA)といった現地企業が手がける構想を描いている。3カ国の企業もすでに情報交換をしているという。
しかし、この案件には欧米企業との激しい競争が予想される。仏エアバス(AIR.PA)は、旅客機「A320neo」を哨戒機など軍用機に転用することを計画。複数の関係者によると、ダッソーはビジネスジェット「ファルコン8X」を哨戒機として活用することを考えている。米ボーイング(BA.N)は哨戒機「P8」を提案してくるとみられる。
海自のP1は川崎重工業(7012.T)が開発した日本初の国産哨戒機。IHI(7013.T)製のエンジンを4発搭載し、高い高度を高速で飛ぶだけでなく、低い高度を低速で飛行できる。武器の輸出規制を緩和した日本は3年前、哨戒機の世代交代を計画していた英国に売り込んだが、旅客機を転用したボーイングのP8に敗れた。

海自はP1を20機まとめて発注し、1機当たり約160億円で調達している。さらに取得を続ける予定で、防衛省は輸出によって生産を増やし、自衛隊向けの価格を低減させたい考え。また、欧州諸国の哨戒機との相互運用性を高める狙いもある。「たとえばタレスが高性能のレーダーを開発すれば、海自の機体にも使えるようになる」と、関係者の1人は言う。
日本の防衛装備庁のコメントは得られていない。ドイツ国防省はコメントを控えた。ロイターは駐日フランス大使館にも問い合わせたが、コメントを得られていない。
久保信博、アンドレア・シャラル、ティム・ケリー 編集:田巻一彦

2名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:18:48.93ID:UoUr3FEP0
世界(的にやらかしてる)のkawasaki

3名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:20:49.92ID:rhWsojE10
今からやるなら宇宙なんだけどなあ、防衛の人は頭がロートルで
その意味でもイニシアチブテーカーの全面交代が必要だな

ドイツとフランスは或る意味仲良すぎだし、そこには入れんでしょう?
日本も出せる人材が無いわ

4名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:21:03.92ID:YQcbtXft0
そしてまさかのNATO加盟とか

5名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:21:20.97ID:k/sODYJf0
>>1
ドイツが居るなら日本はいらんだろ

6名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:21:22.98ID:Kh+lEB1C0
スパイ天国の日本なんか参加させちゃあ
中露に情報ダダ漏れ
その辺しっかりしてる韓国の方がふさわしい

7名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:21:26.59ID:X4VC3d970
現実は採用してくれないだろうけど
こういうことはどんどんやっていくべきだな

8名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:22:12.18ID:cYrscQgh0
トランプが激怒しそうww
うちのP8の邪魔すんな、ボケ!って

9名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:25:36.89ID:mtlDwrJP0
Le meilleur du défilé du 14-Juillet 2017 (France 2)


10名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:26:55.95ID:jYCqS6g20
イタ公もいれよう

11名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:29:50.54ID:i2vR0xUh0
そもそも哨戒機そのものがいらねえだろww独仏ww

12名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:32:05.49ID:z2DYvUC/0
>>11
北海はロシア潜水艦の玄関だぞ 日本近海と同じくらい対潜哨戒の要がある

13名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:32:53.05ID:Z55gKiaH0
日本が技術ほとんど提供になるのか

14名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:32:59.64ID:0EUrHgv/0
フランスはいらん
日独で良いものを作ろう

15名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:33:40.34ID:cYrscQgh0
エアバスに勝てるのか?

16名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:34:15.53ID:uko+sSZV0
仏「エンジンはウチの使え、じゃねえと脱けるぞ」

17名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:34:28.49ID:Oim3FsDE0
仕返しされるな
選定には参加させて、絶対に落とす

A320neo案
【国際】ドイツとフランスの哨戒機共同開発、日本が参画検討=関係者 	YouTube動画>4本 ->画像>20枚
【国際】ドイツとフランスの哨戒機共同開発、日本が参画検討=関係者 	YouTube動画>4本 ->画像>20枚

Falcon案
【国際】ドイツとフランスの哨戒機共同開発、日本が参画検討=関係者 	YouTube動画>4本 ->画像>20枚

18名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:35:12.50ID:SDXKn/yW0
向うさん的にはエアバスベースで日本製部品で信頼性を上げようって感じなのでは?

19名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:37:22.04ID:z2DYvUC/0
>>16
どうせまた完成間近にコストアップを理由に逃げて、データ転用して国産開発するんだろうなあ

20名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:37:56.20ID:eLR7uqJI0
この2国は仲良く出来るの?(´・ω・`)

21名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:37:59.96ID:Oim3FsDE0
>>10
イタリアは、地中海が作戦地域になるから、こんなんで良かったりする

ATR 72
【国際】ドイツとフランスの哨戒機共同開発、日本が参画検討=関係者 	YouTube動画>4本 ->画像>20枚

22名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:38:44.20ID:O7xhJuVD0
エアバス「カワサキか・・・」
ダッソー「カワサキか・・・」
カワサキ「カワサキか・・・」
ミツビシ「カワサキか・・・」

23名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:39:50.86ID:l8rwrahA0
>>1
これ確実に

アメリカが横槍入れてくるね

24名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:41:53.32ID:Oim3FsDE0
アメリカの影響力はあまりない

独仏はF-35も買わない国

25名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:43:23.74ID:bmSbxhIu0
潜水艦のときの豪以上に中国に漏洩しそう

26名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:43:47.46ID:j2fMfHan0
わざわざ新しい機種を選ぶよりも既存のA320を流用した方がコスト面でいいにきまってる。
737ベースのP8?だっけ。あれは無人機がもれなくついてきて値段が馬鹿高くなったけど。

27ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2018/04/25(水) 14:45:36.58ID:iAarzRzA0
んー ところで アメリカのP7だっけ? 使い物になるようになったの?

探知装置のない対潜哨戒機って 売る方も馬鹿だけど 買う方はもっと馬鹿だし

28名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:46:26.77ID:7gX/M4+30
アジア人が入り込めるわけ無いだろう
人種の壁は厚いんだぞ

29名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:47:22.51ID:0EUrHgv/0
>>23
逆にアメ公にとっては技術を盗みやすくなるので日本は参加しろという感じじゃないか
スパイ天国かつ治外法権レベルのアメリカ植民地

30名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:48:03.05ID:VPIy7ngb0
Military Honours to French Minister of Defense


31ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2018/04/25(水) 14:48:38.48ID:iAarzRzA0
>>28
アメリカのが駄目すぎなので チャンスはあるだろう

エアバスはみんな2発だし 対潜哨戒機に使えない

32名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:48:56.78ID:aj6W9uBP0
>>24
ドイツはアメリカから武器買ってないね
てか買うどころか武器輸出で稼いでる

33ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2018/04/25(水) 14:52:44.33ID:iAarzRzA0
解説すると アメリカの新型対潜哨戒機は 潜水艦を探知する装備がついてない。

「後日オプションで売るかも」 で 現在は 単なる大型目視偵察機として運用してるはず
対潜哨戒してるふり機 

34名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:53:24.69ID:SDXKn/yW0
日本はいつもアメ製武器を買うときに欧州にも入札さてたけど、
これ仕返しされるだけじゃないのか?

35名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:54:57.25ID:8+YroRnG0
ドイツとフランスからしたら頼んでもないのに後から近寄ってきたくせに
図々しくも俺たちの製品使って儲けさせろ!ってな日本は不愉快なだけだろ

36名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:55:16.67ID:Dzy7q97i0
>>12 哨戒機は別に対潜任務だけしているわけじゃない。
平時はむしろ水上艦の監視業務の方が多い。

37名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:56:03.90ID:Fh/selO00
まともに飛行機作れないのに
ジャップは足手まといになるだけだろ

38名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:56:25.45ID:O7xhJuVD0
独仏はエンジン作れないからカワサキにチャンスあるかもな
機体だけノックダウン提供

39名無しさん@1周年2018/04/25(水) 14:56:38.92ID:UoUr3FEP0
旅客機でもエンジン4発じゃなく双発の流れだからね
メンテナンスコスト倍だし

40ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2018/04/25(水) 14:59:45.43ID:iAarzRzA0
2発だと低速低空哨戒ができないの
アメリカがP7でやろうとして 膨大な予算を食い潰したあげく 哨戒性能をあきらめた機体がP7
新規に開発したほうが安かった。、

41名無しさん@1周年2018/04/25(水) 15:00:45.89ID:/tv1NR8Q0
>>35
ただの営業じゃん
君は宣伝見るたびに不愉快になるタイプなのかい?

