新潟県阿賀野市の五頭(ごず)連山で29日に発見された2人の遺体について、県警は31日、行方不明になっていた新潟市北区の会社員渋谷甲哉(こうや)さん(37)と、長男で小学1年の空(そら)くん(6)の親子だと発表した。2人は5日に山に入り、連絡がとれなくなっていた。
県警阿賀野署によると、遺体は29日午前11時20分ごろ、2人が向かったとみられる松平山(954メートル)から南西に約1・7キロ離れた「コクラ沢」の斜面で見つかった。甲哉さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに倒れていた。死因は低体温症とみられるという。
空くんの祖父秀雄さん(73)は29日に遺体と対面。取材に「お帰りなさいといってあげたい」と声を震わせた。山へ行く前夜、秀雄さん宅でトランプをした。「空に『じいちゃんもおいで』と誘われ、ルールを教わった」。楽しい思い出ばかりだったという。
秀雄さんは2人と連絡がとれなくなった6日朝、駐在所を訪れて相談した。だがすぐには署に伝わらず、結果的に捜索開始は7日になった。それでも、「見つかるまで毎日つらかったが、たくさんの人が協力してくださった」と捜索に携わった人たちへの感謝の言葉を繰り返した。(湯川うらら)
2018年5月31日23時30分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL505K57L50UOHB00Z.html
関連スレ
【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★10
http://2chb.net/r/newsplus/1527827557/
★1が立った時間 2018/06/01(金) 07:29:09.56
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1527816003/ / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
l l
ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
|::::: ι l
|::: __ _ | ソウルを火の海にするニダ
(6 \●> <●人
! ι ι )・・( l
ヽ (三) ノ 【2get☆】
/\ 二 ノ
/⌒ヽ. `ー ─ 一' \
l | ヽo ヽ
非韓三原則を守りましょう
「関わらない・教えない・助けない」
無理ゲー
父親がどの時点で死を意識したか知りたいな
子供も道連れになることに強烈に後悔して母親に詫びたい気持ちで一杯だっただろう
スマホのメモアプリに遺書でも残ってないかな
まだ遺体発見現場の写真はないのか?
33間滝の上だそうだかどんなとこ?
トランプが拉致被害者と造反組の野田聖子にお帰りなさいといって第一次政権がコケたのだな?
>>4
父親のように無謀するタイプは死の寸前だったり何を失ってても絶対自戒しないから遺書も悔恨も残してないはず 昔、ガールスカウトに入っていたとき、
女の子だけの小学生5人グループで
大人の付き添いもなく山でオリエンテーリングやったわ。
よく全員無事だったものだし、今そんなことやろうと企画したら
確実に叩かれそう。
いや失敗だ 何もできなかった
二度とプロがこのような失敗をして人命を落とすことが会ってはならない
息子と孫を消して母親を寝取る祖父ww
それしか思いつかないんだがw
前スレ>>1000
子供だけじゃなく自分も寒いって下調べもせずに行ったのかよ!
いきあたりばったりか?!
1000 名無しさん@1周年 sage 2018/06/01(金) 13:52:58.67 ID:7kd8NCGh0
息子が小学生の時、真夏に二人でキャンプに行ったが、夜寒くて眠れなかった。
俺はTシャツに長袖シャツだけ。
息子には、心配性の嫁がフリースとかパーカーとか持たせてたが、全部着ても震えてたぜ。
今だにお父さんと二人では行かないってよ。
正解だな。 >>10
山にも色々あるけど
まぁがるすかしゅっしんのひとがいうやまは普通にやまなんやろな
うちは裏の丘を山呼ばわりするれべゆだから >>11
いい経験になってよかったじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>1(続き) 【ばーど★】偏向スレ立て問題!反日スレたて屋!!
日本の不祥事・日本の不幸→即スレ立て! 【ばーど★】に気をつけろ!
【ばーど★】警報!【ばーど★】警報!【ばーど★】警報!!!
まじめにレスしちゃった人ww残念でしたぁwww【ばーど★】スレでーすw
=日本人は【ばーど★】に注目=【ばーど★】の正体は?=【ばーど★】って何者?=
・超有名な反日スレ立て屋【ばーど★】
・朝から晩までアンチ安倍スレ!
・徹底的に反日スレ!
・24時間アンチ安倍
◎◎【ばーど★】の反日、反安倍スレに・・・
↑
”半島の愉快な仲間たち”が擁護レス連投するよ!
===【ばーど★】警報!【ばーど★】警報!【ばーど★】警報!===
★日本の不幸に大はしゃぎ!★24時間日本下げ!★
まじめにレスしちゃった人w【ばーど★】スレでしたw残念でした【ばーど★】ですw
*【ばーど★】の反日スレに→半島から仲間が応援レス連投するよ!!!
日本人死亡スレといえば【ばーど★】
日本の不幸で大暴れ【ばーど★】
いいかげんにしろ【ばーど★】 >遺体は29日午前11時20分ごろ、2人が向かったとみられる
>松平山(954メートル)から南西に約1・7キロ離れた「コクラ沢」の
>斜面で見つかった。甲哉さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに
>倒れていた。死因は低体温症とみられるという。
>2人は5日に山に入り、連絡がとれなくなっていた…秀雄さんは2人と
>連絡がとれなくなった6日朝、駐在所を訪れて相談した。だがすぐには
>署に伝わらず、結果的に捜索開始は7日になった。
遭難して1日で死んでしまうような怖いところなのか?
そもそも遭難するようなところなのか。
>>10
林間学校でもそういうのやってる
そういうのは事前に大人が下調べしてやってる 153 名無しさん@1周年 2018/05/30(水) 21:53:04.73 ID:2tSfYgFv0
父親が馬鹿すぎて遠慮なく殴れるからつい来ちゃう
何言っても正論になるセーフティゾーン
ビバーク前後の根拠の無い自信に注目すべきだな
そこから考えると
歩行時間からビバーク場所は山道からそれ程離れておらずリカバリー出来る距離との感覚的な確信が有った
又、現在地をスマホで正確に把握出来ていると確信していた
だが現実は、スマホの電波TRAPによる誤認や電源OUTが事態を急速に悪化させていった感じかな
>>18
入山してすぐの手摺り皆無の1本橋から転落して落ちるだけで普通に死ねる >>1(続き) 【ばーど★】偏向スレ立て問題!反日スレたて屋!!
日本の不祥事・日本の不幸→即スレ立て! 【ばーど★】に気をつけろ!
【ばーど★】警報!【ばーど★】警報!【ばーど★】警報!!!
まじめにレスしちゃった人ww残念でしたぁwww【ばーど★】スレでーすw
=日本人は【ばーど★】に注目=【ばーど★】の正体は?=【ばーど★】って何者?=
・超有名な反日スレ立て屋【ばーど★】
・朝から晩までアンチ安倍スレ!
・徹底的に反日スレ!
・24時間アンチ安倍
◎◎【ばーど★】の反日、反安倍スレに・・・
↑
”半島の愉快な仲間たち”が擁護レス連投するよ!
===【ばーど★】警報!【ばーど★】警報!【ばーど★】警報!===
★日本の不幸に大はしゃぎ!★24時間日本下げ!★
まじめにレスしちゃった人w【ばーど★】スレでしたw残念でした【ばーど★】ですw
*【ばーど★】の反日スレに→半島から仲間が応援レス連投するよ!!!
いつも【ばーど★】が日本人の不幸でスレたて
日本下げ専門【ばーど★】
【ばーど★】め、いいかげんにしろ 25名無しさん@1周年2018/06/01(金) 14:26:23.97
このジジイが座標を届けなかったのが原因
バッグに金物の食器」という話もあるから、小さいバーナーとガスコンロみたいのくらい持ってたのかもなあ
なら、カップラーメンもわかる。
ビバーク後の朝には息子は死んでたんだろうな
そうじゃなければつじつまが合わない
>>22
松平山頂に上がる手前は、ほとんど圏外だったはずだよ サ−モ使えよ ヘリからサ−モ使えば体温あるうちはわかるだろうが
竹やり持って捜索するために税金払ってんじゃねえぞ
>>27
息子が死んでたら余裕綽々に今から下山するといわねーだろ 旦那が子供連れて実家行ってて、
母親に伝わったのが翌日の夕方らしいから
どうしようもないっちゃどうしようもない。
旦那と連絡取ってない、迷って野宿するってなってるのに
祖父母から連絡が行ってないのはうーんとなるけど…
>>32
大事にしたくないから
妻には黙っておいてくれ言われてたのかもね電話で ガラケーでもスマホでも平地での電池の減りと全然ちがうからな山は。
そこんとこ考えとけよ。
常に電波を拾おうとして電気を必要以上に食うんだよ山は。
>>31
電話では気丈にそう言うしかないだろ
現実は鬱で息子背負って彷徨ってたんじゃね 方向音痴のパパに僕は殺されたの…。たくさん歩かされて食べる物もなくなっちゃって。
ちょっと、聞きたいんだけと
いわゆる「ガーミン」の入ってる地図って、登山用の、沢とか詳細に書いた地図なの?
ディスプレイの大きさはどれくらい?
まあ、おれは電話の時までは、親子とも元気だった説を取るね
息子が体調崩してやばいとなったら、親は救助要請するよ。
そうしない説を取るには特段の証拠の必要を感じる。
>>35
なわけねーだろ
子供が昏睡又は仏になってたら何がなんでも帰れる方法選ぶだろw >>5
精神的に参ってるんだろ
マスコミ対もずっと爺がやってるしな 甲哉氏的には翌日朝の時点では帰れると思ってたんだな
祖父、声震わせ「お帰りなさいといってあげたい」
捜索をかく乱したーーーーーーーーーーーーーーーーーーー祖父!!
>>38
やめとけよw今時カーナビ買うようなもんだよ まあ親父が一晩過ごせたって事は、まだ幼いと言っても息子も過ごせてるだろ
おれもそうだったけど新潟市民は五頭山をなめていた
そんなとんでもない所なんて話は聞かなかった
山って何が面白いの?家で酒呑んでた方が楽しいと思うんだが
息子のほうが上になっていたんだよな
つまり、息子のほうがあとに亡くなった
なんかもう、父親がすべての面でヘタレすぎて
腹立たしくなったわ
せめて、せめて、息子の最期ぐらいは自分の責任として
みとって欲しかったわ
6歳の子どもを心細い思いをさせたまま死なせやがって
>>38
高級機は最初から山岳地図入ってるけど普及機は自分で入れないとだめ
しかもメモリ少ないから基本的には地図丸ごと入れるような使い方はしない
自分の歩いた軌跡は出るから事前にポイント(登山口や分岐点等)を登録して使えば地図なんか入れなくても迷子にはならない まあうちの爺さんも同じ状況だと同じ対応取りそうだわ。
婆さんの方が騒ぐからこういう展開にはならないだろうけど。
ビバークするなんてのは言葉だけで
あんな軽装で寝たら間違いなく死ぬから
親父は疲れた子供を背負って一睡もせず朝を迎えたろうな
子供が朝まで生きられたかどうか分からんが
その親父も早朝に下山の電話をかけたのが精一杯で動き出して間もなく力尽きて亡くなったと思う
不眠と疲れと空腹と低体温で
>>41
自分も朝の電話の内容が確かならという前提で
これから下山するという電話の時点までは疲れはあっても、そこそこ元気だったと思うわ >>48
仕様と実際の感覚を知りたいのであって、買う買わないの話をしているのではないよ
現在位置を確定できるアイテムというのは、迷った場合ものすごい威力だ
GPSの精度が言われてるけど、ビル反射が起こる都市部でもなきゃ、たまたまGPSつかむ個数が少ないがちょっとある以外はこと
位置精度とかほとんど問題にならないくらいいいはず
グロナスとかみちびきと複合してとるやつだとなお精度はいいとおもわれ。 黙って山行った父親が一番悪いんだから。ジジイが責められて可哀想。田舎の年寄りなんてこんなモン
自分が矢面に立って、孫娘や嫁をかばってるのは偉い
まあ翌日になって雨に濡れて一気に体力持っていかれたが妥当なところでしょ。
>>54
・単独でどれくらい行けるか
・登山用の紙資料との併用でどれくらいの威力になるか
視点は複数あるよね
現在位置を確認できる威力は山に限らず大きいと思う >>63
6日の午後から雨だったらしいから、前日の疲労と野宿+低体温で夜または
最低でも7日には亡くなってるんじゃない >>18
天候と地形次第やろな
5日夜は大丈夫でも6日夜雨が降ってて沢の下なら十分やろね
長野か山梨のそれらしい所で水被って一夜過ごしてみれば体験出来そう 一睡もできず寝たら死ぬ状況で空腹と喉の渇き、疲労でどこ歩いても
山だらけって地獄そのものだね
親父はミスにミスを重ねた末に遭難。爺さんに電話したのが最大の大失敗
>>5
お前みたいに何でもかんでも表舞台に引きずり出したいやつがいるからマスゴミも家の前から生中継とかやるんだろうな >>63
基本それだと思います。
5日夜がもう上は雪だったレスもらったりもしたけどねちょっとどうなのかと思ってる。 >>53
普通に亡骸を背負って移動して力尽きた可能性 そりゃまだ雪も残ってるような山で雨に濡れて風に吹かれてたらあっという間に衰弱するだろ。
>>53
おんぶしてたに決まってるやん
たぶん遺体を >>6
親子が通ったであろう西コクラ沢(ここで塗れて体が冷えた?)
親子終了の場所33間滝
上部
下部
日が照ってる部分がヘリから見える場所だろうから、その辺に倒れてたのかもね。 7日の朝に息子が冷たくなってるのに気付いて
半ばヤケになって息子を背負って山中彷徨ってすぐに力尽きた感じかなぁ
>>65
自分はとある山でペンション街を抜けて登山して同じルートで降りて来たらどうも様子が変なので確認したら
ペンション街で道を1本間違ってあらぬ方向に進んでた事がある
これはもう麓でしかもペンション街の中だからGPS無くても遭難はしなかっただろうけど、これが山道だったとしたら最悪の事もありえるからね >>38
大きさは64Sが2.6インチ(55 × 36mm)
etrex20xがサイズ:3.5 x 4.4 cm /2.2インチ
が、大画面で見れればいいってもんでもないww
俺は日本地形図25000。これでも充分。登山道は詳細が入っていない山もある。
最新の機種は山岳地図、昭文社山と高原地図込み込みの奴でいいらしいぞ。
持ってる奴のインプレッションが欲しいところだがw 圏内で朝電話した時間と、6日になってからの目撃情報はないと思われることから、
「下山」して登山道から西に降りた時刻は、電話からそう立っていないと思うあって1-2時間だと。
ただし、おそらくはその大日清水あたりから降りたであろうとこから現場までどれくらいかかったかは
どこをどう歩いたかは未知数だろう。
地元だけど
デマで夫婦仲悪かったとか
いろいろ言われてる
下のお子さんは登山できる
年齢でなく助かったとか…
>>61
爺はネットも見ないかも知れないし、最適だしな >>60
グロナスもみちびきも対応じゃないよ俺の62scはw
それでも何の問題もない。遭難はあり得んだろうな。
滑落やクマ、豪雪を除いてw
予備の電池は必要 >>83
地元なら助けに行ってやれよ
本当に新潟土民は屑の集まりだな、知ってたけど
新潟は日本から独立して欲しい
新潟との県境に柵を立てて新潟土民が日本に侵入しないかどうか
24時間体制で監視すべき こんな舐めた格好で登山に行くってだけで人格が糞なのがわかるわ
子供が疲れを訴えても、わけわからない根性論とか持ち出して
気合い入れろとか、そんなんじゃ強くなれねえぞとか言ってそうだわ
半ばキレ気味で子供連れ回して、気付いた時にはかなり絶望的な状況
血の気がサーッとひいてやばさを認識しても威厳がなくなるから余裕を装う。
死ぬ間際まで自分勝手に行動してたんだろうな
子供がいるのに世間体を気にして救える命を見殺しにしたようにしか見えないな
>>84
父親がどう行動したかの詳細が分からなけりゃ「軽装で難しい山に登るな」の一択 >>76
この写真は見たんだけどこれ下から上の写真なんだよなあ、上の場所にいたと思うんだけど、
上からだとこりゃあ降りれないとなったと >>79
まあ、把握のしやすさは画面の大きさに比例するんだけと
重さとか邪魔さとか電池のもちにも大きく影響すると思うし
トレードオフですよね
「何でもスマホでできる」もいいんだけど、単機能のモノのほうが信頼性とかいろいろ安心できる面もあったりするんですよね
スマホは電池切れになられると、いろいろなことが一気にできなくなるし(´・ω・`) >>83
逆に一緒に連れて行ってれば登山できなくて良かったかもな >>89
寒い地方だと酒飲んで酔っ払って寝ても死ねる 爺さんの入山届偽装疑惑はどうなったの?
2つとも嘘松だった?
子ども連れて山に行くなら、ピンチになった時だけ電源入れるGPSを複数持参するべき。
>>13
エロ漫画とエロゲームやりすぎかなり重症だ病院行け入院しろ人格に支障をきたしているぞ 最初から本格的な山登りするつもりだったとは思えないんだよね。
子供連れて張り切っちゃって、ついつい奥まで進んじゃった感じなんでは。
>>95
>まあ、把握のしやすさは画面の大きさに比例するんだけと
そうだと言えるかな?
ガーミンは小さい画面であることから、拡大縮小ボタンがそれぞれ別に設けられていて
反応が頗るいいので、画面の小ささは別に気にならん。 この親のように自然をなめたやつが死ぬってのが昔から続く自然淘汰なのよね
息子の遺体を背負っていた
死後硬直が始まっていたので父親に背負われたまま
父も亡くなる
「空に「じいちゃんもおいでと誘われ」」あの世に誘われたのかと思った
空くんが天国で楽しく暮らしてますように
>>30
> サ−モ使えよ ヘリからサ−モ使えば体温あるうちはわかるだろうが
> 竹やり持って捜索するために税金払ってんじゃねえぞ
雪渓の下敷きになってて見つからなかったんだろ?
