◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【物流】大雨被害でJR貨物運休、高速道は寸断 復旧めど立たず YouTube動画>1本 ->画像>24枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1531116024/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1かばほ〜るφ ★ 2018/07/09(月) 15:00:24.40ID:CAP_USER9
大雨被害でJR貨物運休、高速道は寸断 復旧めど立たず
7/9(月) 11:38配信

JR貨物によると9日午前10時現在、兵庫―山口間の山陽線と、
香川―愛媛間の予讃線が大雨の影響で運休となっている。
線路に土砂が流入している場所もあり、「復旧のメドは立っていない」(広報)という。

岡山を通過する貨物列車の1日の輸送量は平均3万2千トンの大動脈だ。
宅配便のほか農産物や自動車部品などを運んでいる。
兵庫―山口間が復旧しないと、東日本から九州への物流にも影響が出る。

一方、西日本高速道路(ネクスコ西日本)によると、9日午前10時現在、
山陽道の福山西インターチェンジ(IC、広島県福山市)―広島IC(広島市)の通行止めが続いている。
岡山道、広島呉道路、高知道、九州道、東九州道の一部でも通行止めとなっている。
トンネル内に土砂が流入したりのり面が崩れたりしていて、同社広報は「復旧の見通しは立っていない」と話す。
一般道も寸断される被害が出ていて、物流に大きな影響が出そうだ。

交通の混乱が続くと、日常生活や自動車の生産活動への影響が広がりそうだ。(中島嘉克)

7/9(月) 11:38配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180709-00000031-asahi-soci

2名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:00:47.00ID:UDEZnjbW0
中国から飛来してる大気中の汚染物質が核となって日本上空に飛来滞空し
そこへ台風や前線が引き金となり雨雲を発達させて熱帯並みの大雨降らせているんだって

それを、国交省や政府は隠しているし、野党マスコミも相手が中国だからなんにも言えないんだってby本日の虎ノ門ニュース
国や与野党にマスコミの中国への遠慮と不作為が被害拡大の元では被災者はたまらんわな

3名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:00:55.63ID:DgZ7/Bct0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::\
 大雨の原因は気象兵器ユダー
 水蒸気をたくさん含んだ空気にある波長の電磁波をある仕方で当てると
 簡単に雲は作れるユダー
 どういうやり方かは教えてあげないユダけどねqqq
 一体、誰が気象兵器を使っているんだろうユダかね?qqq

《最近の記録的大雨の目的》
@インフラや物流網を破壊し、来るべきハイパーインフレを促進する。
 例えば、熊本地震では熊本・宮崎・大分間を結ぶ要衝の阿蘇大橋や国道57号線、豊肥線を寸断。
 九州北部豪雨では久留米と大分を結ぶ久大線の日田にある鉄橋が流され、鉄道網は寸断。
 これらは未だに復旧していない。これらは綿密に計画された上で実行されている。
 そして、今回の豪雨でも芸備線の鉄橋が破壊されたり、西日本各所で高速道路の高架橋が破壊され、
 物流網が大きく寸断された。完全復旧には数年は要するだろう。
 従って、おそらく破局は数年以内に来るだろう(物流網が回復する前に)。それを防ぐ唯一の方法は法人税や
 付加価値税の大幅な増税。なぜなら、黒幕の主要目的の一つがハイパーインフレなのだが、増税はそれを大きく妨げるから。
 だが、自民議員の中にはアホなのか意図的にハイパーインフレを引き起こそうとしているのか、増税どころか減税を
 主張する人間までいる始末。破局を防ぐことは不可能であろう。

A右派の安部の時に比較的軽度な災害を起こし、左派政権の時にしか
 甚大な災害が発生していないという疑惑を払拭する。

B地方で災害を引き起こし、東京一極集中を促す。洪水などの映像がメディアに載れば(実際はほんの一部なのだが)、
 東京の人は地方への移住を躊躇する。東京ではたいした災害が起こらないのも
 東京に人物金が集まりきった所で甚大な破局を引き起こし、日本人を一網打尽にするため。
 目くらましを食らってるだけ。
 パナソニックの東京移転や武田の大阪本社売却も来るべき破局を見据えたもの。
 311前の東芝によるWH買収のように。経済人はすべてイルミナティの完全影響下にある。

 C付帯的には自衛隊を活躍しているようメディアにのせ(実際は報道ほどは活躍していない。活躍しているのは地元民)、
 国民に好印象を抱かせ、憲法改正を達成させるとともに、国民皆兵へ向けて軍隊アレルギーを削ぐ。

れghj

4名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:02:28.43ID:gbtR18Wy0
これが自然だ 以後畏れ敬え

5名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:02:44.07ID:cVKVJGbc0
オクの定形外
遅れるのは仕方ないからちゃんと届いてくれ!
まさかこんな事になるとは思ってなかったから定形外でいけると思ってた・・・

6名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:03:06.77ID:Ca3Ezh6F0
無事にジャンプは発売されてるんだろうか

7名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:04:06.63ID:bVCbPH6U0
>>1
中国道が動いているから全国的にはそれほど問題ないな

8名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:04:34.04ID:w8ZQB20s0
ガソリンくれ

9名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:05:06.36ID:B6t6uKjz0
フェリーで運ぶしかないな
他の航路の船も回すしかない

10名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:05:35.24ID:24qD0q2J0
地球を逆に回れば良いんでね?

11名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:05:52.46ID:TAIb2MQ+0
>>5
あら? 俺がいる

12名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:06:10.77ID:Av7MfCsw0
これが しょしょJょしょしょしょーこーの呪いだ

13名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:07:11.20ID:a5kwDit10
こういう時に企業側から出勤扱いにするから社会貢献せよってお達しが出たらかっこいいよな

14名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:08:25.74ID:uva4xNI/O
>>6
土曜日に売ってた

小麦粉不足でパンが少ない

15名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:10:14.81ID:74a5uLIZ0
お年寄りとか子どもは足手まといかつ病気にかかったりするから、どっかに疎開してもらったら

16名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:10:52.57ID:gUTSK1ft0
夜間の新幹線を物流に使えないのかな。

17名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:12:59.34ID:fb7JExUO0
ところで、大阪も千葉もまだ余震の警戒期間なんだっけ?

18名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:13:22.63ID:QdkOX4vm0
>>16
仮に動かせたとしても手荷物程度の物しか運べないけどな

19名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:14:22.30ID:47fjMW910
>>7
その割には東京・名古屋⇔九州線の高速バスとか未だに運休が目立つんだが。今月末に
東京→福岡で乗る予定なんだが、復旧してるだろうか(勿論、してても中国道への迂回必至
だろうにゃ)。

20名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:15:52.97ID:bVCbPH6U0
>>16
夜間の保守・保安の方が最優先よ

21名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:16:01.36ID:q/1jXbHn0
船に貨車をそのまま載せればいい!

22名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:16:06.70ID:0+JNaww50
中国道から東広島市までの下道はまともに通れるのか?
土砂被害無ければ多少はどうにかなりそうだけど、地元のガソスタは店閉めてインフラ整備系の会社だけに供給する店舗も出てきてるくらいだぞ

23名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:16:12.22ID:Bxi9p+GX0
>>1
そこで迂回路の山陰本線を活用だろ
線路ガラガラだしDD51もあるでしょ

24名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:16:13.46ID:/fnKzf0e0
山陰線経由でええやん
どうせ無駄な閑散路線だ

25名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:16:30.73ID:4wLt9qjy0
>>1
こういう時こそドローンでしょ

26名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:16:52.01ID:PXdGEvgs0
広島とか もともと陸の孤島みたいなトコだろ

27名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:17:11.84ID:jtnLf/Wt0
>>1
バカヒは情報が遅いなあ
岡山道ってもう復旧したぞ

28名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:17:18.83ID:rXbtLhCY0
兵庫―山口間
香川―愛媛間

いるの(´・ω・`)?

29名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:17:32.65ID:vNqMzTAL0
さっさと転送装置を開発しろ

30名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:18:18.07ID:OLTVFZXb0
>>17
大阪はまだ揺れてるねー。

31名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:19:11.64ID:4VaJzvGt0
お盆までに復旧してあげないと、都内から高速バスで帰省する奴らが可愛そう

32名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:19:12.72ID:jtnLf/Wt0
>>19
中国道は揺れるからあまり寝られないと思うよ

33名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:20:59.26ID:bKJbPRc80
物流止まっちゃったか
この暑さもあるし現地人にはきびしいな

34名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:27:33.98ID:/fnKzf0e0
>>28
四国はしらんが、兵庫〜山口間が止まると、関東・関西〜九州の間が全部止まる
大問題だよ

35名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:30:18.23ID:iysph5nB0
>>24
迂回させようにも大阪側からいける路線が全部被災してる。
かろうじてスーパーはくとルートが3連休中に復旧できそうだけど、途中に3セク挟むし長編成の貨物は難しいかな。

36名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:31:52.91ID:UrUwo/dy0
>>1
山陰線があるだろ

37名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:32:27.25ID:PXdGEvgs0
>>34
関東関西と九州 繋がってなくてなんか問題ないか?! わずかに不便なだけだろ

38名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:32:32.22ID:REqX1EcG0
しばらくは船か飛行機か?

39名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:33:19.67ID:bVCbPH6U0
>>37
阪神大震災の時にどれだけ困ったのかも知らないアホw

40名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:35:15.27ID:ertEFx8y0
九州は一応食い物だけならしばらく自給可能だけど、東京はどうかな

41名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:37:04.63ID:PXdGEvgs0
>>39
自己紹介おつかれw
金も用意も準備してないだけだろw

42名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:37:44.33ID:/fnKzf0e0
>>37
はいはい、そうですねw

43名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:39:36.52ID:wv8lpGKo0
>>41
数ヶ月後
GDP成長率マイ転する中で消費税増税を強行する安倍政権を叩くお前の姿があった

44名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:40:50.14ID:/fnKzf0e0
>>35
京都からは、なんとかいけそうだよ

45名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:41:28.12ID:PXdGEvgs0
>>43
マジおまえ気持ち悪いわ
絡んでくるなよ
きもち悪いって周りに思われてるの自覚しろよ

46名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:44:30.93ID:6sst326/0
>>31
ケツの肉が取れる乗客が倍増しそうだな

47名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:44:35.36ID:wv8lpGKo0
>>45
さあ?
これでGDPマイ転は確実な状況だが?
嘘だと思ったら市況民にでも聞いてみろよ

48名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:45:35.95ID:PXdGEvgs0
>>47
うわぁ ヤバいわ おまえ

49名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:46:17.58ID:YcwjbTYg0
>>47
復興需要でプラス

50名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:46:34.92ID:8rsRzqCG0
高速道路の通行止め解除の見通しについて
平成30年台風7号及び前線等により被災し、通行止めが続いている高速道路のうち、以下の各区間
について、通行止めを解除する見込みとなりましたのでお知らせします。

7月9日中
・岡山自動車道(賀陽 IC〜有漢 IC) ※一部片側交互通行区間あり
7月10日朝
・山陽自動車道(福山西 IC〜河内 IC)
その他
・山陽自動車道(河内 IC〜広島 IC)は、今後1週間程度で通行止めを解除見込み

http://www.w-nexco.co.jp/emc/emcpdfs/20180709122945-01.pdf

51名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:47:17.76ID:wv8lpGKo0
>>48
もうちょっと言葉遣いを改めないとお前の言う事なんて誰も聞かないぞ
そしてお前が敵視する奴の言葉が世間を支配する

52名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:47:57.67ID:jP94dG1F0
>>31
国難なんだから、復興整備が整うまで、お盆=帰省っていう概念を捨てるべきだよ。

53名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:49:42.90ID:DbgSWEqE0
こういうのは大げさに発表したほうが混乱は少ない
早く復旧して文句言う人は居ないからな

54名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:50:38.17ID:PXdGEvgs0
>>51
うわっ おまえ相当に痛いな
俺に そんなに かまってほしいんだな(笑)
キモ痛 やっべーなー

55名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:50:51.54ID:wv8lpGKo0
>>49
道路が復旧するまで経済圏としての広島が存在しないに等しい状況に置かれる
それに加えて関西・関東-九州間の物流が死ぬ
この悪影響が復興需要によるプラス分を凌駕する

56名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:54:57.78ID:jTi1wbBV0
東北の時の比ではないな。

57名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:55:44.49ID:SoefL+/P0
九州からだと海運で運んでくるけどな

58名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:56:06.51ID:ixOGndWH0
物流がやばい
断水がやばい
ごみ収集中止がやばい
インフラが破壊されると弱いわ日本

59名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:57:20.42ID:wv8lpGKo0
>>56
サプライチェーンの死にっぷりじゃ下手すると今回は東日本大震災に匹敵する
死者数の少なさに目を奪われがちだけど、被災地ではない場所への悪影響は放射能を除けばもっと大きいかも

60名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:58:06.39ID:YcwjbTYg0
>>55
まぁ、首都圏が無事ならなんてことはない

61名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:58:47.24ID:aZgniPa40
とうほぐみたいな蝦夷地はそもそも日本やないけど
お情けで蝦夷の土人に援助してやったわけやろ
九州から東海なんか日本そのものやんけ
これほんま大災害やがな
復興増税のカネは蝦夷地よりこっちに流すべきや

62名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:59:29.04ID:ertEFx8y0
九州でもローソンのフルーツインティーが欠品してるわ、あれ好きなのに

63名無しさん@1周年2018/07/09(月) 15:59:47.92ID:wv8lpGKo0
>>60
認識が甘い
既に首都圏が無事じゃない
一刻も早く道路と線路を直さないと、首都圏でも何らかの形で影響は出る

64名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:00:09.77ID:QdkOX4vm0
RORO船を借りるか山陰線に無理矢理貨物列車走らせたりしないんだろうか

65名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:00:18.91ID:EnvcEnda0
岡山の桃は出荷できるの?

