◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【食】「家カレー」の変 ついにレトルトがルーを抜き主流に YouTube動画>6本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1524660659/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「家カレー」に異変が起きている。2018年3月30日付の『日経MJ』によると、レトルトカレーの購入額は2012年から伸び続けて2017年に461億円となり、初めてカレールーを上回ったという。一方、カレールーの購入額はジリジリと減少を続けている。家で食べるカレーはカレールーを使った手作りが普通だと思い込んでいたが、世の中の変化のスピードは私の予想よりはるかに早い。
カレールーの消費が減った理由としては、まず世帯の構成人数が減ったことが大きいと思われる。2015年の国勢調査によると、単身者世帯は全体の34.6%、夫婦や親子などの2人世帯を足すと6割を上回る。私の友人関係をざっと見渡しても、1人暮らしの人ばかりだ。単身者が鍋いっぱいにカレーを作れば当然余る。こんなにおいしいものがあふれている現代社会で、毎日カレーを食べるのはしんどいし、かといって毎回友人を招くわけにもいかない。レトルトなら自分の食べたい時に、1人分だけ用意できる手軽さがある。
またカレールーには、どうしても「調理をしないと食べられない」という高い壁がある。カレーとは子供の手遊び歌などで歌われるように、ニンジンやタマネギ、豚肉などをいためて煮込む料理である。料理が苦にならない人には「野菜と肉を切っていためて煮るだけの簡単料理」に見えるだろうが、料理をしない、またはできない人にはとてもハードルが高いものだ。
都合よく家に肉もタマネギもあったという場合は少なく、やはり材料を買いに行かねばならぬ。会社と家の間にスーパーがあればまだよいが、わざわざ遠回りする必要があるなら、もうやる気がうせてしまう。なんとか買い物できたとしても、野菜の皮をむいたり肉を切ったりで手は汚れるし、まな板などの洗い物が増える。お腹はすくし、テンションは下がる一方だ。こんな思いまでして作らなきゃいけないものなのか、と自暴自棄になることもあろう。
その点レトルトカレーは気軽だ。あまり料理をしなくてもご飯は炊けるという人も多いし、レンジで温めるだけのご飯も多くの種類が販売されている。カレー自体もお湯で温めるのではなく、袋ごとレンジにかけられるタイプが出てきて、ますます便利になっている。現代人は忙しく、食事の支度にそんなに時間をかけられない家庭も多い。いくら料理スキルがあっても時間がなくては料理を作れない。調理ステップの多いカレールーではなく、レトルトカレーを選ぶのは自然な流れなのだろう。
今やレトルトカレーの市場は膨らむばかりだ。自分で買い物に行く人は、スーパーや食材店で種類の多さに驚いたことはないだろうか。昔はいかにも日本的などろっとしたカレーしかなかったが、今や世界中のカレーがレトルトで食べられる。大手メーカーは次々と新製品を繰り出し、コンビニエンスストアやスーパーのプライベートブランド(PB)商品も増加の一途だ。街の有名店とコラボしたレトルトカレーは数えきれないほどあるし、牛肉やカキ、ナス、抹茶など地方の名産を取り入れた商品も爆発的に増えた。青や白、緑色をした変わり種、1人でも数種類のカレーを楽しめる少量パックのほか、温めずにそのまま食べられる商品まである。今後もあっと驚くレトルトカレーが生まれてくるのだろう。
また、ここ数年よく見かける陳列方法がレトルトカレーの魅力を増している。普通にパッケージの前面を見せるのではなく、図書館の本のように背表紙を見せる感じで並べるのだ。ごちゃごちゃした印象の食品売り場で、そこだけがシュッとスタイリッシュに感じられ、ついあれもこれもと手にとってしまう。店側としても同じスペースにより多くの商品が並べられる利点があり、うまい方法だと思う。
全文はこちら
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29538750Y8A410C1000000
ルーの場合
そのまま作れ、余計なことすんなって男がいるからメンドクサイ
そのうち、袋麺がカップ麺に抜かれる時代がやってくるかもなー
どれもまずくてダメ
おいしいレトルトカレー知ってる人がいたら教えて欲しい
誰か胃もたれしないレトルト知らない?
250円以下で
スープカレーやタイカレー以外全部胃もたれするんだわ
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画。
(警察車両ナンバー入り;)
怖ろしくてお漏らししそう。´・ω・`
>>4 洗い物の手間がない。生ゴミがほとんど出ない。
こんなの頻繁に食うのは味覚障害。
高級なのだろうがレトルトはレトルトの味がする。
嫁が適当に作ったのですらそんな酷い味はしない。
バーモントカレーの中辛と甘口を半分ずつ使って作るカレーが至高
これマージか
レトルトカレーが美味しいって話は聞くけど
カレールーもお手軽で大差ないと思うわけだがね
家庭のカレーにはジャガイモが入ってるのに
レトルトやお店のカレーには入っていない
>>2 30年くらい前に同じ経験をした。
40年前だったら美味しかったかもしれないと思う。
安くて美味くて量食えるのが家カレーの良さなのにレトルトとか
ならココイチ行くわ
レトルトの種類がとてつもなく増えたことがいちばんの理由だろ
>>14 ねーよwむしろレトルトは大量に作ってるから美味い。
おかずに困った時用にいくつかレトルトカレーを常備してる
家族そろって飯食わねぇし
女はダイエットでコメ食わねぇし
85円ぐらいのS&Bのやつはちょくちょく食ってるな
100円未満という値段を考えれば味に文句はないしお腹も十分膨れる
旨い不味いじゃなく、家で作ったカレーの味を知らない奴は人生を3割損している。
>>19 レトルトのほうが安いし料理しなくていいし器具を洗わなくて良い
量欲しいなら数買えばいいだけ
レトルトって一人前の量が中途半端やん
二人前やと多すぎるし
ちょうどいいサイズを出してくれ
ルーで作るほうが5倍はおいしいんだけど、手間が10倍ぐらいかかるんだよな。
一人で食うにはルーから作れないし
業務スーパーのレトルトカレー
そのままでは不味いが、肉野菜を加えると、そこそこの味。
レトルトよりも流石にルーで作ったカレーのほうが美味しい
でも一人だと保存や鍋洗うのとかが面倒ってのはわかる
レトルトは薬品の味がするからな
コンビニに売ってる冷蔵の奴だとちょっとマシになるが
それは家カレーという独自の括りじゃなくて
ただのレトルトカレーだろ
家カレーの変ではなく家カレーからレトルトカレーに変わったのだ
俺はいつもルーから作ってるけど
ハッキリ言って金かかるよ
具も多くて美味さもダンチだけど
節約には全然ならんね
レトルトカレーを湯煎しつつ、同時にレンジご飯を温め、使い捨ての紙皿に温めたカレーをよそい、プラスチックスプーンで食う。洗い物ゼロ。
ルーが不味すぎなんだよ
粉だの油だの塩だの着色剤だの
なんでルーにあんなに入れるのか
>>19 レトルトに素揚げした野菜載っけたりアレンジレシピはいくらでもできる。
>>27 家族で食べるなら圧倒的に作ったものの方が美味しいよね。
レトルトも便利でよいけどね。
>>28 家で作ったカレーって大抵はカレールーの味だろ
何の効果もないのに隠し味とか言っていろいろ入れて不味くしてる連中多い
自炊カレーの方が安くておいしいけど
家がめっちゃカレー臭くなるのが難点
最近、SBの赤缶を覚えたので
一気にたくさん作る必要もなくいろいろアレンジする楽しみができた
大さじ2杯入れるだけだしな
鍋なんかにこびりついて、カレーの匂いもなかなか取れないからなんじゃないの。
確かにそれ考えると、面倒かな
カレーは作るのはさほど面倒じゃないけど
鍋洗うのがしんどい
レトルト喰うならハッシュドビーフ作るな
まぁコスパ的なもんもあるんだろうけど
>>8 個人的にはニチレイのレストランユーズ ビーフカレーが安くて美味しい
自炊が面倒なときは重宝するわ
冷凍ご飯を解凍して、ルーを温めるだけで一食になる
レトルトは具が、カレーに漬け込まれているから馴染みすぎてる。
肉やジャガイモの食感が残ってない。
カレーのルーそのものが、作り置きしたマイルドさを感じる。
正確にはレトルトじゃないけど
セブンの金のビーフカレーはおいしいね
でも野菜なさすぎだアレ
>>17 じゃがいも入ってるだろ
安達祐実がCMやってたぞ
具が大きいって
下手な人が作るよりは、レトルトカレーのが全然美味しい
確かに一人暮らしならレトルトの方がええな
あと餃子とハンバーグも自分で作らん奴のが多いんじゃね?
>>40 いつの時代だよお前死んだじゃん生きてないじゃん
レトルトじゃないとダメなのはLee20倍ぐらいかな?レトルトは具が貧弱でダメだわ
ハウスのスープカレーの緑箱ネットで買ってるー
作ったら真空パック機でパックして
適当に気が向いたら食べる
次に食べる時にはそこに熟カレーとかSBとか入れて
>>43 ひとり暮らしだと手間暇かかる自己満だもんな
>>2 安いやつはそうだが値段が高いやつは具も大きいのが入ってるよ
自分で作ったほうがうまいし後でいろいろ手加えられて便利やん
レトルトってみんな芋ドロドロで同じ味するし案外アレンジ効かないぞ
>>18 まあ同じ位だね。
当時家カレーしか食ってなかったから、レトルトカレー幻想があったのかも。
我が家はカレーパウダーでカレーを作る
市販のカレールーはべちゃべちゃしてて嫌いだし
レトルトカレーもひよこ豆のカレーとか食品添加物が少ないスープ系のを買う
濃厚なとろみカレーは食べない
>>24 そう。じゃがいも入れなければ冷蔵庫で一週間くらい平気で持つ。
10年以上これやってるが腹壊したことない。
>>65 あれは旨いな、特に肉
だが本当に野菜が少ないな。
いろいろレトルト試してるんだが、家カレーより美味いものはほとんどない。
いくらだせば、美味いレトルトが食えるのか。
安い価格帯だと、ハチかベルフーズ、あとSBの業務用かな。
レトルトのはなんか舌の奥になんか薬品が残る感じ。明らかに普通に作ったカレーと違う。あれは何だ
>>48 色々入れて不味くする奴
男に多いよなそれ
賃貸住宅で作ると
周囲に迷惑かけてるのがわかってるので
毎回ひやひやもんだわ。
カレーは手を加えて時間をかければかけるほどまずくなる
>>4 ジャガイモ抜きで作って、2人前500CC(1人前250CC)弱づつタッパに入れて
冷凍しておくと、食べたいときに解凍して温めればいいから楽だぞw
(ジャガイモも小さく切ってあれば冷凍しても気にならないw)
材料費と時間が意外とかかる
働いてて作る時間ないわ
レトルトも嫌いじゃないけど、一杯で食べ飽きる味。
何割かに混ぜても判る「あ、レトルトだ」って風味は何が元なんだろう
>>8 無印良品
高価格レトルトカレーは激安レトルトの材料をグレードアップしただけのが多い中
無印のは日本人好みの専門店の味を出来るだけ落とさずにレトルトにしたって感じで交換が持てる
>>68 餃子は味の素
ハンバーグは洋食亭かイシイのハンバーグ
レトルトはLEEばっか食ってる
ルーで作る時は玉ねぎ超いっぱい入れるしジャガイモもでかく切って野菜ゴロゴロにする
>>87 炊飯器で煮物したらあれと似た風味になる。野菜をじっくりコトコト煮込んだ匂いなのでは
家族いないとレトルトになるけど手作りカレーの美味しさにはならないからね十代の頃のカレーの美味しさは異常なレベルだったね
>>95 冷凍したカレーってどのくらいもつの?
そこそこ長期間置けるならよさそうだな
シリコンスチーマーでルーのカレーを一人分手軽に作ってる。
まあ、やっぱり野菜は切らないといけないが。
>>56 これ
いつも後処理のせいでカレー作る気がおきない
シンクとかが油でベトベトになる
じゃがいも入れると二日目のカレーがどろどろになるし、土臭くなるから入れなくなったな
人参も入れない
適当な肉と、玉ねぎだけだわ
手間も省けるし時短になるからいい
レトルトは食ったあとゲップした時に食ったことを後悔する感じ
もやーんとした感じ
家で作って3日連続カレーだったときは俺はキレンジャーじゃねえよと思ったな。
アラーな人が作ってるカレー屋のカレーしか食ってないな
>>2 90年代半ばに食べたが不味かったな
レトルトカレーはそのとき以来食べてない
東北大震災の後に復興の販促かなんかでもらった
福島のレトルトカレーが凄く美味かった
メーカーも名前も忘れたのが痛い
レトルトカレー普及のために、特許を取らなかったボンカレーを神と崇めろ
プロクオリティカレーにグリル野菜トッピングで充分美味いから最近そうしてる
時間があったら市販ルーにニンニク、生姜、スパイスいくつかで作る
レトルトもそこそこうまいけど、鍋でカレー作ってるあの匂いがすげー好きなんだよなぁ。
まあ単純に嫁の飯サイコーってこと。
これのひよこ豆をよく食べてた
他は生クリームが入ってたり
豆が潰れてペーストだけで食べ応えがない…
セブンの金のカレーが美味い
あれ食ったらわざわざ手間かけてカレーを作る気にならん
一人暮らしだし
>>11 マイサイズっいう100kcalシリーズのは?
カロリー控えてるだけあって薄めだよ
>>87 ペットボトルの水のプラスチック粒子混入と同じで
レトルト容器内側の金属粒子混入とかじゃね?
ぶっちゃけレトルトで美味いやつなんて少ないし高いよ
普通に作った方がうまいがレトルトは楽だ
カップ麺と違ってご飯の量を自在に調整できるし腹も膨れる
どんなレトルトもジャワカレーの前には立ち塞がれない
>>2 > 昔ボンカレー食ったらクソ不味くて驚いた
俺とおんなじだわーーーーーー
それ以来レトルトってまずいんだと思って、ずーっと食べてなかった
最近レトルト食べるとうまいんだよな
なぜボンカレーあんなにまずかったのか、不思議
なにがあったの?
