◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ウイスキー】サントリー「白州12年」と「響17年」が販売停止。想定以上の需要拡大で原酒が不足し製造困難に YouTube動画>2本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1526362630/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180515-00000052-it_nlab-bus_all サントリーホールディングス(HD)傘下のサントリースピリッツは、国産ウイスキーの主力商品
「白州12年」と「響17年」を6月以降に販売休止することを明らかにしました。
サントリーHD広報部によると販売休止の理由は、国内でウイスキー人気が高まったのに伴い、
両商品の需要が想定を超えて拡大してしまったため。「白州12年」は最低12年以上、「響17年」は
最低17年以上寝かせた原酒を使用する商品ですが、当時見込んでいた生産数量と実際の需要が
見合わなくなり、熟成させた原酒が不足して製造が困難になってしまったといいます。
販売休止は在庫がなくなり次第で、「白州12年」は6月頃から、「響17年」は9月頃からになる見通し。
再開時期は現時点では未定です。「白州18年」「響21年」など同じブランド内でより熟成した原酒を使った商品、
「角瓶」「ジムビーム」など他のウイスキー商品については販売休止の予定はありません。
サントリースピリッツではウイスキーの需要が今後も増えていくと予想しており、原酒を熟成する樽の
貯蔵能力を拡大するなど設備投資していく予定です。
ニッカが在庫尽きたんで、サントリーに流れただけ。
サントリーは、もっと竹鶴に感謝せいよ。
資料館にも竹鶴の名前書いておけよ。
だせー。
また例の商法か
ジュースの時も余ってたじゃねーかw
白州なんて飲む奴いたのかよ・・・って思ったけど
他のまともなウイスキーが飲みつくされて無いからなんだよなあ。
俺の愛飲してるオールドパーもそろそろやばいかな。
なあにマッコリを故郷から持ってくれば
すぐに解決ニダ
さすがに17年前にこの状況を予想するのは無理だよ。
>>23 ハイボールにはキリンの冨士山麓が一番のおすすめ
山崎白州18年が数年前は18000円で買えたんだよな。
ハイボールの需要が増えているらしいが、わざわざ12年ものとか使わんでいいんじゃないかとは思う。
昔アンケートに答えたら白州10年が送られてきた
このボトルを飲み切るまで俺はサントリーの悪口は言わない
炭酸入れると余計に雑味とか甘みとかわかるよ
マズいので作ったハイボールは本当にマズい
白州12年レベルをハイボールとかで消費してるから…
お約束の大幅値上げして再販だろ
値上げ要素ゼロなのにな
07年鹿島が通算10冠達成時に
山崎の10年シングルカスクを限定販売した。
今年にも20冠達成しそうなんだが。
「白州12年」は最低12年以上、「響17年」は最低17年以上寝かせた原酒
「白州18年」「響21年」などについては販売休止の予定はありません。
長は短を兼ねる
フロムザバレルが最近全く店頭にないことのほうが問題
ニッカ仙台の伊達ってのストレートだと美味くなかった
所詮ブレンドだからハイボール用だな
長野のツインアルプスってのはどうなんだろう。スーパーで意外と安く売ってるが
まさか朝ドラやって人気急上昇とは当時誰も思ってなかっただろうしな
高いウイスキーをハイボールにして飲んでしまうやつらは反省しろ
シングルモルトは色々試したけどやっぱり高いので、今はバーボンのハイボールに落ち着いた
くっくっく…
ワイは予想しとったから備え完璧
風呂上がりにポテサラつまみながら
ハイボールでいくで!
ウイスキーブームで原酒不足になる前のニッカはコスパ良かったけどこうなったらもうスコッチでええやん
販売休止も何もずいぶん前から市場で見てない気が・・
ハイボール専門だが、角か白角だな
白州や響クラスはハイボールで飲むと確かに美味いが、そんな飲み方じゃもったいない
わりといつでも手に入るボウモアとグレンフィディックのハーフボトルで十分な気がするわ
ウイスキーは急な増産が難しいんだから下手な販促すんな
金がないときは富士山麓
円周率覚えさせられた高坊の頃を思い出す
>>53 おいこら!
その名前出すんじゃねい!
あんなクソ不味いの誰が飲むかって〜の
こういうのこそガッツリ値上げして
利益確保するなり10数年後のために原酒生産量を増やせばいいのに
これ本当だよ
もうだいぶ前からサントリー社員は自社ウイスキー購入禁止になっていて
とうとう原酒が尽きたかって感じ
ウイスキーはすぐには作れないからね
それに外国人の買い占めがすごい
>>77 悪いが、安いうちに入らんわ。
ボトル1000円以下のにしなさい
響とか外国でも売ってるからな
そりゃ足りなくなるわなw
まーた原酒不足か。「原酒不足」と値上げを繰り返してるうちに、
古くからの客が致命的に離れて行くんだなあ。
なんでもかんでもハイボールで大量消費させるからだろ
ラフロイグのハイボールまで進めてる店まであったのは呆れたわ
>>66 ジョニ黒のハーフボトルもいつでも売ってるよね
俺結構好きなんだけどなジョニ黒のストレート
ロックはすぐ薄くなってダメ
>>55 サントリーしか飲んだ事がない
大阪出身のバカ舌知事に合わせたらそうなった
宮城峡は美味いよ
ブラックニッカ・スペシャルブレンドなら、十分と言えます。
でも、どこ言ってもクリアブレンドしか売ってないよん。
2000年にウイスキーマガジンのブラインドテストで余市がアワード取ってかジャパニーズの評価が急激に高まって今に至る。
ググってみたら、マジ酷すぎだなサントリー何回目だよ
これは、消費者庁が調査すべきレベルの毎回お騒がせ品薄詐欺だな
>>68 でもあんまピーティーじゃなくない?甘めの香り重視過ぎるような
日本酒の笹の川が作ってる山桜ってウイスキーはどう?
12年、17年ものなんて無くなったりしないだろ
毎年一定量を仕込んでるんじゃないの?
>>69 産医師異国に向かい産後薬なく
産に産婆四郎二郎死産
産婆産に泣く子礼には早よ行くな
>>39 だって中身100%バルクのなんちゃってジャパニーズウイスキーだもの
梅田のヨドバシの裏手でグランフロントから阪急に伸びる筋上にある
多分サントリーが経営してるオシャレなハイボールのバーで
白州のハイボール飲んだけど旨すぎてヤバいな。
700円くらいしたけど一瞬で飲んだわ。
家でハイボール作ってもあそこまで美味しくならんのに。
響17年は昔ヤフオクで5000円ぐらいで売ってたのに。。。
白州12年の終売もイタいな。サントリーでは好きなウイスキーだったのに。
>>96 宮城峡でピートの匂いを嗅がせてくれるが
アイラ島のそれを想像したら全くの別物。
>>39 シングルモルトではなくスコッチバルコニーウイスキーで倉吉は全くウイスキー製造してないぞw
サントリーで検索すると品薄商品、詐欺と予測表示されるくらいGoogle先生もお見通し
他の年次の原酒混ぜてみたら大概の人はわからんだろうに
>>88 富士山麓オウム無く
上九一色村のことかな
山梨の工場に行ったが売り切れで白州買えなかったからな
工場で買えないって酷いよね
>>102 本当は山崎12年も販売停止にしたいだろうね
ニッカもキリンも年数表記の国産シングルモルトは既に辞めてしまった
ニッカもサントリーも、無計画に原酒を切らして、
粗悪品を割高に売りつける流れになってきてるけど
そのうちジャパニーズウイスキーはコスパが悪いって気付かれるよ
ジャパニーズウイスキーバブルが終わったら空洞化してまた冬の時代がくると思うね
人気があったら少量でも売り続けると思うが意味が判らん
逆じゃないの?
サントリーいつもの出荷停止か
このわざとらしいマーケティング、いい加減にしろよ
>>110 白州蒸留所でも既に朝一に並んで走って奪いあいみたいね
酒板本スレみてると転売ヤーが痛々しい
ウイスキーの何が美味いのかマジわからん
ハイボールのが美味いだろ
この前、シーバル買えなかったオレへの当てつけか?!
ジムビームかアーリー黄のバーボンソーダが最高だ。
レモン絞ってな。
もっと熟成させた方が高く売れるっていう判断だよね?
NHK連続テレビ小説「ぼっさん」で遠まわしにパチモンとして描かれコケにされたチョントリーさんのウイスキーですか?w
ぼっさん「大将!見つけました!スコットランドと同じ土地!北海道の余市です!ココでウイスキーを!!」
鴨井「北海道?アカン!遠すぎる!輸送コスト考え!これは商売なんや!もっと近い場所で探せ!」
ぼっさん「・・・。」
※ぼっさんとは竹鶴政孝(マッサン)、鴨井とは鳥井をモデルにしていると思われる
通はハイボールは角を使う
プロのバーテンダーも認める美味さ
頼むから角瓶はそっとしておいてくれ
>>122 もしかして水割りとかで飲んだ?
ウイスキーは飲み方で全然味わいが違う
>>57 その頃に、小雪のハイボールの宣伝をやってたのが、背景にある気もする。
>>113 ヴィンテージもののラインナップ減らしてるのは世界的な傾向だよ
直ぐに作れるビールみたいなものじゃないからしょうがないよ
ちょっと前はウイスキー大不況で大赤字だったり軽井沢蒸留所は撤退したんだしね
品薄商法って本気で言ってんのか分からんが無知だなあ
サントリーかw
品不足感を煽って購買意欲を高める、いつも飢餓商法じゃねぇの?
熊襲(サントリー語で東北人の事を指す)には売ってくれないんでしょw
>>132 角のハイボール缶はスーパー・コンビニでいつでも買える
最近のジンブームって、ウイスキー不足を補うための
メーカーの戦略もあるような気がする
サントリーのコンビニレベルの低レベルウイスキーで売り切れとかどれだけ不景気な世の中の話だよ
中国人の転売屋の餌食になったな
今じゃ中身の違う偽物売ってるらしいけど
>>142 コンビニにあるハイボール缶はちと薄くてなあ
実際に一時期買占めがいたんだろうけどさ。
今色んな酒屋みてる限り、かなり余ってる感じあるよね。
実際にウィスキーの減酒不足だよ
(;´Д`)いつも品薄商法してるからいわれてもショウガナイけどさ
原酒が足りなくなったら
昔のオールドみたいに
色々混ぜたらいいだろ
ハイボールって、粗利がいいので
飲食店としてもまいうーなんでしょ
昔ウイスキーが不人気な時期があったけど、それの影響で原酒不足なのかな
ジョニ赤ティーチャーズカティーサークバランタインファイネストホワイトホースで回してる
水割りやハイボールはシングルモルトより
ブレンデッドウイスキーのほうが美味い
白州をハイボールにするのはもったいない
>>163 デュワーズもいいよ。
とりわけハイボールには最高
>>154 白州12年や響17年なんて、相当プレ値になっていて転売ヤーが漁ってるよwwwww
店頭でプレ値も普通になってきてるし
>>112 agedは最低○○年以上って言う厳しい縛りだからね。
ウチにある白州12年の口を切るタイミングが難しくなった。。。
サントリー商法
ここは広告宣伝に長けてるとは思うが、嫌いだ。
高いウイスキー飲んでみた事あるけど正直トリスでいいやと思ってしまった
ワインもそうだけど幸か不幸か値段に見合った価値がわからない
結局、白州12も響17も高くてそんなに飲めないもの
白州NAでさえ入手しづらいけど、ハイボールには最高
響JHはコスパ悪いな、ビン代で3,000円くらいだろあれ
響っていうウィスキー。亡父が未開封のを一本残していってもはや23年w
そろそろ料理酒にと思ってるけど…。
ウィスキー売ってたお姉さんに聞いたら酸化するから価値ないと言われて人にあげることもできない。
こういうニュース聞くと自分が飲めたら良かったなと思う。
別に高いの要らんしな
胃には悪いんだろうがね、アイリッシュ・コーヒーにしちゃうから('_')
転売が出来るってことは値段が安すぎるってこと
サントリーの値付けがマヌケ
サントリーのウィスキーって本当に旨いの?