サーモだろうが赤外線だろうが無理
雪渓が融けないとな >捜索に携わった人たちへの感謝の言葉を繰り返した。
まあそうだろうな。5チャンで能書きたれてるような奴なんぞ、世間では誰も相手にしないわw
山の天気は変わりやすく、捜索活動の途中 雨のため中断 または 予定より早く切り上げ が続いた。
Yahoo! 天気・災害 より
新潟県阿賀野市
(五頭蓮峰 ふもと付近)
5月3日(木):くもり (19℃/16℃)
(五頭連峰 山開き:天候悪く山開きイベントは中止)
↓
5月4日(金):晴れ(16℃/9℃)
↓
5月5日(土):晴れ(19℃/11℃)
(入山→16時?20時?ビバーク電話)
↓
5月6日(日):晴れ(25℃/12℃)
(下山電話あったが下山せず→18時頃「遭難届」)
↓
5月7日(月):雨(16℃/13℃)
(捜索1日目)
↓
5月8日(火):晴れ(18℃/13℃)
(捜索2日目)
↓
5月9日(水):くもり(15℃/11℃)
(捜索3日目)
低山で度々迷うから他人事とは思えず、今回の件を教訓にしてGps利用の山地図アプリを入れました。
これで、電池切れ、故障、紛失などをしない限り足元が見えないような濃霧でも絶対に迷わず精神的に余裕のある登山が出来るようになり、お亡くなりになった親子及びアプリ開発者の方に感謝です。
普通余分に充電器持って行かん?
位置情報を送って救助を待てば助かったのに
>>72
>>74
そんな「普通な」父親とは思えんわ
こいつは本来の意味でも「無謀な探検家」=スぺランカーだぞ?
体力においてもスぺランカーに決まってるわ >>83
緊急時に嫁に電話してないんだから仲悪いと言われても仕方ない 俺はイオンモールの駐車場でよく遭難するぞ。
あと東京ドームでも席が分からなくなり遭難。
父親もじじいも
山舐めてたよね
子連れなら恥もなにもないすぐに救助を呼ぶべきだった
今年もBBQNの川流れの季節だね
身勝手な大人達が流されるのはかまわないけど子供は巻き込むなよと言いたい
あとゴミは持ち帰れ
>>124
アルファベット覚えとけw
数字はなかった気がするが >>5
遭難した夜も朝も爺がお母さんに一報入れてないんだからどうやっても許せないだろう
表に出てこられる精神状態の訳がない 空くんが先に死んでおぶって下山したものの雨が降ってきたので雨よけにしてたが低体温症で死んだんだろ。
空くんが生きてたら下のはず。
空君を死の登山に追いやったバカ息子を育てた責任のついてのコメントは?
近くの大きな道路まで5kmも離れてないのに動けなくなるとかわからんな
大けがでもしてたのか
>>1
人が死んでるのに、うらら、とかクソみたいな名前で記事かきやがって
不謹慎だと思わねーのかよ、このクソは 巡査長は本部に報告しなかったらしいけど、たとえ親族が届け出を拒否しても
本部への報告義務はあったのか?
孫に 空なんてDQNネームつけさす時点で、察するよね
>>10
普段人気無い山中で国体オリエンテーリング競技の大集団に出くわしてビビったことある 初日のビバークが装備不足の寒さで一睡もしてなかったから
翌日に下山を急いじゃったパターンかな
時間と体力に余裕があればもっと安全に行動できたはずなんだよなぁ
>>140
滝がな…20mくらい飛び降りても大丈夫!とかなら生きてたろうけど
日本の山では沢(川)沿いに下るのはダメな理由 >>149
地図で見ると全然わかんないからな。
1mで10mの落差が続くとはね。 >>143
登山口のそばの駐在所だから爺さんはわざわざそこに相談に行ったのに
あんまり深刻に取り合ってもらえなかったんだろう
なんか日本とフランスであった
具合悪くて救急に電話したのに救急車きてもらえなくて死んじゃったやつ思い出す 遭難で見つかる可能性ってほぼゼロなんだろ?
そろそろハイテク機器を使った捜索方法を考え直すべきでは?
爺さん、善良な田舎老人は止めて切れろ。
この駐在は訴えて構わん。
>>153
そうだろうな、駐在所の警察官が危機意識足りないな。 電話しなければ爺さんだってその日のうちに警察に捜索願出しただろうになぁ
>>153
相談内容とかレコーダで録音したてたら聞いて判断できるけどな
そういえば捜索願出しますか?と聞かれて拒否したって情報が有ったけど
実際はどうなんだろう >>159
拒否っていうか、もう少し待ってみますみたいな?
そういうのも含めて、田舎の爺さんなんだから
駐在がそりゃ大変だすぐに捜索願出してって言えば出しただろうし
うーん、もう帰ってくるんじゃないの?本当に遭難届けだしちゃっていいの?FA?
みたいに言われたら躊躇するかもだし >>22
ガラケーなら何日かもったし
スマホに殺されたな おまいらさあ、(これも批判はあると思うけど)事実関係を真面目に検討することは
まだ供養にもなるとは思うんだけど
侮辱にしかならんようなことは控えろよな、そこはちゃんと区別しなきゃ
じいさんもおいでって言われたんなら近いうちに仏になるだろうな
大切な息子と孫が死んだんだもん、最高に死にたい気分だよな
やっぱり遭難したら降りるんじゃなくて登らないといけないのかな?
>>51
息子とディズニーランドでも行ってた方が良かったな >>165
そういう感じが判らないからね
あからさまに嫌々話を聞いたのか
捜索を進めたけど拒否されたのか
その辺りもハッキリしていくと良いかな 生き残った関係者が思い悩むサバイバーズギルトにこの祖父もなりそう
>>168
こういう親子遭難こそ真面目に検証してTVでも繰り返し流して啓蒙してかないといけないね
遺族は気の毒だけど、
春山に軽装とじいさんと親父ののんびり具合は本当に悔やまれるよ >>172
横だけど、話を聞いた駐在さんは自分で探しに行ってるんなだろう
なら、それが答えだよ 朝7時の電話「GPS見たら松平山と五頭山の間付近の手前のほうだ」
↑
この話が捜索隊に伝わらなかったのは何故か?
駐在がやらかしたんだろう。
>>170
連山だととくに裾野が広いし道迷う確率が高くならない?
単体でポツンとあるような山ならなんとか林道に繋がるかもしれないけど。 >>177
物流会社勤務
ビジネス関連サイトに名前出てる 山で5キロ先とか途方も無いだろ。
道が無いとこデタラメに進むなんて、
平地まで降りられる可能性皆無だろ。
死にそうという絶望感じながら死んで行くのかな
どんな気持ちなんだろうか
毎年何件もこういう事故が起きてるのに山馬鹿は山に登るのを止めないという
これ、夜のうちに二人の野宿が母親の耳に伝わってたらなあ
薄着の子供が山で一泊なんて発狂するレベルで心配になるだろう
警察にもすぐ連絡を入れてくれたかもしれない
爺さん経由の曖昧な情報のせいで、6日から捜索してもムリポ
つか、あの天気で7日のうちにコクラ沢を捜索なんてなあ
8日の朝には死んじゃってたろうし
>秀雄さんは2人と連絡がとれなくなった6日朝、駐在所を訪れて相談した。だがすぐには署に伝わらず、結果的に捜索開始は7日になった。
相談だけじゃなく捜索届け出さなきゃ意味ないじゃん
>>175
実際捜索隊をすぐにでも出さなきゃならない状況だったのに
駐在は登山口とか駐車場のあたりを2時間ほどパトロールしただけで
上に報告もしなかったんだから
だいぶ軽く受け取ったということだろうね >>10
先に大人が下調べやらで何回も山に行って確認してるんじゃないかな
あと近場にいたりね
小学校の遠足で行った御岳山(神社まで)ですら教員は3回行って調べて、更にプライベートでも下見に行ってる教員は多かった 長野県警公式チャンネルの
見てみて 短時間でまとまってて良かった >>187
これで爺さんは警察に上から切れてたからな そう言えば真夏のフジロックで会場内の小川に足つけたら
冷たすぎて足だけでも五分も入ってられなかった
5月なら沢や夜中の山中は正に死ぬほど寒かっただろうな
>>177
営業部なのは本当
会社名も割れてるけどさすがに晒せんわ
自分で調べろ >>122
本人が緊急だと思ってないから仕方無いだろ
祖父に電話したのも今夜帰れんってヤツだろうし >>170
脱水状態に陥っていて、水分を携行していないなら、
また別の判断が求められるから、一概に言えないと思う ボディバック…これだから馬鹿父親は…って思われるよね。
母親なら6歳の子とちょっとした遠出なら大きめのリュックパンパンに
なる位持ち物持って行くだろうに。
大抵の男親は嫁が色々準備して持って行くのに慣れてて外出となると何が必要とか
考えなくて身一つで出発すもんね。
出先で喉が痛い…とか呟けば嫁がバックから飴出すし靴擦れしたって言えば絆創膏…って
嫁がドラえもんしてるからいざって時にやらかすのかな?
「お前、いつも何でそんあ荷物大きいんだよ?一体何入れたらこんな重くなるわけ?w」って
うちの旦那が言うけどあんたがすぐ喉が渇いただのなんか胃薬持ってない?とか毎回色々言うから
だよ!って思ってるわ。
>>196
でも体力ない状態で沢に下ったら死ぬでしょ?
上ってこれないし >>38
ガーミンは専用機だから結局、アプデとかが容易ではない、融通がきかない
スマホの場合は好きなアプリいれて、いつでもアプデができる、融通がきく
しかし融通がきく分、電池を消耗させてしまって、地図とGPSを同時にロストしてしまう可能性も高い
そのため予備バッテリーは必須 この親子
車で山へ行った、それはちょっとしたお出かけに過ぎなかったんだろうな
コンビニでカップ麺とおにぎりを買い、昼前に山に入って
さらっと頂上行って帰って来る、ただ、それだけのつもり
だったんだろうな。
まさか、こんな事になるなんて、死んで一番驚いてるのは
この父親だろう。
自然淘汰ってこういう事か。
遭難の当事者や目撃者から110番に救難要請があれば別だろうけど
電話で話しただけの祖父さんが駐在所に行ってもお悩み相談レベルからのスタートだわな
登山って捜索に結構税金使ってるだろ
もっと入山税や登山製品に課税したら
あんな薄着で山に登らないだろすぐ帰るつもりで散歩に出て迷っちゃったんだろうな
>>52
ちゃんと機内モードにして余計ばアプリを終了させておけばGPSだけなら電池の減りは少ない >>197
ほんとこれ
女って母親じゃなくて色々持ってるもんね >>202
脱水状態に陥っていてって言ってたじゃん >>76
なんで西コクラがでてくんだよw
関係ねえだろがw 父親を責める人の気持ちはわかるが、同じ年代で子供も一緒の年の自分からしたら、なんかいたたまれない。子供だけでも助けたいと強く思っただろうし、このニュースはテレビで見る度に胸がしめつけられる。
>>202
小学生がいる時点でもっと考えるんだろうけどな
衰弱も大人よりもこどもの方が早いわけだし
沢に行ったら余計やばそうだが >>206
ひと世代前のアローズだと、どんな省電力設定してても、モリモリ減っていく >>197
歩行に支障がなければ備えといて損はないからなぁ >>186
山の方は6日の夜から雨だったとか聞いたけどどうなんだろ?
それだと7日の朝を迎えるのも厳しいやろね >>13
久しぶりにここまでキモいものみたな
本気で思ってそう >>204
一番金かかってるのは犯罪の捜査
犯罪者から費用を取るべきだな >>174
沢に降りる危険性とか低体温症とかいろいろ検証して欲しいなあ
気温が低いとスマホのバッテリーの減りが云々とかも都会暮らしじゃ違いがよくわからんし この、捜索に警察犬は投入されたのだろうか?
犬の得意そうな捜索だったのでは?
思い込みがなく、素直に想定外のルートに行けたと思う
雨だと駄目なのかな?
>>140
その5キロの間に起伏があるのだよ
ただの真っ直ぐな道もダルくなるけど、起伏のある山はしんどい
ハァハァ、ゼェゼェ、登りきった…と思ったら次は下り!ふざけんなっ!!せっかく登ったのに!!く、下りたら…また登りだろ(半泣き
この繰り返しだ >>204
長野で山岳遭難に掛かる費用は大体200万くらい
だから新潟はもっと少ないから考えるまでもないレベルの金額だぞ >>205
ろくに登山したことないような父親だったらしいから
5月だしあったかいしへーきへーきって感覚で登っちゃったんじゃないかな
まさか雪が残ってるとか思わずに >>214
だよね?
ボディバックって聞いた途端に怒りが増したわ。
うっすいバックに一体何が入ってたんだろうって。
カッパ一枚も入れれないよね? マツダイラヤマ…テイウンデスカ…のあたりから察するに、爺さんは山には詳しくない
この爺さんに赤安山と扇山の名前を吹き込んだ第三者の存在が見え隠れする
>>212
今回は残雪や天候の影響で低体温症に陥ったけど、
先ず気をつけなければならないのは、水分補給
脱水状態になったら、あっというまに意識混濁に陥いる >>206
沢を降りて迷った時点で圏外になったら焦って電波入るところ探して彷徨う様が容易に想像出来る >>153
駐在の擁護する訳じゃないが
それ「山に入ったみたいなんだが帰ってこない」みたいな話がしょっちゅうあるんじゃないかな、と思った
心配してると本人たちが平気な顔して帰ってきて、なーんだみたいな事がけっこうあるとかで
危機感が欠如しやすい状況が背景にあるのかもしれないな、と自分はちょっと思ったわ 祖父や父親に危機感がなかったとしても6歳の子供と一緒で登山
道迷いで山中で野宿の連絡が20時にあった。
朝の5時に下山の連絡があったが、その後連絡が取れない
登山の経験は無いと思われる、そしてナビの聞いた情報を伝えたら
相談した駐在所に伝えていたら命は分からないけど
もう少し早く見つけてあげられたんじゃないか
>>197
ごもっともです。
本当にこの父親が馬鹿すぎて奥さん可哀想。 ドローン持ち歩いてたら空撮して位置確認できたりする?
捜索隊が気付いてくれるかも知れんし、ちょっといいかなと思った
高校生のポンチョ遭難もそうなんだけど
遭難した時はいろんな場所に手がかり置いてたほうが良いそうなんだな
枝を折って歩くとか、後下着は常に派手目な物を着用するようにしよう
>>232
地図アプリとGPSだけでもモリモリ減るんだよ
富士通の省エネ技術だと >>226
多分殆ど入ってと思うよ
カッパは二枚くらいあった方がいいよ
一枚は中に着こんで、もう一枚は雨用
野宿の時の雨は本当に辛いし、寒い >>237
おお…なるほど…
しかしズボンじゃなくて下着なのか >>197
隙あらば嫁の旦那の悪口
このスレの名物になりつつあるなw 爺みたいな適当上司も
父親みたいな無謀、事なかれ上司も
最悪だ
>>227
そっか、残念、本当、何もかもがついてない。 トランプ大統領を捜索してたのか
どおりで発見が遅れた訳だ
駐在所なんてボケた警官しかいないのに
なんで110番しないのかね?
今回の話しは間に余計な人間が入り過ぎて
いわゆる伝言ゲームになってる駄目なパターン
父ちゃんも爺さんも肝心な所で変な遠慮してドツボハマってるよな
行くのは夏か秋だけ
一応緊急用の備品は持っていくけど
雨と防寒対策用品以外は99%以上の確率で使う事はないと思う
>捜索に携わった人たちに感謝の言葉
数千万の捜索費用請求された後も同じセリフが吐けるかな?
>>237
関連スレに、赤いピンポン玉数個持っていき、
遭難したら川に流すと書いてた人いたけど。。。
太めのリボンとマジックもっていき、
遭難したら リボンに名前書いて
木に巻き付けとくのはどうかな >>233
そもそも肝心の父親と祖父の行動に切迫感がないんだから第三者に危機感持てというのも酷な話だと思うな
父親が「遭難した助けてくれ」と警察に直で連絡入れるくらいしてたらまだしも >>197
ごめん
なんか笑った
男と女あるある過ぎて >>242
この事故については多分私みたいなあの馬鹿旦那!!お前みたいな馬鹿な行動が
幼い子の命を奪ったんだよ!!って言う怒りが渦巻いてる様な気がする。 そもそも何で山に登ろうってことになったんだろう?
家を出たときは、父親は本格的な登山するつもりなんか
なかったように見えるんだけど。
子供が登りたい!って言ったのかな?
