競技も時短!変わる運動会
突然ですが、学校の運動会といえば、どんなシーンを思い浮かべますか?徒競走や騎馬戦などの競技、または、お昼のお弁当でしょうか。ところが、共働き世帯の増加や教員の働き方改革などを背景に運動会でも「時短」が進み、その内容が大きく様変わりしているのです。(ネットワーク報道部記者 飯田耕太 玉木香代子)
運動会を午前中だけにして
「運動会当日は早朝から弁当作り、場所取りなど親の負担が大きい」
「全地区公平に午前で終了するように統一して」
去年、愛知県安城市の小学校の保護者から市に寄せられた運動会についての意見です。運動会に伴う家庭の負担が大きいとして、時間を短縮して一律に午前中だけにするよう訴えたのです。
安城市のホームページ
安城市のホームページ
これに対し、市の教育委員会は、統一した対応はできないとして、ことしのやり方については各学校の判断に委ねることにしました。
「午前開催」の学校相次ぐ
そして、今月、運動会シーズンが始まり、教育委員会に届いた各小学校の運動会のプログラムには、多くの学校が午前中だけの開催となっていました。その数は、21ある公立小学校のうち9校にのぼり、去年の4倍余りです。
そのうちの1つ、桜林小学校は今月19日、午前中だけの運動会を初めて開きました。ことし3月に開かれたPTAの会合で、学校側から午前中の運動会を打診していました。
その理由です。
5月といっても暑い中、長時間屋外にいれば児童が熱中症になるおそれがある。
今後正式な教科になる英語などの学習時間を確保するため、運動会の練習時間を少なくしたい。
運動場が狭く保護者に場所取りの負担がある。
この提案に保護者から特段の異論は出なかったということです。
児童・保護者・学校にとってもメリット?
では、どうやって、午前中だけで終わらせるのか、学校は大幅な見直しを迫られました。
まずは、開会式。去年より20分早い午前8時40分から始めました。
児童・保護者・学校にとってもメリット?
そして、これまでは式のあと児童がいったん自分の席に戻りましたが、ことしは席に戻らず、すぐに全校児童が参加して「大玉送り」をスタート。自分の席から再び集合したり、整列したりするのに時間がかかるためです。
さらに、競技の数も減らしました。
花形といえる「徒競走」を低学年だけに限定しました。高学年が足の速さを競うのは「学級対抗リレー」だけになりました。最終的に「綱引き」など5つの競技を無くしたのです。
競技や演技の合間の時間も少しずつ短くし、運動会は予定どおり、昼前に終わりました。そして、お昼ご飯は、自宅で食べるなど各家庭の対応に委ねられました。桜林小学校の藤田早苗教頭はこう振り返ります。
「当日はバタバタした部分もありましたが、子どもたちは『午後は習い事があるから短くなって良かった』とか、『あの種目は残してほしかったので残念だ』など反響はさまざまです。それでも、児童・保護者だけでなく、教師たちの働き方改革にもつながる取り組みなので、課題を洗い出し、来年以降も午前中だけの開催にしたい」
各地で時短の工夫
また、人気の競技を残しながら、その時間を短縮する取り組みも始まっています。
各地で時短の工夫
タワーマンションが建ち並ぶ東京・中央区の佃島小学校では児童数の増加に対応するため、今月26日の運動会で、「徒競走」のやり方を見直します。
まず、児童が走るコースの数をこれまでより1つ増やして6コースに。1回に走る児童の数が増え、時間の短縮につながりますが、その一方で、ゴールした順位の見極めが難しくなるという問題が生じます。
そこで、切り札となるのが、タブレット端末を使った「映像判定」です。順位を決める職員がゴール手前での走りを動画で録画するのです。判定に迷った場合も巻き戻して確認できるため、先にゴールしたのがどの児童か、正確に判断できると考えました。
去年、試験的に運動会に取り入れたところ順位でもめるケースがなかったということで、ことしも活用してコースを増やすことを決めました。この取り組みで競技時間を20分程度、短縮できるとしています。
佃島小学校の三木滋校長は、「児童数はこれからも増え続けるので、なんとか知恵を絞って運動会の短縮をさらに進めたい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180524/k10011450591000.html
2018/05/26(土) 11:38:46.12
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1527433488/ >>1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【中国人が多い国・2017】