66名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:00:29.49ID:DcNDTzL30
俺の住んでる所は、水と電気はあるけど、ガソリンと食料が入ってこない状況なのよね。

67名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:01:02.55ID:GgJIq0cj0
空輸しかないか

68名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:01:46.49ID:VYS7Z3z/0
災害の時用に
道路と鉄道をやまほど作っておいたほうがいいんだよな
普段はムダって言われるだろうけど。
1本しか道路と鉄道がなくて、それがやられたら孤立とかダメだろ
全部財務省とマスコミが悪い

69名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:03:25.10ID:REqX1EcG0
津波と違って海水じゃないから同じ水に浸かったとしても幾分マシくらいか

70名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:05:21.57ID:mK2LIw760
山陰にも新幹線を通してくれさい

71名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:05:23.23ID:uQG6KQUt0
ネット通販で注文してなかなか届かないとイライラしそうだから
しばらく注文しないことにしたわ

72名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:05:25.74ID:YoYpXdaJ0
復旧させるなばぁ〜か

安全地帯へ全移転しやがれ

73幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 16:06:00.08ID:wGVDc8g/0
554幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/08(日) 23:38:19.92ID:yFBIadc30
臨時で新幹線に貨物列車を走らせりゃいいじゃん。貨車はドイツやフランスや中国から借りる。

556幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/08(日) 23:38:49.96ID:yFBIadc30
姫路や相生で退避

571幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/08(日) 23:43:23.98ID:yFBIadc30
ドイツでは貨物新幹線が走ってるな。ポーランドにはフリーゲージの貨車もある。
この際だからレンタルすりゃいいじゃん。シベリア鉄道で運ぶのが早い。船は遅くてペケ。

592幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/08(日) 23:50:26.19ID:yFBIadc30
こいつで牽引 日本に里帰りだ
【物流】大雨被害でJR貨物運休、高速道は寸断 復旧めど立たず	YouTube動画>1本 ->画像>24枚

143幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 00:07:48.92ID:MyXiU6tv
貨車の牽引もできるな
【物流】大雨被害でJR貨物運休、高速道は寸断 復旧めど立たず	YouTube動画>1本 ->画像>24枚
【物流】大雨被害でJR貨物運休、高速道は寸断 復旧めど立たず	YouTube動画>1本 ->画像>24枚

74幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 16:06:15.71ID:wGVDc8g/0
57幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 06:33:08.45ID:RN4uNNgd0>>58
山陰本線は全線運行してるな。貨物はこっちを通せる?

58ポイント山師 ◆a3nhZGDIbw 2018/07/09(月) 06:34:06.35ID:gQ+X79RA0>>62>>63
>>57
(ヽ'ω`)構造的には益田から山口線通せば行けるけど、免許が無いお

62幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 06:35:37.90ID:RN4uNNgd0>>66
>>58
この非常時に免許もへったくれもない。OBを狩り出すしかあるまい。
戦時と同じだ。モタモタしてると被害損害拡大だぞ!

64幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 06:36:45.42ID:RN4uNNgd0
単線区間は鈍行の運航停止して、一方通行だ。帰りは船だな。
日露戦争の時にロシアがやったことのマネ

66ポイント山師 ◆a3nhZGDIbw 2018/07/09(月) 06:36:53.73ID:gQ+X79RA0>>69
>>62
(ヽ'ω`)あと機関車がぜんぜん足りぬい

75幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 16:06:29.99ID:wGVDc8g/0
69幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 06:37:43.82ID:RN4uNNgd0
>>66
DLは台湾で余っているだろう。借りてくる。

113幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 06:57:40.67ID:RN4uNNgd0
下関〜益田は上りが山口線で、下りが美祢線とか運行を上下で分ければいいな。
益田〜長門市は徐行区間だらけで話にならん。

119幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 06:58:30.66ID:RN4uNNgd0
機関車が足りないなら、C57も駆り出しちゃえ

124幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 06:59:09.23ID:RN4uNNgd0
瑞風はきっちり運行してお金を稼ぐ

126幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 07:00:08.12ID:RN4uNNgd0
JR九州はななつ星の機関車も供出

127幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 07:01:05.08ID:RN4uNNgd0
分割民営化前の体制に一時的に戻さないと、まともに運行できんぞ。

76幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 16:06:45.43ID:wGVDc8g/0
134幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 07:03:13.01ID:RN4uNNgd0
臨時貨物列車に控車として旧型客車でも連結して、鉄オタをボランティアに強制参加させる。

138幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 07:05:13.82ID:RN4uNNgd0
当然鉄オタからはきっちりお金を徴収する

143幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 07:06:17.60ID:RN4uNNgd0
こんな経験は滅多にできないと鉄オタなら泣いて喜ぶぞ♪

183幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 07:27:15.08ID:RN4uNNgd0
どうせなら、ボランティアで手柄を立てた鉄オタには、帰りの瑞風乗車券をプレゼントしちゃえ。

184幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 07:27:42.71ID:RN4uNNgd0
栄光の復員列車

77名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:10:10.59ID:Nuv5Dc+v0
JRも高速道路も予備でもう1本作るしかないな。
その予備を使用しだしたら今までのを整備する。

78名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:11:43.52ID:YcwjbTYg0
ナイル川流域は氾濫で肥沃な土地になるらしいから
来年は豊作け?

79名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:14:26.86ID:9z0ASDHB0
>>31
山陽道は東広島市の区間が土石流流れ込んでシャレになってないからね
お盆までに間に合うのかどうか

80名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:14:50.39ID:SX6yakdq0
ガソリン切れるのは辛い
スーパーやコンビニに商品納品することができない
物資が滞ると心理的にやばい
医薬品の卸会社が配送できないとか
簡単にいいよった

81名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:16:30.08ID:FBugyij80
>>31
帰省どころじゃないだろ

82名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:17:17.53ID:9z0ASDHB0
>>50
あれだけの土砂や木を1週間くらいで撤去出来るのか

83幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 16:19:14.85ID:wGVDc8g/0
>>82
ラッセル車でかき分けるだけなら簡単。だが二次災害は防げない。

84名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:21:06.07ID:xgNJJM9Y0
早速生鮮食料品の価格が上がってるね
トンキンの底辺は夏野菜辛抱しとけよ

85名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:21:11.00ID:9z0ASDHB0
>>65
トラックなら関西、首都圏には送れるよ

86名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:22:10.06ID:+mbrMybb0
>>77
高速道路はほとんどで予備があるような。
今の時点で中国道経由で広島から福山にいくと正規料金取られるの?

87名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:24:00.28ID:PXdGEvgs0
とりあえず関西から東は広島が無くても特に大きく困る事は無いです

88名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:24:08.33ID:9z0ASDHB0
>>83
そこだよな
崩れたとこの補修までは規制かけての仮復旧てとこか

89名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:25:16.46ID:NgN4IdJh0
>>87
九州から送られてくる物流がアウトってことだから関東にも影響は出てくるんだよな。

90名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:27:38.11ID:joKOCJLY0
              ζ::::ミミ::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
             ζ:::::::::::::::::::::::::::::中華:::::r::::::ヽ
             {:::::::::::::::::::::,r'       ´ヽ::::::}
             {:::::::::::::::::::,r'            f::::} 
    _____ ゙i:::::::::::::,r'  ``゛‐-, ,  ,, -‐`´'l:,r'
   ./  ゙     \l::::::::::::l  <@>    <@>|:l
  / _ノ  ⌒ ⌒ 丶 ベi(,゙iト   J`‐-''/ | _,,,.  -‐ ニ=-
  ||   ο   | |,_J  \ |/(,( ̄_,,..  -‐ ''"_______________ 
  |/  \ v / 丶|゙i::l  |  | ( ̄`'' ‐ 、_     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ./iY   -・-) -・-  Vヽ、|,  ..|  . - 、 ̄`'' ‐ 、二ニ=-
 { .|   ( 丶 )   | }、|,  .| | .、 ヽ    / |
 ヽ .|   トェ`=´ェイ .|/ 、|, | / \ `、   / |.:
   .ヽ  \ェェェェ/ ./  、仆, Vヽ  L-、`ヽ、_ :   __________________  
   ^〜" ̄, ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ\  Jミミ||`‐、_.",,:: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /|  ,___゙____、rヾイソ⊃ ` ''‐''l彡| |ミヽ\
  / |          `l ̄   ''  `''ヽ、ヽ |-‐i
       Λ______
      │コンクリートを仕分けろぉー!! 
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 


 {:::::::r`       ヽ::::::::::::::::::}
  {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
  ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/  __人__人__人__人__人__人_人人
  l:|<@>   <@>  l::::/l   ) 100年に一度の災害に (
   y/// |   ////  イ/ノ/   )                (
   l` /、__, )\ / レ_ノ    ) そこまでの大金投じる  (
   ヽ { ___ }   l::/     )                (
    入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、     ) 意味あるんですか?  (   
  /  \ ""   / l  ヽ    )                ( 
/      T''‐‐''´  /|   \  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yr

91幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 16:28:24.89ID:wGVDc8g/0
>>88
山陽本線も酷いよ。法面強化には相当時間が掛かる。

92名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:28:58.36ID:+mbrMybb0
>>89
中国道がセーフなら九州から関東の陸運はセーフだから
この記事の前提がおかしくない?って話かと。

93名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:29:06.53ID:fhgjJzEM0
これは消費税上げ取り止めのいいわけが出来たかな

94幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 16:29:31.28ID:wGVDc8g/0
>>90
災害を政局に利用しちゃダメだよ。国家国民が一丸となって経済立て直ししないと。

95名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:30:01.84ID:ihH8ARtb0
九州いきは山陰線というわけにはいかないの?

96名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:30:09.48ID:YcwjbTYg0
>>93
好景気くっぞw

97幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 16:30:36.92ID:wGVDc8g/0
>>93
脱税を取り締まれば、消費税増税の必要はないんだ。

98名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:31:20.06ID:y4kQVe/w0
働け社畜ども

99名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:31:23.61ID:8giSJT4O0
中国みたいにミサイルか何かで天候を操れんの(´・ω・`)?

100名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:31:32.10ID:yA+RV/kN0
福山通運は首都圏向けに貨物でも結構運んでるよな
かなり影響ありそう

101幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 16:31:43.66ID:wGVDc8g/0
>>95
山陰本線は単線区間が長いし、非電化区間だらけ。輸送量は小さいが、ないよりはマシだ。

102名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:31:44.19ID:PXdGEvgs0
>>89
広島をディスってるだけです
船便でなんとかしてくださいw

103名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:31:45.34ID:fhgjJzEM0
>>68
ビルとかの2方向は避難経路無いとダメと一緒だよね
片方やられても反対側から回れるようにしておかないと

104名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:32:29.03ID:jaxCXqF80
新幹線貨物を実用化しろよ

105名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:32:37.69ID:oab5H5vf0
>>102
広島に親でも殺されたのか

106幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 16:32:40.68ID:wGVDc8g/0
>>102
港の容量もあるからな。荷揚げ人足の手配もある。

107名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:32:52.37ID:YcwjbTYg0
港が大丈夫でも、そこまで荷物運んでこれるんけ?

108幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 16:34:05.39ID:wGVDc8g/0
>>107
それも重要だね。使えるトラックをすべて狩り出したところで、交通や受け渡しが円滑に進むかだ。

109名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:34:39.37ID:fx/OPA7+0
日本海側のルートで運ぶとか

110名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:35:09.73ID:7HJCM34b0
>>12
お前も尊師の後を追って自害いたせ

111名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:36:32.79ID:uB/+eIYh0
トンキンは故郷を棄てた裏切り者と外国人の溜まり場

112名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:36:44.73ID:+mbrMybb0
>>104
ていうか新幹線は世界銀行から融資を受ける口実に貨物輸送と貨物駅の準備をしてたのは有名。
静岡や名古屋の電留線はその貨物駅敷地の転用だし

113幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 16:38:52.16ID:wGVDc8g/0
取り敢えず、すぐに出来ることは、定期航路の有効活用だ。
柳井〜国東や佐伯〜宿毛などをフル稼働

114名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:40:41.95ID:ihH8ARtb0
>>16
事情があって不可だけどもったいないよね

115幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 16:41:36.98ID:wGVDc8g/0
伊予大洲の水害は酷いけど、八幡浜〜別府の航路は通常運航だってよ。ここは重要だ。

116名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:42:48.27ID:GW0KnVGK0
荷物が遅れたらクレームの電話

117名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:44:39.07ID:PXdGEvgs0
>>105
広島は色々と自覚の足らないヤツが多いのよ
今回の件もそう
>>106
物流ぶつりゅうって言うけど 具体的にどんな物品なんやろね?! 関東は東北甲信越北海道に食で支えられている感はあるけど九州って…
九州も独りで自給自足出来るだろw?!

118名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:47:11.27ID:ZFrJE7Qq0
>>74
ディーゼル機関車が足りるかな?

3.11の時は廃車予定で休車状態にあった多数の機関車が車籍復活で最期の
御奉公に就いたけど。

119幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 16:49:35.68ID:wGVDc8g/0
>>117
九州にも企業や工場が沢山あるじゃん。納期に間に合わせないといけない

>>118
1067o軌間の国のディーゼル機関車なら何でも持ってくればいい。

120名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:50:45.09ID:CxYCbo620
今月3日にアマでポチった最新型バキュームテンガが
まだメキシコシティAirPortなわけだが

121幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 16:51:35.53ID:wGVDc8g/0
それと気動車でも2両くらいは貨車を牽引できるだろう。

122名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:52:35.16ID:tldkxboD0
消費増税の見極め毎に災害が起きるって事は
天は増税するなって事を言ってるんだから
いい加減気付けよ馬鹿政府

123名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:52:47.60ID:AKQOuek30
関門トンネルの入り口上の崩落、あれ片付いたの?
海峡だから貴重なルートでしょ。

124名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:52:48.73ID:Ekp+kV3z0
政治家が無能だったということ

125名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:52:55.85ID:ssPSd5N50
  >>125  のデータの補足

(1)
(19585年〜2011年)の期間に凋落した4大学について−−−−−
●東京大学:東京大学を抜いた大学→慶應大、早稲田大、
●京都大学:京都大学を抜いた大学→慶應大、早稲田大、中央大、日本大、
●一橋大学:一橋大学を抜いた大学→中央大、明治大、日本大、同志社大、
●神戸大学:神戸大学を抜いた大学→同志社大、明治大、大阪大、関西大、法政大、

(2)
凋落顕著でランク外に転落した大学−−−−−−−−−
     東北大、 九州大、 東京工大、 名古屋大、

(3)
以下の2つランキングのTOP3は全く同じ順位。
●「上場大企業役員数ランキング  」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大
●「旦那さんにしたい大学ランキング」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大

※女の子達は様々なリアルデータを総合して「旦那さん」を選んでいると思われる....。

(4)
凋落顕著でランク外に転落した4大学は
「旦那さんにしたい大学ランキングTOP10」でも、
「彼氏にしたい大学ランキングTOP10」でも、
ランク外に転落。

※女子大生達は凋落している男達を「彼氏」にも、「旦那さん」にもしたくないようである....。

126幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 16:53:17.59ID:wGVDc8g/0
キハ120じゃあワム2両がいいとこだわ。キハ40や47なら、コキも牽引できよう。

127名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:53:58.29ID:ZFrJE7Qq0
>>119
軌道には規格があってローカル線は規格が低いので軸重の大きな機関車は
入線できません。

128名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:54:57.60ID:ctf++r0o0
畑の野菜の実は落ち、残った野菜も木クズか砂利かで傷ボロボロ、
店に行っても物資は売り切れ。そもそも、金がほとんど無い
どうしろと?

129名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:55:56.61ID:WbpRYgJV0
やっぱり、鉄道貨物はダメ。使えないな。
こんなの使ってたら、会社が倒産するわ。
せっかく、顧客戻って来ていただけに残念だな。

今回の長期運休で、今後鉄道貨物に切替える企業ないだろ。

130幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 16:56:13.11ID:wGVDc8g/0
>>127
山陰本線・山口線・美祢線なら大丈夫

131名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:56:43.46ID:1m1qYeaz0
>>61
巣以外でその下品な地方の口語で書き込んでるのはまとめ民のゴミ屑だからさっさと死ねよ。

132幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 16:57:48.27ID:wGVDc8g/0
やまぐち号も貨車と補機連結

133名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:58:44.42ID:IQYisrxb0
プライム会員涙目か

134名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:58:47.82ID:aWIz1zgv0
>>129
高速道路も止まってる件

135名無しさん@1周年2018/07/09(月) 16:59:42.48ID:wAg3iV750
>>134
九州〜関西は多分海運が動いてるからそんなに影響はないんじゃねーのかな

136災害によって殺され痛めつけられる国民2018/07/09(月) 16:59:55.47ID:OqX3OAsV0
https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27134107.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-19/2012031915_01_1.html

戦後、憲法違反の詐欺組織自衛隊に流し込まれた数十百兆円の血税が自然災害との戦いに投入されていたら多くの国民はここまで多く殺されなかった。
軍事財閥や自衛隊という腐り切った泥棒組織と繋がっているような軍需経済という甘ったれた構造が戦後、時間を掛けてこの国を侵食して来た。
現在の自衛隊インチキ防衛予算は実質毎月毎月5000億円で、国民生活は既にボロボロに破壊されている。
https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27341920.html

https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28834236.html
毎週のようにあらゆる災害が国民を攻撃、殺害しているのに、イージス艦に1500億円とか戦闘機に500億円、スパイ衛星・アショアに数千億円とか、毎月5000億円の血税がインチキ組織自衛隊に流し込まれ中朝露が脅威などと洗脳され続けている。
災害によって殺され痛めつけられる国民は泥土に埋まり、濁流に流され、仮設住宅は追い出され、遺体になっても最後まで探してさえ貰えない。
いい加減これはオカシイと気が付けよ。

137名無しさん@1周年2018/07/09(月) 17:00:40.03ID:4P8smer40
>>130
そもそも、山口線・美祢線は今回の災害で崩落して使えなかったような?

138幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 17:00:45.64ID:wGVDc8g/0
JRコンテナを緑のペンキで塗ろう

139名無しさん@1周年2018/07/09(月) 17:01:33.30ID:4P8smer40
>>135
それだけじゃ間に合わないでしょ。

140名無しさん@1周年2018/07/09(月) 17:01:41.93ID:Yvw8uLAC0
あー、やまぐち号使えばいいのかデコイチ

141幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 17:02:35.82ID:wGVDc8g/0
>>137
山口線は山口〜宮野だけ不通。すぐに復旧できる。美祢線は通常運転。

142名無しさん@1周年2018/07/09(月) 17:04:47.38ID:5X7C2Azv0
トイレットペーパー買っとくか

143名無しさん@1周年2018/07/09(月) 17:05:02.58ID:V8NWYDo30
地元で地震が起こっても真っ先に駆けつけることもせず、
地方で未曾有の土砂災害が起きても真っ先に駆けつけることもしない
そのくせ自分の悪事は棚に上げて、相手の疑惑追求ばかりに躍起になってる愚か者たち。
こんな奴らのどこを信用すればいいんだ??

144幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 17:08:06.58ID:wGVDc8g/0
被災地で水タンクが足りない? 動物の腸を使え。

145幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 17:11:42.89ID:wGVDc8g/0
加計学園で解剖した牛さんの腸を水タンクに。被災地ではホルモン焼きの提供禁止

146名無しさん@1周年2018/07/09(月) 17:12:05.72ID:SX6yakdq0
被災地以外の農作物が
道路の渋滞や通行禁止により出荷されない
地元で消費できればいいが
他の地方の売り上げがなくなって経営が苦しくなる

首相お膝元の山口県は出荷できるのだろうか?

147名無しさん@1周年2018/07/09(月) 17:16:45.66ID:4P8smer40
>>146
時間かかるけど9号線経由で行けるんじゃない?

148名無しさん@1周年2018/07/09(月) 17:17:10.90ID:qFEuo4DT0
ジャンプとヤンマガ買って来いよ婆

149幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 17:25:43.96ID:wGVDc8g/0
瀬戸大橋線は動いてるな。予讃線はダメだ。中村までは貨物が運べる。中村〜宿毛はトラック。

150名無しさん@1周年2018/07/09(月) 17:26:43.42ID:U4C9jzz30
毎年楽しみにしてた岡山の白桃が・・・

151名無しさん@1周年2018/07/09(月) 17:30:34.51ID:fhgjJzEM0
>>150
毎年楽しみにしていた岡山のキズ桃が…増えて安くなるかもしれん

152名無しさん@1周年2018/07/09(月) 17:32:29.21ID:EOP41km+0
>>144
せめてそこは胃袋じゃないか?
まあ中身がゲロか運子かの差だけど…

153幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/09(月) 17:36:18.19ID:wGVDc8g/0

154名無しさん@1周年2018/07/09(月) 17:38:40.26ID:BCQGFxuT0
>>1
今規制情報みたら福山から西の本郷ICまで行けるようになったみたいね。今通れない区間は山陽道本郷IC〜広島IC、広島呉道路と東広島呉道路全線、尾道道と松江道の一部区間。
あと九州の門司から小倉あたりが通れない?

155名無しさん@1周年2018/07/09(月) 17:39:27.67ID:IuirIK5w0
農作物の被害もかなり大きそう…

156名無しさん@1周年2018/07/09(月) 17:40:54.50ID:8r7/dSml0
>>117
例えば自動車部品なんかは東日本各地から九州の自動車工場とやりとり、なんてのもけっこうあるんだけどな。

157名無しさん@1周年2018/07/09(月) 17:49:50.78ID:PKGTkSc8O
西から農作物入らないから
東北の農作物が東京へ大量輸送されてるそうな

158名無しさん@1周年2018/07/09(月) 17:50:05.40ID:HxbECP3k0
>>155
既に野菜が…

159名無しさん@1周年2018/07/09(月) 17:53:09.77ID:clEpP0ti0
値上げの口実にする会社が絶対出てくる、に5万ヘラクレス

160名無しさん@1周年2018/07/09(月) 17:56:56.27ID:BCQGFxuT0
>>87
アオハタのジャム、オタフクソース、田中のふりかけ、三島食品のゆかりぐらいかな、全国区の製品で思いつくの。
大手スーパーだとそれなりに在庫持ってるだろうから、しばらくは大丈夫かな?

他には高級化粧筆とか縫い針とかミカサのバレーボールとか。
このあたりはそうしょっちゅう買い替えるものでもないしね?

161名無しさん@1周年2018/07/09(月) 18:03:17.58ID:r2VLP9Aj0
福島の桃は出荷できるの?

