◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【食】「家カレー」の変 ついにレトルトがルーを抜き主流に★2 YouTube動画>7本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1524698856/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「家カレー」に異変が起きている。2018年3月30日付の『日経MJ』によると、レトルトカレーの購入額は2012年から伸び続けて2017年に461億円となり、初めてカレールーを上回ったという。一方、カレールーの購入額はジリジリと減少を続けている。家で食べるカレーはカレールーを使った手作りが普通だと思い込んでいたが、世の中の変化のスピードは私の予想よりはるかに早い。
カレールーの消費が減った理由としては、まず世帯の構成人数が減ったことが大きいと思われる。2015年の国勢調査によると、単身者世帯は全体の34.6%、夫婦や親子などの2人世帯を足すと6割を上回る。私の友人関係をざっと見渡しても、1人暮らしの人ばかりだ。単身者が鍋いっぱいにカレーを作れば当然余る。こんなにおいしいものがあふれている現代社会で、毎日カレーを食べるのはしんどいし、かといって毎回友人を招くわけにもいかない。レトルトなら自分の食べたい時に、1人分だけ用意できる手軽さがある。
またカレールーには、どうしても「調理をしないと食べられない」という高い壁がある。カレーとは子供の手遊び歌などで歌われるように、ニンジンやタマネギ、豚肉などをいためて煮込む料理である。料理が苦にならない人には「野菜と肉を切っていためて煮るだけの簡単料理」に見えるだろうが、料理をしない、またはできない人にはとてもハードルが高いものだ。
都合よく家に肉もタマネギもあったという場合は少なく、やはり材料を買いに行かねばならぬ。会社と家の間にスーパーがあればまだよいが、わざわざ遠回りする必要があるなら、もうやる気がうせてしまう。なんとか買い物できたとしても、野菜の皮をむいたり肉を切ったりで手は汚れるし、まな板などの洗い物が増える。お腹はすくし、テンションは下がる一方だ。こんな思いまでして作らなきゃいけないものなのか、と自暴自棄になることもあろう。
その点レトルトカレーは気軽だ。あまり料理をしなくてもご飯は炊けるという人も多いし、レンジで温めるだけのご飯も多くの種類が販売されている。カレー自体もお湯で温めるのではなく、袋ごとレンジにかけられるタイプが出てきて、ますます便利になっている。現代人は忙しく、食事の支度にそんなに時間をかけられない家庭も多い。いくら料理スキルがあっても時間がなくては料理を作れない。調理ステップの多いカレールーではなく、レトルトカレーを選ぶのは自然な流れなのだろう。
今やレトルトカレーの市場は膨らむばかりだ。自分で買い物に行く人は、スーパーや食材店で種類の多さに驚いたことはないだろうか。昔はいかにも日本的などろっとしたカレーしかなかったが、今や世界中のカレーがレトルトで食べられる。大手メーカーは次々と新製品を繰り出し、コンビニエンスストアやスーパーのプライベートブランド(PB)商品も増加の一途だ。街の有名店とコラボしたレトルトカレーは数えきれないほどあるし、牛肉やカキ、ナス、抹茶など地方の名産を取り入れた商品も爆発的に増えた。青や白、緑色をした変わり種、1人でも数種類のカレーを楽しめる少量パックのほか、温めずにそのまま食べられる商品まである。今後もあっと驚くレトルトカレーが生まれてくるのだろう。
また、ここ数年よく見かける陳列方法がレトルトカレーの魅力を増している。普通にパッケージの前面を見せるのではなく、図書館の本のように背表紙を見せる感じで並べるのだ。ごちゃごちゃした印象の食品売り場で、そこだけがシュッとスタイリッシュに感じられ、ついあれもこれもと手にとってしまう。店側としても同じスペースにより多くの商品が並べられる利点があり、うまい方法だと思う。
全文はこちら
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29538750Y8A410C1000000 前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1524660659/ ヤマモリの
タイカレーシリーズは
本格的で美味い!
カレー曜日とオリエンタルマースカレーがあれば
一年は戦える!
イッヒ フンバルト デル ウンコ
ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!
フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!
フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!
モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル!
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/animal_pet/p06d1af126dad6b13277688c189c0e8d1 飼い犬
(フレンチブル)
うんこ「開門!開門ーッ!危急の儀に御座る!開門致せーッ!」
肛門「ええい、騒ぐな!お館様は電車にご乗車中である!控え居ろう!」
うんこ「拙者とて直腸まで参って居るのだ!ご乗車中とあらばお降り願え!」
肛門「ううむ。…待っておれ!」
肛門「今は静かにしておりますが、どうやら押し通ることも辞さぬ構え。いかがいたしましょう?」
骨盤神経「ほーォ、うんこの奴がな…。ふん。お館様には伝えておく故、もうしばらく待たせておけ」
肛門「は、しかし…」
骨盤神経「待たせておけ、と言うておる」
大脳「はて、何やら下の方が騒がしいようだが…?」
脊椎「は。骨盤神経より便意の訴えに来た者が居ると…」
大脳「何、便意だと。扨て困ったことだ。あと二駅なのだが…降りる必要があるか?」
脊椎「いえ、それには及びますまい。そのような大事であるとは思えませぬ故」
大脳「そうか、うむ」
うんこ「…遅い!お館様はどうされたのだ!」
肛門「お館様への取次ぎは済んで居る。暫し待て」
うんこ「…肛門よ。おれとお前の仲も長いな」
肛門「何を……貴様、そのような事を言ったとて、ここを通す訳には行かぬ事くらい承知して居ろうが」
うんこ「ああ、そうだ。そうだな…」
肛門「だが、貴様は本当にうんこか?」
うんこ「お前、何を言っている?」
肛門「貴様はもしかしてうんこではなく、おならではないかな」
うんこ「……!」
肛門「おならであれば、おれの一存で通すことも出来る」
うんこ「お前、それは…」
肛門「…うんこよ。おれと貴様の仲も長いな」
肛門「何者だ!」
うんこ「おならです」
肛門「よし、通れ!」
[ビチ ビチ ビチ ビチー]
|
レトルトカレーに豚のショウガ焼きと
生卵のせて食ってるわ
カレー粉デビューしたいんやがS&B買っておけばいいん?
いい機会なんで、盛り付けられたカレーのソース部分を「ルー」と間違った呼び方をするのはもうやめませんか
>>10 むしろSB以外にあるの?Hachiとか?
たまにお昼に会社でレトルトカレー食べてる
ご飯と野菜ジュース持参で
安上がりで満足感あるよ
もう自炊の時代は終わるんだ
管理栄養士が作った中食に代わる時代が近い
>>13 Amazonで見るとGABANとか色々あんねん。S&Bも5種類ぐらいあるし
>>16 GABANの方が美味しい気がする 高いけど
今はレトルトカレーもいろんな種類あるし街中にカレー屋さんもいっぱいあるから。
あんなん家でわざわざ作るのは金も時間も余ってる奴の道楽
>>11 つまらない
言葉は変わりゆくもので受け入れなきゃね
心がおじいちゃん!
業スーの大人の大盛りカレーが不味すぎて買って後悔した
5袋パックとか買うもんじゃないな
カレー味だけでいいならレトルトがいいわな
カレーの良さは肉じゃが等の素材をそのまま使えるということにあるわけで
普段料理する人ならコスパは最高
カレーのために食材を買うようでは無駄が多い
カレーは食器汚れるし口の中も汚れるからあんま食べない
典型的な高齢社会現象だろう、家で手軽に出来ない料理は
茶わん蒸しくらいで、なんでもある
>>1 ないよ
どんなに手を抜いて作ってもレトルトよりは美味くなる
レトルトカレーを晩飯に出すの?
笑われちゃうよ
ルーのカレー食うと、やっぱりレトルトは美味しくない。
けど手軽さには勝てないんだよな。
カレーは嗜好品だからな
好みの個人差が大きい食べ物
>>20 まあるい緑の山手線とか言う奴がいるが、山手線は田端〜新宿〜品川までで、品川〜東京は東海道本線、東京〜田端は東北本線です!
とかと同類だ。
相手にすんな
レトルトカレーの種類の多さは目を見張るばかりだな。
安物から、専門店の味まで何でもあるかのようだ。家庭のレベルを超えたからここまで繁栄したんだろう。
長らく銀座カリー一択だと思ってたが
ボンカレーNEOに転向した
>>10 エスビーなんて元は輸入商社で、イギリスから輸入したカレー粉をミカンの皮とかで水増しできないか、とインチキ臭いことを研究してるうちに国産カレー粉を完成してしまったメーカーだからな
たまに、これといって何の特徴もなく具もほとんど入っていないカレーライスが食べたくなる時がある。学食のカレーみたいな。
山田うどんのカレーがそれに近い
> 料理が苦にならない人には「野菜と肉を切っていためて煮るだけの簡単料理」に見えるだろうが、
>料理をしない、またはできない人にはとてもハードルが高いものだ。
>
> 都合よく家に肉もタマネギもあったという場合は少なく、やはり材料を買いに行かねばならぬ。
>会社と家の間にスーパーがあればまだよいが、わざわざ遠回りする必要があるなら、
>もうやる気がうせてしまう。なんとか買い物できたとしても、
>野菜の皮をむいたり肉を切ったりで手は汚れるし、
>まな板などの洗い物が増える。お腹はすくし、テンションは下がる一方だ。
>こんな思いまでして作らなきゃいけないものなのか、と自暴自棄になることもあろう。
貧困層がコストのかかる完成済みの食品を好む理由が正にこれ
こうした料理をするスキルがなかったり、かかる手間を払う余裕がない
> カレールーの消費が減った理由としては、まず世帯の構成人数が減ったことが大きいと思われる。2015年の国勢調査によると、単身者世帯は全体の34.6%、夫婦や親子などの2人世帯を足すと6割を上回る。
やっぱり安倍のせいじゃん。
ソロ時代にふさわしいわけよ、世帯構成数が2以下
鍋に作って皆で食う時代は終わった
シチューも同じ
鍋物だって一人用で売ってる
>>34 豚には豚の良さがあるし
牛には牛の良さがあるし
鳥には鳥の良さがあるのに
昭和基準の「ビーフカレー」の世界しか理解できんんとは哀れな食文化だな
手軽っていうメリットは独身にしかない。
手作りしないデメリットも独身にしかない。
安くうまいものを食いたければ、結婚しろということだ。
国内メーカー表示でも製造元がタイとかインドネシアもある w
>>43 貧困層は米も自分で炊かないからレトルトカレーを食べない。
食べたくなったらココイチかコンビニ弁当。
>>24 暗殺事件につくと習った気がするが(´・ω・)
レトルトはボンカレーとかククレのあの安っぽいのが好きだわ
個人の嗜好の公約数を満たしてる
まーた、レトルトカレースレか
色々試してみたけど、結局自分で作るのが
1番ということが分かった。
>>43 ちょっと違うんじゃないか?
あの有名店のカレーを味わいたいって言う人が買うんだと思うよ。
昔のレトルトは牛脂たっぷりで胸焼けしまくりだったけど今のはそうでもないのかな
>>39 ボンカレーNEOは
ココ一番屋のカレーよりは確実に美味い
お前は正しい
外食するのあほらしいほどうまいしな。外食自体レトルト出すとこあるだろ
安くて美味しいのはどれですか?
銀座カリーは美味しい気がする
>>34 手羽元のカレーは絶品(´・ω・)軟骨まで食べられる。
>>47 オレのツレとかは、結婚してもレトルトを食ってるけどな。楽でいいじゃん。
こんなの当たり前だろ
ルーってのは家族用なんだよ、お独り様が食するものではない
結婚もしない子も作らない、仕事とカネに執着してる独身女が激増してるんだぜ?
仮に子がいたとしても1人がいいとこだろ
社会に出てる女はもれなく離婚してるから家族はいたとしても2人だからな
2人で食うのに一々ルー買うかよってことだ
少し考えれば分かること
>>65 自分でやるとおかあちゃんに感謝するよね(・ε・` )
ケチって100円前後のやつ買うとコクが無かったりでガッカリするね
200円程度のを買っとけば間違いない
ディナーカレー 銀座カリー マルシェ リー デミチーズ この辺がオススメ
真面目な話、自分で肉、野菜、ルーを揃えると高い
しかも調理には時間掛かるけど、そんな余裕も体力も気力も毎日残らない
>>59 ちゃんと業務用のレトルトがあるよ。9割まで出来てて、最後の1割を自分とこの味に
調整できるヤツもあるみたいだし。
鍋肌を傷つけない樹脂コーティングのレードルとかターナーしか使わないんで
カレーの着色まじ嫌過ぎる・・・1回でも作るとがっつり染み着く
>>47 共同生活は元々節約するためのものだったのに
今の人は金がかかると拒否するよね
どんだけ自分を大きく見せたいんだか
大きなゴロンゴロンのジャガイモを崩しながら
食べられるレトルトなんてあるの?
カレー作ると太るんだよな
美味すぎて食い過ぎる
安い奴では丸大のビストロ倶楽部が美味しい
>>64 そりゃ家とは比べものにならないくらい一度に大量に作って何日も置いてあるわけだから、数人分程度しか作らない家のカレーより美味しいのは必然。
圧力鍋(カレー)と土鍋(ご飯)があれば直ぐにで作れるよ。
俺はいつも日本社会の先を行っている
過去20年そうだった
家のは作ったら保存が面倒だしな
作るのも時間かかるし
今のレトルトはレンジでチンするだけで超お手軽で味もおいしい
そらレトルトにするよ
>>66 うちは一人で食うときもルーを使う。粉末タイプだけどな
なんでもカレー味にできるので便利ですわ
>>65 カレーの〆はパンでふき取って食べましょう
>>78 本当に正直に話すと
カレーにじゃがいもはいらない、と思ってる。
うちのカレーは具沢山(細かい野菜)
俺が何度具が食感悪くするからやめろと言っても聞かない
>>41 「とろみをつけるために小麦粉を入れ・・・・」と言われて、「なんでとろみが必要なんだ?」と思ったものです。
別に手間とか価格はどうでもいい。好きにすればいい。
でも、レトルトの中にずっと入ったままの肉や野菜って、
殺菌処理とか防腐剤とかやっててもなんか受け付けない。
>>91 毎日火を入れたら持つよ
心配なら保存容器で冷凍
缶詰にでも詰めて、三人分とか五人分なんて売ったら良いと思う。
>>92 面倒じゃん。だから昔から、カレーのレトルトがあるんだよ。
>>34 結婚して安い豚肉を使うことが増えたけど、豚の方が甘く感じる。
土鍋でご飯を炊いたら冷凍保存。
圧力鍋の残りは小さめの鍋に入れてそのまま冷蔵庫へて、翌日のご飯、3日目はカレー蕎麦。
>単身者が鍋いっぱいにカレーを作れば当然余る。
作るの一食分にすればいいだろ…サッと作ってサッと食うなら洗い物も大変じゃないし
なんかカレーは大量に作るのが正義って風潮がマイナス方面に行ってるよなぁ
>>98 大丈夫だから、結構長い消費期限になってるんだけどね。気持ちの問題だったら知らん。
>>100 空き缶は処理に困るレトルトパックなのが便利なんだよ
余ったカレーにチーズ載せて焼いてお弁当に入れるの好き
>>108 生きているのか分からんよな
俺以外の連中
実は皆CGなんじゃないのか
レンジで箱ごとチンして飯にかけるだけで食べられるのは便利で
色んなバリエーションもあるけど
お腹はいっぱいになっても心は飢えちゃうレトルトカレー
貧困だしな
ご飯は休みの日や早く帰れる日に多めに炊いてラップに包んで冷凍などしておいて
レトルトカレーにして節約とかかな?
でもレトルトカレーは薬臭くて嫌いだ。俺は缶詰めルーを使ってる。
高いからカレー製品2割引の時しか買わないけどな。
レトルトのカレーって内食の部類やと思うねん
内カレーならわかるけど家カレーってしたらあかんわ
家カレーはやっぱ手作りの家の味のカレーやわ
レトルトカレーは当たり外れがあるから、好みの味に出会えるまでがね。
>>98 缶ほどじゃないけど
あの容器は意外と長持ちする
>>104 寧ろ面倒だからこそ、まとめて作って冷凍してます(´・ω・`)
ココイチバンなる、レトルトカレーを出す店がやっていける時代だから仕方ない
大衆の舌はレトルトでも満足ということ
カレー作るのが面倒か?