1. インドネシア・・・・767万チャン
2. タイ・・・・・・・・706万チャン
3. マレーシア・・・・・639万チャン
4. アメリカ・・・・・・346万チャン
5. シンガポール・・・・279万チャン
6. カナダ・・・・・・・137万チャン
7. ペルー・・・・・・・130万チャン
8. ベトナム・・・・・・126万チャン
9. フィリピン・・・・・115万チャン
10. ミャンマー・・・・・110万チャン
★★ 日本省 ・・・・・・73万890チャン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【韓国人が多い国・2017】
1. 中国・・・・・・・(254万8030チョン)
2. アメリカ・・・・・(249万2252チョン)
3. 日本・・・・・・・(81万8626チョン)★★★
4. カナダ・・・・・・(24万942チョン)
5. ウズベキスタン・・(18万1077チョン)
6. オーストラリア・・(18万44チョン)
7. ロシア・・・・・・(16万9680チョン)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【韓国】海外に暮らす韓国出身者 743万人に増加=日本には82万人
http://2chb.net/r/newsplus/1509108029/
午前(低学年)と午後(高学年)で分ければ良いのに。
そんな親なら最初からコンビニ弁当でええやん
なんつう自分勝手なこというとんじゃ
運動会そのものが要らん
任意でやりたい人たちだけでやれ
なーんで昨今の運動会って日本ダービー並みの一大イベントに仕立て上げられてるんだろうな
全員でやるイベント
廃止でいいんじゃない?
そしたら外国人それぞれの言語で対応した
放送しなくてすむよ(´・ω・`)
みんなでお手々繋いでゴールなんか
楽しくねーよ(´・ω・`)
外国人の児童が増えれば、「紅組白組で戦うのは源平合戦を模してるからだ」
なんていっても、「何それ?」になるだけだし
日本は日本人だけものじゃないんだから、日本固有の運動会なんかも
当然無くしていかなきゃいけないもだわな
運動会廃止しろとか言ってる人たちは
お弁当もまずくてリレーの選手でもなかったんだね
兵式体操が元になったラジオ体操とか軍隊行進曲は軍隊を連想させるから問題だよね
>>1
そんなに大変ならもう廃止でいいだろ。学校は勉強するところだぜ。 もう平日に生徒達だけでやって給食食べればいいよ
親の観戦は一切なし
別に運動会を廃止しなくても平日に生徒だけの学校行事として行えばいいさ
休日に保護者が弁当やカメラ持参で見に来るシステムをやめればいい
保護者も一緒に楽しむ運動会は保育園や幼稚園までで十分だろ
幼稚園は半日だったが先生たちが優秀なのかとても楽しい運動会だったよ
小学校は弁当ありだったけど退屈な内容だった
騎馬戦や組体操はもうそこまで心配ならやらなきゃいいのにって感じだったなぁ
ラジオ体操ぐらい練習させとけよって感じで、そんなに難しいことなら運動会やめちゃえよと思う
弁当が大変なのもあるだろうけど、もういろいろ無理なんじゃないの?
生徒主導でやることなら頑張ってもらいたいが、学校がとりあえずやっときゃいいみたいなことならやめてもらいたいもんだよ
こないだ子供が運動会だった
俺の卒業校でもあるんだけど、運動会自体は変わらず午前午後
ただ昼飯は一緒でなく別々だったわ
子供は教室で、親は校庭で弁当か自分ち帰るか
変わるもんだなぁとは思った
>>14
親の立場でどうであるかなんだから子供時代のことで反対しているわけじゃなかろう 糞親ばっかりだな。家族で昼飯を食うのが楽しいのに。
リレーの選手に選ばれる心配がないから
昼は腹がぽっこりするほどごちそうたべて幸せだったなぁw
午前中で終わらせると競技がほとんどなくて全く面白くないんだよ。
親も子も
子供の頃運動会10月の第一日曜だったわ
9月は授業潰してとにかく全体行動の練習ばっかりだった
行進とか、競技ごとにいちいちスタート地点で整列したりする練習
運動会の本番さながらの頭から終わりまで通す予行演習まであった
そして前の晩の土曜の夜は小学校に場所取りシートを敷きにいった
夜の9時とかに小学校に侵入してた、みんなそうだった
母親は前の日から重箱弁当の準備
日曜がきたら朝から体操服(女子はブルマ姿)で登校
開会式では運動会の歌を歌った
一日中裸足で砂まみれで夕方まで
なんであんなにみんな運動会に命かけてたんだろうw
>私の子供達は私に見せたいものってあるのかな?