162名無しさん@1周年2018/07/09(月) 18:26:59.18ID:YYdoik9O0
うどん県でもコンビニにパンが来てないとこもあったな
腹減った

163名無しさん@1周年2018/07/09(月) 18:39:27.60ID:wv8lpGKo0
>>102
キモっ
広島ディスらないと精神安定しないのかよ

164名無しさん@1周年2018/07/09(月) 18:42:18.71ID:cmzh3yE80
>>15
特にお年寄り
過ごしやすい高原かなんかのホテルに、医師看護師常駐で行ってもらえるといい

165名無しさん@1周年2018/07/09(月) 18:44:54.26ID:CizmG0mw0
岡山道も復旧したし、じきに解消されるさ
まあ広島だけは当分陸の孤島だが

166名無しさん@1周年2018/07/09(月) 18:51:22.77ID:hZ/d78uQ0
普段どれだけ恵まれているかよく実感するんだな

167名無しさん@1周年2018/07/09(月) 18:52:26.36ID:Qp7p+XFh0
山陽道と九州道はまだ完全に復活してないのか
まあ両方とも代替道路がある区間だからそこまで影響ないだろうが

168名無しさん@1周年2018/07/09(月) 18:52:54.39ID:FcGgYeDc0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::\
 大雨の原因は気象兵器ユダー
 水蒸気をたくさん含んだ空気にある波長の電磁波をある仕方で当てると
 簡単に雲は作れるユダー
 どういうやり方かは教えてあげないユダけどねqqq
 一体、誰が気象兵器を使っているんだろうユダかね?qqq

《最近の記録的大雨の目的》
@インフラや物流網を破壊し、来るべきハイパーインフレを促進する。
 例えば、熊本地震では熊本・宮崎・大分間を結ぶ要衝の阿蘇大橋や国道57号線、豊肥線を寸断。
 九州北部豪雨では久留米と大分を結ぶ久大線の日田にある鉄橋が流され、鉄道網は寸断。
 これらは未だに復旧していない。これらは綿密に計画された上で実行されている。
 そして、今回の豪雨でも芸備線の鉄橋が破壊されたり、西日本各所で高速道路の高架橋が破壊され、
 物流網が大きく寸断された。完全復旧には数年は要するだろう。
 従って、おそらく破局は数年以内に来るだろう(物流網が回復する前に)。それを防ぐ唯一の方法は法人税や
 付加価値税の大幅な増税。なぜなら、黒幕の主要目的の一つがハイパーインフレなのだが、増税はそれを大きく妨げるから。
 だが、自民議員の中にはアホなのか意図的にハイパーインフレを目論んでいるのか増税どころか
 減税を訴える議員までおり、破局を防ぐことは不可能だろう。

A右派の安部の時に比較的軽度な災害を起こし、左派政権の時にしか
 甚大な災害が発生していないという疑惑を払拭する。

B地方で災害を引き起こし、東京一極集中を促す。洪水などの映像がメディアに載れば(実際はほんの一部なのだが)、
 東京の人は地方への移住を躊躇する。東京ではたいした災害が起こらないのも
 東京に人物金が集まりきった所で甚大な破局を引き起こし、日本人を一網打尽にするため。
 目くらましを食らってるだけ。
 パナソニックの東京移転や武田の大阪本社売却も来るべき破局を見据えたもの。
 311前の東芝によるWH買収のように。経済人はすべてイルミナティの完全影響下にある。

 C付帯的には自衛隊を活躍しているようメディアにのせ(実際は報道ほどは活躍していない。活躍しているのは地元民)、
 国民に好印象を抱かせ、憲法改正を達成させるとともに、国民皆兵へ向けて軍隊アレルギーを削ぐ。
fbs

169名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:10:45.31ID:bOQ8ExVz0
今こそ名門大洋フェリーの出番だな

170名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:13:58.01ID:d02Fs1Tq0
>>160
タカキベーカリーのパン
よりによって工場が瀬野川沿いんなんだよね…

カルビーとフマキラーは中国道で何とかなるかな

171名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:15:05.74ID:LYc8M/A60
>>13
実際には企業側からは「代休扱いにしてやるから出勤して会社に貢献せよ」とお達しが出る訳で…

172名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:18:01.89ID:yxPQuiEw0
仕分け

173名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:19:22.11ID:MXFL/FUh0
>>167
代替の方も通行止めだから、九州の方は車あんまり動いてない

174名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:22:18.96ID:dTUDjtXY0
>>158
こんなこというと怒られるかも知れんが、中国四国地方って野菜作ってるイメージがない。

岡山はマスカットとか桃が有名だけど。

175名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:25:33.56ID:Pl8pNHtE0
あきらめろ
荷物は船便だろうな

しかし道路と鉄道は自衛隊に先にやらせたら?
震災は1日で物流だけはなんとかしたし
人命救助班とわけてさ

176名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:28:08.23ID:Pl8pNHtE0
>>174
広島は軍港あったから船とか一時期はあったんだな


まあとりあえず手助けしようにも物流とおしてなんぼだからな

177名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:30:36.96ID:1T8vY8JO0
>>23
DD51はほぼ壊滅だ。
山陰経由の貨物なんぞ地元向けで手一杯で通過貨物にまで手は回らん。

愛知機関区のDF200でも借りてくるか、それに押し出される形で休車になったDD51でも引っ張ってくるしかないな。
スジは多客臨のスジでも使うしかないか(乗れればの話だけど

178名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:31:58.30ID:8p18b/lY0
>>174
中国地方は知らんが、四国から野菜や魚介類が入って来なくなったら関西の食卓は悲惨な事になるぞ

179名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:32:34.02ID:0RjzSBUW0
とりあえず12日頃に北近畿地区の山陰本線が復活する見込みだからルート的には…福知山線経由しか無理かな?

180名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:35:26.04ID:MOTl13gZ0
>>87
国産鰻の大半が鹿児島産なんだが。

181名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:36:06.33ID:Pl8pNHtE0
現在海外からは大阪と沖縄に船便拠点になるから
実は山陰・山陽はとおってない
ただほおってはないから国道と鉄道は通すだろ
震災でも原発爆発前に復旧はしてた
メンテナンスはむりだけど撤去なら自衛隊派遣要請はやめにな

182名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:36:52.85ID:I+WWJaC40
西日本なんて劣等負け地域なんてこんなもん。日本では、欧米外資企業様も首都圏に圧倒的に集中してるし。

183名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:37:26.90ID:cmzh3yE80
>>179
動物との衝突ですぐ止まる?

184名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:37:36.97ID:KjE+tBcV0
>>173
都市高速の方も止まってんのか
門司からのフェリーに乗るにも一苦労だな
大分宮崎発のフェリーもそんなにキャパないし物流に影響出まくってんな

185名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:38:07.42ID:Pl8pNHtE0
>>87
おなじ日本人がよくわからない争いなまきこまれるなよ

広島は条例変えて宅地開発規制には取り組めや

186名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:40:30.69ID:Pl8pNHtE0
>>182
シンガポールに勝てないんだからほどほどに
日本はガラパゴスいわれようがきちんとま国土整えろ

187名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:41:14.17ID:ApzvHsOv0
いゃあ、会社行ってからびっくり
物流遮断されてるわ
雨止んだら大丈夫と思ってたのに

188名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:42:12.52ID:UV06cSqdO
>>182
明治に薩長土肥の優秀な人材は全て東京に行ったから

189名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:43:35.13ID:Pl8pNHtE0
>>184
まあ瀬戸内海はそうだが
沖縄はあんまし
大阪一極集中になりそうな予感

190名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:43:53.32ID:8SpLh0un0
いまでも九州中国四国の最優秀層は東京に行くさね

191名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:44:44.88ID:Pl8pNHtE0
>>188
東京も大空襲あったんだが?

192名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:45:53.71ID:Pl8pNHtE0
>>190
近場の大阪いってるだろ
東京にもくるが

193名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:48:46.17ID:UV06cSqdO
>>87
車のマツダが困る

194名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:48:56.45ID:o048nYhi0
九州〜中国地方通る商品はしばらく通販できねえな

195名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:50:25.79ID:21GCeVVV0
ホンダとかどうすんの

196名無しさん@1周年2018/07/09(月) 19:51:33.47ID:dhIKAdsZ0
>>80
たった2日間だけど、きつかった。
高速や国道は最優先で復旧して、そうすれば元通りになると分かっててもきつかった。

197名無しさん@1周年2018/07/09(月) 20:04:27.33ID:jpL6F6WW0
>>147
国道9号と山陰道は迂回トラックがいっぱい
高速網が完成してなくて一般道まざってるから一部でひどい渋滞になったりしてる

198名無しさん@1周年2018/07/09(月) 20:08:32.21ID:owcmUrZb0
そっかあ 西の方は今トラブってんだよなぁ
何にも考えずに品物注文したけどちゃんと届くんだろうか^^;

199名無しさん@1周年2018/07/09(月) 20:17:42.11ID:Z7SsT3EQ0
トヨタレールエクスプレス…

200名無しさん@1周年2018/07/09(月) 20:20:09.34ID:e5OhrCoG0
山陰道があるやろ、無料だよ

201名無しさん@1周年2018/07/09(月) 20:21:55.77ID:w8E4zePs0
瀬戸内海があるじゃない。海運だな。

202名無しさん@1周年2018/07/09(月) 20:30:42.49ID:0O0pwo/LO
>>201
やまなみ街道で迂回して四国に渡り、瀬戸大橋で本州に戻るか?

高松からなら“ジャンボフェリー”で神戸まで行けるけど、4時間かかるからな。

203名無しさん@1周年2018/07/09(月) 20:37:43.30ID:KXmHxGvs0
>>201
海運は高速1000円とミンスの高速無料化でことごとく廃止になったけどな。

204名無しさん@1周年2018/07/09(月) 20:40:30.88ID:To10qMo/0
レタスにトマト、キュウリなんかが値上がりしそう

205名無しさん@1周年2018/07/09(月) 20:47:33.15ID:yA+RV/kN0
>>199
ロングパスじゃね?

206名無しさん@1周年2018/07/09(月) 20:54:33.18ID:d3B43MRB0
とりあえず中国道が大阪から山口へ
抜けることが可能になっているから
長距離トラックはしばらくそこを利用でしょう

207名無しさん@1周年2018/07/09(月) 20:56:30.67ID:FgHYcLuX0
>>201
>瀬戸内海があるじゃない。海運だな。
 船も人もいなければ、海があっても無意味。
 経済効率を優先すれば、防災機能は退化する
 トヨタ方式の高効率は、平和依存から生まれたモノ
 災害復旧の遅延は我慢しろ

208名無しさん@1周年2018/07/09(月) 21:13:59.86ID:6a+XTPw50
>>175
 7/5に一足早くやられたJR北海道は、今日もまだ開通できてない。

209名無しさん@1周年2018/07/09(月) 21:17:15.53ID:CNvpHeD40
>>13
会社の片付けが先じゃ!
あ、仕事じゃないから無料な
早く復旧して操業せんとずっと無料だぞ♪

210名無しさん@1周年2018/07/09(月) 21:17:23.96ID:D+OeJJ8o0
限定された地域の災害でもこんなに混乱するのだから
南海トラフ地震が起きて巨大津波が来たら国が終わるかもな

211名無しさん@1周年2018/07/09(月) 21:18:56.53ID:9dC/2Ybv0
>>180
さんふらわぁがあるだろ。新船いれたから古い船があまってるだろ

212名無しさん@1周年2018/07/09(月) 21:21:23.60ID:MSna3hjw0
山陽本線とかの幹線鉄道は、コンクリ橋梁の連続立体交差にしないとダメだな。

213名無しさん@1周年2018/07/09(月) 21:22:09.92ID:CNvpHeD40
>>31
盆休み前倒しで有休とって被災地で復旧して来いよ
ふるさと納税だろ

214名無しさん@1周年2018/07/09(月) 21:23:46.03ID:oA+uimos0
災害復旧が遅れれば遅れるほど企業は日本に見切りつけて
海外に生産拠点移すようになるんだろうな

215名無しさん@1周年2018/07/09(月) 21:27:45.60ID:7Az5gzZB0
ネトウヨのお好きな「有事」なんだから、多少は日常から外れた態勢でもいいだろう

本来なら鉄道貨物はう回路がたくさんあった(山陰とか陰陽連絡とか)はずだが、貨物軽視で通れなくなった
大量の物流を道路(それも一般道経由)だけで運べるわけない

216名無しさん@1周年2018/07/09(月) 21:29:15.86ID:vZAN0eVV0
>>160
>>180
>>193
まっどれも無くても代替品があって大きく困らないんじゃね?!

217名無しさん@1周年2018/07/09(月) 21:34:24.58ID:UhkJByaB0
>>2
堂々と外交で発信できない国って国として機能していないね終わってるやん

218名無しさん@1周年2018/07/09(月) 21:35:37.70ID:UhkJByaB0
>>215
赤字不採算だと言って地方路線を廃線しまくった報いだわな

219名無しさん@1周年2018/07/09(月) 22:22:08.51ID:Cjy0X4p70
>>215
JR貨物で何運んでるの?
今後想定できることはどんなこと?

220名無しさん@1周年2018/07/09(月) 22:32:23.40ID:OLJHNE9T0
高知
昨日は刺し身やらパンやら冷蔵食品やらが品薄だったが
今日行ってみたら、大手のどの地方工場でも作ってるような製品は元の数に戻ってた
パンとかでも1工場から全国発送してるようなちょっと特殊なパンは売ってないみたいね

221名無しさん@1周年2018/07/09(月) 22:54:53.52ID:gN2V9b6w0
山口県だけどパンや牛乳は全然ないよ。野菜も少ない
県内産の物は問題なく入荷してた。
パンは県内の工場があって無事なら入荷するのかな?