理解できんわ
料理のうちに入らんレベルだぞ
>>93 それただのカレー粉だろ
小缶でも売ってるしお独り様御用達アイティムやん
>>95 お爺さんになると、少しで具材が入っているカレーがありがたく感じるよ。
昔、ピィーマンが入っていると怒っていたけど、今では冷蔵庫にあると入れてしまう。
連日はムリだし、一度食ったら1,2週間は食いたいと思わん
そこまで好きじゃないから、毎週〇曜日はカレーの日とか嬉しくない
レトルトは加熱処理した代償で
後味にパウチ臭(ビニール臭)がするのが欠点だが最近どうなんだい?
マシになったかな
カレールーでカレーを作るのさえ面倒くさくなったらなんかもう終わりやん
レトルトカレーだと食べ過ぎないのが良いね
家で作るとついついおかわりしてしまう
作るならシチュー系のカレーだな
野菜も肉もゴロゴロのやつ
>>113 ごはんは別スレで冷凍かパックごはんかで大激論になってる。
そもそもご飯の消費が減ってるわけよ
パン食や麺類食べるわけ、で飯は食わない
>>119 セントラルキッチン方式の外食店は
全部レトルトだが
レトルトは高いの買ってもやっぱり味はレトルトなんだよ。作ったのと味が全く違う
ルーやレトルトは脂がすごいので
S&Bのカレーパウダーでカレー作ってる
>>1 カレーも作れないようなヤツは飯食うなよ
そのうち米を炊くのはハードルが高いとか言い出しそうだな
ジャワカレー辛口と叩き売りカレー中辛、1:2でいい塩梅。
あと蒟蒻でスジ肉カレーっぽい食感演出(詐欺)、テキトーなきのこ入れて完成。
>>121 缶じゃないよ袋詰めで昔ながらのカレールーって書いてある
そう言われれば、長いことカレーを作ってねえわ
シチューはよく作るのになあ
なんでだろ
なんかアホみたくカロリーが高いことを知ってからかな
>>121 粉末タイプのカレールーもあるお(´・ω・`)
カレーは作るのは野菜炒めの次くらいに楽な料理だが
後片付けというか最後にカレ〜がこべり付いた鍋洗うのが面倒なんだよな
スポンジ一個ロスしちゃうし
>>136 普通にサトウのご飯とか売ってるじゃん。手軽でいいぞ。
具のないレトルトは結構うまい
っていうか、レトルトの具がイマイチなんだよな
湯銭や器に移さずにレトルトパックのままレンチンできるようになったのが
なにげにでかい
>>99 こなた「朝起きたらカレーにカビが生えてたよ…」
>>138 一度レシピ固定すると本当楽だよな
俺も色々試した時期があったよ
チョコーレート入れたりさ
香辛料もクミンだのガラムマサラだの
>>136 偉そうに言ってるけど今時炊飯器じゃなきゃ米を炊けない奴多いだろ
レンチンと何が違うんだよ
>>12 安倍が一億総活躍とかいって
何時間もみんな働かせるせい
美味しいカレー丼のレトルトさがしてるんだけど何かある?
カレーはレトルトに限るなぁ。やっすいのだけどw
まぁルーは安売りの買ってすりおろして炒めし系に使うけど
>>66 そうかなあ。前提間違っていないか?
レトルトがこれほど普及したのは多様性だと思うぞ。家庭用カレールーでは絶対出せない味が
レトルトにはある。
北海道のスープカレー、銀座のレストランカレー、大阪の甘辛カレー、
全国各地の御当地カレー。レトルトならすべて手の中だ。
つまり、カレーの進化だ。多様化したカレーに家庭カレーがついていっていない。
かといって食べ歩くほどでもない。な、レトルトの勝利だろ?
わかんないなら、一生カレールーでも齧っていろ。
ヱスビーさんあたり、荻窪トマトとコラボしてください
こんなわかりきってること長々と書くだけで記者とか笑わすな
家カレーで満足を得るには材料に凝るしかない
だとル―カレーがひと鍋で¥2000を超える
じゃ通常の具でだと¥500くらいになるが
これじゃレトルトより旨くはならない
海上自衛隊のカレー動画を見て、海軍カレーを買ってみようと思って
スーパーで買ってみたんだが、2食1000円もするわりに
普通だ・・・。まぁおいしくはあるが、200-300円クラスのレトルトだと思う
これが海軍カレーの味なのかどうかも分からない
まぁ日本のカレーのスタンダードを作ったのかもしれない
レトルトは、何日も作り置きした状態だから
スパイスの味が馴染んでまろやかになってる。
だからといって、辛口のレトルトは、辛みだけが強調されてうまくない。
>>151 炊飯器以外で、どうやって米を炊くんだ?
>>99 火を通す程度じゃ夏場は危ないよ
何度変質したカレーを食べた事か
冷凍が鉄板だろうね
温かいご飯に冷えたカレーがまた美味い
カレーを作るの定義は
スパイス以降で勘弁してほしい
パスタソースやカレーはホント旨くなったね
冷凍だと餃子とかも旨い
キャンプでレトルトカレーは止めて欲しいわな。 興覚めどころではない。
カレー作りの歌を歌いながら作るのがキャンプ。
ルーで作ってもあんまり美味しくないからなあ
家で食べるならレトルトだわ
>>136 米を炊くのはずっと昔からハードル高い。
特に貧困層にはほとんど不可能な芸当だ。
カレーは子供に野菜を食べさせる料理なんだけど
レトルト派はレトルトの野菜で十分だと思ってんだろうな
あらゆるレトルトより不味い、バーモントとかいう薄っぺらい味のゴミみたいなルーがなぜあんなに売れてんのか謎だわ
そりゃそうだろ
自分で作るより、美味い、早い、安い
>>171 横須賀で海軍カレー食った時、似たような感想を覚えた。
味の好みあるだろうけど
正直作るカレーはコクがないという感じで旨くない
色々やったけどレトルト買ったほうが安くて日持ちするんや…
450円
1080円
レトルトのカレーって種類多いもんなぁ。
ルーで作るカレーは、肉とか野菜を替えても味は同じだから飽きる。
しかも最近のレトルトカレーって美味しいもんなぁ。
レトルトもルーも添加物地獄だ
油や塩分もきついから長いこと食ってない
カレー味を楽しみたいのなら自炊したものにガラムマサラのみ加えるだけでいい
リンゴと蜂蜜いれてませんでしたテヘ
で怒られてた事件を覚えているのは50代
>>184 子供の頃から野菜ゴロゴロカレーは嫌いだったな
野菜は好きだったけどカレーの野菜はまずくて
>>190 呉の海軍カレーしか知らないけど、同じ様なモノなのかなあ。
地元でインド人が経営してる旨いと評判のカレー屋があるんだが、
裏口に中国産玉ねぎの段ボールが積まれてるの見ると、やっぱり家で作るカレーが一番だと思う
子供が食べるんだからな
>>184 カレー以外で充分な野菜を食べさせられる健全な家庭なら
カレーくらいどうでもいいだろうな
やったことないけど、余った煮物をカレーにぶちこむとかやる人いるよな
今だに後悔しているのは、母ちゃんが死ぬ前にカレーのレシピを聞いとかなかった事だ
市販の固形ルーを2種類使ってたはずだが、種類までは解らん
もう二度と味わうことは無いと思うと辛いぞ
オマイラも母ちゃんが元気なうちに作り方を聞いとけ
家のカレーだけは皆それぞれ違うからな
>>1 ルー抜きカレー??が主流になったのかと思った
>>188 大学生の頃貧乏で、カップ麺とボンカレーで
「ラーメン定食」とか言っていた時代があったよ
あの頃には戻りたくない
オレは砒素カレーの影響もあるのではないかと思っている。
妻のカレーを疑ってな。オマエラ保険金いくら入っている?
高額なら、黙ってレトルトだな。
よっぽど不味くなきゃ脳がカレー味と認識してくれる安定の食べ物
>>173 フライパン、鍋、土鍋が一番うまい
炊飯器より短時間で炊けるからご飯粒が崩れないので美味いよ
>>195 それならあるけど、まあやらないな。炊飯器で炊たご飯か、さとうのご飯を食う事にするわ。
面倒だからね。
>>184 人参はもっと大きくていいと思うけどジャガイモは小さい方が好きw
>>58 オイそれバラして良いのか? \(^o^)/
>>196 カレーの風味を楽しむだけならクミンじゃね?
>>210 自分で食うだけだから、腹が膨れればそれでいいんだけど。
高いレトルトカレー本当にうまいんだよな
自分で作った方が好みのカレーになって安いけど鍋洗うのも嫌だしレトルトありだと思う
>>190 呉で海軍カレー食った時、似たような感想を覚えた(´・ω・)
>>94 じゃがいもはカレーが辛過ぎる時に、潰して食べるとマイルドになる
ボッチな君には必要ないかもな
100円以下と300円以上でかなり違う
高いのは500円を超えてくる
>>1 ルー抜きのレトルトカレーかと思ったら違った。
うちのカレーは親父が玉ねぎと肉が嫌いだったから日本一不味いカレーだった
>>205 大学の昼食
松 具なしカレー230円
竹 カップラーメン100円
梅 ビスコ 30円
だったな。ご褒美は吉野家牛丼並盛り400円
おれの黄金レシピ
まずレトルトを鍋に入れ沸騰させる
パックご飯をチンする
沸騰したら止め レトルトカレーの上に卵を乗せ蓋をし余熱で半熟に
パックご飯を取り出し冷凍ミニハンバーグをチンする
その間にサラダなど準備
ご飯を皿に、その横にミニハンバーグを並べる
半熟卵をご飯の上に、カレーをミニハンバーグの上に
これで半熟卵掛けハンバーグカレーサラダ付きの完成
>>201 カレーをレトルトにする家庭が普段から手の込んだ料理を作るかねえ
今はカレーが夕飯というのがそもそも無くなったと思うがどうか?
昔は母親がカレーを作ってくれて家族で食べたけれど。
海外におけるシリアルの様にスーパーに行ったらアホみたいに多種のレトルトカレーが陳列されてる
いろいろ試したいとおもいつつ買うのはだいたい同じもの
>>171 と言うか実際に軍食から流れてきたものだからな
にくじゃが・シチュー・カレーは同じ料理
割とマジでウェルシュ菌の報道が効いてるだろ。
翌日のカレーが危ないとなると
魅力半減だ。
一人暮らしだと量の問題があるからな
一日分しか作らないとなれば中途半端に材料余るしめんどいのよね
>>1 世帯の人数が少なくなったから
ルーで一度作ったら数日はカレー食べてないといけない
・・・・・・・・・・・・・・実行犯・・・・・・・・黒幕(後ろ盾)
日本人拉致事件・・・・・・・北朝鮮・・・・・・・・米CIA
地下鉄サリン事件・・・・・・オウム真理教・・・・・米CIA
麻薬密売・・・・・・・・・・暴力団・・・・・・・・米CIA
集団ストーカー・・・・・・・日本警察、消防・・・・米CIA
我々一般人(庶民)を監視し、凶悪犯を放置するのが警察です。
つまり、警察と北朝鮮、オウム、暴力団は米CIA配下の仲間なのです。
マスコミ・テレビが毎日のように北朝鮮の話題をもちだし、危険を煽るのは、安倍政権と戦争屋アメリカと北朝
鮮がグルになって日本国民を嵌めるためであり、その結果、ごろつき安倍が長期政権を維持できているし、日本
は戦争屋アメリカのポンコツ武器を高額で買わされている。金正恩は生きながらえることができる。
「診断・統計マニュアルDSM精神医学による悪徳商法」をネット検索してください
ネット掲示板に書き込んでくる大半が集団ストーカー加害者の味方である理由は、集団ストーカーの黒幕の
国家権力が税金を使って自らの犯罪の否定工作をやらせているからだ。その構図は米ClAとその手下の日本政府
がマスコミを牛耳ってコントロールしているのと同じです。
創価学会=電通(マスゴミを牛耳り、ネット掲示板を監視・妨害・世論誘導)=在日朝鮮人=
ヤクザ=警察 これらは全て利権で繋がっており全てお仲間同士ですからね(笑)
これらが集団ストーカー・テクノロジー犯罪の最大の実行犯なのです
集団ストーカー(多数の大人によるいじめ)によって被害者を妄想患者にして精神病院送りにする
・・これで合法的に人を抹殺できるのです。 この結果、日本で毎年2万人以上殺されています。
これが税金を独り占めしたい悪辣な国家権力(政府、警察、官僚)の正体です。
スターリンやヒットラーや安部晋三(偽 右翼=暗黒国家しか作れない悪党)に洗脳された
馬鹿な人々が集団ストーカーに加担している
>>192 牛肉の量を増やすのが一番だと思うけど(ばら肉推奨)
牛脂を入れると違うんじゃないか?狂牛病騒動の時からカレールーに動物性脂肪を使わなくなった
レトルトカレー独特の油臭さが苦手。
カレーなんて野菜炒めや煮物の余りに水加えて沸騰させたら火を止めてルーを削って少し加えたら一人前できるよ。
残り物の処理での一人飯でよくする。
ルーのブロックなんて割って少量使えばいい。
今さら鍋いっぱいのカレーなんて夫婦二人しかいないのに無理。
でもレトルトカレーはカレーうどんの時に楽かな?
最近はレトルトでも家カレー風なのとかあるしな
もんこのやつとか
レトルトは家カレーとは言わず
どこまで行ってもレトルトだろw
>>22 自分も昨日初めて買って食べたけど同意するわ。
結局コメが前提の食い物だわな
コメという不健康食品を大量摂取する事になる
>>231 一度冷めることで旨味が増えるということだから、
粗熱がとれたら鍋ごと冷蔵庫に入れてるわ。
セブン&アイのビーフカレーが美味い
辛くない甘いカレーだけど
おれのあこがれはピンクカレーだ。レトルトだ。
興味あるならアマゾンで調べてくれ。
1000円もするからまず買えないが、おれの地元の名物だ。
別に股間で味わうものではない。フツーのカレー。
>>237 それ。
どんなに拘ったレトルトでも、あの脂の臭さだけは
共通なんだよな。
そこを克服出来ない限りルーには敵わない。
味覚と料理の手間の問題だろ
下へ行けば行くほど、舌は腐ってるし、
味も感じないのだろう
インスタントのカレーメシくっそうまいよな
お湯入れるだけで完成するしあらゆる意味で最強かもしれん
沖縄の方じゃずっとカレーはレトルトが主流というけどな
「貧富の格差」というやつだなぁ・・・。
日本人の頭の中は空疎だから・・・。
つまり、ブランドカレーなら、具のないレトルトカレーでも崇め奉る。
普通に栄養を考えれば、レトルトだろうとルーだろうと、何だろうと
具のないカレーなど栄養価は低い。
つまり、金持ちは、ブランドすいとん汁、貧しい者は、無印すいとん汁。
笑えるぅ(^^;)
そのうちカロリーメイトみたいの支給されて食べて寝て働くだけの人間が量産されそうだな
>>12 家カレーの変 とか言って、陳列方法がすばらしいだの呆けたこと言ってるけど、
国民がみな牢屋の囚人みたいになって一人でレトルトカレー食べるだけの
国になってるだけだろ
>>215 そうなのか?
クミンは入れたことないな
でも今ので満足してるよ
>>227 あるだろう
普段はきちんと作るが手を抜くときは有りなんじゃないの?