42名無しさん@1周年2018/04/25(水) 15:04:33.91ID:yuV92n8B0
>>35
じゃあおまえは商売すんなよ

43名無しさん@1周年2018/04/25(水) 15:04:40.19ID:Dzy7q97i0
>>40 エンジン関係ないぞ。
機体の失速特性の問題であってエンジン関係ない。

P-8は元々がB-737で大前提として低空/低空運用前提の設計でないからできないだけだ。
あとP-8は129基のソナブイランチャー装備で対潜哨戒が可能。
P-8無いのはMADだ。
MADがないから低空/低空運用を必要としてない。
つまり元々の要件定義で低速/低空運用が入ってない。

知ったか乙

44名無しさん@1周年2018/04/25(水) 15:12:08.65ID:Cw9wDBgL0
どうせまた半島のクズがやらかすんだろ?
日本いるとこ朝鮮の影有り

45名無しさん@1周年2018/04/25(水) 15:13:00.22ID:MDJtITFH0
三菱「どや」
仏独「・・・」

46名無しさん@1周年2018/04/25(水) 15:13:35.64ID:pDZQWVkx0
P3Cと同様の使い方できるのはP1だけ

47名無しさん@1周年2018/04/25(水) 15:20:07.54ID:cYrscQgh0
燃費関係なければエンジンは4発あるほうがいいよな
なんとなくだけど

48名無しさん@1周年2018/04/25(水) 15:29:15.78ID:Dzy7q97i0
>>46 運用先の要件次第だから。
フランスはNATO国の中でも希代な仕様を上げて来る。
未だにトンでもないところにフランス領があったりするから運用思想が他国とかけ離れすぎている。

ドイツはドイツで海軍艦艇の謎仕様から推測されるようにどんな要求が上がるかわからない。
兎に角ヨーロッパ大陸国家の海軍は運用思想からして差異が大きすぎて共同開発とか不可能。

ので海軍管轄の対潜哨戒機としてP-1が良いのかP-8が良いのか独自が良いのかは当時者も恐らく解かってない。
大陸国家で海軍軽視なのも原因。

スペックが良いから、オライオンと同じ事ができるからで導入が決まらないんだよ。

49名無しさん@1周年2018/04/25(水) 15:29:52.72ID:CJouPGos0
取れるかどうか分からないが
チャンスがあるなら営業かけるべき
機体だけだったとしても

50名無しさん@1周年2018/04/25(水) 15:39:58.99ID:thTcSKqs0
哨戒機より戦闘機の共同開発せえよ!!アメばかりエエ思いさせることないって!!!

51名無しさん@1周年2018/04/25(水) 15:44:37.58ID:Aoc0pGG30
日韓連合で独仏に協力すればいい

52名無しさん@1周年2018/04/25(水) 15:44:43.64ID:aor3efjv0
エアバスで決まりだな

53名無しさん@1周年2018/04/25(水) 15:49:32.03ID:2gKccQKlO
世界で唯一のまともな次世代哨戒機、P-1をライセンス生産させればいいとは思うけど
あちらにはA320があるし、それで決まりでしょう

わざわざ日本製を買う理由は無い

54名無しさん@1周年2018/04/25(水) 16:23:21.70ID:677SCGEB0
旅客機派生型は哨戒機には不向きだけどね、P-8は低空低速飛行ができないし
最初から哨戒機として設計されたP-1が世界唯一の哨戒機だよ
ただドイツ・フランスは節操が無いから中国にも売りそうだけど

55名無しさん@1周年2018/04/25(水) 16:25:32.83ID:aFZ9QAbx0
日本人の変態性についてこれるかな?(・∀・)

56名無しさん@1周年2018/04/25(水) 16:27:24.14ID:SvoVFvyR0
世界に売り出す実質最後のチャンスだからな
思い切ってライセンス生産提示したほうがいい

57名無しさん@1周年2018/04/25(水) 16:28:01.84ID:ugoK+dzQ0
ドイツは近海だから小型機でいいけどフランスは海外領土もあって
哨戒範囲も広いと思うんだけど共同開発はどっちに寄せるんだろうね

58名無しさん@1周年2018/04/25(水) 16:29:24.20ID:GO5nIwsl0
>>3
> 今からやるなら宇宙なんだけどなあ、防衛の人は頭がロートルで
> その意味でもイニシアチブテーカーの全面交代が必要だな

それこそ日本が割り込む余地ないわ。

59名無しさん@1周年2018/04/25(水) 16:31:17.92ID:huG+ShrS0
独仏か・・・嫌な予感しかないなあ。

60名無しさん@1周年2018/04/25(水) 16:33:12.97ID:DnSdw6PA0
メッサーシュミット社って確かまだ健在だったよな
ユンカースもメッサーシュミットに併合されたはず

61名無しさん@1周年2018/04/25(水) 16:35:30.00ID:4HepjL4x0
ん?ドイツ空軍って装備ゴミ・・・じゃね?
なんで?

62名無しさん@1周年2018/04/25(水) 16:36:29.68ID:2gKccQKlO
>>54

日本は四方を海に囲まれてるからあれが役に立つが、
P-1ほどのスペックを、世界中どの国も求めていないという現実がある

だから737やA320の派生で十分となる

63名無しさん@1周年2018/04/25(水) 16:37:19.91ID:fO4LzHtp0
誰も知らないようだけど、ドイツもフランスも歴史的には反日・親中の民族・お国柄だよ。
いざ日中戦争のときには、中国に対し好意的中立を維持する国だよ。
自衛隊の哨戒機・哨戒戦術等の軍事機密が中国にダダ漏れとなる。

ヒットラーの人種差別や日独防共協定違反の言動、最近では、メルケル首相の「日本は中国にまだ謝罪していない」発言やVW中国店の反日広告を思い出してご覧。

64名無しさん@1周年2018/04/25(水) 16:38:37.57ID:DnSdw6PA0
アホウヨ二元論

65名無しさん@1周年2018/04/25(水) 16:45:58.03ID:0+1+VqeQ0
もう出来てるってのは強みだろう。商用機をベースに開発するっても軍仕様に対応できるのかは未知数だし

66名無しさん@1周年2018/04/25(水) 16:52:18.37ID:Dzy7q97i0
>>65 両国の要件定義次第だから旅客機ベースでも十分足りる可能性もある。

P3Cとの純粋な置き換えだとP-1が最も近いが、そもそも論として両国ともP3Cを持っていない。
つまりP3Cでも過剰なんだよ。

あとな、日米設計の艦艇と他国のフリゲート艦の設計の違いみりゃ解かるけど対潜戦に対する思想と用兵が全然違う。
違うのでP-1だとオーバースペックすぎるんだよ。

日米だけ第二次世界大戦で潜水艦の脅威と対策の重要性を骨身に浸みる位経験しているので対策が万全。
他国は日米レベルに遠く及んでない。

だからP-1が性能良いと言っても相手がその必然性を感じなければ買うことは無い。

67名無しさん@1周年2018/04/25(水) 16:53:17.90ID:677SCGEB0
P-1はもともとは対潜哨戒機だからね、おまけで海上哨戒やっているようなもんだ
獲物は潜水艦という仕様もこれまたP-1の良いところ

68名無しさん@1周年2018/04/25(水) 16:57:02.79ID:5n4qn+xJ0
ここでまさかのA400Mベースの対潜哨戒機開発

69名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:00:44.79ID:2gKccQKlO
そう、オーバースペック過ぎるの
しかも胴体もエンジンも日本製

こんなのを仏や独が欲しがるとはとても思えない

その仏や独にはエアバスがあるんだから、尚更P-1なんて買う理由が無い

相手が欲しがる物を売るのが商売の基本だろう
そういう意味では、日本が入り込む隙は1ミリも無いと言えよう

70名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:11:48.65ID:JlIO6/Jz0
オーバースペックだの独はP3C持ってないとか何いってんだ

71名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:14:11.65ID:Zl0H9GBI0
P-1の機体部品だけ売って、エンジンと組立と哨戒機器はそっちでどうぞ
って感じでいいよ

72名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:16:41.19ID:Rxtv362i0
C-130にコンテナ乗せて対応するってのは無しか
機体ならポンコツC-27があるだろ

73名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:23:37.44ID:A17Ov6jsO
>>54
大戦中ドイツは旅客機発展型の哨戒機をいくらか作っている。
フォッケウルフFw200は元々ルフトハンザの長距離旅客機を哨戒爆撃機にしちゃったやつだから
主翼の補強がなされてなくて極端な回避運動が出来なかった。(激しく回避運動すると空中分解する危険性もある)
2500kgの爆弾が積めたがだいたい250kg爆弾4発が限界だった。
輸送機だとJu290 390にも長距離哨戒機になってる。

74名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:26:59.20ID:Ej+KHPtV0
欧がP1配備しだすと露海軍終るからな

75ぉ多い?またこの2018/04/25(水) 17:33:46.47ID:peB10Jyy0
>>3
衛星は便利だけど落とされたり機能不全になってもすぐに代わりを作る事が不可能

飛行機の航法装置はGPSだけでよくね?って言うようなもん
それに衛星は大出力レーダーの搭載には向かないしな

76名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:36:02.10ID:Oim3FsDE0
>>72
マレーシアがやってるけど急場しのぎだろ

C-130H-MP
【国際】ドイツとフランスの哨戒機共同開発、日本が参画検討=関係者 	YouTube動画>4本 ->画像>20枚

新しいのもCN-235改造するとか

Malaysia To Convert CN-235s For Maritime Patrol
http://aviationweek.com/awindefense/malaysia-convert-cn-235s-maritime-patrol

77名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:41:11.94ID:Zl0H9GBI0
>>72
あれってソノブイはどこから投下するの?