>>251
DQNだったら感謝どころか逆に警察の初動の不備を逆手にとって
慰謝料請求とかしそうだな >>259
麓でキャンプする予定だったから
昼の間暇だから >>238
だからそれなら地図アプリもGPSも使ってなくて、家を机の上においてるだけでも勝手に発熱してバッテリー減るでしょw ビバークと
三井のリパークを聞き間違えたか
駐車場なら安全だと思うもんな
>>246
祖父も遭難翌日の朝に最後の連絡が来たのに
「下山すると言ってたから」て捜索届けは夕方まで出さなかったくらいだし
遭難当日なんて更に呑気な雰囲気を漂わせてたんじゃないだろうか 子供が先に死んで、オヤジが子供をおんぶした状態で死んだって言う人がいるけど違うと思うよ。
おんぶした状態で倒れても、重なるようにうつぶせにならない
背後にいる子供が、崩れ落ちて重なるようにならない。
やってみな、おんぶして力尽きてみな、背負ってる子供は重なるように倒れないから。
親父が先に死んで、子供が恐怖と絶望のあまり父親に必死にしがみつきながら死んだんだろう
>>235
少しは父親の気持ちになってやれ
こういう事をやりたかったのだろう
自然の中でしか出来ないドラマチックな体験
深まる父子の絆…その無念さを思うと泣けるわ
ちょっとした運の悪さが積み重ねってコースアウト
人間生きてりゃそれぐらいあるんだよ 祖父はどの山にどういった装備で登ったか知らされてないんだから適切な判断なんてとれないだろ
まさかリュックも雨具も持たずにいるとはわからん
亡くなった子供の遺体なんか背負って山歩けないだろ。
紐で縛り付けてたならわかるけど。
>>255
その父親に対する怒りのとばっちりが本人の旦那に向かってるのが多くておもろいw
うちの旦那もさーってのが多くて名物指定したい >>252
赤いピンポンてwwwエア登山家大杉ワロタw なんだか
爺ちゃんにも皆にも内緒で
山へ遊びに行くぞ~みたいな、
男同志の秘密だからなって。
そんなふうに思えてくる。
ちょっとだけ登るつもりだったのかもって。
あぁ...独り言すいません。
>>269
そんな最悪な最期を想像させたがるとか犯罪者予備軍だなお前。反社会的組織から来てるの? >>269
平地だったらそうだけど少しでも緩急のある坂だと前のめりはある >>278
婆さんは知ってた可能性がある
山とは知らなくても下の子預けないといけないから出かけてくるから下の子よろしくって どうせもう発見時の真実なんて出ないだろうし
せめて空君が苦しまずに終われる方向で妄想してやってください
>>153
爺同士の会話だと世間話レベルで終わった可能性あるわ
祖父「やい〜や、うちの息子、孫連れて山登って道に迷たみてらて」
駐在「およ、心配らねかて」
祖父「朝げに下山するて電話あったろうもの」
駐在「そ〜せ、そのうち帰ってくんねんけ?」
祖父「そう思て電話してみんろも通じねんて」
駐在「電波届かねかもしんねな、一応届け出してくけ?」
祖父「もうちっとばか待ってみるわの」 >>253
爺さんは最後の電話の後数時間経っても帰ってこない親子に
爺さんなりに心配にはなったんだろう
でも110番はハードル高すぎてわざわざ家から離れた駐在所まで行った
そこで自分が大げさすぎて恥ずかしくなるような対応だったのかもしれない
だから夜になってようやくさすがにこれは本物の遭難だろうと救助要請出した
とかね >>279
こんなんで反社って、お前のオツムはどーなってるんだ qqq どっちが先に死んだかは分からないだろうな
子供が後に死んでも水分多いから腐敗の進行も早いだろうし
>>284
婆さんが知っていて息子と孫が山で一晩野宿することを許すだろうか
嫁のように即警察通報ってならない?
多分婆さんは爺さんに丸め込まれて知らなかったんじゃね 非常事態なんだから枯枝集めて火を付けるとか
なんかアイデア出なかったのか?
大人なんだからさ
>>279
そういう最悪な状況を想像できる奴のが危機管理しっかりしてそう 祖父はふたりの装備や山を知らんからよくわからんはず
リュックすら持ってないとか考えないだろ
新潟県民にとって110番 119番は
本当に最後の最後の手段だからな
波風立てずに生きるのが美徳な県民性も
あると思う
>>252
リボンをたどって遭難する奴が増えるからやめろw
元の路に戻るかとりあえず登れ >>269
低体温症だったら歩けないからねぇ
思考機能も運動機能も著しく低下するから、
発見場所で何時間もボーと子供を背負ったまま佇んでいたんで内科医
で、心停止で、そのまま前のめりに倒れたと 子供の遺体の方が傷んでいたという情報があったな
これが本当ならやはり体力のない子供が先に逝ったのか
子供を抱き包むように横になってて亡くなって
その後だらりとその手が解けた状態でも
子供は父ちゃんの上になるか
そんなとこだろうな
子供の前でカッコ悪い姿は見せたくなかったという父親の意志を汲んでやれよ
>>281
親父の身長180あるんだぞ。
坂でも、180の高さから、倒れて、背後にいる子供はその高さから倒れた反動で、同じうつぶせ状態になって重ならない。
第一、死にかけてる奴が子供をおんぶする腕力あるのか、意識朦朧でおんぶどころか、横になってる状態で死を迎えるでしょ。 >>269
無理やり感動に話にしたいらしいけどなw
子どもが後に死んだなら、まず父親のパーカーを脱がせて自分の防寒着にするだろがw
そういうあたりまえのことが分かってないと洞察力は磨けないぞw 俺は和歌山の大門坂を3歳児抱っこして登っただけで死にかけた
この親父はよう頑張ったと思う
>>280
無理だと思う。
自分、我が子を病気で亡くしてるんだけど、子供って亡くなってから結構な時間柔らかかったから。
我が子亡くしてる身からしたら、こういう無謀で無知なバカ親父は心底許せない。 >>298
森の仲間にとっては子供の肉の方が
美味いからじゃね 「スマホGPSにして山登りしたら絶対道に迷わなくて安全!」って思っちゃったんだろうな
山にはコンセントが無い事を知らずに
遭難一日目
「息子よこれが満天の星だ」
遭難二日目
「こんなはずでは無かった・・・」
考えてみたら小学校に上がってすぐだったんだな
やりきれんわ
>>303
そうだよな
子供は生存本能で動き回るよな
たぶん離れた場所で見つかる コクラ沢ってどんなとこなの?
あの軽装で、沢を通ろうとしたの…?
>>311
一日目から防寒具もなく寒さでそんな雰囲気じゃなかったと思う >>290
夜電話があった後じいさんがどう伝えたかだよなぁ 親父が死んだ子供を最後の気力を振り絞りおんぶで運ぼうとするも潰れる→そのまま絶望し死亡
おまえら、わからないかもしれないけど、
本当は大人より子供のほうが生存能力がある。
長く持つ方は子供のほう。
>>309
平地でもスマホをモバイルバッテリーを持たずに運用してるやつがまず奇特だし >>320
低体温症なら身体が小さくて体力のない子供が普通に先に逝く 俺は無理心中説だな
電話も爺さんの方からかけたなら辻褄が合う
(20時に電話とか、嫁に連絡しないとか)
>>227
いやっ!やっぱり犬だ
嗅覚だけじゃなく、聴覚もいいんだから!
人間の捜索の補助になっても
邪魔にはならないはずだし
犬は雨平気。 >>270
せめてこれくらいの装備してけって話になりそう 防寒のために死体をジャケットがわりに羽織ったまま死んだだけやぞ
>>1
そんな事はいいから
捜索費用払え
家売ってでも払ってもらうからな >>306
というか1日目にビバークしたところから遺体発見現場まではほとんど距離はないよ?
この距離なら、2日目に出発してすぐに現場近くに到着しはず、
夜は木の茂ったところでいて、日中はヘリに見つかりやすい、開けた滝のところにいたんだと思うよ
それくらいの距離なら十分背負っていける >>322
38歳のオッサンと6歳のこども。
水泳させてみな。
38歳のオッサンのほうがバテルから。
38歳なんてもう老化がはじまってるうえに、エネルギー消費も高くて、
38歳のオッサンのほうが体力ないから やっぱり雨具、着替え、そしてメシだね
それあって携帯でタスケテーって叫べたら何とかなる
>>323
心中しようと思ったとして、その子と一緒に長時間いるって耐えられるか?
何も知らないわが子を見てると思いとどまっちゃうかもしれんだろ
だから心中しようと思ったらこんな方法はとらないと思うんだ 遭難後の捜索に犬つれてけば
腐敗臭とかかぎ分けられそうだけどな。
やっぱ犬
爺さんは母親が少しでも落ち着くまで話さない方が良いわ。本人に悪意はなくとも火にガソリンかけまくりな言葉掛けそう。
>>306
お気の毒に
子供がいると、子供の方が先に死んでて欲しいってなるよ
一人残してどんな恐怖と絶望だったかと思うと、想像で吐きそう
せめて低体温症で意識朦朧で父親とほぼ同時に死んでてくれればと
庇う余地無くこの父親は糞だけど >>332
山岳に対応した犬はもはや希少やろな
普通の警察犬だと熊とかに怯えて活動できなさそう >>270
無理だ
軽装で六歳児を雪山で野宿させてSOSも出さない人間の気持ちは理解できない 親父は2日目雨宿りまではギリギリ生きてた
樹木の葉の下で亡くなった子と
だから見つかりにくかったんじゃないのか?
このままじゃ死ぬと思って子供の亡骸を
背負って前に進もうとした
ここでこと切れた
>>188
まあ「軽く」なのかどうかすら難しい
単に「軽く」なら探しにも行かないだろうと
遭難捜索要請を宣言するということは、届ける家族、現場の地域係系、
どちらにとっても重いことになるという事情が存在するということだろう コクラ沢の堰の上で倒れていたんだっけ?
どちらにしても何カ所かの滝を下ったって事だよね
スマホでの2回のやりとりの中で父親は自分たちの現状とか具体的な話は何もしなかったんだろうか
夜20時とか山中で震えながら一夜過ごした朝に大丈夫心配ないというニュアンスで電話できたんならアレ過ぎる
>>340
下ったというより「流された」のではないかと思うけどな
死体になったあとでさ >>328
瀕死、死体の状態だとぶらんぶらんしてて
紐でくくらないともう背負えないと思う
もしそんな状態だったら前に抱くか肩に担ぐかじゃないかな?
多分子は生きていて力の限りしがみついていたんじゃないかと・・・ 爺さんが入山届け出したっていう赤安山
比較的、初心者も上りやすい山だそうだな
当然ここを上ったと思い込んでいたのかな
というか、父親が入山届け出してないと決めつけてるあたり
どういう父親に見えてたのかが垣間見えるね
>>159
地元の新潟日報だけが祖父が断った、とはっきり書いてるね
ヤフコメの書き込みだが地元テレビで祖父が固辞したと放送してた、とかも
他のメディアは遺族に配慮する面があると思うけど、だからといって駐在員が全面的に悪いというのも違うと思う どうせ低体温症でどっちも錯乱状態に陥ってたんだから、どっちが先に死のうが代わりゃしないよ
自分の過失で子供が先だった場合、もう父親は帰れないだろ
爺さんに「今から下山する」と最期の電話して終了
親父が息子をおぶってて力尽きて前のめりにゆっくり倒れて
その時は生きてた息子も近いうちに亡くなったんじゃない
>>340
東コクラ沢沿いを下っていったとは思うけど、水の中に入って滝を下ったとは思えないな 可能性として、
沢を下る→滑って足を骨折or体を強打して動けなくなった。
もう何を言っても遅いが爺も父も危機感なさすぎ。子供は必死に耐えてたと思う。
普段余り交流の無い親子だったみたいだし、本音の状況確認(寒い、腹減った)もお互い出来なかったんだろうな。
こういう親ってなんでこんな変な名前つけるんだろうな
>>346
警察責められたらたまらないしそこはハッキリ書くべきだよね
どこのメディアも 父ちゃん野宿して震えながら、天気予報あたんねーなって考えてそう。
ウツボカヅラだったのです。あの袋状の食虫植物。
すり鉢状の「死の沢の谷」が口を開け、その入り口では遠くに阿賀野の街の灯が見えるという
配置だったのですから。 (●冊● おいで〜
>>346
もう少し気を配れば良かった…という後悔の謝罪であって駐在がミスしたとは思えんなぁ >>349
トムラウシ遭難の報告書で低体温症がどういうものか見てくればいいんじゃね
まぁおまえみたいなロマンチストは読まない方がいいかも知れないけど >>329
子供は短時間で全力出すから一部だけ見るとそう思うかもしれないな
実際はすぐバテる >>346
固辞しといて警察の初動がとか言ってるんだ
それこそごめんなさいが言えない病のじいさんだな おぶるって思う人は、生きてる子供をおぶってる状況で考えてない?
背後からしがみついてるから、おぶる体制ができるのであって、
死んだ状態の子供をおぶるなんて物理的に難しいから
遭難したら小屋建てて雨風凌ぐ所まではシミュレーションできました。
食べ物は何食べたら良いですか?
>>353
親自体の知能指数が著しく低いから仕方ない
キラキラネームの子供が死にやすいのも
事故にあいやすいのも同じ理由
親に管理能力や危機管理が無いからだよ 東コクラ沢周辺は雪渓があって下りるには下りられるけど、登ることはアイゼンやピッケルなどがないと登れないんだと思う
外傷はなかったということだから滑落もしてないはず
でもさ、駐車場ー山葵ー松平ー五頭ー赤安ー駐車場の縦走でも登山6時間コースで
コース離れず、残雪無く、子供が小学校高学年以上位で、装備万端で、朝出発すれば、
日帰りで、疲れたけど楽しかったねレベルだったと思うんだ。
今回のケースでも、道さえ間違えなければ翌日昼過ぎには戻れた筈なのに。
この親父は・・・
>>362
小屋建てる際に先に畑耕して何か植えとくといいんじゃないか >>329
体温維持には体積と体重があった方が有利
ベルクマンの法則
北極圏の動物が大型なのもそれ おぶってないって人は長距離おぶって移動してると思い込んでる?
せいぜい十数メートル〜数十メートルくらいだと思うよ
>>354
最初の報道だと、警察の初動ミスみたいな内容だったが、
実際は違うんだな。
だとすると、そこは正確に報じたほうが良いわな。 >>329
山での低体温症なら「トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか」を読むと
女性や子供の方が危険なことがわかると思う >>270
とーちゃん魔王倒しに行くからお前見にこい!ってひのきのぼう持って突っ込んでいく気持ちはわからん >>346
一般論としては、地元紙が書いてる場合、全国紙の内容とは重みが違うという見方はもちろんある
ただ、一般論としてK側に配慮をして書いてることにウソはないけど、
それ以上突っ込んではいないかもしれないけどそのへんはわからない >>358
じゃあ親父が発狂して四つん這いにでもなって絶命したところに息子が寄り添ったのかな?
どちらにしろ息子が後に死んだと思う >>143
あるわけ無いじゃん
お前が交番に相談して「やっぱ良いです」って言った事を本署に報告されて大事にされて、警察が聞き込みやら問い合わせの電話をして来たらお前はどう思う?
「俺が断った事をわざわざ・・・!なんて優しいんだ!」か?
「いいって言ったじゃん!いちいち来るなよ!」じゃないの? >>361
子供を背中に固定する長いヒモとかないと無理だよな
山中なんだから両手はフリーでないと足場悪い斜面を歩くなんてとても >>329
それと体力勝負なら39歳成人男性と6歳児なんか比較にならないよ
もちろん39歳おっさんの圧勝
39歳は意外と若い世代とまだ戦える年齢 しかし書き込み速度凄いね。祭り状態。
ツッコミどころ満載だからね。
6歳の子供、本気で怖かっただろうな
沢に向かって下ってる時なんて、どれだけ怖かっただろうか
周りに道がはしってるので、
最終的に帰れないようなことは絶対に無い近所のひろい雑木林でも
子連れでちょっと迷ったら恐怖感でてきたしな
今回、どこで道を失って迷ったのか、
を検証して、
道に迷わないために、何が必要なのか
を徹底的に広めて欲しい。
というか、朝の時点で登山道外れてたはずだし
電話繋がったんだから救助よんであげてよ
本当に頼むよ
遭難三日後
まあ既にあれだな、次の日(6日)に発見しないと厳しい。 父親が滑落して
子供は戻ってこない父親のとこに行ってそのまま凍死したんだろうなあ
>>365
道さえ間違えなければ…
予備知識無い山 絶対間違えるから
俺はあれだけ表示されてる渋谷駅
地上に出るのも一苦労 >>377
なんで生きてるうちにこの滝まできてて、その後、進めなくなって死んだって発想にならないの?
そんあおぶったまま山道あるいてるわけじゃないよw >>365
この山、結構な高低差あるよ
かなりしんどいと思われる >>333
自分の義父で想像したらイラついたわw
でもこの場合義母が絶対に電話してくると思うな
孫はもちろん大人でも息子だし
お嫁さんとの関係悪くても
「仕事なんてしてる場合じゃないわよ!」とかさ >>346
警察発表をそのまま流しただけだな。
この駐在が朝の相談があったことを隠し続けて
バレたときにした言い訳だろ。 >>320
馬鹿じゃねーの
六歳児に体力勝負でお前負けるの?
六歳児より弱いのお前?
六歳児って薬の量も少なくしないと体調悪くなるぐらいか弱いぞ。免疫も全然無いし。
お前の理論が正しければレンジャー部隊は六歳児だらけだわ(笑) >>381
いやいや
もう登山経験長いとか
知識があると認められた人が
同伴しないと
山登り禁止にすればいい >>358
急激な低体温症ならすぐ心停止だよ
全ての低体温症が錯乱状態にはならない あと、
松平と五頭のあいだにいる、
って電話してるのに
なんで赤安から探しはじめてたんだ??
初動完全にミスってるやん
>>370
それは思う
父親も沢についた時は限界で、
先に意識朦朧とした子供をちょっとおぶって父親もダメになったような気がする >>329
なわけねーじゃん
水泳方法覚えてる方が勝つよ
子供は服を浮袋にする技術も知らないんだぞ >>369 >>379
遭難2日目の午後から雨が降って気温下がってるんだけど、子供に自分の服を着せたり
雨から庇ったりするとか考えつかないのかね。遭難してる我が子と体力勝負すんのか?
