◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【宮城】大川小津波訴訟、10日上告期限 石巻市長8日までに判断「まだ決めていない」苦悩にじむ YouTube動画>3本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1525232024/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
東日本大震災の津波で犠牲になった宮城県石巻市大川小の児童23人の19遺族が市と県に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決を巡り、亀山紘市長は1日、市議会の丹野清議長と会い、上告か判決受け入れかの判断を8日朝までに決めることを申し合わせた。亀山市長は1日までに市議会全会派に判決内容を説明、同日は市教委や市側代理人と対応を協議するなど慌ただしく動いた。報道各社の取材に「まだ決めていない」と厳しい表情で語り、苦悩をにじませた。
亀山市長は1日午後、菅原秀幸副市長らと議長室を訪問。丹野議長、大森秀一副議長と約40分間協議し、検討状況を報告した。
終了後の取材に、亀山市長は「いろいろな意見交換をした。(上告の判断は)全く決めていない」と述べた。丹野議長は「8日朝までに連絡がなければ議会で対応できない。そこまでに決定してほしいと伝えた」と説明した。
上告する場合、臨時会での議決と市長の裁量で行う専決処分の方法がある。丹野議長は「専決処分は議会軽視になる」として臨時会を開く方向で調整するように伝えた。
判断の期限とした「8日朝」は上告期限の10日から逆算して設定。その場合、9日に臨時会を招集し、関連議案を審議する。上告しない場合は招集しない。
丹野議長によると、亀山市長は「上告するにせよ、しないにせよ大変な思いだ」などと話し、悩んでいる様子だったという。
議長との会談に先立ち、亀山市長は市側代理人の松坂英明弁護士、市教委と市長室で話し合った。松坂氏との協議は判決翌日の4月27日に続き2回目。判決解釈の説明を受けたとみられる。松坂氏は取材に「意見交換をした。一般的には期限の2、3日前には決めてもらいたい」と述べた。
亀山市長は2016年の控訴判断の際、一審仙台地裁判決の2日後に方針を固め、臨時会の招集を申し入れた。採決の結果、賛成16、反対10で可決された。
今回の上告判断を巡っては、当時控訴に賛成した議員からも「勝訴の見込みがない」と危ぶむ声が出ている。市議選(20日投開票)を控え、前回賛成した議員が判断を変える可能性もある。採決の行方は見通せず、亀山市長の判断を一層難しくさせている。
判決後の記者会見で亀山市長は「早い段階で判断したい」と述べたものの、決断は大型連休明けとの見方も出ている。
一方、県は4月27日に県議会の会派会長懇話会で、判決内容を説明。1日も一部会派への説明を続けた。出席した県議の一人は「控訴時は判決から時間を置かずに決断し、批判を浴びただけに、今回はぎりぎりまで悩むだろう」とみる。
◎どちらもリスク/市長・一問一答
亀山紘石巻市長は1日、市役所で河北新報社などの取材に3度応じた。主なやりとりは次の通り。
−自身の考えは。
「まだ決まっていない」
−悩んでいるのか。
「市の立場としては慎重に考えないといけない」
−議会は必ず招集するのか。
「(その前に)上告するかしないか、どちらもリスクがある。そのリスクをどのように最小限にするか検討中だ」
−大型連休中の議会招集はあるのか。
「(市議選に向けた)活動があるから難しいのではないか」
2018年05月02日水曜日
河北新報
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201805/20180502_11012.html 関連スレ
【速報】震災の津波で児童死亡の大川小の裁判 2審の仙台高裁も石巻市などに賠償命令(14:04)
http://2chb.net/r/newsplus/1524719139/ 最高裁まで行って争って欲しい
そうでないと、日本人が何でもかんでも人のせいにする韓国人のような
おぞましい民族になってしまうから
100%学校側の責任なんだから
上告なんてするなよ
つーか法律論でもないのにどうゴネて最高裁マターにするつもりなんだよ
100%遺族が悪い
あんな津波誰にも予想はできない
議会軽視って、1人で背負いたくないだけだろ
苦悩は分かるけどね
なんならハザードマップの作成責任者にすべての責任を負わせれば?
結局は責任者は行政になるけどね
もうあきらめて安らかに過ごしたほうが幸せになれるんじゃないか
教師もただの人で被災者なのに
(´・ω・)ノ
⊂l⌒i /
(_) ) ☆ ガシガシ
___(((_)☆__
ι(`ロ´)ノ
税金は公務員のものだからな
一般人に渡すのは納得できないんだろ
>>4 どちらにしろ賠償金は税金だから
オンブズマン弁護士に訴えられるだけ
職員の給与が削られるとかでないと
この手の責任問題は無くならない
高裁での争点が、「引率した先生の判断ミス。」から「県や市の防災対策の是非。」にすり替わっていたから難しい判断だよな。
最高裁でも引き続き、「県や市の防災対策の是非。」が争点になったら原告が勝つだろうし。
>>14 組織を守るだけで
何にもならんのにな
そしてまた繰り返す
あきらめて生き残り教師に証言させろよ
隠蔽ばかりするからこじれたんだよスカタン
それでも津波が来た地域に家を建てる人は後を絶ちませんね
事実審に疑義アリの差し戻しで高裁もっかいやっても
隠蔽したり嘘ついてた経緯のある市・県・教育委がさらに不利になるだけだろ
>>18 監督者の更に監督者の責任が争点
裁判所の判断が変わるのは面白い
>>7 この魑魅魍魎が
遺族の何処が悪いんだよ
子供引き取りに行って教師が渡さなかったのに
>>20 一応はPTSDで深刻な状態だとマジでヤバいんだわ
へー判決出すまで長期だけど上告するまでの期限は短いんだね
あとあとの為に上告したほうがよい。中途半端でやめるな。
結局防災マップ作ったのも行政
避難計画作ったのも行政
現場で1時間迷ってたのも行政側の人間なのでは。
でも原因になった津波は過去の想定以上だったんだよな。
むつかしい。
子供が裏山に非難していたのを連れ戻し
そのこたちが犠牲になったのは許せない!
指導者が無能!
県知事とか自衛隊出身で311以前からしてんのにハザードマップ見直してねーで是だわ、コマーシャルは壇蜜だしなんかずれてんぢゃねー?
>>25 死んだやつが大勢いるのにヤバい?
じゃ死ねよ
即刻、上告するべきだわ。ここで止めるなら高裁も止めるべきだったってなるぞ
ハザードマップ関連は最高裁の判断で確定させなきゃまずいだろ。
高裁のままだと校長や教委がハザードマップより上位にきちゃう。
>>27 一理ある
最高裁の判断が欲しい
七十七銀行の件も蒸し返して欲しい
>>32 お前も○○ロスとかになれば
ほぼ廃人になる
津波の予測はなぁ…
前年のマスゴミがズイブンな狼少年っぷりを晒したから、
津波がくるなんて誰も信じないよな…
生き残りを裁判所に引きずり出せよ
証人を呼び出しできるんだろ?
応じなければ犯罪になるんだろ?
やれよ
遺族にはかわいそうだが
もはや国家レベルの問題になるから
最高裁まで行くべき
今後の災害裁判の基準になるのだから
マニュアルに不備があったのがハッキリしてるからこの件に一般性はないぞ
ちゃんと報道見ろよ
石巻市はおかしい。
幼稚園も大津波警報が出て、防災無線や広報車で
高台を呼びかけているのに
真逆の海の方や河口にわざと行く教育をするのか?
行政が防災想定を厳しくしたら日本中住めるところが減ると思う。
というわけで最高裁までやってみるべきでは
子供を迎えに行ったら学校が渡してくれなかったってすげえな
非常事態の対応で訴えられるとかおかしいだろ
父兄がやり過ぎ
必死で上告理由探してるってことなんかね
もう無理だろう
あきらメロン
団体からはぐれて勝手に裏山登って集団行動乱して、避難送らせた教師とチビにも意見聞けよ
被告が地裁から控訴した時の控訴理由書とかズタボロだからな
ここまで完全敗北だとむしろ清々しい
災害時のマニュアルは中途半端にしかつくっていませんでした
しかもそれを教師間で共有したこともありませんでした
市教委から指導を受けていた津波時の避難訓練もしていませんでした
地震当日、迎えにきた保護者から津波がくると告げられても相手にしませんでした
防災無線が「津波が来るから河川や堤防から離れて高台へ逃げろ」と告げる中、堤防に向かって生徒を避難させました
これで裁判に勝てると思っているんだとしたら、頭おかC
雲隠れしてる生き残り教師がカメラの前に出てきて
こういう経緯でしたと証言すればいいだけなのになぜしない
生き残り子供たちの証言記録は捨ててしまうし
隠蔽隠蔽でやってるからこんな裁判になるんだよ
もともとが人民裁判だもの、相手になんかしなくていいけど、しなきゃしないで別問題で訴えて来るだろうしね
困ったもんだわ
教師が被災したのは自業自得。
どうでもいい。
子供対は愚かな指導者のミスリードで
犬死させられた。
>>59 遺族に対する説明会でも、初回から嘘満載で遺族から指摘され
二回目の説明会でも遺族から矛盾を追及され
三回目以後は医師の診断書を盾に顔出してないんだから
もう、一生出てこないだろう
>>62 教師なんて保身だよ
そんな奴らに道徳、社会規範なんて指導されるんだから
大人として恥ずかしいが、それが村社会の日本
事実審で負けたら断念するしかない
恨むなら和解せずに判決に突き進んだ松山を恨め
コイツら自覚無いから最高裁迄やって何度も言われた方が良いんぢゃね税金の無駄遣いでも?
金目だってのがバレバレなのがねー。
慰謝料全額を防災に使って下さいってんなら肩持ってもいいけど。
遺族の近所に住んでる奴はスネークしてくれよ。
外車にブランド品、生活レベルが一気に上がって嬉しそうにしてるだろうからさ。
みんな高台へ非難する時
50分も校庭で焚き火して待機し
津波が来る直前、整列し高台とは真逆の河の堤防へ出発ww
ハーメルンの笛吹き男 みたいな話
>>6 事実認定の問題だからな。多分、門前払いで終わり。
控訴して、墓穴掘ったよな。
国民の関心もあるんだから上告するべきだよね。最高裁の判決も知りたい
>>52 上告するには法令の解釈が憲法に違反するしかないんだなあ
ということは、市や学校には自然災害からも子供を保護する義務があるという法解釈は憲法に違反するという理由で争うしかない
そうなると裁判以前に市長の再選は難しいな
>>69 仙台高等裁判所は「地震発生前の段階で津波の被害を予測できたのに防災対策を怠った」として、
石巻市と宮城県に対し、1審より多い14億3000万円余りの賠償を命じました。
石巻市は、控訴して賠償金を増やしてるな
最高裁までいくのを覚悟しての高裁だったんだろうからな
>>75 市が控訴してもしなくても増えてたわけだよ
>>47 石巻市立 大川小学校だよ
「危機管理マニュアルに避難場所や避難経路などを定める義務があったのに怠り、市の教育委員会も指導しなかった」として、1審では認めなかった地震発生前の防災対策の不備を認めました。
>>77 つまり亀山紘市長が市の負担になる賠償金を増やしたんだな
なるほど
不完全燃焼だろう。高裁までやってるんだし今度が最後の最高裁やるべき
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | 賠償金を払うために
\ `ー'´ / 増税します。
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>1 上告して何故証拠品を燃やしたのか表に出して欲しい。
ついでに生き残り教師も引っ張り出して何故裏山に登ったのか理由も。
もしかしたら津波以外の理由で登ったかもしれない。山菜取りとか。
そうすれば学校側の想定外の証拠にもなる。
生き残り教師が何故津波に流されたと嘘を付いたかも。
もしかしたら津波が絶対到来しないから、寂しくて
妄想でエア津波を作ったのかもしれない。
狂った裁判だけど上告すべきだよ
亡くなった先生が無念すぎる
まだ決めてないの?負けたら最高裁までと決めてたのかと思ってたよ
弱腰だねえ
____
/⌒ ⌒\ ホジホジ
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ケケケッw
| mj |ー'´ | さっさと訴えを取り下げて
\ 〈 ノ / 和解に応じなよ〜
/ ノ ノ | おカネが欲しいんでしょ?
(_ / ・ 市長 ・ || 悩んだふりして専決上告しちゃうぞw
l⌒ヽ _ノ | まー 実際に銀行口座に現金が
| r `(;;U;;) )__) 振り込まれるまであと10年ってとこよw
(_ノ  ̄ / /
(__^)
石巻市と宮城県の賠償金
1審
14億2600万円
2審
14億3000万円
市が控訴して増えた
>>86 そういや生き残った先生は、まだ逃げ回ってるの?
>>67 かなしいかな賠償御殿が建っちゃうんだよね・・
旅行三昧になったり
高級車買ったり
血税で
亀山紘市長は、ぜひ臨時議会を開いてほしい
全国に石巻市の恥を轟かせよう
未曾有の大災害で、大混乱のあった当日の現場のせいにしたわけじゃない
今回の判決は結構妥当だと思う
市長も悩ましいね
概ね、この手の訴訟は国側が勝つはずなのにここまで惨敗するってどんだけヘボ弁護士なんだ
負けが見えるなら裁判長からやべーよ助け舟があるのに無視してとか救いようがねーな
災害死した人々全員が全国で訴訟を起こす、災害は人災にあらず
わからんけど上告して欲しい自分がいる。
もう勝ち負けじゃないよ。どんな闘いになるか面白い。
もしかしたら大川小が勝つかもしれないし。こりゃ訴えるしかないよ。
ついでに生き残り教師と隠蔽全部出して欲しい。隠蔽してるの全部だせば
勝てるかもしれない。津波に流されたって嘘とか書類燃やしたのとか。
全部出せば大川小が勝てるかもしれないよ。
上告しないと児童が亡くなったのは教師、校長、教育委員会の過失だとなるけどいいの?
人災だと判決が出てるんだろう。
>>93 事前の避難計画の不備だしな
この賠償金は全国の自治体の危機管理意識を引き締める一罰百戒になると思う
遺族叩きしてる人が不勉強なアホばっかりなのはなぜ?
それにしてもアホな市長だな
上告して全国に醜態を晒し、次回落選してほしい
関連過去スレの間抜け
632 名無しさん@1周年 sage
2018/04/30(月) 17:07:47.79 ID:5t1KQtux0
>>627 判決文見なきゃわからないのはその通りだが、
そもそも一審の認定が高裁の認定とどう論理的に整合するんだとw
974 名無しさん@1周年 sage 2018/04/30(月) 22:26:28.54 ID:5t1KQtux0
事前想定にここまで責任負わせるなら、最高裁で確定済みの山元町東保育園判決とどう整合するのか、興味深い。
前者については共同不法行為、後者については学校保健安全法により名文規定されている注意義務(但し義務の具体的内容は個別ケースで評価される)と、
保育契約の付随義務としての安全配慮義務との違い、
ここまで丁寧に教えてやっても理解できなかったみたいだな
それぞれに不法行為が認められることに高裁認定でなっていれば、共同関連性が認められるので、共同不法行為の成立要件は満たしていることになる
但し、一審認定の過失について、控訴審の判断は俺はまだ知らない
控訴審認定では、事前準備の過失がなければ震災当日の現場対応はバットの森に無事に避難完了していただろうというものであること
また、当日の教師等の過失がないとしても、損害賠償請求は認められるし、
さらに、どちらにしても責任主体は行政であるから被害者の回収リスクは同じで、また、加害者側の内部求償問題もない(故意重過失認定ない場合)
しかし、震災当日の現場教師等の対応は事実として変わることはないし、過失をなかったことにするには、事前準備の過失の有無とは別に検討すべきことである
頑張って理解しろよ
84人の犠牲者のうち23人で14億3000万円
残りの犠牲者51人の遺族もがんばれ
>>99 今の2ちゃんには逆張り専門みたいなやつがゴロゴロいる
>>96 もうそういうのは終わったんだ
事実は地裁、高裁でにんていされたものを基準に判断する
控訴審で大きいのは、校長と教務主任の過失が認められたこと
市議会に呼び出す法律上の大義名分ができた
>>105 大勢は決したのであとは生き残り教師とか証拠隠滅した教育委員会とか、蹂躙戦したい
下の子を剣道教室に通わせてるけど女の30ちょっとくらいの先生で腕もたつけど
もし刃物持った凶悪犯が教室を襲撃して子供も無事じゃないなら
犯人より先生に「なんで守ってくれなかったんだ」って気持ち出てきちゃう気する自分がいる
>>105 いや、でも生き残り教師が出廷して来たら。
大川小にも勝ち目が。裏山に上った理由は物凄く山菜を取りたい気分になったとか、
裏山の頂上でドラエモンと約束してたとか、大川小のミラクルが出るかもしれないよ。
コテンコテンに打ち負かされてるよねえ。過失がなかったら児童は亡くならなかったと
言われてる。
>>109 ちょっと違うね。子供が泣きながら窓から逃げ出したのを
怒鳴って連れ戻して、刃物持った凶悪犯に突っ込ませた。
それで窓からは教師が逃げた。後から凶悪犯と闘ったと証言。
しかし、事前準備の過失を認めたなら、事故後のあの醜い行政の対応についても慰謝料認めれば良かったのにな
行政は「俺悪くない」と他人事対応して、「こんなんで文句言う遺族がクレーマー」との扱いだったわけだから
高裁が人災だと言い切ってるくらいなんだし、刑事裁判やれば断罪できたのかもよ
生き残り教師が裏山に登った理由を津波だと言わなければ勝てるだろ。
想定外で学校が浸水するとは思わなかったの証拠になる。
>>99 児童殺しの学校職員の遺族とかそんな感じの書き込みが有ったりした、連中は殉職でがっぽり貰ってたり地本では大きな集団だから我が物顔。
遺族には市県関係者が身内に居て訴えに参加出来ない人も多いみたいだし。
業務上過失致死
理論上は要件満たしていると考えられるもんな
実際上は刑事なんで認定が厳密だから難しいところがあるだろうけど
告発しなかっただけでも遺族の当初の気持ちがわかるよな
教師等を恨んでいるわけではなかった
教師断罪って幕を掲げてたんだから教師を憎んでるじゃん
出来るなら刑事罰ってことでしょう
>>116 当日の判断が争点ならね〜
二審で争点かえたのって原告と被告どっちなのかな
上告して争点が変わるならそういう話もありそうだけど
>>29 なら裏山に行って連れ戻された子供だけ賠償でええやん。
刑事じゃなくて民事なんだから、実際に校務中に被害が発生してるのに、何の責任も無いとは、最初から有り得ぬ話。
裁判で揉めるなら、ごく普通に、過失の程度が、予測可能性に対し、どの程度だったかという話になる。
ところが「過失はないから賠償責任もない」「過失を認めたら死んだ教師に申し訳ない」とか、訳の分からんことばかり言ってるんだもの。
どうしても黒白の、0か100かの話にしろ、と言うもんだから、裁判所も、じゃか黒だと決めただけだ。
普通なら、0にならんでも、20か30で留められた話だろうに。
>>127 残りの51人の犠牲者遺族も訴訟を始めればいいのにな
>>1 上告すべき
全責任を地方自治体や学校などが背負えるはずがない
上告審に新事実なんてないから
高裁の口頭弁論(言いたい事を言い尽くした)終結時を写真のように焼き付ける
今後は高裁の事実が裁判所が用いる事実
事実審終結後の判決は重い
>>109 先生も惨殺されてるのに、その先生を「断罪!」ってやるの?14億の賠償金をせしめるの?
ちょっと理解できない。
絶対に上告すべき。
この事件は周辺住民、引率者も含めたほとんどが亡くなっており
過去の判例をそのまま適用できない異例の大規模災害であって
このまま確定させれば禍根を残す。
学校側で起きた災害は何でも補償しろという雰囲気は、
サッカー落雷事故の裁判で2008年に最高裁で原告逆転勝訴が出てからで、
そのとき裁判官はこのような大規模災害を想定していなかった。
大規模災害の補償は政治が事後的にすればよく、
一部の人にだけ多額の補償をするのは公平に反するし
自治体の財政と復興事業に大打撃を与え、その自治体の納税者を苦しめるだけ。
最高裁でどんな結果がでろうと上告するのがお互いにスッキリするだろうな
>>124 君が、審理の重点が変わったことと、訴訟上の争点との区別がわかってないだけでしょ
>>131 最高裁で確定した袴田事件なんかでも最新請求とおってるじゃん。
何度でもやれるよ。
>>131 実は生き残った教師が故意に生徒を大量殺人しようとしていた、とすればどうか
>>124 事前の準備に過失があるという主張は請求原因の問題だから、
原告から追加しないと争点にならない
裏山なら助かったってのも結果論だからな
津波があと5m高かったら裏山でも助からなかった
スクールバスで内陸に逃げるしか無い
>>127 > ごく普通に、過失の程度が、予測可能性に対し、どの程度だったかという話になる。
君の普通が普通でないから
前にも教えてやったよな?
>>133 落雷を避けるのと裏山に登るの可能性
落雷を避ける0%
裏山に登る100%
>>138 袴田事件のように新事実が提示できたら良いね
>>1 悪役になって上告して
最高裁に判例を出させる、ってのが将来の礎になるんだろうに
いい人気取りたい小心者にトップは無理なんだな、器の限界か〜
>>135 教師憎しが人生信条のお前にじゃなく、>109に対して問うている。
本当に、犯人よりも惨殺された先生の責任に怒りが向かうの?
>>147 状況次第だろ
お前としては死者無罪なの?