外食や出来合い買うことを一切しない家庭なら別だがどこで手を抜くかの違いだけ
好き嫌いをなくせばカレーで野菜をとらせる必要はないんだから
圧力鍋なら文鎮の様な錘がシュッポシュッポし始めたら約1分。
火を止めておもしを引っ張って圧が抜けたら蓋を開けてカレー粉を入れて混ぜるだけw
ジャワの袋タイプ二袋のニコイチなら、水の分量を減らす。
祖父にご飯作ってんだけど3日前から4食もカレー出してたわ
今日はハンバーグを出してやろう
文句を言わずに食べてくれる祖父はいい人だ
コンビニのたっけえやつ肉トロトロですげえなたっけえけど
最近はキーマカレーっぽいカレーしか作ってないわ
水分少ないからテフロン加工のフライパンで作れて洗い物楽なのよね
レトルトカレーでも一人分には多すぎるし
半分づつ2回に分けて食べてる
>>244 あれね
具に味がしみ込むんだよ
煮物も一緒だけど
レトルトカレーの味付けはパンに合うものが大半だね
白飯のオカズとしては甘すぎる
レトルト美味い。
時間が無いときは10秒チャージみたいにして食えるし。
小麦粉から作るのならともかく
ルーで作るのですら面倒くさいとか
普段何食べてるんだか
カレー好きだけど
仕事から帰宅すると料理する気になれない
>>259 男も楽な事は女も楽なんだから、お互い様だよ。
>>269 そういうのとかトマトにカレースパイス入れるのとかは作るなあ
ルー使ったカレーなんてまずいしめんどいだけ
最近のレトルトカレーほんと美味くなったよな
SAとかにある業務用カレーと変わらんわ
だが俺はボンカレーゴールドにこだわる、あのレトルト臭さがたまらん
>>255 日本の貧困はもっと深刻。
貧乏人の大半は料理ができない。
米も炊けないからレトルトさえ使わずココイチかコンビニ。
1食200円で腹いっぱい食えるのが金持ちなんだよ。
いや、単純にレトルトカレーってまずくね?
もうずっと向上していないように思えるのだが。
五人家族で大量に作る、とかじゃなければレトルトの方がコスパいいしな
まあ、レトルトの方が高くつくけどな
1食どうあがいても100円はするわけだし
固形のルーなら1食あたりルー16円、玉ねぎ10円(4分の1個)で最低限のカレーができる。鶏肉30円分いれてもまだ100円しない。
介護の仕事をするようになって
カレーが食べれなくなった(>_<)
麻婆豆腐だけど、中村屋の200円のはかなりうまい
ランチ1000円の中華料理屋と似た味がする
作るのはめんどくさいけど美味しいのを家で食べたいときは
上等カレーのルー二人前500円をテイクオフしてる
どうせ震災で米とか盗んで、ネゴ肉(泡出る)
練習しておけよ。
>>285 ほんこれ
カレーっぽいナニカという域を出てない
>>34 全部美味しいけど、豚バラの油のコクで野菜も美味しくなるから最近は豚バラにハマってる
出来ればブロックで買って
家は六人前お代わり付きだからレトルトなんて勿体無い
非常持ち出し袋には入ってるけど
>>290 1年したらお昼にココイチで飯食ってるから
温野菜と炒めた肉を添えるからカレー自体はそんなに煮込まず手間かかる感覚無かったわ
レトルトカレーは本当に何もしたくない時に食べる、1袋300円円前後のやつを適当に買うけどだいたい美味しい
>>288 時間がかかるのだよバカタレ
鍋を洗う手間と時間もな
>>95 具だくさんて調理する人はすげー面倒くさいんだぞ。幸せもんじゃねーか
4人家族くらいなら作ったほうが良いけど独身者が増えたり2人くらいなら
作っても余らせるだけだからな
おらあカレーにじゃがいも入っててもなんとも思わない奴出てこいや俺と戦え
>>288 毎回1人前のみきっちり作れるのなら尊敬する
休みの日も結局は、疲れているとか
出掛けるからと言って作らないのだろう
レトルトもたまに食べるけど
まあ、作ったほうがおいしい
ココイチって死ぬほどまずいよな
どうしてあんな店がのさばってるのか謎
ゴーゴーカレーと言う金沢カレーの店を隣町でたまたま見つけて入ったが、
普通のカツカレーだった。どっちかっていうまずい
>>304 フライパンで玉ねぎ1分痛めて水入れて沸騰したら火を止めてルーを溶かす。最低限のカレーなら5分かからん
鍋を洗うのが嫌だからレトルトのみ!
銀座カリーの辛口しか買わない
>>297 ルー使ったカレーに比べたら天と地くらいの差があるよね。
ジャワのスパイシーとか下手なカレー専門店で食うより全然うまい。
ビンボー臭いな。レトルトは300円ぐらいがベストチョイスだろ。
100円クラスは具材がけちくさいからな。
名店の味とか言うヤツだ。
「レトルト買ったらルーが入ってなかった」のかと思った > スレタイ (´・ω・`)
>>312 たまねぎ切る時間は?俺がやると15分はかかる
>>284 冷凍野菜を入れれば
レンジでチン!
楽だよ
レトルトカレーの利点は調理の手間じゃなくて鍋を洗う手間が省けるからだろ
>>309 分量が決まってしまえば何も難しく無いよ
切って炒めて茹でるだけ
米焚いてる間に作れる
時間がもったいない人にはレトルトとサトウのご飯が最適だろうね
米って朝炊きあがったやつ夜も食うからその場で炊かんな
レトルトは200円未満のやつは大抵まずい。ただし銀座カリーを除く。
逆に200円以上のは大体うまい。
>>325 作るのも片すのも面倒だからな
レトルトじゃないカレーなら具なしで十分
家族の人数減ってるというか小分けにしてるからな
7人家族とかなら普通に鍋で作るけど2人とか3人、ましてや1人じゃレトルトで満足というか鍋で作ったら3日くらいカレーしか食えないし
イキってキーマカレー作ったことあるけど普通のほうが美味いわ
>>320 俺なら1分かな。
半分に切るだろ。それをまた半分にする。んで逆方向に何回か切る(粗みじんの要領で)
>>330 具無しでいいならレトルトでいい気がする
レトルトカレーは
食べたあと
オシッコがレトルトカレー臭い
プロクオリティーとかいう具なしのレトルトに好きな具を入れて食う
>>315 べとべとしたの洗うの嫌だから
カレーの残りで
カレーそばとか
カレーうどん作るんだよ
カレー汁作るだけで鍋綺麗になるよ
>>231 増える温度帯を保たないように扱えば問題無い
夜作って食ったら、粗熱取れたところで冷蔵庫へ、冬ならそのままでも良いくらい
まあ、レトルトじゃ売ってないカレーを食う為に自分で作るなぁ
レトルトは体に悪い感じがすごいするんだよな
家カレーとかは野菜をたっぷり取れるからな
まぁカレーじゃなくて肉じゃでもいいとは思うが
最近肉じゃが食べないなぁ
家でやると時間かかるし、材料費も高いしな
作り沖すればいいのか?
家カレーが味覚をこわしてるからな
あんなもんに1時間もかける意味ねーよ
カレー鍋なんてお風呂に入っている
間に付けて置けば、スルッと落ちるのに
なんだかんだ言い訳ばかり
五分もかからないよ
>>344 これで固形のカレールー使ってたらお笑いだわ。
>>337 全くその通りだ
ルーを買うのはお金がないときだけだ
レトルトカレーの話とかしないからこんなに銀座カリーが支持されてると知らなんだよ
まあうまいもんな
落合陽一 @ochyai 2017-11-22 09:48:18
ケーススタディの末にたどり着いたカレーの食い方.
1.火傷するので常温
2.具を手で潰してから開封
3.太めのストローでフラペチーノを食うようにザクザク吸う
4.箱のまま食えばゴミも飛び散らず,垂れない.
レトルトカレーとチンライスそれにスーパーの総菜コーナーで
メンチや蟹クリームコロッケ買ってトッピングする 幸せのひと時を感じる
というか、最近は自炊しないほうが安く上がったりするだろ
>>2 昨日このスレ見てから食いたくなってAmazonでポチったわ
グリーンしか食ったことなかったけど今回はレッドとジャスミンライスも合わせて注文した
8時間労働が誕生した経緯と労働時間を短縮すべき理由
https://gigazine.net/news/20140723-work-shorter-make-better/ Lustgarten氏によると、テクノロジーの発展のおかげで時間当たりの生産性は劇的に向上しましたが、生産性が向上したおかげで得をするのは労働者ではなく雇い主とのこと。
どういうことかというと、仕事と睡眠時間以外の自由時間が制限されることで人間が求めるのは利便性。つまり、自由時間にありったけのことをするために、時間を節約したり、少ない時間で満足感を得たりすることにお金を消費してしまっているそうです。
「こういった消費のおかげで労働者は怠惰になり、仕事以外の生活面を充実させる気持ちがそがれてしまう。また、労働者が自由時間に資本を消費することで得をしているのは雇い主である」とLustgarten氏は指摘します。
やっぱ鍋洗いのレス結構あるな
>>65 そこまでwww
>>352 肉は先に炒めて固くすればいいのかもな
自作だとスパイス的になんか足りない気がするんだわ
単身か夫婦だけの世帯が増えたってことだろ
ひとり暮らしでカレーなんか作ったら数日カレー
>>351 そのうち青汁とサプリだけで生きる人間が生まれるんじゃね?
高いレトルトカレー買うくらいなら自分で作ったほうが肉沢山入れられるし
作ったほうがいい
一人前作るのそんなむずいか?
ルー自体が大体8等分できるようになってるんだからひとかけが一人前だ。
水の分量も箱に書いてるろ。いれたい具材を焼いて水入れてルー溶かしたら出来上がり
そんな凝った料理でもないと思うけどな
まあ、俺がカレーを作ると
玉ねぎみじん切りを炒めてベース作るところから始めるから結構時間かかってしまう件
しかしレトルトもうまくなったよな久しぶりに食べてびっくりしたわ
鍋洗ったり生ごみ処理メンドイとか、どれだけグウタラなんだよw
>>18 あれスパイスのどれかがキツ過ぎるんだよね
子どもには不評で悲しい
古くなったタオルの切れ端をとっておいて
洗う前にあらかた、また洗っている最中はスポンジ代わりに、ドロドロしたやつを拭うとそこそこ早くキレイになる
スポンジつこたらスポンジもよごれちまうからな(・ε・` )
>>363 カレーやシチューは少量で作るとまずい。なら大鍋で作ったレトルトの方が美味いのは当たり前。
家庭カレーと言えば、形を保ったジャガイモ、人参、肉だろ
ルーカレーじゃ満足できない
>>361 っソイレント
プロテインは運動するから良く飲んでるんだがソイレントも屁が臭くなりそうで怖い
>>10 うちはインデアンカレー
カルディとかに売ってる
>>373 レトルトの方がスパイスの使用量も多いしね
>>340 俺もいつも最後に残った分はうどんかきしめんだわw
麺つゆと水を適当に加えるだけ
>>374 野外活動の時は塩おにぎりでも普段より美味いから
正確に言うとレトルトではないが、セブンの金のカレーとイオンのタスマニアビーフカレーはかなりうまいし、肉も多い。
>>20 でも誤用の定着だから、知ってても使ってる人は頭悪いなとは思う。
わしはレトルトカレーとレトルトパックご飯を216円で買う
2つを鍋で温めてご飯パックの上にカレーをかけて付いてくるプラスチックスプーンで喰う
うめえwwwwww
税込58円
イオンのやつ.
あれだけ翌日は菌だらけとやられたら、残すの前提
で鍋で大量に作るルーカレーは作りづらくなる。
本格的に10皿以上作ったんだったら残りは
1人前用の冷凍タッパーで個別に冷凍保管すれば良いよ
>>373 そんなスープカレーに喧嘩売るような事言わんでもw
カレーを作って4〜5日そればっかり食う
レトルトカレーより効率的かつ経済的
>>382 若鯱屋圏の我が家では鶏ガラスープのもとですね
それにネギと揚げ
>>387 排水溝に捨てないで自立する簡単に
捨てられる三角コーナーに捨てれば
いいじゃない
>>49 厳密に言えば「貧困層が完成済み食品を好む理由が
レトルトカレーが人気な理由と一致する」であって
「貧困層がレトルトカレーを好んでいる」とは言ってないんだが…
どちらにしろ「『貧困層がコストのかかる完成済み食品を食べてるのは贅沢だ!』というのが
的外れな主張」だということを言いたいだけだぞ
便利なのはいいけど
豚油・植物油脂・牛脂が多すぎて胃もたれするから
あまり使わない
>>391 冷蔵庫に入れとけば平気
更に加熱すんだから問題ない
レンジで箱のまま温められるようになって良く食うようになった
一人暮らしとか二人暮し程度ならレトルトのが安上がりだろうな
そういう人たちやレトルトで済ませる共働き世帯が増えたということか
ボンかククレしかなかった時代に比べて本当に美味くなったよな。
>>367 だが俺はボンカレーにこだわる、あれ食うとガキの頃を思い出す
>>396 三角コーナーなんてない
猫が食べたら困る
冬の猫の食欲半端ないからな
貧乏になったからだろ
時間も体力もなくなった
共働きで平日につくれるわけがない
カレーはかなり手間のかかる料理だからな
作るだけで2時間〜3時間くらいはかかる
片付けにさらに1時間か?
料理の時間が延びるということは調理もやることが多くて疲れる
素麵にカレー入れる奴いる?
結構、楽なんだよね
うどんでも良いけど
炊飯器でカレー煮込むのおすすめ
炊飯器で煮込むことのメリットは
・放置で焦げない
・保温で常に高温キープ
で常時保温と朝夕に1回炊飯するだけで腐らせずに済む
ワイは自分でカレーをルゥ使って作る時は炊飯器で玉ねぎを煮込んで液状になったものを
使うって形の無水カレー作ってるわ
トマトだと「缶詰のほうがうまい」(完熟まで待ってそのままキープできるから)なのに、
レトルトはなんでまずいんだろ?
「ホテルのカレーをそのままレトルト」とかできないのはなぜ?
>>394 毎回温め直して冷蔵庫保存してどんだけ無駄だと思ってるんだよw
つか、毎日同じもの食えるのなら苦労ないわ
一人暮らしの貧乏勝負ならそれでもいいが、
家族が多いとカレーでも辛さの好みがあって別に作ることになるんだよ
具材をチンすれば、カレーも大して調理時間はかからない
つか、レンジだけでカレーを作れる
ルーは必要な分だけ割り取って、包丁で刻む
玉葱、トマトを入れたければ、ミキサーとか微塵切り
出来合いのフライドオニオン、缶詰トマト、ケチャップでも桶
肉は薄切り肉とかソーセージ
ガラムマサラあたりの香辛料で香り付けはお好きに
辛みもお好みで
ま、わざわざレンジで作るまでもないけど
>>39 だから、一度、大阪白銀亭の甘辛カレー食べてみ?
明治カリーもボンカレーネオも美味しいけど。
ココイチのポークカレー(レトルト)も美味しいけど。
>>400 5種類あるけどどれが好み?
俺、ココナッツが入ってるあまり辛く無い黄色パッケージのやつ
かなり前だけどカルディでまとめて買うとレシピブックもらえたから
つい買ってしまった
>>382 そんでね
具におふを足すとね汁吸っておいしんだよ
簡単だしおすすめ
>>390 これは油っ気が無くてまずい
70円台の肉入りが最低ライン
レトルトだってそのままレンチンできるものに慣れると
お湯を沸かせだの、器に移し替えろなどという面倒なものは避けがちになる。
それぞれの家庭で人数もペットも勤労事情もちがうのに言い合っても無駄やね
勝手な憶測だが、鍋洗うぐらいで
めんどくさい人は、ゴミの分別も
出来ず、収集日も守らず
部屋にペットボトルが散乱してそう
>>51 昔、それらの安いレトルトを主に食べてたわ。
それから、明治のカレーとかにグレードアップしたけど。
・4パック入りで1つ100円以下の安いのが増えた
・大震災以降非常食として備蓄する人が増えた
昔はカップラーメンもそうだったが、便利だけど高価で味はイマイチ
食事の用意ができない時に仕方なく食べる代理食的な物だった
今は改良されて常食する食材のひとつになってるよねえ
>>2 タイカレーはロイタイが食べやすいけど、あれはレトルトと言っていいのかどうか
鍋を洗う手間とかいってるやつがいるが
そういうやつは毎回焦がしてるのか?
普通に洗って終わりやろ
>>408 うちのネコは刺身捨ててあっても見向きもしない。
キャットフード以外全然だめ。
>>409 共働きで子どもだけで飯食う時代にカレー鍋を上手く温めることを伝授する時間もないしね
焦げた鍋を洗うくらいならレトルトの方が親にも子どもにも負担にならない
>>406 銀座カリーの登場は俺のカレーヒストリーの中では革命だったんだよ
圧力鍋買って煮込めば時間掛かんねえよ具材もレンジ使って柔らかくするなりしろ
まあ、一人前ならフライパンで作ってそこにご飯ぶちこむかパンで食うかすれば洗い物も多くないけどな。
フライパンは皿にもなる。
レトルトカレーって年に1回食うか食わないかくらいだわ
>>70 もうワンランク上げて、大阪白銀亭の甘辛カレー食べてみ?