バーモントの辛口でチキンカレーを作ると、どこのレトルトよりも美味い
うまいレトルトって店で食ったほうがいいくらいクソ高いから困る
ルーもレトルトも
ホントに美味いのが
無い
まあココイチよりは
マシだけどね
値段が高くなるほどうまいのがレトルトカレー
ただボンカレーはない、ないわ
>>87 レトルト臭と言われてるね
何かは知らんけどw
コーヒー牛乳つかうと深みがでるよ
自衛隊も入れてる代物
>>100 俺も洋食亭派だったけど
最近マルシンの金の方が結構おいしいと発見した
ソース自分で用意せなあかんけどね
ナンとかチャパティを出してくるカレー店のカレーも好きだけど
ナン・チャパティをあまり食べたくない
>>98 余計なもの入れないからな
最近はグリーンカレーも日本人風とか謳ってクソ不味くなってる
そりゃパウダーとかスパイスで作った方が旨いもん。料理下手なやつはルウ使え
業務用のレトルトカレーうまいよ
スーパーで売ってる簡易包装4個入りのなんちゃって業務用じゃない本物の方
好きな具をコンソメで煮て具なしのレトルトを和えて完成
カレーはやっぱりチキンカレー
と思いついた場合、レトルトでは満たされないからしょうがない
だからチキン煮込んでスープカレーにすんだよね
>>1 そもそもカレーライスはキャンプなど野外で作ると美味いものだよ。
>>101 昔ガッテンでやってたけど
ルウに加えて旨くなるのは唐辛子とにんにくとバターとあと一つ何かあったと思うが忘れた
他になにか入れても不味くするだけだって
カロリーカットのつもりでキャベツの千切りの上にカレーかけて喰ってる少数派の俺
無印のキーマとグリーンカレーはたまに食べる
そこそこおいしい
タイ産のグリーンカレーの缶詰がマジ本場な感じで美味かった
料理作ってるならさすがに玉ねぎと肉ぐらいどの家にもあるだろ
>>109 人参じゃがいも入ってると持ちが悪くなる。それ抜けば数ヶ月くらいはもつよ。
ただ保存するまでの工程も重要。
カレールーで1人分作れるだろう
スキルと言うほどのこともない
>>8 甲子園カレー
球場で出されるのと同じやつを小分けにしたもの
阪神百貨店とパッケージや品名を変えたのが阪急オアシスあたりで売ってるだけだが
>>11 人によって胃もたれの傾向が違うから何で嫌な感じになったか書き出したら?
同じ悩みの人がなにか知ってるかも
レトルトって大体同じような味してるのが何とも言えない。
>>154 無印のカレー美味いよな
俺はバターチキンカレーが好き
じゃがいも入れんなってい言ってんのに
何でいれんだよ
>>1 1人暮らしならレトルトだろ。
ご飯もレトルトだわ。
>>84 確かに。
ルーとレトルトとではそもそも購買層が違うんじゃないか?
俺はバカジタだからボンカレーとかククレカレーとかでも大満足だけどね。
カルディで売ってるグリーンカレーとかおいしいのかな
>>3 お前よっぽど余計なことしてるんだろうな。味見すらせずに。
400円超えると美味しい
100円台は味のついた油
胃もたれして無理だな、レトルト。
高くてもいいからもうちょっといいルー作って欲しいわ。
黒くなるやつ。
>>151 ヨーグルト?
いやそれ入れると、味壊れやすいか。
>>10 にしきや のレトルト美味しいよ
レモンクリームがおすすめ
レトルト食べられなかったけど、勧められて食べたら美味しかった
ただちょいと高い
ライスカレーというのは
めしが皿に載ってて
その上にカレーがだらーっと最初からかかっているんだよ
で、福神漬けとらっきょうがあって
スプーンは水の入ったコップにポチャンと入ってて
そしてグリーンピースが3つ、これは3つって決まっているんだ
それで少し置いておくと、うっすらと膜がはるやつなんだよ。
>>85 ラス・ビハリ・ボース直伝のインドカリーですな。
いつの頃からか、バーモントカレー不味くなった気がする
カレーレトルトは野菜を炒めて混ぜたら美味しく野菜も取れるしな
カレーはかなり痛みやすい
そして1人前とか作りにくい
これが原因で単身世帯はレトルトがメインになってんじゃないか?
>>14 常温保存可能なレトルトは独特の匂いがあるよな
カレーだから気づきにくいだけで
丼物の常温保存可能なレトルト、とても食べられたものじゃないのにいまだに売ってて笑う
この掲示板って、半額弁当とかレトルトカレーとか、そんなんばっかりだな
>>87 すっごいわかるw だから絶対レトルト無理
あと油がすごく多い 油食べてる感じしかしない
>>124 カルディに凄くコロコロ大きいひよこ豆のカレーは売ってるよ。
めちゃくちゃうまい
そうか、中辛か。うんうんそうだな6年生だもんな。
そうかー、中辛かー
レトルトで唯一味がコレだなと思うのはマレーマルシェ
時々カレーうどんかカレーにゅうめんの時だけ買って掛ける
それ以外は自分で作るなー
レトルトはやっぱりレトルトでマズい、ルーで作るのは作るまでならいいが保存が煩わしい
カレー屋テイクアウトがベター
業務スーパーで見かける、hachiのキーマカレーも好きだ
象が描いてある
TOPバリューのカレールーは8人前で80円だぞw
こっちの方が安いに決まっているw
まぁ具をどれだけ使うかにもよるけどさ。
>野菜の皮をむいたり肉を切ったりで手は汚れるし、まな板などの洗い物が増える
>こんな思いまでして作らなきゃいけないものなのか、と自暴自棄になる
そんな人は何も食べなくていいと思う
肉じゃが多めに作って飽きたらカレールー投入
ただし糸こんにゃくを使ってはならない
>>2 > 昔ボンカレー食ったらクソ不味くて驚いた
就職氷河期以前の味付けの食品は、原則、まずい。
就職氷河期途中から、食品が劇的においしくなった。
>>133 ボンカレーはホントクソまずかった
だけど箱のまま電子レンジ入れる奴になってからは上手くなってた
オリエンタル即席カレーこそ至高。
昔の板チョコ状のグリコワンタッチカレーも好きだった。
レトルトカレーは面倒な時スパゲティにかける用に買い置きしてる
昨日ルーに白だし足してとろみつけてカレーうどんをやってみた。具は玉ねぎと豚しか入れてない
夏場はレトルトにしてる。
以外はルーから作って、残りは一食分ごとに冷凍してる。
週一回ぐらいしか食べないから。
S&Bの大阪スパイスキーマカレーってやつが
最近食った中では衝撃の外れだったけど
ああいうの好きな人もいるんだろうなあ・・・
>>2 あれ?俺いつの間に書き込んだ??
ってくらい、一定の世代にはボンカレーのマズさが共有の記憶となってるんだなw
>>1 「カレールー抜きのレトルトって何だよ!」って反応ねらったスレタイですね
本当にそんなの流行ってるのかと一瞬思ったわw
インドカレー、スパイスカレーのレトルトがうますぎて、毎日食べてもいいわ。
>>186 安さで言ったらルーの方が安いけどな
洗い物面倒だが
松屋のカレーってホテルやレストランで乳首出しても通用するよな
欧風の極致にあると思う
思い出したルーではないけどキャンドゥにあったから買ってみたら簡単に作れるのに美味しかった最初食べたとき驚いた他のカレーとまったく違う味だったよ
>>46 マルシンハンバーグにチーズのせてチンしてみたりドリア風に焼いてみたり美味しい
夏は夏野菜炒めてカレーかけてみたりしてる
>>162 逆流性食道炎になるとカレーが食えなくなる
カレーがダメな奴は大抵これ
>>81 ウチもジャワとか固形ルーのレトルト好んでたけど
インディアンカレーやメープロイのグリーンカレーにココナッツとか
固形以上に手軽にカレー作れるの知ってそっち行ったわ、カレーうどんも手軽
駄目なルーってのはしょっぱく粉っぽい
塩と小麦粉でスパイス量削ってるの誤魔化そうとする
レトルトは便利だよ。但し、油脂を多く使っていて香りもイマイチ。具材サイズも制限される。
何よりも割高だ。そりゃーソースだけで良いなら100円以下からあるけど、チャツネ多く使って
いて胸焼けする。
自作は意外とコスト高で、これからの時期は油断すると直ぐに腐る。冷凍するとジャガイモの
食感が変わるので、ソースと具を別々で製造保存する必要もある。結構面倒くさいけど、
風味は自分好みに決められる。
俺は15年ほど前から、レトルトは銀座カリーオンリー。それ以前はカレーマルシェ中辛だった
けど、胸焼けするわ胃から変な香りが上がって来るわで食えなくなった。
>>203 カレー最終日はめんつゆで割ってカレーうどんで食うの美味いよな…
>>1 大人数じゃないし、たくさん作っても残るし、捨てるのもったいないと冷凍すると、ジャガイモとニンジンの食感が変になるし。
お肉やお野菜のコスト、鍋を洗ったり容器に移し替えたりする手間を考えると、3人家族までならレトルトおすすめ。
最近カレー作る方が多くてレトルトの買い置き減らないが
だから真空パック機がもう安くなってるから一人暮らしなら使えよと・・・
真空パックでじゃがいも抜きの冷凍なら3ヶ月でもそんなに劣化しないぞ
生のどんこ椎茸とかも並べて真空冷凍で2ヶ月は普通に持つからな
お前らどんだけお殿様なんだよ
こういう状況になるのを見越して、10年くらい前にハウスが
薄切り肉と玉ねぎスライスだけで本格カレーが作れるペーストを
発売したが、見事にコケた。この時点でレトルトの天下は見えていたのよ。
ヤマモリのレトルト
タイカレーシリーズは
どれも本格的で美味い!
レトルトも美味しいんだけど
だいたいジャガイモが入ってないからヤダ
レトルトカレーって高齢者にも人気みたいだな
体に負担かけずに作れるからだろうね
高めのレトルトカレーでも結局レトルト臭がするんだな
缶詰は缶詰臭
だからたまにしか食べないし安いやつでいい
ココイチが流行るわけだ
家でルーから作る派にとっては
ふざけた味と値段だからな
レトルトカレーは思いついたらすぐに食べられるからいいよね。
とにく箱ごと温められるやつが便利。
市販のカレールーいろいろ作ったけど
大好きって程のものには出会わんな
カレーって、実は材料がいろいろ必要なので、レトルトのほうが安い場合もあったりするんだよな
大量仕入れ、大量製造のメリットがレトルトにはある感じ
・ルーは4人(8人)単位だけど、家族が3人(5人)で余る
・子供には甘いレトルト、大人は辛いのとか別々にできる
・鍋が汚れない
・調理時間が少なくチンか湯煎で済む
・まともに肉、タマネギ、じゃがいも、にんじんなどを買うと結構高い
などかなあ
100グラムぐらいの小さなやつを
一箱10袋入りで販売してほしい
そしたら腹のヘリ具合で調整できる
コストコ用に一箱30袋入りも
ボンカレーはクソ不味い
中村屋とか帝国ホテルとかオークラとかは、
そこそこ美味いと思うが
カレーマルシェってまだあるのけ?
20年前よく食った記憶があるわ
俺の中ではレトルトはおやつ感覚
普段食べるのはオカンのカレーが一番
次は嫁か俺の作ったカレーやけど
どう作ってもオカンカレーは越えれない
もう一度食いたかったなぁ
>>226 あれ、うまいよなー。
中村屋のスパイスカレー二種に最近ハマってる。
二種類味わえるなんて贅沢だ。
>>213 >ホテルやレストランで乳首出しても通用するよな
トップレスホテルか
作るならスーパーとかで売ってるカレー用のカット野菜買って作るわ
少人数分のカレーだと野菜が毎回余って無駄になるから
最後に笑うのはカレーチェーン店だと思うけどな
レトルトは値段の割には不味いもん
お前ら気に入る気に入らないは二の次で
是非くっとけ。78円で食えるレトルト。
イオンのトップバリュー製品。
最高にうまいとは思わんが、これで78円は
驚くはずだ。
>>38 俺はいつも一人分だけ作る
ルーは1/8使用
水は多めにする
ジャワカレーだと240mlぐらいがベター
コツはフライパンで作ること
あと一度冷やすことでルーを具材になじませること
冷めたら再度暖めて終了
一度沸騰させてから冷やすことでほぼ煮込む必要がない
フライパンだと洗うのがすごい楽
レトルトってだけで味を否定してるのが多いな
確かに安いのはマズイけどな
なんでコイツは、こんなこと書こうと思ったんだろう?
なぜ乳首なのかな
チンポじゃないのか
213名無しさん@1周年2018/04/25(水) 22:13:22.53ID:ExFBAYTJ0
松屋のカレーってホテルやレストランで乳首出しても通用するよな
欧風の極致にあると思う
また、レトルト食品で問題になるレトルト臭は、レトルト食品を高温高圧で加熱殺菌する際、
高温にさらされることで含硫化合物を発生し、これが異臭の原因となります。
https://www.takarashuzo.co.jp/products/seasoning/basicinfo/001.htm レトルト臭は、殺菌過程で硫黄の化合物が発生するせいなのか
家カレーはどれも決め手に欠ける
ジャワカレー勧められたが玉ねぎくさいつーかわざとらしい味付けだったのでパス
バーモントは美味いけど甘いのしか無い
こくまろはスープみたいで滑らかすぎる
現在のところ印度カレーがベスト
ルーから作ると鍋を洗うのが大変だし。
スーパーでたまに安売りしている時にレトルトを大量に買い込む。
業務スーパーのレトルトにレンジでチンしたじゃがいもや焼いた肉を入れると
10分ぐらいで結構いい感じのカレーができる
300円くらいからうまいよなー。
一本丸々ホロホロの骨つき肉入ってたり。
これはサプライズだね
家庭でクッキングするワイフがこんなにリトルだとわね
あらこんなーところに牛肉が
たまねぎたまねぎあったわねー
ビーフシチューは煮込んだ具が食いたいからルーで作るけど、カレーは汁メインで具はトッピングでいいんでレトルトだな。
松屋のカレーも何気に好きだな あれもレトルトだしw
>>143 グリーンカレー腋臭臭くて無理だ
本格的な店ほど強烈
レトルトも強烈
つーか、昔インド圏に10日ほどいて
それから10年ぐらいカレーあんま食わんかったなーwww
流石にあれはキツかった
レトルトのタイカレーシリーズ好きなんだけど
新製品?のプリックって奴は無理だった
LEEとかと違うベクトルの、ただただ不味い辛さ
レトルトの方が上手いとか言ってるやつ大丈夫か?