78名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:44:43.27ID:mb7565MU0
ニムロッドはブサカワイかったなあ

79名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:46:17.84ID:xRmghg9k0
独仏「MRJまだ開発終わってないんでしょ?自分のところのが終わらないうちにこっちに来ないで」

80名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:50:41.77ID:xJJskRD90
マジレスすると欧州はP-1みたいなガチんこ哨戒機なんて要らないよ
エアバス民間機ベースで十分すぎる

81名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:52:26.29ID:aSUzHhKU0
独仏「知恵は俺らが出す日本は金出せ」

82名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:53:18.94ID:a8ToholI0
独・・・・このP1は急降下爆撃はできるのかね?

83名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:55:58.06ID:677SCGEB0
P-1の4発エンジンはP-1に最適化されているから換装では性能がダメになる
だから輸出するなら機体とエンジンがセットでないと
観測機器、搭載武器、センサーなどは日本のほうが優れているが、それも含むと
丸ごとになってしまうな。オマケで中国ロシアの潜水艦音紋データもつけてやるとか
まぁ欧州が本気で対潜任務やるとは思えないから、旅客機でもいいか。

84名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:57:41.27ID:LkW+u2GD0
>>75
これ、スレタイが悪いよ。
哨戒機と書いてあるけど、代替予定機はP-3Cとかの「対潜哨戒機」ばかり。
衛星じゃ全く代替にならない分野だ。
それならP-1をすでに実用化させている日本にアドバンテージがある。
というか、アメリカがP-8で自爆していからな。
既に導入したインドが、運用コストの高さに頭を抱えているのだっけ?

85名無しさん@1周年2018/04/25(水) 17:59:02.58ID:a8ToholI0
P-8ってその後どうなったの?教えて軍オタ

86名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:00:20.21ID:xSIldmI10
>>3
日本の高い技術力なら、たとえ他所の国といえども欲するのは目に見えてるでしょ

87名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:00:35.54ID:qMpTBOwN0
>>14
飛行機に関してはドイツよりフランスの方が上。

88名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:03:50.21ID:QdFe4cBY0
>>1
日本製兵器の評価はボロボロだからねぇ
ニュージーランドへの売り込みも負けたよね
ネトウヨが言うには日本製兵器は凄いらしいけど
実は世界中で売り込みに失敗してるw

89名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:06:29.44ID:lItONhF00
また当て馬というかカマセと言うか・・・
便利に使われるだけだろ・・・

90名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:08:13.03ID:Oim3FsDE0
P-8の戦績

△カナダ  話はまだ生きてる
×イタリア ATR 72
×マレーシア CN 235
△ニュージーランド アメリカが乗り気で、議会の輸出許可は出てる
○サウジアラビア サルマン皇太子が買うって
△韓国   年末までに決めるそう
△トルコ  最近の政治情勢じゃ、なさそう

91名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:09:17.24ID:rhWsojE10
飛行機の機種名なんか覚えたってしょうがないよ、バカだと思う
このスレに大勢

92名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:09:19.23ID:Oim3FsDE0
日本自身、ユーロファイターとか噛ませ犬に使ってるからね

よくある話

93名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:09:57.53ID:a8ToholI0
>>89
日本がアメリカ製以外採用するが無いのにトーネードをアテ馬に使い続けて最後にキレられてもう出品しないと言われた
あんま他人のことは言えない立場

94名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:12:12.07ID:LkW+u2GD0
>>85
開発が炎上してすごく高価な機体になったけど完成した。だが
・ エンジン1発を止めて航続時間を延ばすのは諦め、そのかわり
  空中給油機能を追加した
・ 低空でのMAD捜索をあきらめ、そのかわり搭載ソノブイ数を
  増加させ、無人機との連携機能を搭載した
など、従来機と同じことをするのに運用コストが激増する仕様に
なっている。
コストを度外視したら、たぶんP-1よりも高性能なんじゃないかな?
腐っても米軍だしというのがもっぱらの評価。

95名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:14:14.90ID:3fTpEccg0
飛行艇は対潜哨戒機には向かないのですか?
教えてエロい人。
素人考えだと、海上にも降りられた便利だと思うのですが。

96名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:18:10.20ID:Rxtv362i0
>>76
おお、ありがとう

>>77
AC-130があったくらいだから横から落とすんじゃない?

97名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:18:30.20ID:m3h+yZzy0
戦闘機は作れるのになんで民間機はダメダメなんだよ

98名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:21:26.31ID:DoFKeiRY0
P-1て2ちゃんの評価は神レベルなのに
海外マーケットではまったく相手にされてないよね

現実を突きつけられるとは正にこのこと

99名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:22:57.63ID:Rxtv362i0
>>95
海上自衛隊にPS-1という飛行艇があってだな
ソノブイばら撒けば済むのに一々降りてらんねーよと

100名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:23:23.93ID:H7fYi3cK0
P3Cのシルエットをよく考えましょうw

101名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:25:17.88ID:6+bEPjNp0
確かフランスとイタリアがP-1に興味を持ってくれたので去年パリエアショーへ派遣したとか書いてあったな
フランスはタレスのアビオニクスを使いたいからP-8は買わないとか

102名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:26:40.16ID:677SCGEB0
P-8には対潜哨戒機のシンボルとも言える尾部の磁気センサーがない
なぜか?磁気探知やるには低空飛行が必要なんだけど、それができないから
廃止した。潜水艦探知には磁気探査とソノブイが必要なのにね。
米軍も実は困っていると思う、ソノブイだけじゃどんだけバラ巻けばいいのか。
また、魚雷や爆雷攻撃も必要だが、5000m上空からじゃ爆弾が壊れてしまう。

103名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:26:48.39ID:Kovs+DUP0
P-8ポセイドンは、多数の無人機トリトンの母艦でしかない。
大量の無人機を買える、アメリカでしか使えない機体。
P-8 単体の性能は、たいしたことない。

104名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:26:56.65ID:Zl0H9GBI0
>>98
哨戒機は、機体より中身のほうが重要なのに、
ネトウヨは中見のこと知らないからな

っていうかネトウヨ以外でも中身は軍事機密で公開されてないので知りようがない

105名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:27:49.56ID:11+VKaHL0
>>38
スネクマ

106名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:29:25.15ID:4AYVjp+T0
>>98
そうりゅう型はP3Cなら見つからないけど、P1だと逆に隠れ通すのは無理だと言われてるよね
P1で捕捉できない潜水艦は現状存在しないだろう
こんな優れもの外国に渡すべきじゃないね

107名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:30:17.23ID:qMpTBOwN0
>>98
対潜業務をマルチロール機に移管しようとしてるのが世の潮流。
中国以外、どこも金がないからな。

108名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:30:24.69ID:LkW+u2GD0
>>104
そう考甘くえてたら、機体特性の違いで大炎上しましたというのがP-8なのだが。
開発するまでは、「旅客機に電子機器載せるだけで良いんでしょ」と思っていた
節があるんだよ。

109名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:31:26.96ID:Oim3FsDE0
P-1が売れないのは、ハイスペック(=高価)すぎるというのもあるよ

タイやベトナムが興味持ったけど、安物でいいのよ

110名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:31:28.50ID:usMpoXSW0
P-1あればUボートも簡単に見つけられるよ

111名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:33:07.35ID:4AYVjp+T0
>>109
タイやベトナムにはP3Cのお古を渡せばいい
教育とメンテナンスを日本が担当すれば中国の潜水艦捕捉するなら十分でしょ

112名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:33:30.09ID:Oz8q7uDJ0
フランス人が混じると形に意味の分からない曲線が多くなると勝手に思ってる(´・ω・`)

113名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:33:31.85ID:2gKccQKlO
>>108

実はP-3も元旅客機なんだがな

114名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:33:52.47ID:Oz6bjZc+0
>>1
しばらくたつと・・・・・

結局P-8ポセイドンを購入することになりました
になるんですね
わかりますよ

115名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:36:06.70ID:Oim3FsDE0
独仏協力は政治的意味合いが強いから、アメリカは排除されるだろうね
日本も、もちろん当て馬

116名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:36:10.07ID:LkW+u2GD0
>>113
昔の低空飛行もそこそこした時代の旅客機と、現在の
航空を高効率で飛行することに特化している旅客機の
区別がつかないおバカさんかな。(笑)

# ニワカの知ったか恥ずかしいwww

117名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:36:49.48ID:Rxtv362i0
>>109
エンジンがmade in Japanなせいだけどな
整備するのに機体ごと日本に持ってこないといけないとか大変だよ

118名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:38:46.11ID:2gKccQKlO
>>116

いちいち突っかかって来るなよ本質を理解出来ないアスペが

119名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:39:15.20ID:flcUr9KQ0
韓国が妨害で動き始めてるのは確実だな

120名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:39:50.54ID:677SCGEB0
インドが購入したP-8には磁気探知(MAD)がついている
やっぱインドは磁気探知が必要だとわかっていたんだろうが、
残念ながら海面数百メートルまで降下しないと役にたたない。

121名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:40:34.59ID:flcUr9KQ0
回りくどいことしてないで、そのまま買えば良くね?