初めての津波だったんだし教師も亡くなってるし行政に不満もあるが
子供が生き返るわけでもないしって思って受けいれた遺族もいたってことね。
>>140 ・教育委員会は事実を隠蔽しないこと
・生き残った教師は法廷から逃げないこと
・市は事前に避難計画を作ること
かな
上告すべき
特定一部の被災者だけの
異様な優遇措置。
悪質でさえある。
他の数百万人の被災者に対して異常な逆差別。
司法がポピュリズムに陥って人気取りするようでは日本は終わり。
>>46 無駄に時間を浪費した挙句、津波に特攻した馬鹿が被害者面w
>>1 これ急いで子どもを迎えにきた保護者が先生に
「早く児童を高台へ」つったら先生は
「お母さん落ち着いて」て取り合わなかったらしい
しかもこの先生は地元民じゃなかったから
尚更危機感がなかったとか
664 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 02:26:41.40 ID:9BehIpDN0
当時の報道で記憶にあるのを書き出すと
・何故か教頭だか校長だか責任者が「川の様子見てくる」
・何人も保護者が迎えに来て引き取ろうとするが「責任者がいないから判断しかねます」
と引き取れず
・>> 5
・ようやく避難開始ルート的に途中まで川沿いに海に向かって歩くはめに
・途中で津波。斜面に駆け上がれた数名のみ助かる
こんな感じ
※上記の内容は全て裁判記録にあります
> A教諭は、校庭に出ると「山だ! 山だ! 山に逃げろ」
> と叫んだ。それを聞いて、山にダーッと登っていった子
> がいたが、教諭の誰かから「戻れ!」と怒られ、連れ戻
> された。
> 5、6年生の男子たちが、「山さ上がろう」と先生に訴え
> ていた。当時6年生の佐藤雄樹君と今野大輔君は「い
> つも、俺たち、(裏山へ)上がってっから」「地割れが起
> きる」「俺たち、ここにいたら死ぬべや」「先生なのに、
> なんでわからないんだ」と、くってかかっていたという。
> 2人も一旦校庭から裏山に駆けだしたが、戻れと言わ
> れて、校庭に引き返している。
> 子どもを迎えに来た保護者は、20家族ほど。名簿に
> 名前を書いて帰宅していった。大津波警報が出ている
> ことを報告していた母親もいた。
> 保護者たちは、教諭から「学校のほうが安全」「帰らな
> いように」「逃げないほうがいい」などと言われていた。
> 当日、校庭に50分間、待機し続けたのは、誰かからの
> 具体的な指示や命令によるものだったのか、現場での
> 誤った決断のためなのか、はたまた、決められない人
> 間関係のせいだったのかについては、市教委側からは、
> 見解が全く示されていない
> 典型的な問題点は、生存者や帰宅して助かった児童た
> ちへの聞き取り調査のメモを「破棄した」と、調査を担当
> した当時の指導主事が言い続けていることだ。
> 津波に襲われる1分ほど前に「逃げ始めた」といったほう
> が正しかったことが分かったのだ。
しかもこのA教諭と遺族を会わせないよう工作しまくり
http://diamond.jp/articles/-/27043 毎回イミフな論破や論点すり替えが現れる
子供を校庭に引き止めて死亡させた学校関係者は
創価学会員か共産党員か在日朝鮮人で間違いないな
特に創価や共産党は手順に頑なに拘って
いざという時使い物にならないことが大震災で露呈した
これ洗脳されてる人間が臨機応変に対処できない典型例
>>144 普通の災害なら学校や先生を訴えることに賛成。
今回の災害は訴えることに反対。
>>133 > 一部の人にだけ多額の補償をするのは公平に反するし
お前の考える公平と法律の考える公平が違っているというだけだろ
結局、俺にも金くれってのを理屈こねて綺麗事にしているだけだな
素直に金くれより醜いわ
>>146 もしかしたら上告するかもしれない。
そしたら褒めてあげよう。
>>148 だから聞いていないって。すっこんでろ。
>>154 「他人が」教師を訴えることに反対する権利は、お前には無いんやで?
>>1 行政全面敗訴の最高裁判例かw
最高裁判例は世の中を拘束するし重みが違うぞ
>>157 じゃあ、お前は
>>109に意見をもとめられたの?w
>>153 前の類似スレのコピペ貼っていないで、今回のスレ題に即した書き込みをしたらどうだ。
>>1 あっさり高裁判決受け入れたら認めたことになる。
期日ギリギリまで粘れば仕方なく受け入れたアピールになる。
上告しないとしても、そんなところなんだろう。
賠償金は税金使ってーとかいう馬鹿いるが、
制度としてそうなっているだろ
選挙で首長選んだのは住民なんだし
>>153 日教組とかいう北朝鮮系組織を忘れてますぜ
>>151 それで石巻市長や教育委員会を訴えたらどうだろ?
証拠隠滅とか事後処理が酷かったので
>>139 それでも事実は変わらない
それが民事裁判の事実審終結の恐ろしさ。高裁で負けるってのはほぼそれで終わるって事だよ
後はその負けの判断は憲法に違反するという理由が上告理由
上告してほしい。
いまのところ1裁判官の個人的な感想にすぎないとおもっているが、
この国の司法がそういう感想だというなら、今後法律など守る気はない。
>>170相変わらず気持ち悪い犯罪宣言だなあ。祖国に帰ればいいのに
> 子どもを迎えに来た保護者は、20家族ほど。名簿に
> 名前を書いて帰宅していった。大津波警報が出ている
> ことを報告していた母親もいた。
> 保護者たちは、教諭から「学校のほうが安全」「帰らな
> いように」「逃げないほうがいい」などと言われていた。
> 当日、校庭に50分間、待機し続けたのは、誰かからの
> 具体的な指示や命令によるものだったのか、現場での
> 誤った決断のためなのか、はたまた、決められない人
> 間関係のせいだったのかについては、市教委側からは、
> 見解が全く示されていない
> 典型的な問題点は、生存者や帰宅して助かった児童た
> ちへの聞き取り調査のメモを「破棄した」と、調査を担当
> した当時の指導主事が言い続けていることだ。
> 津波に襲われる1分ほど前に「逃げ始めた」といったほう
> が正しかったことが分かったのだ。
こういう判決って今後同じようなことが起きた時の判例になるの?
なるんだったら徹底的にやったほうがいいよな
最高裁判決までまた何年も待つから、遅延損害金も相当な額になるな。
みんな税金からだぞ。
>>145 民事はそれだけでは足りず、偽証等により判決が下され、偽証した証人等がその偽証等による刑事罰の確定判決を受けやっと再審請求の事由となる
刑事が真実が探求する目的なのに対し、民事は紛争解決という目的の違いか
>>1 迷う意味が分からん。
今後の災害の指針にもなるこんな重要な裁判を一介の自治体や下級裁判所ごときで決めて言い訳が無い。
最高裁まで争うのが当然。
あとこの裁判に防災面からは意味がない、裁判などとは関係なく行政や学校における防災実務は進んでいるとか言っていたアホもいたな
遺族「未来の子どもの命守って」、大川小控訴審判決「事前対策に不備」…全国の学校で見直し迫られる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180501-00007823-bengocom-soci これは学校側の事後対応が悪かった
直後の聞き取り調書は隠蔽するし、生き残り教師は証言しないし。
他の学校は皆高台に逃れて被害は無いのに大川小はほぼ全滅。
裏山非難については危険だの無理だの言い張って責任回避がミエミエなんだよなぁ。
>>176 俺は遺族擁護派だが、宮城県にはたんまり寄付してるから、金はあるだろう。
聞き取りメモを破棄した時点で自分達に勝ち目がないの見えてたんだろ
諦めろ
>>177 俺は最初から、地震発生から15分後には裏山に登っていなければいけなかったと書いてたが、
その通りの判決になったな。
>>153
裁判記録は「事実」じゃないよ〜
法廷でいくら嘘を吐いてもべつにペナルティはないから。
被告の言っていることも、原告の言っていることもぜ〜んぶ嘘かも。
とくれば、結局、裁判官は法にそっての判決を出すのみ。
「学校は預かっている子供を守らなければいけないという法律がある?」
→YES
NO
「天災の場合は子供を守る義務が免除されるという法律がある?」
YES
→NO
だから小学校側が違法。プロ被害者は本当に嫌だけど裁判所なんてそんなもん。 >>181 こういうエセ支援者が鬱陶しいんだよな。
裁判で勝った方にしれっと乗っかる奴。
>>182 >法廷でいくら嘘を吐いてもべつにペナルティはないから
つ「偽証罪」
>>1 現場の先生にだけ責任を押し付けるのは可哀相との理由で市が控訴した訳だが、
控訴審では地裁で認められなかった事前防災について教育委員会や市の責任を認めた。
市の思ったとおりの判決になったんだよw
もしも裏山に登って土砂崩れ、落石、倒木で亡くなってても
遺族は「事故は予見できた」って主張するんだろうな
>>181 過失の有無は法律の観点からの評価
防災の観点からは、プロアクティブの原則通りで、早め早めの対応が大事だね
ま、いつの時点が早めとなるのかは、結果論的な評価と当時の状況に照らしての評価は区別するにしても、なかなか難しいところがあるのが実態なんだろうね
当日の対応としては、教務主任が正しかったと思うが、
その教務主任ですら、教頭をぶっ倒してでも山への避難を決行するとまでは出来なかったわけだし
>>183 それは、事前に指定すべき避難場所として裏山は不適当としただけだろうね。
有事の、津波が来る、つまり波が堤防を乗り越える切羽詰まった時点では堤防より裏山でなければならない。
生き残った教師は、過失が確定してもまだ逃げ回るんだろか
人としてどうなんだ?
>>189 >>191について、
事前に整備すべきマニュアルにおいても、俺個人は裏山がいいと思っているけどね
>>182 該当法令の有無だけで判断してるわけではありません
>>185 それ証人だけ
原告や被告が嘘をついても罪に問われることがないってのはまあその通り
あの戦争と同じやなぁw
負けるべくして負けた戦争
全部指導層の犯罪だけど
みんな上手に逃げよったw
関係の無い連中が侃々諤々で時間稼ぎ
風化させて証拠隠滅で悪い奴ほどよく眠るだw
ほんと美しい国ですよ
>>185 適応されるのは証人だけで、原告被告は嘘吐きほうだい。
>>170 高裁は合議だから、1裁判官じゃないし、争点は
過失だから上告しても覆りにくい
法律守らないで生活してね
なにが苦渋の表情を浮かべただつの。
上告する気マンマンのくせに、猿芝居すんな人殺しが。
「先生を断罪」のプラカードが国民感情を逆撫でしたからな
あれが無ければ遺族に同情する人も多かっただろう
大川小のは津波の中でも急な河川遡上津波だろ
しかも、裏山があるから水が溜まってしまう
言ってしまえば、高裁の言う避難マニュアルは、損害との因果関係を証明するためのものだから
実行可能性の問題点、山への避難としなかったことの背景については、関連スレで指摘済みなので興味ある人は過去スレどうぞ
死んだ教師の遺族には税金でたんまり金が行ったんだよな
許せない
>>197 ま、当事者主張について疑義があるのなら、具体的に指摘してみたらいいよ
この事案は、ある程度は、記事や検証報告書でみんな情報共有できてるんだからさ
>>192 もう証言を求められることはない。
逃げ回る人生を選んだんだよ。
指名手配犯も捕まってほっとしたというのがいるよね。
ちゃんと事実を話してくれてればよかったのに。
大川小の校庭から海の方角や川は見えない
三角地帯まで行くと両方見える。三角地帯で海の方角を見てた人で助かった人もいる。NHKの事故検証場組に出てた
もっと早く三角地帯に行ってたら助かったかもしれない
>>202 高裁は防災体勢という面で過失を認めたくらいの認識なんだけど、一審で認めた
現場での過失については判断してるの?
>>194 じゃあ、何で判断してるの。ヘタしたら、
「国民感情的には対馬から盗んだ仏像は韓国の物」てな判決になるぞ。
>>211 社会通念等も当然判断材料になる
法令とは世の中のありとあらゆる出来事をカバーしてるわけじゃないから
>>172 お前は野党か。のほほんと息してるだけならいっそ何も考えず目もつむってろカス。
>>210 そこ知りたいんだけどまだ知らない
骨子しかないみたい
骨子では一審認定の過失についてふれてない
控訴審判決がふれてなければ一審認定をそのままとしたと考えられるけど、
>>101で指摘したような事情があるから、
骨子でなく判決文みるまではっきりとわからない
>>198 まじめかお前は。文字面どおり受け取ってないで少しは忖度も学べガキ。
予測以前の問題なんだよ
何で校庭で待機?どれだけ揺れたか経験者じゃないからわからんが
かなり揺れを感じたはず。ならどうして速やかに高台へいかないの?
そして何で海に近い河口付近の川沿いの道を行く?
まるで津波が到達する時間を待って行動したとしか思えないよ!
上告するなら上告すればいいよ、遺族は生き残りの教師を殺人で告発するべき
これは学校教師らによる大量殺人だと思って間違いない。この案件は過失だけでは済まされない。
>>216 お前のレスのがガキっぽいけどな
>>170 > この国の司法がそういう感想だというなら、今後法律など守る気はない。
>>215 なるほど
原告が@事前準備における過失責任A現場における過失責任で順位をつけてれば、
@が認められればその時点で判断の必要がなくなり、Aは判断しないのが普通なんだよね
ひょっとしたら@をメインに持ってきたのかな
保険に入ってると損保弁護士が自動的に上告するからな
>>212 だから、「この過失は違法?YES?NO?」って話で。
裁判所なんてそんなもん。
「決定的な証拠」と「法律」しかない。
原告や被告の話なんて聞いてないから。
この先どうなっても県や市や教育委員会は
身銭を切ることはない。弁護士費用も全て
税金だし、現場の教師の責任の有無が決まるだけ
望む結果は「未曾有の災害だから教師達には
責任は無い」の一文だけ
−大型連休中の議会招集はあるのか。
「(市議選に向けた)活動があるから難しいのではないか」
自分達が当選するのを最優先にしてるところが
清々しいwwww
>>221 過失の有無は「法律がある」かどうかでは決まらないので、「何で判断してるの」という
質問に返事しただけじゃん
何カリカリしてんのよ
正直何に対して憤ってるのかもわからん
>>219 > @が認められればその時点で判断の必要がなくなり、Aは判断しないのが普通なんだよね
行為者が違うからね
> ひょっとしたら@をメインに持ってきたのかな
どちらも過失ありとして提訴したんじゃないのかな
高裁が@をメインとして、かつ、それについて過失ありとしたわけだけど、
だからといって判決文見るまではAがどうなったかははっきり言えないね
ID:5vJA64jW0
大川小スレってこういう口汚い関係者がずっと連投してるよね
>>221 > 原告や被告の話なんて聞いてないから。
原告の話がなければそもそも裁判自体があり得ないわけだし、
被告の話がなければ原告勝訴で終了するけどな
言ってることめちゃくちゃ
震災前の市や学校の防災体制についての過失があることを
最高裁の判例として確定させてもいいかもな。
>>225 まあそうだな
ごく簡単に一審の判断を是認した可能性もあるし
>>217 かなりの揺れだったからこそ、裏山には逃げられなかったと思われる。
>校庭での避難中、余震が繰り返し発生しており、石巻市内の観測点では、本件地震から午後3時30分までの間に、震度1以上の余震が20回発生し、そのうち震度3以上のものは6回あった。(地裁判決45ページ)
>また、繰り返す余震のたびに「おぁー!」という声が児童の間で広がったりもしていた。余震が怖いため、輪になった児童は、互いに手をつないだり、「大丈夫だぞ」などと励まし合ったりしていた。(事故検証報告書82ページ)
>>226 ちなみにそいつ24時間ずっと居るヤツや
元々何も知らんのにここで絡み続けて知識を更新している
古参ぶりたがる新参
屁理屈しか言わん
>>213 法令に無い事なら、そもそも司法の管轄じゃないんだよ。
>>228 防災体制については、そもそも安全配慮義務に基づき何らかの注意義務はあるよね
問題は注意義務の程度で、そこが多分高裁判決の最大の論点だし、一審と二審の分かれ目も
そこにある
>>226 >>232 単発IDだけどお詳しいようでw
/ ̄ ̄\
/∪ w \ ____
|:::::: |. ./ \
. . |::::::::::: ∪ | / ⌒ ⌒ \ あんれま
|:::::::::::::: | / (●) (●) \
. |::::::::::::::. } | (__人__) | ひと財産だべ
ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ 地震さまさまだ
ヽ:::::::::: ノ | 石巻市議会 \
/:::::::::::: く | | | | なあ?
―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
原告団
>>208 贖罪の機会を自ら捨てたな
道義的にも法的にも多くの子供を死なせた事実を背負って一生日陰で生きるんだな
学校と生徒と言う問題だけでは無いだろう。
足腰の弱い年寄りが避難してきてなきゃ
さっさと裏山に登ってたかもな。
ありとあらゆることを想定しているわけではないけど、
ありとあらゆることを解決することになるわけで。。
先人たちが法解釈を発展させた恩恵を受けているわけで
>>236 判断した教師(教頭)は亡くなってるよ。
>>227 めちゃくちゃでも現実なんだよ。
裁判は、いつでも誰でも嘘が根拠でも起こせる。
>>237 おまえが言ってることずっと同じことの繰り返しだからな
大量に屁理屈書き込むし
そりゃ嫌でも覚えるわ
裏山に登らずに津波の飲まれたのは
「一蓮托生」、「赤信号、みんなで渡ればこわくない」
そういう国民性が悪い方に出た結果だな。
>>244 よくわくってないようだね
原告、被告、それぞれの全ての話を聞く(受け入れる)ことはないというのならわかるけど
どちらの結果にせよきちんと最高裁で白黒つけて欲しい案件では有るな
>>245 > おまえが言ってることずっと同じことの繰り返しだからな
高裁判決がでて、当然それに対しての評価や感想もレスしているから、「ずっと同じ」って意味分からんな
あ、お前にとっては都合が悪いのが「ずっと同じ」ということかw
破綻の理由は法処理の実務的無知
ニートの妄想が根拠だから
雲母がARI Production所属タレント一覧から抹消されている。
http://6622.teacup.com/takanoriookawa19560706/bbs/2672 ★★『幸福の科学』統合スレッドpart875★★
http://2chb.net/r/psy/1524504765/528 雲母がARI Production所属タレント一覧から抹消されている。
http://2chb.net/r/psy/1524504765/489 雲母がまた消えた!?
雲母がARI Production所属タレント一覧から抹消されている。
http://aripro.co.jp/talent/ 前にも雲母は2016年にも、幸福の科学の映画『天使にアイム・ファイン』で主演を務めた後に
突然ブログを閉鎖し、何の挨拶もせず、行方不明になったことがある。
この時も、今回と同じく雲母はプロダクション所属タレント一覧から抹消された。
ネットでは、大川総裁に監禁され、性のイニシエーションを受けていたとのウワサが流れた。
ネットでは、次女愛理沙に対する性的虐待疑惑も流れたこともある。
神託結婚し文殊菩薩と言われていた元妻のきょう子が、実は離婚後ユダ悪魔だったという
驚天動地の変更が行われたことがあり、何が起きても不思議ではない。
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) >>246 教師が裏山に登るのを、抑え込んだんだが。
>>253 うん、なら反論してみ
聞いてやるぞ?
忙しいから夜になるかもだが
十分時間あるだろうからじっくり考えてレスしたら?
>>254 うん、実務は一切知らない
経験全くないし
>>241 一審は、児童を保護する教師は、地域住民は切り捨ててよし、とした。
>さらに、被告は、児童と高齢者を含む集団で斜面を登ることの困難をいうが、地域住民は、原則として自らの責任の下に避難の要否や方法を判断すべきものであり、教員は同住民の対する責任を負わないのに対し、
児童は、これらの点を全面的に教員の判断に委ねざるを得ないことからすれば、校庭からの避難行動に当たっても、教員としては、児童らの安全を最優先に考えるべきものであって、
地域住民の中に高齢者がいることは、児童らについての結果回避可能性を左右しないものというべきである。(地裁判決66ページ)
まあそのとおりなんだろうが、冷血というか縦割り主義というか…
上告したら今月の石巻市議選の選挙公報が楽しみだよな。
>>247 もう一度分かりやすく書くね。
・原告も被告もどれだけ嘘をついてもかまわない。
・原告被告の言い分だけでは何も判断できない。(全部嘘かもだから)
・だから裁判官は「決定的証拠」と「違法かどうか」で判断するしかない。
>>241>>258
学校が避難していれば、それを見た地域別住民は焦りだして避難したかもわからないからね
早めに避難していれば、歩行困難な住民に対して協力できたかもしれないし
で、実際のところは、歩行困難な地域住民ていたの?何人ぐらい?
これなんで高裁判決文が掲示されないの?
www.courts.go.upでも出てないよね?
左巻き新聞の記者の印象じゃなく、原本を見てみたいんだが。
どなたかお持ちじゃないでしょうか?
今となっては津波やべーってわかるけど、地震当日に(情報が得られない中)あんなに海から離れた場所で危機感募らせるのはむずかしいよ。
>>261 大勢なくなっているから、もはや分からないだろうね。
>>260 原告、被告の言い分を聞いて、 法と証拠にもとづき判断する
でいいんでないの?
事実に対応出来ずに規則に従うしかない無能の集まりが教師だからなw
まぁ50年に一度だと、もう経験則もないし
日頃から歴史や故事を学ばないと無理だな
明治三陸地震の資料などネットあさればいくらでもあるのに
あの防災計画やハザドマップや現場の教師にこの言葉を贈っておくわ
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
>>264 やろうと思えば、聞き取り調査や、例えば、介護記録、診療記録などからある程度は判明しそうだけど
被告はそこまではしていないんだろうな
>>241 大川地区での死者の半分は大川小の児童とその関係者じゃなかった?