冷凍食品のレベルは相当あがってるけどレトルトカレーは全然進歩ねーだろ
馬鹿舌の俺でも目隠しでレトルトカレーってすぐわかるわ
>>257 安いやつはまずいよね
100円のとかほんと酷い
出来たてカレーが好きだからレトルトは楽以外に選ぶ理由が無い
>>262 グリーンカレータケノコとかカボチャ入れると美味いよ
カレーマルシェがこの世に出た時からレトルトカレーは美味くなっていった
ボンカレーの箱ごとチン出来るやつは優秀だよな。
あれだと均等に温まるから便利。
雪平鍋にバーモンドに吉牛の牛皿でいいぞ
気が向いたらジャガと人参追加で
>>267 安いので美味しいのは知らないわ。
たまーに350円くらいのが安売りで180円になってたりするけど。
>>263 インドって猫にもカレー食べさせてるから驚く
レトルトならカリー屋カレーかなぁ。100円しない中では一番旨い。
常備して自分で具材足したりもする。
カレーって昔から父ちゃんが唯一仕切る男の料理だろw
カレーすら面倒というなら
惣菜かレトルトか弁当で我慢するしかないな。
収入が多いのなら毎日外食してればいい。
中村屋のカレーは美味しいインドカレーを直接魔改造したものだから好き
海軍系のカレーはイギリスで食えるうんこと化したものを無理やり魔改造した感じで嫌い
レトルトが安くなってルーが割高になったからな。
具無カレーなど二度と食いたくない。
一人暮らしだとカレーは作る気にならん
レトルトのほうが手間もコスパもいい
だが所詮レトルトはレトルトの味しかしないけどな
スーパーで売ってる500円〜千円くらいのを色々買ってもやっぱりレトルト感はぬぐえない
結局銀座カリーでいいわという結論に落ち着いたわ
レトルトでもカレーパウダーや唐辛子や胡椒を食べる前にちょっとふりかけると
結構本格的になるよ
>>10 横須賀の軍艦カレーは美味い
昔の海軍の伝統食
生協のレトルトカレー
結構旨い
あとセブンの金のカレー
カレー好きの関根勤の一押しはニチレイのレトルトカレー
ってなんかで言ってるの聞いた事あるわ。
>>273 あれは発明だよな
一つの器でカレーを温めてその上にご飯を盛ってたけど
もうあんなアホなことしなくていいんやなって
ボンカレーとか昔のレトルトは不味かった
最近のはまあまあ美味い
半年ぶりにカレー作ったけど。
食べないなぁ。食べれば美味しいけど。
もう歳だなぁ。このんで、食べたいと思わない。
58円のグリコカレーは油分ばっかりなのかな
週に3回は白米にかけて食べてる
中村屋が充分過ぎる位美味いので作るのがおっくうになった
田舎で食う夏野菜カレー最高
畳&扇風機&麦茶で夏感MAX
レトルトでも
溶き卵を加えて
半熟になるまでフライパンで加熱する
プーパッポンはおいしいぞ。
レトルトパウチに入れた濃縮4倍カレーペースト売ったやつ
ちょっと出てきなさい
おこってないから
カレーを鍋で作っている奴がいっぱいいるようだな
いいか
カレーはフライパンで作れ
全くこびりつかない
洗うのがものすごい楽だぞ
カレーおいしいけど
もう十年以上前からカレーではしゃぐほど喜ぶ子供なんて居ないからな
>>1 一番の利点は時間だし、洗い物もゴミも減るし
料理できたって仕事から帰ってきて、作る時間と労力考えたらレトルトでいいわ
>>287 どうせならガラムマサラをふりなよ
一瓶100円で売ってるよ
>>259 若くしてボケた若奥さんやね。
自分が買った食材くらい把握しろよ、
と思って見てたわ。
>>278 白いご飯もサラダも何もかもカレー味だからね
スパイスは腐りどめなんだってさ
だからサモサもバラーライスもサラダも何もかもガラムマサラとクミンの匂いがして
基本カレー味以外の物がないんだよなw
しかもインドのカレーは鰹で出汁とってるんだぞ、マジで
嫌韓じゃないけど、韓国で食べたカレーはどれもおいしくなかった。ルーを買ってきて自分で作ってもおいしくなかった。
日本のカレーが一番おいしい。
スリランカやネパール、タイのカレーはまた別物。日本のインドカレー店のカレーは日本風にアレンジされていると思う。
いまはレンジでチンできるようになったもの出てきたからかなあ
>>43 玉ねぎをたくさん使うだけだよな。
お金はかからないよ
レトルトカレー、売り場にいろいろあって美味しいよね
ご当地系のやつってお高いけど美味しそうなの多いし
500円するスープカレー、高いけど結構美味しいし
カルディで売ってるレトルトカレーとかやたらおいしそう
つか美味かった
正直、定番が確立出来ない毎回味が変わる家カレーより、レトルトの方が美味い。子供は正直だよ。
>>1 カレー以前に何だよこの飯
飯もレンジでチンか
レトルトは往々にして
味が寝ぼけてるんだよなw
酢豚やチンジャオロース、カレー、親子丼、牛丼、中華丼etc.
>>216 まさに俺がそれだ
悪化してるときはほんと食えなくなる
プール行ってすこし水飲むだけで吐き気がして帰る
>>303 「今日はパパのお給料日だからスキ焼きよ」
「わーーーーいっ!」
昭和だなあ
独り暮らしがそれだけ増えたってことかなあ。
レトルトもルーも飽きてきたら、スパイスを集めて自分で作れ。
スパイスからなら、分量を調節して一人分だけを作ることだってできるぞ。
基本的には、コリアンダー、赤唐辛子、ターメリック、クミンがありゃおk。
加えてクローブ、シナモン、ナツメグ、胡椒、カルダモン
でガラムマサラを手製で調合してもいいぞ。
以上どれもスーパーで入手可能なものばかりだ。
>>196 いやわかる
カレーって、そうまでして作るt価値ないと思ったりする
とんかつとか唐揚げつくってレトルトカレーのトッピングにするとか
そっちにいくわ
>>296 中村屋のカレー粉で作る
半分肉にまぶして一緒に焦がして残り半分は最後に入れる
>>2 ボンカレーネオ中辛を食ってみ
美味しいからw
ほんとかよ、レトルト食うくらいならネパール人のカレーテイクアウトするよ
手作りカレーがごちそうにランクアップした感じ
マルシェも銀座カリーも勝てない
もう作る気しないけどいろんな料理は出来るのだ。
だいたい背丈に合わないほど低いから何にもやりたくない台所だもん。
>>285 具無しカレーと、私がキャンプで味わった
水入れ過ぎたカレースープもどき。
どっちがいい?
最近は食いたい具を炒めてカレー粉で味付けてして
レトルトカレーに混ぜて食う
肉ゴロゴロにもシーフードにも出来るし
>>259 「ご家庭に牛肉はない!(ペシッ)」って、やたら叩かれたよなw
ハチ食品の高いやつなら
安いのは値段なりにひどいが
多くのご当地のODM元だしなここ
いずれAIとかロボがカレーを作ってくれるようになるだろう
レトルトは脂肪多いのでは
>>309 へー知らなかった鰹なんて意外だねえ
猫に合ったカレーなんだね
カレーはたまにしか作らないな
誰かに食べさす時はS&Bの赤缶使う
>>10 たし蟹。
市販でも、ルーで作るカレーはレトルトよりずっと美味いよね。
日本ハムのアルミパウチのやつ、安いし味はいい。
でも具が少ないからトンカツとかソーセージをトッピングする。
具材の量は倍ほど入れるけど、隠し味は入れたことないな
隠し味入れると上手くなるのか?
コスト&時間を考えればいちいち作るのは面倒なのは良くわかる
ただし俺自身は本格的な牛筋カレーにハマっってるので食べたくなったときは
3時間かけて作ってます
手作りに勝るものは無いしね・・
一人暮らしのときはレトルト一択だった。鍋を洗うのが面倒くさいし、生ごみが出る
ただし具が小さいしルーの量も少なめだから、それだけだとやや寂しい
その意味では、量も味も家カレーが圧倒的
ただし我が家では、たまに実験されるリスクがある
「ジャガイモじゃなく里芋にしてみた」とか「セロリ入れた」という邪道無法が、
しばしばまかり通る。明らかに味が落ちるのに、それを美味いと自己満足する始末
>>269 具じゃなくてソースが問題
グリーンカレーに欠かせないスパイスが腋臭そっくりの匂いだから
臭くて食べられない
>>346 あれ基本みたいに言われてるけど
フェヌグリークが入っててけっこう独特なんだよな。
ライスカレーとカレーライスの違いって何だ?
武田鉄矢さん。
レトルトカレーのレトルト味はなになのか
容器の味?
保存するとあの味?
加熱の関係?
何故か分かるあのレトルトの味
ふしぎだ
もうそこら辺の飲食施設のカレーよりレトルトカレーの方が味がいいよ
値段も格段に安いし
>>196 そんな極論になるもんなのかな?
レトルトカレーなんて美味しくて手軽なものが安く手に入るんだからそういう気になるのも分かるよ
作りたても好きだけど一晩冷蔵庫で寝かせるだけでお店のカレーみたいな味になるのも好き
>>2 昔子供の頃ボンカレーに憧れていた
ウチはレトルトなんて全く買わない
母親手作りだったから
初めてボンカレー食べたら恐ろしく不味かった
その後食べてない
>>348 あぁ、あの手の4個入り系では日本ハムのが一番美味いな
まぁ家で作るカレーの単価も
平均1皿100円超えるか超えないか程度みたいだしな。
コスパと手間暇考えたら今のレトルトは安い モノは安いし。
>>358 甘みじゃない?
あと圧力調理によって溶け出たコラーゲン?
レトルトがいいのは準備もそうだけど片付けだと思う
カレーの鍋洗うの面倒
>>353 まあ家カレーなんて冷蔵庫の在庫処分的役割だったりもするからな
余ってる野菜とりあえず入れちゃえという
>>350 全量に比して筋の割合が多過ぎて、コラーゲンだらけで美味しく無くなった苦い記憶がある
レトルトでもカレーは美味しいけど
ハチ食品のメガ盛りカレーチーズだけは本当にまずくて2口食べて残り捨てた
>>360 わかる
牛スジ高い オージなのにグラム198とかで売ってる
それならモモやバラ、肩ロースでも買ったほうがいい
ルーでカレー作る程度で「ハードル高い」とか言い始めたらもう人間として終わってるだろ
人参1/4で10円玉ねぎ1/2で20円鶏肉50g20円ルー1/8で20円
合計70円で普通に上手いカレーが食える
レトルトより確実に美味い
俺のお薦めはジャワカレーの辛口
次がゴールデンカレーだな
カレーを鍋で作っている奴は今すぐフライパンで作ることを学んだ方がいい
大手の量産型レトルトだと、銀座カリー辛口がベストじゃね?俺はこればっか。
銀座ハヤシも美味いよ
レトルトって臭くないか?
独特の匂いが苦手だわ
最近のは違うのかな
>>358 同じ大きさにカットされた具でレトルト感が増す感じ
レトルトだってちょっと手を加えればいいんだよ。
具が少なければ足してやればいい。かぼちゃとかアスパラとか適当な野菜を蒸してトッピングとかね。
吉牛の牛皿持ち帰りだと300円で牛肉と玉ねぎ入ってるから
あとは98円のルーだけで最低限のカレーになるぞ
>>339 ハチ食品に高いものがあるのか!
いつもスーパーで、一番安くて一番量が多いイメージだが
自分で作れるならレトルト買おうなんて思わないな
まあたまには違う味ということで、カップ麺感覚で食べない事もないが
そういら秋葉原のラホールの辛口な黒カレーってレトルトでも販売しているんだね。
これ試したことある人いる?
ピーチネクターを入れると高級カレーになるらしいんだけど
http://tvdaisuki.xyz/?p=1043 うちも昨年ぐらいからレトルトに変えたな。
以前は2〜3皿食べてたからルーで作ってたけど、
年とって1皿でよくなったからね。
カレーは簡単だけど無駄に時間かかるからね
片づけも面倒だし鍋の臭いも取れないし
レトルトが安すぎるのが悪い
カレールーの時点で、大した味でもないだろうが。
小麦粉50% 油48% 他2% ぐらいだろがあれ
カレー粉で作ると旨味が足りんなぁ
皆さん何入れてんの?