122名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:41:13.58ID:LkW+u2GD0
>>118
「P-3も母体は旅客機なんだよ」という常識レベルの話を
知ったかしてひけらかす馬鹿に言われたくないよなぁwwwm9(^Д^)プギャー

123名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:43:09.78ID:ZaX39rVd0
>>121
欧州は 国防・航空機産業維持の意識が強い

124名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:43:39.08ID:2gKccQKlO
>>122

お前の書いてる内容こそ、現実を知らない、常識レベル・ネトウヨレベルの話ばかりだろうがw

125名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:48:20.37ID:xJJskRD90
>>123
タイフーンイラネ言ったら空軍参謀長が更迭だもんな
独仏は近隣国のか自国製しか買わない

126名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:48:28.22ID:flcUr9KQ0
ロシアが日本にP-1を売ってくれとか言ってきたら面白いな
ロシアが対潜番長を手に入れたら、西ヨーロッパは圧倒的に不利になる
まあ、有り得ないけど

127名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:48:32.42ID:677SCGEB0
日本製武器の評価は低い?そりゃ70年以上も戦争やっていないし武器も禁輸していた
だから海外では一度も活躍していない。
しかし、今では米軍との共同訓練でかなり評価されつつある。
隊員のレベルや10式戦車の再評価や、対空ミサイルの実演で10発全中など
アメリカ経由で世界に評価されると思う。

128名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:49:49.34ID:46ASOXX10
>>16
旅客機ではエンジンを載せ換えたタイプを作るのもよくあるけど
スペック要求のシビアな軍用機ではどうなんだろう

129名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:50:58.11ID:Rxtv362i0
>>126
代わりというかバーターでベア買ってもいいね
最高にカッコイイ

130名無しさん@1周年2018/04/25(水) 18:55:33.26ID:677SCGEB0
P-1は対艦ミサイル8発つめるし、対地ミサイルでもいいし、爆弾倉もあるから
立派な爆撃機にもなる、ドイツ・フランスにはこの点をアピールしたらいい。

131名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:01:27.16ID:GXzEIJJd0
海軍は自分たちでやろうや
勉強は悪くないけど中国に筒抜け予感

132名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:01:42.27ID:8JoiCTOm0
絶対売れないに100円

133名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:08:37.39ID:R5gKPRFT0
名機であるP3Cを正当進化したのがP-1だからな

134名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:11:27.55ID:jelrFlvJ0
【国際】ドイツとフランスの哨戒機共同開発、日本が参画検討=関係者 	YouTube動画>4本 ->画像>20枚
【国際】ドイツとフランスの哨戒機共同開発、日本が参画検討=関係者 	YouTube動画>4本 ->画像>20枚
お尻についてる短い尻尾はMADじゃないの?

135名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:14:56.61ID:N92NJcZz0
北イタリアも入ってくれるといいな

136名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:20:26.26ID:XR2pCMYn0
>>11
もう少し勉強しろw

EEZ

2位 フランス

8位 日本

137名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:23:25.72ID:Oim3FsDE0
結局、P-8AにもMADつけるでしょ

http://www.militaryaerospace.com/articles/2018/01/maritime-patrol-surveillance-p-8a.html

The P-8A will have the CAE Inc. advanced integrated magnetic anomaly detection (MAD) system,
and eventually may use air-deployable unmanned aerial vehicles (UAVs) to handle magnetic anomaly detection.

【国際】ドイツとフランスの哨戒機共同開発、日本が参画検討=関係者 	YouTube動画>4本 ->画像>20枚

138名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:30:32.66ID:677SCGEB0
P-8は対潜じゃなくて海上哨戒機になりはてているから、1万m高空から海を見ることしか
できない、まして潜水艦探索なんて見当違いにソノブイバラ巻くだけだろう
P-3Cは日本が100機も保有し、対ソ連用に昇華させた名機だ、その系統をひくP-1こそが
世界の対潜哨戒機の標準だと思うな。米軍はP-8では絶対満足していない。

潜水艦もやがて勢力図が変わる、原潜一本槍の米国ももはや金が尽きつつあり
通常動力型の潜水艦に回帰すべきという論調もある、そうなれば日本の潜水艦が
米国にとって救世主となるだろう。

139名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:35:53.14ID:XR2pCMYn0
ていうか素直にP-1を買えよw

共同開発とかムダ金使わんと。

140名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:36:27.86ID:BW/4V6hA0
アメリカが許してくれるか?

141名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:39:42.55ID:flcUr9KQ0
>>138
そのまま買うことは無いだろうけど、日本の潜水艦をアメリカでライセンス生産なら有り得るかもな

142名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:43:50.96ID:JNK8r9J20
nice joke

143名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:45:04.69ID:5db1u2nM0
いいね! ぜひ参加すべし!!

144名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:46:37.73ID:677SCGEB0
まぁ輸送機もそうだけど、欧州には絶対に売れないね
日本製がはるかに高性能であっても、地元企業優先だから
アメリカもそうだよ、何故に日本製買わんといかん?って調子だ
性能うんぬんより政治的なものが優先する。

145名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:47:12.15ID:agvqMwp70
共同開発する意味あるんだろうけど、意味が分からない。旨み少なそう。

146名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:48:14.77ID:8i6lhIWo0
>>139
ドイツはともかくアメリカに対抗意識があるフランスは他国の完成品などの買わないだろな。

147名無しさん@1周年2018/04/25(水) 19:57:51.00ID:677SCGEB0
戦車もそうだな、ヨーロッパや砂漠の大平原での戦車戦よりも
いまは都市での戦闘が必要になっている
ISなどとの戦闘では、いとも簡単にビルの影から対戦車砲を打ち込んで
ソ連製戦車を破壊している。もう大平原の戦車戦は無いと思う。
そこで10式戦車というのは、その市街戦での戦車の有効活用に主眼を
おいている、軽量であることとネットワークを駆使し歩兵と連携した戦闘ができるのだ
いまだに評価されない日本の武器だが、いつかは世界の注目をあびると思うな

また時速100kmで走り回るトンデモ戦闘車両もあるし、日本は先端武器の宝庫だよ

148名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:06:09.61ID:VhQ6JRtQ0
三国

149名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:06:24.38ID:Uyt/AMVo0
 フランスで開かれた国際航空ショーに参加するため日本を出発した海上自衛隊の
最新鋭のP1哨戒機2機のうち1機が、機体トラブルのためショーに参加できなかった
ことが分かった。日本の航空機製造の技術をアピールし、国際的に売り込む場となる
はずだったが、「たどり着けなかったのは恥ずかしい」と政府関係者は話す。

 これをヨーロッパに売ろうという面の皮の厚さが凄い。
逆に売れたら営業担当が凄いんだろうな。売れと言われればケツの毛でも売るのが
営業とはよく言ったもんだ。

150名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:09:03.13ID:6rEMEGtc0
フランスが絡んだ場合ダッソーという、フランスの軍用機老舗会社が圧倒的な競争力持ってるだろうに
ドイツって飛行機産業は意外とだめだけど、フランスは飛行機産業強いんだぞ

151名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:11:14.35ID:677SCGEB0
>>149 野党や左翼がよく言う文句だよ
ジブチ経由でフランスに乗り込む予定だったが、1機がジブチで計器異常を示し
残り1機がフランスに到着した。
そういう周到な準備ができたことを褒めるべきだと思うけど。

152名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:14:02.11ID:Uyt/AMVo0
>>151
すごいよね。だって、例えばボーイング787がジプチ経由フランスへ飛ぶとして、
お客さんが乗ってるのに2機飛ばして、ジプチで予備に乗り換えてもらって、それで
何とかたどり着きましたみたいな話だからな。