ニッカならわかるけどサントリーって名前だけでどうしても懐疑的に見ちゃうわ
角なんて原酒は殆ど入っていないだろう、販売停止何かならないよ。
>>1 毎年仕込んでたんと違うの?
供給抑えて品薄感煽る商法ちゃうの?(笑)
>>160 そうウイスキー大不況があって生産量減らしたのと在庫を一時期出血サービスで安価に出してしまった
それで国内や海外からジャニーズウイスキーの需要が急増
もうね10〜30年越しの商売ってキツいだろうね
>>57 世界中でブームだよ、廃墟の蒸留所をいくつか復活させてるし。
日本だとマッサン+ハイボール人気と三重の流行だなぁ。
>>132 角とオールドを作ったあの長男が生きてればなあ。。
クソ不味いレモンジーナが売り切れとか言ったあの時から、おれはサントリーの言う事を信用してない
この前夜ふかしに出てたスタッシー響飲んでたの映ってたのに可哀想
ウイスキーにハマった頃は白州蒸留所に行くとのんびりできたのに
宮城峡も最近は人ばかりなのかな?
>>181 お前みたいに政治脳が先走る酒にわかには
モッタイナイぐらいの代物ではある。
前から疑問に思っていたことがある。2ちゃんでよくサントリーを韓国企業だという書き込みを見るのだが、創業者の鳥居というのは日本人なんだろ?
>>57 最初叩いてたのに、自分ところも売れだすと相乗りしまくったからな
あれは見苦しかった
>>181 今年のWWAのウイスキーコンテストはシングルモルト部門の最高賞は白州25年だよ
1万ちょっとで買った宮城峡シングルカスクが10万ぐらいになってて飲めねえw
.
バランタイン17年があれば、ほかのもんは要らない。
>>193 気に入らない奴は朝鮮人扱いのネットだぞ。
信じるだけ無駄だ。
ラムはホワイトラムってあるけど
ウイスキーはホワイトウイスキーってあるの?
>>197 ファイネストも飲みやすすぎて
そっちでもいいわ
白州も旨いけど8000円出すなら3000〜4000円くらいのスコッチ飲み回した方が幸せになれるかな俺は
けど飲めないとなると飲みたくなるよね
>>193 5ちゃんでは有名人や企業はだいたい朝鮮か創価になるから
そんなこと気にする方が馬鹿
>>198 ありがとう。ついでに教えて。伊藤園も韓国系と書き込まれているけど本当なの?
ウィスキーって長期間熟成するより樽の材木を砕いて煮た汁を混ぜたほうがいいんじゃないのかな
樽の成分が染み出す以外に長期熟成で何が起こるんだろう
樽に入れて12年〜30年
瓶に入れて12年〜30年じゃねえからな
>>160 それもあるが、中国やらインドやら東欧ロシアやら世界中でウイスキー飲み始めた。
軽井沢閉めたの早まったと思ってるのかな
キリンは富士山麓無印と18年の中間の製品を出してくれればいいのに
白州はうまいがスコッチがあるし
>>163 >>166 おぬし達分かっとるのう
>>206 何度も言うけど信じるだけ無駄だ
ソースの基がそもそもどこから発しているものかも
わからないのになんで情報だけ信じられるんだよ。
>>195 それが眉唾っぽく思えちゃうんだよな。モンドセレクション的なあれじゃねーの?的な
まぁ実際に旨いのならそれでよし
>>193 日本人だよ
亡くなった創業者の長男の妻が阪急創業者の小林一三の娘だから
小林一三が朝鮮人と娘を結婚させるわけないしな
松岡修造も遠縁になる
俺はここの書き込み信じて、伊藤園のおーいお茶、サントリーの酒、花王の製品は買ったことない。みんなデマなんかいね。
テングのハイボールwで飲んでる。高いけどまぁまぁいける
>>221 日本のウイスキーメーカーはみんなWWAにこぞって出してるよ
ブレンデッドモルト部門は竹鶴17年が授賞
>>220 >ソースの基がそもそもどこから発しているものかも
>わからないのになんで情報だけ信じられるんだよ。
質問の形をとりながらデマを流すのは、常套手段の一つ。
僕が嫌いな企業ありきで、一部が朝鮮認定してるに過ぎないだろ
このスレみれば猿でもそう判断するよ。
彼女いない歴45年ウイスキー作ってくれ。毎晩飲み明かすから。
サントリーなんか飲む奴の気が知れん
需要拡大で品不足は嘘
売れなくて販売停止だよ
>>166 デュワーズもうまいよね
でもこのへんより若干高いんだよな
そんくらいケチんないで飲めや!って感じだけど
>>193 そんな細かい事はどうでもいいんだよぉぉぉぉ!
を地で行く馬鹿がネトウヨに多いから何を言っても無駄だと思うw
>>229 あ、やっぱり206のコイツもその手のヤツか。
大体そうだとは思った。
古酒買い取りますって電話来たわw
今本当に足りないん?
>>193 創業者はそっちじゃなくても
東海表記とかマッコリとかが原因じゃなかった?
>>193 中に韓国人が多かったはず
ウィスキーマガジンライブというウィスキーのお祭りがあるんだが
そこにいた態度の悪いサントリーの営業もチョンだった
最近は本場のスコッチよりも、日本産の方がはるかに評価高いんだよなぁ
昔はサントリーなんか見向きもされなかった時代があったのに、今では世界一に近い品質だ
>>222 >急創業者の小林一三の娘だから
小林一三が朝鮮人と娘を結婚させるわけないしな
皆目意味不明な論拠だな。たかが成金商人風情に何を夢見てんのかね
>>213 でも値段上がったよね
数年前まで10年が1L3000円以下で買えたのに
>>229 自分がそうあってほしい願望ありきを 質問に乗せるタイプだな。
ただの出来レースなのは
>>202が示してくれてるwww
>>184 w私もそう感じる。
そんな美味くないよね?
知多の方が美味しく感じるのだが・・・ラウドよりサイレントウイスキーの方がまだ日本では向いているだけでは?
>>185 マッサンでもそんな、描写あったな。キーモルトができる十年間は金にならんとか。だからジュース作ったとか。
>>209 煮汁じゃないけど板を沈めるインナーステイブという製法がバーボンにあって
コンパスボックスってメーカーがウィスキーでやったら
スコッチウィスキー協会にウィスキー認定してやらんと言われて断念した
という話はある
韓国と関わりたくないというのが正直なとこ。何と言われようがサントリー、ロッテ、亀田、伊藤園、花王の不買を継続するわ。
さようなら
ブレンダーの腕を信じて大陸から買ってくればいいだろ
もうミニボトルすら品薄だったもんなぁ
欧州と中華に一気に買われたのも痛いわ
古酒は熟成がうまくいかないこともあって歩留まりが悪いはず
樽サイズによるが熟成のピークは12年で、その先の熟成は味の好みの問題とか
俺はジョニ黒でいいや
12年と17年がないって言えば
18年と21年が売れるもんね
うまい商売だな
品薄商法とか言ってるけど
反対に、よくまだ販売できてたなぁって感じだけどねぇ
よう分からんけど12年前17年前にすでに製造量は決まってるんじゃないのか
毎年同じだけの量を製造して多少の増減はあるにしてもそれが突然足りなくなるとか
他の用途に使ったか事故で消失したかそういうこと?
>>255 2ちゃんねるによると日本の企業は全て朝鮮系だぞ
無関係なスレで朝鮮宣伝するバカは飢えて死ね
17年も16年もブレンドしてる人にもわからんだろ
10年国債も熟成17年って売るわ
>>255 宗教上の理由で、買い物を禁止されているwwwwwww
響17年は銀座のクラブで
10年以上入れてるのに・・・
>>271
自民党支持=パチンコ支持
清和政策研究会 (安倍晋三所属)
東京都千代田区平河町 塩崎ビル6階 ←
日韓親善協会中央会
東京都千代田区平河町 塩崎ビル6階 ←
名誉顧問 福田 康夫 衆議院議員
名誉顧問 申 秀 駐日本国大韓民国特命全権大使
名誉顧問 呉 公 太 在日本大韓民国民団中央本部団長
名誉顧問 重光 武雄 (株)ロッテ代表取締役会長
名誉顧問 韓 昌 祐 (株)マルハン代表取締役会長 ←
パチンコ店「大日本アマテラス」がグランドオープン、店頭に日の丸、ロゴは旭日旗、安倍総理や黒澤パチンコップ長から祝花
http://2chb.net/r/poverty/1525245887/
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.openpachinko.UltraViolet >>259 山崎10年白州10年→2013年販売停止
響12年→2016年販売停止
ニッカキリン→年数表記のシングルモルト販売停止
危険ドラッグを無制限に売っていい中世土人ジャップランドって。。。
もっと価格上げればいいんだ
俺の馬鹿舌からすれば
高いウイスキーほど癖が強くて飲みにくい
>>96 ジャパニーズモルトにピート香を求めるのが間違い
きつい香りのは日本では売れないからってんで始まったのが日本のウィスキー作りだってばっちゃんが言ってた
オールドってなんで大人はみんな飲んでたんだろうな、甘い香りしないし、あれでウィスキーに手を出す気がしなかったわ
つい数年前までウイスキーなんて見向きもしなかったのにw
>>266 長期間、金を寝かせてるみたいなもんだもんな。
ハイボールが流行ったせいで高いウイスキーのハイボール飲むバカが増えすぎなんだよ
安い角とかバーボンで十分美味しいのに
>>286 天使さん、販売に支障が出るほど飲んじゃだめっすw
価格を見たら酒まで転売屋の餌食になってるのかー
マジで法で規制しろよ、これは政治の力で解決するしかないと思う
値上げして再開とかかな
マッサンブームとはべつに
糖質抜き風潮もあるからかな
>>「白州12年」と「響17年」
白州12% 響17% で、純水で原酒を薄めて売れば?