休みの前の晩とかはルーで作ることもある
単価的にはルー80円、玉ねぎ33円、肉250円ぐらいか
これで3〜4食分になるから高くはないな
レトルトも食べるが満足感が違うんだよなぁ
ディナーカレーとザ・カリーは流石に二大メーカーのフラッグシップだけあって、本当に美味い
>>379 味は本格的だけどレトルトの中ではけっこうカロリー高めで
重いんだよな。あと味が濃いから2回分食べられちゃうw
お得と言えばお得。
【食】大塚食品が残った家カレーをボンカレーのレトルトパウチにして長期保存できる電化製品を開発、販売へ
http://2chb.net/r/%63%75%72%72%79/1523092940/ >>346 色んなスパイス試したけど
やっぱりSBの赤缶が一番好きだな
中村屋のと半々に使ったりするけど
カレー鍋洗うの面倒じゃないな、なんでだろ
こびりつかない鍋使って、最初にキッチンペーパーで拭いてから洗っているからかな
ボンカレーのCMで透明の鍋使ったのは大正解だったと思う。
あれですごくそそられた。
>>395 だからフライパンで作れっての
洗うのすげー楽だぞ
レトルトなんて食ってると確実に体おかしくなるぞ
まぁ、カレーはレトルトじゃなくても調味料とか何入ってるか分からんから危険だけど
レトルトうめぇんだけど、具が小さかったり割と高かったり
味付けがしょっぺー(塩が多い)ので、あんまり食わんかな
確かに作るとなるとじゃがいもの皮むきが面倒なんだけど、それ以外はそこまで手間でもないしな
ただ、夏場は本当に一晩で腐るので、収納がまんどいのは分かる
カレーて男ができる一番簡単な料理だろ。ハードルとても低いだろw
>>38 >鍋洗うのとかが面倒
取っ手のとれるフライパンで作ってそのまま食べてるよ
一時SBの赤缶からカレー作ってたが、まずかった
ダイエット意識して油分なしで作ってたがうまくない
やっぱバーモンドカレー甘口が最高だね
>>393 あ〜鍋洗い鬼門だよね
あの頑固な油汚れなんなのと思う あの微妙に残る黄色い汚れとか嫌だよね
>>335 ワクワクしてただけシャバシャバカレーにはガックリくるね
家で作ったカレー・レトルトカレー・店のカレー
インスタントラーメンとラーメンくらい似て非なる物だから比べる事がナンセンス
>>396 チキンブイヨンかマギーブイヨンか和風カレーにするときは白だしw
とにかくスープベースになるものを入れる。
ミンチ肉をたっぷり使ったキーマカレーにするなら省略できるとおもうけど。
>>10 ココイチのレトルト買うといいよ
一番安いポークカレーで1個250円
10個セットのを店舗で買って備蓄してるわ
そのままレンジに入れられるとかの工夫はいいね
皿に盛ってラップかけてレンジ、もできるけど手間と洗い物の数が違う
S&Bのgolden curry 辛口好き。
レトルトは食べんね。美味くないもの。
まぁ、どんな高級レトルトでも普通に作ったゴールデンカレーには勝てないわけだが
レトルトとルー使って作ったカレーって別物と言ってもいいくらい味に差が有るぞ
時間が無いとか小腹が空いたときの間に合わせなら分かるけど
あんなものよく晩飯として食う気なるな
1人2人の少人数なら確かにレトルトの方がいいかも。
ただ好みで肉や野菜がゴロゴロ多いのが好きなら自分で作ってジプロックで小分けにして冷凍するといいよ。
パッケージにホテルの味とかレストランの味ってあるからつられて買っちゃうけど
おいしかったためしない
>>389 ラホール大好き
インド人?が作ってた頃が最高だったけど
100円台はあまり旨みが感じられずおいしいと思う人は少ないだろうが
200円台以上になると味が全然違う
松井秀喜カレーのニンニク入りがオススメです
おいしいよ
>レトルトカレーの購入額は2012年から伸び続けて2017年に461億円となり、初めてカレールーを上回った
そりゃ1食あたりの単価違いすぎるだろ
カレーやシチューつくった鍋って
普通の料理と違って洗うの一苦労だからねぇ
トップバリュの58円のレトルトカレーがコスパ最強だな
いつからか100円台のは食えなくなった
250円位のは食える。なんでも食えたのに受け付けない
貧乏学生の頃は作ったな、素カレー
ちょっと余裕があるときはミックスベジタブルを入れられた
それを、かき集めた小麦粉をこねて茹でたスイトンにかけて食った
>>364 自分も子供の頃ボンカレーのテレビCMでメチャクチャ憧れて、母にせがんで買ってもらったが
母が「うちのカレーの方が美味しいでしょ?」って言われて「ウン」って答えたのを今も覚えている。
>>358 加圧加熱殺菌すると食品の成分が変質して
独特の不快臭が発生するよ
カレーはスパイスが多いから気づきにくいけど
ルーは季節によって配合を微妙に変えてるらしいね
どうりですごく塩辛いことあるわ、
でもカレールーも飛びぬけて美味いという物もないからな。
バーモントも舶来カレーも全部並列的に美味いという感じ。
好みで言えばこくまろとかカレーマルシェとかが好きだけど
だからと言って飛びぬけて美味いという訳でも無いし。
S&Bゴールデンカレーは色が黄色めだから
ポークカレー用だと思うんだよ。
>>404 業務用食材の店に行ったら
ハウスとかS&Bとかの
デカイ入れもんの業務用レトルトカレーあったぞw
>>439 ジャワカレーの方が美味いぞ
俺もゴールデンカレーは好きだったけどジャワカレー買ってからジャワカレー一拓になった
>>【食】「家カレー」の変 ついにレトルトがルーを抜き主流に
何を言っているのかが、分からない
家事やるやつがメシマズだとレトルトにしてくれとは思う
なんだかんだ今はオレが作っているけど
>>375 業務スーパーなら牛筋1キロ800円ぐらいだったと思うけどw
>>2 親がボンカレーより不味いカレー作るからボンカレー好きだったわ
おかげで好き嫌い無く育った
レトルトもそのままじゃなく、ひと手間加えるとおいしくなるよ
まぁ、家の飯を作るって気持ちだと面倒くさいよな
俺はカレー作るのは何というか、楽しみというか作る事自体が楽しい
ジャガイモなんかはあのレトルトの小ささがちょうどいいと思うのは変かなあ
大きいと味が中まで染み込んでないから何かまずく感じる
母ちゃんのカレーは正直微妙だったけど腹いっぱい食えるからなあ
一人でレトルトカレーとパック飯食っても味気ない
コスト的にも
独り者ならレトルトの高級な奴食うわ
飯はサトウのご飯
カレーだけは自分で作れるように頑張った。
食べきるの辛いけど・・・
単身者や年寄りが増えたからしゃーない
家族団欒なんて過去の話だな
>>415 ウォックパンで作ると楽だよ
ニオイはパスタでも茹でて取る
箱カレー作っても独身じゃ食いきるにはうんざりだからな
しかも日ごとにクドくなるし
>>458 一度作ってしまえば一人暮らしなら2日は持つのもよい
そして後片付けのめんどくささ
ナイトスクープでやってた砂糖入れるの美味いって思った
辛めのルーで作って砂糖ぶっかけるw
最高に太りそうだけどね
フライパンで作るときはすき焼肉か切り落としを使って
じゃがいももニンジンも薄切りにしてさっと煮て
ぺらぺらカレーにする。すぐ出来る。
ファミレスのカレーやハンバーグはレトルトだからなぁ
しかも仕入れ値の何倍もの値段を払わされてる
外食するくらいならレトルトが正解
>>457 料理で足し算は簡単だが、引き算は出来ないことは覚えておこう
ダイエット考えてカレー粉から作ったり、青唐辛子を入れた辛いカレーなど色々やってきたが、
結局はバーモンドカレー甘口が最高にうまいということが分かった
フライパンで炒める過程が一切必要ない事を今さらながらに知った
じゃがいもタマネギ人参全てまとめてレンジへGO
後は肉と一緒に鍋で煮るだけ
鳥でもブタでも牛でもいきなり煮て全然OK
もっと早く教えて欲しかったわ
>>444 肉などが、缶詰食品の味になるよね。
あれは加熱し過ぎとかなのかな、
>>55 焦がすからなんだよね
ホーロー鍋で焦がさなければ洗うの簡単
テフロン系のほうが古くなるとヤバいかもね
>>424 一人暮らしでもいっぺんに6食分作ってタッパーに入れて冷蔵庫に作り置きしておけばいいんだよ
後はレンジでチンするだけで良いわけだからねw
耐熱皿にご飯、カレー、とろけるチーズ、パン粉のっけてオーブンで焼きカレー作る時は
なぜか家カレーよりもレトルトの方が味がしっくり来る
カレー曜日は具が大きくて旨い
大体のレトルトはウサギの餌みたいな大きさで食べごたえが無い
>>452 ギョムスーの牛スジは牛筋でなく単なる切り落としなのである
たまにだけど
無印良品の香辛料から調理する
面倒くさいけどw
辛口買ってミルク入れるw
最近のルーのカレーってドロドロしすぎで濃厚すぎてまずいよね。
>>449 俺もジャワが一番だと思うわ 辛いのそこまで得意じゃないから中辛つかうけど
>>476 それタッパーが死ぬぞ
カレー臭くて色もついてしまう
パナソニックのビストロ買ってからは、カレーばっか作ってるわ
ボウルに切ったままの具材突っ込んでルーを乗せてハイ出来上がりは感動した
カレールーの2割位をビーフシチューのルーにすれば結構上等な味になるよ
>>467 松屋の牛丼を持ち帰る
お高目のレトルトルーをかける
カレー2日目
飽きるかな?
あと一回分しかない(´・ω・`)
いやもうこれはしょうがない
圧倒的に美味しいし安くなってるしね
>>378 >人参1/4で10円玉ねぎ1/2で20円鶏肉50g20円ルー1/8で20円
1人暮らしじゃこんなの無理だわ
カレーは一食ぶんだけ作れないんだよな
>>378 カレールーはSB派だったけど
今度ジャワカレーにしてみるわ
レシピありがとう
ローリエ入れて肉の臭み取って、ルーの代わりに
フレークつかうようにしたらかなり旨いものになるよ
ルーは初心者向け
カレーの種類が飛躍的に増えたせいで家族ひとりひとりの好みが別れるようになっちゃったからな
バーモントカレーやオリエンタルマースカレーを作ってればなんとかなった昭和時代とは違う
カレーは夏はさっさと冷蔵しないと半日で腐るからレトルトもまぁって感じだけど上手くはないな 具のボリュームが違いすぎるし
>>484 具入れすぎて長時間煮てるんじゃない?
あんまりドロドロしてるともおもわないんだけどな。
とりあえずカレーにピーマン入れてみ、結構おいしいし
安くカサが増やせるよ。
レトルトもルーもつかわない
スパイスオンリーのカレーを作り始めたわ
油だらけのクソ製品なんてもう食えないね
>>2 今のボンカレーは当時からすると信じられないくらい美味いぞ。
だまされたと思って食って見ろ。
まあどんなに美味いレトルトもルーカレーには及ばないんだが。
作るの面倒なんだろうけど知り合いがルー使わずスパイス組み合わせて作ったカレーくっっそうまかった
>>1 コーヒー小さじ1と大根おろし大さじ1入れるやり方が結構美味くなった。
俺はレトルトのきのこカレーに
生卵と冷凍ホウレンソウと缶詰のひよこ豆とフライドオニオンと福神漬け
加えて食べてる
>>474 加圧っていうか、長期保存すると油と水分が分離するんだよ
で、油の中には臭み成分がたまりやすいので、開けたときなどに臭みを強く感じる
だから、加熱する前にレトルトパックを良く振って油と水をよく混ぜ合わせてやると臭みが少なくなる
裏技として、加熱する前にレトルトパックを良く振るとおいしくなるって方法があるから、ググってみ?
日本ハムの関連商品でどれもこれも油が日本ハム臭いで困る
カレーもハム臭いが独特すぎんだろ、というか色々使いまわししすぎだろw
>>494 そりゃ自炊してなきゃ無理だろう
俺は自炊してるから常に冷蔵庫にこれらは入ってるんで
まあ鶏肉は冷凍庫だけど
>>504 それもそのうち飽きて来て市販の日本カレールウに戻ります
北九州市での学生時代、
夏に鍋一杯作ったカレー放置したら見事に糸を引いた。
見るのも嫌になり蓋をしてガムテで密封し鍋ごとゴミに出した。
無分別収集の北九州市ありがとう!!
ウェルシュ菌の知識を得てからは作り置きが怖くなってルーで作らなくなったな
二年前に食べたイオンのキーマカレー中辛が美味しかった
今でもあるかは、分からないけど
レトルトはいつも中辛買ってしまう
>>504 残念だけど少なくとも素人の腕では市販のカレーより美味しいものは作れない
食べない方がましな味になるよ
インドカレーのバターチキンカレーが大好きなんだけどそれのルーとかでないかなあ
無印良品のはたかいねん
>>484 でな、カレー厨に言わすとカレー粉で作ると味気ないよと言う
試しに作ってみると全くそんなことは無いというね
レトルトなんて良く喰えるな?
あの臭い独特の臭いがあるかぎり、
どんなレトルトカレーも同じような味に感じてしまう。
とにかくあの臭いのを取り払ってくれ。
あと牛丼屋のカレーも今イチなんだよな。松屋か少しマシ。
>>504 それやりだしたら豆カレーにはまらない?
ターメリック使わない胡椒のカレーとかうまい。
ココイチだけはなんか分からないんだよなぁ。皆んな薄い感じしないのかなアレ?
レトルトでいい思い出無いわ
あまり高いのだとルー買った方が安いし
>>14 レトルトもルーも同じだ馬鹿舌が。
おまえのカス嫁がSBのカレー粉から
作るくらいしてから偉そうなこと口たたけ。
具をチンして、鍋焼きうどん用のアルミ皿でルーと煮てる。アルミ捨てるから楽だよ
カツカレーならスーパーでカツを買ってカレーはレトルトでも良いと思うけどな・・
>>469 ハンバーグはしっかり料理人が生のから焼いてるの見えるファミレスで食べる
>>486 カレーは匂いやら着色やらね。
鍋もタッパーも面倒なことになりやすい、
だからレトルトになってきてるのかもね。
思い出補正がキツいが、
東海道山陽新幹線グランドひかりの2F食堂車で食べた日本食堂のカレーが至高。
なにもかも溶け込んだあの味。
レトルトカレーは「安くて早くすませられる」だろうが
お前らアホかブチまわすぞ
>>525 あれはトッピングを楽しむものじゃないの
濃すぎるとそれを楽しめなくなる
この国に異変が生じてる
女性が社会で働くようになり、料理が手抜きに。
何もかも安倍のせい
市販のカレールーってのは、もう数あるカレー料理のごく狭い1ジャンルに過ぎなくなったからな。
レトルトのほうがカレーとしての幅が圧倒的に広い。
連休前なんかに魔が差して大鍋で作ってしまう。独身なのに…
そんでもって、三食三日間カレーを食うハメになるw
今はシチュー作る以外、レトルト。
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ガーディス ★ 何故か人に作ってもらう方が美味くない?俺だけかな?