市は上告するだろう
そしてなぜか国のチカラにより最高裁で判決破棄し高裁に差し戻し
ここまで読めたwww
>>263 だったら少しでも海から離れるのが当然だよな
ここがやったのは評価が高いからと言って(6メートル)海に向かって死の突進
>>257 じっくり考える必要もない
おまえがこだわる「過失の範疇」なんか被告しか訴えていないし
調査検証の結果、予見性やその他の要素込みで一方的に否定された判決が出ている
最高裁はとんでもない新事実でもなければ事実審理はしない
とんでもない新事実がもしあるな被告が訴えなければいけない
そんなもの無い
上告に賛成票を投じたら、今度の市議選で落ちるかもしれない
このような心境では正しい議決が取れない
よって市長と知事は専決処分にて上告とすべし
>>101の後半はその通りとしか言いようがない。
ここから下ね。
認定の過失について、控訴審の判断は俺はまだ知らない
控訴審認定では、事前準備の過失がなければ震災当日の現場対応はバットの森に無事に避難完了していただろうというものであること
また、当日の教師等の過失がないとしても、損害賠償請求は認められるし、
さらに、どちらにしても責任主体は行政であるから被害者の回収リスクは同じで、また、加害者側の内部求償問題もない(故意重過失認定ない場合)
しかし、震災当日の現場教師等の対応は事実として変わることはないし、過失をなかったことにするには、事前準備の過失の有無とは別に検討すべきことである
>>267 原告は子供が死んだ恨みがあるから、執念を持ってとことん調べる。
被告は裁判で負けても、自分の責任さえ回避されればいい。
この差でしょうな。
今後の防災行政や、学校避難計画担当者への重圧など、我が国全体に長期的及ぼす影響などは頭になさそうだ。国家100年の計と言っていた時代の先人は偉大だった。
こりゃ、市長も市議も、目先の選挙対策で上告には踏み切るまい。
ニートがレスバのために現実的にありえない珍説を屁理屈で捏ね上げているだけ
>>271 > 一方的に否定された判決が出ている
これ何?
大川小関連のスレには、薄汚いホモが湧くね
隙あらば交尾を狙っているのだろう
>>258 冷血でも原則主義でもない
当たり前の判断
とかく田舎の自治会や町内会じゃないんだから
なぁなぁとかだれでも納得とか無い
各自が自らの責任内で行動するのが緊急時
あれだけの地震があったのに、自ら緊急時だとの意識の無い人間は
トリアージ外、管理下の児童はトリアージレッド
この控訴審判決の結論は、最高裁で覆ることはない。
控訴審判決(の要旨)が、やや不親切なので、学校の責任(広い意味での責任)が重すぎると感じる人がいるだけ。
>>265 いいんでない?で原告被告の言い分が判断材料になることはないけど。
でもねー、あいつら本当に話なんて聞いてないよ?
陳述書に誤字脱字、明らかに意味の通らない文章があっても、
「これどういうこと?」などと訊いたりしないから。
取り敢えず上告しておいて
後の議会できちんと審議して
それで取り下げるなら取り下げればいい
>>258 実際、年寄りに混ぜかえされて裏山避難も反対されて
裏山に避難出来ず全滅したんだから仕方あるまい
>>274 > この差でしょうな。
本来なら、訴訟に関わる手間暇や資力を考えれば圧倒的に行政有利なはずなんだけどね
>>282 それのそもそもの趣旨が不必要と判断されたんじゃないの?
ま、きれいな陳述書で判決文にもそのまま書けそうなものでなくても、真実に迫るものならちゃんと評価しろって気持ちならわからないではないが
問題なのは賠償金の高額な点
国立大の医学科生が同じ人数無くなったのならわかるけど
あ、小学生には無限の未来があるとかそういうの不要なんで
教員の過失は、二審でも維持されてるのは間違いない。
行政側はそれを不服として控訴してるわけで、そこに議論の余地があるならば初日で裁判長が打ち切ったりしない。
しかしそれをやったので、教員の過失は当たり前ということだ。
今このタイミングで上告なんかしたら、20日の選挙で有権者たちから白い目で見られて苦戦するのは確実
正直、今は市議選をどう戦って勝つかでみんな頭が一杯
こんな訴訟なんざ市議選が終わるまでは棚上げして関わりたくないのが、現職みんなの本音だろ
無能な教師のせいで大勢の子供が犠牲になった
それだけの話
>>235 実際裁判になってるもんな。??ってなるわな。
でも裁判は、起こしたいと言えば誰でも起こさせてくれるから。
で、裁判所が「うちでどうこうできる話じゃないな」と思ったら、ハイ棄却。手数料ゴチ☆
そういうところなんだよ、裁判所って。
裁判所の職員だってネラーたちの間で悪名高い公務員の一種。こんなもんだよ。
上告すべきだと思うわ
あのデタラメマップの作成者が諸悪の根元なのに
このままだと全部の責任が現場に押し付けられちまうだろ
>>290 遺族は地元ではあまり支持されてないそうだ
そりゃ自分たちだけ税金がっぽりじゃあね
教師のヘタなプライドと、マニュアルが無いと何もできないせい結果で子供が犠牲
教員側の上告に議会も賛成と賛同した議員様たちだしな
今更 引けんだろ? 上告しろ そうすれば最高裁で
差戻し判決となり 敗訴が決定か 審議継続なら校長も被告席で
晒しものにできるわ・・校長が児童を守らなかったなんて
どんな教育論だわ
>>278 まさにここは田舎の自治会だったじゃん。
>>246 古き良き日本には津波てんでんこと言う言葉があってだな。
教員側には全く 反省は見られないんだから
最高裁では金額を倍に上げてやれ
先生たちは勇敢だったと 褒め称えた知事さんに
議員さんも 賛成したんだろ お前らも被告席に着けよ
>>284 年寄りは頑固だからね。自分のこれまでの人生でなかったことは認めない。
教頭や教務主任はよそ者だし、まだ若いので迷いがあった。他の教師は組織の中で動くのみ。
児童は過去の経験がないのでただ怖がっていたか、祖父母から聞いていた「津波てんでんこ」に反射的に従ったものもいた。裏山でのケガの心配など考えもしない純粋さだった。
結局、ノーマルシーバイアス的には
年寄り>>教師>>児童
で、法的な判断責任者が真ん中の教師だったって訳だ。
金額だと、教員の過失分が14億2658万円で、集団過失が959万円で、
総額14億3617万円の賠償額なんだろ。
行政側は教員の責任が重すぎるとして二審やったわけだから、
教員とその家族のこともあるし、駄目だったとしても最高裁までいかないと。
市教委からの校長宛で 避難改定書の提出要請を
メンドクサイと校長が抜かしたそうだが 教委から
説明させろ(発信元は市教委側だぞ)
>>296 断言してもいい
全国の校長のうち99.99%は児童を守るために校長になったわけじゃない
年功序列による自動昇進であり、自分の給与アップと自分の経歴の箔付けのため
本音のところじゃみんな己が一番大事
>>298 それ、3.11前から言われていたけど、まともに取り組もうって動きはなかったよね?
いや、今でもないだろう。各地の地域避難計画や学校避難マニュアルで「大津波警報が出たら、教職員や児童はその場で解散し、自分が安全だと思った方に各自で逃げること。」なんて書いたものはないだろ。
いっそ書けばいいのに。低学年の時から、いつどの瞬間でも、危機が来たら直ちにどちらが安全か判断する嗅覚が身に付けられる。
>>101を修正
文章としておかしなところがあった
一番下の「しかし」の前に次を挿入
「ので、損害賠償請求が認められるかという観点からすると、一審過失が維持されいるかという問題は大きくはない」
2016/11/11
大川小津波裁判 控訴に反対した議員、賛成した議員の言い分
控訴に賛成した阿部正春議員は、「われわれ被災者からしても予見できたとは思えないんですよ。できなかったから何万人も亡くなったんですから。
自然災害と言ってしまえばそれで終わりですが、いちばん大事なのは子どもたちの犠牲を無駄にしないこと。
三審制なので最高裁までいってはっきりと真実を知り、今後このような悲しいことが起こらないよう防災に生かさなければならないと思いました。
控訴に踏み切ったのは感情的なことではなく、真実をより明確にしたいと思ったからです」
宮城県も石巻市に同調して控訴する方針を示した。村井嘉浩知事は10月31日の会見で
「教職員はあの段階で知り得る限りの情報で最大の選択をしたと考えています。判決は教員の責任を重くしてしまっているという点がたいへん残念に感じている」と述べた。
http://www.jprime.jp/articles/-/8466?page=3 >>304 責任が重くなるのに、なりたがらない人も多いよ。
まあ、児童・生徒を育てる、という目的を持った人は相当数いると信じるよ。児童を守ることを第一にしている人はいないかも知れんが。
最新情報をラジオから聞き取れよと一文
マニアルに書いてくれれば 類似案件の事件は減るぞ
これは事故じゃない 先生が児童たちを殺した事件だ
この自治体の施設で亡くなった人は、後に続いて訴えたら?
>>279 は?
>>276の簡単なことすら答えられないの?
反論するなら、どこの部分を否定しているのか特定しろよ
市役所も津波警報と広報車を走らせながら
別の広報車で校庭に現れて 体育館を避難施設に
提供できないかと相談が趣旨の来校だった
ところがそこは 海抜ゼロmの校庭だ
一体ぜんたい 市側のハザードマップはどうなっていたのか?
またラジオ情報からも全然注意喚起しなかったのかを
法廷で 説明させろ
>>1 裏山がありながらこの結果はどうあっても責任とらざるおえないだろ。
川から津波来るのは震災前でも常識。
これ小1の子らもよく登ってた裏山にさっさと逃げれば助かったのに
50分も何やってたんだろうな
1人助かった教師の口からは真実が聞けたんだろうか
最初から誠意ある対応してればここまで遺族に恨まれなかったもしれないのに
訴訟されても勝てるとタカをくくってたのかね
>>308 わしが小学生のころの女校長は6年生全員に近況を書いたノートを出させたり、
校長室に6人ずつ呼んで一緒に給食を食べたりしてたな。
いま考えるとかなり志が高い。
山がなければある程度仕方ない。
それでも行動が遅いけどな。
>>316 それは大川小が行政指定の津波避難場所だから。
避難してた。
そこは裁判所も問題視してなく、津波到来まで7分とか以降の行動を過失としている。
校庭にとどまってることは標準的避難。
>>273 前半の共同不法行為ついても、後半の事情で、問題になることはないと思う、と付け足し
被告が、それぞれでなく行政ということからもわかるとおり、責任主体は行政だけなので
問題にならないので実質的にはどうでもいい
しかし、両者の過失は同時に存在しえるし、形式的には、要件を満たしているので質問に答える形でレスした
校庭に現れた広報車は 体育館の施設利用を告げた後
三角地に出向いてそこ で交通整理を行いながら
津波に被災 一人死んでる(生き残りは3人)
こいつ等には事前情報の津波高さ予測と現地海抜の情報が
一切ないものと思われる・・死出の旅路って奴だわ
>>1 多額の税金を使うのだから最高裁まで争うべき
生き証人はゴロゴロ居るからなぁ
そいつらを法で裁かないとさ
性善説で片付くなら警察は要らんぞ
それにしても低い土地だな。
よくこんなところを津波避難所指定したわ・・・
>>320 たしか裏山に逃げようとした生徒を無理やり呼び戻して
山に逃げたいと訴えられても校庭に留まらせたんだっけ
それが避難マニュアルのせいだったなら、事前防災に不備があったなんて判決出るのも仕方ないか
>>323 どうせ最高裁でも行政ボロ負けだろ。
弁護士費用と莫大な遅延損害金を税金から払うことになるが。
前にも書いたが、なぜ現時点で判決文全文をみる手だてがないんだ?
もしかして、我々は裁判所の「掲示しない権利」の行使で、ろくでもない記者のフィルターを通った「要旨」しか見せてもらえないのかな?
あるいは、市と学校の事前計画の責任にすべてをおっ被せる判決で。現場の先生の責任は免ずる、なんて書いてあるのでは?
原告は「先生の言うことを聞いていたのに!」なんて気勢を上げていたから出せなくなったとか…
裏山は授業でも登ってたらしいが、校長が代わってから禁止になったとか。
それはたぶん事故を危惧したのだろうが、その校長による禁止令が教頭の判断を狂わせたのではないか?
もし(普段)禁止された裏山に避難させて怪我でもあれば責任を負わされると。
高裁判決で確定なら 学校 教育機関 行政が
児童たちを殺したことが確定だしね
今更引けんだろ 最高裁まで行くしかないわなぁ
最高裁も差し戻すしかないだろ
検証行為は裁判官のジー様たちには無理だしな
そうすれば校長も役所も教委も被告席で恥の上塗り確定だな
あの未曾有の大災害で誰かに責任負わせてお金をむしり取るなんて日本人じゃないだろ?
>>312 一審でもボロ負け
控訴しても二審もますますボロ負けじゃん
>>332 これは容易に避けられたから問題になってるわけで。
裏山に避難して土砂崩れがとか言ってる奴がいるが
それなら、他の場所で山や高台 ビル等に避難するのもダメになるから
避難して助かったのもたまたま崩れなかっただけなんで 避難するなよ。
>>328 これから日本の公立学校、いや自動車学校も判決出ていたから人を集める機能はすべて(怪しげなセミナーも含まれる)、他に拠り所のない独自の高い知見を以て避難マニュアルを作成しなければならん。そうしないと14億の賠償だ。
そう考えると、日本の防災行政の根幹を大きく変える判決と言えるから、それだけの覚悟と決心と財政負担(公立の場合ね)を見据えた判決かどうかを最高裁で問う価値は充分にある。
これはがめつい遺族や無能な教師などという小さい話ではもはやなくなっているんだ。
共同不法行為を説例で説明すると、
AとBはXを近くの公園に呼び出し、
AはバットでXを殴った。
BもXをバットで殴った。
Xは死亡した。
Aの行為も、Bの行為も、それぞれ単独でXに致命傷を負わせる程度のものであったが、どちらの行為によはって死亡したのかはわからない
殴ったのがAが先でBが後なら、Bは死亡についての損害賠償責任なしとなるか?
Aの行為によりXが死亡してしまっていたなら、Bの行為によってXが死亡したという事実はあり得ないことになる
有り得なくても共同不法行為という考え方によってあり得ることとして評価するんだな
これが先人の知恵
民間人は幼稚園バスで 賠償させられてるわな
避難命令では 車の保険は全部免責にされて
犬死確定だしな・・誰も金を払わんからなぁ
別口に求めたわけよ
公務員なら払わんで済むなんて トンデモでしょがよ?
>>337 津波警報がでたら高台に逃げろ
というシンプルな選択だけど?
市は津波を想定してなかったんだろ?
それも問題だけど
教師は市がどう考えてるかは別として
避難について自分達自身で責任を持って実施しないといけない。
毎年の避難訓練で地震・津波を想定してないなら教師特に校長の責任が重いだろう。
千葉とか茨城あたりも危険な小中学校多いな。
でも校舎がしっかりしてるのかな?
>>342 花巻や盛岡や甲府や長野の小学校も大津波警報が出たら高台に避難な。
ひとに言いがかりをつけるところが同和といっしょだね。
>>343 市と教師、両方に責任あるね。
どっちががしっかりしてれば助かった。
>>346 一審二審連続敗訴だからって
ヘイトはみっともない
>>343 そこがまさに争点となった部分で。
市側は、専門家が作成したハザードマップで津波浸水区域じゃなかったから津波避難計画もなく訓練もしなかったと主張。
高裁判決は、児童を守るという崇高な責務の前にはハザードマップなどと言わず、専門家の視点以上にもっと高度に危険側に立った計画と訓練をしておくべきだったと判断。
>>347 うむ。作らざるを得ない。
膨大な予算を使ってな。
これは他のなんでもかんでも訴える裁判とは別物だよ
学校側が海側に向かって避難するようにしたんだからな。
俺もこんな学校見たことないし今後もこのような対応は見ることないだろうな。
俺は市が裁判で争うこと自体おかしいと思うぜ。
裏山に逃げるって幼稚園児でもわからんか?
実際山に逃げよたほうがいいんじゃないでかって言っていたって聞いたな
これは人災だよな
予測困難な巨大災害のためにコストをかけるのは馬鹿げてる。
最高裁で同じ判決が出たとしても判決は無視し、次に予測不能な災害が来たらおとなしく賠償するのが現実的だし安上がり。
この判決を巨大堤防建設とかの口実に使われちゃたまらない。
いや、逃げる。
ただそれだけを認めて貰えば良い。
内陸を言い訳にしてるけど、津波が来るのが遅いと言う優位性があるからね。
>>330 震災の前の年にも授業で登ってる写真が残ってるからそれはデマだよ
>>355 市と教師のミスが重なっただけ。
ゼロメートルに近いのにマニュアル整備や訓練をしてこなかった市のミス
そして好都合に裏山がありながら生かせなかった教師のミス
貴重な避難に必要な時間を浪費したあげくあろうことか海に向かった。
しかし上告すれば 高裁判決に否なんだから
先生側(校長〜市教〜議会・知事)が児童たちを殺したとお題なら
先生なら児童たちを殺しても良いと上告にも見えるからなぁ
そりゃ 頭がはげるわなぁ
アメリカ人に銃殺される天皇
これにネトウヨはダンマリ。抗議一つしない。
jhc;・kh・kj¥
地裁と高裁で認定自体もコロッと変わったんだから上告でいいよ。
結論以外は全く別方向の判決何だから。
>>163 最高裁まで上げて、そこで負ければ
全国の小学校が他人事じゃなくなって
真剣に防災計画、指揮系統の統括を行うようになる
上告して、負けて、他人の礎になる
それが全国の小学生の安全確保の充実に繋がる
自分の保身とか考えてる小物がトップとか、悲しい自治体だなや
>>337のような危惧は、この判決を批判している災害の専門家も持ったようだ。
それは、判決が不親切なことに原因があるのかもしれない。
判決は、学校長らが住民より極めて高度な注意義務を負う理由を十分述べていない。
その理由は、学校として児童を支配する関係にあったことに加えて、児童が精神的にも肉体的にも未成熟で、その分、児童を支配する学校に頼らざるを得ないから。
住民は、児童に対してそんな義務を負っていない。
もう一つ、予見可能性について言えば、上記の通り極めて高度とされる学校の事前の災害対策は予見に基づく以上、その予見義務も高度なものが要求される。
そして、その義務は児童を保護する学校に要求されるものなので、現校長個人の予見義務ではない。
現校長が損害賠償責任を問われているものではないのだから尚更だ。
すると、市教委は過去を含めて、校長らにハザードマップを提供してマニュアルを作れと言ったことはないが、防災計画を示したことがある。そこには、堤防が決壊して付近が水害にあうことが書かれていた。さらに、教頭らに津波は河を遡上するビデオも見せたことがある。
幼少の者の安全を保護する高い義務を負う組織の長らは、これらの過去の経緯も引き継いでいるという前提で、その予見可能性の有無が判断される。
朝鮮半島の和平はジャップにとって
敗戦
冷戦終了
に次ぐ大事件。
これでジャップはさらに負け犬になる。
ジャップの景気回復は朝鮮戦争から始まっている。
朝鮮戦争の終わりは、ジャップのさらなる地獄の始まりよw
ざまみろ死ね糞ジャップ死ね
kk
>>364に書いた事のうち、組織の義務は、幼少の者の安全を確保すべき義務だから極めて高かったことと、
校長らの予見可能性は、過去の校長らに示した知見も含めて判断されるべきことが、高裁判決の要旨にはない。
しかし、これは当たり前のことなので、高裁の判断結果が最高裁で覆ることはないし、評論家等もこのあたりを当然のこととして考えてからものを言った方が良いだろう。
最高裁も主文一つで終わりなんだろうから
差戻にしとけ まだまだ議論の余地は第3者としては
たっぷり残されてると思う 太鼓持ちの芸達者な
先生の面の皮を引っぺがしたいわなぁ
未曾有の巨大地震、巨大津波を誰が想像できただろうか。
災害だしやりたくてやった事ではないけど、ミスは確かだよ。
賠償額は低めでもいいけどミスは認めるべき。
素人目にもあんな裏山がありながらなぜ・・という絶句
最高裁に行く方法は一つだけある
隠れている生き残った教師がでてきて証言する位の事をするなら行けるだろう
じゃない限り最高裁で争われる事もなく上告しても棄却されて終わるよ
ただ皮肉にも生存している教師がでてきて証言したら学校側が不利になる可能性がでかいので
もうどうにもならない
実質審議なしで、ここまで地裁の認定無視した判決だからな、余程地裁の認定がおかしかったという事だけはわかったw
>>330 それなら生き残った教師が、裏山に登ってはいけないとの校長の方針が
判断に影響を与えたと証言すべきだな。
4年後 最高裁 和解成立
◎被告は原告にお米券一年分の支払いで合意
ごく普通に、責任はあるが、予見の困難性により、賠償額は減額される、でええやろ。
なんでそれを最初から主張しなかったんだ。
弁護士だって、それぐらいは説得しただろうに。
市長の私費で払うってんなら勝手だが、これは公費で払うことになるんだぞ。
バカも行き過ぎると職務怠慢だ。
>>375 予見もくそも
地震後の避難計画すら作っていないのは
何の免責にもならないよ
>>375 減額はされてるが。最初23億円とかの要求で10億円くらい減額されてる。
>>375 責任認めてまけて貰えると思ったら大間違いw
相手の過失でもあるなら別だが。
>>369 未曾有の巨大地震 震源地も判明・大津波警報発令中 大きな河川の河口付近で海抜0mなのに
とりあえず高い所に避難すれば良かっただけ。
従来の解釈の踏襲じゃなく、今回事前準備について初めて踏み込んだ判断したわけだから最高裁まで行くべき。
>>352 全国だぜ?
朝鮮学校なんか、策定のための補助金出さないのは差別だ!なんて言い出すかもな。
>>353 そのハザードマップを信じるな!と言われている。
それにあと何メートル上乗せするんだ?その判断を間違うと人殺し扱いだぞ?