減ったアルコールは、酒精を足せば良い。
>>292 おっさんの飲むものというイメージが薄れたからでは
ハイボールから入って、ちょっといいものを女子が飲むようになった
そんな感じがしてる
ヨントリーさんまたですかw
姑息な販売プロモーションには耐性ついてるから騙されへんで
年内に販売再開したらほぼ確信犯やろ
ブレンデットのスコッチでいいやん。
アイリッシュもスタンダードクラスは価格が安定してるし、わざわざ高い国産ウィスキーを飲む必要ないわ。
>>37 どうやって17年の熟成が必要なものをすぐ作るんだよ
トンスル売れば良いよ。
東海表記を批判されても何度も繰り返して消費者に嫌がらせするサントリーにはトンスルがお似合い。
>>65 角瓶、白角どちら安くてお手頃
最近は炭酸水がコンビニに必ずあるし
12年前家17年前に仕込んだもんだから今から増産しても12年後か17年後だしな
しばらく品薄は続くのではないか
年数は単なる名前ってことにしといて新酒でもいいじゃん
ある中どもに酒の味なんかわからねえよ
>>304 白州NAのハイボールはまさに女性好みだよな
白葡萄とかメロンとかのシャンパンみたい
台湾のカバランてうまいの?
けっこういい値段するよね
海外で日本のウイスキーの評価が上がったら 評価の逆輸入状態だものね
前は赤ワインしか飲まなかったけど
歯に色がつくし糖質のこともあるからハイボールにした
白州蒸留酒いけばワンショット500円で白州12年のめたのに。
ハイボールブームでフルーティーな白洲が消えるのはしょうがない
マッサン以降アホみたいに値段上げたのに、それでもなお枯渇するまで売れたのか
スコッチ飲んどきゃいいのに
まあこっちも中華買い漁りの影響で値段上がってきてるが
男ならストレートでガツンと余市ソルト&ピーティ
臭くてたまんねえww
富士山麓も昔は千円で買えたのに、じわじわ値上がりしてて辛い
まーたサントリーお得意の販売停止商法か
ニッカもそうだが、こいつらどんだけアホなんだよ
クソみたいな商品にばかり金をかけて主力商品を疎かにするとか愚の骨頂やで
>>254 昔、国会で問題になって追及されたのが、ザ・ウイスキー 1本100万円
サントリーって野菜の苗まで売ってんだな
家庭菜園用のトマトとキュウリ買いに行ったらサントリーの苗があってびっくりだ
>>329 年数を省略できる魔法なんて無いんだよw
どうせ販売再開する癖に!こういう情報流して一時的に消費者を買いに向かわせる魂胆だろ
汚いわ
>>303 焼酎にカラメル加えて、ハワイへ行こう。
二級ウィスキー復活やな!
>白州
初めてのボーナスで買った。
一夜でひと瓶空けたのはいい思い出。
ハイボールなんて宣伝するから
一番もったいない飲み方なのに
>>335 白州の年数無しのハイボールが好き
フルーティーでカクテルみたい
>>335 ウイスキーのなかじゃ爽やかな香りがするから
ハイボールに合う、女性向き
>>323 料理人はタバコ吸うなwwwwwwww、て食通気取り共はわかるんじゃね?
なんちゃら12年って酒は本当に12年前に作ったものなの?
転売屋「ヤッホー」
サントリー「なんかまだ樽あったわ」
転売屋「」
という展開を期待
とりあえず増税して手軽にアルコールが手に入らないようにしましょう
>>267 バイキング共が日本のウィスキーも飲めるレベルになったじゃねーかって言ったら好事家達に目をつけられた
輸出額がこの10年で10倍になったんだって
総量で言うと約500万リットルだけどその中でも高級なウィスキーの比率が上がってるらしい
>>1 またいつもの商法か。
どうせ店頭には在庫がたつぷり、cmも変わらず流すんだろ。
>>321 焼酎に砂糖とカラメル、
薄い葡萄ジュースに砂糖と安蜂蜜で
世界の銘酒、カントリー。
もうこの際、レモンと塩とチェイサーでテキーラと言う手もある
>>336 プレ値ついてるから転売ヤーで十分売り切れるw
白州はしらんが響はなぜか海外でも人気
日本に行くとどこで買えるとか掲示板に情報が回ってるな
>>335 山崎が最高だけど手に入らんから白州にすっか・・・
ああ、白州も響きもないのか。じゃあグレンリベット呑むわ。
べつにスコッチでも十分なレベルだよ。
サントリーのウィスキーはノンヴィンテージしか売ってるの見たことない
売ってるのは山崎も響もノンヴィンテージだったな
>>346 山崎10年は販売停止したろw
山崎12年は継続だが
飲み屋で
ビール高いから
ハイボールばかり頼んでるサラリーマン多いな
>>362 最近は糖質オフでハイボールの人も多いね
>>1 これで、本当の世界の銘酒サントリー。
1970年の世界の銘酒サントリは、外国ではサントリー何?スコッチのパクりパチモンと言われたんだろうな。
そうですね、マッサンの再放送が4月から始まったんですね
>>345 じゃないのかな、1年単位で売ってないから味の違いも分からんし比べようがないWW
一時期ウイスキー売れなくて
倉庫潰したり、再蒸留したり
ハイボールブームで需要増えたが
簡単に増産できるわけもなく
空港のラウンジでリアルゴールド割とかしてたわ
すんません
10年越しに品薄商法仕掛けてくるとか
サントリーどんだけ昔から卑怯なことしてたんだよほんと気持ち悪い
.
味醂1、焼酎5でオンザロックやってみ。結構いけるよ。
でもビールでさえ苦いと言っている日本人にウイスキーの味がわかるんかいな
サントリー社員は、自社ウイスキーを
市場で買ってはいけないことになってる
日本に来た中華が大量に買い占めていくから国産ウイスキーが国内から無くなるんだよ
>>384 あいつら転売目的だろ
また市場にでてくるよ
物理学や化学を駆使して
1年で5年モノが出来るような仕組みにならんのかいな。
結局は角瓶が一番飲みやすいし美味い、って飲兵衛のおっちゃんが言ってた。
白州は広告は上手いが酒はまずいw
あれを良いモルトと思っている連中、味覚音痴なんだけど、わかんねーだろな。
>>381 それ逆だぞ。外国人に言わせると日本人はビールに苦さと炭酸を求めがちだと
角は割るには最高だけど
そのまま飲むには全く味気ないなぁ。
角瓶はロックじゃ飲めないけど、ハイボールだと何で美味しいんだよ?
え、毎年仕込んできた分を12年後に売る、
を繰り返せば、原酒がなくなるってことはないんじゃないの?
いくら需要が増えたって、12年たってないやつは売れないんだから
翌年の分を売っちゃうことはできないわけだし。
ドイツビールとか椅子に撒いてべたつき加減を見るほど糖質が高い
白州3日って逆に売れそうじゃね?
かえって新鮮とか
16年ものを17年の樽に入れたらいいんじゃないのか
あの朝ドラのおかげでビール党だったうちの親父まで
炭酸水メーカーまで買ってハイボールを飲むようになったもんなぁ
リサイクルショップで400円で買った響30年の空き瓶にトリス入れてる。
一人飲みの時に雰囲気だけ贅沢を味わうつもりだったんだが
友人が家に来た時飲ませても全然気づかなかったのには笑えたな。
前から原酒足らんって言ってたよな
でもまたプレミアで出すんでしょ
ウイスキー低迷期は潰れた所もあるんだからさ。
メルシャンのところとか。
減産は仕方のない事だよ。
サントリーってウイスキーだけは水で薄めないんだっけ?
>>406 響30年なにそれうまいのだと、本物飲んでも同じ反応
>>397 同じ12年原酒でも同じものができるとは限らない
だから12年以上の原酒から選りすぐりチョイスして山崎12年の味にブレンドする技術がブレンダーの醍醐味
最近は原酒不足でニッカはじめ年数にに縛られないで高級ウイスキー出す例が増えてる
アマゾン価格ワロタ
12年買うならマッカランに乗り換えるわ
>>410 結局樽の成分が透明な蒸留酒に移っていくんでしょ?
じゃあ凹凸のたるにしたりやり方はありそうだけどね。
そういうのが邪道でダサいと言われればそれまでだけど。
>>1 チョントリーいつもの手ですねw
K-POOPとか朝鮮料理とか
誰も知らないのにいつの間にか大ヒットしてるのと
似てるニダwww
中国からラベルまで本物そっくりの偽物が大量に出回るんだろうな
1、2年くらい誤魔化せば良いのにどんだけ真面目な商売やってんだw
こんなもんニュースにすんな
生産調整すればいいだけだろうが
ウィスキは、氷も入れずに
ショットでグイグイ飲むのが一番
>>418 蒸留所の増強は既にしてたはずだけど流石に12年以上経ってない
ブームの後1年くらい平気でガンガン出してたのが響いたな
それにしても17年前に17年後の需要予想するってのは厳しいなw
ヤフオクやメルカリじゃ響17年25000円前後か…
そこまで出すならマッカラン18年買うわ
>>417 体積あたりの表面積が大きい小さい樽を使っても
おいしくなるわけじゃなく、ある程度の大きさの樽を使う必要がある
そう簡単な話でもないようだよ
中国人が高い金払って爆買いしているからですよ
まぁ、これが資本主義なんですけどね
>>328 馬鹿か
毎年17年後の需要を予測して
仕込んでるとでも思ってるのか
売り上げが落ちてきたなと思ったら
仕込を減らすとかその程度しかできん
だから廉売品は在庫調整できるが
長期熟成品の需要予測は難しい
どうせ買ってるのシナ人だろw
商品名を「大日本帝国」「文化大革命」にしろよ
これに関しては作りたくても作れない状況だからどうしようもないのに
いつもの品薄商法だーとか叩いてる連中は頭の中どうなってるん?
嘘乙
コンビニでも全く人気商品ではないの知ってるぞ
少なくなった?
なんで酒は販売停止するのに、ウナギやらなにやらは販売停止しないんだ
ふざけんなよ山崎も無くなったばっかだろ
白州も響も無いとかウイスキー屋やめちまえ
この宣伝方法気持ち悪過ぎだろ
サントリーの商品買うのやめるわ
中華はコニャックを有難がっているイメージだったけど
今はウイスキーなんだな。
彼らは他人に贈り物をするという事をとても大事にしている。
>>393 炭酸はともかく苦味に関しては
海外でもお子様舌が席巻しているようだな
純粋令準拠型であんなに美味しいものに副原料を入れるなんて・・・
>>439 NAと12年や17年の見分けがつかないアホかな?
今たまたま白州12年買ってきたらこのニュースが流れていた。
まだ、4,5本残っていたよ。山ア12年もあったよ。
12年から17年前に今の需要予測して仕込まなくちゃならないから大変だな
>>397 12年後はどうなってるか解らない。大量に作ったけど売れませんとか、会社の存続に関わるし。
中国にもっていったほうがしかもぼったくり価格で売れたりするの?