350円くらいするけど。
>>1 はあ
そういう見方もあるが
核家族化の末路
小泉改革の末路
カレーひとつも作る余裕無いって
どうなのソレ
うちの家庭でカレーマルシェが流行ったときは地獄だった
>>410 つゆを少なめ、みりんを多めにつくったあとに、粉のシャワカレーいれて
カレーうどんくってる。うまいな。
レトルトカレーの流動食感どうにかならんの?
肉も野菜も3ミリ角しかないだろ
ぶっちゃけカレー作ると肉入れると1000円弱かかる
レトルトなら100円〜300円で食べられる
しかもおいしい
ぶっちゃけ料理が趣味とかじゃないならレトルトの方がいいでしょ
自分は料理が趣味だからたまにカレーも作るけど
金欠の時はやっぱりレトルトになる
>>428 うちも刺身は食べないなぁ
でも肉は好きだ
カレーなんて玉ねぎ使うから近くで監視されると汁でも飛んで舐めちまうんじゃないかと気が気じゃないわ
>>436 俺はレトルトの時はマルシェをまとめ買いして用意しているけど嫌い?
横浜ブラックカレー辛口がいいぞ。
レトルトではないけど。
ボンカレーゴールドはマジで美味い。
数年ぶりに食ってビックリした。
それ以来、週1くらいのペースで食ってる。
>>429 焦げた鍋というのがわからんのだが
一体どんなパワーワードなんだろうw
本当にカレーで焦がしてるなら苦労して
クソまずいカレー作って食ってそうだなw
>>429 今は料理出来る子と出来ない子、両極端になってるからな
最低限の料理を子供に教えてやらんと恥かきそう
>>430 だが最後に行きつくところはボンカレーなのだよ
日清のカップヌードル醤油味と共にだ
>>408 捨てられる三角コーナーが100円ショップにあるし、三角コーナーにゴミ
入れっぱなしとかない
まあ、料理しなくていいから
猫のトイレの掃除は毎日すれば良い
んじゃないw
レトルトも冷凍食品も、
久しぶりに食べると「こんなに美味しくなっているのか」
とビックリする。
タメネギはやすくなったが、人参3つで200円とかいわれたら
もう安くもないし。本当にはらいっぱい数日くうときぐらいしかつくらんな
ドラッグストアの60円のレトルトカレーが普通に美味しくてびびったわ
創価・公明党は、朝鮮人スパイ政党? .
【政治】北朝鮮大学院大が○価・池田大作氏を名誉客員教授に .
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1438828248/ 韓国・慶南大学、池田大作先生に名誉博士号授与
・・秀吉の侵略および併合 による朝鮮救済について謝罪した功績認める
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1442621407/ 公明党・山口代表「韓国は日本に文化を伝えた恩人の国だ」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1495234058/ 創価・公明党の議員が、在日帰化人スパイの地方議員100人を引き連れて、税金で北朝鮮へ帰国か。
【社会】超党派の地方議員、100人規模で北朝鮮訪問検討 4月末〜5月初旬「圧力一辺倒ではなく対話が目的」
http://2chb.net/r/newsplus/1519255344/281 >今回の訪朝団は、福岡県日朝友好協会会長の北原守・元福岡県議会副議長(元公明党福岡県本部副代表)が代表世話人を務め
平成3年以降に、創価の組織を通じてもらった本尊は、すべて「ニセ本尊」です。
https://www.myotsuuji.info/%E5%BE%A1%E6%9C%AC%E5%B0%8A%E3%82%92%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%8B/ Q1 なぜ、学会で授与する本尊が『ニセ本尊』なのですか。
A1 例えば、精巧なカラーコピーの機械で、紙幣をコピーして「お札(さつ)」を作製するとします。
いかに本物の「お札」と見分けがつかなくても、そのコピー札は「ニセ札」であり、それを使えば法的に罰せられます。
※現在、公明党は政権与党。自民党は公明党の議席を借りないと、一つも法案が通せない、憲法も改正できない
という関係から、帰化人スパイ、カルト宗教、詐欺宗教を規制する法整備や在日の特別永住許可取り消しの議論はタブーになっている。
>>450 大人ならガイジだけど
作り置きのカレーを子どもに温めさせたら焦げることは想定できるよ
カレーは作りすぎるし太る元だからレトルトのほうが調整しやすい
ぶっちゃけ、レトルトも洗わないとゴミ袋がくさくなるからあまりくわないけど
本当に腹減ったときの非常食ぐらいかな
>>452 その辺は時々立ち寄るところで
決して行き着くところではない
>>422 お前は14時間以上仕事して
カレーを調理する気になるのかよ
>>424 レトルトで満足できるなら、別にレトルトでいいんだよ
今日は海老入れたいなとか、アスパラガス食べたいなとか、個人的な欲とか好みが出てくるからね
>>449 ちょい前に20年ぶりくらいに買って食べてみたが
イマイチだったな。
やはり安物レトルトかって感じの味だった。
>>459 電子レンジで温めさせればいいんじゃないっすか?
レトルトはパックの味がして不味いから喰いたくないわ
瓶詰めがあればなぁ・・・
>>441 コンビニでコロッケ買ってトッピングしる、一気にグレードアップすっから
生ゴミはいっしょくたにせず別途密閉して萌えるゴミの日まで冷凍するのがいい
一時期グリーンカレーにハマってしまって家でもレトルトグリーンカレー食いまくった
もう3年も前のことだけど、その反動でいまではグリーンカレーの匂いだけで気分が悪くなる
レトルトは量が少ないのと具が小さいのを何とかしてくれ
今では
>>1 の言うようにレトルトカレーと家庭のルーカレーは対立概念じゃないだろ。
家庭のルーカレーもOKでもそれでは満足できない場合はレトルトの名店カレーだ。
見たこともないレトルトカレーもあるからな。アナゴカレーや牡蠣カレー、牛タンカレーもあった。
家庭じゃ出来ない。
LEEの期間限定の超激辛のやつだけは見かけたら買っちゃうな。
>>444 玉ねぎはイヌだけじゃなくてネコもだめなんだ。知らなかった。
鍋にこびりついたカレー落とすの大変なんよ(´・ω・`)
洗剤めっちゃ使って落としても、今度排水口がカレーに染まってドレンドレンになるのよ(´・ω・`)
>>393 スパイス重視系ならともかく日本のカレーは煮込みが重要だから大量理論は割と正解。
グリーンが好きだから、普通のルーだとできないんだよな
一応、緑ルーはあるんだが、それだけで300円程度するし
それならSBの190円程度で買えるもので済ませたほうが
安くて手間がかからない
合理的に考えればレトルトになってしまう
レトルトは辛口でも砂糖ドバドバ入ってて甘いから作るのが面倒な時にしか食わんな
>>452 多いわ ボンカレーは支持するが
カレーには卵スープが合うと思う 味噌汁禁止
レトルトカレー
つべこべ言わずに、ちょっと高めだけど(350円くらい)、
大阪白銀亭の甘辛カレーを食べてみろよ。
盆カレーや銀座カリーじゃなく
本格的なことやる人以外はレトルトで十分だもんなあ
カレーだと安いやつでも完全にハズレってことはまずないし
>>429 五歳の俺でも焦げないようにと言われたら
様子見てかき回す程度の知恵は働いたが・・・
S&Bの20倍ぐらい入ってて500円で買えるAHMEDのミックススパイス最強。辛いけど。
維新の党も、北朝鮮のスパイ政党?
北朝鮮の国会に出向き、金正恩とミサイル開発を賞賛している元国会議員がいるのに、
テレビは伝えない。
平壌に行って「金正恩委員長万歳!」「核武装に敬意を表します」と叫んだ元社民党議員
・日森文尋と元民主党議員・平岡秀夫
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52781 さらに日本政府の反対を押し切って、アントニオ猪木議員ら、維新の党等から、現職の国会議員が6名、
武貞秀士(テレビ局に引っ張りだこの北朝鮮専門家)などが訪朝しているのに、
日本のメディアは猪木以外のメンバーを隠し、逆に北朝鮮のメディアだけが報じているという有様。
北朝鮮の新聞(朝鮮新報) .
アントニオ猪木氏ら国会議員6人が訪朝
http://chosonsinbo.com/jp/2014/07/0714sm/ 【平壌発=金淑美】元プロレスラーで、参議院議員のアントニオ猪木氏(日本維新の会)を団長とする
代表団が10〜14日、訪朝した。
代表団には、猪木議員以外に維新の会の松浪健太、石関貴史、阪口直人の各衆院議員と清水貴之参院議員、
みんなの党の山田太郎参院議員が参加した。代表団は、平壌市内の各施設や開城などを訪問したほか、
朝・日友好親善協会顧問である朝鮮労働党の姜錫柱書記と会談を行った。
アントニオ猪木議員「アメリカや国際社会が圧力をかけ続ける限り、(北朝鮮の)核開発はよりレベルの高いものになっていく」
http://asa○hi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505135069/
北朝鮮のミサイルと拉致を擁護するホリエモン
※日本維新の会を興した橋下元大阪府知事は、大統領制の導入(=天皇制の廃止)を主張していた。
自民党・西田昌司
「橋下さん(日本維新の会)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
>>453 毎炊事ごとに捨てるなら普通に拭き取りやゴミ箱でいいじゃん
なんでスルッと三角コーナーに捨てることにこだわるのか
カレー作ったときに一回捨てて鍋洗ってまた捨てるて効率悪そう
>>459 電子レンジがあるならあたためはそっち使うけどな
そういやウチの親もなんか鍋であっためたがる
アホちゃうかと思うわ
>>474 洗い始める前に要らない布でフキフキすると楽だよ
レトルトは楽だわな
それが全て
味は鍋で作る方が圧倒的に旨い
>>439 みりんか〜
ありがとう
今度やってみる
軽い気持ちでLEE20倍買ってみたがなんやコレ一体…
こんなん食べ物じゃねーだろ。髑髏マークつけとけよ
>>475 まあ、スープカレーは別の料理だからねw
>>463 遅く帰って来た日にやれなんて
言ってないし、レトルトもおいしいのが
あるよ
休みの日に冷凍ご飯とカレーを作り置きして冷凍しておけばいい
>>487 無理無理
上の淵の方がもう熱で乾きだしてカッピカピになってて
水でふやかさないと取れなくなってるんよ(´・ω・`)もうカッピカピ
>>488 なことない
自分でつくる>100円のレトルト
300円のレトルト>自分でつくる
>>170 すんまそん、そう言う学生時代送ってました。
誰も、なんも入れてくれなかった
>>437 そっかー
いいアレンジ方法を聞きたかったけど、すまん、グリーンは辛すぎてダメだった
>>493 バーグのカレー以外は認めたくないよな、レトルトなんて
自民党議員が脅迫されても報じないのは、もうひとつの与党によるアンコンですか?
スパイ・テロリスト対策をしようとする自民党が、在日に脅迫されてます。
(秘密保護法に反対している政党、学者、弁護士は朝鮮人スパイの可能性あり。)
.
安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol
↓ ↓ ↓ ↓
秘密保護法※反対派に脅迫される自民党議員 ※国家公務員限定の準スパイ防止法
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386041789/
http://ameblo.jp/okb-34/day-20131202.html (ブログ)
「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」 ← ← ←!!!!
「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」
脅迫してるのは在日か
「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386159045/
日本の野党・公明党、マスコミ、日弁連・・・ 自民党以外は、みんな機密保護に反対w
自民以外、みんなスパイ・テロリストの仲間
¥
民主党、特定秘密保護法から『国内テロ除外』を要求www (13/11/26)
テロ資金対策法案に強硬に反対する勢力が日本には山ほどいたのだ。(共産党や社民党等)
http://www.bll ackz.com/?m=c&c=20141118T1535510900 >>497 ふやかしたとき?というか、ふやかしてる最中も、スポンジじゃなくて要らないタオルでこしこしするといいよ(・ε・` )スポンジよごれてまうから
>まず世帯の構成人数が減ったことが大きいと思われる
まあこれだろうな
世の中このままでいいんだろうか
>>486 でも器に入れた冷めたカレーをレンチンすると突沸することがあるから怖い
蓋がぶっ飛んだりラップが裂けたりしたことがある
>>486 レンジだと全体が温まらないからでしょう
ついでに火を通して殺菌しておこうという親の愛なのだ
>>430 明治の銀座カリーも美味しいけど
一度、大阪白銀亭の甘辛カレー食べてみ?
レトルトカレーが美味しくないって言ってる人は先入観と固定観念と思い込みの激しい人だと思うわ
具が物足りないって言うのは分かるけど
現代のライフスタイル考えたら当然な気もする
そのうち欧米みたいにレトルト主体になるかもねー
普段自炊しないやつはレトルトがいいかもな。
自炊するやつは余り物をカレーにぶちこめるから定期的にカレーは作る
同じ家に住んでいても
家族そろって食べることがなくなった
そういうことだろ
>>506 落としたら流さなきゃいけないからね(´・ω・`)
流すと排水口ドレンドレン(´;ω;`)
レトルトと料理は競合しないと思ってるわ
神保町の店に2人で行ったら3000円以上になるからね
だったらでかいオージービーフを家で煮込んだ方が贅沢できるという考え方
>>466 皿が熱くなるからそれひっくり返して浴びたら火傷の可能性もある
結果レトルトが選ばれても驚かん
>>90 連続は二回まででギブ
一回、間はさんで一回をルーなくなるまで繰り返してる
朝 カレー 昼 なにか 夜 カレー
これからの季節は厳しい
美川憲一の店で手作りとして、SBのレトルト出してたような記憶が・・・
>>473 Leeを食べるなら、
横浜ブラックカレーにしろよ。
>>285 カップラーメンと一緒でしょ?
ラーメンとは似て非なるもの
>>514 ボンとかククレしか知らない訳じゃないよな?
今は結構いけるカレー多いで
ただしどれも具材は少なめ
>>486 家もそうだな
電気ケトル使わずにコンロとやかんで湯を沸かしてたりするわ
ガス高いんだけど
レトルトは一から作るより早くて美味しいかもしれんけど
一晩寝かせたカレーには勝てないよな
>>508 >>509 そんなこと一度もないよ。
変な材料入れてるか、あたためすぎとかじゃないの?
または下手に作ってあるか。
>>518 タオルでやると結構タオルのほうにソースがこびりつくので、タオルのゴミは増えるが排水溝のあれはマシになる
カレーに限らずフライパンにのこった炒めものの油分なども同じように拭うといい
使用済みタオルはほっとくとプーンなので袋に放り込んで燃えるゴミの日まで凍らす
>>233 ルー自体、12皿から9皿に減ってるからね
この9皿分の1箱で我が家の盛りだと4杯分にしかならない。
海軍カレーてどれが美味いの?
種類が沢山あって素人には選べなかった
>>499 俺は200円のレトルトに既に勝てんわw
>>510 大阪はピッコロカレーと自由軒なら食ったことあるけど
今度大阪行ったら試してみるよサンクス
>>496 俺は富士そばで
カレーうどん食べるつもりw
このスレで情報貰ったから
味醂とニンニク持っていくw
>>520 もはや屁理屈の領域だなw
それ言ったら鍋で温めてもうっかり鍋を触ってひっくり返す可能性あるし
レトルトカレーて20年位喰ってないけど、かなり味的に進歩してるの?
カレー食いたきゃ普通にルーで作るな、3食連続カレーでも構わんし、好きな具材(うずら卵)入れられるし。
昔の黄色いカレー食いたいんだけど、おすすめのルーある?
週に一回米炊いてカレーを作って
6食分くらいに小分けして冷凍
朝冷凍庫から冷蔵庫に下ろす
帰宅したらチンしてすぐ食べる
ただのエサの補給としての毎日の食事を安く短時間で済ますためのルーチンになってるわ
>>529 それあんたんちがいいレンジなんじゃないの
うちの安いレンジだと加熱ムラが起きて突沸することがあって怖い
>>387 排水溝そんな汚くなるかね?