>私は自分の父親に私の生き様を見てもらいたいです
>育てて貰った成果を形ではなく性格・気持ち・情・考え方・・・・・・
>こんな男にりっぱになりました・・・・・・そんな生き様を見てほしいと思ってます
ここもアタシ ツボだったわ
これ読んだあと マッチョして のイノ子思い浮かべたら噴き出しちゃうw
9月の運動会は練習時に残暑が厳しいのでこの季節になったが、実は夏日の気温に体が慣れていないから熱中症要注意。
しかも、新学年になり春の遠足やGWがあってクラス自体がまだまとまって無い。新一年生なんて行進もラジオ体操も出来ていない時期に運動会をするなんて無謀。
じゃあ気候の良い10月に、と思うが10月は半ば〜翌週には秋の遠足があり、11月には発表会があるので無理。温暖化だから12月にでもするか、となったら6年生は中受の追い込みに突入。運動会が出来る月が無いんだからやめるのが一番いい。
いまどきは会場までオードブルを届けてくれる飲食店が多いから、そういうの利用したらいいよ
んじゃ午後からでよくね?
つーか、やんなくてよくね?
>>7
外国人多めなんよなぁここ
そのうちプロムやれとか言い出したりしてw え・・・かわいそう
そりゃ母子家庭で祖父祖母いないとこは大変だろうけど利便性だけ考えるのはどうかと思う
昔は10月にやってたじゃん。なんで5月にするようにしたの?馬鹿?
>>15 その思考だったら いろんなものが廃止になるなw 勉強出来ない子がいじめられるからテスト廃止 給食残していじめられるから給食廃止 しまいには授業ついていけなくていじめられるから学校廃止かな?w マジな話、運動会とか部活とかは学業をキッチリとやった余力でやってもらいたい。
もし、それらが負担になって学業がおろそかになるくらいなら廃止で構わない。
先生の負担(言い訳?)を取り除く意味でも廃止でもいい。そのかわり勉強はキッチリと頼む。
>>50
勉強はだいぶきっちりやってるよ
ただそれについていけないアホの子が増えたんだよ >>34
ん?
小学校の運動会なら午後から1時間ていどしかないよ
簡単に短縮できるだろ >>51
増えたなら、それに合わせて改善すべきかもしれない >>50
そこなんだよな。中学校の話だけど、いつまでたっても塾の先生のほうが教えるのがうまいって話のたびにムキーっとなるんじゃだめだよな。
部活だ内申書だなんて仕組みが入った時に中学生してた世代が教員になって時間がたってやっとこの手の掲示板でもちゃんと話が進むようになったね。 運動会で父母が大はしゃぎするのはもういいやって意味でだと思ったら
単に弁当だるいっていう母親の都合だけだった
ほんと女は感情の動物で自分だけなのな
>>56
母親が弁当作る決まりはないよ
母親がだるいというなら父親が作ってあげたらいい
子供も一緒にワイワイ作ればいい >>56
こんなスレでも女叩きw
お前が生涯独りなのは誰のせいでもない 個人のテントは持ち込み禁止なのに学校が用意したテントには父兄が入りきらない
炎天下におっさんおばさんや赤ちゃん連れのお母さんまで並ばせて弁当挟んで午後まで見てろとか不満が出ない訳ないだろ
だから最近運動会午前中で終わる小学校多いのか
こんなくだらない理由だったのかよww
>>60
そんなことよりも炎天下で1日すると熱中症のリスクが上がる
とかの事情も大きいかも
何とかすれば終われるくらいの児童数でないと難しいけど 昔は親父どもが酒盛りしてたり、昼はジンギスカンやったり露天の出店が出てたりしたもんだが、今にしてみればとんでもないな
>>62
イカれてたよな
当時の様子を覚えてるからあまり中国をバカに出来ないんだよ 時代だよな
おれの住んでるクソ田舎なんて子どもが減ってるのにフルタイムでやるんだぜ
アホだろ
先生も片付けをその日のうちに終えたいから歓迎なんだろうな。
35年くらい前の話だけど、運動会は平日開催の昼は給食だった。福岡市の話
昔ほど子供の数が多くないからね
それでも、人数の多い所は午後までやってる
仕事で運動会参加が厳しいというのは悲しいな