1990年代
日本人はウイスキーを呑み、車はベンツ
中国人は安い焼酎を呑み、自転車に乗る
現在
中国人はウイスキーを呑み、車はベンツ
日本人の若者は安い焼酎を呑み、自転車に乗る
これは日本が落ちぶれたって事だよね
需要と供給の関係で高騰して、その結果また人を惹きつける
そんなのはスルーして他のを探せばいいよ
「白州12年」「響17年」って転売ヤーから高値でも買いたくなる人ってそんなにいる?
無きゃ無いで他を飲むとかないの?
毎年決まった量は出てくるんだから無くなるわけじゃないのに品薄商法
>>453 ジャニーズウイスキーでヴィンテージで一般人が手に入るのって実質、山崎12年だけになるからね…恐ろしい
18年〜30年ものは中々ね
白州はシャトレーゼとセットで工場見学出来る距離だから、お土産に買って行く人が多かったのかな。
>>456 超金持ちか、バーの経営してる人じゃないかな。
仮に既存のルートで手に入らんのなら仕方ない。
マッサン前はウイスキーは人気低迷で仕込みを絞ったんだろ
それがいまハイボールで売れすぎて貯蔵分が切れた
逆にガンガンでてきたら偽物だろ
>>455 だね。人はファッショナブルなもんに集中することになっている。
>>466 いまから買い集めるって
3周遅れぐらいじゃね
>>464 ハイボールブームが先
シングルモルトも伸長してた
【また品薄商法か】【やっぱり品薄商法】【さすが品薄商法】
【はいはい品薄商法】【品薄商法丸出し】【品薄商法じゃ日常】
【なぜか詐欺】【これが品薄商法クオリティ】
【品薄商法常習】【だって品薄商法】【相変わらず品薄商法か】
ヤレヤレ… 【品薄商法だから仕方ない】【どうせ品薄商法だし】
. ∧__,,∧ 【それでこそ品薄商法】【まぁ品薄商法だし】【常に品薄商法】
( ・ω・) 【品薄商法は日常風景】【品薄商法すげー】【だから品薄商法】
. /ヽ○==○【きょうも品薄商法】【品薄商法で軽い挨拶代わり】
/ ||_ | 【なんだいつもの品薄商法か】 【いいじゃないか品薄商法だもの】
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
偽物ブレンドして売るのが
サントリーの伝統じゃなかったっけ?
シャンパンだとアルマンドブリニャックが品薄商法してるよな。
基本の3アイテム以外に新しく3アイテムを売り出せるだけの潤沢な原酒ストックあるのに、やたらと品薄感をアピールしてくる。
>>468 子供舌の若者が増えて、ビールもウイスキーも売れないから
ハイボールで飲めって宣伝よくやってたよな
マッサン大ヒット→ウイスキー人気
→リアルマッサンが起こしたニッカの在庫が減少
→ニッカを買いにくくなった客が、比較的余裕があったサントリーに流れる
→そしてサントリーの中堅ブランドが在庫薄
にわかはトリスでも飲んどけってこった
>>461 まあ9月にブレンダーズチョイスだかが出るっちゃ出るがなあ
絶対美味くねえよなあ…
>>469 同感。山崎12年買う値段でグレンリベット18年とか余裕で買えるか
1万人しか入らなかったカープのホームの試合が
今は発売と同時に9月まで全席売り切れになるのと似たようなものだ
それはカープの試合観戦が「ファッショナブル」なものになったからに他ならない。
人はファッショナブルなものに集中する。試合の面白さやウイスキーの絶妙な
風味が人を引き寄せるのではない。ファッションが人を引き寄せるのだ。
金ないとき、ホワイトホースかバラファイ
まぁまぁ有るとき、グレンモーレンジ、フロムザバレル、シーバスリーガルで回してるわ
>>85 あんだけピート強いのってハイボール合うの?
>>480 マッサンの前からサントリーは出荷調整してるよ。
山崎10年とかも終売になったけど。
17年後の需要予測しなきゃならない立場の人は大変だなw
まあそんな偉いひとはその頃は退職してるからいいのか
>>454 日本人の若者は焼酎どころか酒離れ
20年以上前の貧乏学生や駆け出し社会人の定番だった大五郎とかそんな安焼酎を通り越して
ペットボトルのお茶かミネラルウォーターになっている
12年とか17年とかそれだけの年数を費用掛けてただ在庫として保管し続けてるわけだし、そんな商売始めたのも近年の話なんだから元々そんなに量がある方がおかしい
ちょっと売れたらすぐ終わり、後は来年度になって新しい12年物17年物が出てくるのを待つくらいで当たり前
シーバスの在庫量はどうなってんだ?あんなにうれてんのに
いつも2000円だよ
サントリーって株式非公開だよね
いわば家族経営だから資産を代々残す的に長期の経営方針を立てられるんだと思う
いまの会社の利益だけが大事だと思ったら12年後のことなんか知らんからな
今日はあっついねぇ
33度あるわぁ
ドリンクとアイスが売れる
チョーヤの梅酒なんかも時期外すと売ってなかったりするなw
アイリッシュが美味い
ジェムソンなんか相当コスパ高いぞ
原酒自体っつーより
樽が手には入らんという話だったような
バーボン系とか数はあるけど使い捨てだもんな
直射日光浴びるとそれ以上あってエアコンは効かない
温風が出てくる
>>480 マッサン特需とは関係なく、バブル期に作りすぎた原酒を使い切ったらしい、そこに特需
だからあの頃終売になった銘柄はサントリーもニッカも価格と質が良い意味で釣り合ってなかった
>>505 全部そう
原酒不足、シェリー樽バーボン樽不足は蒸留酒の消費増は世界的現象
5/15、16:17。また出っ歯の悪影響があるらしい?コウモリみたいなのがやってるの?これ?
形状を変化させようとしてるらしい。鋳型とかをそうする気なの?音とか使ってなの??
まさかこれもシャンバラ関係なの???『ましこ』も関係してるの??16:26。
おりもの?16:38
ポートエレンのオフィシャル1stなんて25,000円で買えたんだよな…
ウィスキーっておいしい?
お酒はビールくらいしか飲めないんだけど
品薄商法にまだ引っかかる奴がいるからサントリーはやめられない。
1000円のアメリカバーボンをコーラで割って飲んでる俺には関係ない話だった
>>510 シェリーはもともと数なさそうだもんな
最近はワイン樽使うブランド増えてきてるね
ハイボール人気出たのはここ10年以内だろ
それで品薄商法なのか
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/転売屋/
⊂( ゚д゚ )
ヽ ⊂ )
(⌒)| ダッ
三 `J
>>519 ウイスキーといっても銘柄で違うから
好みのウイスキーに出会わなければ不味いと思ってしまうかもね
>>466 もう3月ごろから言われてたんだよなあ お前らにわかはこのスレ見て初めて知ったんだろうけど
>>519 みんなでごくごく飲んで爽快感味わいたいならビール ハイボールで
少人数、若しくは一人でゆっくり飲みたいならウイスキーで
>>526 転売屋は3月ごろからもう買い占め始めてたぞ
怪しいチャイナ系企業が偽ウィスキーを作りまくってしまうだろうな
在庫の高騰狙いだろ
1万もしないものが2万円以上で
取引されるんだもの
メーカーとして黙って指を咥えて見ているなんて
事は出来ないな
裏で高値で流す
>>526 山崎ミズナラEDITIONとか毎年取り合いだぞ
しかも例外なくとんでもない値段つくからな
>>22 マッさん放送以降
結構継続的に売れ続けているらしい
角瓶も800円で買えてたのが今や1400円だからな
もっと安いの飲むわ
日本人なら下町のナポレオンだな
牛乳割かビール割
サカナは豆腐
>>519 ビール飲めるなら炭酸水で割ってハイボールにするといい。
サントリー販売商法は
品切れ品切れ
イエモンとかからず〜っと
>>519 白州ノンエイジのハイボールは飲みやすいと思うよ
飲食店で試してみてもいいかも
皆ありがと
ハイボール飲んでみる〜
コンビニの缶のより自分で炭酸で割る方がおいしいかな
>>545 甘いのが好きならコーラで割ると美味しいぞ
マッカランもドラマのせいで品薄になったと聞いた
俳優の阿部が出てるドラマ?で美味い美味い飲んでたとかで・・・
ダブルカスクは苦肉の策で生み出した混合品なの?
ファインオークがもうそこらの店じゃ置いてねえ ダブルカスクばっか ;;
>>519 ウィスキー自体も銘柄によって大きく違うし、個人の好みもあるので一律には言えないが
好みに合えばおいしい
>>526 ニュースになってから走る転売なら向いてないからやめとけw
モテてモテてモテ過ぎちゃって
彼女を作るヒマもないわw
山崎18年がネット通販で2万くらいで買えてた頃が懐かしい
つい数年前なのに
酒なんか飲むなよ。
あんなもん。
煙草も吸うなよ。
あんなもん。
>>545 好きな割り方したいとか
ウイスキーて割った瞬間が一番香りが立つから
そういうの楽しみたいって場合は自作で
市販缶も飲みやすくしてあるから決して悪くない
>>406 不味いと思っても客の立場でそれを言う勇気はないな・・・
ギャグでやってると分かるなら別だが
>>523 >>547 シェリー酒の消費が減ってシェリー樽不足ってね
マッカランとか、わざわざ自社で専用樽作ってるし
くだらねえ、ステマとか言うヤツか?
インチキサプリメントでも売ってろよ(笑)
買えなくなった欧米人涙目。
プレミアで何百ドルとか・・・
中国直売で3倍以上の定価でも売り切れるんだから
日本人みたいな貧乏人相手にしなくなるわな
好きな人は5年前くらいにはすでにかなり買いだめしてるだろ
定番とはいえ今流行ってる洋酒ウィスキーじゃないしな
夜は短し歩けよ乙女ってアニメで電気ブランというものを知ったが、美味いんけ?
>>588 アホな高値で買う酒も、ペットボトルで買う酒も、
酒に変わりはないじゃなし、酔ってしまえば皆同じ♪
そんなもんどうでもいいから
オールドミニチュアボトルを早いとこ復活させろ
山崎も白州も響も大して変わらん
海外のシングルモルトの足元にも及ばん万人ウケ狙いの小便じゃねえか
今の高いジャパニーズ飲むくらいなら同じ値段のスコッチで幾らでもいいのが飲める
>>552 ほんと一気に高くなったよな。勘弁してほしい。
ウイスキーって寝かせるといいの?
ただ当時の在庫が余ったから保存してただけでしょこれ。
>>568 同意だな
東京オリンピックに向けてメーカーが在庫を備蓄してる説があるから
オリンピックが終わればまた元の状態に戻る可能性が高い
ウイスキー高すぎやわ
ラムとかウォッカならほとんど1000円ぐらいで買えてめっちゃコスパいいぞ
>>571 製品にしてから寝かせても意味ないんだぞ
>>572 ストレートは内蔵がいかれる
本当にウイスキー好きなら体の温存も大事だ
以前はよくウイスキーを飲んでたけど、今は焼酎だな
ウイスキーは高過ぎてコスパが悪い
本当に売れてんの?