高裁判決は一審判決の過失認定は破棄、賠償責任ありという結論だけ支持w
>>369 このような誤解もある。
現場の教師の過失は、校庭まで迫るだけでなく堤防を超えるような津波が予見可能だったことを前提にすると言えるが、マニュアル不整備の過失はそうではない。
未曾有の津波を予見しなくても、校庭から避難する津波の抽象的な予見があれば(厳密に言えば校舎二階への避難では済まされない状況も。それは、地震で校舎が危険ということであっても良い)、
校庭からどこかに避難する災害さえ予見できれば、避難場所を特定しておくべきだったということになる。
これから後は因果関係の問題で、想定されたのがあれだけの大津波でなくても良い。
バットの森でもどこでも良いけれど、裏山よりさらに遠いバットの森とした場合でも、そこに避難することが決められていたら、想定外のあの津波でも、児童の命は助かった。
もっと小さな津波でも助かったとも言える。
あの大津波は想定できなかったということは、少なくともマニュアル不整備の過失の場面では関係ない。
マニュアル不整備の責任はトップ。
市長の責任が最大だろ。
>>337 義務教育とその他とでは、もとめられる知見の水準は同じにならないよ
今回のは義務教育だからね
それに、厳しいと言っても、求められたのは科学的知見であってこれまでの判例に準じたもの
>>364 > そして、その義務は児童を保護する学校に要求されるものなので、現校長個人の予見義務ではない。
> 現校長が損害賠償責任を問われているものではないのだから尚更だ。
これはどういうこと?
校長の職責ではあるわけで、現校長ならその個人に予見義務があるとされると思うんだけど?
公務員なので損害賠償責任は無いとはいえ過失評価の対象で校長個人にも過失ありとの認定だと思うのだけれど
通常、事実認定レベルで、クッキリ白黒付けるような案件じゃないからだ。
当の教員らは既に死んでおり、重過失の分析も難しい。
所詮、どっちの言い分が49点、どっちの言い分が51点の争い。
それをムリクリ白黒付けろと言われれば、裁判所だって困難な判断せなならん。
地裁と高裁で食い違うのも不思議じゃない。
ハザードマップどころか地盤沈下とか堤防崩壊まで考慮した予測なんて、小学校教師に任せるレベルの話じゃないわな。
釜石市の津波てんでんこの方が1000000倍まし
6年生の何人かは、てんでんこで裏山に逃げていたのに
連れ戻されて犠牲に。
校庭で並んでいるとき防災無線が津波6メートルという放送を聞き
先生裏山に避難しようと提案したが却下されたらしい。
海抜0メートルの大川小は6メートルでも即、高台へ逃げないと危険レベル。
これで想定外の津波だと言っている学校側は許せるわけがない!
難しく考えなくても学校管理下なんだから、児童にも労災認定すれば良いじゃないか。
と言うかこう言う時のために保険入って無いの?
>>387 後半は違う。
例えば、校長が赴任して20日後の4月下旬の時点まてまにマニュアル改定をしなければならなかったとしたらどうか。
その特定の校長の知見をもとに判断しない。
高裁判決も、それまでの校長に与えられていた市の資料も予見可能性の判断に組み入れている。
ただ、その理由を説明していないようだ。
憲法の一条に
「天皇の地位は『国民の総意』にもとづく」
とあんだが、この「国民の総意」が実際に確認されたことはない。
だから、糞ヒロヒトも糞アキヒトも正式には「天皇ではない」。
今回はきっちりと確認しろよ、国民の総意を。
何のための憲法だ、死ね
khghgjkjkkj
>>391 おまえ労災保険の意味わかってるのかよw
>>383 君、保育所判決との整合性と、共同不法行為とがわからなかった間抜け君じゃないか
上でわかりやすく説明レスしておいてあげたからねw
_____
.ni 7 / \
l^l | | l ,/) / /・\ /・\ \ .n
', U ! レ' / |  ̄ ̄  ̄ ̄ | l^l.| | /)
/ 〈 | (_人_) | | U レ'//)
ヽっ \ | / ノ /
/´ ̄ ̄ ノ \_| \rニ |
`ヽ l
宮城県知事
苦渋の決断ですが上告しまーすww
市長は専決で責任もって上告すればいい。
議会なんか選挙絡みで動くんだろうし。
>>392 結局、知見も引き継ぐんでしょ?
校長をしている限り、その責任は問われるわけでしょ?
ここで言う責任は損害賠償責任ではなく、職責とかね、過失がとわれうる
その職責は校長という役職についているもので、個人的属性のついているものではない(山田さん、鈴木さんとか)という意味ならわからないではないけど、
校長をしているなら結局、校長個人は過失を問われる可能性あるわけだから、個人云々はどうなのかな
作成期限と人事異動が重なって、作成については前校長がすると関係者で合意していれば、現校長には関係ないだろうけどね
>>404 何が、で、なんだよw
質問の意味が分からんわw
>>405 では、保育所判決との整合性については理解できたのかな?
ww
ま、感覚でレスしているようでは(しかもその感覚が学士レベルw)、せっかく説明レスしてやっても理解できないだろうなぁ
一つ言っておいてやろう
賢い人を論破してもお前が賢いことにはならないから
ま、論破することすら出来ないだろうけどね
ww
ちなみに俺は学士は持ってないよー
賢くないよー
ww
勝者のいない裁判。生徒が死ねば良いと思っていた訳もなく。無能を裁判で裁く虚しさ。
最高裁で逆転されて世界中の笑いものになる日本が見えます
(・∀・;)石巻の川に新しい橋が建設中だな。結構高さがあるから津波凌げるかな
>>406 エスパーじゃないんだから理解できるわけないだろw
わけのわからない裁判だよな。
あんな津波誰も本気で予測できなかっただろ。
だからこそ、みんな住んでたんだろ、あんな町に。
>>409 > 勝者のいない裁判。
だよね
損害賠償請求、特に、安全配慮義務が問題になるような裁判はどれもそうだわ
公害関連だって、ニュースでは判決を大々的に取り上げることになるから、原告の喜びや悲しみの顔を伝えることになるけど、
勝ったとしても勝者だなんて原告すら思ってないのでは?
>>412 そうなんだ
いや、以下のような間抜けなレスが関連スレであったものでね
下記のレス、間抜けだと思わないか?
ww
974 名無しさん@1周年 sage 2018/04/30(月) 22:26:28.54 ID:5t1KQtux0
事前想定にここまで責任負わせるなら、最高裁で確定済みの山元町東保育園判決とどう整合するのか、興味深い。
>>413 小学教師レベルなら1年前から予見できたし結果回避できたという判決だからな。
じゃあ町の防災担当なんてのはもっと予見出来てなきゃおかしいんじゃないのという疑問はわく。
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
↓
とあるデモの団体がネットで話題に!⇒ 完全に日本人に成りすました反日外国人
http://game.zeninfo.net/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%A2%E3%81%AE%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%81%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB%EF%BC%81%E2%87%92-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E6%97%A5/ 左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html 【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html .
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) 小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
↓
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html 前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
https://twi55.com/maekawa20180317/ 売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由
↓
【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/ 売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
↓
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/ 佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ
↓
【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
http://2chb.net/r/newsplus/1522123830/ 売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409 徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499 偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党(今は立憲民主)の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
.
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) 売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる
鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html 鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある
↓
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
↓
https://twi55.com/maekawa20180317/ 前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818 前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
http://2chb.net/r/news/1521467709/ .
日本教職員組合 - 日教組と北朝鮮 - Weblio辞書
https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%B5%84%E5%90%88_%E6%97%A5%E6%95%99%E7%B5%84%E3%81%A8%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE 日教組は支持政党である日本社会党が朝鮮労働党との関係を強化した1970年代から北朝鮮との連帯を強調し、訪朝団の派遣を積極的に行い、北朝鮮の指導者を賛美してきた
https://twitter.com/take_off_dress/status/981099536713105408 阿比留瑠比「日教組は北朝鮮に援助など悪い事しかしない」
百田尚樹「ドンと言われた槙枝元文は金日成から勲章を貰ってる」
阿「しかも尊敬する人は金日成と公言してた」
百「日教組がどういう団体かそれだけで解る」
そういう団体が日本の教育に大きな影響を与えてるのは由々しき事態でしかない
↓
【参院選】立憲民主、参院比例で日教組候補の公認決定
http://2chb.net/r/newsplus/1522801000/ ↑
立憲民主がいかにヤバくて恐ろしい売国左翼政党かよくわかる
.
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) >>415 君とはレベルが違うみたいなのでもう相手してくれなくていいよw
文章見れば君の方が遥かにハイレベルだから俺なんて恐れ多い。
どう整合するのか、興味深い。キリッ
www
さんざん、判決批判しておいて、こんなレベルの話を知らないんだから
間抜けだと思うわ
ww
津波が起こったら自治体に責任を負わせるなら
裁判官も弁護士も当地に津波がくることは当然分かってたんだから責任とれ
>>420 あ、そうなんだ
ハナからそのつもりだけど、よく間抜けが絡んでくるからさ
いや、君によく似た別人なのかな?
別人なら失礼
ww
勝者のいない裁判ww
ですのでやっても虚しいだけ
さっさと訴えを取り下げて和解に応じなさい 悪いようにはしない
>>422 ある程度は予測できていたのは事実だろ。
ハザードマップも作ってたし大川小を津波避難場所に指定してたし。
それが甘かっただけで。
いや、間抜けでも、当然、判決批判して悪いことはない
ただ、指摘されれば自覚してほしいとは思うけどね
ww
(・∀・;)昔、教科書にチリ地震の三陸海岸の津波被害写真が載ってたな
1人でも多くに責任を被せようとするのが遺族感情だけど
この判決はないわ
>>425 1年前から予見できてたという判決だよw
避難所指定も間違いだったと予見できたという事。
>>408 一審二審連続敗訴だからって
ヘイトはよくない
また負けるぞ
ハア? 選挙を気にしてんの?
人権やとサヨク左巻きが怖いのかねw
j迷っているのなら上級審の判断を仰げばいいだけちゃうのか。
児童には保険が掛かって無いから。
これが裁判をする理由でも良いんじゃないかな?
失敗は許されないと。
保育所判決は、一審を見ていないので、間違っているかもしれないが、あれは、校庭待機と言った役所総務課の過失を問うたんじゃなかったか?
総務課は児童に対する安全確保義務を負わない点で、学校のそれとはレベルが違う。
総務課の判断については、安全確保義務違反ではなく現場の過失が問われた。
しかもそれは、時間的にも大きな津波が来るか分からない段階でのもの。
大川小事件とパラレルに考えれば、津波20分前とか30分前に、現場の教師が避難開始しなかったことについて過失を問うようなもの。
全然違う。
上告して最高裁判決を引き出しなさい。
判例として価値があるかどうか知らんけど。
上告でどうなるかは、不親切な高裁判決が触れなかったと思われるが当然の前提にしてることを考えれば予見できる。
このIDで書いたことを読んで考えてみればいい。
学校保健安全法29条の義務は法的義務じゃないなんて言ってるのは論外。
>>430 > 1年前から予見できてたという判決だよw
予見対象は何かと同時に、その予見あり認定で何が義務づけられるのかも同時に考えなければ、理解することは出来ないと思うよ
(・∀・;)100%の安全を保証する義務があるのかな
>>442 保育所は町立だったからね
つまり、被告は町
だったんじゃないかな
この裁判はいまでも、教員の過失はオカシイと思っているので、最高裁に行ける可能性も、覆る可能性もありえるとおもってるが。
二審については、少しも教員の過失の見直しせずスルーしてるだろ。
二審以前ではここは変更されるかもとおもっていたが・・・
教師の過失に加えて、集団過失になった。
遺族の理不尽な要求なんか突っぱねろ
お前らの子供が死んだのはバカ親のせいだ
上告しろよ
出来るだけ相手に経済負担を与えろ
死者に鞭打つやつは許さん
>>451 >死者に鞭打つやつは許さん
誰もお前に許してくれなんて思ってないぞw
>>448 (・∀・;)100%の安全を求められても無理じゃないかなと
>>446 でないと引き渡しでごった返すね。
親の避難も考えると。
指導者のミスリードに加えて
柔軟姓のない避難の仕方。
釜石では中学生が避難場所を次々状況を見て
上へ上へと小学生を誘導して助かっている。
避難場所だからと頑として 動かざること山の如し!!
広報車の高台避難の呼びかけ、防災無線を無視して
50分も校庭で無駄に時間を潰し、裏山を見捨て河へ行くのは
ミスリードというよりも何がしたいの?て感じ。
幼児の命と児童の命に差をつけたわけではない
学校は、学校保健安全法により学校側の義務が法定されている
これによって保護者が安心して子供を学校へ通わせることが出来るようになっている
なぜ、そこまで保護者の信頼を保護する必要があるのか?
義務教育だからで、日本社会が社会としての必要性ありとしたからだ
一方、保育所は契約の自由の世界
契約するのもしないのも自由
保育所の職員の質や運営主体の方針を確認してから契約することが可能
このような法律関係の違いが存在する
この違いは、過失評価において、設定される知見の水準となって現れることになる
当然に義務教育公立小学校において求められる知見の水準の方が厳しいものになる(過失認定が容易になる)
>>449 間違ったハザードマップや避難所指定という前提だから、それベースの現場の教師の判断は過失認定はされてない。
これうったえなかった遺族はどうなるの?
これからうったえることができるの?
>>453 うん、保護者としては気持ちとしては求めたくなるだろうけど、
提訴において原告はそのようなことを求めていないし、
また、一審二審ともに判決もそのようなことは求めてないよ
無過失責任とはしていない
過失責任として賠償請求している
>>453 100%なんて誰も求めてないよ
受けた指示を当たり前にこなして避難計画をあらかじめ作って、事が起きたら当たり前の避難をする、それだけ
>>455 その50分程の間は校庭は安心安全の避難先。
裁判所も言うように具体的な津波到来を予見できたのは最後の5-7分位。
校庭が安全なのに、大地震が起こった後かいま最中なのに山へ行く方が危険度高い可能性がある。
生き残りの先生や 今回名指しの校長の被告弁論を聞いて無いからな
断罪された児童殺しを前提とした職務放棄を被告席で陳謝して
貰ってないから カネじゃ気も晴れんわなぁ
その先生を 勇敢なと褒め称えた県議会や知事も坊頭で謝罪会見
して貰わんと 世間は許さんで・・なんせ生徒殺しだからな
刑事裁判じゃないんだから、別に誰も鞭など打たない。
市長に賠償しろと言ってるだけだ。
死者に鞭がどうのこうの、訳の分からんスリ替えしてるのは、市長だけ。
国賠なんだから、賠償責任は第一義には市に有る。
教員の重過失が有るというなら、それは市長が教員の遺族に請求しろ。
後でな。
別に誰もするなとは言ってないぞ。
>>462 二審も、教員の過失部分については審理をやり直してないので地裁で止まったまま、そのままだ。
>>461 海抜ゼロメートルが安全な避難先というのは指導者としてアウト!
小学生でも裏山に逃げる判断ができているのになんという愚かな指導者!
しかし、イジメの問題とかもそうだけど、こういう問題って下手に示談とか取り下げとかしないで、最高裁までトコトン争う方が、
責任の所在とか範囲が明確になって、かえって良いのではないかと思うんだが。
(・∀・;)旧大川小学校付近に行けるバスあるかな。やっぱり行ってから帰るかな
津波と聞いて 川を通りその先の山を目指す・・
これだけでも素人見ながら キチガイ沙汰ですわ
しかも三角地が一番高いトコだろ そこから
山に向かうも一度下がって上り坂だろ?
おい 津波時は三角地は 離れ小島状態だわな
しかもそこもすぐに水の下だしな・・
妄想の避難書を出しただけ・・・クソだわ
>>465 過失認定の前提が変わってるのにそのままw
教員に過失が有ったら有ったで、市長の責任で遺族に請求すれば済むこと。
結構な額の退職金が有るだろうが。
禍根を残すのは、現に市の管理下で被害が出てるのに、責任がゼロだなどと主張し、究極の丁半博打を挑んだ市長のせいだ。
ごく当然に、過失は有ろうが程度は極めて小さいとして、裁判所の和解を願えば済んだこと。
おそらく葬式の香典と大差ない金額で済んだろう。
市民の負担の問題にもならなかった。
そんなノーリターンの博打を好むような、ノータリンを市長に選んだ市民が悪い。
市民に莫大な負担が生じるのは仕方ないな。
1000年に1度の大津波を予測できる裁判官ってスゴすぎる
安部総理を首にして、裁判官に首相を兼ねて貰おう。
外交、軍事、経済 ズバリ予測してください
やったらやったで、いつまでやってんだとか言いだすよ。
ただ勝つまで止めないってだけ。
>>473 >教員に過失が有ったら有ったで、市長の責任で遺族に請求すれば済むこと。
自分が無知であるという事を知ろう、まずはそれからだ
>>450 毎回そんなこと書いてるから負けるんだよ
この判決に賛成の人も反対の人も最高裁ではっきりさせるのには賛成だからさっさと上告すべき
反対なのは逆転敗訴を極度に恐れる原告とその弁護士くらいなもんだろう
>>474 予測じゃなくて
「津波警報がでたら高台に逃げましょう」
というシンプルな事
単なる途中経過で右往左往しても無駄w
粛々と上告手続きをとるのみ 意見はまだ出尽くしてはいない
>>474 エリートの裁判官が予見できたって話ならまだ分かるが、
小学校教師が防災専門家の予測をはるかに上回る想定しろって事だからな。
最高裁は内閣のいぬだから、逆転はあるけど、この市長にはもう度胸がないだろ
川にむかって逃げるようにがマニアルだもんなぁ
そりゃ ダメだろ 最高裁で裸踊りやれ バカ教師側。
>>469 >>420をもう忘れたの?
自分でレスしておいて、痴呆症ですか?
また中途半端な知識でちょっかい出すだけ
堂々と論戦挑むことすらできないヘタレ
本と君は間抜けでかつ情けない奴だなぁー
ww
今は昔だが、徳島の日亜化学に青色ダイオード訴訟が飛び込んだ時の話。
相手のバカ教授が百億から吹っ掛けて、本来なら新米弁護士でも楽勝のとこ、日亜の社長が、それに輪をかけてバカで、
「この発明により、かえって損害が出たから、謝罪と賠償を請求しる!」とか言い出していた。
利益が出たか、損失が出たか、の二者択一では、裁判所も仕方ないからバカ教授の方に軍配上げて、冗談じゃなく百億からの請求が通ってしまった。
後に裁判所の和解勧告で、二億で堪忍させることとなったが。
ぶっちゃけ社会制度がどうとかいう高度な問題じゃない。
ただただ「当事者がバカばっかりだと裁判所が面倒くさい」というだけの問題。
上告したら舞台は東京に
判事のためにも再現実験が
必要かな
>>483 亡くなった教師も子供たちと同じ被害者だろ
>>485 まだ粘着してるのか
そのうち被害者遺族から名誉棄損で訴えられるぞお前
>>474 ちゃんと予測して津波の高さも出ていた。
防災無線の聞こえているうちは高台避難を呼びかけていた。
広報車も呼びかけたのに無視しておいてよく言うわ!
子供も高台高台といっていたし
お迎えの親もカーラジオ情報で津波が10mといっていたのに無視できる教師は何サマ?
>小学校教師が防災専門家の予測をはるかに上回る想定しろって事だからな。
あんたの家が海抜ゼロm堤防5mなのを市役所が黙ってて
6mの津波が来ますなんて話なら 文句も言わず
黙って水没するのか?
>>490 君の行政区の話なら行政に言えば
5ちゃんで愚痴っても何も変わらん
教師は加害者 子供を助けずに、津波に道連れ特攻させた犯人 未必の故意
>>28 作ったという避難計画に書かれた避難先は、「その辺の空き地」で具体的に決めては
いなかった。逃げる場所が決まっていないから避難経路も当然決まっていない。
予め決めておかなかったから、震災当日は「どこへ逃げる」「どこを通って逃げる」で
揉めに揉めて初動が遅れた上に、避難経路も純粋に道を間違えたせいで学校より
低地のところで、集団が津波に飲み込まれてほぼ全滅した。
そもそも大川小の避難計画は「想定」すらしていない杜撰なものだったんだよ。
そんな避難計画しか無ければ現場がパニックになるのは当たり前なんで引率した
教員の過失は問われず、杜撰な避難計画を作った管理者とそれを指導すべき市教委
の過失割合が馬鹿でかくなったという判決。
今からでも「責任は認めるが過失度合いの評価をまけてくれ」とか、
「赤字財政で賠償費用が全く出ないから情状酌量してくれ」とか、
「50年ローンにしてくれ」とか、裁判所に泣きついて和解勧告して貰えよ。
>>495 1年前から予測できてたという話だけどw
払う金は税金だしな。
死んだ子供の遺族の3分の1だけだったか?