リンドバーグの時代ならまあわからなくもないけど、21世紀の飛行機で地球半周
するのに予備機が必要って言うレベルが凄いわ。

「周到な準備をしない使えない」飛行機だという事を世界に知らしめたビッグイベントだった。

153名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:16:38.83ID:677SCGEB0
政府専用機がいつも2機ペアで飛ぶのと同じことだ

154名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:18:27.13ID:677SCGEB0
B787ならそのままフランスまで飛べるよ、ジブチに立ち寄る理由がない

155名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:18:46.05ID:Uyt/AMVo0
政府専用機(1国の首脳が飛ぶのと同じレベル)の準備をしないと使えない
「単なる哨戒機」ということが明らかになったわけだな。

たとえば必要な空域を24時間カバーするのに3機必要なところ、普通はまあ、
3+1で4機あればいいところ、P1の場合は6機ないと無理ということだろうな。

156名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:21:17.75ID:flcUr9KQ0
在チョンがくさすのに必死

157名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:23:07.04ID:flcUr9KQ0
必死にくさしても世界最高性能であることに変わりない

158名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:23:14.82ID:4lsWoc7m0
現状での実力を考えるとP−1が有力候補になるけど、それだとEU内が収まりがつかないから
共同開発という名目にするんじゃないのかなあ。

159名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:23:30.95ID:BNMC5/Ix0
パリ占領しようぜ!

160名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:24:14.33ID:677SCGEB0
イギリスの航空ショーでは大歓迎を受けたけどな、低空で爆弾倉を開閉したりして
観客にアピールした、そもそも日本製武器がイギリスの空を飛ぶのは初めてのことだ
イギリス人にとって東洋の神秘に触れた瞬間だと思うけどな

>>152 何をもって日本製武器を卑下するのかわからんけど。在日なのか?

161名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:24:43.05ID:6rEMEGtc0
大型機体に低出力エンジン4発機というのも地味にネックになりそうな気がする
ドイツとフランスはNATOなので、哨戒海域は
バルト海・北海・地中海・北大西洋のごく一部だけだろう?
そこまで航続距離が長くなくてもよさげ

わかりやすく言うと、軽自動車を欧州で売るようなものでねw
航続距離は短い、最高速度は低い、それじゃ欧州での使い方に向いてないから売れないのと同じ

162名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:26:03.12ID:Uyt/AMVo0
とりあえず、もう日本で生産してもフランスまでは50%の確率でしかたどり着けないので、
どう考えてもヨーロッパが共同でやるとは思わないけどね。

政治的にみると、トランプにいろいろ言われたからちょっとツンデレして見てるわけだ。

あ、あ、あたしだって他に男はいるんだから!

あまり効果があるとは思えないが、他に手も無い感じがする。

163名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:26:04.55ID:zHvSwyf90
対潜哨戒機なら、これからは日本のus-2の一択。
大量生産で安くなればベストセラー間違いなしだろ。

164名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:26:21.87ID:4Pj3ezGy0
やめろ
いつか日本製の潜水艦が狩られるぞ

165名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:26:30.82ID:RPmcgk4c0
P-8は無人機の母機としての運用を念頭に開発されたからフルスペック運用するには金がかかり過ぎるんだよな。
単機運用が前提の我が国のP-1が一番お手頃であると言える。

166名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:26:50.28ID:21WE9+lN0
>>1
P1を開発したばかりで また新しい哨戒機の開発ておかしくないか?

167名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:27:36.03ID:21WE9+lN0
>>163
あほなのかな

168名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:28:06.81ID:Uyt/AMVo0
>>160
WW2の爆撃機だって普通に低空で爆弾層を開閉できるよ。

日本を愛する日本人が、これはおかしいと思って、おかしいですって言ったら、
それは在日なのかな?よくわからないけど。

169名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:28:23.55ID:4Pj3ezGy0
>>163
それは救難飛行艇
新型対潜哨戒機はP-1

170名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:28:40.32ID:flcUr9KQ0
>>162
たまたまその時はそうだっただけだろ
アホかいな
在チョンが必死ということはチョンにとっては相当まずいという事なんだな
ザマアアあああああw

171名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:28:47.96ID:Gkq8Hfli0
>>14
メンツとしては日本が一番いらんから。

172名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:29:25.91ID:flcUr9KQ0
>>168
悔しいのうw悔しいのうw

173名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:30:09.08ID:gBzq2eUU0
>>1
また一緒に敗戦国まっしぐら
相性悪いやつと絡むなよ
絶対良いことないから

174名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:32:09.87ID:6rEMEGtc0
国内での実績もまだ不十分なのに
国外で興味持たれるはずもないよなあ・・・

175名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:34:15.42ID:LJEE9gmg0
>>98
日本は飛行機を輸出していないから導入後の部品の供給やトラブル時のサポートが信用できないんだろ。

176名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:34:38.50ID:+Nt0FAsi0
欠陥機F2や大失敗MRJのような飛行機しか作れない日本がドイツフランスと共同開発なんてできるわけがない

177名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:34:39.78ID:flcUr9KQ0
>>174
いや、ヨーロッパ人を馬鹿にしすぎ
やつら日本のは高性能って分かってるよ
政治的、経済的な問題で難しいのさ

178名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:34:43.44ID:677SCGEB0
今の世界で対潜任務ができる最新哨戒機はP-1のみだ
しかも専用に設計して旅客機のお下がりではない
4発エンジンも2発ではだめなのか?という議論はあったが、P-3Cの影響が強く、
4発に収まった。対潜哨戒は海面を低速で飛ぶ必要があり、2発では不可能という
ことと、冗長性(生存性)を考慮した結果だ。

179名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:35:19.36ID:4Pj3ezGy0
P-8の噛ませ犬

180名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:38:49.07ID:677SCGEB0
>>176 もうやめろや、はずかしい限りだ、朝鮮人が日本語使うとこういう書き方になる

181名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:39:25.78ID:n+9ddJs50
米英独仏韓「ジャップのくせにずいぶん生意気じゃねーか」

182名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:40:50.77ID:flcUr9KQ0
>>181
ドサクサで韓を混ぜるなw単発IDw

183名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:41:05.35ID:Oim3FsDE0
ウンコを食べる韓国人

184名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:41:55.94ID:flcUr9KQ0
決まらなくても、こういう話が出てくるだけで韓国人は発狂だろうな
韓国なら夢のまた夢だから

185名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:44:12.49ID:677SCGEB0
オレなぁ妹殺して屍姦したというニュースで朝鮮人は人間じゃあないとはっきり分かった
日本から消え失せろ鬼畜朝鮮人。

186名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:45:54.43ID:w9XSaFBo0
>>156
悔しいんでしょ、P-3BアップデートCしかない国ですから。

187名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:47:26.32ID:eTA/bYjP0
IHIが合弁で仏企業とエンジン現地生産すればP1で決まるけどな
英が裏切ったからRRに発注しないし

188名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:47:58.68ID:6rEMEGtc0
4発では整備は面倒だし、部品の在庫は?とかいろいろ問題があるんよ
この点、EU圏企業製なら、何ら問題ない
各国国防関係では既に食い込んでる企業で実績が上、そういうことさ

189名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:48:09.20ID:ais7ObCF0
>>1
いつもの絵に描いた餅

オーストラリアへのそうりゅう型潜水艦
イギリスへのP-1哨戒機・・・
どれも大騒ぎしてすべてダメだった

他にもトルコへの戦車エンジン
インドへのU-2飛行艇とそうりゅう型潜水艦は
いずれも情報漏洩と相手国の思惑の違いから破談

なぜ輸出の可能性がゼロに近いのに大騒ぎするのか?
騒がないと死ぬのか?

190名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:51:19.56ID:6rEMEGtc0
昔からフランスは航空エンジンにこだわりが強いんだよ
スネクマのエンジンを採用しないと確定した瞬間に
戦闘機共同開発から降りた国だ
降りたフランスが単独で造ったのがラファールで
フランス以外で完成させたのがタイフーン
ある意味、兄弟機種ではあるのだが

191名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:53:56.32ID:+Nt0FAsi0
多くの国に輸出されてるT50を開発してアジア地域のアメリカ軍の飛行機やヘリの整備修理を一手に引き受けてる韓国
日本の飛行機技術はその韓国に勝てないレベルだ

192名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:55:01.12ID:eTA/bYjP0
>>190
GEと合弁しないとこのサイズ作れないスネクマがなんだって?

193名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:57:46.56ID:ReqOx+SXO
やめといた方が吉

194名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:58:02.13ID:ais7ObCF0
>>191
バカじゃね?

