◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【就活】入社初日に「辞めたい」。超早期退社する新入社員。「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」★2 YouTube動画>5本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1526869515/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180521-00010000-binsider-bus_all
2018年4月1日は日曜日だった。多くの企業が2日に入社式を開く中、働き方のコンサルティングを手がける
「クロスリバー」CEOで、3つの大学で講師をする越川慎司さんの元に教え子3人から、Facebookメッセンジャーが送られてきた。
いずれも別々の大手企業にその日に入社した教え子たちだった。
「社長の話にがっかりした」「労組の組合にハンコを押す儀式が、一生会社にいる恐怖感を感じた」
3人に共通したのは「もう辞めたい」という意思。入社初日から大手企業の体質に違和感を覚えていた。
.
■メガバンクをすでに退社
越川さんによると、3人は中堅私立大学出身の男女。メガバンクに就職した男性は起業準備のために、すでに退社したという。
あと2人は、大手IT企業と大手コンビニに入社し、5月中旬現在ではまだ会社に留まっている。
3人の退職検討理由として、こう伝えてきたという。
「同期は全員リクルートスーツで社長、人事もダークスーツ。こういう会社で個性が出せるか」「人間ロボットが働くことに疑問を感じた」
「大企業の社長の話というと、ビルゲイツや孫正義のようなプレゼンを想像するが、紙を出して読んでという社長の姿にがっかりした」
まず入社式への違和感。そして、
「労働組合の説明会があり、給与から組合費が天引きされる。加入のためにハンコを押す儀式があり、一生会社にいる恐怖感があった」
(会社の)慣習への抵抗感があった。
中には「内定を得てから入社までの1年間で心情が変化した」という“内定ギャップ”を吐露した人もいた。
越川さんは、すぐに3人とスカイプで会話し、こう伝えた。
「目的を実現する手段として職場を考えた方がいい。目的とそのための手段の具体策がわかっているなら、早く辞めてもいいと思う」
同時に、「企業は新入社員を一生で3億円の投資をすると考えて、採用している。初日に辞めるという態度は失礼になる」と指摘もした。
■4月辞め新社会人向けのサービスも
売り手市場で企業による学生の争奪戦が過熱し、就活は短期決戦になっている。
「(短期間でとにかく)内定をもらう競争の中で、(とりあえず)内定をもらって自己満足したり、辞めてもどこにでも入れると勘違いをしたり
している場合がある。4月に辞めた新社会人を狙うエージェントや企業も出始めている」(越川さん)
結果、超早期離職が生まれている可能性がある。
日本の場合、入社まで配属や職種がわからないという配属リスクもある。
「人事部も売り手市場なので、学生に職場の良い面だけを言い続けているかもしれない。すぐに内定が出ると、学生は希望の職種につくまで、
我慢するエネルギーが湧かないのでは」(越川さん)
学生と企業のギャップを埋めるため、企業側は内定後の職場体験や先輩社員との交流を企画したり、内定から入社までの“待ち時間”を
短縮するため通年採用を始めたり、試行錯誤している。
■内定を得てから落ち着いて考える
まさに「とりあえず内定競争」を象徴するような話も聞いた。
今まさに就活中の大学院生の女性(25)は、「(6月ごろに)内定が出たら、ほかの業界を見たり、本当に何がしたいか考えたりしようかな」と話す。
何がしたいか考えてから就活するという発想とは真逆だ。 女性は早稲田大学を卒業後、北京大学大学院に留学中。大学院の卒業(修了)時期が7月なので6月初旬に修士論文の初稿の提出が迫り、
合間を縫って帰国し、マスコミ業界の選考を受けている。
「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしています」
一斉に走り出した就活の波にいったんは乗るが、内定を得て落ち着いてから、じっくり考える。
■迷いすぎてホワイト企業、そして退職
「売り手市場なので、選択肢が多くて、確固たる軸を持っていないと、本当にやりたいことは見つけられない」
2017年4月にメーカーに就職し、1年後に退職した有名私立大学出身の男性(24)は話す。退職後はカナダに留学する。
就活を始めたのは、大学2年生の夏のインターンから。就活時は35社にエントリー、計7社から内定を受けたが結局、
「迷いに迷い、実家から通えたり、待遇を比較したりして、一番選ばないはずのホワイト企業」を選んだ。
男性の就職先は、土日休み、待遇も悪くなかった。
「研修は飲み会。営業成績が賞与にも反映されない」
成長が感じられず、「1年が無駄になった」と思い、退職を決めた。
同期は19人中、3人が辞めたという。退職者のいずれも就活時、他社からも内定を受けていた人たち。同社のみ内定していた人は辞めていないという。
男性は退職後、留学先のカナダで、ホテルでのインターンを予定している。同じ系列のホテルで大学2年時にインターンをした経験が楽しかったが、
就活の時、「はっきりとホテルで働きたい気持ちを持てなかった」。待遇も考え、いろんな人の意見を聞いて、「結局、自分を(就職先の会社で良いんだと)
納得させたんですね」と振り返る。
選考のスケジュールがつまりすぎていたので、「受かる確率を考えて、あえて選考を辞退したところもある」。海外駐在の可能性もある大手旅行会社も受けたが、
最終面接を辞退した。その会社のインターンが激務だったので、自分でいろいろ理由をつけて「志望ではないと自分に思い込ませた」。男性は就活を6月で終えたが、
その理由は「キリがなかったから」。自分の中で区切りをつけた。
■3割以上の企業が3月から“フライング選考”
ディスコのキャリタスリサーチによると、「とりあえず内定競争」が激化する大きな背景が、売り手市場ということだ。
3月に説明会、6月に選考解禁と以前より短期決戦だが、「さらに企業は他社に先んじて選考をしようとし、学生が企業研究などに動ける時間が短くなっている。
結果、自分の適職に迷いを持ったまま、就活を終える学生がいる」(武井房子上席研究員)。働き方改革の流れに沿って、「企業は働きやすさを前面に紹介し、
学生もその環境を求めて就職するが、入社後に新入社員が業界や仕事に興味を持てないこともある」と武井さん。
同社の調査によると、選考解禁は6月だが、約3割の企業が3月には選考を開始している。4月も合わせると、7割の企業が選考を始めている。
実際に6月に選考を始める企業は1割程度だ。学生にとっては3月から説明会や選考の予定が大量に降ってきて、処理しきれないまま、内定が決まる。
入社1年目で辞める人の割合は、厚生労働省によると、2016年卒業の新入社員は11.3パーセント、2015年卒は11.9パーセント、2014年卒は12.3パーセントと
ここ数年1割台で推移している。
「周囲がとりあえず流れに乗って就活をして、たくさんのプレッシャーを受ける中、自分を見失っていく人が周りに結構いる」
(2017年3月に大学を卒業した男性、現在はベンチャー企業で働く)。
売り手市場がゆえに短期決戦に拍車がかかり、学生たちは時間に追われるがままに内定を獲得、入社後に違和感を覚える新社会人が
生み出されているのかもしれない。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526863542/ 1が建った時刻:2018/05/21(月) 09:45:42.58
就活の面接時に、自分が語った志望動機を録音して
初日から3か月ぐらいは、毎日10回は聞くようにしたらいい
過労死/KAROSHI ・先進諸国では 日本だけ・ドイツの働き方 との比較・池上 彰 2017 アホノミクスの現実・自民党 霞ヶ関 経団連の おっさんがた 必見
@YouTube
ロルちゃん・社会コーナー・ドイツの労働事情又はその条件・ビデオNo.023
@YouTube
日本からドイツに来てビックリしたこと!生活の質の違いとは?
@YouTube
つまんねえ事に喜びを見いだせる能力
これ、凡人には大事な能力w
勉強でも仕事でも
少年マンガでいくら「支配への抵抗」や「支配からの解放」が描かれ、そうしたテーマの作品が広範な読者の支持を集めようとも
実際に今の自分たち自身がクソみたいな政府によって支配されている事に気付けないまま大人になっていくという点で
ぼくは、作者のメッセージは結局のところ読者たる日本人に届いていないのと同じなんだなと思う
俺は3日間は我慢して辞めたぜ
リアル3日坊主というネタを欲しいがために
馬鹿は考えても馬鹿な結論しか出ないから考えなくていいのにな
上の世代って全く考えないだろ
あれでいいんだよ
頭良い奴が1人いればいいだけだからな
馬鹿に考えさせようってのが今の時代の教育だけど完全に間違ってるよな
適材適所って本当にあるんだよ
親が教えられるのは、上に行けって尻叩くことじゃなくて、子供の能力に見合った人生を歩ませることだと思う
これは初日にラジオ体操やらされたな間違いない(`・ω・´)
オレなんか入社前にヤメてやったぜ! 最終面接で切ってやったぜ、ちくしょう
今は辞めるの分かってて大めにとってる企業も増えてるしな
>>1 今のようつべは最低1年間はボランティアで動画を投稿しないとお金もらえないぞ
それに比べれば研修でもお金がもらえる会社員はホワイトだろうに
>>18 ハンカチ王子「馬鹿になるために決まってるだろ」
若者の失業率が高いのは世界共通なんだけど、この板は中高年が多いから若者叩きが出来ればなんでもいいんだろうね
いくら勉強ができても、
東大の理3に入って、司法試験も合格して、しかも政治家になっちゃうタイプは、
資格ハンターとか言われても仕方ないと思われる
>>8 ああ、わかるわかる
車のナンバー足し算とかするタイプな
>>16 歳食うとラジオ体操は結構いいらしい
身体中こってるんだな
本当にうっとうしい知恵遅れの全体主義詐欺のカスにはうんざりです。
愛国心とかわめいて国にたかってるだけ、それが全体主義詐欺の偽装右翼でね。
日本会議とかいうのも統一教会の偽装組織らしいですね、本当にあいつらも顔からして気味が悪い。
日立や東芝、富士通という会社も偽装右翼企業に認定すべきですね。
全然日本の為にビジネスなんかしてないしね、あいつらはw
ただ日本の官業に必死にへばりついて会社を存続させたいだけなのです。
クソ安倍も同じ。本当に日本の事を考えているのなら、あの無能は席を譲るべきなんです。
日立も東芝も富士通もさっさと潰れてしっかりした労働文化のほかの会社に仕事を回すべきですね。
新卒も試用期間設けたらいいのに
お互いのためだろう
遅延型モラトリアムといったところか
「本当になにがやりたいか」なんて働いてみないとわからないんだから黙って勤めろ
でもさ、一日中立ち仕事で延々同じ曲流れてたら死にたくなる気持ちもわかる
新卒は辞めてレールから外れたら終わりなのが日本ってのを実感してないからな
>>29 試用期間ならすでにあるし、試用期間でも最低賃金は保証される。
なんか嘘くさいな、入社式の日から労組には入らないだろ、6月に入組式って別にある。
>>9 読者を気持ちよくさせるだけの子供だましの娯楽作が何を喚起させるんだよ
革命を起こさせたり政治家に立候補したくなるような作品は一作もない
>>36 どこも同じだよ。ろくにキャリアのない人間に対して厳しいのは。
固く固く型にはめられてなお、抑えきれずはみ出してくるのが真の個性
自分が好きかってふるまうのはただの勝手
やめればいいじゃん
おかしいなと思ったらすぐやめた方がいい
まぁ、サラリーマン1年務まらないやつに起業できるとは思えんけどな
2-3年やってれば、それなりに人脈も出来るだろ
そっちのほうが大事なんだよな
なんで在学中にモラトリアムしなかったんだろうな
俺は東南アジアとか行ってていまその繋がりで仕事してるわ
学生ってのはいいよねえ〜
いやさ、やりたいことがあるから大学行って勉強して就職するんでないの?
4年以上考える暇あるだろ
>>45 起業したい奴が奴隷の人脈作っても仕方ないだろう
自分は特別な存在だっていう思い上がりから気づかないと転落するぞー
>>41 アメリカとかでも全く同じなのにな
エリート競争で、脱落したら終わり
ただ、新卒で雇った人間をすべて定年まで生活を保障する、っていう日本的雇用をどうするか、っていうはこれとはまた別の話
>>1 やりたいことをやりたいなら、人に雇われる職業を選んでる時点で間違ってますよ
自分探しをしても、見つかりません そう、みつからないという結論を自身で悟るのが自分探しの終着点です
つか大学4年間という時間を 何をしてたの? 高卒より4年も考える時間あってさw
あー それを逆に 私はこれがしたいですと具体的な目標がある人は、希望部署を通らないと抜け殻のようになりますからね
頭は柔軟に心はフレキシブルに それが会社勤めに大事なことですよ 確固たる意思なんて邪魔だからな
>>1 給与と社会体裁だけを気にして大企業に入りたいのなら他所へ行け
大企業はボランティアでおまえらに給与を支払っているんじゃ無い
取りあえず働いて自活してから
自分が本当に何をしたいか考えればいいのに
そもそも仕事って生活のためにするのに
本当に何がしたいか分かる人なんてどれくらいいるんだろうか?
就活中はこんな仕事がやりたいと思っても実際働いてみると別の仕事が面白かったりする事あるし
結局働いてみなきゃ分かんないよな
つーか企業が一斉に新卒採用とかするから
こういうミスマッチが起こるわけで
企業が反省して改めないかぎり
こういうことはなくならん
何度も言ってるからね、クソ安倍がさっさと俺に席を譲っていたら日本はもっとマシになってたんです。
あいつらは何度も同じ事を繰り返すからね、うっとうしい汚いやり方で人生の妨害をしてくる。
民主党の中国朝鮮のスパイたちと何の変わりもないのがあいつらです。
今の学生は、こういう事にならないように、ちゃんと学生時代にある程度日本企業の”仕事”を
経験しておくべきですね。ちなみに私は学生時代には富士通の子会社でサポート業務を経験した事があります。
その時に、”絶対に富士通の研究所に推薦で行くのはやめよう”と思いました。
文系なんて毎日あそんで万能感いっぱいで謳歌する楽しい世界から
突然毎日朝から晩まで働かさせれて理不尽だらけな世界に変わるんだから
仕事辞めたくならないほうがおかしい
>>36 第2新卒なんて便利な言葉あっても1月未満での退職はマイナスにしかならんよな
>>28 毎年いるだろ、そんなもん。
20年以上前からそういうのいたぞ。
容姿もいいし、頭も要領も人付き合いも良いけど
コンピューターだけは苦手って奴がSEになってたw
初日クライシスというやつだ
初日に激しいショックを受ける新入社員がたまに居るらしい
>>47 今時の大学にそんな余裕なんかないよ。
1年生から就活セミナーとか資格講座とかで缶詰で、
3年生になればインターンシップも加わる。
お爺ちゃんの時代みたいなレジャーランドじゃないんだよ。
せいぜい東大含む旧帝ぐらい。
そもそも高校大学に行く理由。将来何かをしたくて高校大学を選んだ奴なんて殆どいないだろう。
ただ入ることろがそこしかないと農業高校工業高校を出て終わるバカが多いよな。
マドンナと娘の「わき毛」に注目集まる。セレブに学ぶ、自分の身体を「選択」することの意味
>>69 お前の主張はちょっと非現実的だし、その負け惜しみも定型過ぎる
>>45 人脈が有っても体力、気力、根性が無い奴は起業しても失敗する
親御さんも泣きたくなるだろうな
やっと卒業して大手企業に就職してくれて肩の荷が降りたと思ってただろうに
俺が就職活動してたとき面接の達人って本が流行ってた。その中に夜の校舎窓ガラス割るのは高校時代に卒業しとけって書いてあったけど今もあまり変わらないんだな。
日本の会社は面接のときの説明と全く違う仕事を平気でさせるからな
社畜になれない奴は耐えられんだろうな
サラリーマン人間に育てたいなら、
親がちゃんとガツンと教育しないとダメだぞ
理不尽なこともあるってわからせないと
なんか猛烈に嫌になって乗り換えの駅で降りずに終点まで行ったことあるわ
大学ってやっぱり遊び場だよな
これで奨学金踏み倒しとかするのだろ?
まじでしねよ
自分の仕事で他人が喜んだり助かったりしてるの見れば
それだけで充実すると思うんだけど
理想が高すぎなのかねぇ
さっさと見切って退職したけど 畑違いなのに次の転職先も大雑把には似たもので、非常にがっかり。
何で同じなのかと考えたら、裏から日本をコントルールする一億相奴隷化の
仕組みがあってそうなってると気付いて、次も辞めた やっと脱出
目処つけて、2社目を止めた日が、人生上で最高に一番嬉しい日だった
>>74 そうか?
俺が起業したときは、取引先とか同期とか
いろいろ助けになったけどな
というかビルゲイツみたいな話が出来る奴が社長だったら
とっくに世界トップレベルの企業になってるだろw
馬鹿なのかこいつら
メガバン辞めたんは正解ちゃう?まずなんでメガバンなんかに就職しようと思ったんか分からんが
>>72 まあ下手な大卒より高給取りだったりするけどな
見抜けなかった採用担当者が悪いな
発生したコストもすべて採用担当者のせい
就活字体が無駄、自分をアピールとか仕事と何の関係があるの?
芸人じゃあるまいし、顔覚えて貰うためとか何の意味が?
そんな事のために大学までいったの?