そんなに仕事しないといけないのが可愛そう
運動会なんかでお重に入ったのり巻きだの唐揚げだののあの美味さよ
73名無しさん@1周年2018/05/29(火) 10:57:46.25
>>1
棒倒しと騎馬戦も危険だからってやらなくなって寂しいと思ってたら
運動会自体を辞める方向に進んでるのか・・・・・・
まぁお手手繋いで一緒にゴールとかやり始めてから
日本の教育現場がおかしな方向になってると感じたけど
酷いもんだ・・・・・・ >>73
さてと…まだこの手の馬鹿生き残ってたのか
お手手繋いでゴールの学校は1校もなかったんだが
学校名を答えてもらおうか 生徒数少ないんだからいっそ合同で学校vs学校でやれば盛り上がるんじゃね?
競技場借りてテキ屋出してトーナメントにして自治体は荒稼ぎ出来るだろ
78名無しさん@1周年2018/05/29(火) 11:31:22.54
●行き過ぎた“平等” 「順位づけしない」徒競走 [2000年11月15日 東京朝刊]
「オリンピックの金・銀・銅メダルは差別の象徴ですか」
大阪・豊中市の九月議会文教常任委員会でこんな質問が飛び出した。質問者は、公明の佐野満男市議。
「これぐらい言わないと豊中の行き過ぎた“平等教育”には待ったをかけられないと思った」
佐野市議が問題としたのは、徒競走にまったく順位をつけない小学校の運動会だ。豊中では、ゴールインの順番を書いた「等旗」が、四十一の市立小学校すべてで使われていない。
佐野市議は、等旗が使われる徒競走やリレーで盛り上がる中学校の運動会と対比しながら、等旗の復活を各校に働きかけるよう市教委に迫った。
市教委によると、小学校運動会での等旗は、昭和五十年代前半に消滅した。「友人と競うことを避ける」「順位づけをしない」などが理由だったという。
まったく同じ理由で、豊中の二十八の市立小学校では、高学年でも二段階評価「よくできました=◎やA」と、「頑張りましょう=〇やB」の通知表が使われている。そのうえ、ほとんどは「◎」だ。
佐野市議は、市などが依頼する啓発ポスターへの応募状況も取り上げ、「『表彰が差別感を植え付ける』などの理由で受け付けない学校があるのでは」と指摘し、「教育を均等に受ける権利を奪っている」とまで訴えた。
「差別」というと大げさなイメージもあるが、こんな現場の実態を証言する教員もいる。
「『競い合いや順位づけはダメ』という方針に異を唱えようものなら、『差別だ』とつるし上げのように批判を浴びてしまう。反論を許さないような雰囲気がある」
二年前、ある小学校のPTAでは、保護者が「運動会が活気に欠ける」「一位になっても評価されないのはおかしい」と等旗の使用を提案したが、学校側に無視され、以後、年度が替わるまで険悪な関係だったという。
十月十六日に開かれた校長会議では、文教委での等旗や通知表の議論が紹介され、市教委幹部から「一つの考えだが」と前置きして、こんな発言もあった。
「できることを認めてくれるだけでなく、できていないことを見逃さず指摘する人を子供たちは求めているのでは。厳しいものでも教師が見捨てずに自分を高めてくれると信じれば、子供たちは受け入れてくれると思う」
http://www5.plala.or.jp/ysk/kimigayo-toyonaka.htm アメリカのドラマとか見てると、子どもの弁当でもリンゴとかバナナとか
クッキーとかを茶色い紙袋に入れるだけだよな。日本は凝り過ぎかも。
>>77
子どもの学校がドームで運動会してるけどスタンドでの応援だから
距離感があり過ぎて微妙らしい >>80
お節のための重箱が各家庭にあるから転用できるし
幕の内や松花堂弁当が背景にあったり、とかく情熱を傾けすぎw
アメリカはサンドイッチとリンゴだろうけど
イギリスはバスケットにティーパーティーセットを詰め込んで
やっぱり凝るんじゃないの? 外国と比べることに意味はないよ。
出店あり、バザーあり、小学校が地域のお祭りみたいになる運動会もあるんだ。
最近は順位を付けると親がうるせーから
徒競走もみんなで一緒にゴールすんだろ?