毎日自炊して排水溝の入口最後に掃除するけど
1日1分程度の掃除毎日すれば全然綺麗だよ
定期検診に来る排水溝掃除業者に驚かれるほど綺麗
>>518 いや、だから最後はカレーうどんにしてこびりつくルーそのものを駆逐しろってw
そりゃレトルトで500円とかだと
単価で鍋のカレーの4倍くらいになるからな
お玉一杯で500円ってことだろw
不味かったら工場吹き飛べって感じ
レトルトカレーって具は小さいし単身赴任者が気楽に買うならいいけどやっぱ手作りのほうが満足感高いなあ
鍋を洗うのが億劫というのがいちばんの障壁
カレーの脂ってなかなか洗い落とせないのよ
俺の場合レトルトは量が少ないから、主食にならない。
いつもパンとかカップラーメンを付ける。
>>527 自動制御の電気ポットとは別だと思う。
そういうのはウチの親は使い分ける。
火をかけっぱなしにして他の作業するとか
そういう危険がないからな。
>>530 カレーとか油もの作る度にタオル1枚犠牲にしてるん?(´・ω・`)凄いセレブだね
独身と子無し夫婦で60%以上
いったいどんな国だよ
レトルトは銀座カリー辛口しか食ってないけど他のも試したくなった
鍋も余程ひどく焦がしでもしないかぎり、湯をしばらく張っておけば、脂汚れが柔らかくなって、洗うのも大して手間はかからないはずなんだけどね
>>529 おもっくそラップをきっちり掛けると、空気がにげられなくてそうなるかも?
まあ緩めにかけろとか空気穴を予め空けておけば?って思うけど
レトルトってどんなに高いのでも
鼻に付く匂いというかくせがあって苦手。
あれ、なんの匂いなんだろう。
>>529 そうだな
お前のカレーが正解で俺らのカレーが下手で不正解ということだな
二日目のカレーウェルシュ菌繁殖しまくりって話が効いてるだろうなぁ
大家族でも無ければ大量に作れないし、レトルト+肉野菜でやる方が楽だわ
>>257 マジな話、今の東京の典型的単身住居って、
イギリスの産業革命期の労働者住宅そのものなんよね。
規制緩和とやらで「狭小戸建」とやらを密集建築させて、低層密集スラムを新規に作ってる事自体、悪夢のような話なんだが
レトルトっていっても、味なんかそれぞれちがうから
じっぱひとからげにレトルトカテゴリで区別できんよな
三田屋のサイコロステーキがゴロゴロ入った冷凍カレーはチョーうまい
これだけど確か500円くらい
>>548 不要になったタオルだよ?もはや使い倒してボロボロの
でも家族がいないと不要タオルもなかなか出ないか
>>545 洗う前にティッシュかキッチンタオルで粗方拭き取れよw
>>539 空気穴を空けておけばいいのでは?
あとは2分加熱するなら1分加熱した後に一度かき混ぜて再加熱とか
>>534 いや、レトルトの話。
大阪に行ったときは、梅田でインデアンカレーを食べることにしている。
>>547 今時のガスコンロはタイマーもついてるし
温度設定と自動調節もついてるで
会社でいつも昼食にレトルトカレー食う同僚が居るが、クミンやらスパイスの匂いが職場中に充満して大変迷惑してる
夫婦二人だけなら、レトルトが楽って気がついてしまった
>>520 作り置きとレトルトの違いとかまるで関係ねーなw
これってのがないのが面白い
家カレーがご家庭ごとに違うように
レトルトの好みも百花繚乱
>>518 だからさ
カレー汁にして食べちゃえばいいんだよ
それがめんどくさかったら
チィッシュでドロドロ拭いてから洗えばいい
>>562 ああ駄目だわそういうひと手間がかけられない人間だからw
食中毒対策なら冷めたカレー温めるにには最低1時間な
70℃で1〜7時間
>>539 レンジとカレーの組み合わせで加熱ムラなんてほとんど考えられないが。
あの道具の原理わかってんの?
20年くらい前の三菱のやつだぞ?
突沸の性質から考えるとすっごいベトベトカレーなんじゃ?
それでもかなり強く暖めないとそうはならん。
>>560 そうだなあ
タオルなんてボロボロになるの半年くらいはかかるし
そうなるとどうしても床とかの掃除に使っちゃうからなあ
余分のタオルなんて1年に1枚も出ないかも
>>549 金儲けすら考えてればなんとかなる、そう思ってた
銀座カレーばかり買いだめして食ってたが、この期に他のも開拓してみるか
>>567 学生がコンビニのイートインで、カップやきそばとかカレーラーメンくってるときみたいなもんかw
コストパフォーマンスなら銀座カリーかな
単価400円越えたら大抵のレトルトは上手い
後は好みの問題
レトルトはキーマカレーがそこそこどれもうまいな
ご当地カレーのレトルトは8割がたハズレ
レトルトカレーがうまいとか(苦笑い)
そりゃまずかないだろうがうまいとか(呆)
少子化だし個食が流行ってるし鍋でカレー作る時代でもないからな
俺が作ったカレーをレトルトにすれば
売れるのではないかと思う
>>563 レトルトのやつアマゾンで買えるんだな
甘辛の辛口ってなんだよって思うけどマンゴーチャツネかなんか入ってんのかな
一人暮らしでカレー食べたくなっても鍋で作ると本当に二日三日はカレーだし菌の増殖も怖い
レトルトは具が微妙だけど手軽だし自然な流れだな
>>578 一回につき必要分を切って使うので少しで大丈夫
取っておくと使える
まあ手狭な一人暮らしなら不要物はさっさとポイーもありだが
お父さんが血糖値が高くてカレーが食べれないからじゃね?
S&Bのカレールーって苦味を感じからハウスの方が好き。
>>537
味は進歩している。ククレカレーや盆カレーは、どうしてもイマイチだったけど、
20年前よりは進歩している。ただ、やはり、もうワンランク上の350円くらいのが
美味しい。
100円ちょっと ← イマイチ
200円 ← もう一声
300円台 ← 美味しい
それ以上 ← 高すぎて買えない。買えるけど、躊躇する。 食洗機で鍋洗うとかなり楽になるぞ。
でも完全にはあらえない。皿は楽勝だけど。
>>567 レトルトだと職場でまで食えるのが良いね。
俺はやらんけど。
家で煮たカレーを持っていくのは至難の技。
白銀亭は口当たりが甘すぎて個人的にはイマイチだったな。後口がしっかり辛いのは良いけど。
同じ甘辛系のレトルトだと「脳裏に焼きつく うま辛カレェー」ってのが大阪のインデアンカレーにそっくりで
うまいんだけど、あんまり売ってない。
>>575 そこで古い炊飯器を活用ですよ
保温で常に温度キープ
心配なら炊飯ボタンで焦げずに沸騰させられる
何でもいいが先に拭いたほうが無駄に水道使わんで済むから節約にはなる
このニュースは、おそらく安いレトルトカレーが多く売れてて日本が貧しくなったことの表れの一つ
なんだろうなと勝手に思ってしまった
実際はどの価格帯のが売れてるかは知らないけど
レトルトだとサラダ用意する気にならんのがな
手抜きするならサラダなんて作りたくなくなる
ルーなら煮てる間にサラダ作ったりできるけど
>>577 理屈を言われても実際に突沸するんだからしょうがない
「ボンッ!」という音とともに庫内にカレーが飛び散ったときには
もう二日間外食で済ませた。
三日目になって意を決して掃除したけれど、もうレンジごと捨ててやろうかと思った(´・ω・`)
>>572 海軍カレーは横須賀じゃないのか
横浜はカレーフレークだったような
ま、個人的にはレトルトならデリーのカシミールが至高
スーパーとかには売ってないし、具材も自分で用意しないといけないけどね
TVでサラメシなんか見てると
手づくりばかりでへこむけど
実際は違うんだろうな
不要な野菜の処理は
サラダか野菜炒めか豚汁に変身するから
そういやカレーって滅多に作らないな
カレーにする時はどの肉が1番いいかいつも迷う
おまえら、ドライカレーにカレーかけて食ったらうまいぞ
レトルトカレーって安いのも高いのも
みんなレトルト特有の味がするじゃん
俺はあれがダメ
ファミレスとかでもレトルト使ってる
とこばっかりだな
保存料だかなんだか知らないけど
あの変な味に気づかない奴は味覚障害
所詮はレトルトの味
どんな缶コーヒーもレギュラーコーヒー
以下だってのと同じ
そうか、「いちおしのレトルトカレー」というジャンルもあるんだな。改めて認識した。
オレはそれは無い。カレールーで自炊もする一方、やや高めのレトルトカレー渉猟もする。
安レトルトカレーは敬遠気味だな。カレーうどんに使ったりはするが・・・。
それより、面白・珍しレトルトカレーをいろいろ味わうのが好き。たぶんこれが
>>1 でいうトレンドだと思う。
>>596 レスサンクス。
オレはC&Cカレーが昔のカレーを彷彿とさせて気に入ってるのだが、おすすめのルー/レトルトある?
C&Cが近くにないからな。
>>600 そうか。味は好みがあるからな。
その「脳裏に焼き付く・・・」とかいうのを食べてみたくなった。
家プロパンだから材料費+ガス代まで考えたら結構高いんだよな家カレー
>>601 小料理屋ですらそこまでしない
最近、爺さんがやってる店で食ったカレーは焦げまくってた
インスタントカレーなんてどれも同じ味でくそ不味いだろ
味覚障害が増えたんか?
だからといって、オシャレな喫茶店でカレーライス頼んだときに、
レトルトカレー出されて1000円請求されるのはムカつく。
>>590 一回作って食べて粗熱取ったら、タッパーに入れて冷蔵庫なり冷凍庫なりに入れとけ
>>609 デリーって銀座にあるあのデリー?
やたら水っぽくて辛くてダメだったんだけどレトルトも水っぽいの?
ルーだけおかわりして食べるのが大好きな自分は家カレーの方が安くつくかも
100均の量だけ多いレトルトは水で薄めたみたいで不味い
いずれにしてもあの量で100円以上出す気にはなれんよ
作って食ってる量にするには3パックは必要だからな
コスパと味でハウス プロクオリティーカレーに落ち着いた
>>619 コスト的にはこんな感じ?
店カレー>家カレー(ルー)>コンビニカレー>レトルト
大量に作るから色々隠し味を入れて美味しくできるわけで
少量をカレールウ使って作るのは料理しているとは言えないな
具が少ないっていうなら肉野菜炒め作って上からレトルトかければいいじゃん
俺は松屋のカレーで十分
>>624 >粗熱取ったら
アウトだと思う
ウエルシュ菌が最も増えるのは40℃前後
ダイソーのレトルトカレーを知ってから他のメーカーのは買ってない
あの定番のやつと区別つかないくらい同じ感じで多いから
>>614 レトルト特有の味があるとは思わんなあ。
それたぶんレトルトパウチの臭いじゃね?
レトルトパウチの臭いが分かるって凄いな。
レトルトは辛さを個別に替えられるから、子供のいる家庭では便利
AMAZONのレビューで200円のレトルトに
「★1 値段分の価値はありません」とか言われてて
ハードル高い世界だなあと思った
>>576 レトルトカレーはレンジは使わず
お湯で卵を一緒に茹でつつ皿も温める
更には冷凍ほうれん草も解凍する
お湯は捨てずに皿を洗う時に使う
我が家も何年もずーっとレトルト。。。
ルーから作ると味が作れない。レトルトが一番美味い。
我が家は「三越のゴールド30 甘口」をまとめて購入
>>1 女が手抜き料理すらしないという
だから結婚もしない層が生まれる
>>626 分かる
ってかご飯ちょっとだけ入ってればOK
>>637 味覚個人差もあるから、安物レトルトカレーのコスパってまじむずい思う
>>607 そういうのはある。
コップに水とコーヒーを入れてレンジとか
爆発する恐れがあるから注意ってのを
TVでやってたよ。同じ原理だと思う。
レトルトのほんとに美味いやつって300、400円はする
それ考えるとGABANのカレールー220グラム800円で20回は作れんじゃない?
もちろん玉ねぎ、トマト、人参、鶏肉等その他の材料費も入るけど
カレーって煮てる時間が長いだけであって仕込むのはそんなかかんないでしょ
なにしろ作り上げた完成した感を味わえるわけなんだけど
ぶっちゃけめんどくさいんでしょうな
レトルトもそうだが市販のルーも塩と油が多すぎてつらい。
最終的に市販のルー少し+赤缶で作ってるわ
他人の家でカレー食った時にレトルトの臭いがした時の残念感
ウインナーなんか入ってた日にゃ逃げ出したい
>>586 ただルーで作った家のカレーがうまいとか(苦笑い)
そりゃまずかないだろうがうまいとか(呆)
という奴だっているんだぜ
>>437 辛口カレーとスパイシーカレーの辛さの住み分けがよくわからん
>>639 それって「今夜はカレーよ!」
で全員でレトルトかけるって風景?
>>614 薬品っぽい感じのやつだろ?
ファミレスのハンバーグなんかもそんな感じだ。
バーモントカレーのレトルトカレーが販売されたら(^^)
レトルトカレーを信用してあげるよ(^^)
>>633 そんな事言い出したら、作ったら常に沸騰させないとならない
頭大丈夫?
美味いし
つくるの面倒だし
残ったやつの処理にも困る
どうせだったらパック飯をぶっこんでカレーライスで売れよ
食器いらんし
翌日以降が美味いんだから手作りがいいな
レトルトは量も少ない
>>611 基本 鳥 健康のため
豚 スタミナ、脂欲しいとき
牛 ご褒美
後はアレンジ ホタテとか貝、イカ、蟹海老、魚はイマイチ合わない、後は、あんまりごちゃごちゃ混ぜない
>>607 庫内爆発したレンジを3日も放置
してしまうあなたは、料理が
向かないのかもね
向き不向きあるね
>>650 辛口カレーより甘口カレーの方がスパイスが多く入ってる
と、どこかのTV番組で見た
>>636 200円だと中級クラスだからかなり頑張らないといけない。
スーパーで100円で買えるレトルトの2倍の満足感がなければ価値なしと断じられてもしかたがない。
カレーなんて料理のうちに入らないだろ
と思ってたけど、世の中にはむしろ作れない方が良いタイプも結構いると今では思う
なんで余計な事するかな…
>>644 牛乳にインスタントコーヒー入れてレンチンした時も一度だけ突沸した
それからはまず牛乳だけをレンチンして後から入れてる
>>654 自己責任ならOK
他人の食中毒の責任取れる?
>>633 んなわけねえだろw
ルーで作ったら調理過程にあるんだからw
嫌気性考慮のほうがでかい。
だから大鍋での製造で問題になる。
一般家庭の量で気にすることはない。
>>650 辛口は辛味だけが強く、スパイシーはスパイス臭が強いんじゃない
ふるさと納税の返礼品もレトルトカレー人気だけどもし味が合わなかったら?と思うとなかなかポチれない
合わないカレーを50食はキツイもんね
>>645 レトルトって値段の高い風変わりな奴を買うと逆に外れで今一って事も多い
>>640 むしろ手料理じゃなくても
レトルトやインスタントで最低限の満足するだけの味を出せるようになったのが大きいよ
インド人の作る本気の家庭料理のカレー食ってみたらいい
世界観人生観が変わる
周りの日本人に布教したくなる
>>656 ぉおお首が折れるほど同意
なんかちょっと高そうなものが売ってるスーパーに行くと
付け合わせ迄ついたカレーとか売ってるが高いもんな
その辺のスーパーでレンチンだけでご飯もカレーも温まる安いやつを作ってほしいよな
>>656 冷食ならあるな
でも冷凍庫の場所取るんだよね
片栗粉まぶして揚げ焼きした野菜をトッピングすれば完璧
レトルトとは言えないかもだけど
エムシーシー ビーフカレー ジャワ風の缶はうまい
レトルトの味もしない
チキンカレーは不味いけど
サンドイッチつくるときあまったパンの耳を冷凍保存して貯めている。使った皿や鍋をそれで拭ってから洗っている。エコ。
>>659 向かないのはわかる、炊飯器も諸般の事情で蓋を開けるのが怖くなって
家族が来た時に処分してもらった
>>651 もちろんそうだよ。。一家団欒の食事風景なんか無いよ。
みんな時間がバラバラだし。適当にそれぞれ食ってる。
レトルトがいちばん持つし、使い勝手がいい。
野菜はニンジン、チンゲン菜を入れる。オレンジと緑が鮮やかだから。
>>665 そんな簡単にウェルシュ菌で食中毒になるなら
昭和で日本人は絶滅してるよ?