就活で学生が本来の仕事の有り方を勘違いしてるンジャナイか
今までやってたバイトとおなじやん!あほらし!となるからねw
サラリーマンで泥臭い営業がしたくないからって
弁護士とか会計士とかの資格とろうって思ってるやつが増えてんじゃないかなと思うけど
独立した士業でも地道な営業がかかせないんだよね
卒業しても一年間は新卒扱い
あっさり辞めるのも多いんだよ
今の学生は最初から厳しくやるのはダメ
緩めでスタートして徐々に慣れさせないと
>>96 給料良いからだろう
ただ銀行ももう昔ほど給料上がらないだろうな
>>94 その辺りを具体的に書ければ誰もが認めるだろうね
別に早々に見切りをつけることが悪いとは思わんけどさ、
向かないもの長々とやってもお互いに不幸だし。
ただ初日で何がわかるんだとは思うね。
>>54 別に保証する訳じゃないんだけどな。
定年ってのは、遅くともその歳になったらさようならってだけの話で、
その歳までの雇用を保証するって意味じゃないから。
銀行なんて定年まで銀行本体に残れるのは、
新入社員のときに入った人数に対して3割もいない。
他は、自主退職とかは別として、子会社や融資先への出向とか。
子会社だけでもたくさんあるからね。
カード会社とか保証会社とか警備とか保険代理店とかいろいろ。
>>78 大手でも傍から見てると大変やなーって思うよ
精神すり減らしてやってる姿見ると自分の子にはあんなつらそうな仕事して欲しく無いって思ってしまう
>>100 弁護士も会計士も既に飽和状態なんだがな
資格取れても研修先が足りなくて待ちも増えてるし
辞めるもとどまるも自分の人生
悔いのないように思い切り生きてください
人生は長いようで短いものだから
ただ割と突然ドタキャンするヤツって多いよなあ
なんていうか
おれなんて真面目だからそういう発想は全くしないのね
けど結構何人も「突然来なくなった」という人を見ている
この点を考えるとやっぱり
ABCDEFぐらいに社会人査定をするなら
おれはDやEくらいは取れるんだろうなと
ただちょっと不満なのは
ドタキャンで確かに終わりなのね
呼び出して説教とか
家に出向いて説教とかまでしない
波紋状を地域一帯に流すなんてもちろんしない
>>108 サークル活動にアルバイトに決まってんだろ!
>>100 掛け出しのころは営業が大事だけど、安定顧客がキープできた後は左団扇
それが士業の良さだな
月曜の昼間に5ちゃんで説教して憂さ晴らしするおじさんの人生
>>1 あまりに嘘くさい話。
いまどき入社したからって一生会社にいるなんて考える奴がいるかよ。
大谷だって自分のやりたいメジャーに行く前に
行きたくない日ハムで頑張ったんだぞ
>>92 ネジにはネジのプライドがある
って誰かも言ってたのにね
>>102 わりとこれからヤバイと思うぞ、まあでも底辺行くよりはずっとずっといいか
自分がやりたいことなんてそう簡単には見つからないのに、漫画ばかり読んでると脳内がお花畑になる。
普通は5年、10年、20年かけて探すもんなんだよ。
自分がやりたい仕事に回してもらいたいのなら、
自分が配属された部署で3年くらいのスパンで区切りをつけて、
しっかり雑用もこなして組織の役に立って、自分の能力をアピールしないとねw
というか、それくらい教えてやれよ、こいつらの大学のOBや学生課の人間たちはw
いきなり自分がやりたい仕事って、そんなの学生時代に実力を証明した一部のエリートだけだよw
そして、そういう人たちでも最初は組織で雑用ですからね、ゴールドマンサックスだろうがグーグルだろうがw
雑用しない人なんかいらないと思うよ、エリートでもw
入社早々辞めた奴はその後どんな職に就いたんだろ?
続いているのかな?
中堅私立大学って日東駒専?
このレベルの意識高い系ってたちが悪そう
どうせ辞めるならさっさと辞めてくれた方がありがたいだろ
>>94 似たような業種で起業したら今までの同期やらは競合相手ちゃうん?
697 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 11:02:32.99 ID:OlwDOFs50
>>690 生き甲斐がごちゃんなら、
そんな人生はアレだね
http://hissi.org/read.php/newsplus/20180521/T2x3RE9GczUw.html >>92 成果出すと、上司や会社は助かって喜ぶが、競合会社が損してしまう。 私はそれが嫌だったので退職
新しい事をやれば誰も損しないので、今はそっち方面の仕事やってる
大学行ったらホモの友人ができたよ
セックスの関係は無いけど
お互い会社の中枢にいるよ
たまに若い子あさりに行くくらいかな
>>100 結局、飯を食うってのはそういうことだから。
黙っても金が降ってくるような立場なら、そもそも働かないし。
>>1
\
`- 、 いい加減にしろっ‥‥‥! ゴミども‥‥‥‥!
, ヾ 捨ててやる
ハ N , -‐-`ヽ. こんな金‥‥‥!
ノヽ.|` /
,n=r=ト、 / _ヽ うんざりだ‥‥‥‥!
r'/| | (_ i } / , -、 _,.ィ.イl/l. ヽ` もう‥‥‥
. ヽ| | U'レ' / :{.f7/ b\|」│ N うんざり‥‥‥‥
U u ト、 / V/v ` -┌‐ル' うんざり
/|、 Lj / ,/l. l ,-、 r v:| rっ うんざり‥‥‥!
. /u| }r┬` ,イ.イイ /: :ヽ.l |.u\ヽ_ 、j 反吐が出るっ‥‥!
__/ l '‘┴; /"l/ l/ \ : : ヾ. l ┌' ⊃
:::: \lu 「 / \ /: ,. -‐-ゞー' オレも得しなきゃ
─‐-:ゝ、_j /,イ:::::::>'´ /: : : : : : ヽ ヽ) いいんだろ‥‥‥!
:::::::::::::::::::`::ー-..、.._ /!レ:ノ)/: : :/: : : : : : : : : | U >>2 >男性は退職後、留学先のカナダで、ホテルでのインターンを予定している
学生のうちに留学しときゃいいのに
高校卒業後に1年働く期間を設け、職場が自分に合っていたら惰性で居続ければよいし
社会に通用しないと感じたら必死こいて大学で学ぶようにしたらいいと思うけどなあ
大学の方を内定状態にしたらいい
売り手市場だから今の学生は大手にこだわりなければやりたい職業にはつきやすいんだがな
後は初任給も上がり始めているしな
メチャメチャ恵まれてる世代なんだが
入社出来て良かったです
社史編纂室で一生頑張ります
>>110 税理士がダンピングしてきとるで、きついと思うどうやって飯食ってんのかと思う
お前らここで偉そうに説教してるけど世の中には想像絶するブラックも多いんやで
まあ大手辞めるやつはアホだが
某技術課の氷河期管理職だけど
やりたい事やらせてもらってる奴他社含め周りにいないぞ
サラリーマンなら
必ずやりたくない事はついてまわる
しかし0から1を生み出す技術はやりたく無い事をやってる時に見つかるんじゃないのかと最近思うようになったな
損切りが早いのは良い事
いつまでもズルズルと生きるに値しない人生を送っていると中年辺りでアルコールで身体壊したりある日突然カルト宗教に走ったりするわけだから
>>106 これ転職した会社じゃなくて新卒だからな
判断基準なんか知れてるよ
>>134 雲上人でもそういう時期を経てるって話だぞ
今20代ならいくらでも転職できるからな。
いつでも辞めてオッケー。
最初の仕事が花見の場所取りって
意外と理に適ってるのかな
広島カープでプレーしてたホプキンスは、今は整形外科医らしい
日本もそれくらいキャリアに柔軟性があると、住みやすい国になると思う
>>146 それは次に繋がるからだろう
いきなりメジャー行っても二刀流なんか絶対やらせてもらえないだろう
脱サラっていうのも死語になっちゃったからな
昔のほうが多かったんだぞ
羽生さんが通ってた将棋道場を作った人は、日立製作所を脱サラして作ったんだわな
要するに、日立を脱サラする人がいなかったら、羽生さんは登場してないってわけ
>>47 俺もそれをやりたかった。
やり残して未だに後悔してる。
それからピースボートに乗って自分探しの旅までがゆとりの5月定番コースだろ
おれが起業などまずあり得ないが
仮に起業するなら絶対借金ゼロで
人件費ゼロでやりたいねえ
まあそんな事言ってると中古の軽トラを改造した移動たこやき屋程度の
超セコい商売しかやれないんだろうが
とりあえず自分が変えていくつもりで働いて現実を知れww
>「大企業の社長の話というと、ビルゲイツや孫正義のようなプレゼンを想像するが、
>紙を出して読んでという社長の姿にがっかりした」
なんかこういう激しくお花畑の学生って増えてんのかなあ…
ゆとりすぎるだろ
大学じゃラテン語を学んだ、グライダーにだって乗れたよ!100万もするCADを自由に使えた!
それが卒業してみればコンビニの店員にもなれないんだ!!
ビンボー〜怒りの氷河期〜
まぁ昭和の昔からいるじゃん 4月中からgwで消える新人
ニートやってんのかなぁ????
わかるわかる
凄くわかるぞ
けど新卒のカード使いきったのはつらいな
最初に就職した会社以上の会社には
転職できないのが大半
辞めたなら何か他のことしないとね
自分で生きていける器量がない人は変な夢を追わずに会社にしがみついどった方がええで
>>152 新入社員に花見の場所取りとマネージメントやらせてみると、だいたい仕事がどれくらいできて
出世しそうかどうか予想できるよね
>「企業は新入社員を一生で3億円の投資をすると考えて、採用している。
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
>>5 あんなもん受かるために苦し紛れにいってるようなもんだし
>>160 っていうより、遊んですらなかった。
単に暇を潰してただけ。
>>136 これ
就活っていうのがそもそもいらん
みんな最初はバイトから入って人間関係とかも含めてやっていけそうと思ったら上目指せばいいと思う
日本は仕事に対する情報が無さすぎなんだわ
中学や高校のうちから様々な職種を紹介する時間増やした方がいい
>>159 人件費ゼロなら自分が働くしかないじゃん、他人に働かせてなんぼなのに…
俺なんか入社してすぐ自己啓発セミナーに放り込まれたわwwwww
>>1 新卒採用が害悪なんだよ。
好きな仕事目指して就職出来なかったら、新卒採用の為に留年するしかなくなる。
だから先に内定を取りに行って失敗する。
企業も採用に学歴と成績しか見てないから、職場と合ってない学生を採用する。
経歴を見たり、内定前に職場体験させて人事が様子をしっかり見るべき。
人事が天下り先みたいに良い加減なことになってるからこうなる。
>>158 今のゆとりにピースボート参加申し込みする勇気すら無いよ
>>1 実際さ、この学生の生活だっていろんな人が仕事しててくれるから成り立ってんのに
就職した先の仕事が「俺がやりたかったのはこれじゃない」とか言い出すのは
基本他人を見下してんだよね
社員研修で縁故採用のガチ馬鹿があからさまに幹部から優遇されているのを見て辞めるやつが多いんだよ
研修の内容にも差をつけられてね
優遇を見せつけて格差が存在することを植え付けるのに嫌気がさすといえばいいか
アドバイザー付き研修とかw
気に入らない所はどんどん変わって
いいと思うよ。いまは人手不足だから
そうすることで労働条件も良くなる
チャンス。
>>107 会社に従順(忠誠心を持ち)で、しかも希望すれば、定年まで生活は保障するってことだわな
これが日本型雇用
それがいいかどうかは知らないが
>>121 外資は雑用は雑用専門の人を雇うんだよ
そんでいらなくなったらクビ
いらなくなった部署も配置転換なんかしないで部署全体を丸ごとクビ
実に分かりやすい
日本はどんな社員も定年まで無理やり使おうとするからやりたくない仕事をさせられる人ってのが出てくる
>>177 ちゃんと教えないとな 労働や雇用に関る法律とか
>>172 いやだいたいわかるだろ。自分は生きていけそうかどうか分からん人は会社にしがみついとったほうがええな
何とかいう漫画家の方も入社当日、昼食に出たままもう戻らないことにしてさっさと会社を辞めたということでしたね。
この方は昭和時代の初期の生まれ、別に今に始まった行動ではありません。
>>167 5年ぐらい勤めてノウハウ得てああやめてやるよ
なら他も数多だろうが、これやっぱ2ちゃん来て
鬱だ死のうタイプになるのかなぁ
業務履歴なくておKなのはその後1,2年だろうし
>>152 そうだよ。
あれって実は、学生と社会人との橋渡しその2だから。
その1は就活だけど。
過労死/KAROSHI ・先進諸国では 日本だけ・ドイツの働き方 との比較・池上 彰 2017 アホノミクスの現実・自民党 霞ヶ関 経団連の おっさんがた 必見
@YouTube
ロルちゃん・社会コーナー・ドイツの労働事情又はその条件・ビデオNo.023
@YouTube
日本からドイツに来てビックリしたこと!生活の質の違いとは?
@YouTube
>>180 あれ、ケツにレーザー当てて判別できるようになったとか言ってなかった?
>>71 休学すりゃ授業料いらんし、寮費も格安だった
遊んだ後は研究にも打ち込んだし、
そういうのが無いのはかわいそうだねえ
>>13 『魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ』
こういう言葉もあるものね
>>162 一言でいって幼稚な大学生が増えたよ。
メンタリティが小学生レベル。
一緒に仕事するこっちが疲れるよ。
只でさえ忙しいのに、余計な荷物を背負わされた気分。
新人教育というが、実態は子供をあやしているようなもんだ。
人手不足じゃなければ、この手の輩には
一刻も早く、会社を辞めて欲しい。
まぁ、自由に生きたいなら、安定した餌が欲しいだけの羊の群れの言う事なんて
聞いちゃダメだよ。どうせ大した事言ってないからw
>>177 他人のせいにはしたくはないのだが、
中高生の時に「勉強ってのは将来の仕事の準備なんですよ。」
といってくれる人がいて欲しかった気もする。
考えると鬱になるから考えない
家族いなけりゃ辞めてるかもしれないわ
売り手市場とか関係ないぞこれ
やめたら人生棒に振るとわかっててもやめる奴はやめる
大げさに言えば自殺するときの感情と変わらんのだよ
>>153 超例外だと思うけどねえ
今まで日本に来た助っ人外人がおそらく2000人前後として
整形外科医なんてそのホプキンスだけでしょ
>>172 新卒って概念が害悪。
新卒だろうと中途だろうと同様に能力だけで雇うべき。
そしたら新卒じゃ無くなるからって理由で辞められなかったり、仕方なくブラック企業に内定入れたりしなくなる。
会社としたら良いことだろ
給与支払って新人教育して1年位で辞められるよりも
と言うか昔からいたろ入社式だけ見たやつ
どうせ入社初日に「辞めたい」と思うから
俺は入社しないようにしている
>>186 ちょっと違う。
会社に従順(忠誠心を持ち)で、しかも希望しなければ、定年まで生活は保障しないってこと。
出向うんぬんと書いたけど、もちろん事実上の解雇もある。
つぶれそうな会社に転籍なんかまさにそれ。
辞めるのは構わないが、オレたちナマポ族のために納税と年金だけはしろよ?
>>166 能力がない人でもドロップアウトしないで続けられる職を探すしかないね
毎週毎週日曜の朝から「明日仕事だな」って送ってくるのやめろ山田!
大卒5割として
そのうち少なくとも6〜7割はFラン
つまり世の中働く前はあそんでるだけの奴がほとんどだから
そこ勘違いしないように
>>177 詳しく教えたら奴隷が減るからやらないよ
>>167 日本はアメリカみたいなキャリア優先社会じゃないからな。
後は、転職する度に堕ちて行くだけ。
この手の連中が中年引きこもり予備軍なんだよ。
こんな浦島太郎のような事を平気で抜かす社会人に育てた親の顔を見てみたい
どうせ名前もキラキラだろうけど
いいね
そこから初めて職業意識が生まれる
昔はこういうときはただ我慢してたけど
今は自分の気持ちを尊重出来る
>>217
._
/ )
| ̄|./ └┐ いいね!
| | }
|_|―、_ノ アホの子はしゃーない。
これぐらいだと、無職でもパパママが食べさせてくれるでなw
何のために働くのかすら解らんのだから話にならんwww
大学で何してたの?
と思うけど、そういう人はいつの時代も一定数いるからね
いつまでも逃げ続けられないから、早めにどこかに根をおろすことだよ
そもそも日本って本当に何がしたいかとかって考えられるような国じゃねえから
入った人間がすぐ辞めてしまうなら辞めた人間でなく自分達を疑った方がいい
>>184 日本企業、あるあるだな。
馬鹿が優遇されて賢い人が冷遇されているの見て、
人生を考えない方がおかしい。
>>207 だから家族居るやつ優先でキツイ場所入れたり。マイホーム建てて借金あるやつを転勤させたりするよね。
辛くても辞められないから。
>>220 まあね
でも少なくともオレの周囲には
仕事と勉強を結びつけて言う人がいなかったわ
私の場合は、スーツ着てる奴とか言葉使いしっかりして敬語使う奴は、全員が騙し屋で詐欺師いう、
実態判ってショック受け退職 ちゃんとした優良企業でも中身実態はそんなものいう
今でも礼儀正しい奴は超苦手だ 経験上、急に怒り出す可能性が高い
社員研修が終わったら役員w
こういう奴がいる異常な会社だと辞めたくなるのは当たり前
それが会話もままならないアホウとなるとなおさらだわ
夢見てやめるわけじゃないんだよ
絶望してんだよこのタイプは
>>178 他人に働かせてピンはねするってのも
なんかイヤな人間ぽいしなあ
せっかく起業するのだから「イイ人間」でありたいものだ
いや起業せんけどねおれは
たこも別に焼きたくないしな
たこを殺すのもちょっとねえ
悪魔の使いで呪われるというか
まぁ大学のうちも遊んでばっか、もしくは意味の無い学習ばっかの奴らも多いからな
経営戦略、マーケティング、生産管理、営業術、財務会計
この辺を2年でいいからみっちり勉強させる学部作れよ
経済学部なんかなんの経済学んでるんだよってぐらい中身が無い
>>218 そんな稀な話言ってもね
労組とかはそういうのが重要だろうが、社会全体からみれば微々たる話でしかない
こういう、希望や能力のミスマッチを防ぐには、
結局は、就職する時点までに自分をちゃんと明らかにしとく必要があるんだよ
親の役割もそういうこと
>>201 今はそんな仕様なのか。まさに学生さまはお客さま。
昔は学生の立場なんてゴミ以下だったから(嫌ならやめろフジテレビ)、
休学しても授業料はいっちょまえに取られたがな。
その代わり、講義で出席なんてほとんど取られず、試験さえ通ればOKという
ほとんど自己裁量だったけどね。
>>233 自宅から書き込んでるようだがニートか?