もう競争じゃねーじゃん
>>87
そんなのごく一部かつ一時的なものだよ
いつまで古い情報でやいやい言ってんのか >>47
二学期は行事が多くて大変なのでイベントを分散させるため >>50
ほんこれね。
どうでもいい学校行事大杉だろ。 コンビニで働いてるんだけど、近くの小学校で運動会ある時、コンビニのおにぎりとか弁当で済ます家庭が増えた。
最初引いたw
昭和の公立学校の行事=地域のお祭り
大人参加の競技では商店街チームとかいた
差し入れなんかもあって和気あいあい
皆顔見知りでサザエさんの世界だった
>>93
来賓の弁当用意してないからな
そら買いに行くだろうよw
そんな頭だからコンビニで働くしかないんだよ >>93
そうそう
コンビニで弁当2つ買って、弁当箱に詰めなおして手作りのフリする家庭もあるぞ 普段やらない外面気にしたブスBBAどもがここぞとばかりに見栄を張ろうとするから大変なだけ
作りなれてれば手の抜き用だってわかるし
さほど苦にもならない
俺は幼稚園の頃からのママ友パパ友と4家族で場所取りして、
ジジババも一緒に毎年みんなでお弁当食べていたから
運動会は楽しかったけどなぁ
お祭りみたいなイベントで。
去年下の子が小学校卒業しちゃったから
今年はちょっと寂しいね
ま、ボッチ親には苦痛かもしれないけれど
>>50
成績が全国模試で上位10%以内の生徒だけ部活許可とかいいかもしれない。
部活やりたさに勉強して成績が上がれば言うことなし。 >>100
お弁当を週5日持たせてるけど運動会の時は場所取りで何時から椅子おけるのか
深夜から明け方まで何度も様子伺いしに出かけなきゃいけないし明け方から
早朝までにかけて実両親と義両親を迎えに行きその合間にお弁当10人分を作るのを
全てを1人でするのは厳しい
普段お弁当作りは慣れてても↑のような状況の中でお弁当を10人分作るとかなると
やっぱり今考えても大変だなと思う
>>104
うちは全国模試ではないけど定期テストで一定の基準(50点か60点)以下だとその生徒は
次の定期テストで基準値クリアするまで部活停止処分になる >>100
ハレの日の弁当なんだから
頑張れば良いんじゃね?
普段は給食なんだし 子供の頃、運動会の弁当とか楽しみだったけどなぁ
作る側は大変なんだろうけど
自分が子供の頃通ってた小学校は今はもう全校生徒で200人しかいない
そんなとこなら余裕で午前中で終わっちゃうでしょ
子供が通ってる学校は700人くらいいるけど各学年4つずつやって
午後の部は各学年1競技ずつだったからその位の人数でも1つ競技減らすだけで午前で終わる事は可能だし
平日に運動会やって昼飯は教室で給食食えばいいじゃん。
親に見せる必要もない。
>>107
実両親に赤飯の重箱、
義両親に子供の好物(ケンタッキーとか)
持ってきてもらえばいいやん
自分はおかずあと一品とフルーツと紙皿とコップと飲み物等を用意するだけ うちは児童だけお弁当持ち
午前の競技が終わったら、教室戻ってお弁当食べる
親たちはグラウンドでお弁当食べたり、一時帰宅したり
共働き世帯増えて、お弁当を家族で食べると来れない家庭の子がかわいそうだかららしい
子供弁当持ちにしたら、コンビニ弁当持たせた家あったみたいで、やめてくださいという連絡あった
>>107
部活で学業をおろそかにする生徒を出さないためのいい方法だね。
部活ばかりしていたら、結局本人が不幸になるのだから。 ここには勉強だけが取り柄の運動会嫌いな人が多いのは何で?