222名無しさん@1周年2018/07/09(月) 23:06:23.78ID:4wWDM69p0
山陽線も呉線も復旧に数か月はかかる見通しだと
その間貨物列車は三原〜海田市を通過できないのが確定
山陰線を整備して貨物が通れるようにしないとまずい

223名無しさん@1周年2018/07/09(月) 23:13:15.79ID:KXmHxGvs0
http://www.mlit.go.jp/common/001086759.pdf

これを見ると貨物列車は広島駅断面で平日1日あたりで2万3000t、10t積みで延べ2300台のトラックに相当する輸送量になる。

224名無しさん@1周年2018/07/09(月) 23:22:56.95ID:d02Fs1Tq0
>>222
瀬野の変電所に土砂が流入しているから
線路が復旧してもフルパワーで登坂できないのよね

225名無しさん@1周年2018/07/09(月) 23:24:38.88ID:sqc0fVbF0
>>222
山陰線は電化されていない部分が多すぎて、電気機関車で貨物を引っ張ることが出来ないし
こういうときに活躍するディーゼル機関車も北海道を除いてほぼ壊滅状態で
牽引出来る機関車が中国地方にほとんど存在していない。
電気機関車なみの出力を持ったDF200ディーゼル機関車は一両4億するからそう簡単に作る事は不可能。

226名無しさん@1周年2018/07/09(月) 23:28:13.05ID:ZFrJE7Qq0
>>225
休車しているDD51を車籍復活するしかないな。

227名無しさん@1周年2018/07/09(月) 23:41:14.77ID:gN2V9b6w0
>>223
中国自動車道が開通となったとは言え
山陽自動車道から迂回だし
もともと両道を使ってたトラック輸送に加えて貨物の物流をするとなると非現実だね

228名無しさん@1周年2018/07/09(月) 23:44:23.31ID:yA+RV/kN0
DDが足りないなら仙台でテストしてるDD200を持ってこよう

229名無しさん@1周年2018/07/09(月) 23:49:23.60ID:VDvMHKHj0
阪神淡路大震災で神戸線が止まった時は加古川線が大活躍したな

それまで非電化だったのが、その後ご褒美か電化されて笑った

230名無しさん@1周年2018/07/09(月) 23:52:05.26ID:4dtPL14p0
鉄道は、山陰線経由ルートがあるし、高速は中国道があるので、何とかなるだろ。

231名無しさん@1周年2018/07/09(月) 23:53:13.36ID:xeYNzfM00
>>228
あれはDE10やDE11の代替用だから本線で長大編成引っ張るような能力はないぞ

232名無しさん@1周年2018/07/09(月) 23:53:46.34ID:sqc0fVbF0
>>228
DD200は名古屋に本拠地を移しました。

233名無しさん@1周年2018/07/09(月) 23:56:01.41ID:gYXxh8RC0
>>189
西日本は大阪一極集中にはならない。
理由は、東日本と違い、日本国が成立した場所で成熟している事(=各々の個性が強い)と、
東京一極集中というのは、日本各地にあった行政の裁量権を全部奪って江戸時代みたいに東京に集めたから
許認可権が重要な産業からその副次産業まで全て東京に本社を移した方が効率が良い
という事になって東京に移動する現象。
大阪は日本の最初から地力があるから繁栄してる都市という、魅力で寄せる力はあるが
許認可権は持っていないので他都市に対して東京のように上下関係を求める都市ではなく
魅力勝負で競争する共栄都市。

234名無しさん@1周年2018/07/10(火) 00:10:28.00ID:fEp3JJIX0
あーそれで荷物届かないのかな…
仕事のものだから困るけど仕方ないや
あと都市高が一部封鎖されてて未だに渋滞ひどい下道もあるし、その影響もあるのかな

235名無しさん@1周年2018/07/10(火) 00:35:39.91ID:gN2/sGcG0
JR貨物は山陰通れないんだよ。免許ないってどっかで見た

236名無しさん@1周年2018/07/10(火) 00:58:08.60ID:NX2AJTOk0
>>235
免許は臨時で取れるらしいよ。
有珠山の噴火時に免許がない区間で迂回運行したことがあるし。
ただ山陰本線での迂回運行自体、機関車が足りないやら編成に制限があるやら交換設備が少ないやらで厳しい。

237名無しさん@1周年2018/07/10(火) 01:11:23.54ID:D1VSYaxt0
>>235
免許よりも、路盤が重量物に耐えられないんじゃね?

238名無しさん@1周年2018/07/10(火) 01:15:10.05ID:lED0/dud0
>>209
関東や東日本の企業に対しての話だろ
ボランティア休暇

239名無しさん@1周年2018/07/10(火) 01:19:50.83ID:UNWEwmNa0
博物館にいるDF50の車籍復活するしかないな

240名無しさん@1周年2018/07/10(火) 01:45:17.75ID:J5rvM7DV0
中国道無理y利復帰させたのはGJ

241名無しさん@1周年2018/07/10(火) 01:45:49.04ID:s1qGivY90
現在は山陰本線はJR貨物が第二種鉄道事業者ではないからなあ
それ以外にも言われてるけど、そもそも貨物通せるほどの規格なのかっていう疑問が

242名無しさん@1周年2018/07/10(火) 06:31:09.75ID:TbmqIm4k0
京都の桂川では、 日吉ダムが2013年の氾濫時よりも「6倍(毎秒約1000トン)の放水」をしてたけど
嵐山が2013年みたいに周辺の店舗が浸水するほど被害を受けずに済んだのは、
安倍政権が緊急河川改修区域に指定して、川底を削ったり下流の川幅を広げるなど洪水対策を進めていたから。
【物流】大雨被害でJR貨物運休、高速道は寸断 復旧めど立たず	YouTube動画>1本 ->画像>24枚
   
でも「コンクリートから人へ」の民主党政権なら
大した改修予算もつかず対策が遅れて、再び嵐山は大洪水してたかもね・・・
   
2015年1月 「京都・桂川 世界的景勝地で初の本格的な水害対策 治水工事が始まる」  
> 国交省は約18kmの区間を桂川緊急対策特定区間に設定。
> 河川整備計画のうち、堤防の越水を防ぐための治水対策を前倒しした。事業費は約170億円に及ぶ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO84784810U5A320C1000000/
       
参考 国交相の関連資料から
【物流】大雨被害でJR貨物運休、高速道は寸断 復旧めど立たず	YouTube動画>1本 ->画像>24枚
【物流】大雨被害でJR貨物運休、高速道は寸断 復旧めど立たず	YouTube動画>1本 ->画像>24枚
【物流】大雨被害でJR貨物運休、高速道は寸断 復旧めど立たず	YouTube動画>1本 ->画像>24枚
【物流】大雨被害でJR貨物運休、高速道は寸断 復旧めど立たず	YouTube動画>1本 ->画像>24枚

243名無しさん@1周年2018/07/10(火) 06:35:17.71ID:3oefSRF80
九州だけ孤立なら物流それなりに完結するんだけど(生きるのに支障無い程度)
首都圏とか近畿に生鮮品沢山出してるから、農家とかは一番困りそう
九州野菜や肉類、評価それなりにあるもんね

244名無しさん@1周年2018/07/10(火) 06:37:10.69ID:M3g0r/960
フェリーを使えばいい。

245名無しさん@1周年2018/07/10(火) 06:37:42.30ID:pcu5xnLH0
防災面でも山陰道のフル規格全線開通しないといけないのよ
いつまでも出雲をはねごにするから経済が寸断される
新幹線だって今回助かってるかもだけどトンネルががけ崩れしたりしたら数日止まる

246名無しさん@1周年2018/07/10(火) 06:40:30.21ID:mWSRVzob0
>>87
いらないならくれと、中国が

247名無しさん@1周年2018/07/10(火) 06:44:44.82ID:/VgOgnPh0
とてもじゃないが山陰本線では山陽本線の輸送量を肩代わりできないぞ

248名無しさん@1周年2018/07/10(火) 07:04:07.98ID:OADbl0pP0
フェリー使えよ。

249名無しさん@1周年2018/07/10(火) 07:05:15.98ID:FmRlyllY0
>>248
フェリーはもう一杯で積み残しまで発生してる

250名無しさん@1周年2018/07/10(火) 07:16:32.72ID:ypPxw5DU0
>>243
野菜は収穫のタイミングを一日でも逃すと一気に商品価値が無くなることもあるので厳しい事態だと思う

251名無しさん@1周年2018/07/10(火) 07:17:39.55ID:OADbl0pP0
>>249
フェリーは良いぞ。
風呂もついてるし。

252名無しさん@1周年2018/07/10(火) 07:42:49.80ID:IsJcZijX0
中国道はすでに全面復旧済み。

253名無しさん@1周年2018/07/10(火) 08:01:28.47ID:Y3zeNSAA0
そろそろ広島県は食い物なくなるんじゃないか?

254名無しさん@1周年2018/07/10(火) 08:07:26.02ID:Yw3Cd7Vr0
揚げもみじで食い繋いでるよ

255名無しさん@1周年2018/07/10(火) 08:14:19.59ID:2o7QjWsp0
>>23
山陰本線はJR貨物の輸送路にはなってない。
迂回で山陰本線を使うなら、米子以西の線路点検をやってからだ。
またディーゼル機関車の運転士が足りない

256名無しさん@1周年2018/07/10(火) 08:18:44.22ID:2o7QjWsp0
>>237
多分、コキにISO20ft一個くらいしか搭載できないかも。
米子東から西側を全線の確認が必要

257名無しさん@1周年2018/07/10(火) 08:22:16.59ID:2o7QjWsp0
>>226
東日本大震災の時の福島ガソリン輸送の時も、全国からDD掻き集めたから
なぁ。運転士も足りないし。

258名無しさん@1周年2018/07/10(火) 08:31:06.42ID:2o7QjWsp0
>>256
✕ 米子東
○ 東松江

259名無しさん@1周年2018/07/10(火) 08:31:38.70ID:Yw3Cd7Vr0
>>257
どんなにかき集めても、山陽で使われてるカマの10分の1もいかないと思うわ

260名無しさん@1周年2018/07/10(火) 08:44:45.14ID:74Xq1/zO0
山陽本線は複線電化
山陰本線は単線非電化
どう考えても無理

261名無しさん@1周年2018/07/10(火) 08:46:22.86ID:IsJcZijX0
貨物鉄道は、役立たず。
だから、トラック時代になった。

防災上も、EMP対策、背高コンテナ対応道路の拡充ができれば完成。

262名無しさん@1周年2018/07/10(火) 08:53:14.17ID:0vPsiTLV0
死ぬ気で働け

263名無しさん@1周年2018/07/10(火) 09:10:12.69ID:Y5usfzcT0
津山で眠っているDE50の出番だな

264名無しさん@1周年2018/07/10(火) 09:33:31.39ID:+6ByFAoH0
amazonプライムデーは無事開催できるのか?

265名無しさん@1周年2018/07/10(火) 11:12:45.11ID:8JwTnWxA0
九州直通貨物列車は伯備線+山陰線+山口線で迂回できないこともないでしょ。
でも広島はだめだね。トラックや船、飛行機、新幹線(手持ち隊)で代替するしかない。

266名無しさん@1周年2018/07/10(火) 11:26:10.87ID:KboPiQnJ0
【物流】大雨被害でJR貨物運休、高速道は寸断 復旧めど立たず	YouTube動画>1本 ->画像>24枚

高速の復旧が早そうだから、広島から西の鉄道が復旧すれば、
広島タ−岡山タまでの振替輸送で乗り切れそうだけど・・・

高速使うのは高くなるから辛いかな。
広島-岡山は下道もつぶれてるだろうから、やむをえないんだけど

267名無しさん@1周年2018/07/10(火) 11:26:11.95ID:hsIShYtY0
こういう時のために深夜に貨物新幹線を走らせることを考えた方がいいのでは?

268名無しさん@1周年2018/07/10(火) 11:28:11.13ID:WJShX1TE0
山陰新幹線いるだろ
すぐ切断されるんだし

269名無しさん@1周年2018/07/10(火) 11:29:13.79ID:+6ByFAoH0
山陰は日本の陰部だから新幹線はぜひとも必要だね!