日本は変な社会になったよね
奴隷になる事が美徳とされ、世間体のためだけに毎日1分も遅れたらいけないが、帰る時間は残業でデタラメという生活を送るしかない
最初からいい会社見つかるわけないし嫌ならすぐ辞めろ
日本社会の9割の仕事は誰でもできる仕事だよ
だから体力勝負になるし、既得権が異常に強い
仕事の実力なんて最低限を見極めて身に付けてれば十分
どうせ世の中の変化が速いから極めてもすぐに変わるしな
新卒は空前の売り手市場だから
別の企業にすぐに就職できるつもりなのか
だけど今、第二新卒市場はとても厳しいらしい
どの世代もこういう考え方あったと思う
でもとりあえず3ヶ月くらいは続けたら?
甘すぎ
>>1
>>224
o
彡彡ミミミ /
( ´・ω・`)./ ココ重要!
/ 過労死/KAROSHI ・先進諸国では 日本だけ・ドイツの働き方 との比較・池上 彰 2017 アホノミクスの現実・自民党 霞ヶ関 経団連の おっさんがた 必見
@YouTube
ロルちゃん・社会コーナー・ドイツの労働事情又はその条件・ビデオNo.023
@YouTube
日本からドイツに来てビックリしたこと!生活の質の違いとは?
@YouTube
>>203 それで食えるかどうかがさ。
のび太じゃスポンサーも付かないだろうし。
今は派遣とか期間工でアタリの職場引くまで入ってすぐ辞めてを繰り返す、リセマラ入社が良いかもね。
やめてもイイが20代前半までだな
こうなって20年経つと5080問題とか移民の方がマシとか社会の寄生虫とか言われてしまうぞ
初期 中期 後期 末期
毎日夏休みだ 2chは面白い 何をやってたんだ 資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ ( 'A`)
(O ) (へ ) (O ) :::::( 'A`):::::::: _φ___⊂)_
U > U :::::::::(∩∩ ):::::::: /旦/三/ /
._
\ヽ, ,、
`''|/ノ
.|
_ |
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、) ,、
/ ヽYノ
/ r''ヽ、.|
| `ー-ヽ|ヮ
| `|
|. |
ヽ、 |
ヽ____ノ
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 40超えたおー
| |r┬-| |
\ `ー'´ / 童貞無職だおー
/ \
( | | ) ブラック許さないおー ベーシックインカムだおー
\| э |/
( ,,,, ,ノ
\ 、(U)ノ ノ 人 生
\/ / ┼ヽ -|r‐、. レ |
/ /\ d⌒) ./| _ノ __ノ
⊂⌒__)__)
まあ今みたいに就職楽勝な時代ならアリなんじゃないの
ぶらぶらしてるうちにまたリーマンみたいなのが起こったらご愁傷様だけど
何しに大学に行ったの?
何を考えて生きて来たの?
与えられた時間は平等
過ぎた時は戻ってこない
今の時代、レールの上でしか走れない子が多い気がするのは感じるな
当然そうじゃない子もいるけども・・・
やりたいことのために仕事を選ぶというのがそもそも間違っている。
仕事とは、食うためのもの。生活するためのものなのだ。やりたいことというのは、
学生時代にやっておく。もしくは、見つけておくもの。
企業は、入社する際にそいつが面接で言った言葉を録音、録画しておいて見せてやるといい。
どんだけ甘ちゃんか思い知るから。
まあ、環境の変化についてけんのだろうな
昔から一定数こういう輩いるよ
将来ネトウヨにでもなるんかね
>>208 そうくると思ったよ。
エジプトの時代は、とか始まるの?ww
現場を知らないなら黙ってて下さい。
>>245 いい子ちゃんでいたいんなら福祉職のアルバイトやってる方がええで
まあ転職って言うのか
第2新卒と言うのかわからんけど
初日に辞めた奴採用する会社って
なかなか限られてくるとは思うぞ
門が狭くなるぞー
就活面接で調子のいいこと言う奴に多いよな
そもそもそんな奴使えんし早く辞めて貰った方が会社のためなんだが
>>1 なンで役所勤めの公務員を選択しなかったんだ?
新卒の就職率第一位の御仕事だぞ?
うちに来た研修終了の新入社員
早速病気を理由にちょこちょこ休む
遊んで歩いてることをリア充自慢したいのか
職場の先輩になぜかその話をしているらしい
でも上司を含め、周りは注意したらすぐ辞めちゃうから
そっとしている。仕事は全くやる気なし
社長がビルゲイツや孫みたいじゃなかったから辞めるて…
じゃあアメリカのマイクロソフトやソフトバンクに就職すりゃよかったじゃん???
言葉をいろいろ並べたところで
やってる事は超つく無駄な事
一年かけて就活して、やっと入った大企業から何も得ずにすぐ退社
辞める事自体は別にいいけど
それまでの期間で何を得たか、どういう成長があったか
結果は何もない、ただ逃げただけ
俺なら一年くらいは勤めて知識教養スキル等々を得てから辞めるな
結果が大事なんだよ結果が
こいつらが出した結果とはゴミみたいなもんだ
>>134 雲の下でも同じだよ
零細企業に就職した瞬間「なんで取締役じゃねーーんだよ!」とか言われてもw
日本企業なんかすべて消えてなくなれよ
汚い不正や珍妙な企業文化
宴会先輩後輩文化社歌(笑)
すべてがくだらないわ
仕事ってさ
生活のためにするんだよね
何がやりたいとか好きなことがやりたいとかじゃないんだよ
ユーチューバーじゃないんだからさ
いい会社に入ることが目的で勉強してるからなこの国は
何がしたいなんて、二の次のアホ国家
転職したらええやん。
給料下がるかもしれんが、合う仕事見つけられたら楽しいぞ。
>>264 そうなんだけど、学生時代にそれに気付けるか?と言ったら難しいと思うよ
>>266
友人が病気したので看病で今日は休むみたいな ピラミッド建築の労働者はそんな具合だったらしい >>1
これのどこがニュースですか?記憶たどり。 ★ 会社ってのは生活するためのカネを稼ぐところだから
やりたいことだとか社会貢献だとか世の中のためだとか一切考えない方がいいよ
そんなこと言ってたら自分が何やってんのかわからなくなるからね
稼いだ金でメシ食って嫁と子供を養う
ただそれだけ
まあ入社したが中は契約内容や保険関係が全然違ってたと言うケースが有るし。
氷河期世代が新卒・若手だった2000年初頭は正にそうだった。
一概に甘えや我儘とは言えない。
個性個性ってそんなもん一握りの選ばれし奴しか持ってないものなのに
自分を特別な存在だと勘違いしてるんだなぁ
個性教育の弊害よ
プログラマになって20年近く同じ会社で働いてるけど普通に毎日楽しいわ
>>258 のび太はけん玉じゃなくて射撃だったか
すまん
オリンピック競技だから確実に食っていける
高スペックなら辞めて次って簡単だろうが無能だと即無職。何をしたいか考える前に自分の能力を見つめ直すのが先。
>>268 俺なら役所の非常勤をやりながら公務員試験を受ける準備をするけどねえ
役所勤めが嫌なら、クリエイター系専門学校行くね
人手不足で、大卒の就職率が98%とは言いながら、自分が目指すべき職種には進めず、
ただ単に適当な業種にぶちこまれるだけの、まやかしの好景気。
昔の余裕がある会社は、学生雇って一から教育してたんだよね
今はそれができんからね
>>280 つーばーも仕事だろ
無理してネタ考えて作ってる
>>247 何かずれてきてるぞ。
こっちは単に、日本に終身雇用「制度」なんてないよって言ったまで。
結果として終身雇われたってのが少なからずいただけのこと。
制度としてあるのは公務員だけな。
>>292 SE ゲームプログラミング AI 公務員 が今のゆとりの4連コンボだろう
コレ以上の職場なぞ無い
医師女医も歯科医になってすぐに辞めて麻酔医になった女もいる
初日に「やっぱり辞〜めたw」
これがどんなに相手の計画を狂わしコストを増大させる失礼な行為なのか
想像もつかないような奴が起業してする“独りよがりのお子ちゃま仕事”なんか速攻で潰れちゃうよ…
>>49 起業した人は実際にそれ言う人多いね
人脈とか交流会とか、力のないツルみたい人間ばかり集まってて大して身にならないらしい
決断は早いのは判断力に長けてる、って場合もあるから一概に悪いことだと思わない
>>217 俺もどうせ禁煙してもふとした拍子にまた吸うから、挑戦しないようにしてる
まあ今は、株・FX・オクの転売、等のニートみたいな奴でも生活費くらいは十分稼げるって方法がいくつもあるから、
辞めたくなったら辞めてもいいんじゃね
どうしても、日本叩き、日本企業叩きのパヨクが入ってくるからな
この話題は
で、ユーチューバーなり外資なりに誘導したがる
そんなカスでも再チャレンジできる売り手市場なん?
氷河期ニートを救おうや。
あいつらに新卒と同じ待遇与えたら一生の忠誠を誓って働いてくれるだろうに。
今どきのこましな経歴の新卒なんて初年度に辞めなくても
数年たったらキャリアアップだのなんだのほざいていなくなるんだから
有り難がってる場合とちゃうのに
【立教大】香山リカ教授「無知をさらけ出す医者がテレビに出ているとは、仰天だ」 @rkayama
http://2chb.net/r/news4plus/1526866003/ >>293 のび太は銃の形状問わず精密射撃出来るから、金メダル余裕でいけるだろうな。
うちの職場は仕事の関係で新入社員にいくつか資格取らせるんだけど、資格取るとみんな辞めちゃうんだよな。会社で補助した資格試験取得費用が全部無駄になってる(笑)
本当にやりたいことやって生きていけるのはほんの一握りの人間だけだよなあ
>>1 バカかよ
お前1人を雇う準備するのにいくらかかってんと思ってんだよ
冷やかしなら就活すんな
受け身だから何となくいい大学目指して、安定した就職先を選ぶ
やりたいことなんて訊かれても困る
平和に無事に生きていければそれでいい
>>311 年齢制限拡大しても30までらしい
後はもう育てられん、固まり過ぎてる
生活のためとは言ってもゴマンとある仕事の中から自分で選んだ会社なんだからなんらかの動機はあるんだろう。消去法にしたって何も考えてないなんてことはありえんよ
>>307 他人あてにすると、痛いめに合うからな 人脈なんて使えない
昔いたな
初仕事に来たその日の昼に何も言わずに消えてたやつ
会社辞める時にちゃんと言ってやれよ。あんたらみたいになりたくないから辞めます
ってさw
自分も世の中も変わる
望み通りの会社入って順風満帆って奴も、それで利益出ない世の中になれば
10年後20年後は意に沿わない仕事させられて「あれ、俺何やってんだろ」がありえる
その逆もある
>>301 でも、安定する 結婚 出産も出来るし 女からもモテる
一生、昼寝が出来る職場 それが役所勤めの公務員
新入社員にプログラミングの教育してるけど、キーボード見ながら人差し指でタイピングしてるのを見ると少し不安になる
君たち一体何のために
生まれてきたんだろな(笑)
プゲラ(笑)
過労死/KAROSHI ・先進諸国では 日本だけ・ドイツの働き方 との比較・池上 彰 2017 アホノミクスの現実・自民党 霞ヶ関 経団連の おっさんがた 必見
@YouTube
ロルちゃん・社会コーナー・ドイツの労働事情又はその条件・ビデオNo.023
@YouTube
日本からドイツに来てビックリしたこと!生活の質の違いとは?
@YouTube
何をしたいて
仕事は趣味じゃないんだから
20過ぎてレールに乗せられる奴は何も考えずに言われたことをやれ
それが仕事だ
就職するときの苦労を再度しなきゃならんと考えると面倒くさくてこのままでいいと思っちゃう
>>268 福祉のアルバイトと言うのもなあ
老人が好きなわけではないし
えろごほうびみたいなのもなさそうだし
金払ってんだぞこっちはみたいな態度だと
やってあげてんだぞこっちはとなるし
うちの会社は、いつ出てっても
いつ戻ってきてもいいと明言しとるから
こういう人らにオススメなのかもしれん
>>317 ダメなやつは全部ダメだよ
できるやつは何やらせてもできる
それが真実
なぜかナンバー1を目指すのがいい風潮になってるけど、
ナンバー1を目指していいのは、ナンバー1の能力を持ったやつだけだぜ
そうじゃないと、遅かれ早かれドロップアウトする
個性とか自分らしさって言葉が強要されてる昨今で悩める若者って感じだな
人間とは何か!とか考え出して即身仏になるタイプ
>>293 オリンピックのメダリストで食えない人間なんていっぱいいるし、
食える人間も、メダリストだからでなく、メダリストという実績で大学講師として乞われたとかがほとんどだしな。
なので、のび太じゃ「シノギ」としては無理。
>>307 人脈なんて独立して同友会に入ったり業界の集まりに顔出せばいくらでも作れるからな
独立は早ければ早い方がいい
失敗しても次に生かせるし就職も有利
35過ぎて独立して失敗したら後が無い
何をしたいか分からなくても、いいと思うよ。働いてそこに価値を見つけるのも大変重要だよ。やってれば好きになる。夫婦のようなもん。
>>9 民主主義の日本では、政府は国民の代表だぞ。
今の政府が嫌なら自分で立候補して自分で良くしろよ。
そういうことをしないで、政府を敵だと考えるのはただの中二病だ。
今の子に心労の負担でかい仕事は無理
証券 医者 銀行辺りは絶対無理
成人してからやりたいことが見つかるパターンなんてほぼ無いだろ
人生の目標見つけられる奴は中学生とかからそこに向かって努力を始めてる
>>306 組合の力でダラダラ居座る無能寄生虫社員よりはいいだろ
>>295 いい子ちゃんが公務員の福祉職とか無理だと思う。用地に関わることとかも。
氷河期やリーマン・ショック後の人に聞かせたら確実に殴られるレベル
でも10年後に同期はメガバン係長、自分はコンビニバイトとか
そんな現実が待ってそうだけどなぁ…
>>317 なんだかんだで最後は根性出して世界を何度も救ってるから
のび太はできる子 しずかちゃんと結婚して孫もいるしね未来
できない子はここの氷河期連呼のお兄さんも
ドドドドドドドド♪ ドラえもん
じゃなくてドドドドドドドド♪ 童貞
>>292 ほー
キツイ仕事と思っていたけど
手に職のある人は尊敬するわ
俺なんか営業しか能がねえ・・・
給料は少なくても定時に帰れるところに勤めて趣味を謳歌するほうがいい
結婚は早いうちに諦めとけよ
>>334 固定電話のちっこい液晶画面指でスワイプして「この電話動きません」てやる奴よか
ましだろ。
10年もしたらコンビニのレジ打ちしながら
あの時馬鹿にしたオッサン達がどれだけスゴかったのか
身にしみて分かるようになる
人生ってそんなもんや
>>272 公務員試験合格出来る程の優秀な奴からは
>>1みたいなピントのズレた戯言は出てこないだろ。
>>333 ただしコネ必要。
コネなしの場合はまず福祉課とか市税課とか、やっかいなところに回される。
入園式でやだやだ泣いてる子供っているじゃん
それと同じ
>>306 人がすぐ辞めるようなブラックは最初から大勢辞めることを前提に大量採用してるよ
>>316 現代社会は大変だよね 同じ業種で同じサラリーマンで 片方は激務倒産
片方は勝ち組で仕事楽チン 1000円で買った自社株が1万円で大富豪
家も車も凄かったり
>>354 責任ないバイトが向いてる人もたくさんいる
男でもね
>>289 特にこれといって取り柄もないお前にふさわしい生きざまですね
>>317 で、食えるの?
あくまでもシノギ(職業)としての話なので。
「俺は絶対に○○をやるんだ」って決めてる子は
そもそも企業に就職しないんじゃないの?
>>360 顔で選ぶタイプなので
巨乳か筋マンかどうかは確かめてない
>>293 武井壮 大人の学校
この動画を一度ごらんなさい。
就活の面接でコイツは何を話したんだ?
何も考えてなかったんだろ?
>>361 映画ではな。ジャイアンがなぜか善人というパラレルワールド。
生きるために妥協と納得で仕事するのが普通
やりたい事を仕事にできてる人間なんて一握りだろ
やりたいことが無かった人間にいたってはモラトリアムが10年でもやりたい事なんて見つからない
>「同期は全員リクルートスーツで社長、人事もダークスーツ。こういう会社で個性が出せるか」
服装で個性なんぞ出さんでエエわ
能力で個性出せ
初日に辞めるとか学生時代にバイトすらしたことない奴なのかな
大変申し訳ないが社会に出て働くということにおいては女で良かったと心からおもう
役職つくのが嫌で結婚して辞めた
男性はそうはいかないから本当に辛そう
>>333 それはあまりにも公務員に夢見すぎだなあwでも県庁とかの地方上級職程度なら全然難しくないし、なりたいひとは受ければ良いと思う。難関じゃないから誰もがなれるし、一次がよければ面接イマイチで民間じゃちょっと…って人も採用されるしね。
いま、就活してる就活生なものだけど、、、
これだけは受けとけって会社ある??
ちな、スペックは大東亜文系、ノンゼミノンバイサー
都内の信金に内定有り
俺も面接の時点で辞退して良かった
その会社破産消滅したから跡形も無い
>>214 能力だけだったら経験者しかとってくれなくなるけどな
入って3日で辞めたくなるような会社ばかりだろ
一生働きたい会社なんておそらく巡り合えないぞ
所詮使われている身は肩身が狭いものよ(笑)
やりたいことがあるなら自分で起業するしかねーやな
>>374 >>289すらできずに言い訳だけは三人前というジジイが、
ゴチャン界隈にさまよってるようだが。
みんな似てる服着てるから個性が出せるか疑問?