あれは全面的にアメリカの技術で作られたもの
米の許可がないといっさい輸出が出来ない

あれを韓国製などと言い張ってるのは朝鮮人だけ

195名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:58:02.81ID:677SCGEB0
ドイツ・フランスがP-8を採用するとは思わない、たぶん自主開発するだろうが
そこにP-1が入り込めないかということだ。
ゼロから開発するならP-1採用で50%は完成してしまうし、電子機器類は自前でやればいい。
ただ電子機器はノウハウがあってすでに日米が共有している機器には及ばないだろう。

196名無しさん@1周年2018/04/25(水) 20:58:42.65ID:Uyt/AMVo0
P-3も旅客機のおさがりなんだがそこは無視して、
反論する奴を全て在日扱いwwwww

旅客機で日本からヨーロッパまでたどり着けない⇒経営も乗客も許さない

哨戒機で日本からヨーロッパまでたどり着けない⇒政治も自衛隊も擁護

この違いですよねwwwwwww

飛べない翼、P1wwwwwwwwwwwww

197名無しさん@1周年2018/04/25(水) 21:00:47.59ID:OSKztxnl0
まぁよくイギリスが使いにくいP-8を選んだもんだ。

198名無しさん@1周年2018/04/25(水) 21:00:59.38ID:3A+DAkiO0
いいね。
で、どの民族を抹殺する?

199幣原浩一2018/04/25(水) 21:06:04.85ID:mDClt7YB0
関係ないけど今度おフランスに行くでザマス。

200名無しさん@1周年2018/04/25(水) 21:06:29.50ID:zUnrjk1r0
ドイツとフランスに誘われたわけではなく、日本が勝手に参画したい、と希望を表明している段階だからな。

201名無しさん@1周年2018/04/25(水) 21:09:05.42ID:677SCGEB0
P-3Cが現在100機ほどあるけど、P-1の70機で代替するそうだ
問題は整備良好の完成されたP-3Cをどう処分するかだ
スクラップにするには惜しい機体だし、払い下げでも
東南アジアでは扱いに苦労する高性能機だ。
いっそ欧州に売るって手もあるな。

202名無しさん@1周年2018/04/25(水) 21:09:16.18ID:ais7ObCF0
NATOとの絡み、欧州製のエアバス
いろいろ迷うところだろうけれど
流石にそこで日本製のP-1はないでしょ
輸出実績もゼロ、しかも軍用機・・・
可能性はほぼゼロに近い

いろいろあり得ない

203名無しさん@1周年2018/04/25(水) 21:14:48.77ID:8idtLmGe0
散々ユーロファイター利用したからなw

204名無しさん@1周年2018/04/25(水) 21:16:26.41ID:677SCGEB0
どうして日本がP-3Cを100機も持っているかわかるか?
F2戦闘機でさえ100機はないぞ。
日本は先の大戦で潜水艦攻撃による辛酸を味わった、
二度と潜水艦による攻撃は許さないという決意だ
こういう国と大陸国家がうまくまとまる訳ないけど
同じく辛酸を味わったイギリスはP-8を採用した
まだまだ政治力が足りないと思うな。

205名無しさん@1周年2018/04/25(水) 21:16:54.54ID:ZaX39rVd0
>>201
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO23123940V01C17A1PE8000/

>防衛省は10月、海上自衛隊のP3C哨戒機をマレーシアに無償で譲渡するための推進チームを発足させた。
退役した機体を改良し、来年中にも引き渡す。南シナ海の警戒監視能力を高めたい同国と組み、中国の海洋進出をけん制する。

206名無しさん@1周年2018/04/25(水) 21:18:45.92ID:eTA/bYjP0
ボ製P8と対潜能力ないA320こそあり得ないからな

207名無しさん@1周年2018/04/25(水) 21:19:26.40ID:uv47vtBN0
今度はイタリア抜きで

208名無しさん@1周年2018/04/25(水) 21:22:37.61ID:Nit2RpCx0
欧州はロシアとピリピリしてるもんな

209名無しさん@1周年2018/04/25(水) 21:24:30.20ID:Oz6bjZc+0
エアバスA380改造で哨戒機作ったら面白いな

210名無しさん@1周年2018/04/25(水) 21:24:43.69ID:flcUr9KQ0
>>196
一回故障しただけで、たどり着けない、たどり着けないと連呼
馬鹿じゃね
そんなだから在チョンは日本人に蔑視されるんだよ
いいか、アメリカの北朝鮮攻撃には日本の同意が必要
日本人は嫌韓になってるから、政府は同意するだろう
お前のような在チョンが日本人に嫌われる努力をした結果だ
おめでとう

211名無しさん@1周年2018/04/25(水) 21:27:34.11ID:677SCGEB0
>>205
フィリピンには海自の練習機を貸与したけど段階的にいずれP-3Cにすると言ってる
その他にP-3Cを運用する国があったのか、マレーシアは歓迎で喜ばしいことだ
どうせ退役する機体だし有効運用できる国に譲りたい。

212名無しさん@1周年2018/04/25(水) 21:28:30.76ID:cYrscQgh0
なんでイギリスはP8なんかに決めたん?
イギリスこそP1でしょ
バカ!

213名無しさん@1周年2018/04/25(水) 21:29:40.99ID:OVqlWDqg0
日本も,チョンの刈上げ野郎を見習えよ。

結局,あいつの言いように世界の流れはなってきた・・・・・

日本も,まずは核兵器を持つのが一番だよ。

アメ公や支那にも対抗できる・・・・

214名無しさん@1周年2018/04/25(水) 21:31:24.58ID:flcUr9KQ0
>>213
いつでも持てるけど持たない

215名無しさん@1周年2018/04/25(水) 21:35:02.05ID:677SCGEB0
中国の潜水艦を強制浮上させた実績は世界中が知っている
これが日本の潜水艦探知能力だ。
かたやNATOはロシア潜水艦を何日も追尾しながら浮上させることが
できなかった、地中海で浮上してシリア爆撃まで許してしまった。

216名無しさん@1周年2018/04/25(水) 21:36:53.26ID:FtSmwyIFO
フランスの我儘に振り回されるのにバカだな

217名無しさん@1周年2018/04/25(水) 21:40:13.25ID:Dg2ud8nn0
>>1
どうみてもP-1では門前払い食らいそうだけど

218名無しさん@1周年2018/04/25(水) 21:43:05.52ID:otGNYSsV0
>>211
>フィリピンには海自の練習機を貸与した
あれは法律変えて、フィリピン海軍に無償譲渡という事に変わった。
https://mainichi.jp/articles/20180326/k00/00e/030/160000c

当然だけどパイロット・整備員などを日本の海自基地に招き、教育してからの引き渡し。
その練習機が係争中の島嶼部を偵察、撮影した写真も公開されている。

自衛隊が対中で国際貢献に成功している。

219名無しさん@1周年2018/04/25(水) 21:43:18.27ID:eTA/bYjP0
NATOの次期哨戒機だから対露でガチ機体が必要
旅客機で作ってる場合じゃない

220名無しさん@1周年2018/04/25(水) 21:54:46.42ID:Dg2ud8nn0
>>219
YS-11の悪口はそこまでだよ

221名無しさん@1周年2018/04/25(水) 22:00:41.69ID:eTA/bYjP0
とりあえずフィンランドに輸出しとけ

222名無しさん@1周年2018/04/25(水) 22:04:54.42ID:zHvSwyf90
>>167
今の使い方の問題だろ。
本来なら対潜哨戒機にピッタリなのは、飛行艇。

223名無しさん@1周年2018/04/25(水) 22:08:08.96ID:677SCGEB0
P-8の無人攻撃機運用はまだ完成していないし、米軍も今は洋上監視だけだ
そもそも、その無人機をどこから発進させるんだ?近くに基地がないと無理だろ
例えば日本のTACOMのように母機から発進するなら使い勝手もあるだろうが
P-8にはそのような機能がない。
賢明なイギリスがP-8を採用したことがわからない。洋上監視ならそこらの
旅客機で充分だし、バカ高いP-8にする必要もない。

224名無しさん@1周年2018/04/25(水) 22:33:16.38ID:5+gFESCm0
>>216
国際共同開発でフランスは一番に抜けるイメージあるなw

225名無しさん@1周年2018/04/25(水) 23:19:22.89ID:677SCGEB0
P-8を導入したインドが結論を出すだろうね
「なんじゃこりゃあ!われなめとんのか」とかいう結果になりそうだけど
事実インド洋で支那潜水艦を発見し撃沈するまでが仕事だけど
P-8にはその能力が無いだろう。

226名無しさん@1周年2018/04/25(水) 23:57:11.99ID:ZPvYR9200
>>124

      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 団 塊 嫌 儲 ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ     
  i//  /__""__\ ヾヾi     
  |/i   /   l i l   \  ヾ|     
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、  現実を知らないネトウヨレベルッw
 |/\     _/  \_     /ヽ|  
 .|| |   /l_    _l\   | ||  機体より中身が重要なんだがw
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   |  ,―-v-―, |   |       
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |        
    \\  ___,  //      
      \\     //       
        \_____/


一般人A「機体も重要なんだって教えてあげたんだけどさw」「そしたらそんな事常識だってさw」
一般人B「さっきまでその常識とは真逆のこと言ってたのにねえw」

結論:ネトウヨ連呼はついさっきの書き込みすら意図せずして否定してしまう様な低能

227名無しさん@1周年2018/04/25(水) 23:57:55.87ID:nA9bo8U00
安倍の媚ユダヤのせい
死の商人への参加
しかも共同という名の日本独自技術なし

228名無しさん@1周年2018/04/26(木) 00:09:30.09ID:uZISgQpe0
>>222
日本の場合、広い領海を見張らなきゃいけないから速度や航続距離も重要
だから飛ぶのに邪魔なフロートのない飛行機の方が有利
あと一箇所をじっくり調査したい場所はヘリにまかせている

229名無しさん@1周年2018/04/26(木) 00:10:17.69ID:9kCrI38s0
島国のイギリスは哨戒機要らないの?