何億も払ったら不公平感も出てくるわな。
司法のプロが決めたことに
ドシロウトが愚痴っても
何も変わらない
>>500 根本的に勘違いしてるようだが過失があるかないかの二者択一を争っているわけではない。
仮に過失があったとしてもその程度は低いとか、当然裁判の中ではやってる。
日亜の訴訟も同じ。
あの時あの場所に教員さえ居なかったら、多くの児童たちは助かっていた 教員の誤誘導で無意味に死んだ 殺された
>>483 判決をよく読め。
引率した教員には過失は無かったとしているよ。
事前に策定された避難計画があまりにも酷過ぎたので被害が拡大したという趣旨の判決。
具体的な避難先も避難経路も決まっていない避難計画なんて俺も初めて聞いた。
これほど酷い事例は極めて特殊だから、他の事例にそのまま適用されるような判決では
ないよ。
この種のマニュアルの最低最悪な点は、「何をどうしろ」と書いてあるだけで、校長不在の時、「誰が」決めろと書いてないことだ。
意思決定責任者が誰がは、危機管理マニュアルの最重要。
それさえ明確なら「揉めに揉めて時間を取る」とか「誰の過失が分からない」とかは、有り得ない。
避難場所・経路なんか「意思決定責任者が臨機応変に即決すること」一文で足りる。
普通の企業なら、工場長→総務課長→技術課長、とか順番が決まってるだろう。
なんで教員組織ばっかり、いつもいつも烏合の衆なのか。
税金がいやなら教師が退職金や保険金でカバーすればいいじゃん。
ミスリードしたのだから。
どちらの判決が出ようとも最高裁まで行くべきだろ
もう被害者どうのじゃなく日本の教育現場全体に関わる問題になってるんだからさ
>>326 埼玉は都市部に裏山がないから責任は問われないし
海抜的に問題のいないマップや避難所など作れない
県民はアキラメロン
>>510 教員と集団で両方の過失だ。
教員の過失部分については審理のやり直しをしてない。
ここが修正させるなら、最初で裁判長が打ち切るはずがない。
遺族側の控訴理由のみうけいけた。
事前防災の不備、集団過失もあるという。
聖人前川が天下り斡旋しながら適当に引っ掻き回すからだろ
この事件に関わった役人は揃いも揃って無関心状態だったからな
生き残った教師はなぜかみんなとは別行動をとった一人だけ
この人に出廷してもらって詳しい話を聞けばいい
ここの教師は 子供たちに横断歩道を手を
挙げてと教えながら酔っ払い運転やらかして
子供らをはねてから 電信柱にぶつかって
双方死んだってはなしだしなぁ
どちらも被害者なんて 誰が思うよ?
>>516 現場の教員の過失がなかったら事故は起きなかったのか?
>>382 100m級の津波なら国家機能がマヒして生き残りは数万だろう
50m級でも同じ
国家が残る大津波という観点では、海抜10mマイル基準のその
サイトでは13mが最大という認識で対策して貰いたい
>>518 行政や本人とって都合が悪いから出廷しないんだろうから、
出廷したらさらに賠償増額濃厚
判決下っちゃったけど、和解案として生き残りの教師を引きずり出すってのはどう?
まあ…この生き残りも悪くないとは思うけどね。津波てんでんこの体現者なわけだし。
よく言えばサバイバル能力があるってことだから。
ただ人間死に場所間違っちゃいかんよな。
>>522
自己レス 過失と言えるかどうか
マニュアル通りやった >>367 いままで行政や学者の知見不足を想定外は無罪がまかり通ってたから困惑しているんだろw
>100m級の津波な
事後 三重県の漁村はいきなり80mサイズに
規格を上げられてなぁ漁村全部 高台に
お引越しだわ 100mも今日日は無いとは言えんのよ
>>526 マニュアルに不備があって機能しなかったのと、現場の判断も最悪だった
>>471 三角地帯は死刑台みたいな場所だからね
津波が押し寄せる大河川岸 落石・土砂崩れなんでもありの急斜面崩落地
結局、教師の過失アリの一審維持で、高裁で新たに校長や教育委員会の過失が認定されただけだよね?
教師の過失ナシに変更がったのなら、判決の骨子に書いてあるだろうし、
行政側も「教師の過失は否定されたが、うんぬんかんぬん」とコメントするはず
「たいへん厳しい判決」としかコメントしなかったということは、完全に負けたってことだと思うよ
上告断念=ウンコ右翼敗訴
上告棄却=ウンコ右翼敗訴
>>531 現場の教員の過失がなかったら事故は起きなかったのか?
>>9 ハザードマップはもともと参考資料。
それ以上の災害が来ない証明書じゃないことは最初から国も自治体も知っている。
市の敗訴=右翼敗訴
ざまw
上告?反省の色が無いとなればもっと厳しい判決が出るなw
これまで想定外で許されてたのが異常なんだよな
それなら最初から何も想定してなきゃ何が起きても無罪放免
そうじゃねーだろ
現実に起きるようなことを想定できなかったこと自体が過失なんだろうが
>>413 アホ俺なんか20年前から予見して2chにも書いたわ
当時住まいは茨城だったが予見の結果、住居移動が最優先と
判断して職を変え、都会に近い標高のある三多摩の移住したぞ
そして家族全員にヨウ素剤を自費購入して常備させた
知人や周囲にもその旨警告しての住居や職変更だが
周りから基地外扱いされたわ
案の定、大地震と津波と原発破壊だわ
少し知恵があれば100年前から予測は出来た
うちの市も避難マニュアルのテンプレ配布して各避難所指定されたところの職員に後は自分で書き換えといてねーとぶん投げ
職員は知識もなく消防と連携をとれるわけでもなく日常業務に追われマニュアル更新を放置
市もそれを黙認
結局地域に沿ったマニュアル更新がされず実際は川のすぐそばにあるなど危険な避難所も避難所指定されたまま
避難訓練も町内会にぶん投げ
町内会は土手に集まって点呼取って川のそばの避難所へ行くというアホな訓練を年一でやってる
大川小のこれが最高裁行って判決出たってうちのとこみたいなアホな市は何も変わらないんだろうな
高裁判決は、原告が強く主張した裏山への避難は「崩落の危険性」から不適当としてたのか
いつもの自称中学生オジサンは、原告団でそれを知ってたから
初日から大好きな法解釈であるはずの高裁を批判し続けてたのか
タクマ事件もマニュアル的にサスマタで押さえる事をやったと聞くがね
女教員がやったのかねえ
っつーか、報道レベルを超えて詳細とかはわからないけど
市等側の対応とか、賠償額の大きさにおののいて中身によらず全面抵抗してるだけって感じだもんなあ
「診断・統計マニュアルDSM精神医学による悪徳商法」をネット検索してください
精神病院の実体を知れば国家=権力者の正体がわかる!
世界中でこれほど精神病院患者数が多いのは日本だけ。精神病院とは権力者が気に入らない者、レールから
外れた者を国民に気づかれないように始末するための場所で、偽って病院という看板を出しているに過ぎない。
ターゲットにされたら大人が大勢でいじめをおこない、キレさせ、キレたところで精神病だとレッテルを
貼り、精神病院という名の処刑場に放り込むのです。精神病院では、医師の処方を守って毎年2万人が亡く
なっています。つまり日本の権力者(官僚、政治家、警察)が世界的に見てもいかに悪辣非道な者たちであ
るかということです。日本の権力者は国民を虫けらか奴隷くらいにしか思っていません。
集団ストーカーはアメリカ発祥
アメリカの戦争手法・・他国にでっちあげのいいがかりをつけて戦争をはじめる
米ClAの下部組織、日本警察の集団ストーカーの手法・・特定人物にいいがかりをつけて集団でいやがらせをはじめる
引きこもりが増えてるのは「集団ストーカー」という組織的いじめ、嫌がらせ、ハラスメントが原因です。
集団ストーカーは学校、会社、役所、病院、商店、自治体、警察などの ありとあらゆる組織にスパイを忍び
込ませ、自分たちの気に食わない個人を ストーカーして、社会的抹殺を図るのです。その結果、日本では会
社や学校から追い出された引きこもりやニートなどが増えてしまいました。一説によるとこの組織は、東ド
イツの秘密警察「シュタージ」に類似してるとの指摘も有ります。日本全体が社会主義国家のような監視社
会になってるのです。シュタージとは国家保安省のこと。人権抑圧の象徴として東ドイツ市民に最も嫌われ
恐れられた機関。正式の職員の数は約十万人。その規模の大きさはナチスの保安警察の組織だったSDの
20倍にあたる。
少子化は国策!!政府、国家が集団ストーカーなんぞやってる時点で現在の少子化は単なる現象ではなく国策
の結果の必然である。日本破壊を目論んで集団ストーカーをそそのかした米CIA。そしてそういった者たちに
乗せられたバカな奴ら(政府、警察)が牛耳っている国。権力者が腐敗した国に住んでいれば被害者でなくて
も子供なんか持ちたくなくなるでしょう。安倍政府をはじめ自民党、公明党は国家を破壊するために存在して
いる!!
過去に何度もほのめかしをしてきた、うちの近隣住民Yが自白しました。タイミングよく私の個人情報を
ばらまいて、ほのめかしやいやがらせ(ストーカー行為)をそそのかしているのは消防です!!創価では
ありません!!近隣住民Yは、ある日、私が出掛ける準備をしていたら突然、馬鹿笑いしなが「また消
防が!!(笑)・・」と叫んでいたのです。
さっきもあったんですが、うちの周辺では心が笑ってないのに声だけ笑ってる笑い声がよく聞こえます。
これはまさに私に聞かせるための集団ストーカー(いやがらせ)による笑い声です。特徴はどんな爆笑いでも
突然ピタッと止まることです。余韻がない。
テクノロジー犯罪による音声送信は人が介在しているのではなくAI(人工知能)によるものと推測。
就寝からの覚醒時にすぐに声が聞こえてくるのは自分を監視している人間によるものとは考えにくい。
日本に数千人の被害者がいるとされているのにその1人1人に24時間就寝時も密に人手(税金)を使って監視
する等ということはちょっとありえないんじゃないか。もし人手を使ってやってたとしたらそれこそ狂人に
支配された国家ということでしょう。
犯罪者達のやりたい放題です。それどころか、それを取り締まる警察や政治家、公務員が率先してそうした犯
罪(集団ストーカー、テクノロジー犯罪)に手を染めているのです。 公権力とは市民や国民を守る為に存在している
ものではなく、市民や国民から自分達の権力や既得権益を守る為にこそ存在しているのです。権力側にいる者
にとって都合の悪い市民国民はこうした手法を使って密かに弾圧され迫害を受け、命を奪われているのです。
「あんな津波を予測できるはずないだろ だから無罪だー」 って言ってるやつ
そういう裁判じゃないから
子供が逃げる先をなんで避難してきた区長に決められたのかが最大の謎
学校の生徒と避難住民って指揮系統が全く別だろうに
>>544 サスマタって、押さえられる側の方が持つところが2つあって有利そうだしな
>>510 >判決をよく読め。
>引率した教員には過失は無かったとしているよ。
控訴審の判決文ってどこですか?
判例サイトには未だあがっていないようですけど。
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/ >>549 娘の卒業式だったかな
震災の二日前に津波注意報の出る大きな地震があって
その後二日間ずっとやや大きめの余震が何回も立て続けに起きてた
ふつうは有給なんかキャンセルして緊急事態に備えるのが校長の仕事なのに
この校長はプライベートのほうが重要だったんだよ
>>457 見直しがなされてないから過失はついたままだろ?
組織の方を審理するわって宣言はあったろうが
>>549 校長の罪は津浪のあと。
震災後数日で教育委員会に出頭できているのに、
自分の学校の子供達の捜索活動は視察どころか、参加も協力も一切せず完全に無視した。
PTA会長も校長の態度に激怒。
こんなやつが校長で、生き残った教師は保身のために雪だの倒木だの地割れだの嘘をついて偽証し、
津浪に呑まれたが運よく助かって子供を引き上げ助けたとさもヒーローのように美化する嘘までついている。
で津浪訓練は一切やっておらず、大川小も定める義務があった津浪の二次避難場所の設定・整備を唯一大川小だけが怠ってた。
これが大川小。
>>1 「市の立場としては慎重に考えなければならない」
↑
本音見えてるじゃん。
生き残り教師はコソコソ校舎で時間かせいで裏山へ逃げた
戻されて泣いてた子のエピソード
皆本音では昇りたかった
裏山を主張し辛い役人側に都合の悪い事情みたいなもの
ひどく卑近なものを疑うね
>>550 机上のマニュアルなのだろう
サスマタとか御用御用の役人側が多勢で使ったのだろう
ところが今の我々はポカーンとなって、そういう道具かぁなんてね
自分もそんなもんだし
9814
我々の血税がこのアマの屁となり糞となってしまっている。
常習詐欺犯・山尾志桜里容疑者のツラ
https://seiji.yahoo.co.jp/giin/001127/ この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の被疑者である。
犯行発覚から2年。
国会議員こと常習詐欺犯 山尾志桜里の逮捕状を請求するべきである。
このような詐欺師をきちんと逮捕してこなかったのが森友・加計学園の背任事件につながったのではないのか。
これは逮捕しないのに、なぜ野々村元議員や籠池夫妻は詐欺で逮捕したのか?
法を平等に当てはめ、再犯の恐れがある常習詐欺師・山尾志桜里の身柄をただちに拘束するべきだ。
山尾志桜里による数々の詐欺の証拠(最近、他に名古屋の駐車場代でも詐欺が発覚)
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/ 直ちに健康に影響はないと、安全のお墨付きを国から頂いた福島産の米。
安くても一般の買い手がいないから、学校給食で大活躍中!
当たりを引くまで訴訟って手もあるぜ。
もうちょっと泥臭くなれよ、沖縄を見てみろ(´・ω・`)
>>533 防災計画策定済みで防災訓練済みで粛々と避難して話題にすら挙がらんかったろうよ
原子力安全委員会と東電幹部があの津波を予測するのは不可能と起訴すらされなかったのに
教師は予測出来なかったことで責任取らせるキチガイ国家
国民は矛盾すら感じない脳無し
>>564 なんか色々とごちゃごちゃになってるな。
民事と刑事の区別ぐらいは付けろよw
>>564 教師も起訴されてませんが。
東電も賠償請求訴訟を敗訴しまくってますが。
キチガイウヨクしね
>>552 なんか、詳しそうですね。
地震発生後、学校とは連絡取らなかったんですかねえ(´・ω・`)
裁判上はなにか認定されてるのかな
道理よりパワーではね、ダメだと思いますの、アタクシ
教師側の過失は有るだろ
山に登った児童を引きずり降ろしてるのに山の安全を
報告していない
校庭では母親からのラジオ情報を無視
また 避難先を川の堤防側への誘導に
何の疑問も持っていない
避難開始の誘導路はこの先行き止まりも知らない
情弱のバカ教師が 強権紛いで誘導してるんだ
>>549 娘の学校行事を口実での有給だが
俺の憶測では、校長の知見で数日前からの前震で
危機感を持ったと思われる
しかし、現在の日本では危機感だけでは当然、教育委員会も
同僚教師も休校とか認めるはずも無く
自己都合の有給で避難するという最適解を選んだと思われ
>>568 当時連絡を取ろうと思えば取れなくはなかったようだけど
この校長はなぜか当時のメールもすべて削除 携帯電話も解約してしまったようで
通信記録は確認出来ないみたいですね
>>563 1回でも津波訓練をやっていたら被害は0人だったかも
地震訓練は何度もやっていたけど
情報を収集する訓練はやっていなかった
区長が騒ぎの発端なのに区長がなかったことにされているからよくわからないことになっている。
>>563 ?
いや、当日の現場の教員の過失がなかったら事故は起きなかったのか?
ということな
校長のメールにも 教務主任の証言も
いまとなっては大勢に影響しない
みんなのほうが詳しくなってる
>>581 中の人が同じだから評価する意味がない件
計画と実行が別部隊なら分からなくもないがな
>>7 他校はあんな被害出てないよ
危機管理がなってなかったことは明白
そのことを問うているんだよ
>>583 校長も教育委員会も当日現場にいないだろ。
千年に一度のマニュアルもキツイっすなぁ
校庭と北上川の川面がね、同じくらいかな、もしかして低いかも
問題の土手にかかる橋と体育館の屋根が同じくらいに見える
川面から橋の道路までの高さは大してないのよ 5〜6mかねえ
>>585 教頭が居なかったらワンチャンあったかもな
まあ避難訓練してない時点で駄目だが
お疲れ
防災専門家に、大川小における津波マニュアルの必要性やマニュアル整備自体を依頼したことなんてあるのか?
そんな事実があれば証拠提出されていると思うが?
校長の義務は「実情に応じた」避難マニュアルを整備することだけど?
大川小の「実情に応じた」検討を専門家がしていないのであれば、こんなのは、判決文を正しく理解しないままの、かつ、ミスリードを誘う糞レスということになる
>>485 > 小学校教師が防災専門家の予測をはるかに上回る想定しろって事だからな。
>>587 ?
ワンチャン?
そんな程度?
当日の現場の教員の過失がなかったら事故は起きなかったとは
言い切れないのか?
>>586 津波訓練なんだから3m程度を想定すれば十分だよ
知事と市長はじっくり腰据えていけよ
一つ一つ事実を洗いなおして和解に導け 根負けさせろ
野蒜小津波訴訟の東松島市と歩調をあわせてな
>>4 ここまで来たら白黒はっきりしたほうがいいだろ
緊急時どこまで責任を持つかでw
これ控訴しないとハザードマップを信用するなって判決が確定してしまうじゃないか。
信用できる指標が何もなくなってしまうぞ。
>>28 区長と教頭で山へ二次非難するかで揉めてたらしいな
>>549 いくつかの兵の証言による戦史文献をあさればわかる
戦前の中支軍や関東軍でも有ったことだけど
前線でいくばくかの不穏な動き(前震)があり⇒危険度30%アップ
本部参謀や司令官により安全域での作戦会議や何らの移動がある⇒危険度20%アップ
前線司令官(校長)が前線を離れる⇒危険度30%アップ
日頃から海抜0mの危険地帯に赴任している意識があれば
教頭も各教師にも事態や大津波への多少の備えや心構えが出来たと思われる事象
>>593 いいじゃないかw
緊急時は津波てんでんこ方式にすれば
>>485 大津波警報が出たら速やかにバットの森へ避難誘導すると
学校長が決めておけばよかっただけです。
あるいはハザードマップ上津波は来ないので校庭で待機し続けると
学校長が決めておけばよかったのかも。
放りっぱなしにして年休を決め込んだ学校長、これは酷いでしょ。
予測出来なかったと非難されるなら責めてる奴らは今回の成人の被害者達は
あえて避難しなかったマヌケだと言っているようなものだな
>>152 教諭たちの間では、裏山に逃げるべきか、校庭にとどまるべきかで議論をしていた。
市教委の報告書には、<教頭は「山に上がらせてくれ」と言ったが、
釜谷(地区の)区長さんは「ここまで来るはずがないから、三角地帯に行こう」と言って、
けんかみたいにもめていた>と記されている。
http://diamond.jp/articles/-/27043?page=3 >>598 校舎や敷地の安全性も信用できなくなるから立ち入りが不可になる。
学校の運営自体がもう無理だよ。
>>543 原告団でも原告関係者でもないし、原告関係者に知人はいないし、石巻市にすら知人はいない
入手している情報、というか、前提はお前らと同じ
ニュース記事や公開情報
高裁判決文もまだ見てない
>>589 山に登って怪我や遭難しても過失は問われないって事だよ
川に向かう以外は全て無過失
>>593 ハザードマップを信用するなというか
ハザードマップの想定どおりに来ると思うなってことでしょ
これ最初からそうだしむしろハザードマップどおりにしか来ないと誤解したままの人が居たらまずいのでわ
>>543 お前が小学生ならいいが、そうでないならオジサンよばわりキモイ
>>605 絶対に結果論で裁かれるよ。
マニュアルにない山への避難は過失だと言われる。
>>606 じゃぁ何のための事前想定だよと言う話にしかならんし
想定が信用できないなら事前に備えることもできないじゃない。
全て行き当たりばったりにならざるを得ない。
>>601 事実マヌケか超楽天家だからね
楽天カードの所持者じゃないか
まあ、暴漢が来たら携帯サイレンみたいの鳴らせーっ
そんな事です
>>608 マニュアルなんぞ関係ない
政府や政府機関の気象庁が津波時にはより高い所への
避難を指示している
政府が間違っていると認定する判決はまず出ない
この人、図星突かれると
カッカしたのが冷めやらないのか、絶対に2回レスして来るんだよな
>>609 想定を信用するなって意味ではないと思うよ
そもそも地震や津波なんて毎回どれも規模もエネルギーも場所も全部違うものだから
ハザードマップどおりに来ないのが当たり前なんだけど
>>612
奥尻島は記憶に新しいからな 公民館の避難場所なんぞ関係ねえさ >>601 あのさ
他人の命を預かってて防災教育も受けてる教師と、
他人の命に対してなんの責任もなく、なんの教育も受けてない一般人とでは、
ぜんぜん責任が違ってくるってこともわからん池沼ですか?
同じ腹痛でも、医者が結石を盲腸と間違って診断するのと
一般人が間違うのとでは全然違うだろうが
>>612 それは話がちがうとおもうが。
それだったら地震があって、津波発生したら、どこに住んでいても日本人全員高台へ避難してるのか?
絶対に津波が到達し得ない場所でも、高台へ逃げるのか?
そういう話になるが。
当時、大川小の校庭は津波がこない公的避難場所で、地域住民が避難してくる場所だ。
>>614 じゃぁ校舎の耐震性とかも信用できないから立ち入りできないね。
>>593>>609
ハザードマップを鵜呑みにするのではなく、他の入手し得た情報に「ハザードマップこれでいいの?」とするものがあれば、そのような観点からも学校の条件を加味してハザードマップを批判的に検証しろというもの
今回、そのような情報とされたものは大地震による堤防決壊想定のことで、これは市の防災計画に記載されていたそうだ
教師らにも研修資料として配付されていたらしい
どこかの大学教授の論文まで見ておけといったことではない
児童の安全を守るという観点から、日頃から真剣に防災に取り組んでいれば、むしろ、普通と言えること程度かもな
>>613 なんでもかんでも都合よく理解しようとするのなw
幸せだろうな、そんな性格なら
うらやましいわ
>>617 >大川小の校庭は津波がこない公的避難場所
公的避難場所では有るが津波がこない場所ではない
公的避難場所=津波がこない場所
など誰も保証もしていないはず
ハザードマップだか広域避難所指定だかの文書を確認してみろ
>>617 逆に在校児童でも、裏山に逃げてる生徒が実際にいるのがなんと言っても大きいね。
裏山に逃げて助かった人が誰もいないなら別だが。
>>619 ハザードマップって専門家がデータを元にして作ったものだろ?
それを上回るようなものを学校レベルで作れと言われても無理だろう。
ちなみに聞きたいんだけど、仮に上告しないで終わらせたら、市長にはどんな責任があるわけなの?