服のくだりは意味不明だし会社は個性を出しに行くところじゃない
個性を殺しに行くところでもない
>>366 10年は早いと思うよ。
もう50近くになって身体も思う様にはきかなくなって
恵まれた人生じゃなかった事を考えて初めて気付く
ブラック企業に1年間勤めたから思うけど、
やばいと思ったら1日で逃げたほうがいいよ。
時間経つと逃げられなくなるし、やめてからしがらみが残るよ。
「丸の内に本社を置く企業」に出社する日の朝、会社に向かう通勤途中でたまたま雨が降っていたので、会社にたどり着く前に辞めてしまった。
なぜたった1日で会社を辞めてしまったのか。理由を訊ねられると、雨のせいだ、といつも答えていた。
私は雨の感触が好きだった。雨に濡れて歩くのが好きだったのだ。雨の冷たさはいつでも気持ちよかったし、濡れて困るような洋服は着たことがなかった。
ところが、その入社の日は、ちょうど梅雨どきであり、数日前から長雨が降り続いていた。そして私の格好といえば、着たこともないグレーのスーツに黒い靴を履き、
しかも傘を手にしているのだ。
よほどの大雨でもないかぎり傘など持ったこともないというのに、今日は洋服が濡れないようにと傘をさしている。
丸の内のオフィス街に向かって、東京駅から中央郵便局に向かう信号を、傘をさし黙々と歩むサラリーマンの流れに身を任せて渡っているうちに、
やはり会社に入るのはやめようと思ったのだ。この話に嘘はない。
すぐバレるホラを吹いて指摘されて逃亡する ID:OlwDOFs50↓
333 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 09:25:02.36 ID:OlwDOFs50
>>321うちは子の伴侶と夫が某監査法人 ただし外資 普通です
374 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 09:35:55.68 ID:gNrw7HsQ0
>>333外資の監査法人なんて日本には存在しないよw
391 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 09:39:26.04 ID:gNrw7HsQ0
>>383新日本やあずさや等松やあらたのことなら外資ではないよ
夫が本当に務めてるんならそのくらい知ってるよね?
403 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 09:42:01.49 ID:OlwDOFs50
>>391なんなの 特定したいわけ?
新日本もあずさもやらかしたね あとは書けない 理解してください
422 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 09:47:31.14 ID:gNrw7HsQ0
>>403特定したいわけじゃないよ
日本に外資系の監査法人は存在しえないの、法律でそう決まってんだから
旦那が外資の監査法人勤務とか、すぐわかる嘘を吐くなといいたいだけ
434 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 09:49:03.59 ID:OlwDOFs50
>>422提携くらい判るでしょ?
451 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 09:52:43.10 ID:gNrw7HsQ0
>>434外資っていったよね?
日本のbig4に努めてる会計士で自分の勤め先を外資という人はいません
当然本当の家族ならそのことは知ってるんだよw
過労死/KAROSHI ・先進諸国では 日本だけ・ドイツの働き方 との比較・池上 彰 2017 アホノミクスの現実・自民党 霞ヶ関 経団連の おっさんがた 必見
@YouTube
ロルちゃん・社会コーナー・ドイツの労働事情又はその条件・ビデオNo.023
@YouTube
日本からドイツに来てビックリしたこと!生活の質の違いとは?
@YouTube
DQNってのは何歳になっても反省とかしないから。
俺最強世の中糞ってずっと思ったまましんでくんやで。
コンビニ恐喝家族とかおったやろ。ああいうのナマポ貰ってもなんとも思わない。無敵
>>292 プログラマといってもSIerなのかWEB系なのかで天地の差があるからなあ
>>385 個性出すならいっそ大ふへん者って書いたマント着ていけばいいんじゃないかな(´・ω・`)
就職活動ってのが無駄なコストだよ
とりあえず採用してぶち込めばいい
ダメな奴は昼休みに消えるしな
生き残ったのを本採用すればいい ジャップ企業ってバカしかいないから競争力ない
結局周りが就活してるからおらもーって感じなんやろうなこういう人は。大層な言い訳したとこで中身なんてないよ。
オレなら初日すら行かないけどなぁ。
今の若い子は律儀なもんだな。
>>363 プログラマーは楽勝だよ 比べるとメーカーなんて超大変
プログラマーは、楽勝で簡単だが、プロジェクト炎上して、バタバタ人が倒れる不思議な光景がある
メーカーにそれはないけど
>>307 そりゃそうだよ。人脈言うけど自分以下の能力のやつを大量に作っても、たかられるだけで全く意味ないしw
ヤクニン以外は一年以内に結果出さんと氷河期のパワハラ受けてクビになるぞ
また朝鮮人工作員が必死になって”氷河期”とわめいてますね。
左翼朝鮮組織や朝鮮カルトの犯罪行為を誤魔化す為にやってるんでしょうけどね。
つくづく思いますね、学生時代はアルバイトさせた方がいいですね、スポーツやらないなら。
どんな天才だって雑用も含めたチームプレーが出来ない人はレギュラーになんか絶対になれないからね。
まあ、個人競技と団体競技の向き不向きというのはあるかもしれませんね。
”野球”や”サッカー”は苦手だけどテニスや卓球、ゴルフだったら得意という人もいるのは事実だしね。
だがしかし、テニスやゴルフでもやっぱり最初は雑用を手伝ったりしない人はいろいろな意味で組織と疎遠になるからね。
笑っちゃうほど頭が悪い連中だが、ま、さっさとドロップアウトしてくれた方が
ラクはラク
>>391 NHK受けて「Rの法則」みたいな番組を作りたいとからかいに行け
都内心筋で十分じゃねえか。
我慢していいことなんて何も無い
日本は古い体質の企業が多すぎ、時代錯誤の企業で人生を無駄にするより、
若者は起業したほうがいいんだが、銀行が金を貸さないからなかなかそれができない
>>377 ラーメン屋やりたい人も、一度は弟子入りするなり組織に揉まれて仕事を覚えるもんだよ。
世の中がブラック化して、早期に大量退職している現象を
被害者叩いて正当化する記事。
5chって、どうしてこうなった?
>>406 本当にやりたいことわかってる奴の方が少ないだろうな
金であまり楽しまない人間だから給料より自由時間多い仕事選んで楽しい
仕事ある日でも自分の時間6時間は取れる
大手に入り32年が過ぎ、給料も賞与もほどほどあり、多少の不満はあるが、家族とふつーに過ごしてる。嫌なことなんかどこにいってある。現実をみよう♪
学校の授業が就職に全く意味ないからな
働きたくないから大学まで行って4年になったら
嫌々就活するやつばっかだろ
まぁメガバンクに入社してもクビ切られちゃう可能性高いからな!
S級バックラー
伝説の存在。給料と称して、売場の物やレジの金を強奪して消える
最強のバックラー。場合によってはブタ箱逝きであることから、
バックラーからも畏怖の対象として見られている。
A級バックラー
活力みなぎる若者の主流。トイレの便器から外れた位置にウンコをする、
売場を荒らす、勤務中に姿を消すなど、職場への迷惑行為をしてバックレる
漢の中の漢。世間からは概ね理解を得られぬが、その反骨精神溢れる姿は
一部からは熱狂的な支持を得ている。
B級バックラー
仕事を覚えて、職場の主力に近い立場を取得した後、消える。そのバックレ
効果は絶大であり、職場に致命的なダメージを与えることもある。忍耐力の
あるバックラー、という資質が必要となり、労働時間が長くなる為、C級
バックラーと比較すると少数である。
C級バックラー
入って数日、もしくは1,2週間で消える。職場への被害は極僅かだが、
バックラー本人の貴重な時間を無駄にすることなく、ストレスも最小限で
抑えられるため将来性バツグン。
ブロンズバックラー
即日消える豪の者達。わずか一日で職場を見極めなければならないため、
かなりの判断力は要求される。
ゴールドバックラー
数時間、あるいは数分で勤務中に消える。もはや幻。彼らは本当に存在
したのか?職場に、自信の存在を疑わせるほどの光速バックレ技術は
黄金聖闘士に匹敵。
>>346 信金の給料ビビるくらい安いよ…みんなよく横領もせずに働いて偉いわ
会社辞めても金を稼いで暮らしていかなければいかない
結局どこかに就職するわけで、離職の経歴は痛くつくよ
次の会社の面接時、履歴書に職歴書かなくても、卒業後空白期間何やってた?とか聞かれる可能性あるし
例年大半の入社式はエイプリルフールだから
今年は2日が初日だけどな
労組を何だと思ってるんだろう?
御用組合とか逆にサヨクの巣窟とか問題はあるかもしれんが
労組加入で一生社畜、と連想するのはなんか色々間違ってるよな
今は在宅ワークとか稼ぎ方色々あるし自分に合った働き方したらいい
自分に合わない仕事して嫌な上司の元で働いてたら時期に体壊すで
無理して汗水垂らしてみたいな時代はもう続かんよ
ブラックはさっさと辞めるべきだが、
さすがに一日はふざけすぎ。
転職先を先に決めておかないと不利になるだけ。
>>406 朝早く目覚まし時計で起きるなど正常な人間のすることではない。
https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/29345147.html 朝7時に起き出して日が暮れるまで労働するなんて気が狂った動物のすることだよ。
それも20代、30代の最も大切な時代に、
下らない仕事に1日8時間も関わってるって、アタマおかしいとしか思えない。
まともな人間なら労働に1日を費やすような基地害行為はしないよ。
犬コロ奴隷じゃない、人間なんだろ?
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/29370654.html http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-19/2012031915_01_1.html すぐバレるホラを吹いて指摘されて逆上するID:OlwDOFs50↓
333 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 09:25:02.36 ID:OlwDOFs50
>>321うちは子の伴侶と夫が某監査法人 ただし外資 普通です
374 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 09:35:55.68 ID:gNrw7HsQ0
>>333外資の監査法人なんて日本には存在しないよw
383 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 09:36:39.23 ID:OlwDOFs50
>>374 big4 暴かないでよ
391 名無しさん@1周年 2018/05/21(月) 09:39:26.04 ID:gNrw7HsQ0
>>383新日本やあずさや等松やあらたのことなら外資ではないよ
夫が本当に務めてるんならそのくらい知ってるよね
【就活】入社初日に「辞めたい」。超早期退社する新入社員。「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」
こういう奴等は何処に勤めても勤まらない
起業するかニートになるか将来生ポ寄生虫要員
日本でレールから外れた人生で成功できるのは2種類しかいない
本人にも分からない衝動のある人
こういう人は隠れてでもやり続ける。やらないといられない。食える食えないとか関係ない。
一種の病気
良くも悪くも逃げられない人
世襲とか向き合わざるを得ない環境にある人。恵まれてるとも言えるし逃げられないとも言える。
本人がやりたくなくても、やらざるを得ない状況になってる。
これ以外で頭で考えてやりたいななんてのは、まず続かない
前働いてた会社の後輩なんか
1度も出社してなかった
1人暮らししたことがないのが原因の模様
>>426 ろくに働いた経験もなしに本当にやりたいことがわかるってどういう状態なんだろう
やりたい仕事やってるやつなんかほとんどいねーよ
みんな生きるためにしょうがなく働いてるんだ
企業側も、「志望動機」とかいうくだらんこといちいち聞くのやめれば?
若ければ仕事はいくらでもあるし、可能性は無限大だが、中年になってしまったらもう今の会社にしがみつくしか選択肢無いもんな、そりゃこのスレが妬み嫉みばかりなのも分かる
>>340 いい子ちゃんになりたい人は正直どこの職場でも使いもんにならんからしょうがないよ。
新卒と言う肩書きを棒に振るとは
なんともったいない
>>206 教えられたところでやりたいことなんて見つからんだろう
出来る奴はやりたいこと見つけた上で、実現のためにやるべきことを実行してる
リカレント教育だから、大学へ戻ればいいだけよ
再入学や大学院へ行く
>>434 でも、土日休みだし、全国転勤ないし、ワークライフバランスは割と取れてると思う。
過労死/KAROSHI ・先進諸国では 日本だけ・ドイツの働き方 との比較・池上 彰 2017 アホノミクスの現実・自民党 霞ヶ関 経団連の おっさんがた 必見
@YouTube
ロルちゃん・社会コーナー・ドイツの労働事情又はその条件・ビデオNo.023
@YouTube
日本からドイツに来てビックリしたこと!生活の質の違いとは?
@YouTube
>>392 むしろ君の力で会社を立て直した未来もあったかもしれん
養ってくれる先を探すだけなら断るべきだが
何をやりたいとか、やりたくないとか、金稼がないと生きていけないでしょ。
死ぬにしたってタダでは死ねないよ。裕福な家なら別だけど。
気分で行動するのはプライベートだけにしとけ
今はまだ若いだけで只の凡庸な人間なんだから
仕事は仕事じゃないの
やりたい事は休みの日にやればいいじゃん
>>431 入社したらお客さんじゃなくなって真実見せられるから
残業あるからやだーとか朝6時に起きるの辛いとか
先輩がオレのために尽くしてくれないとか
そんなの多い
そのポジションを未だ派遣フリーターの氷河期に譲ってあげろよw
>>439 金持ちニートこそ最大の勝ち組なんだよなあ
はやく俺もジョブチェンしてえわ
新卒一括採用、転職が悪、
って文化を辞めにしるべき。
年功序列・終身雇用ではなくなった今、
企業側にもメリットがないはずなのに
いつまでも廃れないへんな文化。
若いうちって根拠のない万能感ってあるよね
それを徹底的に叩きのめされて自分は凡人だったと気付かされるのが社会人1年目
>>211 俺氷河期だが、そんなもん、俺の世代にもいた。
とにかく内定とれないんで、業種構わず就活してたら自分には合わなかった、ってのはいた。
ちなみに俺の場合―
俺も含め、同期五人居たが、残っているのは一人だけだな(俺も退職した)。
やりたいことじゃない?何温いこと言ってんだ
仕事は飯食うためにするんだよ、やりたいこと実現するためじゃねーだろ
>>438 社会の仕組みとか本当に何にも知らないってことだよね
まあいかに労組が本来の仕事をしてないかということでもあるかもしれんが
何をしたいか、何になりたいか、子供の頃から親も手伝って考えておかないとすぐ手遅れになるよな
ずっと辞めたいと思いながら仕事してたら4年たってた
仕事できる人って見た目でわかるからね、見た目以外で誤魔化されるから注意してる(´・ω・`)
会社に夢を見すぎなんだよ
だから絶望するんだ
会社が夢を見せるようなこと言うのもどうかと思う
あなたの可能性をみたいな
自分の自由時間を差し出す対価に生活のためのお金を得る所
それ以上でも以下でもない
最初からそう思ってれば誰も会社に絶望なんかしない
> 自分が本当に何をしたいか
ごめんちょっと意味が分からない。
その仕事をしたいからするんじゃなくてそれしかできないからやるんじゃないのか?
>>475 就活生の意見としてだけど、だからこそそこを説明会とかで教えて欲しい。大学ではそんなのおしえてくれなかったから。
うーん・・・・社長がビルゲイツっぽくないからって理由で辞める新入社員は
企業としてもお断りだろう。
>>「目的を実現する手段」「企業は3億円の投資だと思ってる」
↑言葉で若者の心のほうを庇うのが今の風潮だけど、はっきり言ってやるべきだよ、
「お前、バカだな」と。
社長が昼行灯で組合強制加入なホワイト企業なんていくらでもあるのに
社長がイケイケで組合もないブラック企業がお好みなのか
天職なんて仕事しながら巡り合えたらラッキーくらいのもんだろ
>>473 本当。
金稼ぐためと割り切れるやつが1番
就活で志望理由とか関係ないわ。
>>434 信金は全部潰して コンビニやスーパーの端末だけにすればいいんだろうね
>>449 志望動機なんて業務からみてカネがいい(ように思えた) これ以外は嘘つきだわ
>>234 バカが優遇されるのではない。
バカにもなれる人が優遇される。
バカにも物を売らなきゃならんからな。
>>478 見た目じゃわからん
話せば少しわかるけど
福祉系、
毎日胃がキリキリ痛いのと音が鳴る。。。
今すぐにでも辞めたい。。。。。
ここで仕事すると約束したんだろ?
オマエは嘘つきなのか?
あほガキ
一生不誠実の汚名背負って生きていけよな
>>476 だからそうじゃないんだよ
なにもやりたくないんだよ
やりたいことがないんだよ
んなもんバックれればいいだろ
入社式に律儀に出なくていいわ
この問題はスポーツに例えると、
”新規入部したサッカーチームでいきなり希望のポジション(トップ下やゴールキーパー)で
レギュラーになれるか?”という問題ですね。
答えは”実績があればやらせてもらえるかもしれないけど、普通は嫌がられて門前払い”ですね。
大谷選手が例に出ましたが、大谷選手やダルビッシュ投手が草やきうチームで
いきなり”ちょっとピッチャーやらせて”と言ったらやらせてもらえるでしょうが、
その辺の公立のお遊びで部活をしてただけの人がそれなりのチームでピッチャーやらせてと言っても
迷惑がられるだけです。
そんなの当たり前の社会的な常識の話でね。
本当にやりたいことを見つけた人たち
上祐:早大電子通信工学修士→JAXA→オウム真理教外報部長
村井:阪大物理修士→神戸製鋼→オウム真理教科学技術大臣
林:慶大医→慶応病院→オウム真理教付属医院長
早川:神大農→大阪府大緑地計画工学修士→ゼネコン→オウム真理教建設大臣
青山:京大法→弁護士事務所→オウム真理教顧問弁護士
遠藤:京大遺伝子工学博士中退→生物兵器製造
土屋:筑波大化学博士中退→化学兵器製造
渡部:東工大機械工学→大手メーカー→自動小銃密造
石井:東京音大→フリーのミュージシャン→オウムソング作曲者
岐部:阿佐ヶ谷美術専門学校デザイン科→ユーミンのCD等を手がける→オウム真理教デザイン班
村岡:上智大→ロサンゼルスの企業→尊師通訳
端本:早大空手部主将→尊師SP
石川:東大医休学→三女アーチャリーの家庭教師
自虐的であるため、自分自身で書いてますが脅されてるわけやマインドコントロール
されても い ま せ ん! 不可解と言えば 藤井恒次と私森伸介の得意技で、森伸介がフラれたあとの執拗なストーカーのさなかの伊藤明子さんの不審死(殺害) や
JR脱線事故も置石なのをもみ消したり、森伸介の女装アートメイクや近未来機器思 考盗聴器による放火テロや列車テロなどを や っ て き た で え
藤井恒次と服部直史の合作です。私たちは精神病で心神喪失状態にあります。JR脱線事 故 の置石や 放 火 テ ロ も 三 人 で やり自供しました 。
藤井恒次の謀略手口 @藤井に浴びせる 悪 口 を録音して加工編集してほかの人らに言 っ て る よ う に 聞 か せ る 。
A睨みつけたりへら へら笑う奴をけしかけるB悪態つくやつをけしかけるetc
自傷行為(リストカットやアナル浣腸etc)が好きなドМの服 部 直 史 やで!