馬鹿じゃねw 最低でも火を起こす術は身につけた方がいいな
暖を取るのと取らないとでは生死が分かれるみたいだし
>>1
おまえが警察に連絡しなかったからじゃないの? >>370
どっちでもいいが状況がバカ親父先死亡を示している >>390
初心者のうちは、
経験者と行ったほうがいいよね
本当に、ちょっとしたことで
道なんて簡単に迷えるから >>389
パパママの送り迎えが必要なレンジャー部隊
お昼寝時間も必要だなw >>396
昨日アマゾン見たら昔ながらの火起こし機が売ってた >>391
他人を背負えるような状態じゃないって言いたいんだけど、すぐ錯乱とかの話になるやついるなw >>381
道に迷わない為には
登らない
地図コンパスが使える知識を身につけて持参する
装備はきちんと
舗装された道以外は行かない
天候と時間に敏感に
看板無視しない
もしかして迷子?の可能性を少しでも感じたら世論に叩かれる事より命なくす危機を重く見て警察に電話して指示仰ぐ事
叩かれるのは一時的命は一生
これくらいしかなくね? >>362
目の前に美味しそうなソーセージやら手羽先があるじゃないか >>105
あれは叩かれて当然だろ
十回死んでも償えんわ >>176
その話自体出てきたのが遭難から数日経ってからだから
ジイサンがいろいろ疑われてるのはそんなところから。 >>403
そういう情報を
なんとかみんなに行き渡らせて欲しいね
山なんて、意図的に看板を違う方向に曲げたり
危ないほうに誘導するように
ビニールテープ巻いたりするやついるからな >>396
タバコ吸う人ならライターは当たり前のように持ち歩くけど、
昨今の嫌煙風潮で、吸わないから持たないという人も増えたかもね。 相手の腕を交差させて自分の腕を相手の膝裏通してから相手の腕掴めば意識なくともおぶる事は出来るよ
ただ足場が悪いとこなんだろうから、長持ちはしないかな
>>176
伝わらなかったんじゃなくて、祖父が伝えなかったんだよ そもそもおぶった云々て遺体が重なってた事実と
体力的に子供が先にダメになるだろうという予想から逆算した推測だよな
>>346
理解力のない爺さんと初老の駐在さんという田舎のおじさん同士で伝言ゲームやらかしてるとみてる。
あの爺さんのことだから父はSOSを求めているのに爺さんは大したことないと誤解したり、
世間体を気にして捜索願を出さないなどやらかしかねないのに第三者は真偽を検証しようがない。
真実は神のみぞ知る。
この遭難、捜索も報道も電話を受けた爺さん証言が最重要なのにそれが信用できない。
だけど検証しようがない。 >>342
流されたなら遺品がもっとバラバラな場所にある気がする
遺体の近くの地面に二人のバッグから子供の帽子までほとんどあったというから
そこで亡くなって死体になっても流されたりすることなく動いてないんじゃないのかと >>407
看板の悪戯あるらしいね
昔テレビで見た気がするわ
え?って思う山でも遭難する事
山の中で迷子になったら上からも下からもかなり発見し難い事
地図コンパスの知識の必要性は本当に周知されるべきだよなぁと思う >>395
雨合羽を子供にだけ着せたとかならともかく濡れた服を子供に着せても意味がない
子供の方が先に死ぬ >>382
雪凄いな こりゃ即低体温症だわ
俺も低体温症ここで知ったんだけど >>342
流されたとなると外傷跡がはっきりつくから外傷ありと報道されるが
外傷なしの報道で損傷ありだから
2人はその場で亡くなり自然腐敗の損傷 >>233
そう言えばミヤネの取材では
「駐在員が届け出を出しますか?と確認したら、おじいちゃんは『7時半に下山すると連絡があったのでもう少し待ちます』と、この段階では返事したそうです」
と報道していた
相談に行ったのが9時半なので、電話から二時間ならもう少し待てば帰ると思えるが
新情報で電話が朝5時半に訂正されて祖父の「7時半に電話があったのでもう少し待つ」はおかしくならないか? >>328
ビバークした場所って確定したんだっけ?
そもそも山中で位置が確定してるのは1330頃に松平山八合目付近ですれ違ったって情報だけで、
実はビバーク連絡の時間すら16時、18時30分、20時と確定しておらず、すれ違った場所からの経過時間がバラバラなのでビバーク時点は絞り込めてないんじゃ? >>413
いや逆だろw
父親が山中をおぶって歩きまるのが不可能だとか、上になってる子どもが後に死んだはずだとか、そういう思い込みで子どもが後に死んだと思い込んでるだけだろw トランプっていうから不覚にもニヤッとしてしまったわい
関係者の方々には申し訳ないが
>>389
おまえがバカなんだよ。
同じ病気でも、子供は死なないけど、大人なら死ぬということはあるんだぞ。
子供がガンになるか?子供の時に深刻な傷を背負っても再生する能力があるけど、大人になると障害になる。
子供の損傷が激しいのも、子供のほうが新鮮だから、山の生物のターゲットにされたわけであって。 >>401
なにそれ欲しい
でもそういうの使っても火おこすの大変そう >>421
雪もだけど濡れたら致命傷、6日夕方には降り始めたらしいからそこが分岐点だろうな。 >>429
縄文時代の人が使うような木のやつだよ
買ってみようかと思うんだけど何回くらい使えるのかね
火打ち石ってのもあった
バーナー、ジッポーも買っておこうと思う スレタイは、トランプと書かずに
カードゲームと表記すべきだな、これはw
>>425
松平山と五頭山の間の手前側っていうのが、大日清水の尾根を西に進んだ位置辺りだというのがほぼ確定している
そこを更に少し進むと三三間滝の上にでるんだよ >>414
父親がSOS求めてるなら迷わずビバークした時に110番なり119番なりしてる。
嫁さんにバレてガミガミ言われたり子供の前でカッコ悪いとこ見せたくない子供じみた父親だったんだと思う。 >>423
六甲の上の方のロープウェイの最終に乗り遅れた事あるわw
遊んでて降りようとおもたらだーれもいなくて止まってた… >>418
時間と金がかかるが登山は許可制にすりゃいいんだよ
山に登る前にその山について山岳会から講習を受けることと
コンパスや地図の使い方などの山登りの基本的な知識があるか確認する簡単なテストをパスして
登山許可証を必ず取得すること
これを罰則なしの義務制にすればいい
これだけで馬鹿な登山者をかなり排除できる
時間と金と手間と観光業への打撃から、やれないだろうけどな 子供の帽子が近くに落ちてたんだよね
死んだ子をおぶって歩いてたら、とっくに落としてそう
なんどもおぶり直すだろうし。
>>340
あの堰堤は道があるし東コクラじゃない
もっともっと上流じゃないか >>413
予想というより願望
そして願望厨の願望はこれまで全て外れてる
おんぶの件にしてもウェストバッグボディーバッグ帽子が近くに落ちていることは都合悪いので触れないし >>197
うちの父親がそんな感じでいつも母がいろいろ用意してあげてたのを思い出したわ >>424
きっと事実より残った人のために訂正した
と思ってもいいんではないかな
電話の時間については父親のは発着信記録を
キャリア確認もできるだろうし
祖父の電話の発着信歴も確認できると思うんだが
公表された情報の訂正について説明がなければ
疑われても致し方ない >>414
SOSを求めてたの?あのバカ親父が?
救出求めるなら110番するだろうし
意味不明な登山届を出して撹乱した爺
残念だけど主要登場人物が悉く死亡フラグを立てた事故だよ >>396
大容量モバイルバッテリーをフル充電で持ち歩く習慣をつける方が現実的 >>428
バカ
>同じ病気でも、子供は死なないけど、大人なら死ぬということはあるんだぞ
「事はある」だろうよ。逆もあるだろう。
可能性の話をしてどうするの?
>子供がガンになるか?子供の時に深刻な傷を背負っても再生する能力があるけど、大人になると障害になる。
それ生存本能と関係ないし、10代でもガンになるぞ。ガンは生活習慣病だよ。
>子供の損傷が激しいのも、子供のほうが新鮮だから、山の生物のターゲットにされたわけであって。
体積が違うのと、子供が上だったからだろ
お前は小さい魚と大きい魚、同じグラム数食べたらどっちが外見残る?
重なってる肉を上のをどけて、下から食べて、また上に戻すのか?
バカだろお前 >>434
そのあたりに見通しのよい、道路や民家の灯り、町の灯りが見える場所ってあるんだっけ? >>396
コレ見てシミュレーションしたんだ >>149>>222
へえ、深い谷間でう回路にも出れなかったのかな
そんな遠くないからどうにかなりそうなもんだが6歳の子連れはきついのかもな
10歳にもなればだいぶ違うんだが >>392
携帯会社次第だけど警察からの個人情報照会(犯罪捜査協力)を拒否する会社も有るよ
国家権力に反発してる特定の携帯会社だったなら
「連休が明けてから裁判所命令を申請して出直して来い!」て言われて
警察も位置情報が掴めずに初動を始めた可能性も有るよ
最終的には裁判所からの命令が携帯会社の手元に届けば
渋々でも必要最小限の捜査協力はするけど >>446
魚止の滝方面の街の明かりが見えるとこが1箇所あると報告されてるね >>440
発見時がどういう状況だったかわかってるの、
カラスの群れが遺体に群がってたからヘリは不自然に感じて発見にいたった。
どちらか一方が生きている状況では山の生物は近寄れない。
子供のほうが損傷が激しい。
山の生物が子供のほうに集中したのは、子供のほうが死んで間もないからだ。 6日のこれから下山するって電話の後まもなく亡くなっただろうと予想してる
沢を下ろうと決意して沢の水に踏み入れた途端から低体温は急速に加速して動けなくなったと思う
感謝なんかいらないから捜索費全額しっかり払ってくれな!!
>>121
まるで織り込み済みかのようにレスしてるが、
おんぶの可能性をまったく考えてなかったろ?
バレバレw >>448
まず無理だよ
というか可能なら登山ルートになってる
滝が見れるルートは人気だし >>451
マジかよ、腐敗の上に目玉も啄まれ無くなってるな、
でも山の生物が子供のほうに集中してるのは、
むしろ先に死んだからか、皮膚が軟らかくて食いやすいからじゃね? >>270
高 尾 山 で や れ
雪が残る厳しい山でやる必要ない。それ近所の河原でもできるだろw >>446
低山の深い山でも高い方に出ると木々の間から街が見えることがある
そういうとこは小高い崖谷などが近くにある場合が多い × 駐在所を訪れて相談した。だがすぐには署に伝わらず、結果的に捜索開始は7日になった
○ 駐在所を訪れて相談した。だがすぐには捜索願いを出さず、結果的に捜索開始は7日になった
>>451
その話がどっちが先に死んだかの説明になってるとは思わないが、それとは別に、子供の方が損傷激しいという記事が載ってるソース貼ってくれ >>287
それも最初は「7時半に下山すると電話があった」だから、駐在に相談した時点で二時間が経過した前提だった
ハイキングレベルの赤安山前提で二時間ならまだ危機感なかったかもしれない
ところが数日前に突然時間が朝5時半に訂正されて、赤安山で四時間帰らないならもっと焦れよと疑問に思う
祖父の行動がますます理解不能になってる >>453
山の水って真夏でも恐ろしく冷たいもんな ビバーク地点で既に背負わないといけないほど子供が死体か死体同然なのに
その場所から「今から下山する」と危機感伝わらない連絡を爺にすんの?
「子供がヤバイ」の一言くらい言うだろw
>>450
なるほど。
これ、きちんと報道機関で検証して欲しいな。
夏休みでまた登山者が増える前に警鐘としてさ。
沢は降りてはダメってのは山の常識かもしれんが、これを機会にもっと一般にも広めるべき。 >>440
その辺は獣に喰い散らかされた際にすぐ散乱するから参考にならない
カラスの荒らしたゴミ捨て場見れば分かるよね 伝えられている電話の内容が真実なのか
実は救助要請していたとか・・・
>>470
祖父に救助要請してどうするよ
父親が警察に電話すればいいだけなのにそれをしてないから死んだ >>197
荷物がでかいと思ったら、着替えとか薬とかタオルとか入ってるもんな。
それがまた役にたつのよ、子供は水とかこぼすからな。
子供と一緒に行動するということは、時間と荷物は二倍、戦闘力は半分になる。 どの山かも装備もなにも知らされてない祖父がどれぐらいのピンチかなんてわからん
父親が99パーセント悪い
山登りなんてしないけど、人生で一回ぐらいは富士山登頂してみたい
>>168
事実関係を検討すればするほど親父が駄目すぎる・・・となってしまうんだから仕方がない。 ビバークした翌朝、爺が駐在所のおっさんとどういう会話したのか気になる
「これから下山する」と言って元気そうだったから、駐在所警官が遭難届け提案したの断ったんだろ?けど、爺が駐在所に行ったのは、最後の電話の息子の様子が気になったからでないの?駐在の警官も、爺の話が気になったから、
わざわざ一人で赤安山をパトロールしたんでないの?大事にしたくない田舎の風潮が、今回の不幸の一因でもあると思う。
もちろん一番悪いのは父親だけど
この祖父もちょっと変
年取ると危機感薄れちゃうのかな
5時半に電話なら駐在所の時点で4時間経過してる
すぐ捜索願出さないとやばいレベルだよね
幼子もいるんだし
>>477
外傷はしてないけど損傷は酷いんだよ
どういう事か分かるよね? 捜索願ためらうのは費用のことだろうか?
山に入る前には山岳保険を義務付けたほうがいいんじゃないかな
>>10
恒例行事ならある程度の安全は保障されてるだろうし、事前に指導もされてたでしょう
時期によっても安全度は変わるし >>483
腐敗だし獣が食事するのを防げないやろ? >>481
分かるよね厨のマウンティングって、持論に自信ない奴がよく使うんだがな
腐乱が進んでるってことだろ ベロが口から出た感じで達磨みたいに薄黒くなって膨らんでたのかな
死体みたいにベロ出すとすごい楽だからこうなうのかって納得出来る
>>1
> 秀雄さんは2人と連絡がとれなくなった6日朝、駐在所を訪れて相談した。だがすぐには署に伝わらず、結果的に捜索開始は7日になった。
おいおい
まだ警察に責任転換してんの?
子が子なら親も親だな >>485
そもそも家族より先に警察にかけるべきなんだよ
家族に要請してどうするんだ >>476
俺も山登りはしないけど人生で一度くらいは富士山の五号目までは行ってみたい トムラウシの時も、遭難した人に旦那さんがたまたまかけた電話が通じて、
遭難しそう!って言ったけど 冗談と思われて笑い飛ばされたって。
なので>>475 は そうだよなって思う。
大丈夫だと言われれば、そうなのかと思ってしまったのだろうし、それは責められないよ。 >>490
本人は道迷い程度と思っていたから
の結果ではないのかな >>448
今回の場合、リーダー(父親)がバカ過ぎて
中学生の男子でも死んでたと思う 山で迷子になるともう正常な判断が難しくなるんだね。
軽装、子供、懐中電灯他何にも装備無し、山はまだ残雪日が沈めは氷点下。
スマホを持っていても110番しようと思い浮かばない…怖いね。
>>472
にも関わらず報道も捜索も爺さん証言が頼り。
明らかに怪しい情報でも否定しようがない。 >>477
損傷は自然腐敗、微生物小動物の破壊も含む >>487
全く無防備な柔らかい餌を三週間放置してるとか優しい山やな
カラスがいたって話もあるのに何もせずに眺めてたのか? >>185
母親なら即通報だわね
世間体よりも金よりもまずは子供優先
6歳だもんなぁ...たまらんなぁ 親が先に死んでいたら助かる見込みは無いし
子供が先に死んだらその場から動かないだろう
子供の方が損傷が酷いとかカラスとかそもそも何ソースなんだ?
記事やニュースを随分見たが直に目にした記憶がない
まあみんな分かってと思うが恐ろしいのはそんなとこじゃない
ここまでやってもまた来年山に行き似たような事が起きる
もっと恐ろしいのは下手すると年内に起きる
さあ、こんなんでビビってる場合じゃないぜ! 次は水難だぞ!!
絶対にこの手の輩は先天性の障害あると思うけど、何故か医者は一切認めねえな
余計なのはどんどん作るけど
地図見たらどうみても最初に探す場所として浮上しそうな場所だな
山岳救助隊要請してたら一発解決してそう
>>490
遭難者で警察じゃなく家族に電話する人結構耳にするけど、焦りから安心を求めてなのか、遭難届けを出すのに一人で判断できないからなのか、ただただ遭難したことに気付いてないバカだからなのか
まぁ危険な登山を好きでしてる時点で気持ちは分からんから、遭難者の気持ちなんてもっと分からんが >>437
いや登山口全てにチェックする人置くのは現実的でないから見回り制で罰金は設けよう
観光面で反対入るのをね…どう説得できるかだが
遭難の責任を観光協会のせいにして叩かれるとかが無ければ無理だろうなぁ
噴火の時そう思った 分からない奴は自分家の外で雨の日に軽装で一晩過ごしてみるんだ
雨具なしでね
まあ30分でヘタレルよ
父親が低体温で意識なくして 雨で濡れないように温めようとして供が上にかぶさって守ったまま亡くなったのかな?
>>514
低体温なら体の小さい子供の方が先に倒れるだろ >>514
体重・体積が大きい方が低体温症に強い
意識なくすのは子供が先 どっちが先に亡くなったかはそのうち判るだろう
L字になって子供が父親を何度も何度も、疲れても、泣きながら起こそうとしてても
上に覆いかぶさるのだから
夏のパチンコ屋の駐車場でも海川でも毎年毎年子供の犠牲は出るじゃん
ニュース流そうが何かで周知させても
結局何パーセントかの犠牲者は出るわけでさ
仕方ないんでないかな かわいそうだけど
何か油断して事故が起きるのはどこでも同じだし
登山口の告知案内で精一杯かと
>>507
一人で判断出来ないからだと思う
当人が判断するしかないのにな じいちゃんはなんで初日の夜の時点で
嫁に連絡しなかったんだ?