230名無しさん@1周年2018/04/26(木) 02:16:44.18ID:o1deq9rE0
>>229
攻撃は最大の防御なので攻撃しない哨戒機は要らないですね

231名無しさん@1周年2018/04/26(木) 06:46:28.80ID:lsc9UHd70
>>138
兵器の歴史を考えたらそういった逆行は一時のことで、対潜哨戒任務は本格的に子機やドローンにとって代わられるだけじゃないかな。

で、子機は艦艇でもヘリでも運用できるから空と海のハイブリット。オスプレイのような機体でも良さそうだし。

232名無しさん@1周年2018/04/26(木) 09:21:46.80ID:Ik0TSV0j0
>>209
ちょっとワクテカするw

233名無しさん@1周年2018/04/26(木) 10:06:13.20ID:ne2Ucwgw0
>>226
まだ低空飛行することが多かった1950〜60年代の旅客機と、
高空高速飛行に特化している現在の旅客機の違いができない
バカが恥をさらしているなw┐(´∀`)┌ヤレヤレ

機体はどうでもよいのなら、まさしく737に多数の対潜機材を
載せただけで、P-8はあっさり完成していたかとw

234名無しさん@1周年2018/04/26(木) 10:25:20.27ID:ne2Ucwgw0
>>231
偵察機は、データを収集して持って帰るだけでよい。
その分析は、地上勤務の専門家がじっくり時間をかけて行うものだからだ。
だから偵察機は、偵察により発見された情報によって予定コースを変えたりしない。
予定コースを飛行し、データを収集して持って帰るだけ。
だから偵察機の無人化は容易だし、早かった。

それに対して対潜哨戒機は、発見された情報に基づいて自らの行動を変える。
それには人間の判断が不可欠だ。
分析官が詰めている場所にデータを届けるリンクが確立していることが必要で、
それが途切れたらセンサーは何の役にも立たなくなる。
データリンクの帯域や、その信頼性の確保が他とは比較にならないほど重要なのだ。

現状では、子機を使う場合でも確実にデータリンクできるのは互いに見える場合に
限られている。
だから、判断して指示を出す人間を飛行機に乗せて、上空に飛ばす必要があるわけ。
この状況は当分変わりそうには無いと思うよ。

235名無しさん@1周年2018/04/26(木) 10:39:51.69ID:/ligiB7T0
中古のP3Cを東南アジアに払い下げるのは判るけど肝心の音紋データーやら
電子装備は取り外すだろ、自衛隊だって勝手に開けられないブラックボックスなんだから

236名無しさん@1周年2018/04/26(木) 12:17:53.82ID:5dibVZgJ0
>>1
優秀な技術者を紹介しようか?

237名無しさん@1周年2018/04/26(木) 12:45:49.27ID:58a3wNbH0
>>204
違う
海自に戦闘機するまでの繋ぎ

238名無しさん@1周年2018/04/26(木) 12:49:24.86ID:rsAG7SfF0
海自は水上・空中ともに対潜特化
大日帝が破綻したのは潜水艦と機雷が要因だから

239名無しさん@1周年2018/04/26(木) 12:51:32.13ID:Ik0TSV0j0
>>236
前職は?あ、MRJですかそうですか・・・

240名無しさん@1周年2018/04/26(木) 12:58:17.84ID:bPeaNLrz0
> ドイツとフランスが計画する哨戒機の共同開発に

ドイツとフランスの間に割ってはいるのは難しい
欧州勢で開発するのが狙いなんだし

241名無しさん@1周年2018/04/26(木) 12:58:40.96ID:Y027r1Nv0
>>16
ユアサのバッテリーを燃やしたのは、フランスの作ったプログラムという(^ω^)

242名無しさん@1周年2018/04/26(木) 16:12:23.49ID:ZV1gc57V0
>>90
真面目に聞きたいんだが…カナダとニュージーランドの
仮想敵国ってどこよ?特にNZ

もしかして南極領有権で揉めているアルゼンチンとか?

243名無しさん@1周年2018/04/26(木) 17:02:10.64ID:JUVZLE1p0
欧州の大国が実績ないのに日本製を選ぶ訳がない

244名無しさん@1周年2018/04/26(木) 18:19:23.57ID:hDDpH23p0
本当反応のろいな、お前ら
やめろよバカ

機名を覚えて性能を議論して愛国と思うな

何の意味もねーから

245名無しさん@1周年2018/04/26(木) 21:41:15.30ID:JwTbO5Gg0
田布施システム(軍産複合体)

246名無しさん@1周年2018/04/26(木) 21:50:13.50ID:FNWuQ58W0
>>1
これぞまさに参画関係

247名無しさん@1周年2018/04/26(木) 22:02:46.10ID:yNo8rgow0
たぶんA400M輸送機ベースだし日本側は野暮っていうものだが
P1哨戒機ってBAe146-300/RJ100型旅客機の2倍ドーン?

248名無しさん@1周年2018/04/26(木) 22:09:45.09ID:2TkCol0o0
そのA400M輸送機とやらがとてもぁゃιぃ性能でさ…

249名無しさん@1周年2018/04/27(金) 00:19:02.88ID:8CYHqjCNO
台湾にはF104Jをあげたことがあったような。解体パーツ名義で。当時台湾しか使ってなかったので
パーツ取り出来るのが自衛隊のしかなかった。

250ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2018/04/27(金) 01:22:33.58ID:a+vrislp0
>>43
いちいちソノブイ落とせるかつうの 
対潜哨戒の維持費が年間 ん 兆円もかかるじゃんか

251ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2018/04/27(金) 01:24:08.99ID:a+vrislp0
>>242
カナダはロシアだろ

252名無しさん@1周年2018/04/27(金) 01:24:14.03ID:eVHUxa+30
独仏とか英とかって日本への憎悪が強くなってる気もする。

253名無しさん@1周年2018/04/27(金) 02:03:50.85ID:zGsz1QIK0
でも最終的にはアメリカから買うんでしょ?

254名無しさん@1周年2018/04/27(金) 05:51:48.09ID:FZPZKVSL0
もう冗談抜きでこの国終了だな!wwwもうどうにもならない所まで来た!wwww移民受け入れ国
世界第三位www特別会計年間約330兆円と言う我々の血税をブラックボックス化して何に使っているのか
分からなくしてその殆どを海外にプレゼント後は官僚の天下りに垂れ流しwww生活保護受給者の40%外国人!
wwwその内家族 皆呼んで医療費タダ生活保護で家族全員笑顔!wwwその分の負担をこの国の国民大増税され
税金を払えずに自殺!wwwwwwwww 今の日本人の自殺者数は年間11万人以上! wwwwww 29


&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM



255名無しさん@1周年2018/04/27(金) 05:57:53.59ID:qOIX4+/f0
>>233
民間機転用でならP-1みたいな在来機の性能向上と機能飛躍という
単純な発想の機体ではもはやなくなる
かといって日本製の機体とエンジンを欧州勢が買う事もありえない

256名無しさん@1周年2018/04/27(金) 06:58:13.89ID:hKlRCWrP0
>>255
P-8をどう評価するかが問題なんだよ。
P-8は旅客機を転用しようとして開発は炎上し、P-1より高価になった。
低空性能も悪く、性能発揮にはソノブイやドローンの活用が欠かせない。
そのため運用コストもP-1よりずっと高価になる。