>>525 俺も理解できん。あのうっすい味のカレーの何がうまいのか。
個人的には池袋のキタナトランで紹介されてたうな辰のカレーが好き
俺自分で作ってるよ。ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、豚肉
バランスよく栄養が取れる。
レトルト臭を頑なに認めないレトルト信仰者がちょっと怖い
市販の真空パック機使って、小分け保存してる奴おりゅ?
カレーは食い切りしないと駄目だし
残すなら必ず冷凍保存
冷蔵庫なんか入れて置いても
ウェルッシュ菌は一晩で大繁殖だから
それを沸騰させてもウェルッシュ菌は死なんよ
だから食い切りができるレトルトが正解。
>>474 レトルト食品と缶詰は、容器が違うだけで基本的な製造原理が同じ。
空気抜いて完全密封した上で、温度と時間の関数で一定以上の熱で加熱して菌を殺滅することで保存性を確保している。
そりゃ一人暮らし野郎にでかい鍋でイモゴロゴロカレー作れって言われてもなぁ、、、
むしろそっちの問題(晩婚もしくは結婚できない)だろこれ?
>>535 ご当地食品を入れたカレーを土産物として売ってるので、そういうのは安い早いが主眼ではない。
神戸牛入りまくりカレー1つ5千円とかさ。
レトルトカレーを買うから不味いって事になるんだよ、君ら
冷凍カレーを買いなさい冷凍カレーを
美味いぞ、いやホント
>>2 今のは結構うまい
何よりも、レトルトなのに
袋のままレンジでチンできる
湯も無駄にならないし
かなりの優れもにの
俺は一時期レトルトだったけど、最近ルーに回帰してるわ
心に余裕があるかどうかだろうね
カレーが家庭料理になりだした頃、ルウを使ったカレーが出てきて、
当時はルウのが無精料理カテだったんだけどなw
こんなアフォでもできる料理はないw
まぁ料理とも言えんけどw
玉ねぎで甘み出して、その後ジャガイモ人参、次に肉を入れて
ルーを溶かすだけww
>>81 うちも。カレーパウダー200gくらいの缶入り買っててすぐ無くなる。
バターチキンカレー、ムングダル、ほうれん草のカレーなど驚くほど簡単にできる。
クックパッド神様。
>>525 ココイチは揚げ物屋
その出来合いだけど揚げたてのフライをカレーソースで食べるところ
カレーライスが食べたいときに行っちゃ駄目
半年に一回ぐらいボンカレー食べるけど、必ず胸焼けして腹からボンカレー臭がする
分かってて食べるんだけど、脂が良くないよね
袋レンチンタイプがなんだかんだで楽でいい
ただ選択肢が少ないのが残念だ
>>555 冷凍カレーってどうなってるの?
見たことないな。
ウェルシュ菌 カレー
ウェルシュ菌の繁殖を防ぐポイントは、調理から2時間以内に20℃以下に冷やすこと。カ
レーやシチューのような、大量に作るどろっとした料理が残ったときは、特に夏場は、鍋の
粗熱がとれたあと、小分けの容器に移し、冷蔵庫に入れて保存するのがおすすめです。
ためしてガッテン こんなのアリ!?食中毒 信じられない新常識!20130612
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2925
独り暮らしが増えたからだろうね
ごはんもパックご飯売れてるらしいし、お米も一合だか二合だか個包装されてるのも売ってるしな
>>10 今時不味いレトルトカレーを探す方が難しいんだが
>>543 バーモントとジャワの同じ辛さを混ぜてみ
カレーは自作の方がうまいよなジャガイモはいらない子だが
>>549 あ〜うまいよね
ひよこ豆カレーに飽きて茹でてスパイスで炒めたらウマウマだった
市販のルーだったけど、かあちゃんのカレーが食べたいなぁ。
死んじゃってからもう15年たつしなぁ。
なんて思う30代後半のオレ。
一人分のカレーを作るコツはいったん煮たら冷ますこと
俺は最初に1〜2分煮込む
これだけでいい
20分煮込むとか書いてあるが無視していい
煮込まないからガス代もかからない
鍋も使う必要はない
ルー1/8に対して水の量は240ml程度がおすすめ
>>565 なるほどねえ。トッピング付けなきゃココイチじゃないって感じなんか。
>>565 確かに、ビフカツやチキンカツ、唐揚げやシーフードを食うついでにライスだな
>>566 ボンカレー臭っていうかボンカレーはカルダモンとシナモンの臭いとおもうw
ボンカレーNEOはカロリーすごく低いよ。
ルーと言えども自分で作ればニンジンタマネギジャガイモその他野菜、
肉やシーフードなどのたんぱく質と、一皿で栄養バランスの取れた
栄養満点の食事がとれる。
レトルトとじゃ雲泥の差がある。
ウスターソースドボドボ入れて酸味調整するので、
元々高めの塩分が凄いことに。
ゴキちゃんはカレーが大好きだから、夜は絶対冷蔵庫だよ常識。
それに暖かくなってきて腐るからね。
ハウスバーモントカレー甘口1箱、中辛半箱、
このカレー以外食べたくない
おふくろの味
外出先でも食べないし
何回か食べなきゃいけない時あったけど、
激クソ不味かった
かなり残した
嫁がこくまろとか何だかんだ混ぜるから、
いつもカレーだけは激怒する
小さい頃から食べてた口が覚えてる味がいいよ
>>571そうそう
今の時代、昔に比べて弁当とかカップ麺との味が上がってる
カップ麺の蒙古タンメン中本なんてキャベツと豚肉ぶち込めば下手なラーメン屋より旨い
確かにうまいレトルトが増えてるからなぁ。
だけど、自分でつくると、レトルトにはない深みやうまみが加わるんだよな。
急ぎだとレトルトもありだが、うまいのを食べたい時は自分でつくるに限る。
泊まったらタダでくれたアパ社長カレー悔しいけど美味かったw
結局まとめ買いしちまった
>>5 どうだろ
袋ラーメンとルーカレーじゃ作る手間は全然違うし
袋ラーメンは普通に1人分だけ作れるし
400円を超えるレトルトカレーは普通に美味しい
賞味期限も長いし予めいろんな種類を買っておいて
気分に合わせて選ぶ楽しみもある
完全に間違ってるってw
ルーが減ったのは昨今の本物志向で自宅でスパイスから作る家が増えたから
三軒に一軒はやってる
>>551 冷蔵庫に入れないで、ガスレンジの上に置いた3日目のカレーを食べて下痢になるのはそれが原因だったのか。なるほど。
あれっ、でも冬場だったんだけど?
レトルトカレーがだんだん美味しくなってるからな
調理と片付けの手間を考えると、味に大差ない手作りカレーを作るメリットがない
要は野菜の味が浸透圧で出ると上手くなるんしょ?ブイヨンとかで2日目の味が出来ないだろうか?
ボンカレーがレンジでチンできるやなんて
いつの間にそうなったんや?
そら便利で売れるわな
>>587そうかねw
手作りバイアスかかってるだけで
深みも旨味も負けてると思うわw
>>527 最近はハウスだとこくまろ、がグリコのプレミアム熟。
1箱6〜8皿分で特売日だと128円〜198円ぐらいだよ。
今のルーは完成されてて、他の具材もそんなに調理いらんよな
溶かしたルーにチンした肉と野菜ぶっこむだけ
安くて手軽で美味くて、作る気無くす程進化してるけど
家族は家カレーとは別物だと言って聞かない
チキンカレーは煮込まずに後から焼いて入れた方が旨いな
レトルトパックのままレンジアップできるのは楽だよなぁ
>>576 冷まさずに毛布で包んでおくと
煮てるのに近い効果が得られる
>>592 ないないw
一部の好事家だけそんなことしてるのはw
タモリは絶対そうだろうがなwww
>>593 冬場つったって部屋は暖房したりして温度が不安定やろ
>>592それはないだろ
めんどくさい事するか?w
一部のカレーオタだけ
ルーはザ・カリーが好きだ
てか一人暮らしでも普通に作るけどなあ
レトルトは何故かレトルトだなーって味になるやん?肉とか
レトルトだなーと思わせないレトルトってある?
市販のカレールーは小麦粉と脂の塊やん
あんなもので肉やジャガイモを煮込んで白飯にかけて食べるなんて、寿命を縮めるよ
ほうれん草やブロッコリー入れたの好き
後入れ
夏野菜カレーは何故あんなにうまいのか
茄子やらトマトやら
>>605 冷まさないと意味がない
具材に味がしみこむのは冷ましている時だから
∧∧おまいら夜食ですよ(´・ω・)< 飲み物も自由にお飲みください(∪∪,.-,、.-、 ,.-,.-、,.-、,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、,.-、
と__)__)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)紀州梅カリ梅おかかゆかりこんぶトロロこんぶ高菜野
沢菜広島菜柴漬毒漬け ,.-、,.-、 ,.-、,.-、,.-、,.-、,.-、,.-、,.-、,.-,、.-、 ,.-、(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(
,,■)(,,■)(,,■)筋子いくら明太子焼きたらこ生たらこちりめんじゃこ天むすタコ天ツナマヨエビマヨ鮭マヨほたてマヨ ,.-、,.-、,.-、,
.-、,.-、,.-、 ,.-、,.-、,.-、,.-、(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)発芽玄米栗ごはん赤飯茸おこわ五目ひ
じき鶏五目鶏ごぼうバター醤油沖縄油味噌浅利の佃煮 ,.-、,.-、,.-、,.-、,.-、,.-、,.-、,.-、,.-、(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,
,■)(,,■)(,,■)(,,■)牛肉しぐれ牛すき牛すじ味噌和え牛タン炭火焼鳥照焼ハンバーグ粗挽ソーセージ唐翌揚黒豚角煮 ,.-
、,.-、,.-、,.-、,.-、,.-、,.-、,.-、,.-、,.-、,.-、,.-、(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)鮭ごま鮭ハラス炙
りトラウトトロまぐろヅケまぐろ〆鯖鰻穴子伊勢海老桜海老焼ずわい蟹海胆 ,.-、,.-、,.-、,.-、,.-、,.-、,.-、,.-、(,,■)(,,■)(,,■)
(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)焼おにぎり醤油焼おにぎり朴葉味噌オムライスペッパーライスそばめしラーメンライスチャーシュー煮卵,.-、
,.-、,.-、,.-、,.-、,.-、,.-、,.-、,.-、(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)ドライカレーカレーピラフエビピラフチーズドリアカマンヘ
゙ールタルタルエビフライサーロインオニオンソースフォワグラキャヴィア__ジャー____/⌒ヽ|;;lヽ::/∧_∧/__o、|、(^ω^)∫..|;;|:::|~(´・ω・
)ノ.ii|・\ノ(つc□i===i=ic□c□c□旦旦旦旦(o 旦| ・ |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||コーヒーの方はこちらへ||お茶の方はこちら
へ|
一人分のカレーを作るとき、問題は肉や野菜の方ではないのか
ジャガイモや玉ねぎを半分残してどうしようと悩むオレがいる
ゴーゴーカレーのレトルトが540円には驚いた
実物たべたことあるけどそれほどではないw
>>341 そうだよ。
みっちりひき肉が入ってるのもあるし、ジャガイモゴロゴロ大きいの入ってるのもあるし、大きなひよこ豆沢山入ってるのもある。
セール狙って買いだめ。
貧乏人なので肉は豚バラばっか。量は指定量入れるが。
四角い肉がゴロッとなんてレトルトでしか食ってない。
グリーンカレーが好き。
しかし材料を集める所から難易度高い
>>585 確かに「プロクオリティ」はとても安いのにかなり美味しい。
ただ、具に不満があるし、コテッとくる深みに欠けるんだよ。
時短で「プロクオリティ」は有りだが、本気でカレーを楽しみたければ、自作だな。
ハウスにしても、SBにしても内容量減らしてるぞ。むかつく
ジョイフル本田千葉ニュータウンで売ってた粉のカレー粉うまかったな
平日はレトルトで週末は煮込んで作ってる
計算してないけどたぶんレトルトの方が安上がりだと思う
>>611 今の時代を見ていると
寿命を縮めるのって良いことだと思ってきてる
>>583 冷まして冷凍にしないと
冷蔵だと翌日大繁殖したウェルシュ菌カレー食うことになるよ
一旦繁殖したら熱して沸騰させてもウェルシュ菌は殻に閉じ籠るから結局熱しても大量のウェルシュ菌食う事になるぜw
>>288 レトルトで値段ではなく味でリピートしたくなるのはこれ
あとはドングリの背比べ
>>302 お玉杓子やかき回すやつも木かプラスチックの使えよ
冷凍食品、カップラーメン、缶詰と進歩していく中でレトルトカレーだけは昔から不味いままだな。
前にアンケートやってたけど、自分でカレーを作るよりレトルトが選択されるのは
・鍋が汚れない
・作らなくていい
・人によって好みのレトルトで食べられる
・作る量が家族の人数と合わない
こんな感じだったな。
完全に時短とか、まとめて大量につくることの利便性が勝ってる感じでしょ
夫には稼ぎが少ないとなじるが、自分は手抜き。冷凍食品、レトルト、値引きのお惣菜
作る料理は、なぜか分量を量らずプロ気取り。しかも味見しないから味むちゃくちゃ
「味見してないから、分かんない」と開き直って涼しい顔
自分はろくに何もしていないのに「主婦の方が大変。仕事に逃げて、男は楽で良いわよね」と文句だけいっちょ前
他人(夫)を攻撃しておきながら、なぜか自分が被害者の役回り
そんな風に主婦を悪く言う奴は、俺が許さない
>>627ひろゆきが舌を肥やす奴はガイジと言ってたが
お前はまさにそれだなw
大人になったら若い頃みたいにバカスカ食えなくなったしな〜、鍋いっぱい作っても辛い。やっぱレトルトが使い勝手良いね。
>>625 豚バラは豚肉の部位の中で決して安くないよw
カレー作って残った半端な野菜。
それを見ながらレシピを検索するのが楽しい。
レトルトカレーの油が気になる人はカレーの王子さまとかプリキュアカレーとかを買えばいい
原料に油脂が入ってないからな
でももちろん甘口だぞ
>>626 おいしいよね
材料はペーストで…
業務スーパーで取扱ってたペースト、グリーンカレーがヒットしたと同時に消えた
じゃがいも入れて置いとくとやばいとテレビでやったからじゃないの
>>630 元々悪食でウェルシュ菌に耐性あるんだね
カレー粉から作ったがやっぱルーのほうがうまい
脂気とかとろみがあったほうがやっぱいい
ダイエットとか意識しすぎてまずいもの食っても楽しくない
売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる
鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html 鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある
↓
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
↓
https://twi55.com/maekawa20180317/ 前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818 前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
http://2chb.net/r/news/1521467709/ .