いや、市と県として賠償責任を負うことは別段、
あと、市と県の内部負担割合まで判決は踏み込んだの?
>>618 >想定を信用するなって意味ではないと思うよ
日本語読めない人?
教師も死んでる。
津浪の到達など予見できない不可抗力だと主張したらいい。
結果として裏山に逃げるべきだったといえばいい。
なんで聞き取りメモは廃棄、津浪から逃れた生き残り教師は証言拒否、裏山は危険で避難は無理と強弁。
やましいことがあるとしか思えん
>>623 横だけど、ハザードマップを作ることを学校に要求してるんじゃなくて、
その解釈でしょう?すり替えるのは卑怯だよ。
>>621 骨子見ていて面白かったのはここだな
避難所指定の件
避難所として指定したのはお前だろ、お前がそれを理由に過失なし言うなよってやつ
ま、これはその通りなんだけど、学校側には酷ではあると思った
>>525 この人、前の職場で津波災害学んできて、当日もその知識を主張して、既存勢力に一蹴された、貴重な生き字引きなんだけど、
遺族側に、津波で死んでしまった先生の分までこの生き残り教師に全責任を背負わせようという空気が満ち満ちているから、本当のことがニュートラルに訊けないんだよね。悲しいことだが。
出てきたが最後、自殺するまで吊し上げられる。裁判と周辺報道を見てればわかる。
>>627 生存した教員がいるのに、証言でないんだもんなあ(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
大川小は避難民、高齢者、障害者、乳幼児その他が避難できる場所だったはず。絶対の安全ではないとしても。
指定緊急避難場所の指定 に関する手引き - 内閣府防災担当
(指定避難所の基準) 第二十条の六 法第四十九条の七第一項の政令で定める基準は、次のとおりとする。
一 避難のための立退きを行つた居住者等又は被災者を滞在させるために必要かつ適切な規模のものであること。
二 速やかに、被災者等を受け入れ、又は生活関連物資を被災者等に配布することが可能な構造又は設備を有するものであること。
三 想定される災害による影響が比較的少ない場所にあるものであること。
四 車両その他の運搬手段による輸送が比較的容易な場所にあるものであること。
五 主として高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者を滞在させることが想定されるものにあつては、
要配慮者の円滑な利用の確保、要配慮者が相談し、又は助言その他の支援を受けることができる体制の整備その他の要配慮者の良好な生活環境の確保に資する事項について内閣府令で定める基準に適合するものであること。
http://www.bousai.go.jp/oukyu/hinankankoku/pdf/shiteitebiki.pdf >>623 > それを上回るようなものを学校レベルで作れと言われても
ここの「もの」とは何かを厳密に考えようぜ
>>629 横だけど、結局国賠法で賠償主体は県と市だから教委まで含めても責任主体が変わるわけじゃなし
論難する部分をバッサリ切ったんでしょ
各教員個人の責任でも総体としての学校でも市教委をいれても
>>622 裏山に逃げた場合のリスクを言う奴って多いけど、なんか後付けの理屈っぽいんだよな。
クソでかい地震の直後に大津波警報が出て、ろくに防災意識のない教員どもが
裏山崩落の危険性にまで頭が回るとは思えんわ。
奥尻島の地震みてみろ。夜中でなんにも見えない中、何の専門家でもない島民が
速攻で高台に逃げてる。とっさの行動ってそういうもんだと思うがな。
血も涙もない亀山石巻市長
人の気持ちや心がまるでわからないアスペルガー石巻市長
まず、ハザードマップを見て安心していたという主張自体、認められていない。
校長赴任後にマニュアルに、タイトルを含め3ケ所津波の文言入れたのはなぜかという問いに、校長はまともに答えられなかったことは報道されてる。
仮にハザードマップがそうなっていたから、ハザードマップでもそうだから、校長らが予見できなかったのもやむを得ないのではないかということなら、実は、高裁の判事は次のような考えも持っただろう。
ハザードマップは間違いか誤解を与えるもので問題があった。
そのハザードマップは市の責任(実質的には県かな)で作成された。
賠償責任を問われている市や県が、自らの落ち度をもって、責任を免れるような主張をしているが、これは如何なものか。
ハザードマップの不備まで指摘した高裁の判決から見て、このような考慮も働いたと思われる。
悪質なクレーマーのために、余計に税金払うのは嫌というのが国民のほぼ全員の気持ちだろう。
ほぼ全員と言っても、働いている人限定。
>>627 聞き取り調査まとめで、自分の証言がねじ曲げられていたなら、証言者が声をあげればいいじゃん。
メモが破棄されたことだけ大袈裟に独り歩きしているが、どうでもいい証言ばかりだったから、取りまとめて破棄したんじゃないの?だったら手続き上の小さな話であって、本論とは違う部分で印象操作を行ったとしか思えん。
>>616 池沼って言うのは命が係って居る状況で立場で答えが違うって言うお前みたいな馬鹿のことだよ
>>638 国賠って、公務員の不始末を国か公共自治体が金銭で賠償しますって法律でしょ。
悪質なクレームであればサラリとかわせばいいわけです。
そうではなくて、不始末をしでかした公務員がいましたという判決でしょ、これは。
>>630 石巻市市教委で防災担当責任者してほしいぐらい
>>628 「批判的に検証」するためには根拠になるデータが必要になる。
そんなものを学校レベルで用意できるのかという話。
根拠のない素人の解釈でいいわけがない。
>>638 念のためお伺いしますが、この場に置いて悪質なクレーマーとは、一体誰のことを指しているのですか?
>>624 賠償責任以外に有るわけ無いだろ
民事だろ
>>391 学校共済は無過失責任らしいんだが 地震は免責
それで 学校災害で通常死んだら2600万くらい貰えるのが500万しか貰えんかったので 訴訟になったという経緯もあるらしい
津波は予見できないが
広報車、防災無線では津波の高さと
高台避難は連呼していた。
誰も予見できないが広報車には従う。
教員だから思い上がってるんだろ。
真逆のことをするww
>>643 防災研修で配布された市の防災計画ならいいんじゃない?
事前想定でもハザード自体信じるなって判決だからな、それを無批判に受け入れられる奴は少しおめでたい。
ハザードとか避難所信じて地域住民も驚いてるだろw
>>621 それは無理筋だよなあ。
あの当時の、どこの誰が、避難場所に指定されている場所でも津波が来るから気を付けろ、なんて思っていたか?
自分がたまたま被害に逢わなかった幸運を棚にあげて、いくら大勢の児童が死んでいたからといって、特別に注意義務を怠っていたといえない故人に鞭を打てるもんだな、小川浩裁判長!
>>643 一般論ですが、ハザードマップとか、地震の規模などバラメータが変動することは当然に想定されると思いますけど、
そんなにいくつも作られてないですよね?
だいたい一種類しかなくて、Mがいくつとか想定されてたりするとおもうけど、
ということは、具体的に発生した地震の事情によって、想定を広げて解釈するとかが要求されてくると思いますけど、
高裁判決は、それだけの注意義務はあったと認定しているんじゃないんですか?
>>642 PSTDなんだ。この人が言葉を発した瞬間に、遺族が罵声で掻き消す。
そんな適任の仕事はやらせてもらえない。
>>630 既に市長の犬だし
上告したら発言権貰えるかもしれんな
民事裁判は、金の置いてあるところを訴える。
金ないところを誰も訴えない。
民事裁判とはそういうもの。はっきりしている。
乞食や罪人を訴えたら、印紙代の丸損。
金のためだけ。
>>535 それにしたって、何であの海抜で津波が来ないことになってたんだ?
コンピューターシミュレーションがバグってたとしか思えない
>>525 しらんけど、具体的になんか診断書かなんか出して「証言は出来ない」というのが裁判上認められたってことなんでしょう?
じゃなかったら、絶対呼ばれてるよねこれ
今更証言はしますなんていう恣意的な話が許されるわけ?
ことに寄っちゃあ、それ自体が不法行為構成すんじゃないの?
>>635 裏山が危険だと言う連中って、ロッククライミングみたいな斜面を登る様な言い方だよね。
>>650 高裁裁判長:小川浩「防災研修で配布された市の防災計画をいたずらに信用し、児童の生命を奪ったことについて、学校関係者の責任は…」
>>652 そこは正直ある
当時の状況で、ハザード疑うって、しかも教師が
逆に危険度なる可能性もあるのではとかね
しかし、教務主任ならどうだったのだろうと考えたときに、
> 児童の安全を守るという観点から、日頃から真剣に防災に取り組んでいれば、むしろ、普通と言えること程度かもな
と思った
行政が作成したハザードマップや避難所自体が大間違いだと認めたなら、
学校保健安全法なんて小さな話じゃなくて広く責任認めりゃあいい。
>>652 一審判決を読んでも、教頭らは早い段階から裏山への避難を検討していた。
なぜでしょう?
どの程度かはさておき、津波が学校を襲うんじゃないかという心配はしていた。
>>632 市だか県だかが基準に沿わなかったってだけの傍証だろw
余計に教師、市、県、各防災担当者の責任が問われるなw
道交法で赤信号で止まれと基準がなされていても
赤信号しかでない信号を設置したら国に責任が有るので無く
設置者の責任を問われると思うけど?
そうなってくると、今般のアイドルメンバーの診断書見たく
そんだけの事情を周りが見てとっても(不思議にも?)「依存症という診断は出ない」みたいな謎の状況
診断書ってなに?
っていう話になってこざるを得ないよね(´・ω・`)
>>623 釜石では小中学生が自分なりの防災マップを個人個人で作ったりして
ほとんど助かったらしいぞ
まあそういう基本方針には専門家の助言があったわけだが
結局は自分で考える頭を事前に教育しとかにゃならんわけだな
小中学生の生存率99.8%は奇跡じゃない
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1312?page=4 具体的には、地図に自宅と通学路を書き入れ、
避難場所に印をつけて、自分だけの津波避難場所マップを作成させた。
防災教育の総仕上げとして子どもや親に教えたことは、
端的に言うと「ハザードマップを信じるな」ということだ。
ハザードマップには、最新の科学の知見を反映させた津波到達地点や、
安全な場所が記されているが、
これはあくまでシナリオにすぎない。
最後は、自分で状況を判断し、行動することの大切さを伝えたかった
>>658 それ、亡くなった74名の児童と10名の教員、訴追されてる校長と市の防災担当者全員が訊きたいわ。
>>656 同じ!
仲良く頼むわ
>>661 というよりね、現実問題として公務員にありがちなのは、今後は余計なものは一切配るなって、また、児童の安全より保身優先
>>658 東日本震災後、ハザードマップとかの想定を大きい方に見なおしたとこは少なくないかもしれないよ。
大人の事情」かしらないけど、自治体は災害想定にあまり大きいのをやりたがら刈った事情があったと思うけどなあ
あ、具体的にどこがどう うわなにほする
>>658 実際来たのはハザード想定と違うM9.0の津波だよ(Mだけの話ではないが)
そんなのハザード想定ぴったんこの地震が起きないとハザードマップが正しかったかどうかなんて
わからないだろ
>>603 学校が信用できるのか
土砂崩れ地域だし
ハザードマップはでたらめだし
>>653 全然違うけどな、想定通りの地震だったとしても信じるなという判決。
>>673 要旨以上に詳しい判決文どこかに出てますか?
>>658 想定と地震の規模が違うから当然全国で外れまくって死者多数だよ。
>>664 8.663mの津波だとは予想していないでしょう?
物凄い揺れだったから、過去に津波が来たことのない土地だとはいえ、1〜2m位は来るかもな…程度だったと思うよ。
でなきゃ三角地帯じょ妥協案を出すはずないもの。
津波高さと到達時刻、この両面について、判断以上の結果が押し寄せた。
>>676 判断が甘かったとすれば、それがまさに過失ですが。
>>674 新聞の要旨より骨子の方が若干詳しい。
FB 大川小学校からの未来
>>660 裏山は危険ではないけど
手前にある崖は崩れそうに見える
地震の直後には通りたくない
>>669 一般的自営業者=状況はどうあれ利益最優先
一般的公務員=決まり事どおりやって駄目なら保身
>>671 海抜1mだぜ?
シミュレーション云々以前の問題だよ
絶対、何かやらかしてるはず
手打ちのパラメーターの桁を間違えたとか、そういう致命的なミスを
>>670 現実に大人の事情はあるようだ
5mの堤防を作ったから5m以下の津波しか想定してないとか 自然がいう事聞くもんかいw的な
でも それ以上の想定したら堤防の高さでまた揉めるからな
>>677 だが、当時の標準的日本国民が犯していたものと同程度の過失。
この教師だけを糾弾するのは、自分達の罪を免罪するための晒し首。
>>676 そんな津波だと予見する必要はない。
君は1mの津波なら逃げないのか?
「あの津波」を予見する必要は一切ない。
>>605 いや、だから、当日の現場の教員の過失がなかったら事故は起きなかったの?
>>671 行政が何メートルの津波を想定してたか知らんが、
河口から3キロあると言っても、川幅が500mあって河口と変わらん1m未満の標高なんだから
津波が来ないって言い切るのは行政のミスだと思うけどな。
教員の対応が誤りか、ハザードマップの誤りか、この2択しか無い。
どっちにしても市が賠償するしか無い案件。
>>678 前にも書いたが、なぜ判決文全文が掲示されない?
判決文に何かマズイ記述があるのでは?と勘ぐってしまう。
地震が起きて学校に避難しに来た区長が炊き出ししろと騒ぎ立てて、教頭が避難させようと
したら区長が避難の必要はないと騒ぎ立てて時間を食ってしまい、ようやく避難する
段階になったら俺たちを山登りさせる気か!と騒ぎ立てるから仕方なく道路を歩いて
避難してるところに津波に襲われたんだっけかな。
唯一生き残った教師に証言をさせないのもこれを隠蔽するためなのかもしれんな。
>>685 俺が現場にいたら全員が助かっている、絶対!
ただし、数日前からの前震を重く見て、海辺には近づかないので
現場に行くことはないけど
教師の責任が大きいだろ
マニュアルの責任にしてるが、防災無線も
防波堤から離れる様に言ってるわけで。
>>20 校長は休暇で不在だったし生き残りの教師は一人しかいない。他はみんな流されて死んでる。
聞き取りも終わってるし、同じ被災者でもある教師一人にこれ以上責任負わせるには重すぎるんだろ。
>>690 君の能力が優れていて、他の凡人なら助けられない?
それとも
君ほどでなくても普通なら助けられるが、教頭らが著しい
ミスを犯した?
どっち?
>>685 最新の情報を情報を収集していないのは 過失だろうな
テレビやラジオ、携帯でもよいから
情報を収集する習慣をつけるべきだね
神戸地震のときも テレビでは生中継をしていたのに
村山総理への伝達は遅れた
>>660 それは色んな見方があって
泥炭地の急斜面とか 児童が椎茸栽培に行くような山
昭和から何回か崖崩れがあった とか 崖崩れは補強されてて 崩れないルートがあるとか まぁ事後も色々言いたい放題
でも バットの森は川縁を通らないと難しいんで 心情的には津波の来るような地域の地震では 選定できないとは思うけどね
>>684 逃げたじゃん。三角地帯に向かって。
この発言をした時点で、お前は教師擁護の側に立っている。
教師は、津波到達前7分で、高さ1〜2m程度の津波が来るかも、と予見し、やり過ごせて、かつ低学年でも安全に移動可能な三角地帯を目指したんだ。
100人近い群衆がいおかげで、三角地帯への出発は津波到達時刻の1分前くらいにまで切迫してしまったがな。
>>694 要は、それらの過失があったから事故は起きたということ?
現場の教師の過失がなければ事故は起きなかったの?
>>687 むしろ判決文が全部ネット公開されてると思う方が不思議だわw
石巻市が全域海沿いだっていうなら控訴しなくてもいいが
津波が来ない地域もあるだろう?
リスクを考えて高台に住んだ人たちに失礼だから必ず控訴しなくてはならない。
海沿いに住んで津波に飲まれて自治体を訴えるのは甘え。
>>694 ラジオは聞いていたよ。
一審判決でもそれは認定されてる。
でも宮城県全体への広域的な情報だったと認定されたから、避難行動を起こさなかったことについて裁かれていない。
一審は広報車の情報を聞いたでしょ?って部分。
>>593 ハザードマップはある条件にもとづいたシミュレーションなので、それ以上の災害が来ない証明書ではない。
最初からそういうものとして国も自治体も位置づけている。
右翼の嘘は即終了。
>>699 警報のあったすべての海岸に一律に10mの津波が押し寄せるの?
>>698 一審は早い時期に掲示されたよ?
控訴審が国民の目の前に出せないのなら、被災者からの聴取メモを廃棄したことなんか笑えないね。
>>701 あれだけ広報車ガーって言ってたアホがすっかり黙っちゃって面白いw
>>700 上告、な。
内容には同意。確かに高台住民は納得できまい。一円も払ってほしくないだろう。
>>704 一審出たのもしばらくしてからだよ、高裁はより出にくい。
そんなに見たいなら金払えばいい。
>>692 濡れてないのに津波に呑まれたが運よく裏山に流れ着いておぼれてる児童を助けあげたと偽証したのはその教師。
倒木ゼロ、雪もなかったのに、裏山が倒木だらけ雪だらけで避難できなかったと嘘をついて偽証したのはその教師。
嘘をついてる録音が残ってて、偽証の物証が遺族にあることがわかると、休職にして完全に隠蔽。
生存者の聞き取りをメモにしたが、市と教師の過失が明白となると勝手に廃棄して、遺族にそんなものがあった証拠をだせと言い張りだした市役所。
いい加減、悪徳市役所と教師をかばうのを止めたら?
>>702 3.11前、いやさ高裁判決前に、ハザードマップの権威を疑問視した意見があったか?
小川浩裁判長が、教師糾弾派の進むべき道を指し示してくれたから、いまやハザードマップはゴミクズ同然、信用しないものの代表として位置付けられてる。
何悩む必要があるんだ? 最高裁までいって徹底的にやれよ
教師が子供殺したことになっちゃうんだぞ
>>676 大川小学校事故検証報告書
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/255443.pdf のiiiページ目
14:49 津波警報(大津波)発表、予想津波高6m
15:14 津波警報(大津波)予想津波高10mに変更(ただし報道はテレビのみ)
15:21予想津波高10mをFMラジオが放送
15:32 予想津波高10mをAMラジオが放送
>>708 そんなもんなんですか?
www.courts.go.jpなんて、国民の知る権利のために仕事してるんですか?
>>696 校庭に高さ1〜2mの津波って 普通に川が溢れるから
校庭に海水来るだけでどれだけの水量だと思ってるんだよ
>>702 ただ その条件を変更したシミュレーションも 普通の人には簡単には出来ない
やはり普通の人は相当にマップを頼りにすると思うべき
ましてや 自治体の1次避難場所になってるし
高裁の判決はそこは相当引っかかるんだけどな
>>704 新規の判断点とか、判例として重要だと、最高裁の判例DBに出るんだけどねえ
まあ、公開の原則はあって、憲法でも保証されてるけど、見たいなら当該の裁判所まで裁判資料見に来い
ってのが、制度だからねえ。
しらんけど、上告したら最高裁に資料が回ってくるのか、最高裁で閲覧できるのか。
ただ、もし見られる状態になるとしても、多くの人が亡くなった事件の裁判で、まだ進行するものの現物に触れるのは正直荷が重い。
>>700 控訴審判決がでたんですけど(´・ω・`)
地裁も高裁も広報車ガーって判断ならまだしも、
全く違うむしろ相反する部分もある論理構成なんだから上告して判断仰ぐべき。
バットの森と決めてても、震源地がもっと現場に近い場所だったら、
「津波に特攻マニュアル」と言われてた気もするな。
まあどうせ金払うのは加害者ではなく被災した市民
勝訴した原告は子供が死んだお陰で手に入れた金で楽に生活するだけ
大変なのは市民だけだから気にしなくていい
これは今後の日本の教育行政、いや国家の行政全体に影響を与えるもの
であるから上告すべきだと思う。最高裁判決で決着すればいい。
また「上告しないように陳情」とかいうのは無しで。
石巻市長の英断を期待する。
>>702 判決が言ってるのはそういう当たり前の前提の話じゃないんだけどw
>>719 前にも書いてるんだけど、今後覆る可能性はないではないんだけど
三陸の大津波は、そのブレーと位置との関係なのか経験的に何十分かはあるみたいなんだよな
まあ、あると思って行動するのはやばいんだけど。本件で裏山に登るのに何十分もかからないだろう?
一方、想定されている南海トラフの地震では、位置的に三陸ほどの時間はないと想定されているところもあるんじゃないか…
>>712 うむ。
だから広報車が何言っているか分からないながら、切迫感を醸し出しており、さらにラジオが10mと伝えた15:32以降、本格的に焦り始めたんでしょ?
でも10mの大津波警報ったって、日本中の10mのところがあまねく浸水するって、3,11以前にはにわかには信じがたかったよね?
だから高さ1〜2m程度だとの焦りとするのが説得力がある。
>>720 学校は私立だけど教職員の給与は県が負担しているから、県も賠償主体だろう?
村井知事のコメントは出てないの?
.
我々は、(ここまで厳しくなってくると)もはや疑いなき勝訴への根回しが可能な場合に限って、上告を支持します
●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!
【一匹でも犬・ねこを救う会
http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/】
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】
【ホームレス猫】を野良ネコだの野ネコだのと蔑視し、残虐な猫ナチス行為を正当化する、部落差別社会推進の風潮を厳しく断罪する!!!!