270名無しさん@1周年2018/07/10(火) 11:30:43.00ID:KboPiQnJ0
このような災害が起こってみると、
山陰線のインフラを国が支える必要があるように思う。

将来的に貨物通せるようインフラ改善費用を税金突っ込んでやった方がよさそうだな。

271名無しさん@1周年2018/07/10(火) 11:32:08.15ID:euT0onO80
やはり鉄道はダメだな

272名無しさん@1周年2018/07/10(火) 11:32:19.50ID:G0fSq0Rv0
>>270
阪神大震災で兵庫県が地方交付税交付金をいまだにガメているから無理だろうw

273名無しさん@1周年2018/07/10(火) 11:35:08.89ID:QV++iULw0
通販とかも遅そうだな。
九州内で発送元の会社が同じ県内だから油断してたら、名古屋から送ってきたよ…。

274名無しさん@1周年2018/07/10(火) 11:43:46.39ID:dsoJPtAV0
えー、困りますー
今すぐ通れるようにしてくれないと困りますー

275名無しさん@1周年2018/07/10(火) 11:44:44.16ID:WJShX1TE0
大阪ー九州
大阪ー東京
は二重化しないとすぐとまるんだがどっちも不十分だからなあ

276名無しさん@1周年2018/07/10(火) 11:48:52.71ID:JLKJa8al0
被害って楽しいよな。何よりも楽しい

277名無しさん@1周年2018/07/10(火) 11:53:54.42ID:Q9fWQPtm0
国土強靭化急げ
財源は国債で

278名無しさん@1周年2018/07/10(火) 11:56:28.42ID:KboPiQnJ0
>>277
建設国債の制度があるからな。
今なら金利安いから作り得だとおもうんだけど。

279名無しさん@1周年2018/07/10(火) 12:01:47.16ID:IWrzKRx+0
国道通ればいいじゃない

280名無しさん@1周年2018/07/10(火) 12:24:18.89ID:25XNK2ZD0
>>279
その国道も各地で寸断されているし、通れるところもキャパ以上の交通が集中して大渋滞なわけだが。

281名無しさん@1周年2018/07/10(火) 12:29:58.22ID:XWst2Ax30
ドローン「出番だな」

282名無しさん@1周年2018/07/10(火) 12:48:30.58ID:nQ3W78tU0
経済的損失凄そうだな

283名無しさん@1周年2018/07/10(火) 12:49:55.01ID:nQ3W78tU0
また新たな災害復興税が出来るのかな

284名無しさん@1周年2018/07/10(火) 12:58:07.50ID:E9dbEKl60
>>215 >>218
何も調べられない阪神淡路大震災のことを忘れたバカは黙ってろ

285名無しさん@1周年2018/07/10(火) 12:58:48.61ID:IWrzKRx+0
>>280
遠回りで時間はかかるけれど国道通って九州から関西往復している人知ってるもん

286名無しさん@1周年2018/07/10(火) 13:05:11.92ID:E9dbEKl60
>>265
その伯備線がダメ
http://www.mlit.go.jp/common/001243529.pdf
足立〜新郷間 土砂流入
倉敷〜清音間 落石検知線の動作、斜面崩壊(複数あり)
総社構内 土砂流入
豪渓〜備中高梁間 踏切器具箱冠水、遮断機冠水
日羽〜美袋間 バラスト流出、防護無線局冠水、信号器具箱冠水
美袋構内 ポイント冠水
備中広瀬変電所冠水
美袋〜備中広瀬間 落石検知線の動作
備中広瀬〜備中高梁間 線路冠水
備中高梁〜木野山間 落石検知線の動作、切取崩壊、倒木、電柱倒壊、土砂流入
木野山〜備中川面間 土砂流入
備中川面〜方谷間 土砂流入
方谷構内 土砂流入
広石(信)〜井倉間 土砂流入
新見構内 ポイント冠水
備中神代〜足立間 橋脚に大木が引っかかっている
足立構内 落石検知線の動作、土砂流入

287名無しさん@1周年2018/07/10(火) 13:15:22.58ID:E9dbEKl60
広島から東もだめか
なら岩国−水島間になるか

288名無しさん@1周年2018/07/10(火) 13:19:15.44ID:ez29BVel0
>>286
美袋駅ってどこかの引越し会社がCM撮影してた駅なの?

289名無しさん@1周年2018/07/10(火) 13:22:34.58ID:E9dbEKl60
>>288
ぱんだのところだな

290名無しさん@1周年2018/07/10(火) 13:42:27.96ID:E9dbEKl60
山陽線 光〜下松間 土砂崩壊
え、岩国もだめなのか

291名無しさん@1周年2018/07/10(火) 13:52:04.92ID:KSA6a6CM0
【豪雨被害インフラ】JR貨物 高速道路トラック 寸断復旧時期不明 ネット通販購入者「広島だからやべぇわwwwAmazonプライムなのに無理だわwww」と語った

(・∀・)ニヤニヤ

292名無しさん@1周年2018/07/10(火) 13:57:55.44ID:gJ4uCsqd0
山陽本線はコンテナ列車が走れるように線路が補強してある
他は線路がヘロヘロで耐えられない

293名無しさん@1周年2018/07/10(火) 14:02:35.78ID:Yw3Cd7Vr0
山陽線の保険で山陰線の貨物輸送を復活すると、
鹿児島線の保険で日豊線を復活しろって話になりかねない

294名無しさん@1周年2018/07/10(火) 14:28:40.74ID:ciNy8DPZ0
まさかの愛知デデゴイチ延命?

295名無しさん@1周年2018/07/10(火) 14:33:57.43ID:E9dbEKl60
光−下松間の復旧が急がれるものの、茶臼山の急斜面が広範囲に崩壊しているため、国道と一緒に落石覆いを設置したほうが安価
その土砂が流れ着く先である旧日石三菱下松石炭中継基地の北側は太陽光発電所にして、
いくつかある企業はすべてその南側へ移転させる
本当は道路と鉄道を移転させたいのだけど、光側に土地がない

296名無しさん@1周年2018/07/10(火) 14:51:54.05ID:OHOgkvSP0
>>294
そいえばこないだ。
後藤総合車両所でピッカピカのDD51見た。
あれ使えるんかな?

297名無しさん@1周年2018/07/10(火) 14:59:36.98ID:KboPiQnJ0
>>293
大分から南を整備するには理由付けが薄いよな。

山陰線の貨物と山陰自動車道の整備は賛同得易いと思うぞ。

298名無しさん@1周年2018/07/10(火) 15:05:01.16ID:TzIHoPsA0
これひでーな。
まさかの新幹線貨物出るか?
夜だったら160Km/hぐらいで保線の合間に比較的軽量なものならいけるんじゃないか?

299名無しさん@1周年2018/07/10(火) 15:12:36.44ID:OHOgkvSP0
>>298
かつて鳥飼の水害で、新幹線がポイントマシンを運んだ逸話も。。
あれは業務上の配給輸送か

300名無しさん@1周年2018/07/10(火) 15:27:58.37ID:kKq+8QKY0
JR貨物の全体の3分の1くらいの輸送量に影響がでてるらしいね
毎日6万トンくらい運んでたみたいだから2万トンくらいか
10トントラック2000台分の影響がでてるってすごいな

301名無しさん@1周年2018/07/10(火) 15:29:29.71ID:E9dbEKl60
>>296
使えるけど会社が違う

山陰回りも現在アウト
早くても11日夕方から運転再開予定
山陽本線−姫路−播但線※−和田山−山陰本線−益田−山口線−新山口−山陽本線
※ここが早くても11日夕方
不通区間
山陰本線 福知山−和田山 早くて12日予定
山陽本線 笠岡−下松 当面無理
 光−下松間がどうにかなれば、九州−岩国・広島間は直通できる
伯備線 倉敷−上石見 当面無理
因美線 東津山−智頭 当面無理
岩徳線 岩国−徳山 当面無理

302名無しさん@1周年2018/07/10(火) 15:33:36.21ID:mJqEpvVs0
>>219
なんでも運んでいますよ。
米や小麦粉、野菜、カップラーメン等のほとんど全ての食料から、産業廃棄物等のゴミまでです。
機械やタイヤや服も運びますよ。
コンテナに積める大きさの物では、死体以外は全て運ぶのではないでしょうか?

303名無しさん@1周年2018/07/10(火) 15:35:04.02ID:rvjCgBe80
>>297
日豊線は、一応南延岡まで貨物列車が走っている。
佐土原までの各駅に貨物列車用の停止位置目標が残っているので、
貨物列車を走らせようと思えばいつでも走らせることができる。
黒霧島が現在の10倍位売れれば、都城発の貨物列車の
設定が必要になる。

304名無しさん@1周年2018/07/10(火) 15:42:15.97ID:E9dbEKl60
>>298
ポイントマシンがどうにか入ったから(突き出ているのはカバーで外れる)
1両につき3台積んだ(両先頭車は1両につき2台) ※当時12両編成
たしか台車上の客室内と車体中央の客室内へ置いたはず

305名無しさん@1周年2018/07/10(火) 16:10:30.80ID:E9dbEKl60
リモコンDE11はすべてリモコン装置外してしまったし・・・、その車両も全廃されたか

製鉄所のリモコン機関車が使えそう
踏切を時間閉鎖するなり、そこだけ乗務運転すれば緊急時だし許可が下りるだろう
光駅の西側に1か所・がけ崩れに巻き込まれた踏切1か所・つぎの踏切はがけ区間を越えたところだからそこからは乗務運転で大丈夫

306名無しさん@1周年2018/07/10(火) 16:33:51.92ID:DjCBlgmG0
新山口付近で空のコキをガシガシ運んでるな
どこに持っていくんだ

307名無しさん@1周年2018/07/10(火) 16:48:26.59ID:KboPiQnJ0
>>303
それはしらなかったありがとう。

災害時に備えて貨物路線のバイパス整備したほうがいいと思うわ。
過度に経済合理性追求するよりも、経済の持続性求めた方が良いわ。
バイパス関連の費用は国が持てばええじゃろ。

308名無しさん@1周年2018/07/10(火) 16:50:21.89ID:KboPiQnJ0
九州-関西間を海経由にして運ぶことはできるのだろうか

309名無しさん@1周年2018/07/10(火) 16:58:59.99ID:lemDdzBG0
>>308
フェリーも積み残しが出るくらいまで稼働してる。

310名無しさん@1周年2018/07/10(火) 17:10:22.61ID:ICS0J3kT0
もうダメだぁ〜〜!
うわああああああああああ
注文した生ものが傷んでしまううううう!

311名無しさん@1周年2018/07/10(火) 17:32:06.65ID:hDx+fthj0
>>68
そこで第二国土軸である日本海側の出番
まじめにもっと考えないとね

312名無しさん@1周年2018/07/10(火) 18:39:52.84ID:NX2AJTOk0
>>301
山陰本線も今日になって異常が見つかって益田〜東萩間がしばらく止まるみたいだし、貨物を通すとしたら山口線の負担がでかいな。
関西方は京都から行くのは難しいから福知山線経由かな。
伯備線が復旧したら岡山までは山陽でいける。

313名無しさん@1周年2018/07/10(火) 18:42:06.48ID:mVrS7LFl0
>>5
考えが至らなすぎ!
ちょっと考えれば猿でもわかる事案やん

314名無しさん@1周年2018/07/10(火) 18:43:15.98ID:UvqwtEhp0
>>294
山陰本線はJR貨物が営業免許無いから無理

315名無しさん@1周年2018/07/10(火) 18:44:53.77ID:cjyjcxdm0
今時内航の貨物船なんて大して機能してないだろ
陸送に頼りすぎ

316名無しさん@1周年2018/07/10(火) 18:49:48.45ID:djKg1+iV0
311のときもネクスコ頑張ったから
西も頑張ってくれるだろう
でもしばらくはかかるもんなぁ

317名無しさん@1周年2018/07/10(火) 19:20:41.54ID:Q9z6wpgk0
>>314
1995.1.17の時もなかったよ
当時:丹波口−二条、湖山−出雲市、江津−益田だけ
しかし25日後から二条−湖山間でも貨物列車の運転を開始した

318名無しさん@1周年2018/07/10(火) 19:24:22.13ID:hUQabdLq0
フェリーがあれば、関東〜北海道って貨物列車いらんだろ

319名無しさん@1周年2018/07/10(火) 19:35:57.64ID:G0fSq0Rv0
>>318
犬吠埼の辺りは昔から海の難所だから、フェリーには不向き

320名無しさん@1周年2018/07/10(火) 19:57:53.95ID:H6o1iPqN0
ただでさえ2日遅れる田舎の少年ジャンプが今週はこの分だと来週号と一緒に届く羽目に

321名無しさん@1周年2018/07/10(火) 20:10:20.70ID:q4Rw0FyC0
今地震が来たら韓国人が大喜びするよ

322名無しさん@1周年2018/07/10(火) 20:20:40.26ID:6B2xUy8N0
広島西部だけど今日ジャンプ入荷してた
どうやって運んだんだろすげーな

323名無しさん@1周年2018/07/10(火) 20:20:42.71ID:q4Rw0FyC0
キティちゃん新幹線が止まらなかったのが救いだ

324名無しさん@1周年2018/07/10(火) 20:27:59.38ID:e2aREXL20
311の時も日本海側を迂回したよな

325名無しさん@1周年2018/07/10(火) 20:31:30.00ID:yWSiV/gg0
>>324
日本海縦貫線は東北線の代わりになる、ってか並立する幹線だけど、
山陰線には路線名以外に「本線」たる要素がなにもない。

326名無しさん@1周年2018/07/10(火) 21:08:50.44ID:gN2/sGcG0
>>322
トラック輸送だよね、多分

327名無しさん@1周年2018/07/10(火) 21:12:13.19ID:gN2/sGcG0
>>302
今西日本にいてスーパーの物資不足だけど
逆も届かないってことだよね
九州や中国地方の製品も関西圏や関東に届かないってことだよね

328名無しさん@1周年2018/07/10(火) 21:33:40.52ID:zKTap6rY0
山陰本線は免許だけじゃなくて
貨物列車の従量に線路や橋梁が耐えられるかどうかも
調べる必要があるだろうし

329名無しさん@1周年2018/07/10(火) 21:48:43.17ID:e2aREXL20
だけど、国鉄時代はそんな過疎路線でも重い蒸気機関車や貨物列車が通ってたはず。
今みたいなトラック輸送は70年代に入ってからだろ?
線路の状態が50年前と同じとは思えないが・・・

330名無しさん@1周年2018/07/10(火) 21:51:09.38ID:yWSiV/gg0
>>329
低規格線用の機関車が開発製造されてた。
今はもうそんなのない。

331名無しさん@1周年2018/07/10(火) 21:53:52.16ID:m1Pq93220
お、あちこちに保存されてるC11やC12を復帰しちゃう?
しちゃう?