若者の酒離れって言われてるのに老人にそんなに飲ませても医療費増大するだけだろ
アルコール漬けにしてさっさと殺したいのなら別だけど
>>588じゃなくて
>>558だった
焼酎メーカーでも○○さんはウイスキー作っているね。沿革みると名門なんだな。
桜○おいしいからウイスキーもきっとおいしいんでしょう
商品を切らすってのはメーカーの重大な失態だよ
棚に穴開けるような所からは絶対に買わない
海外で売れ行き好調で輸出がふえてるんでしょ?
外国人観光客の工場見学も大人気だし。
ウィスキー部門は今だに上場してないけど、いったいどんだけの資産
を持ってるんだか。
>>579 いくら酒に強くても中島らもや杉浦日向子みたいになったらあかんな
ちょっと前までは響17が7000円台で買えていたのに今ではノンエイジのJHがそのくらい。
それでもモノがなかなかない。
最近では輸入ウイスキーしか買わんわ。安いしうまいし
白州12年25本と響17年10本ストックしている俺高みの見物
転売せずに10年くらいで全部飲みきる予定だぜ
>>97 それを18年、21年に流用して儲けようとしてんだろ。
樽に使うオークの木を砕いたチップを蒸留酒に混ぜれば〜とかやってみればいいのに
いやもちろん偽酒扱いになるけど、本物が本当においしいなら、そういう種類の酒もありなんじゃないの
貧乏人と下戸がサケバナレガーとか書いてるけど
単純消費量が減って客単価が上がってるだけだからな
白州のハイボールならグレンリベットのハイボールでいいと思う
後適当にアイラの買っとけば大丈夫
俺はラフロイグトリプウウッドが好き
ウイスキーはよく話題に出るけど
ブランデーはあんまり聞かないよね
ブランデーはホストクラブが消費しているイメージなのだが
10年後の事なんか判らないけど
今仕込んも出来上がるのは10年後になるわけだよなぁ
酒屋に頼まれて昔1万ぐらいで仕入れて全く動かなかった響17年
こんな状況になってるとは何も知らずこの間ボトル3万弱で出したな
まあ、元値3万もする酒ではないわな
元値5000〜1万ぐらいのスコッチの方が旨いわ
>>606 葡萄原料はワインとかシャンパンの方が人気だね。
そりゃあ10年、20年先の売り上げなんて読めないしな
>>602 木片を飲むのはちょっと…
ウイスキー樽をチップにしてお肉燻製ってのはあるけど
マッサンでウイスキー色々買って試したけど、結局焼酎のが美味いしコスパいい
無印白州はたまに3980円で出てるけどね
これも残るかな
引っ越す時に嵩張るから親父ウイスキーとか全部流してたな
10年も20年も先の需要が読めるなら
とっくに仕込んでるっての
30本買ったったwwwww
俺大勝利やんwwwwwwwwwww
>>602 オーク樽で寝かせて色と香りをつけた焼酎はあるよ
麦焼酎「神の河」あたりだとそのへんのスーパーでも比較的手に入りやすい
>>619 残るけど味が変わる
買える時に買っとけ。これが真実。
またチョントリーの売れすぎステマ商法かよw
いい加減にしろボケ
無印でも白州は高いから、グレンリベット12年おすすめ
サントリーと任天堂はなぜ品薄商法が好きなのか?
関西企業のやり方なのか?
>>619 中国人観光客が爆買いしている、時間の問題
>>38 一度手をつけるとドンドン味が落ちるだろ。
さっさと飲み切れ。
まーたサントリーお得意の品薄商法かよ
いい加減にしろ
グレンフィディックとか18年でも安いほうだけど
そんなに味違うの?
>>602 長期間寝かせないとアルコールの刺激が弱まらないのもある。
>>593 そんなこと書き込むような外道が何を言うかね
酒はほとんど飲まないことにしたからどうぞどうぞ。
響のハイボール好きでした。
自己所有の山林から香りの良い枝とってきて乾燥させてスピリッツに漬け込めばいいだけなんじゃね?
このスレで初めてマッサンの再放送を知った。ありがとう!
白州はそれほど好きじゃないな。
甘いやつ、例えばグレンリヴェットとかファークラスの18年がいい。
>>490 ウィルキンソンレモンで割ってみろ
なんだかよく分からない酒飲んでる感覚になれる
>>643 ニッカキリン等のジャパニーズウイスキー全てでシングルモルトエイジングもの既に販売停止で残るはサントリーだけ
山崎10年白州10年→2013年販売停止
響12年→2016年販売停止
ニッカキリン→年数表記のシングルモルト販売停止
>>24 検索したらホントにマッサンがあんちゃんなのかw
>(販売休止は)「白州12年」は6月頃から、「響17年」は9月頃からになる見通し。
こんなことを書くと転売ヤーの思う壺になるだろ
つか17年前から変わらない量作ってたらずっと17年は同じ数あるはずじゃね…?
ウイスキーはよくわからんな
>>178 アホか!
瓶詰めしてからでも古いほうがウマイんだよ
40年前のオールドなんか普通に美味いぞ!
>>619 何でそんなレベル低い酒を自慢気に書いてるの?
>>656 ニッカか
じゃあ山崎とかがニッカなんやな…
>>658 瓶詰後に旨くなる訳じゃないんだけど、特級時代のダルマの方が旨いのは事実だよね
>>646 ドラマで人気が出たのに加えて世界コンテストで受賞してしまったので海外からの買い付けも殺到してまあ大変よ
>>647 アイリッシュのタラレバ言う、じゃなかったタラモア・デューをウィルキンソンのdryで割るとうまいで
【幸福の科学】 職員たちの“大麻(マリファナ)汚染”の真実!!
https://togetter.com/li/1196564 信者たちは、過酷な布施ノルマを強いられ、
飛び降り自殺した信者も居ります。
また、極貧に悩み、信者による殺人事件までも・・・・
にも拘らず、職員たちは、その信者の布施で麻薬を購入し、
マリファナ・パーティーに興じている、という現実。
・・・どうか、この悲惨な現状を、世界中に拡散して下さい!!
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ef20978b35fc48c3dfa8873fa17072d6) >>661 瓶詰め後に劣化することはすぐ信じられるのに
瓶詰め後に上手くなることは信じられない奴って何なんだ?
日本のウイスキーが高すぎるから海外のしか飲んだことないんだが
有名どころの山崎や響に近い海外のウイスキーってあるかね?
>>668 温度管理が適当で酸化したウイスキーが好きなら上手くなるという事になるんじゃないか?
一般的にはほったらかしの酸化したウイスキーは上手くないとされるからな
>>666 調べたら余市、宮城峡、竹鶴辺りか
なんやこの微妙なラインナップ…
>>669 山崎とか響とかはジャパニーズオーク樽モルトがキーモルトだから代替はなあ
>>649 買い占めるような奴は話題になる前から買い占めてるんだよなあ
12年〜17年クラスに回す樽をハイボールにしちゃったのかよ…
>>637 それはお前のきんたまが大人になってないからだ
普段飲み用は1000円クラスのバーボンで落ち着いた
日本人が飲まなくなって減産
余った高級ウイスキーを外国に持って行ったらバカ受け
余った安ウイスキーをハイボールにして売ったらバカ受け
いつまで続くブームかわからないからなかなか大規模な増産はできなかった
だがもう限界
ってことか
>>598 嘘だろ
白州や響をハイボールにするのかよ
もったいねえ
国内での販売停止しても
空港免税店とか輸出は継続するんだろうな
そっちのほうが儲かるから
>>686 プレ値なんだから値上げすればいいんじゃね?
>>680 買った客がハイボールにしたかはしらんけどメーカーは17年とかにハイボール推奨なんてしてないぞ
サントリーだと角かトリスクラシックだしニッカはブラックニッカクリアあたりの
安物がハイボール推奨
>>685 普通はな
たまたまそこそこのをハイボールにしてみたら、目からウロコに旨かったよw
しょちゅうは出来んけどな
>>675 日本の木ってだけでそんなに変わるのか…
スコッチなんか1,000円以下でいくらでもある
でも瓶を捨てるのがめんどいので
4Lのブラックニッカ
炭酸で割ってハイボールにすれば飲みやすい
>>692 ロックやストレートで飲むとクソ不味いのに、ハイボールだとなかなか美味しいね。
>>25 仕入れ2000円で、売値17000円くらい?
>>691 欧米だとミズナラ=ジャパニーズオーク樽モルトが人気
山崎のミズナラは高値がつく
イチローズモルトもミズナラ人気で評判
>>697 違うよ
「売れまくって笑いがとまらなー」
>>693 白州のノンエイジのハイボール旨いよ
一本買うのアレだから飲食店で試すのが安上がり
白州手元に1000本あるわ
全部捌いたら家買えるな
>>699 シーバスリーガルにミズナラがあるみたいだがそれなら体験は出来そうかな
サントリーお得意の品薄商法
記事を装った広告なんだろうな
700レス以上あるのに、「知多」の書き込みが2レスしかないw
マジで影薄過ぎ
外国が欲しがるからじゃないの(・・?
日本かぶれもいるだろうし
そういえば『ひびき』という銘柄のタバコが昔あったのを思い出した
売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる
鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html 鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある
↓
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
↓
https://twi55.com/maekawa20180317/ 前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818 前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
http://2chb.net/r/news/1521467709/ .
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知b轤ネい反日の実荘ヤ
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html .
日本教職員組合 - 日教組と北朝鮮 - Weblio辞書
https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%B5%84%E5%90%88_%E6%97%A5%E6%95%99%E7%B5%84%E3%81%A8%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE 日教組は支持政党である日本社会党が朝鮮労働党との関係を強化した1970年代から北朝鮮との連帯を強調し、訪朝団の派遣を積極的に行い、北朝鮮の指導者を賛美してきた
https://twitter.com/take_off_dress/status/981099536713105408 阿比留瑠比「日教組は北朝鮮に援助など悪い事しかしない」
百田尚樹「ドンと言われた槙枝元文は金日成から勲章を貰ってる」
阿「しかも尊敬する人は金日成と公言してた」
百「日教組がどういう団体かそれだけで解る」
そういう団体が日本の教育に大きな影響を与えてるのは由々しき事態でしかない
↓
【参院選】立憲民主、参院比例で日教組候補の公認決定
http://2chb.net/r/newsplus/1522801000/ ↑
立憲民主がいかにヤバくて恐ろしい売国左翼政党かよくわかる
.
蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575 ↑
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい議員ばかり。
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね
↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる
【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
http://2chb.net/r/newsplus/1526051986/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) 小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
↓
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html 前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
https://twi55.com/maekawa20180317/ 売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由
↓
【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/ 売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
↓
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/ 佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ
↓
【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
http://2chb.net/r/newsplus/1522123830/ 売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409 徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499 偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党(今は立憲民主)の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) 韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
↓
とあるデモの団体がネットで話題に!⇒ 完全に日本人に成りすました反日外国人
http://game.zeninfo.net/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%A2%E3%81%AE%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%81%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB%EF%BC%81%E2%87%92-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E6%97%A5/ 左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html 【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) >>705 銘柄に書いてある年数がブレンドした中で一番若い酒って意味
例えば30年、20年、10年の原酒でブレンドしたら10年になる
関係ないけど樽から出した後に若干水は加えるみたい
だいたいのウイスキーは40度だけど原酒そのままのやつは60度とかある
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない
↓
https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937 【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117 安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!
http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/ 安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1372808938/ >> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で
特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/ ↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ .
.6+3963+96+7
素朴な疑問なんだけど、白州12年を家で1年保管すると、白州13年になるの?
日本のウイスキーとか日本酒とか海外でも伸びてる
日本は水がいいから酒作りに向いてる
酒はこれからのメイドインジャパンの一角を担っていくだろうね
>>703 シーバスミズナラは最初の寝かせは普通でブレンドした後にミズナラ樽でマリッジだね
飲んだこと無いけど酒板で評判良かったよ
ミズナラは樽の使用年数で味わいがかわるって言われてる
>>713 サンクス
カルピスみたいなものかと思ってたら奥深いんだな
10年物といっても実はもっと古い原酒もはいってるのか…
そういやこの前バーに行ったら響とかウイスキーを飲み比べてるカップルがいたなあ
>>633 よくわからんね
だから自分が美味いと思うホワイトホース飲んでる
【海外】中国、日本に約3.5兆円の投資枠付与を決め、中国への投資を日本に促す 中国人「日本が投資すると本気で思ってる?」
中国のニュース, 経済 2018年5月15日
[記事]
2018年5月9日、日本を訪れた中国の李克強(リー・カーチアン)首相は、海外の機関投資家が本土の証券に人民元建てで投資することを認める「人民元適格海外機関投資家(RQFII)」制度に関し、
日本に2000億元(約3兆4500億円)の投資枠付与を決めたことを表明した。新華社が伝えた。
李首相は「日本の金融機関が同制度を通じて中国の資本市場に積極的に投資することを支持する」としたという。
■ 上海さん
国是としての反日は消えたと思っていいのかな
■ 福建さん
現在中国経済はかなり問題のある状況となっているので日本からの投資はかなりありがたい。とはいっても中国には面子があるので、
「日本がアメリカを捨てて中国と共に歩むことが日本と世界にとって最良の選択」という論調の記事が最近増えてきているのかな
■ 江蘇さん
中国のコストは上昇しているので最近の外国からの投資は中国から東南アジアに向かっていることは周知の事実
■ 深センさん
尖閣の問題は棚上げ?
■ 遼寧さん
ふざけんな精日!国の恨みを忘れたのか!!
■ 広西さん
ごめんよく聞こえなかった。みんなに聞こえるようにもう1回大きな声で言ってみて
■ 福建さん
政治の気まぐれでロッテみたいな目に遭うかもしれない国に誰が投資するというのだ
■ 雲南さん
数年前に日本車が叩き壊されまくったのを忘れたのか?
■ 山東さん
風向きはあっという間に変わるからな。今はどの国に対して不買運動を行えばいいのか指示をお願いします
■ 福建さん
どう考えてもアメリカだろ。最近の報道を見てそれに気が付かないとは中国人失格
■ 湖南さん
今更中国に投資しようとする日本企業があると本気で思ってる?
■ 上海さん
数年前に反日で、いきなり親日になった国は、数年後にはまた反日になる可能性を十分に秘めている
■ 在日中国さん
必要な時は媚びへつらい、不必要になったら無常な対応を平気でとる。日本はこのことをよく知っている
ウイスキーなんか飲むのは物好きなオッサンだけみたいな感じで全く売れなかったのにまさかこんな日が来ようとは
>>720 色んな年数のモルトをブレンドすることによって味わいが複雑で奥行きがでる
廃盤になった響12年とか30年ものを少しブレンドすることで幅がでてくる
な、基本的に酒板になるだろ?ビールなんかと違って。
マニアにしか需要ないのよ、またはその周辺。勝手にやってろ。
旨いスコッチやバーボンまたは日本酒知ってる人には関係ない。
値上げにはちょうど良いタイミングだと思う。
需要があるなら、あげれば。
あれだろ?2015年に大量に仕込んだ物が
2027年には完全にブーム終わってて安値で出回るんだよ。
>>690 白州に工場見学に行くとハイボールが出てくるね
>>650 未だにウェイク買ったこと忘れて無茶するあんちゃん好きww
>>734 森かおるハイボールとかって宣伝してるしね
>>718 サンクス、気になったからとりあえずポチッてみたわ
あとは味がわかるかどうかやなぁ
モルト派だから不安やな
>>730 高いのがうまいのはわかってるんだけどバラファイみたいに安くてそれなりにうまいやつばっか飲んでるわ。
>>86 ストレートは止めとけ
50を前にあの世行きだ
あんまりピート香きついウィスキーは好きじゃないなぁ
程よくピーティーで基本ウッディーなウィスキーがいいんだけど何がいいんだろう
クセのあるウイスキーじゃないと退屈になってしまった
ファイネストがありゃいいわ
物足りないけどコスパ最高
>>1 いつもの、サントリーとマクドナルドのアレね
高いウイスキーは確かにうまいけど贈答用かな
一万現金渡すより一万のウイスキー渡す方が洗練される
もちろんそうじゃない人もいるので人を見て決めるがw
>>426 17年ウイスキー作りに使用した樽を使っているという意味で17年も寝かせるという意味ではないぞw
で増産したウイスキーが熟成される頃にはウイスキーブームは過ぎ去ってたりしてな
まあ、そんな事になったら更に熟成させて「白州24年」とかで売れ
>>1 今仕込んでも出来上がる17年後はウィスキー呑んでた今の中高年は死んでるからな。
ウィスキー・ブランデーを少しづつ飲むから酒代あまりかからんわーw
ビールとかコスパ悪すぎだよなー
>>755 3000円のウイスキーを3日で空けると月3万でなかなか高く付くぞ
美味い美味いと飲んでるとすぐになくなる
氷河期世代はウィスキー飲むやつ多いだろうな。水と凍りでのばして飲む。1杯60円もしない。
17年前に就職活動していた氷河期最悪期だけには17年ものを飲ましてやれよ。(´・ω・`)
>>759 俺も一応氷河期だぞ比較的マシな98年ではあったが
終売前に買った余市10年が未開封で残ってるけどなかなか開ける機会がない
賞味期限を1年以上過ぎたウスターソースマジで旨いから
いまはだるま飲んでる
最近風邪気味で全然減らないけど
ジャパニーズ美味いんだけどなぁ、もう高すぎてどうにもならん。
>>733 ハークシューヌーボーとか言えば売れるかもな
>>519 おいしいというかおもしろい
最初かどの銘柄でも一緒っと思って嫌いだったけど
ラフロイグに出会って銘柄によって違いがあるのがわかってからはまったな
角って1000円スコッチ以下の味で1400円くらいするのになんであんな人気あるんだろう
ジムビームやビーフィーターも嫌いなサントリーで販売。人質に取られてる気分だわ。
良く名前が挙がるジョニ黒が安かったからと軽い気持ちで買ったらスモーキーさが前に来すぎててすごい後悔したんだよなぁ
焼け野原で必死に甘い果物を探してる気持ちになった
>>776 逆にジャックダニエルやアーリータイムズなどの輸入権がサントリーからアサヒビールに移ってる
品質もこっちの方が上だろ
どうせブームで飲んでる奴なんて味が分からねーんだから中身角瓶でも大丈夫だろ
>>775 角もダメってわけじゃないんだから。
輸入物とか飲んだことない人なら角ハイ飲んで「安くて美味しい」って評価しても不思議はないと思うよ
いろんなウイスキーを飲み比べてる人なんてどちらかといえばマイノリティなんだし
>>762 俺も響17年持ってるけど開けられなさそう
質問
レモンティーに果実を蒸留したブランデーを入れると
熟した果実の味がして凄い美味しくなる。
酒が飲めないので、入れすぎると体調が悪くなる。
ドンキホーテで一番安いV.O.だけど
焼酎やウィスキーでもいいにおいするの?
ピート香がどうしても好きになれない
体が悪いものだって警告してくる
ニッカの工場見学で飲み比べしたんだけどうまい言われるウイスキーが樽くさすぎて合わなかった
みんなはあれが好きなのか、なんかと食い合わせるのか?
>>172 ここでアンチがアホみたいに沸いてる現状見るとサントリーが宣伝上手とはとても思えない。
>>785 ウィスキーはしらんが、芋焼酎はいい匂いがしたな
>>790 かつては宣伝のために酒を作ってると言われたくらい宣伝上手な会社だったのにな。
今では東海表記で消費者に喧嘩を売る嫌われ者企業。
>>788 高いからって好みに合うとは限らないよ
癖が強かったりするしね
色んなウイスキーがあるから苦手な癖があるものは避ければいい
俺、ウイスキーのブランドごとの味の違いが、殆ど
解らないw。
>>788 そういう方にはグレンリベットとかイイと思うよー
12年だの17年だの
オーク樽で長期熟成だとかいってるが
ステンレスタンクにニューポットを入れておいて
蒸し焼きにしたオークチップを放り込んどけば
一晩でウイスキーになるんだぞ
その後チップを濾しとってしばらく置いとけばまろやかになる
こんな便利なやり方が有るんだから
こいつら絶対にやってるってw
>>796 ラフロイグ売れてるよな。やっぱり分かりやすいのが売れやすい。
>>778 その表現でいくと焼け野原そのものがラフロイグだ
>>778 同じ値段帯ならシーバスリーガル12年かバランタイン12年を勧める
>>791 >
>>785 > ウィスキーはしらんが、芋焼酎はいい匂いがしたな
ありがとう
売れ過ぎ商法に騙されたバカな日本人が列をなして買いに来るニダ。
とかなんだろうな、チョントリー。
ウソつけ。
去年まで白州12年なんか不人気でいくらでも手に入ったぞ。
ストックが増え過ぎて消費できんわ。
富士山麓買ったら酸っぱいじゃねーか!
やっぱりバーボンのほうがいいわ。
>>805 休売情報が出てからつり上がって
ネットショップが軒並みプレ値で今定価の3倍くらいと本スレで書かれてる
ウイスキーの国内消費量が最大だったのは1983年だそうだ。37.7万キロリットル。
その後消費量は減り続け、2008年に底を打ち、2014年には
12.5万キロリットル(1983年水準の約3分の1)だったらしい。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/coltop/15/121104/032900014/?P=2 その後の3年間でもウイスキーの国内消費量は爆発的に増えている模様。2017年の
ウイスキー課税数量(国産分+輸入分)は16.3万キロリットルになっている(1983年水準の約43%。
https://www.ssnp.co.jp/news/liquor/2018/03/2018-0316-1139-14.html http://www.nta.go.jp/taxes/sake/shiori-gaikyo/shiori/2018/pdf/024.pdf いつものサントリー
最近のサントリーの製品てスッキリ感推してて単に薄いものが多いよな
梅酒とかコーヒーとか
ほんと狡いやつらだわ
>>116 オオカミ少年状態になってしまって、ガチで原酒不足でも信じてもらえないというね
日頃の行い、だなw
ウイスキー飲まない人にはわからないと思うが
この白州はホントにいい香りがするんだわ
甘いバニラのような香り
ハイボールにして尚いい
ヤマヤのような酒店でも今は手に入らない
山崎すら入らない
この前ドンキで山崎が入ったかと思ったらすぐ無くなってた
そんな状態
モルツが売ってたり売ってなかったりするのはなぜなんだ?