子連れが山で一夜を明かすなんて異常事態なのに。
嫁さんが事情を知ったのが翌日の夕方なんて酷すぎる。
もう夫家族とは絶縁だろう。
>>519
パチンコ屋はアホでも分かるし海は子供が勝手に行動してるなら正直防ぎようがない
今回の件は周りの判断が何重にも誤った結果だと推測されるから検証の価値があるんだよ ビバーク連絡含めて計2回も電話をかけられる状態だったのになぜ父親はSOSしなかったのか理解出来ない
小さな子供がいるのに装備不十分かつ天候不良な春の山で野宿きめる?
平地でも夜中は冷えるのに
子供優先に考えて周囲に迷惑かけてでもSOSすべきだったのに
全ての行動において判断ミスしてて逆に凄いよ
>>522
検証はわかるよ
ただ入山の対策はなかなか取れないよつう話 俺が父親の立場で、帰れると思っていたらやっぱ実父ないし実母に大丈夫だと連絡していたと思う
俺の実父はアホなんで、こういう事態になったらテレビ、報道に余計な事まで言ってるだろう
うちのかみさん、ここのお宅の奥さんより激烈に怒り狂ってる事態になると思う
おおこわ、おいそれと山には行けねえわ
子どもは純粋なので最期までヒーローみたいな父さんを信じてたと思う、自分にも9歳と5歳の息子2人居るからよく分かる
ただただ、子どもが可哀想で涙が出る
幸いなのが2人一緒に見つかった事、家族の元に帰れる事
最期はまだ熱の残る父さんの背中で、勇気付けてくれる父さんの声を聴きながらお父さん大好きって、ふわっと召されてくれた事を願うしかない
もうこんな事有ってはいけない
ご冥福をお祈りします
>>521
だって息子がけろっとしてたんだから
嫁に何の理由で連絡するんだ?嫁にその報告しなきゃと思うなら遭難届その時出してるか最初の相談がその時だと思う
強いて言うなら駐在に相談に行った時嫁さんにも相談はしておけば嫁の気持ちも少しはマシだったかもねくらいか >>521
多分、相当仲が悪かったんだと思う
父親は夜も翌朝も奥さんに連絡しない
祖父も夜も翌朝も連絡せずに、夜になって連絡するなんて異常すぎる
そもそも登山してなくても、普通は外泊してれば連絡するよ >>500
カラス云々はソース無しの憶測だろ
さらに獣によってバッグが散乱することと遺体がきれいに重なったてる事実の整合性が取れないんだが >>523
ものすごく楽観的で、見栄っ張りで、頭の悪い人間なんだと思う 母親が父親にどこにいるかたずねるとか、子供は何してる?とか
夫婦で近況報告をかわしてくれていたら夜のうちに事が大きくなって
朝の時点で遭難扱いされていたかもしれないよね
母親がかわいそうでならない
こういう人って恐怖遺伝子がないんだろうね
ロシア人がよく危ないことやって死んだりしてる
日本人は恐怖遺伝子がない人の方が少ない
一人ならいくらでも危ないことして死ねばいいが
子供巻き込んでるから最悪
>>535
もしくはものすごい臆病で非難されることを恐れたか 父親は突撃馬鹿、祖父は虚言癖
死んだ空くんかわいそう過ぎる
>>1
捜索した人たちや関係者の人たち、乙。
よく見つけたね。 何年か前に、7月末に港区のラグビー場で
アイドルの野外コンサートの時に雨に打たれて
低体温症になって救急車で何人か運ばれた
ことあったな
真夏の都内でもなるのだから、雪が残る新潟の
山ならさもありなん
>>540
ものすごい臆病な人間は軽装で登山はしないと思うよ >>545
危機管理に対する臆病さじゃなく己の立ち位置を守ることだけに発揮される臆病さみたいなやつ
まあつまりは無能なんだけど 海が好きで自分自身は多少泳げるけれど、子がいるときは海がなんか怖かったな
なんか見えない手がおいでおいでしているような気になるんだよ
登山が好きな人なら山でもそういうのあるかもな
じいさんがもっと早くに捜索願い出していたらと悔やまれる。息子一人じゃなくて孫もいたんだからさ。
捜索費用はおいくらっすか?w
山はお高いと聞いてるっすがw
あのパパスですら子供より先に死んでしまったわけで…。
おかげで子供は奴隷になって酷い目に合うのだが。
父に先立たれた子供はツライわな。
>>402
全員が全員、錯乱する訳じゃないからねぇ >>553
夜電話きた時に「そこから動くなバカモノ」と叱りつけて捜索願い出してたら助かっただろうね
朝動き出した後だと恐らく手遅れ 小さい子連れて行く山じゃないわ
叶岳(341m)くらいじゃないと
>>432
火打ち石はけっこう消耗激しいから気を付けてね 五頭山登山動画見ると整備はされてるが今冬の大雪で倒木が道を塞いでるね
雪渓も多いしこれじゃ道に迷うのも仕方がない気がした
子どもの前では全能でありたい願望は
子どものときはなんだくそ親父でも、継承していく
>>304
私も2歳児と山形の羽黒山上った時は死にかけた
下りてくる人が「こんな小さい子も登って来るんだねー」ってびっくりしてたけど
そりゃあ95%抱っこだったからね
1人では何度も登ってるから行ったけど子連れではもう懲り懲りだわ
でも子供がもう少し大きくなったら高尾から城山あたりまで一緒に行きたい
城山でなめこ汁堪能したい 画像見たらすんげえ険しい山だな
死ぬわこりゃ素人じゃ
せめて重装備してないと無理だな
>>263
そのキャンプ場には予約すらしてなかった(予約必須のところなのに) 事故前々日の五頭連峰山開きが悪天候が予想されて中止だから
一般登山者の入山が少なくて残雪の踏み跡とかも少なかったはず
もし父本人が警察に電話してたら
どの警察にかかるもんなの?
電波の管内?
別居中とかだったの?
あるいは息子連れて「実家に帰らせていただくぜ!」とか?
>>263
祖父母に何も言わずに泊まりまでする予定だったのか?
娘は放置で >登山で亡くなった話多いなぁ
これはイメージの問題であってレジャーに限っても海のほうが何倍も死亡・行方不明になってるんだけどな
>>562
父親はID:1nLhg8bL0と同じ思考だったんだろうな。
普通ならすぐやめて引き返すのに、こんな小さい子も、と言われていい気になって登って、後で自慢したがるタイプ >>569
母親は仕事があったのでGWもひとり市内の自宅に残っていた >>569
そこまで仲悪くなくても
仕事休んでまで夫の実家に無理してついて行きたいとは思わんやろ 俺が声かけるなら
「よく頑張った」か「また山においでよ」
テレビ局が霊能者使って捜査すればすぐに見つかったのにね、何で動かなかったんだみのもんた
>>557
言う事なんか聞かないだろw そんな親子関係なら黙って出かけないわ >>573
> いい気になって登って、後で自慢したがる
とりあえずあなたの自慢したい感だけは消しておく >>32
遭難の届けも出さずに様子見ると言うようなお祖父さんだから危機意識はあまりなくて無事戻って来るって思ってたんだろね
だから嫁に無駄な心配させてもと思ってギリギリになるまで言わなかったってのはすんなり腑に落ちる >>562
山中で幼児抱えて転んで怪我させたらどうするつもりだった?
驚いた人達は呆れてたんだよ
抱っこしてて大変だったって問題はそこじゃない >>557
まあ、結果論なんだよ
よくしらんけど、山岳雑誌が今後あらためて詳細を取材して、関係者も正確に応答したりすることはあるのか。
本人たちの行動、関係者の行動、捜索の初動
できれば知りたいと思うことはないではないけど、引っ掻き回すだけにも思うしな… 怖い話に出てくるスイカに出会ってしまったのかもな?
>>584
何度か指摘してるけど「危機意識がない」んじゃないんだよ
危機意識があるから警察まで行ってる、しかし「(あえて変な言葉で云う)正式な」遭難届出には躊躇するのは、
その影響が大きいからだろ?
駐在さんの方も、勧めはしたといっていつつ、その時は受理に至っていない旨を言っていつつ、自分でも探しに行ってる。
「危機感」はじーちゃんから駐在氏に伝達されてるんだよ。 祖父母はなんでビバークの連絡受けた時点で母親に連絡しなかったんだ
父親が自分ですると思ってたのか
そう思ったとしても確認くらいしないんだろうか
>>584
当事者に危機意識と社会意識のすべて要求するのは無理だよね
ネットでは万能者が多いけど >>573
え?こんなんで自慢に感じたの?
1人の時より達成感はすごいあったけど >>585
そんな不安あったら子供と登りませんから
羽黒山知ってる?幼稚園児でも登る石段だけの山ですよ 父親って子守できないよね
自分が楽しむ口実に子供を使ったりする
あぁごめん
正式には石段じゃない部分も少しありますね
>>590
まあ、結果論的反省と受け止めれば、論点の一つだという事にはなる。
初動が一日早ければ、発見できていたら助かったんじゃないかっていうとこがあるからな
創作するには深いとこだったということと、尾根の登山道から間違えると行き着きやすいところだったという話も交錯しているし。 爺さんの対応一つで救えた命だったのにな
せめて母親に連絡していれば
>>593
不安がないと言ったり死にかけたと言ったり頭大丈夫か?
注目されたい構ってちゃんかよ 感謝感謝って一見すごくいい人っぽいけど
その前に「ごめん」「自分が〜していれば!」みたいなの
は表では言わないんだね…一番悪いのは息子だけどさ
子供と
登山なんかいくものじゃないと
世間に知らせたことだけは
良かったと思う。
多くのこの事件を知った人々は
2人のことを心から
悲しがってるよ。
事件当初、8割はなんとか助かるとおもっていたので
絶望的になった後はもうレスを一切できなくなっていた。
一つだけ言えるのは親父さんは
小学生くらいの子供は本当に大事にしてやってほしい。
大事に育ててくれれば必ずそのことを子供は憶えていてくれる。
発見場所が捜索範囲から除外されてたとか無能にも程がある
そのせいでいったい何日ロスしたんだ
そういうところはヘリで重点的に調べるとかしろと
金属製の食器を持ってたんならそれで岩とか叩いて所在を知らせる努力してたんじゃ
とか思ってしまう
例えだけれども、
超具合悪いのに救急車を呼ばないとか。
そのような人って結構いるよね。
>>601
死にかけたってのは私の足腰の事ですよ
いちいちそこまで言わないと分らないならレスしないで >>603
>一つだけ言えるのは親父さんは
>小学生くらいの子供は本当に大事にしてやってほしい。
>大事に育ててくれれば必ずそのことを子供は憶えていてくれる。
とりあえず行ってみたら 捜索にかかった費用は払うんだろうな?
ゴミクズの死体見つけるのにジャバジャバ投入されたんだからな
>>611
ウジムシのような犯罪者の捜査にかかった費用だって全部税金から出てるんだぞ >>612
そんなん全く聞いたことないから違う世代じゃないかな? 感謝はまぁ分かるが費用はどうするの?
延べ人数も相当だしヘリも飛ばしてたし結構な規模だったろ
親父がどうしようもないバカなのは仕方ないけど
デッドラインというか、最後の選択はどこだったんだろう?
斜面が携帯圏外だとしたら、反射板跡の先の直角道のところで待機すべきだった?
下山開始してからは選択肢なし?
新潟の天気だが、
最期の電話が6日の朝5時、この日の新潟市内の最高気温は24度、最低が11度
もちろん山の上だと夜はもっと寒かったはず。風もあるし日が落ちると体感はずっと寒い
しかも連絡が取れなくなり捜索開始した次の日7日の夜は雨となってる
山頂では凍える寒さで、雪だったかも知れない
その後三日くらいぐずついた天気が続く
しかし日中は暑く、寒暖差が激しい
市内の最低気温が13〜10度くらいの週だったからおそらく遭難した場所近辺では夜の体感温度は5〜6度と推定
かなり早い段階で亡くなったんだろ
しかし亡くなると日中は暑いので遺体の腐敗が進む
>>568
110番は基本その都道府県の本部指令センター
そこから最寄りの警察署なり捜査車両に指令が飛ぶ。
携帯なりスマホがGPS搭載だと強制的に位置情報が送られて指令センターのモニター地図に位置が表示される。
この辺はおそらく全国共通。 >>615
とても疲れたとか苦労しりピンチになったりとかを「死にかけた」っていう表現してるんだろ?
「死にかけ人形」も実際に死にかけてるわけではなく、君のような「死にかけ」の状態をあらわした人形なんだよw >>617
最後に電話してきた時点
もっといいのは夜の時点かもっと前 母親を責める奴ってなんなんだろう。こまめに子どもと連絡をとらない母親は
愛情が無い、冷酷なだめ母だと言いたいのか?なぜ被害者(完全に被害者サイドだよ)に完璧を要求するのかね?
まさか旦那が自分に黙って6歳の子どもと山で一泊するなんて誰も思わないだろうjk
ましてや祖父がその極めて危険な状況を自分に知らせないなんて…。
捜索費のべらぼうに高額な請求書が来て死にたくなりそうだな
ヘリも使ってるし
遭難に使われる警察管やヘリやらの費用考えたら、国が費用だして登山道の整備(安全回避ルートの整備、標識や避難小屋、緊急連絡用の非常電話設置など)
や携帯電波圏外をなくす方向にキャリアに義務要請してほしい。
まあ登山人気が今程度じゃ変わらんだろうけど
>>627
警察が勝手に探索したのに金なんて取られるわけ無いだろ 子供を川に落としたとかで結局子供は木に引っ掛かって助かってたのに
父親は川に入って死んだ事件あったよね
今回もせめて子供だけは助かってたら良かったのに
>>617
翌朝ジイサンに電話した時
寒くて子供が動けないとでも言って110番すれば短い通話でも位置が確定してすぐ救助に向かえた。
その時点でバッテリー残り少ないって言ってたという報道もあったから、110番して動かなければ助かる確率は高かった。 母親の「私が連絡を受けていれば…」のセリフには思いっきり「この無能爺が!!」の気持ちが込められているよね
スマホ持ってたけど多分壊れたか電波入らない沢に降りちゃったかだろうね
やっぱスマホは山では頼りにするのは危険っす
>>605
youtubeに規則的な音がアップロードされてた気が >>1
わかったわ
犯人はこの祖父のジジイだ
一人だけ生き残って極めて怪しい >>617
確実に携帯の電波が届いていて無事だった時のラスト
下山するわ電話をした時だろうね
まだ危機感感じてないっぽいので体力も残ってただろうし
あの時警察に電話して指示に従っていたら…が天候的にもラインなのかと >>621
それ位置情報オフでかけたら場所確定するのに時間かかってしまう? >>635
ま、本当にすぐ110番できたかは怪しいけどな >>617
翌日の朝、まだ電話通じてる時点で110
これで生存 >>10
えっっ???
オリエンテーリングならコース決まってるでしょ?
で、チェックポイントがあるでしょ?
小学生だって大人が付き添ってコース回るなんてしないよ
それにオリエンテーリングであなた達五人だけなんてことはないんじゃ?
他のグループはいなかったの?
オリエンテーリングは登山やハイキングとは違うんじゃないかね… >>645
一事が万事こういう物言いしてたのよきっと これ保険おりるの?
捜索費用とかとられないんだっけ?
残された奥さんと娘は生活大変なんじゃ…。
低体温症でおかしくなっていたとしても
最後は寄り添っていたというのが泣ける。
母親は爺にキレて当然。
あの寒さなら子供が後だとしてもほぼ同時に死んだと思いたいけど
どっちが先に死んだとかの結果はでるの?
>>649
それ民間のヘリとか飛ばした場合じゃないの このスレで亡くなった人に手も合わせられずに知りたい欲求に駆られてるやつらは自分がその順番に来た時には是非その責務を果たしてほしい
おまえら頼んだぞ
>>636
山用の地図アプリは圏外でも使えるようになってる。
まあ事前にその地域を一度ダウンロードしておく必要はあるが。
電池馬鹿食いするから予備のバッテリーは3万mmAのを二つも持っていけば1週間は耐えられると思う。 >>633
子供の運が強かったんじゃなく父親の運がなかったんだな
今回も空くんが親の運のなさの犠牲になった >>636
スマホとGPSと登山ソフトをすべていっしょにしてるやつがいるなw この爺さんは生き残ったもう一人の孫にも、この先一生会えなくなるだろうな。
お帰りなさいは「トランプと言ってあげたい」と声を震わせて前日に感謝の言葉もありません
祖父も相当馬鹿だったよな。
危機感が薄かった。
駐在の60代の警官も危機感ゼロ。
年取ると死ぬということに
対しての恐怖感が薄くなるせいだろうか。
おざなりだよ。
全体的に意識も行動もスローモーだった。
この祖父も自分の息子に対して
かなり放置教育だったんだろうな。
父親も日ごろ、子供にたいして
親密だったらもっとちゃんと計画たてるし
安全策をとる。
大体自分だけが登山靴で子供が運動靴だったというだけで
親子関係がなんとなくわかる。
親子の関係が薄くて、気まぐれに
子供と登山にいったんだろうと思う。
子供を大事にしていたら絶対もっと緻密な計画準備をして
安全な行動を間違いなくとる。
もう2人ともなくなったので、悪くいいたくないし
とにかく安らかに眠ってほしいと願うだけだ。
小さな子供がいる人は本当に子ども大事にしてほしい。
気まぐれで危ないところに連れていくな!!
ちゃんと計画準備しろ!!