地元の小学校の運動会だと
かき氷や焼きそばの屋台があるし
弁当水筒持ってきてる家族もいるが
近くのコンビニでビールジュースやサンドイッチおにぎり唐揚げとか買ってきてたりな家族も結構いて
特に手作り弁当って時代な感じはあまりないな
>>116
脳筋だけど運動会嫌いだったよ
クソ暑い中ダンスとかアホかとしか思えん 弁当は纏めて仕出ししてもらえばいいんじゃね
場所取りは抽選にすれば並ばずに済むし
>>113
我が子のことだしもう50代や60代の親に孫の運動会の為に作って欲しいと
こちらから言うのは自分には無理だったなあ
>>115
そのせいか運動部系はそんなに活発じゃない
特にチーム競技は
文化系はかなり強い部が多いんだけどね 場所取りに朝の3時4時は普通、徹夜もザラっておかしいよなぁ
>>120
結局自分がええかっこしいのせいで自分のクビ締めてるってことか >>122
高齢の親の負担を考えると言えないって思いやる
気持ちからだろう
お前みたいに最初から人に頼って当たり前より仮にいい
かっこしいであったとしてもやり切ってるし人としてまとも ごちゃごちゃ言い訳してるけどようするに優先順位の問題
年に一回子供のために張り切れなくて何が親かと
運動会の途中で全員正座させられてクソ教師のお説教
しかも竹刀でバンバン叩く
これを録画してYouTubeに載せるべき
共働き当たり前の世の中だからだよ。
お父ちゃんが早起きして弁当作る家庭ならいいけどな
平日フルタイムで働いてて
土日、専業主婦と同じことなんぞできんよ
年一回の小学校の運動会位で面倒くさになるなら親の資格無し
走ったら 1位2位の結果は分かってるのに
なぜ わざわざ等旗(?)っていうのを使うことが大事なの?
この議員のステレオタイプ 選挙目当て?
>>127
弁当作りどころか父親は場所取りも
しないからな
こどもの幼稚園の場所取りで椅子
置きに来てるのも
母親が圧倒的に多かった
競技中も荷物係と称してビデオも
回さずシートで飲み食いしてる >>130
それは普段こどもに持たせる弁当作りだろう
運動会の弁当作りでその時間で済ませるなら
冷食とレトルトだらけかな >>128
40代母ちゃんでも踏ん張れる日は年に14日くらいはあるが
子供の病気やケガだけで使い切るわそんなもん
両親フルタイムで総合職当たり前なんに
父親は子供の病気で会社休めず、
母親だけ踏ん張れっちゅー世の中がおかしい 保育園の運動会が楽しかったなあ
保護者競技で二人三脚があって見知らぬ奥さんと脚を結び肩を組んで走るわけだ
隣でユサユサ揺れる乳を単能させてもらったわ
うるさいだけだから運動会自体を中止にすべき
親も楽になるだろ?