プレミアムモルツは常に売ってるのに
なんか日本人て酒浸りになってないか
ソ連みたくなってんぞw
15年前〜6年前くらいまでウイスキーの消費量は10万キロリットルを割り、
底を這っていた。その時期は仕込む量も少なかったと思われる。
今は16万キロリットルを超えるまで回復している模様。
酒類販売(消費)数量の推移
http://www.nta.go.jp/taxes/sake/shiori-gaikyo/shiori/2018/pdf/035.pdf 山崎エディション2015をいつあけるか迷う
価値がないなら晩酌用にするかな
>>802 まあ、酒好き、焼酎好きの感想なので、あんまり参考にならんかも・・・
ブランデーが無難な気もしないでもない
予定していた生産数量ではすぐに売り切れるでしょう=わかる
予定していた生産数量では需要に追い付かないので売りません=わからない
12年や17年待たずに今の需要に対応します=わかる
18年や21.年のほうへシフトします=わかる
わしの山崎12年じゃ(´・ω・`)
いつか死ぬ前に飲む
>>820 ニッカなら退職時用にキープしているのがあるな。
消費量が底の頃の製品だから、保存による劣化を考えても最近の製品よりはマシなはず。
どいつもこいつも飲み過ぎなんだ
どいつもこいつもアル中なんだ
禁酒法復活させてやる!
そりゃ10年以上前に寝かした原料を売ってるわけだから・・・
白州1年、響1年、とか作ればいいよ
>>824 ジャパニーズでバニラなら竹鶴ピュアモルトかなぁ
最近はブランデーが気になる。
カミュとか見てるとボトルが綺麗だな、とかそんなレベルで。
チョントリーは品薄商法が得意だから、
今回は違うっぽいけど信用してもらえない。
ブラックニッカも8年以上とか限定ならそれなりに旨い
カネ無い酒好きはそっちいくのもまた通なんだぜ
>>827 需要に応じる為の白州ノンエイジや響ノンエイジすら最近は在庫切れが目立つんだよ
蒸留所見学行っても買えないとか起きてるみたい
だからラインナップを減らするしかなくて、それが今回の措置じゃないかと予測している意見もあるね
サントリーがやると「またサントリー商法だよ」って言われるのに・・・
メーカーズマークの品切れはガチアホだったけど。
愛国的食生活を送っていれば日本には洋酒など不要
ウイスキーを飲むやつはユダヤの手先
反日売国奴
サントリー不買だからどうでも良いってか潰れて欲しい
アイラかニッカ飲むからイラナイ子
なんか世界的にウィスキー不足が起こってないか?
マッカランも終売したよね?
貧乏だから、山崎も白州、響も18年や21年買っても勿体無くて開封できず、パラフィルム巻いたボトルが溜まっていく
4000円くらいまでのボトルは躊躇なく開封できるが5000円超えてくると買うまでが楽しい状態。
>>1 製造が『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。
途中で止めてしまうから無理になるんですよ
でも角に1200円以上払うのも癪なんだよな
輸入リカーショップで安売りのスコッチかバーボンばっかよw
寝かせてウマくなるなんて、宗教とおなじ
目隠しして飲み比べしたら8割の人間は違いがわからんよ
ワインでも寝かせると 雑味が出て飲みにくくなる
秘伝のタレ とかでもそう。何十年も継ぎ足しとかあんなのめちゃくちゃ
雑菌だらけ。
色々な樹木で試しても面白そうなんだがな
肉桂(シナモンの木) ミカンの木 檜
マッサン放送時、ウイスキーばっか飲んでた
再放送されて、またウイスキー飲んでる
マッサン見てるとすごい飲みたくなる
チリとの経済連携協定でワインがめちゃ安く入ってくる
ウイスキーも商売のチャンス
ニッカなんかとっくに終売ばっかだった
安くて美味かったのが軒並み消えた
>>852 海外のバイヤーが買い捲っているからね。
知り合いのイタリア人も、よく問い合わせしてくる。
>>843 オレは日本酒とワインが貯まってくわ
ワインは家族にいつの間にか飲まれて減ってたりもするがw
昨年から慌てて設備投資して生産能力増強始めたらしいけど、酒ができるのは12年後とか17年後だからなw
大丈夫だよ
俺が認識はする限り20年前もこんなニュースあった
少なかった仕込みを今回だけ限定100万円とか言って完売させてた
山崎が京都にあるかと思わせるようなCMまだやってたんだな
>>864 マッサン効果で馬鹿売れしたが
生産量がサントリーと比較にならん少なさだから
あっという間に原酒不足になったな
ウイスキーなんて時間かかるから需要予測とか難しすぎ
角も不足だから
居酒屋の飲み放題のハイボールが角でなく
トリスやジムビームばっかり
ビール飲みが減って、ハイボール飲みが増えてる
会社に沢山あるわ。
小売には割り当てで出してるけどねw
>>875 角なんか不足してねぇよ。
数年前は不足だったけどね。
色々飲んだけどグレンモーレンジとスペイバーンの十年に落ち着いた
> 販売休止は在庫がなくなり次第で
みんないそげー^^
またか生産能力調整出来ないのかよ
無能過ぎだろサントリー従業員
ステンレス樽に、焦がした木のチップを入れて
1か月程度で高速製造すればいい
ウイスキーの原酒なんて数年前から世界的に不足してるのに品薄商法とか言ったり
それなりに値が張るのは十年以上寝かせないといけないのに数年で生産能力調整できないのは無能とか言ったり
絶対ウイスキー飲まない人たちが文句言ってるだろこれ
日本刀と日本のウィスキーはどちらが
世界的に人気あるのかな?
>>729 それでよく同じ味のウイスキーを大量に作れるのが不思議なんだよな
ブレンダーが優秀なのか
>>888 刀剣マニアと酒飲みなら圧倒的に後者の方が多いと思うが
無印の白州も売ってないよね
通販で買えるところないかなぁ
>>875 そう?単純にトリスが安いから使ってるんじゃない?
トリスと角は全然味違うしなぁ。トリスは不味くて飲めたもんじゃない。
オールドチャーターとジョニ黒とマッカランが無事ならいいわ
チャイナが買ってるの?
チャイナの購買力あるうちに
稼げるだけ稼げ
>>897 マッカランこそ無事じゃないぞ。
卸に入るのも割り当てだ。
家に2本ずつある
しばらくしたら高値で売れるかな?
>>903 しばらくしなくても高値やわ
4万5万の落札あるぞ
>>905 あら嬉しい
でも身内の物だから説得してみる
マッサン前から流れは来てたけどね
海外の評価が高まったことは品評会で高評価されたからで
マッサンとはほとんど関係ない
売れない時期があったから必死に努力した結果だよ
>>905 昔パカパカ開けてたのがもったいないorz
どうせハイボールにしてんだろな。。。
ウイスキー水割りで飲むやつまず見ない
日本海を東海と表紙するチョントリーの
品薄商法もう何回目?
>>904 ワインは落ちてない。
ビールがかなり落ち込んで、居酒屋はハイボールが売れてる。
とりあえずビールって層は結局、アルコール入りの黄色い液体がシュワシュワしてりゃいいんじゃねーのと。
>>911 ビールは糖質で避けられてる感じなのかね?
で、糖質オフのウイスキー蒸留酒と。。
ワインは知らないが…
居酒屋なんて300のジョッキに氷100ウィスキー30炭酸水120って感じだからな
薄過ぎて何飲んでも変わらない
>>912 若い子は苦いのが嫌だそうだ。
40代オッサンだが、良い時代になった。
因みに俺は、マルガリータとかのカクテル好き。
店で出す酒なんてさ
ジョッキの容量や濃度が分からんから
瓶ビールが一番だな
指標として明確
>>914 マルガリータいいね!
モヒートも飲みたいわ
>>915 瓶ビールで量を管理するのは一人飲みならいいけど、人と一緒だと注ぎ足されたり、相手と瓶を共有するから逆にわからなくなる
白州も山崎もここ一、二年はNVしか見てないな
それすらほとんど見ないが
スモーキーなスコッチにはタバコが合うんだろか
アテはスモーキーないぶりがっこが合いそうやな。
>>887 サントリーがしょっちゅう品薄商法するから信用を無くしてるだけ。
ウィスキーの原酒不足が本当でも、狼少年の叫びにしか聞こえない。
>>809 その後のバブル恩恵を受けなかったのか???
サントリーが支那人にロックオンされて時が経つが、フロムザバレルがイギリスとフランスに見つかっちゃった方がヤバい
あの安さは日本の愛飲家の味方だったのに、、、
>>922 勿論合うよ
シガーをスコッチで濡らして嗜むといい
>>926 お前らって、意外と金持ちなんだな・・・
フロム・ザ・バレル 500ml
フロム・ザ・バレル
5つ星のうち 4.4 312件のカスタマーレビュー
価格: ¥ 2,592 通常配送無料 詳細
ペットボトルのジュース半年寝かせて蓋開けたら思い切り炭酸発酵してて笑った
>>924 80年代の焼酎やチューハイの消費拡大のあおりが大きかった模様
白州はミントぶちこんで炭酸で割る森薫るハイボール推してんだから
ぶっちゃけ12年無くてもNAの安定供給さえ滞らなきゃ大半はどうでもいい。
実際はまともに卸さないから倉吉とかあかしとか正体不明の酒が
700mlボトル置いてた所を替わりに埋めてる有り様だけどな・・・
ヤフオクとかでプレミア価格で買ってる奴等正気じゃない
>>926 ピュアモルトとかフロムザバレルの薬品かなんか入れてるような
飾り毛無しの容器で地味だから良かったのにみつかっちゃったのか
昔に「酔っぱらってる奴 大集合」って
スレあったけどな
サントリー「価格を釣り上げたいです!」
まぁ実際売れてはいるんだろうが
十年後、二十年後の需要見越して大量に仕込むのは難しかっただろうし、
あるものを売り切ったらお仕舞いというのは商売としては、
大きな売上はないだろうけど堅実ではあるのかなあ
シーバスがコスパ最高
アルコール摂取が目的ならギョスの甲類
4リットルペットって重くてチャリで帰るのに困るので
甲類は度数100%で売ってほしい
アル中死ねにははてしなく同意
台湾よく行くから台湾のKAVALANを安く買って来てるから
>>1 ハイハイいつもの品薄商法ですね。
つか本当だとしてもサントリーのマーケティングは無能だろ?