332名無しさん@1周年2018/07/10(火) 22:15:51.20ID:Q9z6wpgk0
山陰本線はDD51重連+コキ10両と、山陽本線の半分未満
しかも単線
なので、よほどの積み替えが面倒なもの以外は送れない
(伯備線・山陰本線・福知山線経由で山陽本線の25%程度は送れたらしい)
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/heisei07/1/71-1-2.HTM

333名無しさん@1周年2018/07/10(火) 22:52:14.01ID:ED5zCEpw0
>>332
伯備線がダメなら、美祢線と山陰本線経由で迂回したらどうだろう?

334名無しさん@1周年2018/07/10(火) 22:56:39.77ID:ZjmG3Kud0
そいつは白眉なご意見

335名無しさん@1周年2018/07/10(火) 23:09:15.67ID:Q9z6wpgk0
高速道が山陽も尾道もだめな以上、週2日休みの条件が付くものの岡山水島−広島大竹でRo-Ro船航送するしかない
この場合一日4便で1隻あたり4.6編成(1編成=26両)
当然光−下松間のがけ崩れ区間を無理やり通す=応急復旧区間しかないものの、
リモコンディーゼル機関車を電気機関車(応急復旧区間だけ貨車扱い)付の貨物列車の前後に1両ずつ付けて運転するだけでよい
応急復旧区間で支障する踏切はすべて閉鎖
分岐器応急設置
旅客は運転できないので、東は柳井・西は下松でそれぞれ折り返し
1列車当たり運転15分(最高速度25km/h程度)・解結15分の30分往復で1時間
1日20往復できるので問題ない
リモコン機関車なので、万が一土砂崩れに遭っても無人の列車だけが埋もれるだけ

336名無しさん@1周年2018/07/10(火) 23:28:02.12ID:NX2AJTOk0
>>333
益田〜東萩間が復旧まで長期間を要する線路の確認、というので運転見合わせになったから、山陰からの出口は山口線しかなくなる可能性が。

337名無しさん@1周年2018/07/10(火) 23:31:44.35ID:QUcy/pYi0
東西は中国道しか無いってこと?

338名無しさん@1周年2018/07/10(火) 23:51:04.09ID:45W8tEtZ0
>>327
そうです
これが何を意味するかは分かるよね

要は東日本大震災の頃より物流の面ではダメージが大きいということ
関西九州圏では被災しなかった地域でもただちに、関東以東でも年内には確実に生活レベルで悪影響が出る

339名無しさん@1周年2018/07/10(火) 23:55:49.22ID:ZjmG3Kud0
リモコン機関車なんてもんが明日にでも実現できると思ってるハッピーメンがいるな

340名無しさん@1周年2018/07/11(水) 00:21:13.43ID:pifjasWo0
>>201
防予フェリー頑張れ!

341名無しさん@1周年2018/07/11(水) 00:22:35.06ID:pifjasWo0
>>221
リョーユーパンがあるからマンハッタン食べとけばいい

342名無しさん@1周年2018/07/11(水) 01:03:05.54ID:BAYM5gYw0
>>39
どんだけ九州から食料運んでるか知らないの?

343名無しさん@1周年2018/07/11(水) 01:03:16.84ID:aqaaydjD0

344名無しさん@1周年2018/07/11(水) 01:19:25.83ID:e5TcbaxE0
大学生協の売り棚がスカスカでお詫びの張り紙
コンビニにジャンプが入荷しない@熊本

345名無しさん@1周年2018/07/11(水) 01:19:50.37ID:NQ/vPmD0O
>>314
臨時免許ってのを取ればおk。
現金や甲種は臨時免許で乗り入れる。
機関車の手配だけどDD51で廃車から日が浅くて解体してないやつは整備と車籍復活に多少時間かかるわな。

346名無しさん@1周年2018/07/11(水) 03:18:44.94ID:sZZowwbq0
>>338
親切にありがとう。
一ヶ月程度先の個人の生活物資の不安はもとより、経済活動にもダメージでることにあまり危機感を持ってる人が(Twitterとかでも)少ない気がします。
個人でできる対策は考えてみます。

347名無しさん@1周年2018/07/11(水) 06:15:12.50ID:lxxUREPi0
高速の方が先に開通しそうだな

348名無しさん@1周年2018/07/11(水) 06:40:50.68ID:LhjXrVCd0
>>346
阪神大震災の時と比べたらどうってことないよw

349名無しさん@1周年2018/07/11(水) 08:47:51.29ID:r5JenO1o0
阪神大震災はすぐ復活したから

350名無しさん@1周年2018/07/11(水) 09:09:48.63ID:RYrVI6dx0
>>349
被災距離が短かったよね。

351名無しさん@1周年2018/07/11(水) 09:14:00.41ID:7SX18uMy0
山陰本線ルートはもう少しで全線復旧しそうなんだけど、JR貨物は事業免許返上してて山陰本線ルートを使えないんだな…

352名無しさん@1周年2018/07/11(水) 09:15:21.44ID:eANLDMIk0
>>28
ここいら辺は西日本の大動脈。

353名無しさん@1周年2018/07/11(水) 10:58:11.66ID:pNjw6ar90
>>29
それより、レプリケーターの方だな。

354名無しさん@1周年2018/07/11(水) 12:41:50.60ID:RYrVI6dx0
東日本大震災の時は北海道〜東京、北海道〜大阪の2本のラインがあったから迂回がまだ楽だった。
有珠山の噴火の時は牽引機をほぼそのまま使えたので迂回がまだ楽だった。
今回は両方ともない。

355名無しさん@1周年2018/07/11(水) 13:39:38.27ID:fhby2V8p0
この手の災害はその地域の住民だけが被害者じゃないんだなぁ。
他の地域にもジワジワ来る。

356名無しさん@1周年2018/07/11(水) 15:47:03.07ID:yrXKLyr60
阪神大震災の時、山陰線経由でコンテナ貨物を走らせようとしたけど
線路が耐えられないとかで少ししか運べなかった

357名無しさん@1周年2018/07/11(水) 16:09:29.09ID:D709YEfu0
もたもたしてると次のが来るぞ

358名無しさん@1周年2018/07/11(水) 16:10:52.05ID:ePEdnOYW0
貨物列車や貨物船を最大限に活用できる日本を、これから構築しよう

街は便利になるよう集約化して、不便な平地は農地へ復活
長距離トラックは減らして、中近距離トラックに移行すればいい

359名無しさん@1周年2018/07/11(水) 16:12:56.77ID:h+FI759s0
呉の知人から「水送れ」の連絡あり、
ヤマトの集配所に持ち込んだが、
一週間は見てくれと@関東

360名無しさん@1周年2018/07/11(水) 16:16:21.19ID:JVpYGqmY0
呉は給水所が45か所開設しているぞ
呉市の給水拠点情報を教えてあげろ

361名無しさん@1周年2018/07/11(水) 17:49:26.69ID:r5JenO1o0
多分被災地に個別で送った水が届くころには、小売店で販売開始してますよね

362名無しさん@1周年2018/07/11(水) 18:16:38.79ID:9FMbNaz20
【物流】大雨被害でJR貨物運休、高速道は寸断 復旧めど立たず	YouTube動画>1本 ->画像>24枚

芸備線の東条から東、姫新線も止まってるんだな。
このまま配線になる区間が出そうなんだけど・・・

363名無しさん@1周年2018/07/11(水) 18:55:58.48ID:LxF4Pxi/0
芸備線(三次以北)と福塩線と姫新線は廃線かも。
少なくとも自治体の補助待ちかな?

364名無しさん@1周年2018/07/11(水) 20:16:23.53ID:k8DfaU2r0
>>327
そうです。西からの荷物が届かないので、下請けの運送屋は仕事がなくなりました。
元請けだけで仕事がまかなえるので。
今まで暇な時などほとんどなかったので、経済にも相当な影響があると思います。

365名無しさん@1周年2018/07/11(水) 20:20:20.42ID:7O0VGfOn0
関係ない地域なのにゆうパックや宅急便が全然こねーよ
大雨にかこつけて怠慢こいてんじゃねーだろうな

366名無しさん@1周年2018/07/11(水) 20:51:49.85ID:ljz3W1UA0
JR貨物のコンテナも運んでる運送屋で働いてるが、JR貨物も匙投げてる感じだね。
とりあえず今は岡山までなら荷物を受け入れている現状。
それより西は「知らん」「代行なりお前らが自力でやれ」と言ってるような雰囲気を感じる。

367名無しさん@1周年2018/07/11(水) 20:58:47.76ID:j/HFtGnC0
>>366
同区間はJR貨物が第二種だからそう言うしかない

368名無しさん@1周年2018/07/11(水) 21:32:05.50ID:+hNZtg7y0
>>16
糞JR西と糞JR東海が今の状態ではむりだな。

糞JR東海の葛西がいる以上はヤル気なしだよ。

貨物も同じ。ダメダメしょせんは糞JRだわ

369名無しさん@1周年2018/07/11(水) 21:42:43.91ID:Fa4Wv1sV0
新幹線貨物構想が実現していたら、在来線の補完にも使えたのに

370名無しさん@1周年2018/07/12(木) 01:13:15.84ID:0j5s6rof0
>>364
それは深刻だよね
高速はもうすぐ山陽自動車道も開通しそうだけど、JR貨物の線路は…
今後は長距離トラックの需要が増えそうだけど、急に増やせるもんじゃないしなあ

371名無しさん@1周年2018/07/12(木) 01:21:17.98ID:n5Wphnkz0
>>345
3.11の時は廃車前提の休車だったDD51とDE10を復活させて緊急燃料輸送に
投入した例があるからその気になれば時期を失することなく可能だと思われる。

372名無しさん@1周年2018/07/12(木) 01:30:11.54ID:gAGz4AXZ0
山陰本線を貨物迂回ルートとして使えるように整備するべきなのかね。
費用もかかるし判断が難しいな。

373名無しさん@1周年2018/07/12(木) 02:56:45.07ID:+LRIFRPr0
何買えば良い?トイレットペーパー?