裸で縛られオリの中に好んで入り閉じ込められて(オリの中で放置される自分に酔う趣味)女装するのが好きな(ムチで打たれるのも好き)藤 井 恒 次 と
メーテルやキテレツママに女装するニューハーフに近い去勢され金玉切除の森伸介 へ
裏切ることにするな?おまえ藤井がさき裏切ったからお返しやで!
「もりーーJR脱線事故は石でやったこと誰にも言うでねえーーー」って探偵に盗聴さ
せたのワイやで!!2005年4月に藤井恒次が傷害事件で逮捕されて留置場に長くおっ
たやろ。
罰金払って略式起訴にしたの警察から聞き出したのワイ服部やねん!藤井
恒次の運転免許証番号639606653270 平成8年10月15日
取得なの警察から聞き出したんワイ服部直史やねん!!
飲んでる処方箋の薬 パキシル、マイスリー、トレドミン、ソラナックス、
レキソタ ン 、クリノリル 医者から聞き出したのもワイ服部や!!
ごめんな!裏切って。。。
09044348128 0582751590 電話番号もみん
なにバラ し た ん もワイ服部やねん。。。すまん!
ワイ服部直史が患者の歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んだの内部告発して裏切ら ん と い て !!
藤井恒次が大阪駅置石事件や飛び込ませて3人殺したのも バ ラ すで!!
おい!森伸介!!お前が歯に埋めるように指示してんで!女歯科助手になりすまして
歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んで岡町原田神社放火テロ一緒にやったやん!!
お前ら聞いた話では大学でも窃盗放火強姦1000件やってたのが実話で、学務課侵入し
て女職員になりすまして成績簿や個人情報窃盗してたのバラしといたから!!
女装して女子寮の風呂に侵入して裸隠し撮りしたやろ!!ビデオ俺も見せてもらった
でえ!!
社宅に不法侵入して大声で森伸介と藤井恒次が女装して喘ぎ声を大声でだして1年間
奇声を上げてたやん!!二人とも麻薬で逮捕されたやん!!
./∵∴∵∴\ 服部直史に金で買われた森伸介(緑の森動物病院に勤務)
./∵∴∵∴∵∴.\ ジジイフェチ森伸介。基本はジジイに抱かれることが多い
/∵∴// \|
|∵/ (・) (・) |
(6 つ | 森 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ___ |<もうっ!、終わりやぞーオリの中に監禁されてるメスネコの藤井恒次も呼ぶぞーー
\ \_/ / ζ \_________
\____/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/⌒ - - ⌒ /\ / \ |
/ /| 。 。丿| (゚) (゚) |
\ \| 亠 | (6-------◯⌒つ | 服部 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\⊇ /干\| | _||||||||| | <ウフっまだまだ終わらないで!!
| |\ / \_/ / \_3 P やねーー________
( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン| 丶/⌒ - - \
/ \ | | / |
/ ノ\__| |__三_ノ| | 逆 援 交の金出す服部直史
/ /パンパン| | | | はっとり歯科医院 0668446480
ホモの タ チ 募集中!
ハッテン場 池田市井口堂の 自 宅
こういう話が出てるの就職戦線が絶好調だからだな
今の時期に踏み外したやつが振り返って後悔するパターン
>>461 年金破綻していて、雇用はトルコ人にかっさられてるがそこが良いのか?
自動車関連の店舗営業
という求人表で入社
した先はガソリンスタンド
だったのでござる
>>425 >1のどこにブラック企業とわかる記載があるんだ?
>>485 会社にとっては辞めてもらった方がマシだろうからなあ
正直そこは伏せておいた方が社会のためかも
今年の新人
おとなしくてまじめそうな地方国立大学新卒者
研修を除いたら実質1週間の勤務で辞めていったよ。
日本は、みんながしてるから、理由や目的は自分は分かってないし理解してないけど
自分もしないといけないって社会やからな
少なくとも、9割以上の人間が理由と目的を自分で考えて理解できるための教育にしないといけない
典型的な就職ゴールだな
「とにかく新卒で就職しろ!」という新卒至上主義の弊害
やりたいことやれてる奴なんて10人に1人もいないよ
>>415 あほか
メーカーのソフト屋の地獄知らんのか
ラインでPGの書き換えやってみろ
>>491 金イイ楽そう家から近い
これ以外無いよな
もっと良い何かがあるはずだと思えるくらいに余裕出てきたんだろう
辞めたら次なんかねえぞと言われても怯える世代じゃない
>>491 だろ?
あとは休み多いとか近いとかその程度の理由だろ
聞く意味のない質問じゃね
>>480 そういうやつは、次は公務員に夢みて、それでも嫌なら資格に夢みて、で最終形態は欧米に夢みるからね
パリは違うとか
>>487 日本人の9割は
やりたくもない仕事に就いてるからな。
ワザとミスマッチするように社会の仕組みが出来てるのだよ。
>>45 その人脈に価値はない。
起業するなら早い方が金持ち期間を味わう時間が増えて良い。
まあわかる。けど気づくのが遅いな
就活な時点で気づけ
落ちた奴の椅子を奪ったってことも少しは考えろ
未だに新卒と中途採用には大きな壁がある。一度きりの新卒採用のチャンスを、社会にも出てない学生のうちにモノにするのは至難
しかし就職した会社でキャリアも積まずに簡単に辞めるのはただのアホ。次の就職先もすぐ辞める。
>>434 まあ毎月のようにどこかの信金で横領発生してるけどな
「横領」でニュース検索すると面白いぞ
>>483 自分で考えさせない、失敗させない日本の教育制度では仕方ないことなんだけど、
なんでもかんでも教えてもらおうとするのも、どうかと思うよ。
暇がなかったって嘘だよな。単位は頑張れば2年で卒業出来る余裕ある
なんで大半のレスが若者が失敗する前提の話になってるんだよ
サラリーマン式の価値観に体を蝕まれすぎだろ
10年後に社長になったりドームをファンで埋めたりしてるかもしれないのに
落ちた人に迷惑だが、落ちた人もこんなアホに負けて不採用だから同情はしない。
ひやかしで就活する時代かよ。
数年前に就活が上手くいかずに悩み自殺した人がいたが、これも格差社会(貧富の)歪みなんだろな。
親に食わしてもらえる奴は就職なんてどうでもいいと考える余裕があるからな。
>>449 まあ志望動機はくだらんなと思う
なんなら家近いからも立派な志望動機で長続きする動機だと思うがそれだとふざけるなになるからなあ
>>350 >政府は国民の代表だぞ
ほんとこの事実を無視して自分たちは政府に
支配されているって言ってるバカって本当に馬鹿だわ。
ブサヨは全部これ。政府は敵ってブサヨが国民の敵って事だよ。
秀でた才能でもない限り自分がやりたいことではなく、
やりたくないことの中で一番マシなやつを仕事に選ぶんだよ
>>453 なんか町の易者みたいなのどうだろ
良い事を言えば喜ばれるし
外れてもそこまで真剣に怒られないし
当たれば後でお礼とか貰えそうだし
要るの机と布と割り箸みたいなヤツ30本ぐらいだし
もし定期的に客が来るなら
ああいう仕事はおれに向いていると思うのだが
いくら売り手市場だからといってもそんなカッコいい夢ばっか見てるやつは引き止める必要はないよ
小規模ながら自営やっている立場からすると
こういうフワフワした奴は勤めたとしても速攻切る
生活がかかっているとかで真剣に働こうという意欲のある奴を残す
体調悪いだのでちょくちょく休んだり
会社の迷惑も考えず好きに有休とってその穴を埋める努力もしなかったり
会社に利益をもたらそうという意欲も無く
勤務時間いるだけで金もらおうという浅ましい奴
は要らない
入ってみて募集要項嘘っぱち。
土日祝休みのはずがガンガン仕事入れられるし、
当たり前のように21時頃まで残業。
死にたい。
ここんとこ売り手市場だから退社しようが転職しようが別にいいが
今の内収まるとこに収まっとかんと風向き変わった時苦労するで
最初に勤めた会社に2年いられない奴は勘違いバカ
6年以上勤める奴は独立出来ない無能と呼ぶ
>>500 仮にまともな人生歩んだら、今どっかの社長とかじゃすまないだろうな。
起業してホワイト企業作っているかもw
>>39 会社による。
ユニオンショップのせいか、ハンコなんか押さなくても4月から組合に入ってたぞ。
>>433 と言うか自己正当化の為に理屈捏ねくり回したんだろう
就活とか嘘だらけだからな昔から、ビール飲んで
世間話して決まるわけよ、コネあるやつわ。
そういう親戚も50大なかば、新人類だよ
>>488 いや、関係あるよ。
会社も同じことし甜醤。
「社会への貢献」「お客様のために」って思ってもないことホムペとかに並べてるよね。
それと同じこともできないやつは、必要ないと思われて当たり前。
犯罪的なウソじゃなくて、ハッタリ程度のことはやれって話。
相変わらずおかしな話になっているね
日本の大学生が「学生時代に自分が何をしたいか?」を考えるのはそもそも無理なんよ
日本の大学では工学系や医者や弁護士以外は教養しか教えない
欧米とは違うんですわ、そもそもが
欧米の大学ではMBAとか社会に出るための勉強ばかりさせられるが
日本ではどうでもいい勉強ばかり
大学生は世の中のことなんかサッパリ分からない
それでいて自分が何をやりたいか?なんて考えられるはずがない
>>25 で、下層労働者として他人が遊ぶカネを稼ぐと立派だってことになるんだよなw
働いて、社会に出て、社会構造を理解して。
それからでしょ、やりたいことがわかるなんてさ。
つか、みんながやりたいことやってたらどうなるん?
やりたいことやってる人なんかみたことねーわ。
マドンナが言ってたみたいにさ。
なにかを犠牲にしないと、やりたいことはできねーってさ。
んじゃ、なにかを犠牲にする覚悟はあんのかって。
>>524 別に信金も成績出して課長になればソコソコ貰えるし、年功序列だし、安定してるってのがデカイ。
まー、地銀受かったらそっち行くけど。
サラリーマンができないから起業するってのはいいんだけど、個人事業やってずっとひとりだけで
やってくんなら別だけど、サラリーマンの苦労を全く知らずに人を雇えんのかね?
まれに天才起業家はいるかもしれないけど、並みの経営者なら無理だろね
実際いたかどうかはわからんが、ノストラダムスの大予言を真に受けて、上司殴って会社辞めたやつよりはまともだろ。
>>473 >>488 本当にそう思うわ
仕事なんてお金を稼ぐ手段でしかないのにね
その中で正社員だの非正規だの区別して足を引っ張り合ってるしな
>>537 自営っぽくねーな
社畜上がりのリーマン上司みたいだ
自分が採用する立場になったと想定して欲しい
初日で会社辞める奴採用したいと思うかい?
君は会社側に100%非があるというかも知れない
でも、採用側はそんな事情知らないわけさ
例え面接でそのこと言ったとしても信用されないよ
面接なんて自分だけが自分にとって都合のいいこと言える場でさ
『こいつは辞めたら他社の面接でうちの悪口言う奴』のレッテル貼られるのがオチ
それでもいいなら初日に辞めれば?
中堅私大レベルで贅沢だわ。
中堅私大のバカは兵隊。銀行だと一生支店でノルマに追われる。
銀行はオーナー大企業のご子息か東大以外はコマで一生支店。
モンペに育てられた世代が社会に適応できる訳ないわな
売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる
鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html 鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある
↓
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
↓
https://twi55.com/maekawa20180317/ 前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818 前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
http://2chb.net/r/news/1521467709/ .
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html https://twitter.com/take_off_dress/status/981099536713105408 阿比留瑠比「日教組は北朝鮮に援助など悪い事しかしない」
百田尚樹「ドンと言われた槙枝元文は金日成から勲章を貰ってる」
阿「しかも尊敬する人は金日成と公言してた」
百「日教組がどういう団体かそれだけで解る」
そういう団体が日本の教育に大きな影響を与えてるのは由々しき事態でしかない
↓
【参院選】立憲民主、参院比例で日教組候補の公認決定
http://2chb.net/r/newsplus/1522801000/ ↑
立憲民主がいかにヤバくて恐ろしい売国左翼政党かよくわかる
.
蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575 ↑
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい議員ばかり。
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね
↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる
【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
http://2chb.net/r/newsplus/1526051986/ .
立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4 ↑
なんなのこいつ?そんなことを中国のSNSで報告してどうすんの?
日本の税金で食ってる輩の分際で、こいつにとっての母国の中国にしか視点が向いてないじゃん
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) >>333 よっしゃ、受験する!
で、どこの役所よ?
>>518 おかしな話だよなそれも
もう少し合理的にならんかねえ
>>495 だから、1年もたたないうちに辞めるってのは、まず警戒される。
どうせウチでもそうやって辞めるんだろってな。
>>449 建て前を臆面なくナチュラルに言える社会性を試してるのさ
>>9 民主主義なんだから、18になった時点で当事者だろ
そんな事を知らない馬鹿なんて少数派だぞ
>>552 まれにプレイヤーじゃなくてマネジメントに根っからの才能あるやつがいるからなぁ
でもそれもレアケースだね
自分探ししたくて、辞めて海外にいくやついるわ。
みんな後悔してくるけどね。
自分探しって、小学生かよ。
そういうやつってさ、イラク3バカみたいに、
発達障碍なんだじゃねって思うわ。
アニメ、ゲーム、漫画好きなら、就活問題なぞ無いに等しい
小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
↓
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html 前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
https://twi55.com/maekawa20180317/ 売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由
↓
【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/ 売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
↓
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/ 佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ
↓
【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
http://2chb.net/r/newsplus/1522123830/ 売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409 徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499 偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党(今は立憲民主)の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
.
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) 俺は辞めると言えなくてダラダラいたから入ってすぐ辞めるって言えるのは行動力があって良いと思うけどな
今まで勉強して考える時間もたっぷりあったろうに
愚かだな本当に
>>520 何割かやめるのを見越して多目にとるからそれは見当違い
子供じみた行動だったとしても
これからを大人になればいいんだよ
どうせ自分でツケは払うんだし
>>548 そんな抜けた奴でも雇ってもらえたんなら黙って言われたことに従事したらどうです?
>>550 だから何かを犠牲にしてまでやりたいことがないんだよ
何もやりたくないの
犠牲にもなりたくないの
わかる?
日本はブラック企業が多いわけではない。日本人がブラック体質なだけなんだよなぁ。
小学校から始まる全体主義的教育の賜物だろう
>>500 こういうエリートの現実に対して、有効的な手を打ってる風に見えない
文部科学省自体ヤバイのかもしれん オームみたいなもんだ
>>483 そもそも社会はそれぞれの利益を保持するために行動する人々の組み合わせでできてるようなもんだ
「企業説明会」というあるプレーヤーからの説明で全てを知ろうというのはおかしい
労働組合とは何か、はググればすぐわかるはずだろう
>>548 大学でそれを考えること自体遅すぎるけどな。
何ができるかってならともかく。
社長挨拶「これからは社会人の自覚を持って、自分は何をすべきか、考えて行動しなさい」
新人「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた・・・」
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
↓
とあるデモの団体がネットで話題に!⇒ 完全に日本人に成りすました反日外国人
http://game.zeninfo.net/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%A2%E3%81%AE%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%81%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB%EF%BC%81%E2%87%92-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E6%97%A5/ 左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html 【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
@YouTube 安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
@YouTube 「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html .
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) つーかインターン制度義務化しろよ。
卒業後1年。
大学5年制度にして一年インターン単位でもいいぞ。
会社を一月もしないで辞めるような人が起業してやっていけるとは思わんけど
俺は見切った!!って思ってんだったらこの先自殺しかまってないんじゃないかな?
多分お前の期待する社会はこの世のどこにもないよ
>>538 完全週休2日制という言葉の意味を知らない就活生多い。
土日休みを保証しているわけではなく、土日出勤したら時間外支払うという意味なんだ。
>>555 こいつに負けて落ち奴も
もっと良い企業に就職してるし
オマエのお陰でこんな糞会社落ちて良かったと思っているはず
真っ当な人間のくせに日本企業へ入社しようと思ったのが抑々誤り
辞めても直ぐ次が見つかる年齢
色々模索するといいよ
ただし20代までだけど
>>555 一応言っておくと
メガバンクとか大量採用するところは
ある程度新卒が辞めるの見込んで多めに取ってるから
誰も辞めないと誰かを片道切符で飛ばすことになるんだけどな
それも新卒ではなく中堅くらいの行員をな
>>524 ○協の方が多いだろ。
むしろ横領ならそっちしか聞いたことがない。
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない
↓
https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937 【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117 安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!
http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/ 安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1372808938/ >> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で
特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/ NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html ↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) >>552 大学行ったところで何一つ技術が身に付かないからな
理系に限ったことでなく
>>581 高齢になればなるほどブラック体質な
他人の権利を無視して我利我欲で動くクズ
単に売り手市場で就職がユルいから
つうかこんなことは昔からだろ
>>1 本当に何をしたいかわかって就活してる人なんかほんの一部だろうな
むしろもう何年も働いてる人でも「自分がしたいこと」を把握していない人も多いだろう
でもまあどんな理由にせよそこで働ける気力が無くなったなら辞めてしまうのも手段の一つだわな
お互いに無駄な時間を費やす必要はない
>>548 >>1の学生ってこういう甘い考えなんだろうなって思うわ
辞めるのは良いんだがキャリアってのは信用の蓄積だから、3日とか3か月ででやめたらブラックな経歴にしかならない
1年だってあやういとこ。
3年は我慢したほうがいいし3年準備を続けられて、その時点で動くモチベーションがあったら動けばいい。
単に慣れてなくて仕事をわかっておらず、がっかりしているということもあるし
4年生でえらそうにしてたのが下っ端に逆戻りと言うくだらない理由で不満だったりもする
>>600 現場の人間は、大卒に技術なんて教えないよなw
めでたく就職してからの配属部署だが
これはコネが大きくモノを言うからね
やはり大きなコネを持ってる人は優遇される
だいたい入社して1年目で気づくことだが
企業側からしたら、こういうバカは辞めてウェルカムだねww
どうせ役にたたねーだろうし。
役に立たないのがわかってから辞めさせるより良いね。
むしろ、とっとと辞めろ、やくたたずww
だねー。
昔もこんな事言ってフリーター賞賛してた時期があったなぁ・・・
>>9 少年漫画にそんな事を求めていたの?