(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
https://twitter.com/thealeppocatman >>710 ハザードマップは単なる参考資料。
最初からそういう位置づけ。
>>716 新聞記者のバイアスかかった記事の要旨であれこれ言ってる方がストレスだわ。
>>710 校庭で待機中に被災ではありません。
校庭から別の場所へ避難誘導中に被災したのですよ。
その避難誘導した先が過失だというのが1審
そもそも避難誘導先を事前に計画していなったことが過失だというのが控訴審
なのでは
>>693 俺以外でも、証言にある地区長が山への避難の選択を阻害したのが
事実なら、地区長やら老人やら名士やらを怒鳴りつけ
独断専行が出来る人物なら全員が助かっている
>>728 高裁がちょうどいい判決を出してくれたから調子づいてるじゃん。
だが、ちょっとは防災に関係していた立場からいうと、高裁判決前は、ハザードマップなんか宗教の経典のごとく絶対的存在だったぜ。
一審判決以上の耐えられない違和感があるぞ。
>>725 その広報車ですら 本気で津波が来るとは思っていないだよ
広報車のなかにテレビはなくて せいぜいラジオ聞いていた程度だから
>>490 この逸話の登場人物はバカしかいないが
全員、レス者よりも大分マシであることは確かである
>>728 その 参考資料っていうけども ではそれ以外の資料が簡単に手に入るのか 条件を変えてのシミュレーションはしてくれるのか
そりゃ 個々人の問題なら勝手に想定すりゃいいけど これは集団の問題なんだから 根拠もなく適当にはいかんやろ
>>732 教頭らが著しいミスを犯したのなら、マニュアル作成の責任はない。
>>735 >広報車のなかにテレビはなくて せいぜいラジオ聞いていた程度だから
それはどういう意味ですか?
>>722 学校の運営者は一般保護者より災害にくわしくないといけない
↓
講習うけてそれを生かしなさい。
ただそれだけの判決。
実際大川小教員も災害講習をうけて津浪に対する知識を得て、裏山避難がいいと思っていた。
実際生き残った唯一の教師がそれ。
校庭の言い争いでも裏山避難を主張している。
校長も教師も震災前に津浪避難は裏山がいいと話し合ってたことを裁判で認めている。
でもそれが実際に生かされなかったのは、訓練を一切してなかったから。
全校が定めるよう指示があった二次避難場所の制定と整備も大川小だけが怠っていた。
訓練してなかったから。
判決の意味はそういうずさんな対応をもうするな、ってこと。極めて常識的な判決。
>>737 一般論的にも「裁判上の認定がどうだったか」にはかなり決定的なものがあるからねえ
>>725 10m以上の大津波警報=高さ1〜2m程度なんてのは
どこも公認してないし根拠もない それを裁判で主張しても通らないのでは
地形などによってどこで何m来るか正確にはわからない
だから一律目安として「10m以上」って数値出してるわけだから
それ以上の高さに逃げてれば過失は認めにくいだろ
>>724 何十分ある、というのを教頭らは知っているべきだったか?
>>735 その前に、大川小学校体育館が避難所として避難者を収容できないか訊きに来たことは?
俺、このことは当時のこの地域全体の空気を如実に表してると注目してるんだが。
被告もこれを出さないし、裁判でも当然言い及ばない。みんなして隠蔽してる感さえ持つぞ。
まあ、便所の落書きで、相手を論破しようってのも、口げんかの戦闘訓練にはなるかもしれないけど、不毛だよね(´・ω・`)
合意できるとこはどこなのか、情報としてなにが正しくて、割に教えてくれる人もいて、でもたまにガセもあったりしながら
しっかりとそれを見つめていくのが一番建設的かな。
>>743 当日の現場の教員の過失がなかったら事故は起きなかったの?
>>741 もう一審はとっくに終わってるんだよw
時代は高裁判決なんだけどw
>>743 市当局は、当時のこの釜谷地区周辺の住民に、何メートルくらいの津波が来ると思ったか、調査して教師の判断が桁外れにおかしいものでなかったことを証明すればいいのに。
でも役所がそんなことすれば、また遺族が妨害抗議するんだろうな。
>>687 確定すれば判決確定証明を申請出来るんじゃね?sw
>>734 おまえの脳内印象と事実を混同するな。
ハザードマップは参考資料。最初から国はそういっている。
国がハザードマップはあらゆる事象を想定した完全シミュレーションでそれ以上の災害がこない証明書だといっていたのならその証拠をどうぞ。
>>738 根拠は国。
ハザードマップはあらゆる事象を想定した完全シミュレーションではないことは最初から国が認めている。
マップは行政が配ってる。素人も入手可能。
おまえの妄想や印象は根拠じゃない。
議論熱いわ…いいねぇ。
ぜひ石巻市と遺族にも最高裁で最終決着をつけてほしい。
>>744 いや、そういう話じゃないと思うね。本件でも地震の揺れから現場への到達は50分位かかったというのは、結果に過ぎない
ただ50分もあったんだから、とっとと裏山に登れたし、登ってれば助かったよなと
ただ、逆に津波が来るとしたら何十分もなくすぐ来ると思っていたのなら、そもそも校庭でぼやぼやしているはずもない。
>>750 マニュアル整備の責任はないというのも1審で出てるね
>>745 結局高裁は現場の判断の過失は無理があるという考えがあって、事前防災だけ審議したという事だろうな。
>>749 亡くなっちゃった人からは聞き取りようがありませんし。
裏山に逃げて助かった人は、自分が逃げたとこまで最大来ると思っていたことになりますし。
他の地域の教師だって、こんな津波の対処方法は教わってなかったんじゃないの?
>>749 そもそも10mだろうが1mだろうが大津波警報発令中に
津波遡上が想定されている川岸に行くこと自体が桁外れにおかしいものだからね
そんな調査をしたところで過失がなくなることはないだろうよ
>>758 広報車の中の人は生きてるし市職員なんだよな
>>752 裁判でも改めてそう言ってるんだっけかね。
そこが基準だと、「ハサードマップでは浸水域になっていなかった」
主張するとそのまま過失の自白になっちゃうんだよ
>>748 高裁は教師の訓練怠りを市の賠償責任として認定した。
教師の罪が裁かれてないと思ったら大間違い。
>>760 高裁判決では、警報発令してからバットの森へ避難しろ、では?
>>709 ソレは許される嘘、偽証だと思うね
裁判所での証言なら偽証罪だが聞き取りとか
市役所の木っ端に正直に答えることはない
>>763 当日の現場の教員の過失がなかったら事故は起きなかったの?
>>759 ハザードマップ信じて避難場所設定した学校やマニュアル整備していない学校全てアウトだよ。
ガキ連れて移動するの面倒くさがった老害かばう必要あるの?
>>718 ID:9GfzjYId0 がよくわかっていないこと
高裁は、当たり前のことだが、過失評価を「if」論で評価していない
「あるべき」論で評価しているわけ
地裁も同様
高裁認定のあるべき避難マニュアルなら当日どうなっていたかの話は「if」論
しかしこれは過失の評価ではない
損害との因果関係の話
賠償責任を認めるには過失と損害との間に因果関係が必要
因果関係とは、もし、過失がなければ損害なしという話だから「if」論なのは当たり前
高裁が、この「if」論のみで、一審認定の過失を否定することはあり得ないの
ここをわかってないのな
だから間抜けなんだ
しかも両者の過失は論理的に両立しないとか、また、間抜けなこと言ってるし
ただし、高裁が一審認定の過失を否定することはあり得る
一審と全く同じ証拠に基づいたとしてもあり得ないわけではない
しかしその場合は判決文に、高裁の過失評価が、当然に書かれることになる
判決文見るまではわからないといっているのはそういうこと
骨子には、そこがどうなっていたとしても、損害賠償という原告の請求は認められたわけだし、高裁の審理は事前準備を主にやっていたわけだから、骨子にそこの記載がなくても不思議ではない
>>752 では あなたがその筋の専門家なら それ以上の想定をした時に 何処にどのような問題が起こるか自分で調べて地図を書き直せるのか
それを 学校の先生に自分達で考えなさいと丸投げするのはおかしいと言っているのだ
自分達で考えるにしても何の資料が他にあるというのか
個人の問題ではなく集団の問題ならそれなりに文献にあたり根拠を示す必要があるだろ それ以外の文献なんてそうそうありませんぜ
そこ丸無視してんのが今回の判決
担当の弁護士がやる気満々っぽいことを新聞に書いてたからやりゃいいじゃん
判例作って後世のためにもなるし
>>763 教師なら震災1年前から予見出来ましたという判決です。
>>765 お前の感想なんて聞いてない。
教師が事実を正直に報告しなくていい、事実を正直に保護者につたえなくていいのなら、
事故を防ぐ検証や再発防止が不可能になるため、
訴訟で事実を確認する以外に方法が無くなる。
お前は遺族の訴訟が正しいと認めてしまったわけだがW
>>3 責任を取らない官公庁に天誅を下してほしいところだよな
>>766 訓練をちゃんとして、教師達が普段から認識してた避難場所は裏山がいい、を実行してればね。
控訴審敗訴の責任をとったら、石巻市長は。
もう悩まずに済むし。
>>764 川岸通過についてはここでも議論されてるようだけど
モタモタしてないでさっさと通れってことじゃないの
そこに留まれとは言ってないようだし
少なくともバットの森とやらは10m以上はあるんだろ
>>776 訓練は実行してないね。教頭らに責任はないということか?
遺族は和解を受け容れろ
じゃないと今後の長い人生で色々と不利益を被るかも
一生周囲の好奇の目にさらされながら生きるのはキツイ
姓を変えたりしても無駄だぞ
>>761 それのそれ後の行動は、明らかになってるの?どう助かったのか
>>778 君が
>大津波警報発令中に津波遡上が想定されている川岸に行くこと自体が
>桁外れにおかしいものだからね
て書くから。撤回するということ?
>>770 ハザードマップが震度6の海溝地震を想定して作られてた場合、震度7の地震が起きない証明書だと思いますか?
マップ作成の根拠は自治体が公開している。それをみて、地図の書き直しは自治体に頼めばいいだけ。
ちなみに大川小教員は災害講習に参加して津浪は裏山避難がいいと認識していたことも判明している。
その講習をうけてた一人が生き残った教師。
生存児童によれば濡れてなかったので、隊列を離れて自分だけ裏山に橋って逃げてた模様。
お前は人間が地震がおきないといえば、地面が黙って眠っててくれると思ってるようだけどなW
>>781 少なくとも被告側は証人にしようとはしてないと思う
>>767 > ハザードマップ信じて避難場所設定した学校やマニュアル整備していない学校全てアウトだよ。
また、間抜けなことを
過失評価の前提はなんだ?
損害という結果だよ
それなしで過失が問題になるのかよ
ほんと、間抜けだな
>>773 最初から遺族の訴訟は今後の防災に役に立つ
市側や学校が負けることで将来、何人もの人が救えると
思ってますけど・・・
>>782 高裁は避難先に川岸を設定したわけじゃないからな
川岸に行くことがおかしい = 川岸に避難することがおかしい
高裁も堤防崩落までの状況想定するなら山崩れは当然だが、
道路の寸断とか、20分も離れた場所に移動するリスクも少し考えろよとw
>>791 やっとまともなことをいったな
その趣旨は俺が既に指摘済みだけど
ww
>>787 現場担当者の生存者が
偽証していい
許される嘘
市役所の木っ端に正直に答えなくていい
とおもってるのだから、訴訟以外に将来に役立つ方法はないね。
偽証OKが狂気だど分かってないようだが。
>>683 国家賠償請求を認めても、過失があった教師は晒し首にされない。
国民のほとんどは、小学校の小さな子供に対する保護義務を負っていない。地域住民と教師は、子供に対する立場が違う。
>>788 それだと思考停止だな
>>789 避難先でなければよいの?
>川岸に行くこと自体が桁外れにおかしい
は撤回?
>>790 ?わからん
>>780 どこの田舎者の発想だよw
もう石巻の頭の固い連中は排除した方がよいだろ
10年以上石巻に住んでいる奴は議員や自治会長をさせるな
>>794 掲示板で、他者に何を論点としているのか、誤解なきように記載する能力のないバカ、
もしくは、あえてそうすることによって、予め逃げを打っている卑怯者
好きなほう選べば?
中途半端で終わらせるより今後のためにもキチンと最高裁までやった方がいい
未曾有の大災害に対して出来るのは今後への教訓を残すことだけ
オレは、今日はもうアウトするけど
児童と教員、関係者 多くの人が亡くなった事態であることを 忘れちゃダメだよ。
(-人-)
>>796 避難先に川岸は論外
安全な避難先が他に決まっていて時間的猶予があれば通過してもいいと思うよ
>>793 偽証の意味しらないだろ
裁判は原告も被告も嘘を言う前提で行うの
だから事実認定された物しか判断材料にならない
水に濡れてなかったから最初から逃げたとか
最初っていつのことだ
その助かった教師が山に逃げるべきと主張した証言はあるだろ
その教師の主張が受け入れられないなら、生命の掛かった独自の
緊急避難は当然認められる
>>798 レスの流れも論点も理解しない頓珍漢な横レス不要。
結果を知っている立場なら何とでも言える。
ギリギリの判断を断罪するのは気持ちいいか?
>>793 生き残った教師の偽証だか責任だかを問いたいなら
訴訟を起こせ
証人では出頭を強制出来ないが訴訟を起こせないわけではないぞ
>>806 いや高裁は1年前から予見可能という新判断を示したぞw
>>809 そりゃそうだよ
判事仲間ではその辺は共通認識
>>801 つまり
>川岸に行くこと自体が桁外れにおかしい
は撤回ということな。初めから言えよ
生徒を見捨ててトンズラした先生
人間誰でも自分の命が一番大事。
>>812 そうじゃないよ
教員は安全な避難場所を決めてないし時間的猶予もないのに
川岸に行ったのは的外れにおかしいということだよ
>>814 >教員は安全な避難場所を決めてないし
確かに決めてないな
>時間的猶予もないのに
これはまあ結果論かな
つまり、避難場所決めてなければバットの森行くな、ということ?
なんのための行政か
民のためにあるものだ
悲しみの終着点が遺族側の勝訴なら
行政は従うべきだ
>>815 高裁は事前に避難場所決めておけっていう判断だろ
事前に決めておけば無駄な時間を浪費することなくさっさと移動出来るからな
時間がなければ校庭からそのまま山に直行でしょ
>>817 論点がズレるな
時間が無いかどうかはわからんだろ?常に時間ないと想定すべきでは?
君の見解では、高裁判決関係なく山に直行すべきなのか?
>>818 >君の見解では、高裁判決関係なく山に直行すべきなのか?
そう 個人的にはね
津波が迫っていることを知って移動開始したのは地裁で認定されてたよね
>>819 高裁判決で、山はダメ、とかどう思うの?
高裁は裏山は「崩落の危険性」から避難所として不適当としてる
時間がないってのが予想としての意味なら、神視点になりかねない
事実明らかにしなくても
金さえもらえれば納得するだろw
>>816 遺族だけが民なのか。
民の意志の結集が行政ではないのか。
行政と民は対立する存在ではない。
ゴネれば行政は民の言うことを鵜呑みにするとでも思っているのか。
>>822 やっぱり裏山への避難は不適当だったのか
それで川岸を通っていいのかよって言ってんのか
高裁は15:30以降にバットの森とやらへ行けって言ってんの?
それだと死ぬけどな
>>822 遺族の主張していた「裏山にさえ登らせてくれたら子供は全員助かった」ってのは高裁で否定されたんだな。
それでも学校、教師を断罪!したと思ってるお花畑頭脳なんだな、遺族は。この点では実質。教師の冤罪は晴らされたと言ってもいいのかな。
>>827 何時何分て、当時誰が知るだろう?
もういいよ。無理するな。
>>773 訴訟はしないという条件で調査・検証すべきだったな。
それが命を失った教師達に対するあるべき姿勢だろ。
>>813 トンズラした教師はいなかったが、居たとしても誰もその行動は責められないよ。
>>833 国民全員に関係のある判決なのに金取るの?
>>829 誰が知るだろう? って移動開始時刻は特定されてるでしょ
15:30以降にバットの森行けって言ってるわけじゃないんじゃないの?
>>834 全くだね。金もともかくコピペ貼れるかどうかもだけどね。
コピペもなにも事件番号とかわかったら裁判所のサイトで閲覧できなかったか?
判決降りてすぐだからまだ公開されてないかもしれんが
一審はネットでみられたぞ
>>835 なら、大津波警報でた時点なら時間的余裕あったのか?
そんなこと示す証拠は何もないと思うぞ
>>810 一年前から東日本大震災を予見していた超人あらわる!
その名は小川浩裁判長!
>>839 大津波警報でて間もない時なら保護者も複数あの場所通ってるし辻褄あうけどな
>>842 いや、その時に津波来ないの?
科学的に証明できる?
できないんだよ
>>844 論点がズレてるな
高裁はどういう意図でバットの森行きなさいって言ってるのかという話だよ
1 高裁も山は山で危険だと思ってる
2 しかし変わりに指定した「パッドの森」は低学年の足だと20分
3 が、被告敗訴にはしたい、そうだ、地震7分後で移動すべきとしよう
>>844 科学的ってことなら震源地情報があれば津波到来まである程度時間があるのは誰でもわかるよ
ラジオの予想到達時間(観測点)も参考にはなる
>>846 高裁の判決文分からんけど(そればかりだな)
少なくとも、大津波警報出てから、バットの森避難だろう?
出てないのに避難も何も。
ああ、論点連れてるな。
どうせもうすぐ1000だ
>>844 その論拠でいくと、教員津波襲来が差し迫ってるタイミングになってから移動を開始したから尚更悪いということになる
>>848 ラジオでそんなの伝えられるかねえ?
大川小が後何分かだよ
>>850 大津波警報は地震後14:49頃には既に出てたよね
一審が認定した事実
平成23年初め頃,C校長,D教頭及びE教諭の間で,万が一津波が大川小学校まで来た場合の対応をどうするかが話題となったことがあり,
校舎の2階に逃げるか又は裏山に逃げるかという話も出たが,特段の結論には至らなかった。
また,この3人の間では,同年3月9日の上記地震発生後にも同様の話題が出て,C校長から,造成斜面右側の竹藪から登って逃げるほか
ないという考えも述べられたが,このときも特段の結論には至らなかった(乙31,証人C)。
>>853 その津波がいつ大川小に来るの?ということ。
まだ800番台か
俺は寝そうだ
後は誰か宜しく
>>852 沿岸に来る到達予想時刻は出てたからそれを参考にするだろ
>>850 大津波警報出てすぐならバットの森行く余裕はある
15:30以降にバットの森行くと死ぬ
後者は有り得ないから前者
つまり
さっさと危険地帯は通過して安全な場所へ逃げろ(事前の準備が大切)
ってことで俺の主張と高裁(予想)は一致する
おしまい
>>855 大川小学校にいつ到達するか、が問題じゃないだろ
ピンポイントで避難する訳じゃなく、間に合うように避難するんだよ
>>856 よく知らんけど、各海岸ごとに音声で言ってたの?
書いたからには事実言えよ。
知らんかったら調べろよ
>>859 そんなもんYouTubeにすらあるわボケ
>>857 >15:30以降にバットの森行くと死ぬ
どうやってその情報を教頭が知るか述べよ
>>858 >間に合うように
どうやってその情報を教頭が知るか述べよ
>>817 818
もし避難をまったくやらずに 最後まで校庭にとどまっていたら
津波が堤防を越流してくるのを目撃するだろう
それから裏山に逃げだしても ほとんどの子供は助かったと思われる
30秒あれば裏山へ逃げこめるから
もう何時何分地球が何回転したときに言ったか証明しろとか
ガキの戯言だな
>>1 これって何のためにやってるの?
これやって誰が幸せになるの?
こういう奴が書類の書式を訂正されると上官を撃ち殺すんだろうな
>>862 大川小学校事故検証報告書にも載ってるし
>>868 とりあえずYouTubeリンク貼ろうな
各海岸ごとに音声で津波の到達予想時刻言ってた動画な
お雨はあると言った
>>870 とりあえずYouTubeリンク貼ろうな
各海岸ごとに音声で津波の到達予想時刻言ってた動画な
このスレでは君の勝ちでいいよ
裁判では負けだけどな
>>870 ラジオは津波情報を流すのが遅かった
テレビより20分遅れていた
>>827 当時の状況では、宮城県大津波警報6m到達予想時刻1500が、地震発生5分後には報道されていた
情報を入手し得た当時の教師らに、高裁が言うように地震発生6分後に三角地帯経由での避難の実行を強いるのは酷であると思う
実際の到達時刻の1537分は当然当時の教師らその時点では知り得ないのだから
>>872 テレビはPCは 停電だと映らないの
いまでも停電のときはテレビは役に立たない
>>874 君にレスするのもなんだが、その津波情報とやらに、
各海岸の津波到達時間という情報はあったのか?
そんな情報ラジオで伝えることは可能か?
>>12 それだな
上告なら
次はあのダンマリの無責任教員を法廷に引っ張れたらいいのにな
>>28 津波の大きさを正しく想定しなかったのも行政の人間
この裁判で教師はアホで無能しかいない事が全国にばれてしまったな
上告すればさらに恥をかくだけ
あきらメロン
遺族が金が欲しいがために、災害時になかった常識を遡って裁く異常な判例を作ったのか
いいよなー普通に死んだら賠償されないのに、公的な管理の元で死んだなら賠償金はごっそりだから。
>>875 877
ペルーで地震が起きたわけじゃない
津波の可能性がある とわかった時点で 避難を開始すべき
津波訓練をされていたら行動していただろう
が 当時は 津波訓練はしていない テレビは映らない
ラジオ情報は遅れた 広報車も津波高さと時刻の情報は持っていなかった
いくら未曾有の災害ったって津波が来るかもって状況で川へ向かって避難はねーよな
何をどう間違えたらそうなるのか
>>886 不適切な管理下で死なされたんだから当然だろ
勝手に逃げる事すら許されないんだぞ
>>888 そうだよな。教頭が悪いよな。
マニュアル整備の責任とか関係ないよな。
>>879の通り、各県に到達予想時刻が出てるんだから速やかに避難すべきだった、それだけだろ
到達予想時刻よりも早く到達したなら避難不可能だけどね
>>888 それも謎なんだけど
道をまちがえたじゃないかな
先頭教師がひどい方向音痴で まちがたのかも
避難訓練を1回やればわかったのに
>>891 校庭の教頭がテレビ見れたのか?