>緊急時等における救助機関からの要請に基づく位置情報取得および提供について
>携帯電話のご利用者の生命または身体に対する重大な危険が切迫しており、
>携帯電話のご利用者を早期に発見するために位置情報を取得することが不可欠であると判断される場合に、
>救助機関(警察、海上保安庁、消防その他これに準ずる機関)からの要請にもとづき携帯電話のご利用者の位置情報を取得し、救助機関へ提供する取組みを開始します。
>これは、総務省主催の「緊急時等における位置情報の取扱いに関する検討会」における検討結果(2013年7月)
>および電気通信事業における個人情報保護に関するガイドラインの改正(2013年9月)を受けたものであり、
>救助機関との取り決めにもとづき運用してまいります。
>>660
人を追い詰めるというのが流行っているらしいけど、そこまでうまくないし
何がしたいの? 立派なもんだ
見つけられなかったんだから責任とれ、慰謝料払えのパターンになると思ってたのに
>>649
民間でてないならかからないのでは?
かかって無理なら爺が依頼したので爺に投げて
爺死後は想像放棄で >>562
お前の話なんて誰も聞きたくないのになんで突然自慢始めるんだ? >>643
おそらく三大キャリアの端末なら強制オンになる。緊急地震情報が必ず入るような端末なら。
安い回線の奴は知らない。 >>659
同じ電池で動いてる上
有効活用できるかはその人次第 >>666
よくある生命保険なら普通死亡保険はもらえるよ
損保はどうかわからん ほんと山は電池の減り方が尋常じゃないから。
入ってみればわかる。
> 同じ電池で動いてる
まさにお爺ちゃん
迷惑を掛けずに長生きしてほしい
>>662
>>675
俺格安のだから念の為通報するときはオンにする!を忘れないようにしよ
しかしこんな事までプライバシーがとは…ヘルプしてる分際でプライバシーも何もあったもんじゃないのにね 知りたいってのは、
息子が先だったらいいなって思って。
でももうその先は親族のみの世界だよね。
山は舐めないようにするよ
>>1
寂しい老後を送っていたら
悲劇の家族として急に注目を浴びる事になった。
しゃべりたくてしゃべりたくて仕方がないんだろう。 んー・・・(つд;
里山で仕事している身としては
山を知らん人が安易に入るな
若い親父さんも子供の頃から山に入っていれば
爺が山に連れて行ってればこんな事にはならなかったのかな?
朝昼晩春夏秋冬晴雨嵐霧山は一つだけどその表情は千差万別
今となっては南無阿弥陀仏としかいえません
山で死んだ人は成仏できないといいます
赤の他人様もお祈りいたしませう
>>640
一晩ビバークして危機感感じないとか頭おかしいだろう 雪山に食料、雨具無でウエストポーチwww
道が分からず雪山沢下りwww
馬鹿すぎ・・・
>>687
そういうレスしか出来ないようなら、ある意味あなたが犠牲者 俺の格安スマホはGPSの性能が悪いので上手く測位出来ず全然頼りにならない。
スマホで登山するならGPSがしっかりした機種買わないと危険。
>>686
山で死んだ人は成仏できない
意味不明すぎるんだけど どこ情報?w >>691
> イキりたい
は、ちょっと分からない 服装や装備は判明したの?
689ウエストポーチに雨具なしってマジ?
コッフェルは持ってたみたいだから
コンロくらい持ってると思ってたんだが
山岳保険なら保険は下りるけど、この父親が山岳保険に入っているとは到底思えない
というか、山岳保険に入るぐらいの人なら、こんなつまらない遭難はしないだろうし
>>197
確かにそういう傾向はあるね
子供用に用意していた軽食を自分が沢山食べたりするもん
母親は自分も空腹でお腹が鳴ろうが我慢して子供に食べさせるのに >>562
子供がかわいそう
遊園地にでも連れてってあげて どういうルートで遭難して死因は何なのか解明してほしいな
>>670
母親は新聞記事で爺にも父親にも全く触れていない
爺は2回も電話を受けて非常事態だったのに母親には6日夕まで一切連絡なし。警察への連絡も不備。
旦那と子供を爺に殺されたようなものだから今後は絶縁だろ。爺は生き残った孫にも会わせてもらえない >>562
>下りてくる人が「こんな小さい子も登って来るんだねー」ってびっくりしてたけど
にこやかにこういうけど
内心は「アホ親」と思ってる登山あるある 爺の捜査撹乱の根っこは、
無知と見栄でいいのかな?
一人一人の捜索隊に、いい人そうに頭下げる爺。
捜索隊がその爺を睨みつけていた映像ってある?
生きて帰ってたら今頃はもう山は忘れてサッカーだっただろうなあ
マニアックに準備のいるスポーツが向いてない普通の人やったんや
祖父秀雄さん(73)
まだ若いやん
精神薄弱の家系なのかな
>>707
そうそう。子供見せびらかしてる奴鬱陶しい。見せられた方は可愛いとかすごいとか社交辞令言わされるけど真に受けていい気になってるんだろう スマホのGPS追跡機能は衛星からの電波を受信して自分の位置を特定し
その結果を携帯の電波で基地に送信するといったものです
GPSの受信機自体がスマホの電源で動作している上位置情報を送るのは通常の電波なので
基本的に最後に圏内にいた場所しか知らせる事が出来ません
大和君のときもそう思ったけど、母親がしっかり系で父親がのんびり系だったのでは。。
そういうカップルってけっこういるような、。
しっかり系の母親がそういうお父さんをつかむ、けっこう。
逆にのんびり系の母親になるタイプは、本当にのんびりしていたら
結婚できない、、
息子と孫を一気に亡くしたんだ。そっとしといてやれよ・・・。
>>716
父親は長身進学校出身地元勤めの理想の旦那だぞ 爺は何日の何時に登山届を出したの? 出した理由は何?
>>702
遊園地も動物園もトミカ博もTDRもいろいろ連れてってますよ
東京で言うなら高尾山よりはるかに難易度低い、巻き道すらない一本道の、
山頂の神社への観光地の参道を子連れで行っただけであれこれ言われる意味がわかりません ご冥福をお祈りします。
私も山に別荘を持っていて
子供が大きくなったら父親と近くの山を登らせようかと思ったりもしてたけど
成人するまで最初の展望台までと言っておこう。
あと山岳部にも入らないように言っておこう。
>>722
日陰ばかりの沢に降りたら尚更使えないやろね >>654>>659
どのみち落として液晶割ったり電池がなくなりゃ糞の役にも立たねえじゃん
山でスマホ頼るやつは馬鹿 >>703
毎日新聞の心の友みたいな前知事のせいって気はちょっとする。 >>719
理想の旦那でも息子と同時に死ぬなんてこの世でこれほど辛いことはないぐらいの思いを嫁にさせてるんだよなぁ >>726
あのさぁ、最もナビゲーション能力が高いのがスマホなのはもう認めるよな?
それを壊してしまう可能性があるならもう一個包んで別の持ち方しておけばいい
そこで紙の地図が有益だとはならないんだよ >>719
タイトルだけみたら申し分なさそうなのに
蓋開けたら最悪ってことはままあるな
今回のだってこんなんだったらマイルドヤンキーで
夜中に子どもドンキに連れてく父親のが
まだ無事に成人させそうだしな >>729
紙の地図のほうが優れてますよ
国土地理院のの地図のほうが
なんどもいうが、山でスマホなんてものあてにしてたら今回のようになる ひとりひとつの命だということだけは
馬や鹿の叔母さまがたも理解していただける
山用にスマホ2つ買って持ってゆくやつなんて初耳だわ
こんな馬鹿に何行ってもムダだわな
>>731
地図の上に自分が表示されないなんてのは素人には何の役にも立たない >>733
未だにiphone3とか使い続けてんの?何でもすぐに捨ててしまいたがる人ならともかく
普通の家なら買い替えで古くなったGPS機器が10個位転がってるんだよ スマホ「ナビゲーション機能」なんてもんアテにしてる人間じゃ遭難するし生きて帰れないよそりゃ
父親は長身進学校出身地元勤めの理想の旦那だぞ 、、
だから言っているでしょ、わたしが、、
そういうタイプを、しっかり系の女性がつかんでしまうの。
長身進学校出身地元勤めの理想の旦那→けっこう育ちが良いからのんびりおっとりしているの。
そこをがつがつ系のしっかり系の女子がすぐにつかんでしまうのです。
そして、のんびり系の女性は独身のままのんびり突き進んでいるというかんじ。
周り見るとね。
>>734
自分の現在地を把握しながら歩くのは山歩きの常識
問題はそれを怠ってスマホ任せにすること。スマホがなくなれば現在地はおろか何もわからない
おんな当たり前がわからないとは・・・ GPSで自分の場所が分かる
地図アプリで道路の位置が分かる
直線距離で移動してショートカットする
沢で移動困難になり立ち往生する
スマホの電源が切れる
終了
子供の命より大切なものって何なのかね。
体裁や見栄やプライドって子供の命より優先するのか。
理解できん。
>>737
そういう意味では今回下手にスマホがなけりゃ何の準備もなく
突然未経験者が山の中に入っていくという事故が発生しなかったかもなぁ >>740
> おんな当たり前
それはちょっと面白い >>743
スマホで直線距離のショートカットが出来ると思ってしまった可能性も >>722
1万ちょいで60W ソーラーパネル充電器があるよ
晴れてたらスマホ程度なら2時間で充電完了するらしい >>707
小学5年で石川県の白山に、登山好きの親に一泊二日で登らされた
死にそうだったけど、出会う人々に「おっ、ちっちゃいの頑張れ!」と言われて頑張って登った
室堂で、UFOがいると朝の四時頃騒がしくなった
室堂の神社の神主さんも、「今までにこう言うのは見たことないです」とか言っててUFO!UFO!とテンションあがった
でもやっぱり色々疲れすぎて、帰りのバスのなかで炭酸飲料を盛大に吐いた、と言うか噴水みたいに吹き出した
後処理してくださった皆様本当にすみません
それ以来、高山は無理になりました >>706
警察が初期対応に不備があったと謝罪しているけど駐在が署への報告が遅れたことだけじゃないよな。
支離滅裂な爺さん証言を精査せずに鵜呑みにして赤安山を捜索したんじゃない?との推測している人がいた。
こうなると捜査本部で母方親族と父方親族が険悪な雰囲気だった(らしい、確証はない)、
警察が謝罪したのは表向きは親族全体でもホンネは母方親族への謝罪、は成り立つかも。 >>723
自分語りせずにいられないのか? キモい >>742
あなたにとって大切なものは誰にも理解できないという
当たり前のことは今更ここで訊くなよ >>745
はい俺の勝ちね。
君もよくわかっただろう
もうアンカつけてこなくていいよ >>565
予約してなかったんでキャンプできないから子どもに文句言われて
それで山に行ったのかな? 5chに限らず、ネットしてる奴らに対しては個人監視は常だから。
今更ジタバタしても仕方ないw
>>565
マジ? 車内にきや道具載せといて…なら行き当たりばったり何も考えなさすぎる >>562
うちの母親は祖母と3歳児(私)を連れて
富士登山したよ
山小屋で1泊して、帰りはどっかの大学のワンゲル部が一緒に下山してくれたらしい
「おばさん、危ないから僕らと一緒に下山しよう」といってくれて助かったて……
山男は良い人達だと死ぬまで何度も話してた
たぶん母は死にかけるぐらい大変だったんだろうなww スマホあるからなんとかなるやろ、
でデッドライン踏み越えてるのにお気楽極楽だった可能性はあるな。
>>749
石川県の白山、ちょっとぐぐってみたけど超本格的な登山じゃん
悪いんですけど私が2歳児と登ったってのは山頂に神社があって参道が石段ってだけの
観光客が街中の恰好でふらっと行くような山なんですよ
あなたのような経験したらそりゃトラウマになりますわ >>741
ショートカットは最悪手
山ではショートカットは厳禁w
急がば回れ、だな。 >>729
紙の地図は電池無しでも見られる
バックアップに使えなくなる条件が同じ物を持っていくのは愚の骨頂 >>761
登山じゃなくて参拝といえば良かったのに >>161
「新潟日報」5月19日(土) 当該記事より
(「遭難」の捜索活動が始まってから12日経過時点)
〈 概要 〉
・母親は、ゴールデンウィーク中は5月4日(金)から仕事だったらため、新潟市北区の自宅に一人で残る。
・夫は、5月4日(金)から長男・長女を連れて新発田市の実家爺宅に泊りがけで帰省。
・5月6日(日)夕方までの間、母親には夫・長男の遭難を知らせる連絡はなかった。
・母親は、5月6日17時半頃、婆からの電話で初めて事態を知る。
・母親「自分ではどうすることもできず、子どもになにもしてやれない」と声を震わせ話す。
・母親「私が連絡を受けていれば、すぐに110番通報したのに」と強く思う。
・母親「もっと連絡が早ければ、すぐに見つかったのではないか」との思いが募る。
・母親「子どもに何もしてやれない。何とか助けたいと思っても何もできない」と涙ながらに繰り返した。 >>741
圏外で地図アプリたちあげても自分の位置なんかわからんよ
そもそもスマホ登山アプリを山ナビに使う人はそんな馬鹿な行動しない。予備電池も持っていく。 スマホ→狭隘な沢に降りてきて電波届かなくなったらアボン
今回も多分そうだろう
焦って何度も触るうちに今度は電池切れ。
基本山登りは分かれ道のたびに地図にらめっこして現在地を確認しながら行かなければいけない
というかそうすれば沢に迷い込んでない
最初のビバーク時点でもうこの人は迷っていて夜のため現在地がわかってない
あいまいに現在地を伝えてる
一日立って夜が明けるとどっちへ行けばいいかわからなくなったのかも
それにしても一体どうして松平山頂上から、いま来た道を引き返すでなく、別の南側の方に行ってしまったのか。
引き返すコースなら道を間違えようがない
雪渓の風景で見間違えたかな
>>751
自分語り求める人に言ってくれない?かす >>562
読んでなかったw
お ま え ・ ・ ・ >>762
スレで出てた手書きの、沢沿いがいかに危険かの図がすごくわかりやすかったわ
山で安全なルートって正規の登山ルートしかないんだなっていう >>765
それはどう考えても参拝だよね…。
参拝を何故登山って言うのか謎だわ。 >>562
親戚にもいた
一才にならない子しょって雪山登って「ま」 子供が先に死んだら胸に抱くと思う
先に父親が倒れて死んで
倒れた父親に瀕死の子供が背中に抱きついたんだと思う
>>778
GPS専用機は軌跡が残るから、やばいと思ったら来た軌跡を戻れば
いいだけだからなw 途中まで電話してたわけで普通にデータ通信が入る範囲でグーグルマップ見ながら行き当たりばったりの探索だよね
スマホにしっかりとしたオフラインアプリの準備なんてまったくしてないでしょ
>>765
最初から登山したなんて言ってないよ
羽黒山っていう山だから登ったと言っただけ >>768
地図ダウンロードするアプリならGPSが繋がればとりあえずは分かる
まあ今回そこまでのアプリを使っていたかは不明 過去スレでジジィが悪いとか書いてしまったけど
トランプのとこ読んだらちょっと気の毒になってきた( ;∀;)
これ母親には相談なしなの?
マジで無理心中ありえるな
安倍チョンの働き方改革で捜索断念させた
安倍の犠牲者なんだろう
>>761
2700mありますしね。。
その後も「家族旅行」の代わりに何度か行かされました
親が山に詳しいのと、装備はガッツリ揃えてくれてたからなんとかなってたと思われるけど
崖からマジで落ちそうになったり、ホントに高山は無理ですわ
スカイツリーのてっぺん?の、ガラスの床だって無理なのに 400mくらいの山でも、腕力が無くなって
子供を落とすとか充分考えられるからな。
>>767
> またアフォな家族がここにいるなwww
むしろあなたがそれ >>758
うちの父親は独身時代は山男でマナスルまで行ったそうだが結婚してからは一切辞めて
子供を山に連れい行くなんて事は只の一度もなかった 200mでも遭難すっからw
舐めてかかるとマジ死ぬよ
>>119
> 普通余分に充電器持って行かん?
> 位置情報を送って救助を待てば助かったのに
そんな「普通」の判断ができる人間なら、最初っから小さな子を連れてあんな山奥に入るのは無理ゲーと判断できる >>775
途中送信してしまった
「まあ赤ちゃん」って他の登山客に驚かれたって自慢気に話してたけど単に呆れてたんだろう
その親戚はそれに気付かなかったみたいだけど >>762
そうだよなぁ
冷静な時ならそう思えるんだろうけど…
俺絶対遠回り確定の舗装道とショートカット山道で迷った事あるけど舗装されてたのでかなりの筋肉痛と疲労を覚悟しても絶対の安心感舗装道を取ったけど
両方獣道状態とか行き着く先が不明だと…ショートカットしてしまうかもしれん >>784
普通はマップアプリで自分が歩いてきた道が地図上に表示されてる 福井大雪ではママゴトの雪かき自衛隊
山梨大雪では役立たず自衛隊は
今回は見殺しがアベノミクス
>>799
ここで発散するだけマシな迷惑な人リストだと思う >>784
登山中は分岐分岐で後方向いて全景を頭に入れておく。
踏み跡消えた時点で立ち止まる。
どこかわからなくなったらとりあえずバック 低体温症になるレベルの寒さだと通常環境用の電子機器のバッテリーなんてあっという間にアボンしそうなんだがな
>>784
分からなくなったら動かないかセオリー通り上を目指すしかありませんね >>3
見事にど真ん中だなあ
登山道から最も遠い場所 この遭難に関する報道がおかしい。
通話時間など重要な情報がコロコロ変わる。
また疑問点や不明点、矛盾点を追求したりウラを取ろうとする姿勢に乏しい。
そして目撃者以外の情報源は爺さん証言。
爺さんが重大なエラーをしでかしていると疑わざるを得ない。
・被害者バッシングに繋がるのを防ぐためあえて言わない。
・怪しい証言でも爺さんしか知り得ず、第三者の検証は不可能。
でちぐはぐな報道になってると疑う。
>>795
> うちの父親は独身時代は山男でマナスルまで行ったそうだが結婚してからは一切辞めて
> 子供を山に連れい行くなんて事は只の一度もなかった
話を繰るならもう少しうまく訊かせて >>801
それ山道だともっと疲れたはずだわ
舗装路は楽だもん1500m級でもホイホイいけちゃう 多分さ地図で位置確認しつつとか(そもそも地図やコンパス持ってるわけだ)振り返って景色確認とかしてる人は「登山」の意識をきちんと持ってはいるんだよね
でも軽装装備不良などの無計画遭難者って「登山」をしてる認識がないんじゃないかな
ハイキングピクニックと登山の境がない
>>811
警察が時間を訂正した時は各社が大々的に報道しただろう?