作家の肩の荷が重過ぎて同情するわ。
漫画でも小説でも、受け取った側が好きに解釈出来るんだから、
人生の糧として生涯のバイブルにするも良し、駄作だと罵るも良し。
結局は自分次第。
作者に思想信条を委ねて、自らの人生の指標になって貰おうって発想がおかしい。
>>563 詳しくは書けんが、千葉県の松戸市からそう遠く無い役所
俺が昼間、営業に行ったら、受付以外、みんな談笑してたり、昼寝していて笑ったわw
採用の手段変えたら?
体験入社で実務に即した仕事をさせて、仕事や人間関係や職場環境が本人に合うかどうか見定めてから本採用すれば良いのに。
面接だけじゃ殆ど何も分からないだろ。
>>548 それだよな。若者だけが悪いわけじゃない。
大学教授自体が社会から乖離してて現実離れしてる。
それでも専門より大学の方が重んじられるし、今時の親は大学にまで「私の子を守って!」って
要求してくる。
もう末期だよ。
学生時代のバイトは社会勉強って言ったりするだろ
その勉強で一番大事な学びは何かわかるか?
日本にまともな職場や業界なんてないってことを知ることだ
>>537 能力無い奴はがめつく無いと生活出来無いんだな
奴隷みたいにこき使われたくないなら
実力つけるしかないね
ただ入社初日にやめるような奴は大したことなさそう
>>548 未経験者は無給インターンから始めるか、ブルーカラーバイトが普通ですよ。
ホワイトカラーは経験者かつ即戦力が前提。
それも技術者不足でIT特にフィンテックでは崩れたみたいだけど。
生きてくために働くそれで充分でしょ
若いうちは欲や誘惑がたくさんあるけど
三十代後半になってくると仕事ないのがつらくなってくる
こいつら不況で就職できなくなった時どうするんだ?
ナマポはブラックとでもいうのか?
欧米みたいにインターン義務付けたほうがいいわ
働いたことないとミスマッチは起こるべくして起こる
毎日、朝から晩までひたすらデータ入力とかよくやらるな
単調さが工場の流れ作業と変わらん
>>511 やりたいこと、好きなことを仕事にすると
好きなことが嫌いになるしな。
ま、何をどうしたって、仕事は大変w
>>589 インターンで最低時給もらえるならいいが、もらえなければ本当に惨め。
氷河期救済のインターンイベントに参加して3ヶ月無給、1日14時間労働、休みは週1あるかどうかの環境で
ゴミのように扱われて、その後原因不明の頭痛に悩まされ、4ヶ月入院した俺が言う。
>>603 カタチだけとにかく就職
日本人らしいじゃないか
この若者が日本の財政とか社会保障の担い手なわけよ。
叩くやつのほうが異常よ、
>>581 高校大学と進むうちに 何だかおっかしいナ 判る奴は判るよね
学校に全く来ない奴とか、直感で判ってる賢い奴が多くて
毎日授業出る秀才は、判ってない騙され馬鹿が多い
この話題て毎年でてきて最近の若者叩きに使われるよね
>>455 判断するのは、1週間ぐらいじゃないの?
普通は1ケ月はお客さんだよな。
1日ってのは契約違反の場合だと思う。
せめて2、3日はある。
>>1がネタ臭い。
>>548 実務なんか、プライド(笑)が邪魔して、できねーんっしょ。
実務もできねー、社会構造もしらねー。
日本のおこちゃま大学生ww
企業もウェルカムだね、バカがとっとと辞めてくれてさ。
>
>>593 なんか勘違いしてるようだかまぁ、良い
事実はそうだと言う話だぞ
新卒で辞めるなら氷河期も取れよ
結局残れば年齢関係ないだろ
>>627 そうね
基本的に仕事なんて嫌なもんだしね
俺なんて仕事が嫌いだから一生天職になんて巡りあえないなw
>>612 人事のおっさんが見る目なさすぎなんだろ
スーツがどうこう程度のことで個性がーかよw
ならリクルートスーツを着て就活してんじゃねぇよw
仕事を続けてる人は
ある意味諦めたんだよ
変化もない
灰色の人生を受け入れたのさ(笑)
さあ死ぬまで働け社畜ども(笑)
1日で辞めた職歴あったら絶対面接で聞くし、よっぽどの理由がないとまた辞めると思って採用しない
というか、ベテランでも雑用はやるからね。それが社会ってものです。
そして、ベテランにもなるといろいろな”引き出し”を持ってるからね、
その中には”免許皆伝クラスの秘伝”みたいなノウハウもあるんですよ。
そういうものを教えてもらいたかったら雑用でも何でもしてそのベテランに弟子入りしないとね。
世の中の仕組みってそういう風に出来ているんですよ、寿司屋でもラーメン屋でも、
大企業でもどこでも同じ。
免許皆伝の極意みたいな凄い事をすぐに教えてもらえると思ったら大間違いです。
中堅私大レベルのバカは何やっても自分に甘いから成功しない。
自分に厳しければ中堅私大のわけない。
>>618 大学で考えるのでは遅いんだよ
大学受験の段階で仕事を見越した学部を選ぶべきで、
それが出来てなかったやつは色々ガマンしなけりゃならんのは当然。
>>483 それこそググれば一発だよ
労組に加入させられた!怖い会社やめる!てなる前にちょっとは人に聞くなり調べるなりしようよ…
倍以上もいる高齢者を支えるのが若い連中、自由を求めても
間違いではない
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃ . <^ヽ . 起業黙示録 .,、,、┃
┃,,__ i L,,.- 、. . \~.). U∪┃
┃、, -i ,ー ; > ヾー-、 /┃
┃ ~ ,/ / !. ! ヘ ~''-.'' ,-'./..┃
┃ ../ /_ | .| / ヽ iヽ ,, -''~ ,,/'._..┃
┃. ノ へ_ノ / / \ -'~..=..|.┃
┃ ,,-''~ /  ̄ |.|.┃
┃ =二 -i i ノ !ハ 、!ヽ . _|.i.┃
┃ .| .| iト.,,i i,,.!-メ  ̄ ┃
┃ ( || ̄・ =' ̄・~i h ┃
┃. A旦A ~ ./| ''/ '' ~ . i ヒ|| .┃
┃_.|曲曲|______/ | -__, !|ノ ┃
┃..,,!,,,|,,,,!.... ./ .. i = /| .. ┃
┃;:';' ;; ;; ';'; /_,, ヽ / | ┃
┃ ,,. -=''~ /i | ~ | ...┃
┃ r=''~ /. i / _.| ..┃
┃福本伸行 / i!V∧~~' ' ̄/|N .┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
会社なんて単に金を稼ぐためのものなのにな
ダークスーツで個性が出せないとかいう思考がアホすぎるわ
でっかいことをしたくて大企業に入社した、という人は
入社前には誰も想像していないんだよ
でっかいことをする仕事って言うのは、
何トンもある岩を毎日全力で押して
一日一ミリずつ動かす事なんだということを
>>628 >氷河期救済のインターンイベントに参加
なんでそんなバカなことしたのw
助けると称する側の金儲けだって気づかなかったの?
スレ帯の言葉だと高卒就職組だと当てはまるけど大卒でそれ言ってたらちょっとな
生きていくための金を稼ぐだけの事に「自分は本当は何をしたいか」なんて考えさせるからこうなるんだよ
>>619 学生時代のバイトなんてやってもせいぜい10個くらいだろ
少なければ0~1個
>>608 少なくとも、入ったばかりの新卒に、技術なんか教えるわけないし。
教えたら、辞めて技術を韓国に売り飛ばすかもしんないし。
そんな秘密事項じゃない技術なら、院に行けで終わるし。
辞めて本当にやりたいことにたどり着ければいいけど、一生迷い続けるかもな。
辞めたければ辞めればいいさ
仕事だけが人生じゃないしね
「労働組合の説明会があり、給与から組合費が天引きされる。加入のためにハンコを押す儀式があり、一生会社にいる恐怖感があった」
⇒意味不明
組合と退職は何の関係もない
どんだけ世間知らずなんだよ
>>13 親が大企業大企業って騒ぐから大企業入ってやったけど、コミュ障な俺には合わなかったから辞めた。
自分のやりたい仕事をやれば良かった。人生無駄にした。
>>365 今そんなんなのかw
あんたネタ集めてマンガなりコントなり作れるじゃん頑張れ!
>>654 稼ぐ必要がなければ行く必要がないってこと、
おまえらは認めないだろw
そんな奴は昔からいた。別に今になって増えたという証拠はどこにもない。ただのよくある若者叩き記事。
嬉々としてるところ見ると、ねらーもおっさんばっかりになったんだな。
就社しゃなくて就職だから。
やりたい仕事が明確でないままで入社試験を受けた結果でしょ。
必ずしも自分の希望の職種につけると限らないけど、最初の設定が甘かったけっか。
前出だけど、生活費を稼ぐために割りきって働く必要もある。
仕事があるだけでもよしとしないと。
15年自分の好きな仕事をしていたけど、親の介護で離職して、非正規で違う業種で働いている。
歳をとれば親の問題も関係してくるぞ。
>>548 実際は、何がしたいか、っていうより、何が出来るか、なんだよなぁ。
仕事しながら就活すればいいじゃないか
まあ、こんな人材はとっとと辞めてもらった方が会社にとって利益だろうけど
やりたいことをやりましょー(知識人のタテマエ)。
その、タテマエと、現実の違いもわからんバカ。
つまり、そのまま勤めても、やくたたずまるわかり。
正論と現実の違いもわからない。
社会構造の表のタテマエと、裏の現実もわからない。
どんだけバカなんだろうね、この、自分さがしバカたちww
これからは五月病ではなく
四月病って言うようになるのかな?
>>4 どうせ無職なんだから関係ないでしょお前には
>>511 アニメ、漫画、ゲームとか色々有るだろうに・・・
女が好きならAV業界に池という
でも労組は本当なんの役にも立たないよな
合併のドサクサに紛れて離脱してやったわ
過半数割り込んで労組の役員が必死になってるの見てザマァと思ってる
>>630 他国はそんなにみんなやりたいことをみつけてその仕事に就いてるもんなの?
>>656 当時は本当に馬鹿だったんだ
就活失敗し、田舎だからアルバイトもない。
自治体公認だから逝ったんよ・・・
>>625 これまた就活生としての意見だが、だからこそインターンを単位として認定して欲しい。
俺の大学はインターンとか説明会は欠席確認届けの対象外で、就活と大学の両立が大変。三年生のうちからインターンやって大学としても就職実績が増えてイイ、学生としてもインターンで就職有利に進めて更に単位にもなるし、お互いにとってメリットあるし。
ま、我慢して俺みたいに老年まで
奴隷生活を続けるってのもな。
俺は何となくこうなることを
入社時には感じていたが、我慢してきた。
そろそろ体力的に限界だが。
もはやどうしようもない。
ヤなこと感じたら、さっさと辞めて正解だ。
どの時代にも、俺はもっとビッグになるんだ!と言ってる人はいるんで、
今回のもそれと大差ないのかもしれん
大学の4年間の有り様が、こういう所で発露しちゃうのか。
サービス業は、今ぐらいから、土日祝日休めないのは嫌だって辞める奴が続出する。
入社前から知ってたはずなのに、4月の土日とゴールデンウィークで、本格的に嫌になる。
代わりに平日休みより、土日祝日に休みたい。
>>334 キーボードなんて誰でもすぐに使えるようになるんだからどうでもいい
>>31 昔勤めてた会社がそうだったわ
あれをやる意味が全く理解できなかった
まるで宗教だったよ
単なる時間の無駄
>>548 大学はサークル活動が一番大事だよ
有名企業に勤めるOBとのコネや人脈作り
>>470 それに気づくのが社会人になってからって遅い気がする
まあ気付いただけましだが
で、何になるの?
無職?
バカは考えるだけ無駄な時間なんだから、思考停止して歯車の一部になって働けばいいんだよ
というか、社会の大半は歯車
自分が何か特別なことができるって思っていていいのは中二まで
組合がない会社がどれだけ恐ろしいか知らんのだろうな
社長の鶴の一声であなたの減俸やボーナスカットが決まる世界
そんなことも知らないんだろうね
やめるなら今のうち
ブラック企業とか
やる気がわかない仕事とか
やっても時間を潰すだけ
おいらも一部上場企業10ヶ月でやめたなそのうち6ヶ月は研修で授業みたいなもんだから実質3ヶ月や。同期は上司を殴ってやめたつわものもいた。
脳内で理想的な妄想ばかりしてる世間知らずの子が増えたのかね
最近はこういうのが多いから企業もかなり厳しく就活面接を見てる
それくらい3年以内に辞める奴が多い
ネットで情報収集はもちろんバイトでもインターンでも他業種を色々経験しておかないと
インターンでも、計測器での測定や、シミュレーションの計算技術とか
先端を教える会社は教えるよ
>>548 就職するために博士号とったのに就職できない欧米のこと?
何で大学四年間でやりたい事見つけられないの?
やりたい事の中で出来る事を見付けるのが大学生活じゃないの?
学生時代にやりたいことが見つからなかったのなら働きながら見つけるしかないのにな
やりたいことが本当に見つかった時、就業経験があったか無職だったかでえらい違うぞ
体験してみてわかることってあるからな
思ってたのと違うっていうギャップな
>>621 入社した後漸くとわいえ察知したんだから中の上くらい
>>608 それこそ見て覚える系のスキルがないと
いつまでも名前だけの現場責任者で一生終わり
転職しようにも出きることがライン管理しかない
つまりなにもできない、と
>>619 能力のない奴が就ける職場は能力が無い奴でも使える仕様になってるだけ
>>654 個性とかもうねw
金稼げる個性があるなら
就職するまでもなく
スカウトされて金稼いでいるわw
個性が足りないから就職すんだろってこと。
今年4月入社組は、フルゆとり最後の世代だっけか
まあ来年以降に期待だww
タイムリーな話題すぎて草
人事部にいるけど地獄だぞマジで
内定出したやつから辞退の連絡が来て面接した役員ブチ切れなんだがどうにかしてくれ
おねがいします。
自分探ししたいなら、いますぐやめてください。
まともな連中も。バカといっしょに仕事したくねーよなー。
めんどくせーし。
はよ辞めろよ、つか、めんどくせーから来るな。
どうあがこうが絶望なんだからおとなしく奴隷として仕えりゃいいのに
産業機械の歯車にすぎない
>>579 それで食っていけるなら好きにしたら良いんじゃないの?
あとで後悔する人の割合の方が高いけど、自分の人生だから好きにしたら良いわ
>>682 日本人の地方自治体なんて、娘を売り飛ばす組織の末裔だぞwww
ヤクニンの悪い性質がそんな簡単に消えるわけないだろw
小利口なバカばっかりだなw
仕事なんて金を稼ぐための手段にすぎない
仕事を目標にしてどうすんだ
天職と適職の考え方が分かってないんだろ。(´・ω・`)
昔なら非難したけど、今俺も転職したてなのに休職しようか転職かで悩んでいる。鬱にもなってしまった。今日も半休だ
三十路だけどまさにこの新卒みたいになってる自分が情けない。みんなえらいよ、働いているだけで。みんながみんな好きなことやっているわけじゃないはずなのに。
やりたいことがないから給料とステータス求めて外資コンサルに入ったけど、やっぱFランの俺には周りほど努力することはできなかったし、毎日罵声を浴びて本当に辛い
若者の就職離れ、会社離れだわな
就活とか嘘だらけだからな、昔からコネなんだよ。
お茶でなく、ビール飲みながら世間話して内定よ。
無知から目覚めろよ
>>500 >林:慶大医→慶応病院→オウム真理教付属医院長
→地下鉄サリン事件実行犯
逃走用自転車窃盗はご愛嬌として、
地下鉄で必死に傘の先でビニール袋を突っついている姿を想像するだけで哀れさを感じるなw
そもそももう終身雇用は崩壊したし
嫌々やるよりいいんじゃないのどんどん転職すれば
>>656 再就職なのか無職なのかは知らんけど、
ジジイが就職したきゃ、そんなイベントで箔づけでもしなきゃ無理だろ。
箔づけしたから就職できる保証もないけど。
>>601 人の方がブラック気質はあるな
空白があるのはもちろんダメ
うつは甘えみたいなのが未だにあるしな
もう少し気楽に過ごしても問題無いのに
羨ましい
30過ぎたらそんな選択肢が無い
ただスキルがあるだけも意味なし
国家資格無きゃ中卒と変わらん扱い
ヤバイ職場は入社したとたん「ピン」と来るからな
入社したら実は昭和丸出しで社訓絶叫朝礼やってるような会社だったらどん引きだろ
冨樫さん並の職場ならやめない
・アシは常時5人いる
・TVを見ながら皆んなで和気あいあいと仕事
・きっちりボーナス支給
・週刊連載に追われない
超ホワイトだろこれ
>>43 心も身体も壊されるまで我慢する必要なんてどこにもないもんな
やる前から文句言ってる奴ww
まあ替えは幾らでもいるから、あえてあなたである必要はないんだけどね
辞めたきゃ辞めればいい
アポトーシスというやつだ
辞めるのはいい
でもこの先真面目な話、どうするつもりなの?
生活費は?家賃は?
まさか全部親がかりになるつもり?