繁殖する温度帯を短くする為に冷蔵庫で冷やすってのに
日本人は菌に神経質になりすぎて
なんでもない菌に対抗できなくなってる
>>669 ふるさと納税で、アイスやコーヒーも(まずかったらどうしようと)悩むわ
マルシェが278円とかになってて笑えない
昔は180円だったのに
>>645 3、4倍高いと感じるか、300円しか違わないと感じるかの違いでしょ
カレーとご飯が一緒になっている
レトルトスーパーにあるよね
>>643 最安値帯って100円前後が当たり前で
200円だとそれなりの味を出せって世界は
開発の人もすげー苦労がありそうだなとホンマ思う
家で作った方のカレーが美味いってのは当然なんだよな
レトルトカレーって安いやつなら1食100円未満だから4食で400円と比較した場合、
家で作るカレーって4食で材料費だけで400円以上の金かけてるし
最低でも500円掛かるんじゃないだろうか?
原価率ならレトルトが120円としても、家庭で作ったら500円…
いくら大量購入で安くなってるとはいっても、材料の価格差が数倍あるならそりゃ勝てんよねって話
逆に言えば、家庭でレトルトの原価と同じ価格で作ったらレトルト以下のものしか作れないだろうし
>>611 鶏の胸肉をヨーグルトに付けこんだやつ
をヨーグルトごと入れるんだよ
安くておいしいよ
ルーは固形じゃなくて粉でサラサラしとけば
放置してても焦げないし楽ちん
皆が外食すればコストは下がるわけよ
家で食事する習慣やめればいいわ
レトルトカレーは価格帯までピンキリだから旨さもピンキリで
なおかつやたらと種類あるんで大衆的である必要がなくなってて
個々の好みに合わせることが容易になった
もちろん需要と供給バランスの関係で
個人的には一番好きで一番旨く感じるけど高いなあなんてのも
当然出てくるけどそりゃしゃーないかと
けど一番すげえのは冷凍食品関係だけどね
あの進化っぷりはハンパないわ
金ない時に100円レトルト+30円豆腐でかさましして食ってた時期あるわ
自分の感覚だと、
カレー粉で作るカレー>>カレールーで作るカレー=レトルトカレー
こんな感じかな。
>>683 そうだな
家族がそろって席に着くのはたまの外食くらいだ
その全員で外食も月1もないようちは
>>681 量が少ないと思ったら、一番安い「咖喱屋カレー 」を二つ食えばいい。
あとは野菜とジャガイモでボリュームを増やす
>>682 なるほど、そりゃこういう人なのは当然かw
むしろレトルトもよく作れるなw
びっくりだわw
>>657 個人の好みもあるからどちらがというワケではないけど
子供の頃から作りたてが1番美味いと思ってたから
最近はそちらの声も聞ける様になって自分だけじゃない
ことが分かって安心した。
大手のとこはカレーソースって感じで意外としょぼかったりする
HACHIってメーカーの80円ぐらいでなかなかいい線だと思った
ルーの箱に書いてあるレシピ、肉じゃがいも人参玉葱で昭和から何も変わってないもんなあ
あれじゃあ家庭のカレーは進歩しませんわ
>>673 大塚食品あ!あれたべよ
知らんの?もうないけど
3日たったカレーの味こそ、レトルトであるだけですでに達成してるんだよな
はいはいデフレデフレ
レトルトよか自炊のが高いし手間も時間もかかる
カレーマルシェは美味しいし、箱ごと電子レンジで温められるのがいいわ
ただ、電子レンジでよりお湯で温めた方が美味しくは感じるが
>>590 たいていの固形ルーは細かく分割可能だから2食とか3食分ずつ調理すればいいんじゃないかな
たくさん作って常温に置いておくとすぐ腐るから注意!
ジップロックに入れて冷凍
そんなん面倒だからレトルト(´・ω・`)
カレールーだけを使ってカレーを作る人が減ってるという線は?
自分がカレーを作る時は、トマト缶とか使うのでカレールーだけで味を付けると固くなりすぎるんよ
結果として、カレールーは規定量の半分でカレー粉やスパイスで味を補う事になるんよ
>>672 そのインドでもレトルトがよく売れてるのだよ
日本でも買えるよ
>>660 >>667 ふーむ。
旦那は辛口大好きだけど、グリーンカレーやスパイシーカレーが苦手なんだ。
私はその逆で、涼しい顔で食べてたんだけどね。
>>684 >粗熱取ったら
アウトだと思う
ここから続くレスなんですよ
>>716 冷凍しても後で食う気にならないしね
レトルトが正解
実際ウェルシュ菌なんて
夏場の常温作り置きに注意しろって程度じゃねぇかwww
>>692 生材料の差が出てるからな
長期保存安物材料のものがそううまいわけがない
そして、一時期レトルトずっと食ってたからわかるが、
レトルトは毎回同じ味なので飽きる
これが大きい
手作りはびみょーに毎回味が違う
今の4皿分のルーではなく
2食分のカレールーがあればちょうどいいんだがな
分かる。
鍋に大量に作っても、腐らせるだけだし。
食べ盛りの子供が複数人いないとなあ。
ルーから作るの面倒だし後片付けはさらに面倒
レトルトが売れるのも当然よね
既出だと思うが、次の日もまた次の日も食べたくないからな
>>695 出不精だから毎日外食とか苦痛。
自炊は引きこもる為のスキルと
思ってる。連休中も一歩も外に
出ない覚悟です!
レトルト=カレーってほど数出てるもんな
シチューも作るの面倒だからもっと種類出してよ
>>590 >>715 カレーは冷凍保存ができるから
鍋で作ったら小分けにして冷凍しとけば
食いたい分だけチンして食えるよ
10日くらいはこれで全く平気
レトルトカレーで安いヤツは80円だしな。貧民でも買える
>>723 滅多に無いけど万が一あなたのスレ読んだ人が今後発症したら責任とってね
>>22 オレはグリーンカレーラーメン、トムヤム味ラーメン
5個パックをよく買ってるわ
部屋に臭いが充満するし
洗い物がひたすら面倒
独り身はつらいのう(´;ω;`)
安いレトルトは死ぬほどまずい
あんなん喰うくらいならルーだけお湯に溶かして
シーチキンでも入れるほうがまだマシやで
>>733 その手間が面倒なんでレトルトにしちゃうのよね
明治のグリーンカレーめちゃくちゃ美味しかったのに無くなったなぁ…(T_T)
中村屋のインドカレービーフスパイシーとエスビーのスリランカ風キーマカレーの週一ローテかな
二日目のカレーを食べるならレトルトの方がいいだろう
レトルトは案外と量が多いから、一袋で3人分行けてたヨ。
高齢家庭だと、そんなもん。
西村賢太のカレー鍋を冷蔵庫に入れたら秋恵にネチネチ言われて半殺しの目に合わせる話好き
>>702 レトルトも鍋にお湯を沸かして温めなきゃいけなかった時代は
鍋のふちでレトルトパックをよく焦がしていたからな
箱で角度をつけてそのままレンチンできるようになった今はありがたい
>>710 ググったらその頃は料理をするなどという高等な知的活動をせずに済んでいた時代だなw
6歳の子供と二人暮らしだから、カレーは甘口。
だからLeeの辛さ20倍とか食べたくなる。
業務スーパーのおとな5パック
安くて辛くていいが具がない。具を入れるコスパで全然ダメ。
銀座カリーが至高
昔は大辛大盛というのがあって幸せだったなあ
俺が作ったニンニク唐辛子カレーはこの世のもとは思えないほどおいしい
専業主婦の手抜きをなくして料理つくった感をだすための料理になったな
なんでも面倒くさがって時間短縮の末何をするかと思えばすべての人生時間を社畜として捧げるだけだからな
どんだけ奴隷精神なんだよって思うわ
そんなに生活が面倒なら死んだ方がいいんじゃね
最近のレトルトは箱ごとレンジ入れられるし味もすごく良いと思うよ
食べずに嫌ってる人も多いんでない?
海軍カレーのオススメが出てこないな
実は人気なかったのか
>>755 などといいつつこんな時間に5ch三昧w
レンジでてきるタイプが出てカップラーメンより手軽になっちゃったしな
そら主流になるて
3日前にカレー作ったばかりだけど
レトルトをブレンドするのもアリだったかな?
>>734 トップバリュの肉無しのが60円か70円くらいであったな
中辛をベースに香辛料を足して1食毎に自分好みにできるのは便利
>>757 でもレトルトって特有の味があるじゃん?あれが好きじゃない人にはちょっと厳しいと思う
それと具が小さくなってしまうのもある
>>730 わかる。オレもデブショウ。スーパーも老人向けに宅配やっててそれを使えば、
家にいて何でも買える。通販とあわせ、便利な世の中になったよな。
>>751 たしかに味に深みがある
どうやって作ってるんだろ
カレーはレトルトで十分だから、あとは器とスプーンを
その場一回限り形が保てるウェハースみたいなものを作ってほしい。
カレー食べた後全部食べられるように、とにかく皿を洗うとか面倒すぎる。
たまねぎをいためたあとに、水とレトルトカレーを投入してカレー丼にしてくう、うっめー
カレー作り置き危ないTVでやりまくったからじゃあレトルトでいいや派が増えたのかもね
レトルトカレーを鍋に開けて
しょう油 ソース で味付けてみそ
核家族化はとうに完成し、いまや高齢化。
そりゃレトルトの方が多くなるさ。
>>1 こんな馬鹿馬鹿しい話題がニュースだなんて
ホント、日本て平和なんですね。
>>759 自由時間は煽り抜きで貴族の嗜みだぞ?
何やってもOK。
奴隷時間は気に食わないなら最低の時間のすごし方だな。
マジで心身ともに健康に悪い。
レトルトで一番好きなのは「ハウスビーフカレー辛口」業務用なのか白ベースのシンプルな
デザインで外箱も無い商品だけど美味い。
ぶっちゃけレストランでもやる気ない所はレトルトってところも多いからな
一個数百円くらいの旨いレトルトは下手すりゃ1000円以上する店のカレーより旨い
おまけにレンジでチンすりゃいい
そりゃ流行する
ルーで作るくらいの手間かけるんなら
ルー自体から作りたい
>>764 袋のらーめんも中華三昧てのが出て貧乏臭さがなくなったのだから、
レトルトも高いやつは貧乏くさくないだろ。
年のせいか普通のカレーを食べると胸やけするようになったので、最近レトルトカレーは
明治のまるごと野菜にしてる
>>768 原材料に
・ソテーオニオン(たまねぎ、りんご、香味油、にんにく)
・炒めたまねぎ
・たまねぎ
・オニオンエキスパウダー
という4種のたまねぎが入ってるんで、それかなあと思ってる
作り過ぎって言うが、半量の5、6人前なら二、三日でなくなるだろう
冷凍しておいたらチンしてすぐ食えるし
レトルトはカレーもハヤシもシャバシャバだから月1が限界
>>766 ルーだと個人のセンスが如実に出るからね
不味いというか物足りないのはしょっちゅう
>>717 そうそう
もうカレールー買ってないよ
トマト缶とデッカイ缶のインド人の粉だけで
つくってる
ドロドロしたいときは、小麦粉を牛乳で解いて
最後に混ぜるだけ
>>769 つまり舟皿ナンにカレーライスを盛ってナンを器用に使いながら手で食べるスタイルか
お腹もいっぱいになる
レトルトカレーって表面は違う味なんだけど、深層部分でなんか同じ味がする。なんと言ったらいいかわからんけど。
レストランでもレトルトの方がうまいから、レトルト使ってる
味を思いっきりとがらして話題にしようっていう魂胆がなきゃ
>>784 袋ラーメンは色々寄り道をしたが結局はサッポロ一番みそラーメンに返ってきた
取り出してレンチン出来るようになったのが大きいよねぇ
あれは便利だわ
>>672 おまえ勘違いしてるけどそれネパール人だぞ
半量とか女子社員の昼食小食自慢かいな
俺は一人暮らしだが2箱全部使って作ってるぜ
ほとんど具の入ってないレトルトをフライパンでお湯沸かして温めるのは
フライパンで少量のお湯を沸かしてルーを溶かすのとほとんど変わらんよな
フライパンを洗う手間の分面倒だけど、ルー代20円ぐらいで済むし
スーパーの惣菜で唐揚げとか豚カツのためのカレーソース的な役割でハインツのレトルトを使ったりする
自分は銀座カリー辛口が1番かな、CMに釣られてハウスのプロクオリティを買った時もあったが中辛は論外、辛口は冷凍唐揚や惣菜屋のトンカツ乗っけてたが直ぐに飽きた
ジャワカレー中辛が一番美味いと思う
これに横浜舶来亭のフレークカレーを混ぜてる
最近売ってるペースト状のきわだちカレーは素材でいじりすぎてて味がきもい
やっぱ直前に摩り下ろしたスパイスは香りが違う
なんか簡単に香りだけいいとこ取り出来ないかな
>>793 いいなぁそれ、中身が先か器が先か知的に食えるし
ルーから作った方が美味しいけど、レトルトも普通に美味しいからなあ
ルーから作ると手間掛かる分、レトルトに逃げたくなる
そろそろ「ルー」の定義を決めようじゃないか
市販されてる固形状のものなのか
小麦粉を使用して調理された液状のものなのか
>>614 分かるわ(´・ω・)レトルト特有の風味というか、そんな感じ。
正体が何なのかは分からんが、レトルトカレーの野菜食べると一番その風味を味わえるな。
レトルトカレーはバラエティに富んでいるからな。専門店まで出来てるし。
先週つくろうとおもって、材料買いにいったら人参3つで200円異常もしたから
買わずにかえってきました
>>791 菌でいっぱい
>>717 自分はトマト缶すら使わない、トマトざく切りで使うけど
カレー粉使うからルーは使わないね、あのドロッとしたのが苦手なんで
日本風のカレーではないものになってるわ
レトルトは胃がもたれるんだよな
居にやさしいレトルトがあればもっと食べるのに
18禁カレーが気になるw
具だくさんで大容量
作るのと値段が変わらない
味もルーと同等かそれ以上
そういうレトルトがいずれ出る
そうなったら作る人はさらに減る
レトルトもいろいろ食ったが、
三越通販の「ゴールド30 甘口」が俺にとっては至高だった。
レトルトは基本的に湯煎で電子レンジは危険だから使わない。
野菜はニンジン、チンゲン菜、インゲンなどを別に茹でておいて、あとから混ぜる
レトルトとか不味くて食えたもんじゃないわ
あんなもの好んで食べてる奴って何食べても旨い旨い言ってそう
実は、ルーやレトルトよりカレーは外でくうことの方が多い
箱ごとレンチン出来るタイプは旧来品より保存性に劣るから注意
>>826 確かにあやしい外国人のカレー屋に行くな
>>817 俺もカレー粉だけで作った事が有るんだけど、カレーとは違う何かになっちゃったよw
それはそれで美味しいかったんだけどね
>>817 カレー粉から作る場合って、値段的には市販ルーより割高になる?