朝日なんかは未だに繰り返し「このため初動が遅れ〜」と記事にしてる
ところが二回の電話の時間は黙ったまま訂正して一切触れず
もし警察のミスや捏造なら絶対マスコミが叩くはず
たぶん遺族である祖父の間違えだからマスコミも責められないんだよ 山と無縁な立場からしたらハイキング感覚であんな山へ入るのが理解できない。
迷ったら引き返せ、降りろではなく登れと言われるけど
引き返しても元の場所なんて分からないよ。
>>268
なんでこの6歳のパパは爺さんに電話なんかせず自分で110番通報しなかったの? 親戚に結構な元登山夫婦が居て「お付き合い」の時代はあちこち登ってた(海外含む)けど、
結婚したら二人共登山すっぱり辞めたと話してた。
家庭持ってやる趣味じゃないって。
もう、子供がいい年になってまた二人生活に戻って、お散歩登山的なものを
楽しんでるみたいだけど逆言うとそれまで一切してなかった。
山は常に死ぬかもって覚悟が必要、って二人とも話してたわ。
>>819
学校のガラス花瓶割っちゃって、先生にすぐ報告するより、友達か身内にこっそり相談するようなもの おい!秀雄さん!
息子と孫をいっぺんに失った気分はどうだ?今どんな気分なんだ?
大事な息子と、可愛い孫が、山の中で腐敗してクッサイくっさい死体になってたんだぞ
それなのに秀雄さん!お前は相変わらずご飯を食べて「美味しい」とか思ってんのか?
「今日の味噌汁はイマイチだなあ」とか思ってんのか?
屁をこいたりしてんのか?どんな気分でそんなことしてるんだ?
息子と孫が腐敗してたんだぞ!聞いてんのか?秀雄さん!
>>819
普通ちょっと暗くなっちゃった程度で警察で全国ニュースになりたくないだろ・・・
家の人間は心配するから連絡を入れるのは当たり前だし 山奥で出会う山菜取りの婆さんはなぜ迷わないか?
・鎌で藪や笹を切り開きながら進むから
・山菜を採るときかならず後ろを向いて取る(採りながら進まない)
・何十年も通っており自分の庭みたいなものである
>>749
俺も小学生の頃、毎年夏休みは親父と登山やってたな
白山も何回か登った、親父の登山グループに同じ年頃の子供達もいたから楽しかったけど
高い部分は楽しいんだが登り始めの低い部分は周り鬱蒼とした木しかなくて面白くなかった
今回の事件で低山登山ってのがあるんだなあと漠然と知る事に >>806
真夏に扇風機付けっぱで寝たくらいでも低体温なるじゃん >>824
>普通ちょっと暗くなっちゃった程度で警察で全国ニュースになりたくないだろ・・・
>家の人間は心配するから連絡を入れるのは当たり前だろ
意味不明。 山は人間を歓迎していないんだよ。だから噴火したりトラップを仕掛けて人を飲み込む。
用事もないのに山に登る人たちは良く考えたほうがいい。
>>824
普通は6歳児を連れて山で遭難して野宿する羽目になったら救助求めるだろ >>827
小中学校の頃って一年に一回低山登山ってやらされなかった?うちの地域だけか
むしろ木の生えてない瓦礫を登るものなんて発想は全くなかったな >>827
低山は難しいから気を付けろ
高い山での遭難も遭難地点は低いところが多い 山は容赦ない簡単に近づくべきでない
子供連れの登山は禁止すべき
>>830
帰る前に時間配分をミスって暗くなってしまっただけで、親父に全く遭難してるという認識がないんじゃないかってことよ
明るくなったら再開だ!くらいの軽い感じ 地図と磁石読めないと初心者は迷子になる
のが変だと思わないで犠牲者たたきするの多い
のが安倍チョンのミクス
>>819
この手の捜索ニュースになる度お前らがバカにして叩くから >>814
そんなものか〜
それでも凄く足痛くて泣きそうだったがもっと痛くなってたんだな
最終のロープウェイ乗り遅れた俺が悪いんだけどw
ロープウェイの真下直線降りしたら上に目印あるわけだから迷わず行けるんじゃね?とか考えたんだよね
友人と話してこれ以上の馬鹿はやめよう木々の高さが分からんし真っ暗になっても舗装道路なら絶対帰れると結論出したが
素人は少しのパニックで変な方向に進んで行ってしまうんだよねぇ帰りたい一心で >>833
うちの時代は幼稚園〜小学生まで毎年高尾山だった
幼稚園児や小低学年はロープウェイ使ってたな しかしこれは父親がバカすぎるわ
無計画かつ山を舐めきったツケだな
>>824
昨年の遭難者は3000人で300人死亡
救助したくらいではニュースにすらならない。救助要請しなかったから全国ニュースになった 捜索届けはまだ出さない、家族で探すって最初の駐在所に言ったのは祖父じゃないの?
なんで朝日は一貫して駐在所を責めてるん?
それとも捜索届けは出さないって祖父が言ったってのはデマ?
〉秀雄さんは2人と連絡がとれなくなった6日朝、駐在所を訪れて相談した。だがすぐには署に伝わらず、結果的に捜索開始は7日になった
別の場所捜索していたが、じいさんがあらたな事実を言って
登った人からの証言にどこ登ったのかはっきりしたのが
7日あたりだっけ?この時間が致命的だな
生きてる生存説って散々言ってた馬鹿冷えてるか〜?w
>>617
沢に降りずにそのまま稜線を移動していけばやがて杉峰分岐というところに出た
たぶん1時間もかからん
そこから先は道がよくなり人も増える
最後の最後まで間違った選択肢をとり続けた奇跡のような遭難 なんだよ、てっきりトップをねらえ!のスレかと思ったのに
お前らにはがっかりだ
>>832
「ぼくのおとうさんはすごいからどんなときでもたすけてくれる」 >>800
ネットだからって簡単に他人馬鹿にするカス
草多用してる時点でお察し >>841
この事件の関連スレに書いたことあるけど高尾山をロープウェイ使わずに
1号路を登ってる幼稚園児の集団に遭遇したことあるよ。
別の日に山頂付近でまたもや幼稚園児の集団それも2〜30人くらいのを3組くらい見かけて、
ロープウェイの臨時便とか出してるんだろうかと気になって高尾山スレで聞いてみたら
みんな下から歩いてきてるんだと。 すごい歩いてるのは
なんとしてでも人里に降りたかったからなのかな、
おんぶのまま、膝からゆっくり前に崩れ落ちたのか
>>823
ネットで何書いてもいいと思ってるのかな? 危機感がもてない人ってよくいるじゃん?
常に楽観視して生きてるような人で
交差点なんか左右確認しないで平気で突っ込む
この親父さんもそうなんだろうな
警察と消防レス急で迷子防止柵作ればいいだけだったのを
しないのがチョン自民
一般的な登山でいちばん難しいのは「低山縦走」だと思う
地図・コンパス持ってても自分の場所がよく分からなくなる
ちょっとした物から自分の位置を割り出す洞察力が身につく
>>844
遭難濃厚かつ素人家族(しかも老人)が捜索すると言ってるのをそのまま受け入れる警察もどうよ? ヤマレコの個人的に捜索していた人の記事見ると
発見場所は増水して流された場所で
倒れたのは少し上流ではないか
距離を考えると数日は救助を待って居たのではとある
流されて傷んだとしたらなおさら
時間が経ってるし正確な日時も亡くなった時の状況もわからないだろう
しかし当初何が何だかわからなかったこの遭難が
こうして情報や意見が集約すると
どうやって迷い混んでしまったかはある程度判明してきて
それは凄いなと率直に思える
>>808
一番近い登山道からでもたっぷり直線で1kmあるな
山の起伏込みなら移動距離はそれ以上か
これヘリが上空から視認でもしないと登山道から発見しに行くのは難易度高過ぎる >>859
だから珍しく警察が非を認めて謝罪までしてるんだろうよ >>833
50mの山登って頂上付近の神社の境内で弁当食って帰った記憶や他の山道を歩いてる記憶はあるんだが
幼稚園や1年生なんで遠足なんだか登山なんだかごっちゃでわからんのよ
>>834
家から見える里山のような低山は林業のオッサンかキノコや山菜取りの人が入るくらいにしか思ってなかった
その山々にも登山道があって山頂に三角点が設置されてるとか今回知った
頂上への登山道が無い山もある? 林間学校で行方不明になったダウン症の女の子は山奥に入ってしまったんだろうか?
>>206
午後8時ビバーク電話っていう修正情報のとおりなら、ライト代わりに使ってさまよって相当バッテリー消費したはず。 >>817
そうだと思う
テレ朝報ステなんかはわざわざオジイが帰ってきた捜索隊に頭下げるところを長々映した
今の時代は家族のことも配慮して報道やらんと家族がネットで偉いバッシングになってしまう スマホの中途半端なGPSのせいで
市街地へ一直線に向かってしまったんだな
>>853
へー!園児も歩きなとこがあるんだね
今や高尾山はミシュランマウンテンになったし
かなり整備されてるみたいだね >>824
だろうな
でもあの寒さで、食料もテントも雨具もない山の野宿
一泊して夜が明けた時点での電話時点で実はもう限界だったかもしれん
親のプライドも在っただろうし 馬鹿なジジイとその遺伝子を引き継ぐガキがいなくなっただけ
>>852
おまえみたいな馬鹿がいるとこういうニュースは延々と続くだろうw
758 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/06/01(金) 21:22:08.95 ID:N5YJer/h0 [1/2]
>>562
うちの母親は祖母と3歳児(私)を連れて
富士登山したよ
山小屋で1泊して、帰りはどっかの大学のワンゲル部が一緒に下山してくれたらしい
「おばさん、危ないから僕らと一緒に下山しよう」といってくれて助かったて……
山男は良い人達だと死ぬまで何度も話してた
たぶん母は死にかけるぐらい大変だったんだろうなww
これをおまえのない頭で擁護してみろゴミカスwww >>855 ID:mt1FacO20
ネットで何書いてもいいと思ってるのかな?
>813 ID:mt1FacO20
祖国へ帰れよカス
自分に甘いタイプ? >>849
一人だったらロープウェイ下直滑降してたかもしへんわ 道に迷った
↓
街が見える
↓
スマホにGPSついてる
↓
街まで一直線だ!
↓
三十三間滝で詰む
↓
死亡確認
>>824
むしろそこで110番していればローカルニュース程度で済んでいた
無事救出されればゴールデンウィーク中は山の事故自体多いしニュースにすらならなかった可能性大 こういう馬鹿は徹底的に潰さないとまだまだ出て来る。
登山板に貼ってやろうww
5月でも結構、雪が残ってるんだな・・・
山は怖いのお
山をここまでナメプしてたら死んじゃってもしょうがないし実際分別在る年齢の大人だったし一人だったら顧みられなかったかもしれんが子連れというのがなんとも切なくやりきれん所
夏休みに東京の地下鉄でポケモンラリーしてる親子でもリュックぐらいしょってるで
雨具、予備食、非常用テント等の荷造りもろくになしで野宿は山を舐めすぎ
25mの三十三間滝は沢登りのフル装備でも「下りからトライ」は難しい
最初に「上りでルート開拓」すれば下りも大丈夫だろうけど
いきなり下りから始めろと言われても見下ろすだけでは全容がつかめないからな
何の装備もなく子供つれてここ降りるのはまずムリ
最初の一泊の時点で大変な思いしただろうしかなり体力も奪われたはず
テントもない野宿で親子で震えながら過ごしただけで、体力回復できないどころかもう既に危険な状態
次の日朝5時の電話で「遭難した。救助を呼んでくれ」と伝えてそこで動かずなるべく正確な場所さえ伝えられたら・・・
>>864
あったな未解決事件で
同行してたグループも見失い、後続から来たグループもすれ違わなかったの 最後に母親と話させてあげたかった
恋しかっただろうな
>>1
神経衰弱ではなく、ホントに衰弱死してまうとは……… >>886
登山してるとも遭難してるとも思ってない奴なんだから無駄 嫁嫁って言うやつはなんなんだ、サディストか女性が弱っているところを見ると興奮するタイプだろ?警察監視してくんねーかなー。
>>883
できない
損傷があってわかったのは死因だけ ちょっと前まで、遺体の発見場所と思われる画像が見られたけれど、
もう見られなくなった。
そこだけ、土の色が周囲と違ってたから多分そう。
確かに、ヘリコプターから発見され易そうな所だった
それでも運が良かったと思うけれど。
お父さん、最後に頑張ったんだなと思う。
こういう場合、残された奥さんは再婚したくなったらどうすんの?
夫の家族と縁を切りたくても、死んでたら離婚も出来ないだろ?
頑張るところが違うだろう。子供死なせといて。
死んだ人を叩くなというがこの父親は叩かれても仕方ない。
この手の事故は家族以外の色んな人をつらいきもちにさせてしまうな
>>743
その昔は携帯電話なんて無かったから、
山に行って予定を過ぎても帰らなければ
すぐさま捜索隊の出番だったね… 小一の孫を登山に連れて行く馬鹿息子を叱れよな、死んでるけど
新潟平野になれば川沿い歩いて平らなので
間違いやすい
>>883
司法解剖はすでに終了している。
今日は葬式やらなかったのかな。
もう記事もなくなったからわからないな。
明日は仏滅だから大安の日曜日に葬式かな。 沢登りのサイト見たけどフル装備で技術もないととても無理だよね
登山道から離れたらダメだな
日帰り登山なのにキャンプ道具を車に積んでたとか行き当たりばったりな父親だったんだろうな
庭で家族総出でバーベキューでもしてテント張るだけでも小さい子供なら楽しいだろうに
母親が今回やれた事
6日夕方事件の事を聞いた時点で仕事場に伝え休みをとり
現場に車で急行、ボケた爺さんから情報を全部引き出し
警察に行きそれを隈なく且つ必死に伝える
翌日はメディア連れて知事に自衛隊派遣の陳情
方々で叩かれると分かってても完全にピエロ役演じる
後ろめたい初動の遅れと母の涙をメディアが伝えれば知事も動くだろう
これだけやってもどちらかなら助かった可能性が20%ぐらいかな
しかし知らせを聞いて動揺した状態でここまで迅速に動けるか?
って言われたら難しいだろう、俺には無理。
それに家族とどの様な関係だったかさっぱり分からんからな
子供の為には命を懸けてでもなんだってする母親もいれば
子供嫌いやダンナと不仲な母親だっているだろうし
残った女の子や今後の自分の人生もある訳で
可愛い息子を危険な目に合わせて結局助けることも出来なくて、きっと親父は自分の不甲斐なさに何度も後悔して涙しただろうね
ネットで叩かれたり大ごとにしたくない気持ちもあって救助の連絡がなかなか出来なかったのかもしれない
前遭難して救助してもらったのに罵倒して炎上した女がいたけど、そいつの一部でも図々しさがもしあったらすぐ助けを呼んでたかも
その暴言女は別として、遭難した人を延々叩くのってこういうふうに遭難連絡が遅くなってしまう原因にもなるからどうかと思う
叩ける資格があるのは母親と亡くなった息子だけでしょ
>>908
岳女って人のツイッター。
載せて、直ぐ消したんでしょうけれど、
画像が残ってた >>903
登山届なんか出す奴の方が少ない
登山者の予定なんか分からない方が多い
まず普通は遭難しない
すぐさま捜索隊が出る方が稀
家族から捜索願が出て初めて捜索開始
今回もそう 後ろ姿から察するに親子そろってイケメンっぽいんだよなぁ、それがまた悲しみを誘う
息子かわいそう
こうなってしまうと顔とか見なくてよかったと思う
マスコミももう伝えないだろう
>>898
死別の場合、除籍だか復氏だかの手続きすれば離婚と同じことになるはず 爺さん、息子からGPSから松平山と五頭山の間って連絡貰ってたのに
伝えずに赤安山の登山届自分で出して赤安山捜索しちゃったんだよな
>>913
遭難したかもと思ったら速やかに110番するのが賢い人だよ、死んだら終わり
日弁連と朝鮮総連は、これまで協力関係だったが
いよいよ合併することになった ニダ!
合併後の新しい組織名は【日弁総連】
【日弁総連】在日本弁護士朝鮮人総連合会 ニダ!
在日朝鮮人の人権を守るためなら何でもするので
【日弁総連】を今後もよろしく ニダ〜!
<*`∀´>〜♪
日本人に人権など無い ニダ〜!
日本人拉致事件など無かった ニダ〜!