ただ仕事が嫌なだけだろ。やりたい事をみつけるのはとりあえず仕事しながらでも探せる。甘えてるだけのゆとり
会社にとっては中途半端に辞められるよりこうやってすっぱり辞めてもらった方が良いだろ。すっぱり辞めるのが必ずしも悪い事ではない
企業にしてみりゃ、使えるかどうかも分からないガキが個性云々と騒ぐのは笑止なんだけどな
先人を見て思い知らされただろ日本企業見てみろ
だいたい未だに敗戦国呼ばわりされる国に生まれてきて
何をやっても無駄な悪あがき努力するだけ無駄
やりたいことなんかあるわけないだろ
>>710 会社が悪い
の一言が言えないんだなwwww
過疎地の農家が嫁がこないって言うのと同じだと言ってやれwwww
>>597 あからさまなバカは既に落ちてるしな
成績上位者はある程度好き勝手出きる特権を持つ、と言うことでもある
>>697 今時は、研修なんてなくて
いきなり仕事をやらされて
当然なにも出来ないのだけど
それで新人は、無能、無能、言ってるからな。
そりゃすぐ辞めて当然の結果。
>>694 ほとんどの会社は、経営陣の言いなりになってる御用組合だよ
今までは嫌なら辞めろ、辞めるのは甘えという姿勢だったが
あと10年程少子化が続けば企業側が社員が働き続けてもらえる
職場づくりに四苦八苦する時代が来そうだね。
うちの職場でも一昨年いたわ
初日の昼飯の後、席に戻ってこず
もしかして迷子になってるんじゃないかとあちこち探しまわったけど見つからず
念のため携帯に電話いれたら「今家です。思ってたのと違ったので辞めます」ってw
最近の若者は・・・と温厚な上司も愚痴ってた
>>166 小学生の間はのび太みたいな能力でもいいよ。0点取っても俺は怒らんぞ。
むしろ大事なところは中学生になってから。青春削って勉強したか、遊びまくった人間とでは大きな差になる。
むしろ、中学生になったら、のび太タイプよりも出来杉タイプがドロップアウトしていった。
ビルゲイツや孫正義のようなプレゼンを想像て
じゃあそういう会社に行けよw
リーマンは、まず能力を見せつけてからでないと
何も優遇はされないし、したいことはできないね。
見せつけたらこっちのもんで、規模の大小にかか
わらず、かなり好きにできる。そして動かせる金
額も大きい。
>>606 初日で辞めて起業するくらいなら学生時代に起業したほうがまだマシなんだよな
どうせ架空の新入社員なんだろうけど
○○が気に入らない←これで折角入った大学や会社を数日で辞めてしまう。
気に入るかどうかという居心地が人生選択の基準になってる。
違うんだよ。
気に入らなくてもそれをやりたい、挑戦してみたい、そういう自分の意志の強弱を基準に
人生を選ぶべき。
会社のいいなりのお飾りとしても
それこそ労働組合もないような会社こそどうだろうと思うんだけどね。
ワンマンのブラック臭半端ないやん
>>744 生活保護は、年寄りが貰うもの
若者は頼ったらいけない 障害者じゃ無い限りはね
今どきメガバンクに就職するってよほど社会を知らないのか?
メガバンクはこれから支店とか統廃合で縮小モードに入っているんだが
多分そんなことすら知らない大学生なんだろうね
そもそも日本の大学生に何をやりたいか?を考えさせるのは無理がある
もし自分が何をやりたいか?を見つけたいなら欧米の大学に行くべき
そのかわり日本での就職はなくなるけどね
相変わらず日本の大手企業は閉鎖的だからね
>>747 階層別採用やってるだろう、金融わ
研修も配属先も違う。
やりたいことが無いなら大人しく奴隷をやっとけばいいのにな
独力で稼ぐことの辛さは会社勤めの比じゃねぇよ
心の底からやりたいことがあるから耐えられるんだ
自分が人を使う立場になった時に、実力も無いのに批判的で無駄に個性を出そうとする部下を好ましく思うか、
思いつきで喋って部下に負担かける経営者についていけるか
この2つが全て
石の上にも三年ということわざがあるだろ
我慢できないのかバカなのかわからないレベル
社会不適合っぽいから無人島で暮らせよ
>>1 入社初日に辞める奴なんてここ数年で増えたわけでもなく、20年前から社会全体で見れば一定数は居る
金融系なら尚更のこと
>>745 一昨年にも敗戦したばかりなんだぞw
日本愚民総奴隷化は決定している
自分の身の程を知らないまま大きくなっちゃったんだろう
>>728 会社として一番困るのは無能であることでもすぐ辞めることでもない。
ちょくちょくと断続的に休まれること。
今日や明日に会社に来るかどうかわからない状況で人員を采配しなきゃならんからな。
>>751 御用組合だろうがへったくれだろうが減俸やボーナスカットは組合通して交渉しないと出来ないよ
無ければ社長の好きにできるが
>入社初日に「辞めたい」。超早期退職する新入社員。「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」☆
これは分かるは
会社は入ってみないと分からない
将来のエースを青田刈りした企業に気づいて、自分の適性ある会社を再び探し始めるのは至極まっとうな事だは
>>737 自分たちはアポトーシスって思ってないのが笑えるww
でもさ、どうせガンになるなら、とっとと辞めろだよねー。
同期としても、すぐやめてもらったほうが良いね。
その意味じゃ、いろいろわざと洗礼したほうがよいかも。
自衛隊体験入学とかさせると、アポトーシス加速ww
バイトから社員になって、通算10年在籍した会社を辞めた。
超ブラック。
昇給なし。
10年もいた自分は特異な存在なのかしら。
>>756 小学生の時はクラスの人気者で、成績も良く、中学でニコニコ動画にハマり、勉強と部活の両立ができなくなり、不登校になったオレみたいなやつもいる。
グラフ(西日本新聞)
外国人就労、政府が拡大に方針転換 新たな在留資格の創設着手 「骨太方針」に明記へ
更に犯罪者を輸入する法案
いや、いつの時代も同じだろ。
安易に辞めれるのがちがいちゃー違い。
親への仕送りとか貧乏とか、昔ほどは居ないだろうし。
大学も就職も楽になってきたからな
質がどんどん下がる
>>573 行動力の方向性が間違ってるケースが多いけどな
まあ逃げ出す必要がある職場ならわからんでもない
>>548 アメリカの大学の方がすぐに役に立つことは教えないけど
パソコンろくにいじらない有名大卒いっぱいいるらしいよ
妄想で言い過ぎだろ
>>754 まあそういう事やな。
デフレ脳のアホな経営者は考え方変えないとヤバイ事になるで〜
サラリーマンとは我慢の連続だ
我慢出来ない奴はどんどん転落する
人の有り難さがわからない奴は
仕事は続かない
日本で働く以上どの仕事も
似たようなもんである
我慢、人間関係、努力、金、感謝である
>>766 そもそも「何をやりたいのか」なんて大学入る前に考えるものだわ
>>710 エース級は引く手あまたなので 端にも棒にもかからんのを採用すべき
>>1 >「同期は全員リクルートスーツで社長、人事もダークスーツ。こういう会社で個性が出せるか」「人間ロボットが働くことに疑問を感じた」
>「大企業の社長の話というと、ビルゲイツや孫正義のようなプレゼンを想像するが、紙を出して読んでという社長の姿にがっかりした」
さすがにこれはどうしろとwww
昔は会社の歯車になりたくない人としてフリーターがかっこよく報道されてて
今はフリーランスがかっこいいと紹介されてる
大半は悲惨な生活してるのに
新卒がいかに大事なのかを辞めたあとに気づくんですね(´・ω・`)
>>710 多目に採っとけ間抜け、と優しく宥めてやれ
まあ、気をつけなければいけないのはこの偽日本国は犯罪組織だらけだからね。
私自身、クソみたいな犯罪朝鮮人や中国人に目を付けられて転職妨害されて最悪ですから。
それももう全て曝露されましたしね、後は私は清算ですがね。
今の学生も気をつけた方がいい、朝鮮人や朝鮮カルトには決して気を許してはいけません。
連中はいつ組織的な犯罪行為であなたの人生をゆがめようとするかわからないのです。
この偽日本国は総理からして屑のような無能のチンピラで、偽証まみれの犯罪者まみれだという
自覚を持つべきですね。信用出来る友人を作るのも大事ですが、無警戒に他人と接するのもやめた方がいい。
>>797 自分探しとかいってるのもおかしいよな……。
>>291 ほんとにな
教育者にとってはそれでいいけど社会に出たあとは個性なんて関係ないからな
真に受けたらいかん
>>775 うちの部署の最短は臨時の女で2日で辞めた
研修する手間かからなくて却ってよかったって周りは言ってたな
>>756 小学生の時点で0点じゃどうにもならんけどな。
そもそも漢字も読めないってレベルなんだし。
ビリギャル?あれは特殊な例だから小説化されたわけでな。
やりたいことなんてたいしてないんだから
今いる会社と仕事を好きになる努力しろよ
>>708 ホンコレ
何が個性だよな、個性を出したい奴が新卒で周りがやるからと就活する矛盾
就職して個性なんて基本的な事を学んでから出せと
それが嫌なら最初から企業すればいい
明治とか最近の大学は親も交えて面談するらしいけど手厚く見てあげて就職率が上がるという反面周りが手取り足取りしてやらないと自分で何も考えなくなってしまうというデメリットもあるわ
年寄りが困ることはどんどんやるべき
年寄りが生きにくい社会を作ろう
まあハタチそこそこで人生なんて見つけられねえよな
もっと言えば16〜17歳で経済学部文学部に人生委ねる理由は何となく適当なサラリーマンになる!くらいしか考えてないだろ
>>756 国立附属小に通ったやつが中学になって全然勉強できなくなっていたのに驚いたことがある。
>>719 俺もそれは分かる
2年目だが求められてる水準に自分の知識やスキルが追いついてない
前出来てたことですら手順を間違うようになって、無力感でしんどい
でもやらなきゃ飯が食えん、欲しい物も買えん、転職先なんてない
しがみつくしかないんだよ
「会社は学校じゃねえんだよ」とか観て勢いで会社辞めている人が多いんだろうな。
まあ実家が太いなら起業も有りだと思うけど。
>>698 リテラシーがないからね
しれっと嘘を書いたりするのもいるし
そういうのを信じちゃうと悲惨になる
>>166 得意な、あやとりを生かせる職業を考える
自分の得意なことを発見するのが中学生にとっては勉強よりも大切
いや、あやとりも日本一じゃないからと謙遜しなくていい
あやとり+子供に教えるのが得意+けん玉得意
という組み合わせが特異な個性になるから
>>793 家「栽」の人
それじゃあただ家庭裁判所職員じゃん
>>719 転職したてで罵声とか会社かお前がよっぽどおかしいと思ったけど俺もお局のバカ女と頑固ジジイによくいじめられてたわw
初日で分かるようなことを見落としてたとか
就活の時に何をしてたのかと
大学入学前に、何になりたいのかをみんなが考えるようになったら
芸術系の大学は消滅するんだろうなw
>>811 日本企業で「基本的な事」を覚えたら終いだよw
とりあえず3年は頑張ろうと新卒で入った会社にもう9年いるわ。
今は結構自分で仕事見つけられたりするので、辞めようとは思えないな。
って意味ではとりあえず3年は頑張れと言いたい。
働きたくないってのが本音
やりたいことは、毎日遊んでいたいだろ
これがゆとり脳ってやつか、こいゆう奴は何やっても常に不満だらけなんだろな。
「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」
↓
「自分が本当に何をしたくないか考える暇もないまま、就活をしていた」
の間違いだろ
カルト宗教みたいなもんよ、会社辞めたら地獄へ落ちるぞと
脅迫して、恐怖を植え付ける。
>>776 でも会社の方針に逆らう組合とか最近聞かないなぁ
リストラに逆らって断念とか
ストライキとかもう何十年も聞いたことない
初日退職って要するに「明日からがんばる」系だろ
いつまでたってもはたらきゃしねーよ
入ってみなきゃ分からないし、1日は極端にしても早期に退職するのはアリだと思うよ。
やりたくないことをやり続ける人生は辛いからさ。
辞めたい理由を無理矢理企業側のせいにしてるだけやなw
本人の生きたいように生きさせてやれよ
生き方を強制させる日本は間違ってる
>>805 日本の教育って個性とは真逆の教育してるしな
>>827 本当はどうでもいい商業工業より、芸術の方が人間にとって価値があるんだがな。
日本人はそういうことが認められない
>>344 射撃は選手寿命の長い、国外では大変メジャーな競技
>>754 昭和に年功賃金とかやりだしたのは、そういう大正時代の背景があったからだよ。
芥川なんかも、何回も転職しとる。
社会人一年目はふっと夢から覚める時だからな
自分が社会でどれだけの存在か嫌でも思い知らされる
一流大学で天狗になって、社会に出たら歯車にすぎなかったとな
>>816 大物が混じってるんだろうな、ってのは認めるけど
100人に1人とかレアケースだろう
残り99人は箸にも棒にもかからない能力値なんだろうな
>>581 全体主義教育ってこんな感じ?
>>746 それな
自分の会社の価値考えろって感じ
他になにかで負けてたから辞退されたんだし
でもそれを言ったら俺の立場も危ういんだよなあ
>>794 しかしエース級を取らないと採用担当の評価が上がらないという事実
つーかマジでこの時期売り手市場のせいで、地獄なんだが
氷河期時代の人事部とか最高だったろうなあ
>>35 昨日ハドフ行ったらアナウンスがお姉さんから劇団ひとりになってた
ジャンク漁る時間が苦痛でしかない
>>831 そうだよ。俺だって毎日スーツ着て面接やら説明会やら行きたくないよー
そりゃ、楽して生きて行きたいわ。
>>827 いやいや、むしろ芸術系に進もうと考える奴はそこそこ腹を決めて受験する
最悪なのは法とか経済といった社会系の学部なw
>>837 昭和50年代までだな、組合がちゃんと仕事してたのは
昨今は、労使で春闘プロレスしてるだけ
>>710 会社に魅力が無いことを無能役員が自覚すべき
>>830 昔も優秀な学生なら、複数社から内定をもらうなんて当たり前なんだが。
>>710は何を言ってるんだ?
>>797 生存バイアスだな
成功者以外は死屍累々
合わないと思えば辞めればいいしブラック企業からはとっとと逃げ出すべき
社畜根性磨いて仕事できてるような気になってるのが多いからグローバルな場で通用せず国力低下を招いているんだよ
>>806 初日は衝撃でもあるゾ 今までの学生や家族とオーラが違う奴の中に混ざれば
適応できる適正なんて、普通の若い人にはないよ
随分と高望みだな
ホワイト企業に入るまで苦労した身としては羨ましい悩みだ
どこの会社だって仕事をしていって裁量の幅も増えれば「仕事を差配する」、という
ことそのものが楽しくなっていくもんじゃないの
とくにどうしてもやりたいことがあるならともかく
それなりの処遇されているやつは辞めないわけよ
どうでもいい扱いされてるやつが辞めるだけ、早いか遅いか
それだけ。
本当にあれこれ若いうちに経験体験してる若者はそんな簡単に辞めないんじゃないか?
糞ゆとりで何をしたいかって考えるやつ何なんだろうな
お前は考えたところでお前ごときが考え得る事は他の才能ある人間がすでにやってんの
社会は支配する側か支配される側しかない
雇ってもらう時点でお前ごときは奴隷にしかならない
早期退社は拷問可能にするとかの法律出来ませんかね?