>>142
教師がブチ切れてるからな
マイクで怒鳴ってる所を録画してYouTubeに載せるべき 今年は自宅に帰ってご飯食べた
子供には申し訳ないけど場所取りも弁当作りもかなり負担だわ
組体操やら行進やら散々練習してきたのに
昼前に雨が降ってきてあっさり中止になったことがあるわ
うちは父子家庭で、祖母もいなかったから弁当作れる人いなくて、父が仕出し屋さんで稲荷や太巻き、おかずのセット、用意してくれて嬉しかったな
今週運動会で今年役員だけど、めんどいけど子供たち喜ぶから稲荷と太巻き作るわ
>>147
いいお父さんだな。
その思いを継いでるアンタもカッコいいわ。
親がしてくれて嬉しかったことを自分の子供にしてあげるってのは当たり前だと思って子育てしてきたけど、最近の親は「めんどくさい→やらない」って考えるんかね 運動会嬉しかったのは母が作った海苔巻、いなり寿司。
重箱じゃないけど、ピクニック用お弁当箱五つに子供が好きなおかずばかり沢山作って詰めた。
何にも言わずにバクバク食べる子供の顔みたら、嬉しくて嬉しくて。。
ママが作ったのがいい。て、また聞きたい
親が面倒くさ面倒くさばかり言って
今の子供は運動会、楽しいのだろうか
うちのおかんはおとんと同額稼ぐキャリアウーマンだったが
運動会は毎年豪華お重を前の晩から仕込んで作ってくれたね
昔は週休二日じゃなかったからやっと休める貴重な時間だったろうにね
今はチョイボケのばあさんだが、あの頃の恩を思えば面倒見るのもやぶさかではない
>>1
日本女の劣化がハンパないな
女栄えて国滅ぶ。 一回だけ運動会と親戚の葬式がかぶってしまって、
お昼を友達の家族のところにまぜてもらったことあるけど
やっぱり自分ちがいいなと思ったねぇ
仲のいい友達だったけどね
>>132
PTAボランティアも父親はしないしなー
お客さん状態なら運動会も楽だな >>153
とにかく、女の悪どさばかり目立つ。
何故こういうことになったか。
安倍総理が妻の昭恵にとことん虐め抜かれて
何も反抗できない恐妻家であることに尽きる。 場所取りなんて要らんだろ
必要と思うなら無理してもやれば良いだけ
結局世間体だけの見栄棒家族
>>160
極論なのは承知のうえだよ
ここまで言わないとわかんない親がいるのが事実 >>22
親が来られない子供が
惨めな思いをしないため。
そして、親の出席状況から
子供の家庭環境を悟られないよう、
個人情報保護の意味合いもあって、
親子別々で食べさせるそうだ。 >>62
学校の運動会に露店商が出るのは
北関東3県だけ。 子供が3人なので幼稚園、小学校、中学校と毎週運動会があった年は
梅雨に入る前に寝込んだわw
運動会に命をかける地方な上、主人が土日に休めるような仕事じゃないから
全部一人でやったけどもう一回やれと言われたら絶対無理。
弁当作ってPTAの当日の朝のテント張りの手伝いに行って場所取りもできないから
炎天下で砂ぼこりの中での弁当。保護者のクラスリレーに地区対抗綱引き。中学生をおんぶして走る障害走。
疲れすぎて弁当を食べる気力すらわかなかった。
午前中で終わるなんて夢のようだわ。
まだうちの地域は弁当有りで家族で食べる
最近はシングルマザーと若い彼氏みたいな
組み合わせを結構見かける
隣に座ってたのがそのまさに
ホストっぽいチャラいお兄ちゃんだったけど
その兄ちゃんが初めて人のために
弁当作ったって言ってて、ちょっとほっこりした
運動会なんて全員嫌々やってんだから禁止にしろや
組体操で怪我人毎年出てんのに馬鹿かよ
生徒が少ないから徒競走は3人ずつとか
おもしろくなさそうでかわいそう
>>163
えっ?
綿あめとか水飴とかチョコバナナとかないの?
運動会なのに? 創作ダンスとかカットで良い。競技だけで良いんだよ。
午前中で終了に大賛成だわ。
この前の土曜日に自分の出身中学で体育祭がありましたが、
全校生徒150人弱で9時から15時まで実施。
全校生徒700人程度だった自分の在校当時も同じ時間で実施。
隣の中学校は10数年前から続くマンション建設ラッシュの影響で、
全校生徒450人程度らしいですが。
親が仕事で参加できなかったり、片親だったりって家庭にも配慮してるのかもな。
小さい頃コンクリートのグラウンドでの組体操はピラミッドは三段だったが地獄だった
運動会のたびに骨折続出で運動会なんて辞めてしまえと思ってた