日本教職員組合 - 日教組と北朝鮮 - Weblio辞書
https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%B5%84%E5%90%88_%E6%97%A5%E6%95%99%E7%B5%84%E3%81%A8%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE 日教組は支持政党である日本社会党が朝鮮労働党との関係を強化した1970年代から北朝鮮との連帯を強調し、訪朝団の派遣を積極的に行い、北朝鮮の指導者を賛美してきた
https://twitter.com/take_off_dress/status/981099536713105408 阿比留瑠比「日教組は北朝鮮に援助など悪い事しかしない」
百田尚樹「ドンと言われた槙枝元文は金日成から勲章を貰ってる」
阿「しかも尊敬する人は金日成と公言してた」
百「日教組がどういう団体かそれだけで解る」
そういう団体が日本の教育に大きな影響を与えてるのは由々しき事態でしかない
↓
【参院選】立憲民主、参院比例で日教組候補の公認決定
http://2chb.net/r/newsplus/1522801000/ ↑
立憲民主がいかにヤバくて恐ろしい売国左翼政党かよくわかる
.
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) 株主優待でもらったレトルトカレーが中辛よりちょっとだけ辛かった
>>619 俺もそう思う。
てか、あのレベルでいい。
小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
↓
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html 前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
https://twi55.com/maekawa20180317/ 売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由
↓
【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/ 売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
↓
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/ 佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ
↓
【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
http://2chb.net/r/newsplus/1522123830/ 売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409 徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499 偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党(今は立憲民主)の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
.
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) さぁカレーもあったまったところで、付け合わせどうよ?ハイ俺ラッキョ〜。
カレー粉とトマト缶で作るキーマカレーが一番
シナモン効かせてな
>>645 いつも間違うな。小間切れだ。
あと海外産で済ます。
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
↓
とあるデモの団体がネットで話題に!⇒ 完全に日本人に成りすました反日外国人
http://game.zeninfo.net/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%A2%E3%81%AE%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%81%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB%EF%BC%81%E2%87%92-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E6%97%A5/ 左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html 【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) >>640 それ、百円レベルのレトルトだからでは?
それでも時代を経て、美味くはなってるようだけど
肉も野菜もないならルーだけで作ればいいだろ
充分食える
>>592 いまだにスパイスを何十種類も入れなきゃいけないって思ってる人も多いけど
実はスパイスは5種類もアレば美味いカレーが作れるんだよな
本格カレーはじつは簡単にできる
よく考えりゃ当たり前だよね
南アジアの家庭じゃ毎日作ってるわけだし
作るのが煩わしい料理なわけない
冷凍庫使えば親子三人でバーモンドカレー中辛が9皿(三食×三日分)、三日おきに食べれば一週間はもつ
レトルトよりは安いし美味いし野菜もたっぷりとれるし
ジャガイモ切るのマジ無理だからな
ジャガイモ切らないで済むならルーで作ってやってもいい
レトルトでおいしいのって食べた事ないんだよなぁ
ルーならスパイシーブレンドが好きだわ
トマト系のカレーがそんなに好きじゃないんだよなぁ
>>635 マジかよ
鍋ごと冷蔵庫にぶちこんでレンジで温めて食べてるのに
カレーなんて手抜きが出来て一番楽なんだけど、それすら作らないとは終わっとるわ
肉野菜切って炒めるだけじゃん
>>493 それ好き
安いほうなのに値段以上のクオリティー
>>665 デブで黄色でカレー好きって、黄レンジャーでも初期のだけらしいな。
確かに時短でやる時はレトルトに調味しなおすな
でも結局野菜が足りなくてほぼ一から作るのに近い作業量になってる
>>635 菌以前に、なんで温かいまま入れる馬鹿がいるんだよwwww
冷蔵庫に熱い物入れると常時稼働して電気代が大変なことになるぞwww
それにそんなことすると冷蔵庫の寿命が短くなるww
ドラッグストアとかだと一袋100円前後で美味いやつあるからな。ルーのやつなんてボンカレーくらいしか美味くないし。家族すくないとレトルトと一番だわ
レトルトはレトルト臭があるが市販ルーにも市販ルー臭がある
あとナスとトマトとひき肉のカレー
夏になるとナスを大量にもらうから仕方なく作るけど
時短カレーでうまいとおもう。
一度作ったら4日は食わなきゃならないのが苦痛なんだよ
レトルトもラーメン屋っぽい変なのが増えて
無駄に高い意識他界系あるけど、あれは微妙だ
スパイスで作ったことあるけど上手くできなかったな
小麦粉入れなかったせいだろうと思っている
使ってたのはカレーに良く使われるスパイスなんだけどな
>>2 ボンカレーは最初から不味いと思う
レンジの焼きそばやらスパゲッティがめっちゃ美味しくなってて驚いた
>>666 ないない、300円だろうが500円だろうがルーの臭さと肉のチープさは一発でレトルトとガッカリするレベルの不味さ。
特に飲食店で出されたら殺意を覚える。
鬱で寝たきりの時はレトルトカレーのお世話になったけど、やっぱりルーで作るカレーが好き
>>592 私のまわりもそんな感じです。
豆のカレーが美味い。
緑豆の皮を剥いたイエロームングダルがキロ数百円と安い。
理想のトマト、というトマトジュース使う。
玉ねぎを飴色になるまで炒めたりしなくて良いレシピがワンサカある。面倒くさく思うのは幻想。面倒ならインド人たち毎日作らないよ。
SEIYUのマッサマンカレーがおいCよ(´・ω・`)
>>676 だからトッピングするんだよ、フライドポテトとかカキフライとか買ってきて。
無印のキーマと中村屋のスパイシーチキン美味い
手軽にいろんなの試せるのがいいね
>>625 脛肉のが断然うまいぞ
国産298円外国産198円/100gでそんなに高くないぞ
>>672 ピーラーとかねぇのかよw包丁で律儀に剥くなんて飲食店でも少ないだろ
>>672 小さな新じゃがを皮ごと食え
問題ないぞ
ハウスざかりーおすすめ
ちいさい
そしてうまい
意外と手作り高くつくのねん
>>372 俺は隠さずにカレーはしょうゆかけて食べる
>>672 皮剥くのと芽をほじくるの面倒なのよなw
保存にも向いてないし
そういうこともあってジャガ無しカレー作ってるわ
>>595 私は少し炒めたエリンギを2パック分いれてる
食感が良い
シーフード、トマト、なす、エリンギの入ったレトルトカレーがあったら味見してみたい
カレー粉から作る場合、味気なくなるが、コンソメ入れてもうまくなかった
どうすればうまくなる
>>662 ソダネ
カレー粉を使えば低カロリー
カレールーはやめた方がいいよ
>>643 そりゃ、すじ肉で煮こんだカレーを一度でも食べりゃ,考えが変わるさww
>>686 そのぐらいの量作らないと美味しくならんもんな。
カレーライスで食べる、
翌朝は食パンに挟んで食べる、
昼はカレーうどんにする、
夜はまたカレーライス。
脂やら小麦粉で固めたルーは口の中でへばりついて不味い 手間がかかるうんぬんの前に不味い
>>672 皮剥きが無理ならピーラー買ってきて剥いて適当に切ればいい
グリーンカレーはカレーを名乗るな
お前はココナッツスープや
加熱しなければ一秒で喰えるからなー
あのお手軽感はルーじゃ無理だわ
>>707 カレーにエリンギか・・・初めて聞いたけど
結構合いそうだな
いなばのタイカレーかな?
キーマカレーをミートソース代わりにスパゲティーにかけると美味い
>>686 うまく準備すりゃ,一人分を簡単に作れるぞ。
>>592 インド人とかスリランカ人の家だと
常備スパイスが30種類以上とかなんだよな。
その中から10種類くらいを使ってカレーを作るんだけど
タモリはこり出したらそのくらいやりそうだな。
>>688 わかるわー
400円以上のはガッカリ感の割合のほうが高くなる
値段の割に…っていうのが多くなる
>>605 毛布に包んで発砲スチロールの箱に入れて2時間おいてる
モツ煮けんちん豚汁全てこの調理方 旨いよぉ でかい発砲は市場でホタテの箱を調達
どれ食っても不味いレトルトしかないやん
ルー大柴一択
>>665 毎日食ってるわけじゃないけど、そう読めるか
黄レンジャーについてはよくわからんけど戦隊モノか?
家で食べるカレーは
ココイチの冷凍で決まりっしょ これに勝るものなし
>>716 ココナッツとレモングラスがええんよ!
お店で食べるとむちゃウマ
尚、自宅では無理やね、タイは
崩れてとけこんだジャガイモが好き。
崩れるのが嫌な人は別途茹でておいて最後に入れたりとか大変そう。
やっぱりルウってカレーのもとの事だろ、箱に入った。
友達に、CoCo壱で「ルウ多め」って言うのはおかしいよ、って教えてあげたらアスペ呼ばわりされて泣きながら帰ったのに。俺が正しかったんだ!
フリーズドライのカレーが個人的にレトルトよりうまい
味にレトルト特有のぽさもないし
>>678 基本料理はその時喰い切る分しか作らない
カレーは翌日午前中までそれ以上残る分作ったらあらかじめ冷蔵庫に入れておく
腐るまで放置とかしない
>>718 マッシュルームいれても美味いから多分合うな
>>1 レトルトって味とか以前にトロトロ感出すために増粘剤とかいっぱいつかってるやん。
あれが嫌。
レトルトは袋から出すときに具が袋の内部にひっかかって、そいつを絞り出すのが
いやだ
するっと出たことがない
>>693 それを言うなら、カップラーメンや缶詰を
外食で出されたら、腹が立たないか?
最初から、レトルトのハードルを上げて非難してるとしか思えないね。
缶詰タンパク質の特有の味は、レトルトでの肉の味の独特さと、とてもよく似ているしね。
同列ではないと、断罪する理由がよく分からないわ。
>>708 野菜炒めるときに油を多めに使うんだよ、大さじ3杯くらい。
あと味付けにちゃんと塩と砂糖入れてる?
あとトマト缶も適量入れたほうがいい出汁になる。
それでどうしてもコクがなかったらバターかピーナツバターを足す。
そういえば、カレーに生卵入れたいな〜と思って去年買ったやつレトルトだったな〜
別にルーと味変わらないしね
スパイスから作ったカレーが食べられる自分は幸せ
カレー専門店より旨い
家のご飯がおいしいと外食する気がなくなる
>>719 あれ汎用性たかいよな
炒め物にもいける、すっきり系カレー缶以外にも缶詰自体が料理の汎用性くっそたかいけど
スパイスで作るにしても、なんぼトマトだの玉ねぎだの炒めても煮込んでも納得できる旨味なんかでないよなw
たまに無印良品のナンの素を買って、ナンを作って食いたくなる
そうなるとレトルトのキーマカレーだな
>>726 ココイチがそもそもそこまで美味くない件
ココイチカレーが美味いとか言ってる時点で、糞食ってるうのと同じだからw
ココイチだけはないわw
小麦粉マシマシの小学校給食カレー
カレー+ソフト麺が一番好きだった。
>>681 カレーのウェルシュ菌でググると
一晩置いたカレーなんか食えなくなるぜ
死にはしないけど(運が悪いと下痢ピー)
カレーと一緒に大量の菌食ってるってキモくね?