それはともかく、教頭の責任だよなあ
校庭でテレビ見てたらすぐ避難すべきだよなあ
なら、マニュアル整備の責任問うなよな
>>892 マニュアル作ってない=避難場所決めてない、経路決めてない、訓練やってない、だもんな
それでも現場の判断が適切なら生き残れるチャンスはあったんだけど、ことごとく最悪な選択をしてるからもうね
>>893 携帯かスマホ持ってりゃテレビくらい見だろ
>>894 ことごとく?
つまり教頭が無能ということだな?
>>893 ラジオも津波の高さの予測の情報の更新が遅れただけで、到達予想時刻の発表は変わらない
>>896 どうでもいいことにレスする君にレスするのもなんだけど
君のレスによるとマニュアル整備の責任ではないよなあ?
>>887 より情報収集に努力していた教師がいたとして、その教師らに強いること出来るの?
早めの避難はいいが、山でよいとなる
教務主任が正しかった
高裁認定の、三角地帯経由避難は、被告主張の、地域住民や低学年への配慮、山崩れリスク等に関して理由を消すためでもある
予見義務の背景とした堤防決壊想定を考慮もしたのだろう
いわば、訴訟戦略上の妥協の産物で、八方美人的なものだ
まさに、批判的に検証すべきと言える
船長が舟に留まれと言ったから、
先生が学校に留まれといったから、
考えない奴隷教育の結果だね。
>>898 海岸ごとにラジオで到達時間述べたの?
その証拠を挙げて欲しいのだが
>>899 つまり、教頭含め、現場の教員がまともなら、事故は起きなかった?
NHKは、当時のラジオ放送はテレビの音声を流していた
>>905 テレビの音声だと各海岸ごとじゃないな。
>>18 先生は公務員だから県や市の責任で間違いないだろ。
最高裁は憲法違反か、法の解釈に疑義がある場合しか裁判しないよ。
>>902 時間が早ければ三角地点でもかまわない
より奥部へ逃げればよいし
三角地点の横の山でも良かった
情報収集のしかた
避難訓練のときは情報を収集しないだよ
避難訓練をやり過ぎると 情報を収集しない習慣がついてしまうかもしれない
これまで散々威勢のいい事言ってたんだから
最後まで争ってボロ負けすればいい
この無能弁護士はボロ負けしたんだよ
事実認定を争う事実審は終了しました
証言を捨てた奴に自腹で一部を払わせろよ
携帯解約した校長もな
>>908 広報車もラジオしか聞いていないから
到達時刻や波の高さは知らなかったはず
ハザードマップもでたらめだから
大川小学校が浸水してしまうとは思っていなかった
>>910 当時の状況に照らしていない
結果論に過ぎない
>>908 だから、高裁は一応矛盾なく針の穴を通したんだろう
テレビにて情報収集していたとする証拠がない
しきし、状況的には見ていておかしくないし、
あるべきとしては見ていた方がいいわけだからね
俺の意見は、山です
>>914 広報車の中の人は生きてるから証言求めるべきだな
原告側とか、そもそも一般論てしてマスコミが
>>904 >>898 >海岸ごとにラジオで到達時間述べたの?
>その証拠を挙げて欲しいのだが
証拠?はぁ?海岸毎なんて主張してないけど?何で俺が言ってない事の証拠を求められるの?
>>904 まともなら起きなかったな
ここの教員は他の被災を受けた学校に比べ飛びぬけて無能無責任だった
そういう職員室文化だったんだろう(おれは校長の責任が大きいとにらんでいる)
唯一の生き残り教員が証言拒否をしていることでもわかる
こういうことは1つの判断間違いだけではおきない
>>894が言ってるような事をひとつでもしていたら結果は違い子供は救済されていただろう
それをことごとく間違ったからこんな悲劇になった
>>917 >広報車の中の人は生きてるから証言求めるべきだな
最高裁は事実審は行わないんだけど?
>>916 校庭でワンセグとかでテレビ見てたということかな?
まあ、あるかもね。
>>920 負けたのは市や県だから
上告するのは自治体側だぞ
>>918 君じゃなきゃ別にいいよ求めないよ面倒な奴だな普段から?
>>919 なるほど。なら現場教師の責任な。高裁判決誤りな。
>>921 知らんけど気にならんか?
1審2審まで判決がでているのに まだわかっていない奴がいるな
当時の校庭でもこんな感じだっただろう
>>828 否定された?
そうは思わない
高裁が認定したのは、事前にマニュアル整備義務を守って、マニュアルを整備していたならば、
警報発令で三角地帯経由バットの森へ避難というものであったはずで、
そのマニュアルがあれば、震災当日はその通りに避難対応がなされており、
そうすれば児童らは助かっていたであろう
ということで、それ以上でも以下でもないと思うが
つまり、保護者等の「裏山にさえ登らせてくれたら子供は全員助かった」を否定するものではない
>>925 >なるほど。なら現場教師の責任な。高裁判決誤りな。
高裁は地裁踏襲プラス事前防災の不備だけど?
>>924 当時の状況に照らして不適切なものを実行しろといえる根拠は?
事後的にその時刻には津波はこなかったことを知っておるからではないのか?
それは結果論だが?
理由の不備・理由の齟齬を上告理由にしても
上告審では法令解釈しか審理しないからな
たぶん棄却、まず破棄差戻しの可能性は薄いな
>>928 >地裁踏襲プラス
こう書くからには金払ってコピペな
>>922 そう
自家用車についていたナビ付属のテレビもあっただろう
どうすべきか?を話すのは行政の問題で司法は結果論にすぎません
過程はどうあれ結果オーライなら司法の出番はありません
>>936 そうだよ
ただし、結果には満足している
事前の予見に関しても、判決日の報道では心配したが、骨子を見て概ね満足
高裁認定の事前のこうあるべき避難マニュアルについて否定的なだけ
だけれども、それは文言通り受け取っていない
訴訟戦略上のものであってそれ以上でもそれ以下でもないと受け止めている
あと、不満というか、残念なのは、市教委の事前の過失を認定したのであれば、
過失あるものの事故後の対応説明としては余りに醜いものであったから、
そこについても過失認定してほしかったな
ここは、過失認定していなくても、どのような記載となっているのか見てみたい
>>937 俺も別に高裁が一審認定の過失を否定しているとは言っていないけど?
>>938 骨子では地裁判決に触れてないね
つまり否定も肯定もしていない
>>943 議会があるから8日の朝が決断のリミットって報道があったね
>>946 君の問題は君が解決してくれ
君がおじさんでも、それにしてもこのスレ的には君は値打ちがある
出来ればコテ
>>937>>945
骨子なんでわからないな
判決文でふれていないなら一審肯定
否定なら、高裁としての過失の評価が判決文に書かれるはず
>>769参考に
>>950 ・現場教師過失
・マニュアル不備
両立可能か?
一審の事実認定を否定してたら主文に書いてあるわな
何をねぼけたことを
>>949 いや、誰もが自由にレスすればいいと思う
レスをどう読むのかも自由
予見を持って読まれるようなことは避けたいし、俺もとらわれずに自由に書きたい
ごめんなさい
>>947 お前が
>>925で
>なら現場教師の責任な。高裁判決誤りな。
とレスしてるからだろハゲ
まあ、不服申立手段というよりも、覚悟というか、言い聞かせるために、上告する手もあるよね。
原告に負担を強いる点をどう判断するか難しいけど。
原告にも、最高裁までいったほうがいいっていうひといるんじゃないかな。
上告棄却または上告受理申し立て却下があった方がなおいいし。
弁護士費用とかかかるんだろうけど。
まあ、当事者がきめるしかないけど。
>>951 >>101>>306 も参考に
あと、
>>338とか
>>951 逆に不可能とするロジックを聞いてみたいわ
>>953 自由に書けや
でもまあ君は、中学生という特徴述べてるからチョット特別扱いかな
>>951 >>956に加えて
>>321も付け足し
パラパラとすまん
遺族には申し訳ないが、災害時の学校関係者の対応についての重要な判例になると思うので、
最高裁まで行った方が良いと思う。
証言メモの破棄さえなけりゃ遺族感情もここまで拗れなかったんじゃないかなあ
>>957 当日の現場の教員の過失がなかったら事故は起きなかったの?
報道機関も高裁判決直後の速報で、「一審の教員過失判断を変更した判決が出た」と報じてるメディアあったよね
骨子読んだら全然そんな事なかったけど
今のマニュアルのままだと、全員助かるか全滅かの2択になっちゃうんだよね
その辺の改革に繋がって欲しい
>>962 校庭に留まり続けていれば被害が出ていても過失を問われなかった可能性はあるかもね
個人的に俺はそう思ってる
>>961 遺族説明会での生存教員虚偽の説明とその後の雲隠れもね
もしも教員が生徒の誘導を放棄して逃げていたら、恐らく生徒全員裏山に逃げ込んで助かっていただろうっていう皮肉な結果
>>930 だから
無責任な人間の好む言い訳
結果論w
>>967 つまり教頭が想定外に無能ということだな?
>>966 練りに練った避難計画だが、倒壊した家屋や土砂崩れの発生で、事前に決めた場所へ
行けなくなる事態とか起こりうるわけだしな。さらに時間的猶予がない場合はどうするか。
リスク分散の観点からも基本は津波てんでんこと思われる。
>>965 最もその意味合いが強かったのは、教師遺族が十字架云々てやつ
だけれども、 高裁が一審の過失を肯定していたとしても、
報道レベルでは、判決文から、実質的に、適切なマニュアルがあれば当日の教師らは対応を間違えなかったはず(=過失なしではないのだけれど)なのだから〜という論調で、
明らかに誤報とまでは言えない
記者の解釈の問題で、適切な編集権の範囲には入っているとは言えると思う
紛らわしいし、そこは各社報道してほしいけど
高裁判決は一審判決を横に置いて見比べながらとかになるから各社苦労しているのかな?
>>925 教員がまともで事故がおきなければ行政の責任は表面化しない
しかしまともでなく起きたから行政の責任が表面化した
これはそう言う判決w
>>971 無能とまでは言わないけど、過失を問われる立場にあったと思うよ
当時は必死だったんだろうけどね、職務だから当たり前だけど
>>962 >>967 >>971 うんこが出そうになっているのに極限まで我慢して
わざわざ身柄を拘束されそうな便所無しの急行に乗るような判断と選択
まず最悪
ただし誰でも犯すかも知れない判断
>>828 否定されて無いが?
言及されなかったことが否定とか都合よく解釈してるのか?
助かる方法が複数有ったというだけのこと
判決ではそのうち1つを取り上げただけ
>>952 「主文」には書いてないでしょ?
「事実及び理由」でないか?
>>972 今回の件だと、てんでんこしようとした生徒が無理やり連れ戻されて被害に合ってるからなあ
身体能力の高い奴だけは生き残れそうって状況になった時に、巻き添えで全滅じゃなく少数でも生き残れって選択肢を取れるように変わって欲しい
>>974 >>975 >>976 教頭が無能だから犯した罪なのか?
だったらマニュアル不備の責任はないんじゃねーの?
民事訴訟上の話な
倫理とか関係ないのな
「てんでんこ」って、好き勝手にというか、各自が一目散に各自の決めた避難先へ走るっての?
学校でのそれは、ある程度の隊列というか、避難先は統一されているし、教師が児童らを見守りながらと思っていたのだが。。
学校が避難場所で住民やら区長とごっちゃにならなければ山に行ってたろう
老人がいたから山は敬遠したのかもね
学校側に責任がないと・・・
教育者として児童を保護すべき大人として、結果の重大性から
責任の回避は不可能。
予見は不可能でも犠牲を最小限にとどめる最大限の努力が
されたとは到底思えない。
運の悪かった2.3人の児童が犠牲になったのではない。
>>982 生きるか死ぬかの決断判断は最終的には個人の決断だからな
子供といえど日頃からそう指導教育すべき
各児童の逃亡経路などに平時に相談に乗ればよい
まぁ障害者とかは教師だかと道連れだな
>>951 すまん、これも参考についか
>>769 高裁の言うifの世界しかないと考えてしまうと両立しないとなる
でもそれはあくまでifの世界
>>982 もしも急な山道を登れば津波から逃れられるって状況に置かれた場合、身体能力が高い奴ならそこを登れるって状態ならそいつだけでと山道に行く選択肢を選べるようにして欲しいんだよ
>>981 避難誘導ミスは現場
マニュアル不備の責任は校長や市教委となってるけど?
マニュアルはひな型で間違ってはいない
当てはめる場所が✕でした
>>985 ちょっと賛成しかねる
未熟だから大人でないということで、
それを正しい方向へと手助けするのが教育であって、
震災時には教師等の指導力の発揮が期待されると思う
地震直後にすぐに逃げなかった大川小の生徒がバカ!!
地震直後にすぐに逃げなかった大川小の生徒がバカ!!!
地震直後にすぐに逃げなかった大川小の生徒がバカ!!!
他の学校の生徒はは地震直後にすぐに避難している。
地震直後にすぐに逃げなかった大川小の生徒が大バカ!
他の学校の生徒はは地震直後にすぐに避難している。
地震直後にすぐに逃げなかった大川小の生徒が大バカ!!
他の学校の生徒はは地震直後にすぐに避難している。
>>991 災害時の教師の指導力判断力が子供以下と証明されたよい例だろうにw
地震直後にすぐに逃げなかった大川小の生徒が大バカ!! !
他の学校の生徒はは地震直後にすぐに避難している。
地震直後にすぐに逃げなかった大川小の生徒が大バカ!! !!
他の学校の生徒は地震直後にすぐに避難している。
-curl
lud20250129180018caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1525232024/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【宮城】大川小津波訴訟、10日上告期限 石巻市長8日までに判断「まだ決めていない」苦悩にじむ YouTube動画>3本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【宮城】大川小津波訴訟、10日上告期限 石巻市長8日までに判断「まだ決めていない」苦悩にじむ★3
・【宮城】大川小津波訴訟、10日上告期限 石巻市長8日までに判断「まだ決めていない」苦悩にじむ★4
・大川小の津波訴訟 石巻市と宮城県の上告棄却 14億円余りの賠償を命じた判決が確定 最高裁
・【東日本大震災】大川小津波訴訟、最高裁が上告棄却。宮城県と石巻市の賠償が確定★3
・【仙台高裁】大川小津波訴訟 市教育委員会の元職員「マニュアル確認せず」と証言 石巻市
・大川小 津波訴訟 石巻市側に約14億円の賠償命令 [無断転載禁止]
・【東日本大震災】大川小津波訴訟 石巻市側に14億円賠償命令 児童74人と教職員10人が死亡・行方不明 仙台地裁
・【大川小津波訴訟】遺族「娘は救えた命だったと改めて…」「学校が子どもを守るのは当然、司法で確認したに過ぎない」★6
・【朝日新聞】津波被害の大川小で避難すべきとされた裏山が土砂災害警戒区域 石巻市は避難場所にできず [みの★]
・【裁判】津波で児童犠牲の石巻・大川小訴訟 4月に2審判決
・【裁判】津波で児童犠牲の石巻・大川小訴訟 4月に2審判決 ★2
・【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙
・【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★3
・【社会】大川小訴訟、石巻市議会が控訴了承 遺族は反発★3 [無断転載禁止]
・【大川小津波訴訟】村井知事の専決で控訴に対して県議会異論相次ぐ 「本来なら臨時会の招集が筋」★2
・【ニュース回顧2019】取材手帳から 石巻・大川小訴訟、遺族勝訴確定
・【同性婚訴訟】裁判長、涙ながらに「差別的だ」と違憲判断…原告団「夢のようです。一生忘れない」 ★2 [ばーど★]
・【芸能】スター発掘が困難に… 終わらない『外でもマスク』 芸能プロ関係者の苦悩「マスクのせいで、路上で美少女の判断ができない」 [jinjin★]
・【速報】政府「まん防」を神奈川・埼玉・千葉、拡大検討 菅義偉が訪米する15日までに最終判断へ [スタス★]
・【野球】阪神・青柳、ポスティングシステムの移籍交渉期限が迫り 進展なし「マジでしゃべれることがない」けど…「まだ10日もある」 [冬月記者★]
・大川小訴訟 2審判決確定、市と県に賠償命令
・【東日本大震災】大川小の訴訟判決、現場に波紋★5
・【東日本大震災】検証・大川小学校津波問題 三角地帯行き 教頭ら決断★3
・【東日本大震災】津波で84人犠牲 “教訓を今後に” 宮城 石巻 大川小遺族が訴え
・【宮城】大川小訴訟控訴審 校長ら証言「引き渡しに決まりなく」 仙台高裁★3
・【児童教職員84人死亡】大川小の教訓を防災教育に 遺族語り部活動 宮城・石巻市教委など初参加
・【裁判で負けが確定したので】2011年の東日本大震災津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻
・【タイ】2020年9月26日までの滞在期限自動延長と90日レポート免除を内閣が承認[7/22] [虎跳★]
・【裁判で負けが確定したので】2011年の東日本大震災津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻 ★3
・【東電】東電会長、福島第2原発の廃炉判断「期限の約束できず」、26日 地球温暖化対策や電力自由化などに言及
・【福一】国に賠償命令、6件目=福島原発事故避難者訴訟−松山地裁←津波は予見可能、自主避難した住民についても慰謝料を認めた
・【大津いじめ裁判】いじめが「希死念慮」を生じさせ自殺に…踏み込んだ司法判断、他の訴訟にも影響 加害者の「遊び」主張に限界示す
・【社会】宮城・石巻市の大川小校舎、保存か解体かで公聴会
・【社会】<大川小訴訟>遺族悲嘆「誰を信用すれば」 ★7
・【横浜】市役所旧庁舎売却どうなる 9月末に期限 新市長の判断に注目 [ちりとり★]
・【最高裁大法廷】19年の参院選は「合憲」 1票の格差訴訟で上告棄却 [孤高の旅人★]
・あいちトリエンナーレ訴訟、名古屋市の敗訴確定 最高裁が上告棄却 [蚤の市★]
・あいちトリエンナーレ訴訟、名古屋市の敗訴確定 最高裁が上告棄却 [香味焙煎★]
・仙台市議会の政調費訴訟、市は上告せず 高裁判決確定 市長「議会の総意」 [蚤の市★]
・「総合的に判断した」島根の漁協、過去5年分の密漁を告訴せず大部分が期限切れ
・【コロナ速報】IOCから最後通告、東京五輪の開催判断、期限5月か 新型肺炎で ★3
・【国内】夫婦別姓訴訟、「合憲」確定 民法規定、2人は「違憲」判断 最高裁 [夜のけいちゃん★]
・【政治】民主・辻元氏、安保対案「出さない」と明言 岡田克也代表は「まだ決めていない」と述べる
・【建設】建設アスベスト訴訟、10月弁論 統一判断示される可能性―最高裁【石綿】 [少考さん★]
・【元徴用工訴訟】 「迅速な売却確定判断を」 原告側が韓国最高裁に要請[08/11] [LingLing★]
・【朗報】イギリスさん「賞味期限、無くすわ、各自臭いで判断すること!」続々と賞味期限の表示が廃止へ
・音楽教室における請求権不存在確認訴訟の最高裁の判断について (一般社団法人 日本音楽著作権協会) [少考さん★]
・【皇室】眞子さま 結婚無期限延期濃厚の“Xデー回答”に向け苦悩! 佳子さまがアシストか[02/12] ©bbspink.com
・【大震災】避難場所ではなかった防災センターへ避難し津波で死亡の遺族が、市が周知する義務を怠った、と損害賠償を求めた訴訟が結審
・【立民】枝野幸男代表「明日までに代表職の進退判断する」 [ボラえもん★]
・【緊急事態宣言】緊急事態宣言「2週間延長」検討 政府 4日までに方針判断 [砂漠のマスカレード★]
・【安倍首相】緊急事態宣言5月31日まで延長「14日に専門家が分析、可能と判断すれば期間満了を待たずに解除したい」 [ばーど★]
・【河野外相】「極めて遺憾、断じて受け入れられない」「国際裁判も含めきぜんとした対応講ずる」 徴用工訴訟判決受け
・【芸能】「嵐」SNSアカウントを開設…グループは来年末で休止もSNSの期限は「決まっていない」
・【N国】#立花党首 NHK受信料8割分を支払い新たな訴訟「テレビを持ってるのに払ってる人といない人がいる。不公平をなくしたい」★3
・【韓国】韓国に暮らす日本人妻の苦悩、「反日」「愛国」が盛り上がる日は家に閉じこもり=ネット「日本の嫌韓デモみたいなのはしてない」
・【韓国】日韓軍事協定の終了通告期限迫る、韓国市民団体が破棄を求めてデモ=ネットも賛同「敵対する国と軍事協定などあり得ない」[8/09]
・【経済】景気「急速に悪化」11年ぶり。景気判断「極めて厳しい」
・【芸能】のん、元所属事務所から『能年玲奈』の名が削除されるも「まだ決着ついていない」
・JASRAC玉井「音楽教室は一銭も払っていない」←訴訟団体作られたのにこれはやってしまいましたなぁ…
・【吹田交番襲撃】G20目前、大阪府警に衝撃…本部長「極めて残念。当日までに検挙できない事態は避けたい」
・【イスラム国】迫る殺害期限・・・外務省幹部「ある程度、相手からの反応もある」政府関係者「好転はしていない」
00:37:57 up 23 days, 1:41, 2 users, load average: 11.24, 16.02, 30.57
in 3.0194971561432 sec
@3.0194971561432@0b7 on 020514
|