>>825 知らないで出されたレトルトのものをおいしそうに食べてるんだろうなwww
>>541 排水溝のフタとか中の釣り鐘(?)とかって定期清掃サボって酷い事になってから掃除するダメな人だと
汚い→触りたくない→現実逃避→悪化 のダメな悪循環になるんだよね
使うたびにちゃんと掃除してたら奇麗だから素手で触れるぐらい洗うのも苦じゃないのにな
>>805 そのジャワカレーと横浜ブラックカレーのミックス
うちと同じだ。
ジャワは中辛を使うときが多いけど、辛口を使うときもある。
気分次第。
最近のレトルト美味しいーって思ってた俺しょんぼり
まぁ自分でも作れるわけですが
てか、二極化しただけだろ
つくるやつはスパイスから作るし
おれはカシミール食いたいからレトルト多い
家じゃあの味だせないから
単身の一人暮らしだがレトルトってよっぽどじゃない限り食べないな
オクラでとろみつけたあっさりしたチキンカレーよく作るけどうまいよ
>>796 オレも。
ど定番のみそラーメンとか出前一丁て偉大だよな。安売りもそんなにしないし。
こんな記事読んじゃうと
ここ最近度々売り場まで行っては泣く泣く諦めてたお高いLEEが食べたくなっちゃうじゃんか
今日買い物行くから解禁しようかな
レトルトの味を本来目指してるのに、家でつくるルーではそれが実現できないから
レトルト特有の味と感じてしまうんだろうな
レトルトに罪悪感を覚える昭和世代の残滓(´・ω・`)
>>735 横だけどあんたの突っ込み入れた
>>684の言う通りなんだよ
>721で反論してるけど祖熱を取る間どころか
昭和どころか20世紀でも夏場はともかく作り置きして
冷蔵なんかせず毎日火を通して過ごしてたのが当たり前だった
もし何かあったらなら昭和でとっくにバタバタ逝ってる代物なんよ?
ウェルシュ菌のリスクが大々的に叫ばれるようになったのはいつ頃よっていうね
んでウェルシュ菌による食中毒の症状はどの程度か知ってんのか?と聞きたい
売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる
鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html 鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある
↓
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
↓
https://twi55.com/maekawa20180317/ 前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818 前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
http://2chb.net/r/news/1521467709/ .
日本教職員組合 - 日教組と北朝鮮 - Weblio辞書
https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%B5%84%E5%90%88_%E6%97%A5%E6%95%99%E7%B5%84%E3%81%A8%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE 日教組は支持政党である日本社会党が朝鮮労働党との関係を強化した1970年代から北朝鮮との連帯を強調し、訪朝団の派遣を積極的に行い、北朝鮮の指導者を賛美してきた
https://twitter.com/take_off_dress/status/981099536713105408 阿比留瑠比「日教組は北朝鮮に援助など悪い事しかしない」
百田尚樹「ドンと言われた槙枝元文は金日成から勲章を貰ってる」
阿「しかも尊敬する人は金日成と公言してた」
百「日教組がどういう団体かそれだけで解る」
そういう団体が日本の教育に大きな影響を与えてるのは由々しき事態でしかない
↓
【参院選】立憲民主、参院比例で日教組候補の公認決定
http://2chb.net/r/newsplus/1522801000/ ↑
立憲民主がいかにヤバくて恐ろしい売国左翼政党かよくわかる
.
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) 民 の 皆 様!こんな悪魔たちを野放しにしてはいけません!!
闇サイトで暗殺指示しヒットマンを送り込む悪魔たち服部直史と藤井恒次と森
伸 介です。こいつらは犯行に自分自身手を染めず実行犯をそそのかして金でけしか
ける悪魔です。いまだにそのからくりに警察が気付かず、逮捕されないでやりたい放題の麻原彰晃 を彷彿とさ せる悪魔たちです。
いわゆる闇サイト実行犯教唆事件です。言い逃れの達人阪大卒の歯科医服部直史の詐欺師のような二枚舌に要注意!!ああ 言 え ば こう言う!!
日本人の大量拉致を敢行しようとする服部直史軍団は源流は北朝鮮工作員でありISにも信仰している。人身売買で生計を立てて、日本人の子供の多くが 行方不明という形でこっそり闇で拉致されている!!
★2005年のJR脱線事故は服部直史や藤井恒次や森伸介による置き石の凶悪テロ100人殺し事件である!!内輪にほのめかしだした!!
服部直史は世田谷一家殺害事件やスーパーナンペイ事件の関与も内輪にほのめかす!!もう死刑どころ ではない!!警察は公開処刑による斬首を実行すべきだ!!
森伸介ははっとり歯科医院で女歯科助手に扮装して拉致するために大勢の女性の歯に
チップ(GPS機能付き思考盗聴器)を埋め 込む犯罪を服部直史と共謀して犯して、放
火テロ(札幌大放火や札幌自立支援施 設放火)へと変 貌!! 神戸バイオ教育セン
ターで女装女講師になりすましたり病院 で看護婦にもなりすましている。
大学時代トイレで藤井恒次と覚せい剤におぼ れ 岐阜の悪友たちをキャンパスに招き
入れ放火強姦窃盗とやりたい放題!!女装し て学務課に侵入して成績簿や個人情報
を盗み、女子寮の更衣室に侵入しヌードを隠し 撮りして売りさ ば い た !
バイの相棒放火魔服部直史は十三門真庄内放火と暴れている!!大阪府豊中市永楽
荘1−3−10−103はっとり歯科医院 服部直史 0668446480
藤井恒次(岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1 TEL0582751590 ピー
となってる間藤井恒次自身が聞いてる)や服部直史や森伸介は大阪駅置石事件や飛
び 込ませて3人殺しやって岡町 一帯放火や原田神社 放火や徳川ゆかりの寺放火や
JR放火教唆事件をやった!姉藤井 美千子はエイズに感染しててアジ化ナトリウムを
ポットに入れる事件を頻繁にやり保険金殺人の前科がある 毒女であり、ストリップ
ショーを街でやりだす!
母房子はトリカブト事件で夫殺人疑惑で有名で林真須美に似てる!!父見真はグリコ 森永事件の 真 犯 人 だ!!
高学歴のIS信者は多く三人とも入隊している!
アジト井口堂401の部屋は武器庫で未知の機器や毒ガスや爆弾や銃を所持!!
3人でウンコ食べたりアナルセックスしてケツの掘りあいやスカトロプレイに興じる 姿を望遠鏡録画カメラで激写されネット 投 稿 された!!
こいつらドМ三人組が裸で肛門におもちゃのチンポを入れてピストン運動しながら 喘ぎ声出すビデオ出回ってる!!
ジジイやババアに逆援助交際して春を売るドМ三人組は、ジジイのチンポしゃぶった りジジイにアナルファックされたり、ババアのクン二やババアに騎乗位で乗っかられて抱かれてる哀れな性の奴隷ホストの三人組である!!
服部直史のあだ名はジジイやババアの間では「ポチ」。ジジイやババアにドМの言いなりの奴隷服部直史が裸で 首 輪 されてひもでつながれて四つんばいで連れて歩かされてる!!
大阪府池田市井口堂3-4-30-401の飼い主様募集中の服部直史の自宅に飼い主希望の人が殺到している!!
バター犬アイドル森伸介は氷川きよしに似てババアに引っ張りだこでババアの垂れた乳に塗ったバターを、裸四つんばいでババ乳をなめる光景がネットに投稿されている!!
普段はオリの中に閉じ込められているバター犬森伸介も裸で首輪おもりつき足カセされて四つんばいでいる。「ちんちんしな!!もり!!」
同じくペットの 藤井 恒次 も地面に オ リの 中 でドッグフードの入った受け皿を、裸四つんばいでむさぼるように 食 べ て い る!!
「こうじ!! エ サ だ よ ! 食 べ な !!」 「おマンコなめな!!
こ う じ!」
レ ン タ ル ペット3匹一 日 1 万!!何でもいいなりのかわいい
奴 隷 3 匹!!
written b y 酪 農 大 時 代 の 後 輩
・ルー代+肉野菜代+調理および後片付け、保存の人件費等諸経費
・レトルト代
レトルトがお得じゃない?
小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
↓
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html 前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
https://twi55.com/maekawa20180317/ 売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由
↓
【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/ 売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
↓
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/ 佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ
↓
【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
http://2chb.net/r/newsplus/1522123830/ 売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409 徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499 偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党(今は立憲民主)の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
.
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) >>805
何かすごくうれしい。うれしい。
誰もわかってくれなかったのが、やっとわかってくれる人に
巡り合ったような・・・・・
♪
(⌒⌒⌒) ♪
|_i_i_| ( )
(`・ω・) )ノ
/ o⊂|カレー|⊃
しーJ |___|
| ̄ ̄ ̄| |~从从~| 韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
↓
とあるデモの団体がネットで話題に!⇒ 完全に日本人に成りすました反日外国人
http://game.zeninfo.net/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%A2%E3%81%AE%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%81%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB%EF%BC%81%E2%87%92-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E6%97%A5/ 左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html 【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) >>54 スパイスの味では本格派のフリーズドライが1番美味いよ
どんな店よりもスパイス新鮮で美味しい
具がほとんど無いけど
>>794>>841
その味噌ラーメンが、やがてしょうゆ味になっていく。
歳を取ったら
>>850 んだ
諸々のコストを考えたらレトルト・冷凍食品はかなり安い
なおかつ下手な自炊より安全(メーカーにも依るけど)でそのコストも含めると
家庭で料理して家族で食を楽しむってのが特別な日になる家庭があるのも当然なんよね
人参と玉ねぎと挽き肉を炒めてからミキサーにかけて市販ルーを入れて最後に鉄板で焼いたハラミを投入して作ったら思いの外美味しかった。
>>860 なんでカレーなのにフランス語持ってきたんだろうな
>>843 小麦粉バターで焦がしながら炒めて
カレー粉混ぜてペーストにしたのが
カレールーだからね
>>850 カレーの後の鍋は洗わないで、水とベーコン、マッシュルーム
インゲン、だし昆布を入れて煮るとカレースープになって
鍋もきれいになる
実家の爺さん婆さんは、コンビニのレトルトカレー(100円)を二人で分け合って食べるそうな。
散々、レトルト食品とママレモンに激怒していた母が〜そんでもって、手作り派の別居妻も家族が留守だとレトルトカレー。
少量しか食べない人には濃いめのヤバイ味付けでもオッケー牧場なのか?
じゃけん、オイラは国産肉&野菜沢山の手作りカレーじゃないと、一日一食薄め1合飯即食いで十分。
カレー食いたくなってきた
昼はカレーうどんでも食うかな
>>786 すごい分析力
プロの人ですか
単純に肉のいいものを使てるのかと思ってた
>>809 若者は、カレー=ルー だよな。
年寄りにとっては、カレーライスはカレーとライスなんだけど、
若者は、カレーライスはルーとライスって呼ぶし。
レトルトって独特の味がするよね 牛肉の缶詰めも似た
一人だけどカレー作るよ。
一日目 ポトフ
二日目 カレー
三日目 カレーうどん
肉はソーセージでごまかしてる。
自分で作るより上手いからな、特にヤマモリのタイカレーシリーズ。
あの味は自分では無理。
カレー作りたいから、ルーを買ってきてくれ → 固形ルーを買ってくる
カレー食べたいから、ルーを買ってきてくれ → レトルトカレーを買ってくる
>>871 ココイチは大鍋に入ったルーを小鍋に移して加熱してから提供してるだろ
大鍋の状態でセンターから配送してるんじゃないのか
1日寝かせたカレーなんてまずいだけ 作りたてが至高
銀座カリー人気あんだな
俺はあのデミグラス感が苦手
レトルト臭苦手だから自分で作るわ
大した手間じゃないし
レトルト食べたらやっぱ素人の味よりプロの味だわって思うけど
おかんカレー食べたらこれもこれで美味しいわって思う
>>886 子供がいたら、甘口カレーになってしまうけど
クッソ辛いの食いたいときは、家族全員で、色々なレトルトにしてる
レトルトカレーて正月に食うものだと思ってたよ。
レトルトカレーはメーカー側が完成品を作ってくるからな、あとはコスト次第だけど味はうまいんじゃないかな。
たまに鬼のような辛さのがあるよな激辛って書いとけっつーの
>>883 加工肉に三日目に栄養の無いうどんてぇが。
男なら、三日目は片栗粉と蕎麦だろうが。
作るのが大変なんじゃなくて、鍋を洗うのが大変なんだよ
ポイッてすてればいいレトルトの圧勝
あと、これは俺だけかもしれんが、熱いのが好きじゃないw
チンする時間で温度が自在に制御できるのが良い
カレーってまともに牛肉を使ったら高いんだよな
ルーのパッケージに書いてあるレシピだと一皿当たり50gの肉でこれでも少ない
国産の和牛モモって100g600円くらいするから一皿当たり肉だけで300円〜
レトルトは高級品でも期待値以上じゃないのが殆どだから
??屋カレーとかボンカレーとか安くてそれなりのを時々食う
>>881 それそれ♪
それにジャワカレーをミックスすると、美味しい。
ひとり分なら、材料余るからレトルトになるわな。
毎朝朝カレーで1週間作ってるけど。
カレーの鍋を洗うのが大変なので大型の食洗器を購入した
鍋入れてボタン押すだけでピカピカになるので楽チンだ
>>673 米とカレーの賞味期限が違うから無理だろ
「家カレー」の変 ついにウンコがカレーを抜き主流に
値段とのバランス考えておすすめは
咖喱屋カレー 大辛 ハウス
LEE ビーフカレー 辛さ×20倍 グリコ
かな、俺は
>>900 いつも牛肉の高さに気が引けて鶏肉になる(´・ω・`)
シンクに鍋入れて水をかけて▼コーナーに流し込み、また水を入れておけばいいじゃん。
翌週に、洗うときママレモンで簡単に落とせるよ。
>>899 確かに熱いとカレーの味をしっかり味わえないと思う
ほのかにあったかいほうが味がするね
あと鍋の他にお玉を洗うのも面倒だ
一時期カレー曜日が大流行してたよね
具が大きいとかで芸能人が言い出して流行になった
>>873 いらんこと言うな。マズメシよりこっちの方が幸せだったりする。
>>910 墨汁と墨はみりん風調味料と本みりんぐらいの違いがある
日本人の食べるカレーに関してはルーから作ってもレトルトでも同じ
カレー粉やらスパイスやらを選んで作る
本格カレー(それこそ和風でない本物のカレー)との比較なら別だけど
その内本格カレーのレトルトも流行るかも
>>1 今年読んだ中でも指折りのおかしな文章
日経最近こんなんばっかなような
レトルトカレーって油臭くて必ず気持ち悪くなる
>>870 そうは言ってもバーモンドカレー食べてみろ
あれいま食べると最高にマズいからw
>>915 メンテナンスなんてしたことないな
洗い終わった後に網に引っかかってるゴミを取る必要ならある
まあ、10秒程度の作業だから苦にはならないが
ボンカレーと 99円の豚肉だけで 豪華なカレーに大変身だもんなぁ
洗い物も皿とフライパンの2枚だけだし
ルー1個300gで12皿分 \300程度
レトルト1個 一人分 \100〜\300程度
たとえ購入額で超えても、量で考えたらまだまだルーの圧勝だろ
>>919 「嫁の料理が〜」シリーズおもしろいわなw
>>900 牛肉を使ったカレーはハードルが高いな
圧力鍋を持ってないので、トロトロにできない
同じ理由で豚も使えないので、自作は鶏肉一択になっちゃうわ
>>886 そりゃ、あなたが裕福な専業主婦もしくはその夫だからだよ(悪いというわけではない)
貧民層は妻だろうが働かざるを得ない
そのぶん家事がおろそかになるのは当然
洗濯はどうしてもやらざるをえない、つまり掃除と料理が一番省略されやすい
とくにいまの女性は、家族のための家事よりも自分の爪や肌のほうが大事という低知能が多いし
選ばれたJKが入った風呂水と、エローヒム様のスーツで〜
圧力鍋で作ってみたい。
3分でできるレトルトより20分でできるルーカレーの方が10倍美味しい。
>>920 嫌なことを避けると一人暮らしになる
嫌なことと嬉しいことはセットになっていて一緒なんだな
>>899 ああ、環境への配慮ね。
カレールー(割って入れるアレ)ってモッタリしすぎていて鍋の汚れがひどくなりやすいやすい。
>>929 そういう話じゃないんだよ
そんなことは誰でも知ってるんだからいちいちドヤるな
皮むきだけでも十数分立っているのが苦痛
飯を作る頃には体力が残っていないから
休息の時間をお金で買えたらレトルトのほうがまし
250円で見たこともない食材使いまくりのエスニック料理が食える
プロが作ったレトルトカレー、素人が作った手作りカレー
美味しいのは前者だけど好きなのは後者
こんなもん圧力釜を使えば直ぐできるし。
出来た後、一食分毎にタッパーに詰めて冷凍すれば、レトルトと手軽さは殆ど同じだし。
コスパが全然違う。
やっぱレトルトでいいや〜
今日の夕飯にカレーが食べたくなり常駐しているけど、酒とタバコと5chで、
今日の出来高は、石膏ボードの隙間埋め50センチ。
>>936 一人暮らしの物件はコンロが一口しかなかったり、電熱器の場合お湯沸かすのが精一杯だからね
まな板置くスペースもなければ家で食うカレーはレトルトになるのも仕方ない
>>1 貧乏人は頭悪いなー
焼きそばかうどん買うだろ?