これ知ってから俺は作り置き止めたわ
俺の会社の食堂でも残ったカレーは全部その日の内に捨ててるぜ。
ふむ、隠し味な
まあ、ケチャップが王道じゃないかな。ついでソースか。
リンゴやハチミツやバニラアイスなんてのもいれる奴もおるな。
コーヒー(これは極少量にしとけ)や紅茶、緑茶ってのも悪くはない。
カレーうどんなんかにするときはやはりカツオだしやろうね
なにが隠されてるのか探すのもカレーの醍醐味ってとこかな
適当な具材とレトルトの中身を鍋に入れぐつぐつ煮込むだけで普通にカレーができる
仙台のレトルトの牛タンカレーさいきょう。
800円するが。
インスタント超えた
スーパーだとレトルトは1杯分が68円とかじゃん
材料買ってルー買って8杯分で1000円くらいじゃん
自分で作るよりレトルトの方が安いのよ
>>715 もしピーラーが無かったら自分で作らないだろうな。
包丁で皮剥いたら時間が掛かり過ぎる。
ピーラーだと凸凹がある場合は深く削ってしまうが、時間は半減どころか
3分の一になる。
>>592 たしかに両極化してる気がする
しょせんルーだって、インスタント肉じゃがカレーのもとだし
>>686 ミルクパンくらいの小鍋に適当な余り野菜スープを作る
市販のルーを一欠片入れる
すこぶる簡単に1食分出来るぞ
余ったルーはラップでもして冷蔵庫へ
余裕で長期間もつぞ
まぁ自己責任でな
トマトやナス等を入れた夏野菜カレーが一番好きだわ
あとスープカレーも好きだ
ネパール人が作ってそうな本格インドカレーよろ家カレーのほうが好きだろう普通わ
ルーは菌の繁殖がエゲツない。
特に夏場。独り身には無理ゲー
牛丼の松屋で一番ベーシックなカレー頼んだら、
マジで固形物が一切入ってないカレーが掛かって出てきた。感動した。
セブンの金のカレーは1世代前の方がもっとコクがあって美味かった
トップバリュで70円くらいで買えるレトルトハヤシはめちゃ美味いよ
>>620 根菜はラップに包んで野菜室に放り込んでおけば、かなりもつけど
今の時代、作る手間がめんどくさいって人は多そうだしねえ
レトルトはオーソドックスなものだけじゃなくてココナッツ風味とか
アジアン風とかいろんな種類を見るから買ってしまう。
ちなみにクックパッド一位のチキンカレーがコレらしい。やっぱ手間かけてますな。
https://cookpad.com/recipe/1177025 最近やたら増えたインド料理屋って、ラッシーも出してくれるだろうか。あれ美味いね。
カレーの残りは味噌入ってた容器いいよ
何回か使ったら捨てる
冷蔵庫内すっきり入るし
レトルトカレーは素のままだと
白米よりパンの方が合う気がする
>>747 だよな。
「ココイチがうまい」とか言うけど,実際に食べてみて、ありふれた味だと思ったわww
>>756 楽しいよな
俺は土曜の午前中か金曜の夜中から始めるけど
>>738 あえてインスタントラーメン専門の店や缶詰専門バーを除いてラーメン屋や居酒屋に入ってカップラーメンやインスタント麺や缶詰なんか出てこないからなぁ。
カレーは専門店面して平気でレトルト出す店なんてゴロゴロあるけど。
レトルトは臭いと書いてる連中は何を自慢したいんだ?
このスレをみて分かるのはお前らも俺もカレーが好きという事だな
>>751 40度ぐらいで腐るから、日本の夏なら半日で腐るんだよな
今はカレーは炊飯器でしか作らない
半日に1回炊飯と常時保温状態にしてるわ
お前ら騙されたと思てSBフォンドボーディナーカレー食っとけ
>>757 そんなに皮むきが嫌ならぶつ切りにして
鍋で煮ながら浮いてきた皮をすくい取って捨てたらいいよw
>>767 人参は問題ないけどたまねぎは腐るぞ
ジャガイモは買わないのでよくわからん
>>755 俺は水を多めに10皿は作れるようにする。具も多め
レトルトは保存料も入ってるし、肉も少ししかないやん。
>>708 まだ若いのだよ
ラードなり牛脂なりぶち込んだらいい
カレーを3日食べる。最後はカレーうどんにする。だし汁いれたら増えるから。
かつて家も服も自分で作っていた
やがて金持ちはそれを人に頼んだ
頼まれた人は量産してコストダウンした
やがて貧乏人でも買えるほど安くなった
いま食についてもそれが進行中
母ちゃんのカレー作りはこうだ
ドンキで売ってるレトルトのカレーパックを
4、5パックと野菜と肉をブチ込んで
30分くらいで作る
夏場に高校生の弁当で持たせたことがある
3時間目が終わったらベランダの日当りがいい場所に置いておくと昼ちょうどよくなるらしい
今思えば白米もサトウのご飯もたせりゃよかった
>>782 あれさ、ルーに対してフォンドヴォーのパウチが少なくない?
>>766 ハヤシライスは完熟トマトのハヤシライスソースが好きなので時々
作ってるが、あれのレトルト版を食べると全然味が違うのでちょっとがっかりした
大阪白銀亭の甘辛ビーフカレー
その他、100〜300円くらいのレトルトカレー
明治のカレーとか
ハウスのカレーとか
ボンカレーとか
業務用カレーとか
ココイチのレトルトカレー
たべたけど、白銀亭のカレーが一番美味い
>>761 インド料理屋のカレーにかなう物はないぞ
スパイス作って再現目指したが歯が立たなかった
レトルトカレーはスターンダードなものだけでなく色んな種類があって面白い
イエローカレーなんかは甘→辛の変化が神秘
>>631 印西いったことあるけど、スケールでかいよなあそこは
>>785 そんな面倒なことできるかよw
その作業中に熱湯が掛かったら熱いだろw
>>751 マスコミ脳というかネット脳というか
まあ、一生怯えて生きてなさいっての
>>782 それも美味しいよね。
ただ、俺は、ジャワカレーの辛口と横浜ブラックカレーを混ぜて作る。
>>781 その炊飯器は、カレー専用にしているの?
匂いが沁みついたりしそうなので。
レトルトをうまいと言ってるやつは明らかに味覚がおかしいだろ
どろどろしてるだけで全くコクがない
カレーやシチューは秋や冬に食うもの
夏に食うと雑菌カレーを食うはめになる
>>773 ラッシーがないインド料理屋なんてあるのかい?
マンゴーラッシーが好き
>>795 レトルトご飯パックはレンチン2分か湯煎15分しないとくえたもんじゃないぞ
つーか湯煎しても不味い
>>472 >結局はバーモンドカレー甘口が最高にうまい
me too
スープカレーから通販銀座デリーのカシミールカレーからいろいろ試して結局バーモントカレーに戻ったw
>>809 なんか具の少なさで凹むよね。レトルト。
しかしなんだな、これだけ技術革新あるのに、カレー作りは便利にならんな
なんでだ
やさい切りが大変だからだろう
菌とか焦げがガンとか芽が云々あるけども
おまえら今まで生きてきてるんだから大丈夫だろw
>>21 いや、最近のは美味しくなってきたけどルーはあまり美味しくない
具が美味しくなっただけ
適当に作ったカレーよりは美味しいけどな
インドって物価安いからスパイスも安価で手に入れられるだろうけど日本で買うと結構高い
腹壊す覚悟で現地に行くべきか否か
>>620 じゃが芋は残ったらポテトサラダに出来るからカレーと一緒に食べればいい
>>798 その完熟トマトのハヤシライスを作った残り物に
カレールーを入れてカレーにすると、
これまた美味しい。
残り物の利用法
>>621 同じ500円台のレトルトカレーなら、
成田空港のホテルのレストランでしか売ってない冷凍カレーが最強だと思う。
ルーの味も良い上に、牛肉の量が凄い。
なんでもレトルトにできそうだよな
一般家庭の料理なんて必要ない
一杯2380円のカレー食べたけど、そんな感動はなかった。
レトルト進化してるよ
>>801 俺はインドに行ったらあんなに好きだったインドカレーが食えなくなった
どこ行ってもスパイスのにおいで気持ち悪くなっちゃった
ココイチの通販で売ってる冷凍カレーは
店でお客さんに出してるやつと同じで
しかも手を汚さず食べたいときにいつでも食べれるから最高よ
>>776 そもそも家庭のカレーがコンセプトだから当たり障りのない味だもの
>>814 200円以上のレトルトなら結構ゴロゴロ入ってる。
たまには冒険してそのぐらいのを買ってみてもよいのでは。
>>620 ジャガイモは煮こんで冷凍しろ!
タマネギはそのまま刻んで冷凍。
解凍すればすぐに使える。
(´・ω・`)
ココイチもC&Cもチャンカレもセントラルキッチンから送られてきた業務用のデカいレトルトを鍋に移して温め直してるだけだしな。立ち食いソバやファミレスのカレーも業務用レトルトが殆どだし。レトルトカレー最強。
レトルトってより冷凍のが美味い。600円くらいの牛肉もりもり。どんどんぜいたくになるぜ。
>>816 たまねぎ炒めとジャガイモの皮むきだな、面倒なのは
>>808 安いのはマズいからなー
100円で買えるレトルトではハチのキーマが美味しかったけど、
生産を止めちゃったようだ
フォンドボーディナーカレーレトルトなら十分ココイチの代わりなるで
ついにレトルトがルーを抜き主流に
カレーは!レトルトでと思っていたがーーーーーーーーーーーーーー不味い!不味い!!
先日!ジャワカレーが特価だったのでーーーーーーーーーーーーー作ってみたが!!
旨い!愛情と時間がーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカレーに反映されて!!
昔みたいに一回作ったら2.3日カレー食うとかだと
時々火を入れても菌が繁殖しまくりだし
鍋ごと冷蔵庫に入れるには場所を空けなきゃならないし
めんどくさい
レトルトごはん 80円
レトルトカレー 80円
ガラムマサラ、カレーホット 数円
レトルトカレーも電子レンジで温められるのが出てきて、ほんと便利だよなー
じゃがいもなんかはピーラーでスライスしてレンジでチンすりゃ簡単ポテチになるだろ
あんま美味くはないけどな
>>472 中辛だろJK
最近飽きて来てSBに変えている
レトルトはあくまでも非常食だわ
市販のルーで作ったマイカレーが世界一美味しい
レトルトって進化してんのか?
10年くらい前に数種類のレトルトカレーを購入して試してどれもクソマズかったから二度と買わんかったわ
久々に試してみるか
>>832 立ち食いのカレーうどんは目の前で「カレーうどん用カレー」の袋開けて出された事あるわ。さすが大阪。ぶっちゃけてる。
>>816 30分程度の下ごしらえが面倒というならレトルトで良いと思うぞ
レトルトもルーもどっちも食うけど正直レトルトは不味い
>>830 たしかに。
ただ、200円以上も煮こみカレーの深みは期待できない。
てか、レトルトって万人受けを狙ってるので,味の面で冒険してるのがないみたいな。
>>816 2日目の味わいのルーとか歌ってんのに全然2日目の味やないやんけ!とかね。
最近のは湯せんすら必要なくてレンジでチンだけとか、ほんと楽になったな
>>840 (´・ω・`)
庶民はバカ舌の持ち主ばっかだから何も問題ありません。化学調味料たくさん使ってもええんやで。
専門店のって水っぽいのにコクがあるんだよな
クセなし・食材にかけても馴染んで食べやすい
>>706 ピーラーでおおざっぱに皮むいて包丁で一口サイズに切った後に
残った芽や皮がついている部分を包丁で切除すれば楽ちん
>>751 タッパーに小分けして冷凍すれば解決だろw
大型冷凍庫一台もってると料理はラクになるよ
独身者の増加が一番の要因だろうな
カレー1人前って作らないだろ
ルーから作る方がうまいが、手間考えるとレトルトでいいかとなる
>>830 値段ではなくゴロゴロを売りにしてる商品を薦めるべきだ
高級銘柄牛が使われてる高いレトルトカレーは具も小さい
あれは悲しくなる
なにしろ自衛隊の戦闘糧食がレトルトになっちゃう時代。
あれは火を使わない発熱剤での加熱も凄いんだけども。
俺こないだカレーに肉入れ忘れたの気付かず普通に食い切って、後で年取ったなぁって凹んだ。
ゴールデンカレーを超える家庭用ルーに未だ出会えない…
どんだけ最強なんだよ、ゴールデンカレー
上にもレスされてるけどレトルトカレーはやはりレトルト臭が難点だな
ハウスのホテルカレーなんて名前こそ立派なのにレトルト臭がきつい
それをふまえてレトルト臭が辛さや独特な味で薄くなるやつが食べやすいな
個人的にはジャワ 男のカレー びっくりドンキーカレーなんかかな
いや、菌はかなりヤバイから。
会社で弁当でカレー持ってきて当たった奴、キッチンカーでカレー買って当たった奴、凄いみてきたから。夏場に
ハウスの値段の安い順は、カリー屋カレー→ククレカレー→ジャワカレー→カレーマルシェと思うけど安いのは美味しくないね
>>850 だな。
銀座カリーがまずまずと思う程度。
レトルトたまに糞うまいやつあるな
300円以上するやつはうまい可能性高い
>>861 料理してる暇がないほど忙しいときはしょうがないじゃん
バブルの頃、ゆで卵が1個まんま入ってる奴が好きだったのに
無くなっちゃった。
肉のハナマサで売ってる3人分くらい入ってるレトルトがおすすめ
レトルトのくせに具が多いんで
>>859 独り者だとそもそも大型冷蔵庫持ってない。せいぜい2ドア独身用。
鍋丸ごととか逆立ちしても入らない大きさ。
オレもやっと大型冷蔵庫手に入れた。確かに楽だわこりゃ。
>>805 わかる
花王だののCMに騙され続けてそう
>>874 そして1000円以上は地雷率9割9分な
まあ、レトルトで物足りないなら肉でも焼いてその上のぶっかければそれなりになるだろ
具はスペアリブ+玉ねぎ
ルーはS&Bのディナーカレー辛口とゴールデン辛口+ジャワ中辛
レトルトは肉が加工品臭くて不味い
ルーカレーはな呑兵衛の俺にはキツイ
もうあの独特の脂の臭いが無理なんだわ
油分やトロミや旨味を調整できるカレー粉が最強だわ
二日目のちょっと水を足すカレーが一番うまい。
雑菌あるかも知れんがフグ毒ほどではあるまいて。
>>879 いいなあ
自炊派にとって冷蔵庫は広ければ広いほど使いやすくお得だろうな
>>832 ココイチでほうれん草トッピングしたら
目の前でZIPロックから出されて草
市販スタンダードってぶっちゃけみんな飽きてるだろ
好き勝手アレンジしてるはず
>>881 油と小麦粉を増やして、安易にコッテリ感を出して、それで安い満足感を狙う感じね。
昔のレトルトよりは遥かにマシなんだけどやっぱり独特のレトルト臭さあるよね
あれ何なんだろ?保存料とかそういうやつかな?