374名無しさん@1周年2018/07/12(木) 05:43:11.51ID:dA0TASiY0
>>371
休車ってのは廃車に至ると面倒だから休車にして引き延ばしてるわけで、
廃車にしちゃったものの車籍復活の手間は休車を再運用する場合の比ではないのでは。

375名無しさん@1周年2018/07/12(木) 07:33:01.01ID:18+5S/ax0
>>372
> 山陰本線を貨物迂回ルートとして使えるように整備するべきなのかね。
> 費用もかかるし判断が難しいな。
やるとすれば、国の要請で税金の投入ってことになるだろうね。

376名無しさん@1周年2018/07/12(木) 07:45:10.60ID:xrwHwMXj0
>>375
民営化の否定になりかねないから、やらないんじゃないの

377名無しさん@1周年2018/07/12(木) 08:08:07.69ID:69z0X6fJ0
>>376
それを言ったら税金ジャブジャブ投入されているネクスコとかどうなるんだろうな。

378名無しさん@1周年2018/07/12(木) 08:08:28.85ID:18+5S/ax0
>>376
お召列車の維持管理と同じような考え方だと思うけどどうだろう
(お召列車の経費をどう処理しているか何も知らないで書いてるが)

379名無しさん@1周年2018/07/12(木) 08:20:48.41ID:C60R0gl90
地域分割方式の民営化が失敗だったことを国は率直に認めるべき・・・
上下分離方式にするべきだった。

380名無しさん@1周年2018/07/12(木) 08:28:20.48ID:yNiqUzig0
>>371
JASのA3Rが引退していたのに3.11の影響で貨物輸送がひっ迫したので
山形空港を拠点に復活してその後有終の美を飾った事を思い出した

381名無しさん@1周年2018/07/12(木) 08:36:39.68ID:Qv6H8cOS0
>>370
もう鉄道から長距離トラックに切り替えられていますが、需要が増えるので車が見つからずに物が運べない状態です。需要に供給が追いついていないです。
そして、物が動かないと経済は縮小してしまいます。

382名無しさん@1周年2018/07/12(木) 09:20:12.21ID:LV1r+7aW0
http://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/a8159230ef37b8d5bc0430dc8bdd74cb.pdf

運休区間の輸送量
1日あたり約30,000トン(JR貨物全体の約33%)
主な輸送品
上り方面 宅配貨物、農産品、食料品、工業製品、紙製品等
下り方面 宅配貨物、雑誌書籍、食料品、自動車部品、工業製品等

これを全部トラックに切り替え用ようとしたらどれだけのトラックとドライバーが必要になるんだろうな

383名無しさん@1周年2018/07/12(木) 11:11:08.23ID:yFmMW20P0
へたに帰省するとかたずけ手伝はされるから帰省しないと決め込んだ人間もいるだろ

384名無しさん@1周年2018/07/12(木) 11:12:23.81ID:yFmMW20P0
昔は貨客混合列車が走ってたじゃない、今は貨物ホームがなくなってるから無理なのか

385名無しさん@1周年2018/07/12(木) 11:45:51.02ID:e75dyh6m0
貨客混合列車 貨客混合列車自体もともと少なかった。そして今は客車がほとんどない
山陰本線迂回 可能だけど普通列車の大幅減便が必要(減便なしでは1日5往復が限度)
 それに機関車が少ないし、26両編成が10両編成まで短くなる

どうしろ
山陽本線の復旧、特に三原−海田市以外の復旧を最優先

386名無しさん@1周年2018/07/12(木) 18:03:36.18ID:+LRIFRPr0
>>382
単純に10tトラック3000台って…

387名無しさん@1周年2018/07/12(木) 19:37:09.80ID:eCRcd1x9O
関東から東側からの九州へ輸送は、現状名古屋か大阪を経由して積み替えしないといけない。

航空便で送ると費用かさむし…。

関西と九州間のフェリーは、今大盛況らしいが。

388名無しさん@1周年2018/07/12(木) 21:24:26.24ID:jpNVAufa0
新幹線に貨車を連結できたらいいのにね

389名無しさん@1周年2018/07/12(木) 22:06:59.30ID:qVQlt9ky0
九州のローカル線に100t近いDF200が問題なく入線してるのに
軸重云々の問題で山陰線に貨物列車を持ってこれない云々言う鉄オタはほんとバカ

390名無しさん@1周年2018/07/12(木) 22:22:38.51ID:yRYBUUg20
>>344
激安スーパーは棚がスカスカで安くないところは普通にある
昔からの信用がこういうとき見えるんだと思った

391名無しさん@1周年2018/07/12(木) 22:25:00.69ID:GRgqIA5Q0
山陰線迂回の話が出てきたが、あれはJR貨物としてのポーズだと思う。
結局、山陽本線の復旧が近づいたので迂回の話は辞めますねになりそう。

ただ、伯備線の復旧は長期になりそうなので、もしかしたら迂回検討の本命は
この伯備線貨物の事ではないかと思う。伯備線の貨物はお得意様の王子製紙が
絡んでるからね

392名無しさん@1周年2018/07/12(木) 22:25:34.25ID:PIgNeSCi0
JR貨物のコンテナを瀬戸内海フェリーで運んだらええやん

393名無しさん@1周年2018/07/12(木) 22:27:21.15ID:PIgNeSCi0
国はもっとフェリーに補助金を出すべき
こういう災害にも役立つし、エコだし、運転手はビール飲んでぐっすり寝られるし

394名無しさん@1周年2018/07/12(木) 22:46:16.30ID:oZyt7G9H0
>>393
そのフェリーは高速1000円と高速無料化で止めを刺されていま残っているのはよほど需要のあるところぐらいだからな。

395名無しさん@1周年2018/07/12(木) 23:00:47.05ID:uF5H0HyU0
>>393
まじで、同感。
JALに金出すより有効

396名無しさん@1周年2018/07/12(木) 23:16:34.78ID:e75dyh6m0
>>391
たぶんそうだろうね
新余部橋梁は30m/sまで運行できるし(といってもそれより前に止めるけど)

397名無しさん@1周年2018/07/12(木) 23:23:18.29ID:5zEQuB6B0
まるで311のときの東北のようだな

398名無しさん@1周年2018/07/12(木) 23:43:50.37ID:+LRIFRPr0
物流に関しては311より深刻かもしれないね。
まだ表立っての騒ぎになってないけど、ネットショッピングが消費の主流になりつつあるのに貨物で運べない


lud20180713040022
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1531116024/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【物流】大雨被害でJR貨物運休、高速道は寸断 復旧めど立たず YouTube動画>1本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
【台風19号被害】東京五輪の自転車ピンチ 土砂崩れ、コースの国道寸断 復旧のめど立たず
【豪雨被害】福岡 朝倉市では携帯電話復旧めど立たず
【物流】西日本豪雨で高速道路寸断 物流業者がカーフェリー殺到
【北海道地震】JR北が全面的に運休 復旧のめど立たず
熊本市電が脱線事故の影響で運休、複数箇所でレール幅が基準値より広がる…復旧のめど立たず [蚤の市★]
【北海道】記録的大雨 石狩川など氾濫 畑と川の境目分からず…旭川市など各地で被害 JRは170本運休
【台風15号】高速道 倒木で通行止め 解除のめど立たず 千葉県内(10日 8時06分)
【北海道地震】液状化被害の札幌市清田区 「復旧めど全然立たない」…初の住民説明会、責任の所在で紛糾
【北海道地震】液状化被害の札幌市清田区 「復旧めど全然立たない」…初の住民説明会、責任の所在で紛糾★2
【悲報】今年復旧したばかりの三陸鉄道、全線163kmのうち126kmで路盤流出などの被害か? ふたたび長期運休へ…
【鉄道】〔東武鉄道〕大雨による被害状況と運転見合わせ区間の復旧見込みを公表
【北海道】台風10号の大雨の影響で、JR根室線の橋脚流失 特急など運休 深刻な施設被害
【北海道】大雨で線路が冠水・流出…JR花咲線・釧網線が当面運休 少なくとも1週間は復旧作業や安全確認 12日
【宮城・福島】 阿武隈急行、27箇所で土砂崩れや陥没 復旧の見通し立たず 丸森町の被害が甚大
【物流】JR貨物、山陽本線貨物列車9/30再開予定。山陰本線など迂回運転終了へ【災害復旧】
【大雨】名神高速道路 一部通行止め
【大雨】各地の高速道路 大雨で通行止めのおそれ
【豪雨】西日本の高速道路 各地で被害 通行止め続く
【大雨】高速道路 大雨影響で各地で通行止め(7日午前0時)
来月大阪で開催のG20のサミットで高速道路やバスが運休するけどUSJはガラガラになるの?
【大雨】各地の高速道路 大雨で通行止め 九州、近畿、四国中心に 7日午前5時
高速道路に停止させたキチガイ石橋和歩容疑者 被害者次女、友人にLINEで状況「たすけて」 
【中国・上海】わざと?高速道路で前の車に体当たり 被害車両10メートル下の一般道に落下 運転手は酒で酩酊状態か… ※動画
【ベトナム】全線開通したばかりの高速道路、韓国企業の施工区域が大雨の影響によりひび割れ[09/25]
【熊本】橋から投げ込まれたか 高速道路にコンクリート片 トラック4台が被害 熊本市 [Lv][HP][MP][★]
【台風】京王 動物園線は当面運休、高尾線は14日中に復旧めざす_線路への土砂流入
【安倍首相】「事態は極めて深刻、全力で被災者救助を」 大雨被害で政府が閣僚会議 7月7日
【通販】「ヨドバシ・ドット・コム」で配達遅延 物流センター移転でトラブル 完全復旧のめど立たず
KDDIの通信障害「未明の設備障害が原因」 復旧めど立たず [蚤の市★]
福島浜通りの火力発電所、設備損壊相次ぐ 復旧めど立たず [蚤の市★]
静岡市で6万3000世帯が断水 復旧めど立たず 1週間「目標」 [神★]
【悲報】e-Taxで接続障害 確定申告の締め切り前日にダウン 復旧めど立たず [スペル魔★]
【悲報】e-Taxで接続障害 確定申告の締め切り前日にダウン 復旧めど立たず ★2 [スペル魔★]
【千葉】蘇我駅で貨物列車が脱線 運輸安全委員会の調査のため復旧の見込み立たず
【九州北部大雨】家も田畑も油まみれ、有明海に油膜。漁協不安、復旧の見通し立たず。佐賀県大町町
1時間早く出たのに遅刻…台風21号の爪痕、バス待ち長蛇の列、沿線は大渋滞 復旧めど立たぬ鉄道網に通勤客混乱
【福岡】五大都市を自称する福岡県が断念 地方の限界 JR日田彦山線、豪雨被害の鉄道復旧は反故に 東峰村に安価なBRT専用道 [ジェット★]
2路線の一部、復旧めど立たず 豪雨で橋梁流失など JR九州 [爆笑ゴリラ★]
【大雨】豪雨被害、157人死亡、56人不明
【ベトナム】大雨被害 20人死亡12人不明
【大雨】豪雨被害、89人死亡。3人重体、58人不明
【皇室】両陛下 大雨被害案じられ静岡旅行など取りやめに
【ダレカキテーダレカキテー】SNSに大雨被害や救助要請の投稿相次ぐ
【大雨被害の佐賀】サガン鳥栖、監督らが避難所で炊き出し 
【豪雨被害】浸水で「獺祭」90万本廃棄へ 旭酒造「復旧に数か月」
【秋田大雨被害】国交相 秋田の豪雨被災地視察 激甚災害指定へ調査急ぐ
【号外】豪雨被害・相馬1人死亡1人不明 福島県内浸水多数 福島大雨災害
【大雨被害】安倍首相が官邸での危機管理対応を優先 九州での自民党主催パーティーや農家との意見交換会出席予定を中止
【大雨被害】100件以上救助必要 菅義偉官房長官が緊急記者会見「警察・消防・自衛隊が4万8千人態勢で捜索活動」
【大阪】関西空港の連絡橋 衝突のタンカー「宝運丸」引き離すも復旧めど立たず
【ランサムウェア】サイバー攻撃?大阪市ホームページが閲覧できず、編集作業も不能 復旧のめど立たず
【速報】安倍晋三、九州の豪雨被害の復旧に4000億円投入を表明 [1号★]
【福島】豪雨被害の復旧工事で山の斜面を重機で掘る作業中に岩盤崩れ 作業員(69)が下敷きに 金山町
【豪雨被害】「くま川鉄道、復旧は拙速」「バス含め議論必要」慎重な検討を求める決議。熊本県あさぎり町議会 [記憶たどり。★]
【大雨被害情報】大分川支流の住民から救助要請相次ぐ 「家の中に腰くらいの高さまで水が入り込んでいる」「道路が冠水した」など [豆次郎★]
宮城、福島で震度6強 新幹線脱線復旧めど立たず [蚤の市★]
【社会】東北大学病院でシステム障害 復旧のめど立たず、7日の外来に影響か
冠水工場、完全復旧めど立たず ホームセンターやコンビニの休業も続く 九州豪雨 [爆笑ゴリラ★]
【茨城】茨城県、日立市で水道管破裂 1万3000世帯が断水 復旧のめど立たず (動画) [ばーど★]
【金融】みずほ銀行 法人向けネットバンキングに不具合 復旧めど立たず [田杉山脈★]
【厚生省】「雇用助成金」オンライン申請NG システム不具合原因は調査中、復旧めど立たず [チミル★]
【速報】みずほ銀でシステム障害 ATMからカード戻らず 復旧のめど立たず 客「まさかみずほがこんなに止まるとは」★5 [スタス★]
埼玉・秩父の県道で土砂崩れ、12.4キロ通行止め 復旧めど立たず [蚤の市★] (88)
12:06:06 up 23 days, 13:09, 2 users, load average: 7.12, 8.52, 9.41

in 0.061052083969116 sec @0.061052083969116@0b7 on 020602