一方で、
・ 難産だったとはいえ完成はした。
・ 運用コストは高いが、十分コストをかければP-1より高性能
と、P-1に一方的に負けているわけじゃない。
フランスが「エアバスをベースに対潜哨戒機を作る」と言い出す可能性は
否定できないな。
フランス人は、根拠なく「俺たちはボーイングよりうまくできる」と思っている
はずだからw


lud20180427091742
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1524633413/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【国際】ドイツとフランスの哨戒機共同開発、日本が参画検討=関係者 YouTube動画>4本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
【レーダー照射】韓国海軍関係者「遭難した船舶がいたためレーダーを使用したところ、日本の哨戒機が瞬間的にレーダーの範囲内に入った」
【日英同盟】空自のF2後継機、英国が共同開発の有力候補に浮上=関係者
【政府】空自のF2後継機、F35など既存機ベースに共同開発案=関係者
【低空威嚇飛行】韓国軍関係者「経路を離脱せよ。これ以上接近すれば自衛権的措置を取る」と20回警告 日本哨戒機の飛行を撮影した
【低空威嚇飛行】韓国軍関係者「経路を離脱せよ。これ以上接近すれば自衛権的措置を取る」と20回警告 日本哨戒機の飛行を撮影した★2
【防衛省】防衛省、F3戦闘機の開発決定先送り検討=関係者
【防衛省】防衛省、F3戦闘機の開発決定先送り検討=関係者 ★3
【防衛省】防衛省、F3戦闘機の開発決定先送り検討=関係者 ★2
P-1哨戒機またもや輸出ならず ドイツ政府が日本との哨戒機開発に難色
【国際】フランスが日本と共同提案も、豪の次期潜水艦開発計画
【ドイツ】日本との哨戒機開発に慎重 認証取得で海自P1不利に [夜のけいちゃん★]
空自のF2後継機、F22とF35両機ベースの開発案 ロッキード・マーチン社が日本政府に打診=関係者
【日本】ステルス戦闘機を独自開発へ、中国メディアが強い関心 日本主導を前提とし、米国と英国を共同開発のパートナーとして検討[4/12]
空自のF2後継機、F22とF35両機ベースの開発案 ロッキード・マーチン社が日本政府に打診=関係者★2
【F2後継機】岩屋毅防衛相、日本主導の国際共同開発を視野
米軍が日本から火薬の調達検討、ウクライナ向け砲弾用=関係者 [七波羅探題★]
【軍事】フランス・ドイツ、次世代戦闘機の共同開発始動へ ユーロファイター、ラファールの後継
【国防】各国海空軍が続々日本へ イタリアは軽空母、ドイツ・フランス・スペインは戦闘機共同派遣 [尺アジ★]
【国内】再使用できるロケット、ドイツやフランスと共同開発へ…打ち上げ後に地球帰還・着陸 コスト削減やビジネス活性化期待 [さかい★]
【ゴーン問題】フランス政府代表として訪日していた…ルノー取締役らが日産や日本政府関係者と協議するため
【水道民営化】内閣府推進部署に利害関係者? 水道サービス大手のフランス・ヴェオリア社日本法人からの出向職員が勤務
【水道民営化】内閣府推進部署に利害関係者? 水道サービス大手のフランス・ヴェオリア社日本法人からの出向職員が勤務★2
【水道民営化】内閣府推進部署に利害関係者? 水道サービス大手のフランス・ヴェオリア社日本法人からの出向職員が勤務★3
【防衛】空自 F2後継戦闘機は「国際共同開発方式」軸に検討
【戦闘機】F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討 2030年に退役予定
【戦闘機】F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討 2030年に退役予定★3
【戦闘機】F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討 2030年に退役予定★2
【ドイツ銀行】M&Aヘッド末吉氏が退社へ、日本で幹部辞任続く−関係者
【韓国】文政権また“妄想” 平昌五輪の南北共同開催検討、国際社会の反発必至 北朝鮮の核・ミサイル開発の資金源になる恐れ[6/22]
フランス「日本アニメは人気になり過ぎた」 映画館がスタジアム状態と化し、仏映画関係者が苦言
【軍事】「豪潜水艦の共同開発相手選定で、日本が選ばれなければ中国の勝利」アメリカ政府筋が見解 豪紙報じる[1/25] [無断転載禁止]
【韓国】サムスン電子、日本に半導体の試作ライン検討 後工程の先端技術開発=関係筋[3/31] [すりみ★]
【韓国軍】「警告通信の強度強化を検討」 日本哨戒機の威嚇飛行に
【日本相撲協会】貴親方は「処分受け入れないだろう」と関係者 処分に複数案、最も重くても理事解任で検討
【サッカー】<ヴィッセル神戸>日本代表GK川島永嗣(ストラスブール)と交渉!関係者「欧州も含めて検討しているクラブの一つ」
【米豪】「共同戦線」強化で中国に対抗「日本との合同演習」も検討:超音速兵器の開発や電子戦・宇宙戦能力を強化 [07/29] [SQNY★]
【朝鮮日報】 韓国に技術移転しない米国、日本と新型ステルス機を共同開発へ★3 [08/25]
【朝鮮日報】 韓国に技術移転しない米国、日本と新型ステルス機を共同開発へ★3 [08/24]
韓国軍関係者「海自哨戒機は無線に応答しなかった。レーダーの周波数を収集しようとしたのではないか」
【“恥さらし”韓国】また哨戒機に言いがかりで“被害者”アピール…元海将「世界の軍事関係者は誰も信じない」
【“恥さらし”韓国】また哨戒機に言いがかりで“被害者”アピール…元海将「世界の軍事関係者は誰も信じない」 ★2
【韓国】海自哨戒機が威嚇飛行 無線に応答しなかったと説明 韓国軍関係者「射撃管制用レーダーの周波数を収集しようとしたのではないか
【G7の夢を妨害】 韓国政府関係者 「日本が韓国の国際的な影響力拡大に対し公然と反対することに憂慮を覚える」 [影のたけし軍団ρ★]
【コロナ】日本はなぜワクチン開発で欧米に太刀打ちできなかったのか? 医療関係者が指摘する「国の責任」★2 [ボラえもん★]
本日より11の国・地域とのビジネス関係者らの往来停止 日本のシステム開発会社で働く中国人「必要な往来までストップするのは困ります [水星虫★]
【軍事】米ノースロップが参画を模索、空自のF2後継機=関係者
【米国】国内企業に対し、ファーウェイ・ZTE製機器の利用禁止命じる大統領令検討=関係者
【国際】韓国国防部「艦艇に日本の哨戒機が接近すれば軍事的対応を断行する」 日本に方針説明
【朝鮮日報】 韓国に技術移転しない米国、日本と新型ステルス機を共同開発へ★2 [08/24]
【国際】韓国国防部「艦艇に日本の哨戒機が接近すれば軍事的対応を断行する」 日本に方針説明 ★3
【社会】イ・スフン駐日大使「日本の哨戒機による低空威嚇飛行問題などで、韓日関係が困難になっているのは事実」
【国際】韓国国防部「艦艇に日本の哨戒機が接近すれば軍事的対応を断行する」 日本に方針説明 ★5
【国際】韓国国防部「艦艇に日本の哨戒機が接近すれば軍事的対応を断行する」 日本に方針説明 ★4
【ドイツ銀】今年のボーナスを大幅に削減!ボーナス原資の最大20%削減を検討−関係者
イ・スフン駐日大使「日本の哨戒機による低空威嚇飛行問題などで、韓日関係が困難になっているのは事実」 ネット「全部お前らのせい」
【レーダー照射】韓国が“反論映像”公開へ 日本の哨戒機の映像含まず 防衛省幹部「もう韓国海軍との信頼関係は完全に崩れた」
【軍事】次期戦闘機、日本、イギリス、イタリアで共同開発へ 2035年までに導入目指す [シャチ★]
【軍事】次期戦闘機、日本、イギリス、イタリアで共同開発へ 2035年までに導入目指す★2 [シャチ★]
【中央日報】大宇(テウ)造船、日本の商船三井と「LNG設備FSRU」運営システムの戦略的技術共同開発協約締結[2/26]
【国防】空自が日本国内でドイツ・フランス・スペインと共同訓練へ 3カ国空軍機の同時期の日本展開は初 [尺アジ★]
【日本企業】 関係者 「韓国がまともな国じゃない、ということがよく分かった」 「国際ルールを守らない国は信用できない」・・・徴用工判決
【宇宙開発】三井物産が国際宇宙ステーションの後継計画に名乗りへ 日本企業が参画する足場を確保する狙い [すらいむ★]
オーストラリア次期潜水艦の共同開発先がフランスに決定
【#河野防衛相 】次期戦闘機、ステルス性能重視 共同開発、米英を検討
哨戒機調達候補から日本除外のドイツ、日本の機密情報ガバ管理が原因なのに忖度した発表
【経済】タカタ、米連邦破産法の適用申請を検討=関係者
11:41:58 up 22 days, 12:45, 0 users, load average: 9.06, 9.00, 8.23

in 0.39834690093994 sec @0.39834690093994@0b7 on 020501