>>868 こないだプレミアムゴールデンカレー作ったけどいまいちだった
ジャワのスパイシーブレンドがさいつよ
>>882 俺も100円ショップのルーで今日はアンパンマンカレーだよ〜って息子に出してるわ。人気あるよな。アンパンマンカレー。
税込58円
イオンのやつ
俺はCoCo壱のハーフカレーだな。
350円くらいで食えて(ライス150g)ドリンク(マンゴーラッシー等)もついてる。サラダ入れても600円しない
>>887 そのようなお方がレトルト批判したって…w
特売レトルトカレーにソーセージか冷凍からあげ足して
安く早く食うの好きです
>>44 紙皿っているの?
パックご飯にダイレクトでカレーでいいじゃん。
>>886 それ合わないから
煮込んだ肉と焼いた肉は全然ちゃう
だったらその焼いた肉で別にご飯を食べたほうが美味い
いかにもお土産用のご当地カレーは手を出さないのが懸命
そうなんですよ残念なことに関係ないんですよね。いい加減にしてほしい
>>902 ためしに「トビからスパイス」を買ってみたが、辛さはともかくやたらしょっぱかった。あんなもん二度と買わん。
マギーのカレーのペーストの方がマシだわ。
>>899 むしろ玉ねぎのみが必要なのに何をとち狂ってんだ?
人参とイモは確かにいらんけど
>>905 ヒロセ通商って株買えば優待でハチのカレーもらえるよ
>>343 臭い対策?
普通洗わないよただの可燃ごみだし
それぞれの家庭独自のカレーが
あっていいとおもう
食いたくなってきたような
一応食事はとったが
>>889 UCCの業務用のビーフカレーが、1個80円なのにめちゃウマだった
最近売ってないけど
ガラムマサラを入れれば、どんなレトルトカレーでも、一応食べれるようになるよ
>>897 しっかり煮込んじゃって全部カレー味になってるので変化がなく、
その商品で一番特徴のある香料が目立っちゃってるんだと思う
>>895 わかる、わかる。ただ最近は道の駅行かなくてもスーパーの棚に全国のご当地カレーが並んでる。
何を勘違いしたんだかシャキシャキの食感玉ねぎ入れんなよ
よく炒めてしなってるのが残ってるとかならまだしも
カレー粉ではさすがに作れん。スパイスも沢山用意しないと不味いだろ?
>>886 いやいや。
焼くより、圧力鍋で煮こめばうまくなる。
柔らかく,そしてうまみも出てくる。
>>919 鍋ごと冷蔵しても鍋は汚れるからなぁ
あと地味に蓋洗うのも嫌
レトルトってなんか酸っぱいんだよね
仕方ないからカレーは作ってる
圧力鍋あるから楽だし
レトルトは、特にボンカレーが、どうも化学調味料がキツくてたまにゲロ吐きそうになる。
未来のカレーは固形のルーをそのまま食べるだけかもw
>>879 独り身で350Lの冷蔵庫使ってるわ
冷蔵庫はでかいほうが消費電力も少ないんだよなー
>>879 家電で一番生活に影響あるのは冷蔵庫だよな
最近は掃除機もちっと良いヤツ買った方がと思うようになったがw
>>888 カレーを肴にして呑んでるの?
呑めなくはないけど。
肉系のカレー煮込みなどは、結構酒に合うね。カレーというのも、ちょっと違うか。
日本酒とか以外だけど。
>>916 FXやってる会社だよな?
ハチと関係あるの?
>>915 だよなぁ。
簡単にうまいカレーをつくれる。
>>907 小麦粉でブラウンルーまで作っちゃう人?
>>933 フライパンで作れ
めっちゃ洗うの楽だぞ
>>927 スーパーもちょいお高めの置いてるもんな
トップバリュのタスマニアビーフカレー無くなったのが残念
>>926 俺は次の日のカレーに挽き肉大量にぶち込んでキーマカレー状にして食うよ
レトルトってー
カレーじゃなくてビーフストロガノフな時ない?
「いやこれカレーじゃないだろ、ガノフ的な何かだろ」
って思う時ない?
牛すじカレーとかレトルトじゃ微妙なの作るときぐらいだな
それ以外は具の大きさでカレー曜日一筋
>>924 Amazonで見たら皆調理しとるやんけー
温めただけで食えるやつ頼む
世の中、料理下手の方が圧倒的に多いから、
当然の結果
料理なんて作れば作るだけ、生ごみになっていく
パスタソースのレトルトは具沢山なのにな
カレーのレトルトは具がなくてさみしい
うちの旦那は、普段の和食に、小鉢でカレーやシチューをつけると
めちゃ喜ぶ
>>945 実はフライパンで作ってる
取手がとれるやつ
>>937 独り身には
415Lはでかすぎた。
シャープのどっちもドア買ったが、意外と片方しか使ってない。普通の片開きで充分な気がする。
>>941 よくわからんけど爆益トレード乙カレーとかもらえる
>>951 スマン
むかしはあったんだけど なくなったのね
具だくさんのレトルトってめちゃくちゃコスパ悪いんだよな
それでも具だくさん謳っててそれほどでもないし
近頃はレトルトカレーと冷凍ミニハンバーグで家に居ながら駅前カレー屋気分味わってる
>>945 オレもそうしてる。
で、洗う時に、先にティッシュで拭き取ると,後が楽だ。
レトルトで具が少ないって何食ってんの?
ボンカレーみたいなスーパーで安いやつ?
たしかにああいうのは凄く苦手だ。
外国から輸入されたのに、ここまで愛されている料理はカレーぐらいなものだろう
いやあれは料理とは言えんなww
カレー粉から作れば料理だな
咖喱屋のキーマはまじでクソマズイ
80円でも後悔するレベル
カレーを作って常温でほったらかすておくとカビみたいなのが発生して白く覆われて粘っこくなる、当然捨てる
>>953 旬の物はうまいぞー
今の時期はやっぱり筍
自炊はそんな楽しみがあるぞ
レトルトカレーなら、カップラーメンの方がまだ美味しいわ
もし家で食べる時は皿の上にラップをピタッと貼って盛り付けるな。臭いと洗い物が面倒だ、独り身は
具がデカかったり
>>1の通り電子レンジで袋ごと温められる奴もある。
また味もそれぞれ個性があって面白い。
ボンカレー食ってた昭和の時代とは隔世の感がある。
ただこの手の袋レトルト全般に言える事だが手を汚さず、ヤケドせずに中身を
全部出せるイノベーションが欲しい。
>>977 せっかく大根安くなったのに、最早おでんネタセットを全然売ってない…
レトルトカレーは具が少なくて酸っぱくてまずい
高いレトルト買うくらいなら作った方が安くて美味しい
>>958 あーあれは置く場所に困らないための両開きだと思ってる
>>974 だよなーホテルのカレー的な高級のでもやっぱり保存料とかの関係で不味いよ
ルーは品数が少ない割に味への影響が大きいし、手間暇かけて量を仕込むからなあ
レトルトの種類と味の幅、目白押しの新製品には押される罠
>>982 沖縄にしか売っていないという元祖ボンカレーを食べてみたい
ボンカレーは袋のままレンジで温めることが出来て天才だと思った
あれほかの企業も取り入れてほしい
>>959 ググったわ
爆益トレードチキンカレーうまそう
時間の無いときなんかはレトルトでも良いと思うが
近くに吉野屋でもあれば牛丼食うかな
レトルトといってもココイチで食うのと大差ない値段する奴もあるしな
4袋入りで400円弱で売っているやつはけっこう美味い
>>969 ラーメン、パスタ、パン、天ぷら、ハンバーグとか
いくらでもあるやんw
>>985 てんぷらのつゆに大根おろしいれたらうまいよ
-curl
lud20250114095900caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1524660659/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【食】「家カレー」の変 ついにレトルトがルーを抜き主流に YouTube動画>6本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【3分間待つのじゃぞ】レトルトがルーを追い越した!カレー業界に大きな変革の波
・【食】カレー、レトルト市場がルーを初めて上回る 高齢世帯増など背景★2
・【食品】富士山の青さをリアルに再現した人気メニュー「青い富士山カレー」のレトルト版登場
・【ころりと往生】「ピンピンころりカレー」発売 会津産オタネニンジン入りレトルトカレー 会津美里
・【食品】男性は「カレー」、女性は「パスタソース」が人気! みんなが「レトルト食品」を買う理由
・一番うまい「レトルトカレー」が決まってしまう 3位『カレーマルシェ』2位『銀座カリー』 長年愛されている第1位は…
・【レトルトカレー勢に朗報】「飲むカレー」フェリシモが発売 国産のトマトピューレやたまねぎ使用 開発に1年以上 お値段1140円(3缶)
・【カレー】大阪発のスパイスカレーに大手が参入 レトルトや催事に
・「レトルトカレーを温めたお湯でコーヒー入れる」 →流石に汚すぎる!と話題に
・レトルトは1杯でいいのに ルーからカレー作るとおかわりしたくなるよな レトルトカレー最新事情
・【芸能】鈴木亮平の食遍歴…貧乏時代はレトルトカレーとハヤシライスをループ食べ [爆笑ゴリラ★]
・レトルトカレー教えてくだされ
・レトルトカレーに生卵入れるのってあり?
・たまにレトルトカレーみたいなうんち出るときあるよね
・今日食べたレトルトカレーを報告するスレ10
・お前らレトルトカレー温めただけの鍋洗う?
・今日食べたレトルトカレーを報告するスレ12
・レトルトのカレーは人気なのにレトルトの牛丼は不人気だよな
・今の時代、レトルトカレーとかカップ麺とか食パンって100円のやつでも美味いよな?
・子供時代にタイムスリップ!? 懐かしの「レトルトカレー」食べ比べ [きつねうどん★]
・カレーって自分で美味しく作る自信が有るから外食しにくいんだよな。レトルト出す店も有るし。
・【食品】ハウス レトルトカレー15万個余を回収へ ポリエチレンの破片が混入したおそれ
・女さん「旦那に『お前のカレー胃もたれするわ』って言われたので目の前で全部捨ててレトルトカレー出してやった。」
・電気ケトル「水以外入れんなよ」 俺「レトルトカレー!パスタ!ハンバーグ!ウインナー!卵!」
・【レトルト】大塚食品「ボンカレー50周年の戦略 コラボ企画を積極的に推進 3月5日「ボンカレー50(230円」発売
・【経済】 レトルト食品界の王様「ボンカレー」 技術革新を重ねても唯一、”変えなかったこと”は? [朝一から閉店までφ★]
・中年独身男が休日に「若い彼女とデートして愛のあるSEX」or「また同じCD買って握手会に参加&千円のレトルトカレー大人買い」
・レトルトカレー品評会 9
・レトルトカレー 何買えば正解
・お勧めのレトルトカレー教えろ
・やっぱり美味いレトルトカレーNO.1決まる
・今日食べたレトルトカレーを報告するスレ31
・今日食べたレトルトカレーを報告するスレ30
・今日食べたレトルトカレーを報告するスレ21
・今日食べたレトルトカレーを報告するスレ29
・今日食べたレトルトカレーを報告するスレ19
・今日食べたレトルトカレーを報告するスレ17
・レトルトカレーって沢山あるけど、何買えば正解?
・レトルトカレーだけいくつもあるのに米が無い状態
・【経済】大塚食品がレトルトカレーなど19品目を値上げ
・前スレ:今日食べたレトルトカレーを報告するスレ9
・レトルトカレー湯煎した鍋洗わない奴ヤバくない?
・デリーのカレー 【銀座・湯島・赤坂・レトルト 】
・晩飯レトルトカレーにしようと思うんだがオススメ教えて
・レトルトカレーで一番美味いのって銀座カリーだよな?異論あんの?
・レトルトカレーは進化し続けてるのに牛丼だけは全く進化しないよな
・100円台の価格帯レトルトカレーにもスクラロースの魔の手が伸びててワロタ
・カレー食いたいからレトルトカレー買ってくる どれ買えばいいかオススメ教えろ
・【快活CLUB】朝飯食べ放題無料→レトルトカレー食べ放題無料→【現代の教会⛪】
・レトルトカレーにすべきかトムヤムクンヌードルにすべきか、はたまた一平ちゃんにすべきか
・食品会社、テレビでレトルトカレーをストローで吸う落合陽一を見て、缶入りカレースープを販売
・業務スーパーの業務用4個300円台の辛口レトルトカレー食ったらマジで辛すぎてワロタ
・レトルトの??屋カレーってコスパ最強じゃね?100円代で安くて旨い!てか何であんなに安いの?
・生活保護者を収容する施設 トイレは外にしかなく布団は南京虫だらけ食事はレトルトカレー これで住居費と食費で10万円以上取られる
・40代男性「知らない女の名前で毎月食料品が届く。パックご飯やレトルトカレーなど。女の名前は毎回変わるが字は同じ。怖い」
・カレーの「ルー」と「ご飯」の黄金比を教えて?【都道府県別投票】
・【ガチャガチャ】人気の石油ストーブ「アラジン ブルーフレーム」のカプセルトイが誕生 青い炎はLEDライトで再現
・建築業界も資材関係は物流ロジスティックスが主流に
・【レトルト】麻婆豆腐の素について語ろう
・【アンチ】レトルトについて語るスレ【信者】
・【富士山】2021年、ついに起こるか…? 富士山大噴火「Xデー」の危ないサイン ★2 [砂漠のマスカレード★]
・【サッカー】ポルトがルイ・コスタ獲得…昨季は中島翔哉とプレー ポルトガルのレジェンドと同じ名前の22歳ストライカー
・『フルーツバスケット』9月13日放送の第24話より先行カットが到着。草摩夾の本当の姿がついに明らかに
・中抜き真骨頂!レトルト食品21個で3万9千円?妥当なのか岸田…療養配食サービスで豊中市民が提訴!
・【コンビニ】ローソン、イノシシ年バージョン「トリプルトッピングカレー」2019年元旦に発売
19:58:59 up 23 days, 21:02, 0 users, load average: 9.96, 10.22, 9.86
in 3.8042249679565 sec
@3.8042249679565@0b7 on 020609
|