>>177 働いたら負けということを教えるべきだな
>>789人の有り難さが分からない奴に、会社は続けられない
合わないなら時間勿体無いし初日で辞めて良いよ
しかし、新卒の場合入社前に保険やらなんやら入れてしまってるので後が大変なんだよ、総務が
まぁ、入社前に辞めない前提で準備してしまうのが時代に合わなくなってると上が理解して欲しい
したら、入社後から手続きに入るのに
10年前から学校で職業学というのを学習すべきだと言っている
どういう職業があるか
どんなことが大変か収入はどのくらいか必要な才能は
ということを教える
SNSで拡散されてそれ、ウチもウチも!っていう占いと同じ心理状態になってあたかもここ数年で増えた現象かのように錯覚する
どっちもどっちやねん。
30年パワハラに耐えて貢献した社員をすっぱり切るのが会社側。
人事が必死に選考して初日に逃げるのが従業員側。
はあ、そうでっかという感想のみですわ。
>>852 一流大学出て入るような会社にはとっくに経験詰んで戦力になってる
一流大学出がゴロゴロいるだろうしなー
そりゃただの凡人として大抵の奴は埋もれますわ
>>837 御用組合に批判的な人達でも、実際にストライキだって事になったらそれも批判するからな。
誰だって自分のクビは脅かしたくない
>>1 自由にやりゃいいじゃん。
昔うらやましがられたフリーターと同じ道をたどれよ。
>>851 天ちゃんの金儲けのための体制だよ
戦時体制でさらに強化され
何がなんだかわからないまま今も続いてる状態w
ドロップアウトしてから気づくんだよな
若い時は欲求が強いから悩むけど
歳とって若さや欲求が弱くなると
仕事することに自然と目が向いてくるんだわ
人間はそういう風にできてるんだと思う
ハハハ
もはや単なる奴隷制度であることが
バレてきたなw
ゆとりって本当仕事を生活費稼ぐためとしか思ってないよな
何で自分のやりたい職に就かないのか
>>710 自業自得だと思う
バブル叩きで氷河期に良い思いをしてきた企業ほど悲惨だろう
良い人材が余っているのが普通だったからな
今の若いのはバブル世代よりずっとドライだし
>>875 社内にいる老人達が70歳まで活躍する時代だからねぇ
>>869 いきなり「おっさんの中にまじる」というだけで圧倒されるしな
まあすぐ慣れるけど
こっちも、ある程度見込んで採ってるから、大丈夫だよ
下手に5月あたりにメンタルやられて辞めるのか辞めないのかグダグダされるよりまし
一番いいのは、最終前に辞退だけど、なるべく早めに決断してくれよな
何をしたいか ← 意識高い系かよw 生活のために働いてんだよwww
>>731 昔イベントで出展した会社がそういう終礼をやっててドン引きした
会社辞めた時にそこから声がかかったけどそういう企業体質が絶対無理だから断った
今もやってんのかな大◯商会
人が会社を作って行くのに、こんなんじゃ正直日本の将来が心配。
楽して生きたいなら楽して稼げるまで自分の能力を高めればいいのに
なぜか雇われで楽して高給もらいたいってのが多い
20代は世界を旅して30代になってやりたいことが見つかる人生とかステキやん
>>878 何も考えず言われたことだけやってたのだろう
>>811 おまえらが個性コミュ力自己アピールうるさいからだろうが
>>857 イエスマンやるしかないのな
歪な固定化した雇用がすべて悪い
耐えろw
>>710 そろそろ就職氷河期世代が上役になってるから
内定者に逃げられないように
あの手この手だった時代を知らんのだろう
仕事自体はどうでもいいだろう。
経費使い放題とか、飲み放題とかやれたら辞めないわ
人手不足時代だから学生は超強気で当然だからな
退職者の厚生年金や退職金積立金を取り崩して若者を厚遇しろ
>>827 >>1はそれで結構改善されると思う。
少なくとも、医学部、歯学部、薬学部、看護学部、栄養学部は高校生の時点で考えて入学してる。
あと工学部もある程度まで範囲指定してる感じはある。
仕事を3年以内に辞める奴の
9割は転落人生だろうな
>>754 大卒の必要がないなら高卒を大卒並の給料で募集すればいいだけな気がする
初日の午前休憩で居なくなった奴を知ってるが
引っ越しのバイトだけど
例えばアメリカの大学だとMBAという資格がある
これを取得するといきなり大企業の経営幹部ですわ
金融、証券、石油、ホテル、などと細かく別れていて、自分の行きたい業界のことをしっかり学べる
これを取得するには大学院までいかなくちゃ取れないんで大変
アメリカの大学は日本の大学と違って猛勉強しないと卒業できません
日本もそろそろ欧米を見習って大学のカリキュラムを変えた方がいい
いまだにくだらん勉強ばかり教えていて英語もろくすっぽ喋れないというwww
こんなことやってるといつかは世界から置いてきぼりにされる
>>483 自己責任
知らなくて損したのは全部自分のせい
>>8 これが生きる上で重要。
逆に出来ないと、何やっても満足できない。
まあ入った初日で合わないって直感的に感じることあるからな
その直感は大抵正しい
新卒で入っても、3年間で、3割以上はやめるんじゃなかったか
社会に出ても、先は何十年もあるんだから、無理に合わないところでやる必要はない
が、ろくにキャリアも身につけないでただやめるだけじゃ、
まず、次の仕事先はグレードは下がるのが一般的だろ
今は若いのはどこでも不足してるから、そんなこともないのかね
>>890 やりたい仕事につけないからみんな妥協してんだよ
アホかお前は
なんか会社の一兵として自由を縛られ染まる毎日を想像すると
これでずーっと人生やってくのかと萎えるんだよな
気持ちはとてもよく分かるよ
前スレから偉そうなカキコが沢山あるけど、日中のもろ勤務時間帯にカキコしているおまいら全てが
自己実現出来ているリア充か疑わしいんだよなw
将来の夢がないままだとこうなるのは普通だな
賃金だけで選ぶと失敗する
>>1 まず働いてお金を得る事を3年続けろ
やりたい事の前に自分に何ができるか気付け
4年間無駄に過ごして会社員1日で辞めちゃうヤツにすぐにやりたい事なんてできるわけがない
>>737みたいな奴が多いからなー
ネクローシスやるしかないんじゃないかね。
>>913 高専に高額出す会社あるよね 扱いにくい宮廷より欲しいみたいな
インターンシップを必修科目にして単位取らせろ
会社というか集団を何も知らないでなにかをすることほど精神疾患起こしやすいことは
ない
>>828 そうだな
要るのは一部上場で3年間働いていたという事実
だな
>>862 春闘がブックありきのプロレスなのはもう常識みたいなもんだからなぁ
春闘とか時間の無駄だからもう辞めたら?とか言われてる
>>797 フリーターもそうだしデキ婚、不倫、離婚、その他もメディアが煽ってるよね
.
「人」を奴隷化して早25年
もう日本企業に立ち直る機会はない
>>756 100点取らせるのが目的とも言える小学校のテストで0点取るような頭脳なら、
怒ろうが頑張ろうが中学・高校と進む内に落ちこぼれるよ。
ドラえもんはのび太が永遠に4年生だからこそ成り立つ物語。
>>754 今でさえブラック気質なとこは人材難になってるからそういう時代になるだろうね
最初にしっかりした会社選び
答え:しなくてもよい
入ってから変なら辞めなさい
>>878 友人に煽られて流されて無意味な就活だけの青春時代を送っちゃった人たち
>>926 会社の金使って遊べる立場になれなければ無意味よ
そういう人は外資系か海外で働いてみるのがいいかもな
日本のガチガチに保護された雇用形態は合わないだろう
>>844 そうだね。
好きに人生歩ませてやれ。
うちの子はそうはさせないがw
何をしたいかってのを考えてよいのはせいぜい高2までだろ。
高3から大学2年までは、したいことに対して積み上げる時期。
この時点で「何をしたいか」なんて考えること自体遅すぎる。
まして社会人?何をしたいかじゃなく「何ができるか」だろ。
やりたい事でもそれが仕事になると大概ツマランもんだよ
自由にするにしても20台はレールに乗って耐えないと仕事とか社会の仕組み自体を覚えないからな
起業準備とか言ったって、レベルが限られるよ
団塊のバカどもが労働待遇改善の努力をしてこなかったことが若いやつを虐げる理由になっている
今の企業は過剰にもてなして
やめさせないように偽装している
>>756 まるで 認知不協和だなwwwwwwww
お前は星、巨人の★になるのだぁ〜
スポコンの世界でも覗いてこいボケが
>>872 待遇も思考も恵まれてる奴ほど辞めるんだよ
>>939 インターンシップいいね
ボランティアなんかよりそっちの経験必須にするべきだわ
>>899 あの雰囲気は無理な人には絶対無理だからな
何の意味も無いことにエネルギー使ってる
>>928 才能ないから、仕方なく勉強してる奴が エリートに多いな
>>710 今は売り手市場なんだらからしょーがねーべ。
人事なら、うちの会社のレベルじゃ良いのが来なくても・内定辞退されても
しょーがないでしょと役員に言えないとな。
そもそもなんでこんな
何の変化もないジジババだらけの
くだらない国を維持しないといけないのか(笑)
ふざけるな(笑)
>>802 うちでは、満員電車に乗れず、家から辞めると連絡してきたのが最短記録だ。
某大手銀行
入社時研修がおかしい会社は
辞めて正解だわ
企業文化が出る
もっと早く気づけよって話だが
世間知らない大学生じゃ仕方ないな
うちは人事の役席から
「もっとRPGとかソシャゲのチュートリアル
みたいな研修にしろ」って厳命が出て
ここ1〜2年で内容かなり見直してるぞ
世も末だと思うが、このくらいでないと、な
好きな事したい!
それを仕事に求めるじたいがナンセンス。
じゃあ、趣味は何であるの?ということ。
女子社員がババーしか居なかったけど、俺は働き続けたぜーーーーーーーーーーーー
>>911 退社を否定しないが、やり方がアホやな
就職先が決まった後で辞めればいいのに
本来、まともな転職活動は人生にプラスになるだけなんだが
>>483 ある程度の大きさの会社なら組合ない方が危ない。同族経営で社長が絶対的な立場のことが多い。
組合を作ろうとするとツブすってことは、基本的に自分に意見を言わせないということ。
御用組合と揶揄されるのは、そもそも会社側にとって組合があったほうが都合のいいことがある。
36協定や労働協約改定には労働組合(もしくは労働者の2/3の代表)の合意が必要になる。
なので、トップ同士話し合って決められるのは楽。
また、制度改正も組合に説明して組合から組合員に説明させた方が会社としては楽。
意見を集約するにあたっても組合として意思統一してくれるからマイナー意見を端折ることができて楽。
一方で、社員1人と会社でもめた場合、組合がなきゃ押し切れるが、
組合と会社という立場だと無下にできなくなる。会社側としては面倒と言える。
給料の引き下げは組合があればハードルがかなり高い。
>>940 他で役に立つことは何にも覚えてないんだけどなw
>>939 今は公務員でもインターンシップ制採ってるところあるよね
大学3年くらいで回ってる
>>837 逆だな
組合とトラブってる会社は業績への懸念から株価低迷に
会社側はトラブらないように組合を飼いならしてる
>>934 そういうのは路頭に迷ってるだけ、現実逃避してるだけってイモトが言ってた
やりたい事じゃなくて自分が出来る事を探せだと思う
鬱になるくらいなら辞めたほうがよい、若いうちに。まじで昔できたことさえできなくなる。薬のせいかもしれんが記憶力もなくなる。
土日は布団からでれない。なのに平日は気合いで会社にいく。でも無気力だしなにも手がつかない。だんだんやれないからやらないになる
>やりたいこと
起業してスマホアプリ制作
もしくはユーチューバー
>>979 時代関係なくこんな奴が一定数いるのは「あたりまえ」
不思議でも何でも無い
会社の金で酒のんで飯食えなきゃつまらないだろう
ゴルフも旅行も経費で落とす、車だって社用車使用だよ。
海そらく今の仕事が楽しい!やりがいがある!!
そう思ってる人なんて一握りだよ・・・
>>951 ごもっともだわ
でもそれが出来ない人の方がほとんどだし、それが出来なくても普通の人は習性や妥協ができるからな
就活で「何をしたいか」って考えるのは遅いが、手遅れではないんだよな
>>968 好景気の証拠だわ
うちは忘れ物取りに行くとかでそのまま戻らなかった
仕事初めて一時間も立たないw
>>864 だから昔と違うんだって
今はよほどじゃなきゃ辞めないだろうというのにしか内定を出さないから
2〜3年前からかなり厳しくなった印象
そこまでして選出した奴から辞退とか萎えるわ
生活があるから仕事をしてその金を稼ぐ
生きてく為には必要なことだから、仕方ないよ
>>435 なんで自宅から書き込んでるの?
自営?ニート?
>>979 バブル期も今も入って1週間したら激務になるからな
一定数はいる やめる奴
まあアルバイトから入って続けてって
社員ならないかみたいに言われるねがいいっすわ
まあ、こんなわがままでぬるい事言えるってのは空前の人手不足で、その気になればいくらでも仕事あるからって事だからな
早い話ナメてるのよ
逆に言えば不況になって就職氷河期にでもなれば、こんな事言えなくなる
我慢するだけ
>>468 >>435 なんで自宅から書き込んでるの?
自営?ニート?
-curl
lud20241208151139caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1526869515/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【就活】入社初日に「辞めたい」。超早期退社する新入社員。「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」★2 YouTube動画>5本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【就活】入社初日に「辞めたい」。超早期退社する新入社員。「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしていた」★3
・カンニング竹山「すぐ辞める新入社員は今しか考えてない」と苦言 「40〜60代になって金もない何もないになる」
・【悲報】 早速辞める新入社員たち 社畜「本当の地獄はGW終わってから」
・【社会】新入社員歓迎会の余興に翻弄される新人たち 「裸踊りなんてしたくないから辞めたい」「歓迎される側がなぜ出し物をするのか」
・山口真由「東大入って、ハーバード受かって、弁護士、国家公務員もやって、やりたいことが何にもない。本当に何やりたいのかわからない」
・【ビジネスマナー】新入社員は「就活スーツ」で出社してはダメ [無断転載禁止]
・新入社員「内定辞退します」ワイ「えっ!君他にも就活してたの?」新入社員「えっ?」
・ネタで「うさぎを飼ってない奴は人生の9割を損しているぞw!」って言ったら本当に買ってきて写真を見せてきた新入社員がいてマジでキモい
・社長に「新入社員入れすぎたから嫌がらせして1人辞めさせてくれ」て頼まれた
・上司から「飛び降りるのにいい窓」遺書に残す…三菱電機の新入社員自殺、遺族と会社が和解 [どどん★]
・入社1か月で辞めたモンスター新入社員の言い分「耐えることに何の意味があるんですか?」
・【社会】ついに「ひこにゃん」が動いた! 「くまモン」沈黙の中「本当に悩みました」
・【緊急悲報】ゆとり新入社員、なんと年休とったのに「お休みありがとうございましたお菓子」もってこない
・横山結衣「自分が1位になるよりも3位以内にチーム8の名前を残したい、だからゆいのファンも大西に星投げとカウントをしてほしい」
・【COVID-19】「自分が感染者になった場合にどうしたいか、家族で話し合って」新型コロナ専門家会議 #人工呼吸器不足の懸念
・璃奈ちゃんの「助っ人」目的、本当は愛さんと話したいからだよね?
・ブラック企業って入社した瞬間に辞めたいって思うよな
・須藤か運営は早く記者会見したほうがいいんじゃないの?本当に結婚して辞めるのか知らんけど [無断転載禁止]
・【生活】3人に1人が「本当は専業主婦になりたい」。女性が寿退社をして家庭に入りたいと思うワケ ★4
・【衆院選】「選挙後に一度総括し、本当の仲間たちともう一回やり直したい」。無所属で出馬の野田前首相、民進党再結集の構想明かす★3
・【緊急悲報】ゆとり新入社員、初日からやらかすwwwなんと初日から定時に帰りやがったwww
・電通の女性新入社員自殺、労災と認定 残業月105時間 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【オウム真理教】坂本弁護士一家殺害30年 同僚らが鎮魂の祈り「山奥に何年も土中に埋められていたのかと思うと本当に許せない」
・【新型コロナ】イタリア人、北部封鎖で「自分が感染してたら」を考えず、ミラノから脱出しようと我先にと駅に押し寄せる ★4
・【転落の構図】住友商事の新入社員の男、就活の女子大生に性的暴行、準強制性交罪で逮捕、会社も解雇★2
・【地震】「自衛隊さんが来てくれて本当にありがたい」 自衛隊に感謝の声続々…給水に炊き出し、医療チームの支援も始まる
・【悲報】新入社員さん、上司に9時までに来てればいいと言われ本当に8時59分に来てしまう
・【悲報】新入社員さん、上司に9時までに来てればいいと言われ本当に8時59分に来てしまう
・電子部品メーカー社員(33)「寝坊した新入社員(23)に怒っただけで辞めてしまった。こんな凄い奴は今まで見たこと無い」
・【芸能】剛力彩芽、ついに「仕事を辞めたい」発言? ZOZO前澤氏のSNSを事務所が黙認していたワケ
・幼女の柔らかいお肉に「バルルルル!」って吠えながら噛みつきたいんだが、これ半分本能だろ
・【財務省職員自殺】森友担当自死職員、心療内科に通院、親族に「常識壊された」「毎月100時間の残業が何カ月も続いた」★2
・バイト初日だけどもう辞めたい
・新型コロナに感染した宮藤官九郎 入院初日に「今夜がヤマ」と宣告されたがアビガンで急激に回復した
・【埼玉】自宅に夫(70)の死体放置、容疑の妻(53)逮捕 複数の打撲傷 妻「自分がたたいた」 さいたま市
・【テレビ】宮根キャスター、小室の不倫疑惑「自分が癒やされるならダメとは言えないし、僕も話聞いてもらいたいと思う」
・【サッカー】スペイン代表カルバハルが場違いな質問に「答える価値はない。本当にありがとうございます」
・【平昌五輪】<組織委>HP独島記載への日本反発に「韓国の領土だ。(日本の)そうした主張は一顧の価値もなく、対応する考えもない」
・【社会】本当に「右傾化」か? いまだ左右対立をいう朝日 実際は、左右の対立ではなく「空想家」と「現実主義者」の対立★4
・【国会】麻生太郎氏やじで予算委紛糾 質問中の玉木氏に「自分がしゃべりたいんだよ、この人は」
・松村は自分がしでかしたことでグループにとてつもないダメージを与え続けながらなぜ自分のためだけに辞めずに居られるのか
・和田桜子「一生懸命やったら何でも楽しくなるというほど単純でもないけど、長い人生の色んな場面で考えて自分なりの結論を出したい」
・【安倍首相と神戸製鋼】データ改竄で揺れる神戸製鋼所に“コネ入社”していた「安倍晋三首相」
・安倍、本当に「神」なんじゃないかと俺の中で話題に
・【やまゆり園45人殺傷】「自分の考えを社会に伝えるためにベストを尽くした。後悔は全くしていない」事件から3年、今なお揺るがぬ独善★2
・【行動経済学】日本停滞の原因?「自分が損してでも相手を損させたい」という日本人の”意地悪さ”がデータで判明 ★8 [ネトウヨ★]
・新入社員「お世話になりました」辞表 俺「うん、どこにいくの?こんな雨の中」新入社員「すいません、それはちょっと」←これ
・【美しい国】 20歳以上の4人に1人が「自殺したいと考えたことある」 もちろんあの国
・男の子はだいたい入社2,3年で自分の身体が「会社用」だと気づく
・【可愛い遅報(*^o^*)】石原さとみが聖火到着式に出席 「自分が走るその日まで、後悔がないよう努力したいです」
・特捜部「菅原氏は大臣も辞めたいし謝罪もしたから不起訴!」、共産小池「大臣の職と公職選挙法とは、何の関係もない」
・ぶっちゃけもう死にたいわな このまま生きてても先が見えてる 何の成功体験もないし誰からも必要とされない本当に不毛な [無断転載禁止]
・2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart23
・どうすれば許して貰えるのだろう?⇒日本国民「民主党の三年間は本当に地獄だった。絶対に許さないからな!」
・【 NGT48】<逆風が吹いている、でも前だけを見ていよう>「『辞めたい』と強く考えるぐらい絶望した瞬間もありました」 [Egg★]
・新入社員に「この先輩になら抱かれたい///」って思わせる方法教えてくれ
・2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart47
・2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart28
・2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart61
・2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart68
・2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart44
・2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart41
・2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart42
・2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart33
・2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart32
・2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart43
14:07:50 up 21 days, 15:11, 0 users, load average: 9.72, 9.82, 10.21
in 0.11830520629883 sec
@0.11830520629883@0b7 on 020404
|