日本音楽著作権協会(JASRAC)と音楽教室が著作権料の徴収で対立している問題で、6月末までに、音楽教室を運営する21事業者(36教室)が支払いに応じる契約を申し込んだ。JASRACが10日、記者会見で明らかにした。
JASRACは約850事業者(約7300教室)に対して3月、契約を促す文書を送付。楽曲の著作権料として受講料収入の最大2・5%の支払いを求めている。9月末までに契約を結べば、最初の1年間は1割引きとする内容を提示したという。作詞家でもあるJASRACのいではく会長は、支払いを拒む音楽教室を会見で批判。「会長というより作家、権利者の一人として言うと、世の中に、仕入れが全くない商売ってあるんだろうか」「たたき売りは、がまの油やバナナが仕入れ商品で、口上を述べて売るのは技術。同じことで、教えることは技術、仕入れは音楽や歌と考えれば、仕入れ代を払うのは当たり前だ」などと述べた。
大手のヤマハ音楽振興会などは…残り:256文字/全文:655文字
2018年7月10日19時52分
朝日新聞デジタル ※全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASL7B5J61L7BUCLV00H.html
---------------------------------------------------------------
日本音楽著作権協会(JASRAC)のいではく会長
日本音楽著作権協会(JASRAC)新体制発足に伴う記者会見が10日、都内で行われ、再任となった、いではく会長らが出席。所信表明を行った。
JASRACは昨年、音楽教室での演奏に対して著作権料を徴収する方針を発表。これに対し、音楽教室でつくる「音楽教育を守る会」が反対し、現在も係争中で、契約に達したのは「6月末時点で21事業者」のみ。世古和博常務理事は「『音楽教室を守る会』が手続きをしないと表明している中で、そのような事業者が9割以上という状態。司法判断が出るまでは個別の督促をしてはならないという足かせもありますので、(21事業者が契約に達したのは)相当な評価と考えております。司法判断がまだですので、各事業者さんも見守っている状態」と語った。
いで会長は「会長というよりは一人の作者としての意見ですが」と前置きした上で、「楽器教室というのは、授業料をとって商売でやっているわけですよね。仕入れというものが全くない商売というものがあるのでしょうか。楽器教室の人たちは教える人件費が仕入れ代だと言っているがそんなことはない。仕入れは実際に演奏される音楽であるはずで、それに対して仕入れ代を払うのは当然じゃないか、というのが権利者側の主張です」と持論を語った。
音楽教室からの徴収を巡っては、方針を発表後すぐに歌手の宇多田ヒカル(35)や、人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の主題歌「残酷な天使のテーゼ」の作詞を手がけた及川眠子さんらが異議を唱えたほか、多くの音楽関係者から反対の声があがっていた。
2018年7月10日 16:17
スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/07/10/kiji/20180710s00041000255000c.html
関スレ
【JASRAC】JASRAC会長 イメージ払拭に執心「(音楽の使用料を)徴収することだけが表に出る」
http://2chb.net/r/newsplus/1531220967/
★1が立った時間 2018/07/10(火) 22:26:50.50
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1531289389/ 今後、一切の音楽を使用しなければ、JASRACを滅ぼせる。
ジョシュア・フィールズ・ミルバーン著
「minimalism 〜30歳からはじめるミニマル・ライフ」
ジョシュア・ベッカー著
「より少ない生き方 ものを手放して豊かになる」
レオバボータ著
「減らす技術」
タミーストローベル著
「スマートサイジング」
ドミニック・ローホー著
「シンプルに生きる モノを持たない暮らし」
佐々木典士著
「ぼくたちに、に、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -」
仕入れ値ゼロで荒稼ぎしてるのがジャスラックというわけか。・゜・(ノД`)・゜・。
まあ営利団体が著作物利用して生徒を集めておきながらその料金を支払わないってのはどうかと思うけどな
自分たちの利益になるから著作物使ってるわけだろ
ヤクザのしのぎじゃんか
カスラックってヤクザの下部組織かなんか?