>>915
ここであれこれ叩いてるやつらってそもそも登山したことない奴が多数だろうね >>898
あくまで一般論だが、
後者は、民法728条2項に明文の規定がある。 5日の段階でギブアップすれば
6日は天候良かったし普通に探せただろうに
毎年、何百人遭難して消防やら警察の世話になっているのかと
そいつらの名前なんてイチイチ公開されないんだから
>>896
発見場所は樹木の緑で全面覆われてて
ヘリがホバリングして風圧で木の枝をなびかせて見つけたんだよ
地面が直接見える場所は違うんじゃね? 多分一人なら降りてきたんだろうな
子供の前で要らん見栄張った
子供は飢えと低体温では、初日はよくても翌日はほとんど自力移動できなかった可能性もある
この父ちゃんは嫁にあとから土下座してでもまず救助要請して、翌日は雨の中で救助を待つしかなかった感じ。
でも父本人もパニクって、正常な判断力がなくなっていたかもしれんな
嫁と子供が連休を別々にすごすなら、嫁スマホにGPSが入るようにしといたほうがいいな
じじばばと団らんかと思っていたら野宿はないわ
>>920
その辺がよくわからんのよね。
正確な情報が少なすぎる >>914
その人の写真なら発見現場じゃないと思うよ。
2合目の行きやすいところに喧嘩台つくったとあったし、
ヘリの爆風で木々を揺らしてようやく発見できたらしいから
通常の上空写真じゃ写らないところだろ 息子からの連絡で松平山と五頭山の間と聞く
爺「今なら赤安山ぐらいだな。登山届も出して赤安山を重点的に捜査してもらう。俺って頭賢くね!?ww」
だと思う
>>911
父ちゃんスマホ持ってて2日目の朝電話できたという事は電波通じた訳で、
前日の夜暗くなって寝るまでに時間あるだろうから、スマホで下山ルート
調べなかったのかね?そのサイトとか見れば無理ぽって判るだろうに。 >>910
近所の男が「やかましい」とか言いながら刺しに来るからNG 親子の遭難ルートが気になる
沢へアクセスできる獣道があるのかな
>>927
そうそう。
ニュースにならないだけで、捜索は良くあること。 >>920
それが正しかったら爺さん自○しかねない話だから
もうつっこまないであげなさい >>940
これだけは知りたいところ。
スマホから写真データでも引き出せればある程度の登山ルート分かるだろうから
推測できそうだし。うまくデータ取り出せないかな なんで山なんか行ったのか・・
あんなとこ行くから・・・
山なんて登らなくたって人間は立派に成長するし、楽しいこともいっぱいあるのに、
なんでわざわざ寿命を縮めに山なんかいくのか・・・
山なんてすべて閉山してしまえばいい
>>933
大安でもやるよ。
タブーは友引。いやがるのが仏滅。
先勝、先負でも気にする人はいる。 爺さんはアホだがアホさを自覚して爺さんになるまで生きてきたのだろう
親父はアホさを自覚できなかった
【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに
のスレ立たなくなったな。
>>940
水も欲しいから沢に向かったんだろうけど尾根伝いに進みながら
比較的容易に水場にアプローチ出来て戻れるような場所探した
んじゃないかと。最終的には嵌っちゃったけど。 >>948
登山楽しいがそれは景色がいいからであって
あんな松平山なんてろくに見えないところ全然楽しくない >>930
嫁さんは発狂状態かも。
遭難情報聞いた時点で、子どもは死の淵にいただろうし、
時系列整理すると、何で自分仕事なんてしていたんだろうと責めかねんな。 >>943
5日夜「帰り道で迷った今日は動かないで尾根に一晩とまるわ。近くに民家の灯が見える。その先に街の明かりが見える」
6日早朝「ナビ(GPS)見たら松平山と五頭山の間付近の手前のほうだ。杉林がありその近くに道路らしきものが見える」
6日の探索場所、かなり搾れたと思うんだ >>947
やるんか。友引はまあ常識だけど。
自分のときは、大安も避けたわ。 >>932
その画像は直ぐ消されたようだし、
説明も書いてなかったようだけれど、
その女性と登山仲間はそのコクラ沢に行き、
私が見たのは、男性の登山仲間達が
崖の下の、土の部分が若いというか、
周囲と違って茶色になっている、そこだけ平らで人が寝られるようなスペースを
上から見つめている画像だった。
その画像の中心は明らかに、そのスペースだったわ。 山登るのは勝手だが子供は禁止でよくね
大人の経験者でも遭難するし
成人してから自分の意思で行くのはいいよ
今回も子連れじゃなかったら気にならなかった
遭難した最初の夜に6歳の息子が恐怖と寒さと寂しさと母恋しさで
泣きじゃって消耗する姿を目の当たりにしたんじゃないのか
それでなお朝イチのスマホでプライドと世間体優先で助けに来てくれ、じゃなく
これから下山するとしか言わなくてこの結末迎えたとしたらやっぱり同情できんわ父親には
子供が弱って大変だと伝えていれば爺さんが捜索願いを躊躇することもなくその日のうちに救助隊が現場に迎えたろうに
>>920
爺さん警察のミスを起こってたけど何なのそれ >>933
友引以外は仏滅でも大安でもやるでしょ
友引はあかん 大人だけだとそんなに全国ニュースにまでならないが、子連れだとわりとなりやすいのはある
だから子連れで無謀なやつは最悪、晒しものになる覚悟必要
一般的な親子はもっと気をつけて早めに帰宅しようとしてる
学校の先生とかも、山中一泊なんかしたらニュースにはなる 親だからそれを逃れたいってのはちょっと甘いんだよな
>>952
地図持ってれば登山道上に水場があること分かるんだよなー
松平山から五頭山の間にある 姻族関係終了届というのがあるのか。
良かったな。
奥さんにとって旦那と息子を失ったら、義実家とは無関係だもんな。
今後の人生を無関係な人の苗字で過ごすのは辛い。
>>48
スマホは携帯の電波が入らないところでは描画できないので全く役にたたない
専用端末との絶対的な違いがそれ 甲哉さんが荒野に帰り、空君がお宙の星になったんだね
>>124
分かるw
イオンの駐車場で車が分からず泣きそうになったわw この親父さん体力とか運動神経に自信があったからどんどん進んじゃったのかな
運動神経あっても低体温と脱水はどうにもならないからなぁ
>>962
ぶっちゃけ大安仏滅云々は仏教とは無関係だから、寺関係者は気にしない。遺族側がこだわるかどうかなんだよな。
しかし今回は本当にすべてがマイナスの方に転がっちゃった印象だわ。
唯一見つけられたのだけがプラスなんだろうけれど >>955
その時点で親子含め誰も遭難って思ってなくて
遭難って思ってない親子は動くので絞れない無理 >>912
6日の夕方からいくらどう頑張ったって結末は変わらないよ。残念ながら。 空くん遭難死については
脳筋親父の責任7割
ボケじじいの責任3割
>>973
爺がまだ待つって言ったのがそもそも間違い >>965
爺さんが死んだら娘に遺産相続の取り分があるんじゃないかな。 朝9時に爺さんの相談を駐在が隠したために
捜索隊は赤安なんかで時間を無駄にした。
赤安の登山届は駐在がアリバイ作りで偽装したんではないか。
日本のスマホ会社は登山モードを開発するべき
機内モードなんて不便なもの使って可哀そうでしょ
ふと気が付いたら元来た道も行く道も分からなくなった
携帯見ると圏外
この場合は登りつつ携帯チェックを頻回にするのが得策?木を登れば上で携帯使えそう…とか思うけど登れないよなやっぱ
遭難初日に110番連絡してたら。
ビバーグします。
了解、貴方の位置情報は把握しております。明朝ヘリを向かわせますのでヘリが見えたら携帯電話の電源を入れて再度110番して下さい。
昼迄には助かってたかも。
>>982
スマホに頼ったのが今回の結果
昔の人はスマホなんかなくても同じ状況で余裕で生き延びてるはず >>825
山菜売って生活してるから生きて下山することが最優先事項なんだよ あ、捜索隊は7日からだっけか?赤安山へレッツゴーしたんだよな
捜索願はどこに出したの?家の近所じゃなく離れた駐在所?
>>970
無理
死亡フラグはたてまくってるけど
生存フラグは1個もない >>986
遭難してる認識がないか認めたくないので無駄 >>986
何で110番しなかった?
私なら家族の前にする >>979
相談に来た素人爺に判断丸投げするのが間違い 今から家の庭や無いなら
近くの広場で寝て、朝起きたら1000m弱
下山開始とか普通に考えたらおかしいから
寒いし寝れねーし
これよりハードモードやった父親
>>983
稜線に出て登山道を探す
体力時間に余裕が無いならビバークの準備をする。もちろん最低限の装備があること前提 >>995
だよね、夜は冷えるなんてもんじゃ無いでしょ
下手したら晩に凍死しててもおかしくない >>912
地元だったら知り合いが知事(副知事)の奴なんてすぐ見つかるしな
自衛隊の幹部の知り合いだって議員の知り合いだって地元なら見つかる
結局人が動くのってそういうコネ経由の直接の声 mmp
lud20180602003246ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1527830262/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【新潟親子遭難】祖父、声震わせ「お帰りなさいといってあげたい」 前日に空くんとトランプ 捜索に携わった人たちに感謝の言葉★3 YouTube動画>5本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・【新潟親子遭難】祖父、声震わせ「お帰りなさいといってあげたい」 前日に空くんとトランプ 捜索に携わった人たちに感謝の言葉
・【新潟親子遭難】祖父、声震わせ「お帰りなさいといってあげたい」 前日に空くんとトランプ 捜索に携わった人たちに感謝の言葉★2
・【京アニ】「人からこんなに優しくされたことはなかった」青葉真司容疑者、医療スタッフに感謝の言葉。転院前の病院で★9
・【京アニ】「人からこんなに優しくされたことはなかった」青葉真司容疑者、医療スタッフに感謝の言葉。転院前の病院で
・【京アニ】「人からこんなに優しくされたことはなかった」青葉真司容疑者、医療スタッフに感謝の言葉。転院前の病院で★7
・【京アニ】「人からこんなに優しくされたことはなかった」青葉真司容疑者、医療スタッフに感謝の言葉。転院前の病院で★6
・【京アニ】「人からこんなに優しくされたことはなかった」青葉真司容疑者、医療スタッフに感謝の言葉。転院前の病院で ★3
・【京アニ】「人からこんなに優しくされたことはなかった」青葉真司容疑者、医療スタッフに感謝の言葉。転院前の病院で ★2
・【京アニ】「人からこんなに優しくされたことはなかった」青葉真司容疑者、医療スタッフに感謝の言葉。転院前の病院で★5
・【京アニ】「人からこんなに優しくされたことはなかった」青葉真司容疑者、医療スタッフに感謝の言葉。転院前の病院で★8
・Aceさんに感謝の言葉書くスレ
・ハロメンがやたらとスタッフに感謝の言葉でアピールしてるけど事務所が言わせてるのかな?
・菅総理がコロナ対応にあたる関係者に感謝の言葉 → 野党「ギャーギャー…」 ネット「騒ぐ野党議員の精神年齢…」「愚かな左翼支持者… [Felis silvestris catus★]
・【新潟/親子遭難】捜索開始から2週間…捜索を見守る祖父の思い「本当に感謝しかない」 五頭連峰
・【新潟/親子遭難】捜索開始から2週間…捜索を見守る祖父の思い「本当に感謝しかない」 五頭連峰★2
・【新潟/親子遭難】捜索開始から2週間…捜索を見守る祖父の思い「本当に感謝しかない」 五頭連峰★4
・【新潟/親子遭難】捜索開始から2週間…捜索を見守る祖父の思い「本当に感謝しかない」 五頭連峰★5
・【新潟/親子遭難】捜索開始から2週間…捜索を見守る祖父の思い「本当に感謝しかない」 五頭連峰★4
・【新潟/親子遭難】捜索開始から2週間…捜索を見守る祖父の思い「本当に感謝しかない」 五頭連峰★3
・トランプ氏の言葉を信じ続ける人たち続出 プロパガンダに脆弱になった米国 [三つ子の玉金100グラム★]
・【社会】2分の1成人式、広がる 「感謝の言葉」苦にする子も
・【社会】2分の1成人式、広がる 「感謝の言葉」苦にする子も★2
・【芸人】新型コロナ感染のクロちゃんが退院報告 感謝の言葉も [爆笑ゴリラ★]
・ロボ娘「人間の言う事なんて聞きませんよーだ!」ベー 博士「むぅ……では感謝の言葉を貰うと快感を感じるようにしよう」ガチャガチャ
・【予告】安倍先生に一言ずつ感謝の言葉を述べるスレ【合掌】
・先生、、、生きてますか? 会って、どうしても感謝の言葉を伝えたい。
・【訃報】アントニオ猪木氏、妻・田鶴子さん死去を報告「感謝の言葉しかありません」
・【アベノマスク】“感謝の言葉”は本当?国民からお礼2000件の謎 [ウラヌス★]
・【大津事故】「娘の死を受け入れざるを得ない」 園児死亡事故で遺族コメント 保育園への感謝の言葉も
・【乃木坂感動名文紹介シリーズ】若月佑美に心から伝えたい感謝の言葉【乃木坂ありがとう】
・【俳優】#黒沢年雄 安倍首相に心から感謝の言葉をつづる 「本当にご苦労様でした。感謝!」 [鉄チーズ烏★]
・公明党 「消費税率10%は大変でしょう。だから軽減税率を通しました!」 ⇐お前ら感謝の言葉は?
・俺たちの日本代表、ベルギー戦終了後ロッカールームをきれいに掃除し、感謝の言葉を残していく粋な計らいにロシアンも大感謝
・【新型コロナ】ダイヤモンド・プリンセス号に対応した日本の医療関係者に米国大使から感謝の言葉 「最高のケアを受けました」
・【祝】麻雀歴1か月ぼく、はじめての役満、5巡目にしてこの仕上がり具合、神に役満上がって良しと囁かれた気がした【感謝の言葉】
・【感謝の言葉】老夫婦が営む定食屋で「美味しかったです」の一言・・・。その後の展開に「大切なこと思い出した」と大反響 [記憶たどり。★]
・【芸能】阿部華也子アナ 歴代最長6年間務めた「めざましテレビ」お天気キャスター卒業 ラスト出演で感謝の言葉 [爆笑ゴリラ★]
・【南北会談】首脳2人きりの会話…金正恩氏の唇の動きで分かった3つの言葉「核兵器」「アメリカ」「トランプ」
・【アメリカ】トランプ大統領 、人種差別反対のスローガンであるBlack Lives Matterの言葉を「憎しみの象徴」と非難 [豆次郎★]
・産経「 既にトランプ氏の言葉は日本外交の成果「だってシンゾーが言ってたじゃないか」」
・【米朝首脳会談】「(北との会談を持ちかけた)文大統領の言葉は通訳する必要ない」…トランプの外交非礼に青瓦台の立場は?
・<ウィル・スミス>平手打ち後に涙流し謝罪!「最高の瞬間に悪魔は囁く。誘惑に負けるな」友人の言葉に感謝 [Egg★]
・トランプおやびん「世界は素晴らしい指導者を失った。シンゾーがいなくなってとても寂しい。彼の言葉や考えは永遠に忘れない」
・【フィギュア】こんな言葉を娘から言われたい…フィギュア本田真凜が望結、紗来と3姉妹で母に感謝のメッセージ 順番に「大好きです [砂漠のマスカレード★]
・【国際】トランプ演説で広がる波紋、北朝鮮が決して許さない言葉
・【米国】トランプ大統領「言葉に気を付けろ」 イラン最高指導者に警告
・【国際】イランの最高指導者は「言葉に十分気を付けるべき」 トランプ氏がツイート
・【サッカー】W杯初戦は韓国が優勢!元日本代表の予想に韓国ネットが感謝=「彼の言葉を信じたい」「日本も勝ち進んで」[06/18]
・日本政府、米国と情報共有急ぐ 「最大限の圧力」という言葉を今後使う事を望まないと発言したトランプ氏の発言の意図が知りたいようです
・【芸能】岡田サリオ サンズ退社を報告「言葉では言い表せないほどの感謝の気持ちでいっぱい」 [爆笑ゴリラ★]
・クソアニメ「魔法戦争」を見終わったワイにかけてあげたい言葉
・「差別?日本人の俺らには関係ないね」こういう馬鹿にかけてあげたい言葉
・【米国】トランプ氏「バノン氏貢献に感謝」 側面支援に期待
・【トランプ氏銃撃】トランプ前大統領暗殺未遂のウラで…「安倍晋三元首相の声が聞こえ、振り返ると弾がかすめた」のデマに歓喜した人たち [ぐれ★]
・【発言文あり】 嫌儲民 「ナインティナインの矢部の言葉が、もろに自分に突き刺さり眠れない」 ←優しい言葉をかけてあげて
・安倍総理とトランプ大統領の関係を散々悪く言う人たちに聞きたい
・【芸能】木村文乃:蜷川幸雄さんの言葉「感謝してもしきれない一生の宝物」
・【米国】犬の言葉伝えるハイテク技術、捜索救助や爆弾検知に応用期待
・プロポーズの言葉を「ワイ、お前の人生に責任持ちたい」にしようと思うんだけど🤔
・【日台友好】安倍首相「心温まるお見舞いの言葉をいただき感謝致します」台湾からのお見舞いに謝意 蔡総統のツイートを引用[8/31] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・“ベビーカー体当たり被害”のモデル「こういう人間が本当にいると知らしめ映像に収めた勇気を讃えたい」の言葉に涙 [muffin★]
・【新潟】阿賀野市の山で遭難、親子見つからず 阿賀町の5日と6日の最低気温は5度 8日も50人態勢で捜索
・【新潟阿賀野/親子遭難】遭難3日目 8日朝から40人体制で「松平コース」周辺を重点的に捜索開始 ドローンも
・投げ銭←この言葉って本来貧乏な人に恵んであげる的なものじゃなかったか?
・TBS、ジャニーズ性加害疑惑で異例の自己批判「カウアンさんの言葉は非常に重い」 news23で「報道していきたい」 2023/05/12 [朝一から閉店までφ★]
・【悲報】 カニエ・ウエスト「なんと言われようとトランプを応援する。野次馬たちには僕の考えは変えられない」 白人リベラル発狂へ
20:06:35 up 20 days, 21:10, 0 users, load average: 7.17, 8.37, 9.16
in 6.8531911373138 sec
@6.8531911373138@0b7 on 020310
|