いつもいつも品物がない、つくれないって/ヾ〜〜╋┓
ウヰスキーは無きゃ無いで良いわ
安酒の電気ブランがあれば良い
>>947 空港は欲しいのがなかったりするから台北市内で買ってるよ
>>907 > マッサンとはほとんど関係ない
めちゃくちゃ関係ある。
ただでさえ原酒不足のところにあのクソドラマでトドメがさされた。
好評で売れすぎでの売り切れ、
つまり商品が高評価をうけているという好印象の内容
なのに
印象を悪くする販売停止とか販売中止
という言葉を使う日本のマスゴミ
サントリーはビールもウイスキーも
味や香りが不自然すぎて買う気が起きないから
世界的に評価が高いというのが信じられない。
>>875 角は不足してると言うよりお値段が上がっちゃってるのが大きい
値上げ前(2015まで)のダルマに近い価格帯になっちゃってる
あれじゃあ飲食店でハイボールにするには高すぎるし
その割にプレミアム感があるわけでもない
ジムビームも3年前よりは上がってるけど角よりは確実に安い
トリスは安定して安い
>>958 原酒は間違いなく減っていくから、大量ストックのあるグレンフィディックやジムビームにシフトするのに懸命なんだよ。角も以前に何回も流通を止めたサントリー。今回の販売停止はオリンピックの特需(海外からの観光客)も考慮してのことだろうけど。
この機会に
新たなお気に入りのウイスキーを
探す旅にでかけよう
サントリー名物、反日自虐シリーズ
独島21
東海
新発売!!!!!!!!!!!!!!!!
日本ってつくづく長期計画が苦手なんだなーって思うわ
>>964 いやぁウイスキーは難しいだろー
おっさん御用達だったのに数年でテレビドラマが当たりハイボールが飲み屋でビールに次ぐ商品になんるなんて
白州12年って元は6000円台とかで買えたらしいがいまじゃノンエイジすら
まともに供給できてないからそっちがそのくらいの値段になりそう
高級なウイスキーが50mlからお試しできるのがこの2本の利点だったのに
18年や21年には50mlボトルなんて無くいきなり3万円以上出さんと買えないとか
ハードルが高過ぎるな
>>973 広告のサントリー
東海ってバカチョン用語を広告で使った、広告の反日サントリー
>>964 12年前に人口も減ってるから減産はあっても増産の道を選ぶのはかなり難しい経営判断だろう
でも「ウイスキーって誰も飲まなくなったよね」になるよりはいいか、結構減ってたもんな
この辺ハイボールにしてるやつのせいだろ
いい酒を台無しにしてバカじゃねえの
>>966 白州のほうがわたしも好き
山崎のほうが世間の評判よいけどね
>>953 どうして原種不足してたのよ?
マッサン前にさ
>>980 あかしはそこそこ良いと思う
倉吉は内容より売り方が駄目。値段に見合っているとも言えない
>>1 需要が増えたからといって、供給量を増やすのは素人の商売ではないか?
経営者はどんな判断をしているのだろう?
原酒不足って、人気になっても増産しない出来ないのがウイスキーなんだから売れたら無くなって当たり前
数年前に余市と宮城峡旧ラベルが終売になるときついでに白州12年も買ったが
ヤフオクで確認したら5万近いじゃん!飲まずにまだあるわ
>>990 高級ウイスキーならともかくスタンダードな物よりは
ビールの方がアルコール度数当たりの値段は高いぞ
ビールってのは実はコスパがとても悪い
ウイスキーはちびちび飲むから、購入費用は高いけど、コスパは抜群にいい
どうせおまえら4リットルペットボトルのトリスかブラックニッカのくせに
>>985 あかしはモルト・グレンじゃなくてモルト・スピリッツてのがなぁ
シングルモルトのほうは良さそうだけど
>>994 クラウン・ロイヤルだよ
巾着袋付きでお得だよ
売れたと言ってもパチンコ屋の景品みたいにグルグル回ってるだけだろ
>>997 あかし黒はモルト・グレーンなので悪くないよ
500mlで1000円ぐらいするけど
-curl
lud20250122051651caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1526362630/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ウイスキー】サントリー「白州12年」と「響17年」が販売停止。想定以上の需要拡大で原酒が不足し製造困難に YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【アーティスト】元NMB48山本彩が大人気 フリーライブに想定以上のファン殺到!アメリカ村がパニックに
・【北海道】道内に外国人実習生5000人以上受け入れ、2年連続で増加…製造業や建設業の人手不足で需要高まる、9割が中国人[05/27]
・プラチナゲームズ田浦「Switchアストラルチェインは想定以上の販売本数」
・【人気絵師】古塔つみに「トレース疑惑」で騒動拡大 一部グッズが販売停止「著作権侵害について事実関係の確認中」 [muffin★]
・【増税対策】ポイント還元 想定以上の“費用膨張”の恐れ
・【サッカー】<久保建英>想定以上の好評価!現地記者が明かすレアル・マドリードの内部事情...
・【競馬】家族申告でネット馬券の販売停止 ギャンブル依存症対策 JRAが導入、来春拡大
・【チンギス・ハン問題】「コロコロコミック」、複数の大手書店で販売停止 影響拡大
・【企業】13日に新発売のサントリー「クラフトボス ラテ」、予想以上に売れ過ぎたので出荷停止 生産体制追いつかず★2
・【農業/工業】電気代が想定以上...見通し甘く? 南相馬の植物工場が操業停止[福島民友]
・【7238】曙ブレーキ ストップ高、前期収益は想定以上の大幅改善に 2020/06/01 [朝一から閉店までφ★]
・【原発】東海第2原発説明会 小美玉で最終回 地元理解へ生かす←想定以上の大地震発生時やテロの対策、避難計画を不安視する意見が多く
・【海外】日本酒、米国で作る 需要拡大で進む地産地消【SAKE】
・【社会】若者の梅干し離れが進んでいる…梅王国・和歌山、梅の需要拡大へ、梅酒ブームに着目
・日本のフリーランスプログラミング言語案件ランキング 「Python」がシェア拡大、ブロックチェーンや機械学習などの需要増で
・【経済】本田内閣官房参与 今の円安は想定以上の速さ 水準はプラス
・【研究】 M9大地震で、大阪に今までの想定以上の巨大津波…枚方、八尾、茨木、高槻まで浸水
・キャノンのヘッドが販売停止の件
・AV販売停止、8カ月で"1635本" 申請理由は「顔バレ」が114人で最多、他「結婚」が80人、「就職・転職」が57人など
・【酒】サントリー、ウイスキー「山崎55年」を販売へ 100本限定 価格は300万円(税別)
・【半導体】米インテルが反発 アジア中心に半導体需要拡大の見方
・【IT】サムスン半導体部門、6四半期連続最高益 1〜3月 米中のサーバー需要拡大
・【自転車】通勤にスポーツ自転車人気 パナ、35万円の電動アシストMTB発売へ 健康志向高まり、需要拡大
・【留学ビザ】ベトナム人学生「日本語」証明偽造か 能力不足1割超 100万円以上の手数料で代行する業者が活動中 入管法改正案でも焦点に
・【韓国】韓国の輸出が2年連続減少、日本との格差拡大=韓国ネット「リーダーの能力不足の結果」[02/20]
・カントリー・ガールズ船木結さん(15)、生写真に「2017年」を「2017月」と書いてしまう → ハロプロ事務所がお詫び
・【お酒】ニッカ、「竹鶴」3種類を終了へ 「17年」など原酒不足で
・【国際】経済危機のベネズエラ 砂糖不足でコカ・コーラ製造一部停止
・【速報】ミロ、販売停止
・【為替】ドル大幅高、新型コロナ懸念でドル需要拡大=NY市場
・【珈琲好き集まれ】コーヒーの家飲み需要拡大、豆供給リスクも浮上【最後はプレスに落ち着く】
・【餃子】転売ヤー共、次の狙いは「お取り寄せグルメ」外出自粛で需要拡大 [ガーディス★]
・【9.2%増】需要拡大する冷凍食品、コロナ禍での自粛生活が流れを加速【食品産業新聞】 [ブギー★]
・【o口(・∀・ ) ゴクゴク】アサヒ飲料、「三ツ矢サイダー」「ウィルキンソン」過去最高達成 需要拡大へ増産体制 [ガーディス★]
・【サントリー】ザ・モルツの瓶ビール出荷、一時停止へ 大阪地震で施設被害
・【山崎】サントリーウイスキー総合スレ20【白州】
・【山崎】サントリーウイスキー総合スレ61【白州】
・【山崎】サントリーウイスキー総合スレ39【白州】
・【山崎】サントリーウイスキー総合スレ26【白州】
・【山崎】サントリーウイスキー総合スレ60【白州】
・【山崎】サントリーウイスキー総合スレ28【白州】
・【山崎】サントリーウイスキー総合スレ64【白州】
・【山崎】サントリーウイスキー総合スレ36【白州】
・【山崎】サントリーウイスキー総合スレ59【白州】
・【白州】サントリーウイスキー総合スレ34【オモニ】
・【経済】サントリーの「弁当が買える自販機」 ランチ難民開拓 自販機の付加価値化でシェア拡大狙う
・【悲報】私大、一定以上の大学は無償化へ
・フェミニストが女性は搾取されてるって言うけど、本当に搾取されてるの?ある一定以上の容姿の女は自分よりも楽しそうだぞ
・ある一定以上の容姿の女だったら、人生どうにかなるよな 孤立もしにくいし 男でグロメンだと上手く行かなくなる確率が段違い
・【35歳以上の無職】公務員への夢破れ、ひきこもりに。「コミュ力不足」がまねいた無職生活
・MRJ開発の現場で起きていたこと 900件以上の設計変更、非効率な業務プロセス、慢性的な経験不足
・安倍晋三「好景気で人手不足!」→求人の6割は月給10万円代の仕事でした。月給30万以上の有効求人倍率は減少と判明
・【急募】サンタクロースの人手が不足しています
・【毎日新聞】在日中国人による違法な「白タク」が横行 「人流・観光研究所」・寺前秀一所長「中国語できる運転手が不足」
・カントリー・ガールズ活動停止のお知らせ 4悲報目
・【食】サントリー、ヨーグルト味天然水も「売れすぎで一時販売中止」★2
・カントリー・ガールズ 森戸知沙希バースデーイベント 当日券販売のお知らせ
・【山崎】サントリー総合スレ16【白州】
・【山崎】サントリーウイスキー総合スレ68【白州】
・山崎】サントリーウイスキー総合スレ67【白州】
・【山崎】サントリーウイスキー総合スレ122【白州】
・【山崎】サントリーウイスキー総合スレ87【白州】
・【山崎】サントリーウイスキー総合スレ71【白州】
・【山崎】サントリーウイスキー総合スレ108【白州】
06:11:29 up 19 days, 7:15, 0 users, load average: 7.38, 8.36, 9.25
in 0.18138694763184 sec
@0.18138694763184@0b7 on 020120
|