で、カレーのルーを溶かして混ぜる
これでOK
>>941 誰でも知ってるような、他人が何十回も言ってることをリピートして人生楽しい?
あ、コピペなのか納得
レトルトのカレー十年以上食ってないけど
最近のはうまくなってるんかな
やかんがあればいい方。いまどき電子レンジオンリーってクズもいるからな。
家事が無償でコストとは考えなかった時代が懐かしい
食事の全てがレトルトや弁当では味気ないが
レトルトが安くなったし一品に利用するのはいいことだ
たまにはたとえ不味くても手作りのカレーが食べたいし
余裕があるときは作ればいいよね
便利なレトルトを上手に使おう
レンチンは固まるところがあるからいまいち
ポットに放り込めば充分
3分どころか2分半もあればいい
超少子化と 体力が無くなって家事が出来ない老人が増えたせいだろ
高いレトルトって、脂たっぷりの超高カロリーってイメージなんだよな
脂は旨さを感じさせるかもしれないが。。。ってな
自分で作るのは、そういうインパクト狙いじゃない
根本的な思想の違いがある
>>947 941は知ってることを実行してることに価値がある
面倒くさががってなかなかやらないことだと思う
吉田松陰も学者になるな実行する人になれと言っている
家族がいたら、レトルトカレーをだしたら手抜きっておもわれるからだろ
味の問題じゃない
>>737 カレー食った後の皿などはバケツに入れた水に漬け置き洗いしてるわ
>>738 業務ス-パーでベルギーのミックスベジタブル仕入れて
S&Bの純カレーと好きな肉や魚をいっしょに煮込めば
オリジナルカレーが簡単に出来る。
既製品のルーは牛や豚の脂肪たっぷりで身体に悪い。
ちなみにインド人はターバン巻いたシーク教徒以外
ビーフカレーを食べない。
ビーフカレーを食べるのはインドを植民地支配してたイギリス人。
シンガポールでは大型の魚の頭を使ったフィッシュヘッドカレーが人気。
ブリ、カンパチなど刺身の魚肉を取った後のアラをカレーで煮込めばHealthy
情熱大陸かプロフェッナルか忘れたけど、どっかの学者を取材した回で
その人レトルトカレーにストローさして飲んでたな
ルーを抜いたレトルトって
ドライカレーとかスープカレーの部類かな?
自分でどれだけ時間かけて凝ったもの作っても、
評価の高い店のものを食べても、
思い出のカーチャンカレーには遠く及ばない
だったらもうレトルトでいいわ、ってなってる
>>951 電気ポット便利なんだよな
厨房の頃部屋のポットを缶コーヒーの湯煎に良く使ってたw
昨日、買った焼き餃子をそろそろ食べるか〜一晩テーブルの上に寝かしてしまった。
サトウのご飯とチンするだけなのに面倒クセー。
2chにテレビ用パソコンで、グリーンラベルが最高だぜ。
どうして、デブが半数以上居るのか不思議だ。
圧力釜でシュッシュさせるだけで10分以上かかるしな。シュッシュまでもっていくだけでだぞw
>>960 ノスタルジーの極みだなw
カレーは最もそれを感じ易い料理の様だ
頑張って作ったところで少食な娘も定年間近な夫もお代わりもしないし次の日は飽きて食べないのでもうレトルトにしたわ
中村屋のが美味しい
ほら、鈍器にゴー
低価格の圧力鍋と消防庁が待っているぜw
>>956 そいや鯖なんかの青魚使ったカレー食ったことあるなあ
さすがカレーだけあって旨くできちまうから感心したわ
一番ヘルシーな気がする
ノスタルジーカレーにウスターソースがよく似合うw
そして、世界で最高にうまいカレーはキレンジャーがくってたやつだと思うw
鯖のカレーは、自分で作ると
超めんどくせ〜〜〜!w
下処理が。。。。
>>969 ごめん俺サンバルカンの世代だからバルパンサーのカレーじゃないと
と言われたらどうするんだ(どうもしない)
>>817 トマトざく切り
それが正解だわ、多分。
トマト缶や濃い目のトマトジュース使ってたが
新鮮な野菜の酵素やビタミンなどには敵わない。レトルトは言うに及ばず。
不味いレトルトを何とか食うためにはトンカツを作らないといけない
でもトンカツ作るくらいなら普通にカレー作る方が楽
俺のw父S7エンツオも、義理の親父(たぶん70)も釜場に立たない男だが
前者は、ご飯焚きを未だに炊けると自負
後者は、年一回の餅米を蒸せる。
レトルトの不味さは異常。あんなもん食うべきではない。
自分で料理できると得だぞ
ああ、あれ旨そう食べたいな からの
じゃ作る
>>846 つーか、カレーって夜作って翌朝食うぐらいまでだからセーフが多いんじゃない?
夜→@→朝→A→夜
でAの時に腐るんだと思う
つーか、カレーって腐ると表面が白くなる及び臭さがハンパない
繁殖したやつって「あ、これあかんわ」って割とすぐ分かるから、Aの後で食うやつはなかなかおらんでしょ
>>950 > 家事が無償でコストとは考えなかった時代が懐かしい
> たまにはたとえ不味くても手作りのカレーが食べたいし
まあお前は母ちゃんに感謝して
一生結婚するな
そんなもん食べているからデブになるんだよ。
自分で作った瑞々しい喉こし生しか食べないよう自分で戒めればデブにはならん。
まあ、夏場は即座に冷凍だな
気温20度後半だと
朝作ると夜は腐ってる
安いレトルトは油を食ってるようなもんだろう!特にハウスのプロクオリティは酷い。
>>970 イマドキ鯖缶売ってるし
三枚おろしのサバも売ってるだろ
家族がある家庭は、自分で作ったカレー禁止。
贅沢は敵だ┃´
>>978 お前んとこのカレーは菌が繁殖すると腐るのかw
>>978 カレーの冷蔵庫保存はOK?
翌朝食うんだから冷凍までは面倒。
>>980 畑を借りて自分で野菜作ればぜい肉や内臓脂肪減らすことが出来る。
>>983 まあ、缶詰になるかな
でも缶詰で鯖カレー缶があるので、ちと一周してる
>>978 まあ、昨今の夏場はクソ暑いってのもある
夜すら首都圏はヒートアイランドがあるから、冷房効いてない環境だとどうなのか
マスコミもネタ流すなら詳細なデータを添えろと
>>986 一回、腐らせてみれば分かる
朝に火を通して出社して家に帰って鍋の蓋取ったら白い膜があるんやで…
>>977 www それ
娘にも夫の味覚が遺伝して違う味が好みなのでは
>>987 理想なのは防水タッパーに詰めて、それを氷水で付ける形で一気に冷やした後に冷蔵庫、らしいよ
30後半〜40度前後が一番腐りやすいらしいんで、自然に冷えるのを待つより一気に
冷やすほうが痛みにくいとか
>>988 農家じゃないけど、定年で未経験から生産する予定です。
野菜は、いつ購入したやつか分からないけど使えるよ。
★日本郵政(株)6178【祝】増配 キタァァァァ(゜Д゜)━━━ー!! ^^; !
日本郵政の18年3月期、純利益4500億円に上方修正 宅配好調
【祝】大幅増配との事です。減益赤字予測が大幅増益黒字転換に!!
Japan Post Holdings(Code 6178) Increased dividend
[●]☆☆■■※※【★】■[●]☆☆[※]【■】■■■[★]◆◆
★日本郵政(株)6178【祝】増配 キタァァァァ(゜Д゜)━━━ー!! ^^; !
日本郵政の18年3月期、純利益4500億円に上方修正 宅配好調
【祝】大幅増配との事です。減益赤字予測が大幅増益黒字転換に!!
Japan Post Holdings(Code 6178) Increased dividend
[◆]☆☆■[★]★[★]【★】★※※※[※]【◆】[※]【■】[★]
★日本郵政(株)6178【祝】増配 キタァァァァ(゜Д゜)━━━ー!! ^^; !
日本郵政の18年3月期、純利益4500億円に上方修正 宅配好調
【祝】大幅増配との事です。減益赤字予測が大幅増益黒字転換に!!
Japan Post Holdings(Code 6178) Increased dividend
>>978 時期と環境にもよるから何とも言えんけど
腐る・カビるタイミングはまあ大体その辺だと思うよ
カーチャンがどれくらい作るかカーチャンカレーを家族がどれくらい好きかで
何日食うか違ってくると思うけどね
うちのカーチャンカレーはドロッドロに煮込むんだけど
日に日に酸味が増してきて最後はキャベツの千切りにぶっかけて食ってた俺
-curl
lud20250125194554caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1524698856/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【食】「家カレー」の変 ついにレトルトがルーを抜き主流に★2 YouTube動画>7本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・【悲報】育児中の物書き写真家カレー屋女さん、カレー店のクチコミ「失敗す」の三文字に大発狂。客の舌を否定し開き直る🍛
・多摩モノレール「町田延伸」のルートが決定 主要拠点を網羅した結果めっちゃくねるルートに
・竹中平蔵「パソナ」の純利益が前年の10倍以上、営業利益も過去最高に! 東京五輪と政府のコロナ対策事業を大量受注、巨額中抜きの結果か [砂漠のマスカレード★]
・【野球】巨人 2メートルルーキーの秋広優人(二松学舎)がオープン戦で初のマルチ安打をマークして3連勝に貢献 [砂漠のマスカレード★]
・たまにレトルトカレーみたいなうんち出るときあるよね
・【芸能】森七菜、掟破りの“引き抜き移籍トラブル”を生んだ「茶髪ママ」の上京 [砂漠のマスカレード★]
・カレーの「ルー」と「ご飯」の黄金比を教えて?【都道府県別投票】
・【乞食速報】ステーキガストがヤバい 599円でカレー、パン、ライス、サラダ、スープ、フルーツ、デザートが食べ放題
・【富士山】2021年、ついに起こるか…? 富士山大噴火「Xデー」の危ないサイン [砂漠のマスカレード★]
・【富士山】2021年、ついに起こるか…? 富士山大噴火「Xデー」の危ないサイン ★2 [砂漠のマスカレード★]
・【イェール大学シミュレーション結果】 もしコロナワクチンがなければ、米国の死者4.1倍、感染者1.5倍、入院者数3.8倍になっていた★2 [家カエル★]
・【企業】“電通”赤字にネットで歓喜の声続出!「殿様商売のツケ」「あれだけ中抜きしといて…」 [砂漠のマスカレード★]
・【企業】“電通”赤字にネットで歓喜の声続出!「殿様商売のツケ」「あれだけ中抜きしといて…」 ★2 [砂漠のマスカレード★]
・【変革 ハウス食品グループ】カレーを人民食に 手探りの中国市場[1/25]
・【AI】人工知能が笑顔の良しあしを判断する「笑顔のトレーニングシステム」派遣社員向けにリクルートが導入
・セブンイレブンの「ビーフカレー」が新容器で発売。底が斜めになり、ルーが掬いやすくなる
・「夏至にはカレーを食べよう ひとりの女性が始めたマイルールが全国に広がる これ令和の平賀源内だろ
・【チョコレートがない!】ブルームバーグ、ロシアにおけるチョコレート消費量の増加によるカカオ不足を予想
・【ゆりかもめ】豊洲で左曲がりに終わる ゆりかもめ 軌道、その先に続く計画ルートは [砂漠のマスカレード★]
・【芸能】ジャニーズ・滝沢秀明副社長の副業疑惑を各メディア“特例扱い”でスルーに [砂漠のマスカレード★]
・セブン-イレブンの「ビーフカレー」が新容器になって発売。底を斜めにすることによりルーを掬いやすくなって食べやすさがアップ
・【本場に初出店】カレーハウス「ココイチ」インド1号店、開店前に邦人客の列・・・ [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【ルール】エスカレーターは「歩かずに立ち止まる」キャンペーン始まる。全国の鉄道事業者などが協力し初めて明確に呼びかけ★2
・【食】「カレー」を週1回以上、長期間 食べている中高年ほど、認知機能が有意に良好!? 東京大学やハウス食品グループらが解明 [すらいむ★]
・【MLB】ブルージェイズ山口俊「何事もプラスに考えないと 試合離れ3か月「始まった時に100%で」…オンライン取材 [砂漠のマスカレード★]
・【外食】やよい軒にカレー定食登場 ライスおかわり自由でネット民「ルー無くなるまで食べ放題」「ルー配分に悩みそうw」 ★2 [砂漠のマスカレード★]
・8/10(月)夜7時からのCDTVSPに出演する「AKB48グループ CDTVスペシャル次世代選抜」のメンバーを予想しよう!★1.2【夏ソングSPメドレー】
・【MLB】ブルージェイズ・山口俊がレンジャーズ合意の有原航平にエール アメリカという舞台で野球を盛り上げていければ 2勝4敗8.06 [砂漠のマスカレード★]
・『ストリートファイター6』PS5/PS4にて2023年発売。新トレーラーではリュウ、春麗、ルーク、ジェイミーのバトルシーンを確認できる [征夷大将軍★]
・トッピング全部乗せで800円! 東京・渋谷の有名店「リトルショップ」のカレー
・カレーについて
・【長崎・大村ボート】「大雨特別警報」の最中にレース続行 観客入れ最終まで [ひよこ★]
・【悲報】若田部遥が1位の岡田栞奈家カレーを痛烈批判
・【中国】南シナ海に防空識別圏(ADIZ)設定を画策か 南沙にレーダー、西沙に3千メートル級滑走路[6/11]
・カレールー総合スレ
・吉 田カレーについて語ろう!
・ゲートルーラーについて語るスレ
・【感染力は最強】コロナXBB.1.5株について今わかっていること オミクロン株の亜系統 ちょい詳しい解説記事★2 [家カエル★]
・お前らってカレールーは何使ってる?
・居抜き物件でやってるインド人のカレー屋ってさ🍛
・レトルトカレーに生卵入れるのってあり?
・カレー及びカレー屋そのもの以外について議論するスレ
・JR東、ついにエスカレーターまで撤去開始www
・伝説のカリスマ中国語学習者カレー先生について語ろう
・【カレー】群馬のカレー屋について語れ【食べり】5
・【速報】ドル円レートがついに116円を突破… ★2 [BFU★]
・コロナ療養者の食事代の中抜きを認めたアパホテル 390円の中抜きカレーを提供か
・カレーとライスの位置関係って正式なルールないの?
・晩飯レトルトカレーにしようと思うんだがオススメ教えて
・【野球】ロッテ生え抜きの清田、荻野はFA権行使を熟考段階 [砂漠のマスカレード★]
・3DSのエクストルーパーズが神ゲーだった件について
・ルナフレーナ生存ルートがあったら何したかった?part3
・【芸能】柏木由紀、メンバーから「柏木抜きのLINEグループ」の存在明かされ「えっ」
・【Z会グループからお知らせ】一部報道で語られている「Z会」の名称について
・【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part7
・【野球】巨人岡本 単独トップ27号、打点もビシエド抜き2冠 107試合 .277 27本 84打点 2盗塁 [砂漠のマスカレード★]
・【一体誰が】女性ファッション誌計50冊からアイドルグループ「嵐」の記事抜き取られる 愛知・安城市図書情報館
・【Z会グループからお知らせ】一部報道で語られている「Z会」の名称について★2
・【東京】不在通知抜き取りクレジットカード入り配達物をだまし取る 不良グループ「チャイニーズドラゴン」の関係者ら2人を逮捕
・You Tubeのチャットルーム10万人超えると速すぎて見れない件について
・100円台の価格帯レトルトカレーにもスクラロースの魔の手が伸びててワロタ
・【サッカー】<日本人ドリブラーは世界に通用するのか?>原口元気のバイエルン3人抜きが示す「日本人ドリブラー」の可能性
・【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】Part2
19:52:48 up 23 days, 20:56, 0 users, load average: 10.19, 9.37, 9.45
in 2.4907290935516 sec
@2.4907290935516@0b7 on 020609
|