バナナを例に出すなら、私有地バナナすら金払えと言ってるのがジャスラック。
教室はお前らが飯のタネにしてるバナナ作ってる農地だぞ
悪代官だろカスラックは
大人しくバナナの料金払えや猿ども、と言いたいのですね
>>1
お前もバナナ代の代理徴収を任されているだけで、バナナ農家に仕入れ値を払ってないやん。
そのくせバナナが流通して加工されるたびに、バナナ代を何度も繰り返し取るよな。 ひょっこりはんを思い出せばいい
無料で曲を使いたいなら金を取って営業したらだめ
バナナのコピー品作って大儲けしてる某国には一切徴収しないんですか?
こんな汚ないジジイが金みながらほくそ笑んでるのかぁ
公衆かどうかの法解釈で対立してるだけで
対立してない部分は支払ってるんだよなぁ
ポップスやら著作権発生する曲弾く生徒からだけ取れよ
クラシックしか弾かない生徒は別!
これがカスラックのトップの考えるだからおわってるよな
バナナはどうでもいい。
ここの低脳先生は、カスラックが不労所得で成り立ってると思っている。
読んでりゃ誰もが解るが書いてることは支離滅裂
まあアホは死んでもなおらんだろう
バナナたたき売り技術教室に対してバナナ勝手に売ってんじゃねえという主張をしてるわけですか
ちょっと思ったけど、キッサコの般若心経はどうなるんだろう?笑
>>1
こいつ自分は生産者より上位の存在だと思ってるんだな
寄生虫のくせに バナナの叩き売りくらいに
音楽が販売出来てれば
お前の居場所などないよ(笑)
天下り乞食協会
いずれ日本はギリシャのようになるな
安倍はカスだしそれ以外の政党はもっとカス
日本終了
YOUTUBEで他人の曲を演奏して題名そのままで本人が歌ってる風にして
再生数延ばして稼いでるのはなんでOKなの
「どのバナナ農家から何本買ったか詳しく教えれ」って言ってないからねぇ
漠然と「買ったバナナ代金の2.5%を俺に寄こせ」って言われても
正しく農家に転送される気がしないんだよ
>>1
ミュージシャンに食わせてもらっているのにミュージシャンのたまご孵化装置を潰しにかかるとかよく分からん 音源がフリーじゃなきゃいいんだろ
カスラックあほかよ
一房いくらのバナナアイドル安売りするしかないwwww
楽譜とかは買ってるんじゃないの?それは仕入れとは違うのか
まあ生徒数分コピーされたらあれだけどさ
テキ屋と言う名のヤクザがカスラックの正体だと自ら白状したのか
日本での著作権は歴史が浅い。日本人は、それでお金を取ろうとする外国人に、非常に違和感を覚えたそうな。
>>41
営利目的で使ってるところから取らないでどこから取るんだよ レッスン曲は仕入れか。なら、教材代でライセンス払ってるじゃん。
>>1
これうまいこと言ってるって思ってんだろな
しかし、作詞作曲家をテキ屋扱いかよ ここでいう営利の定義を教えてくれ。
営利意識がないから、払わない、的な構図かもしれないし。
楽譜はコピーだろうね
あまり騒ぐとマズいから応じるしか無いだろう
コピーじゃなければジャスラックに言われる謂われは無い
バナナの皮の価値さえないのがカスラックだろ。 守銭奴が
まあJASRAC所属は
自分で叩き売りする自由すらないけどな(笑)
「たたき売りは、がまの油やバナナが仕入れ商品で、口上を述べて売るのは客寄せ。
同じことで、教えることが商品、仕入れは教師がそれまで培ってきた技術だと考えれば、
音楽や歌は口上に過ぎず仕入れ代を払わないのが当たり前だ」
こっちの方がしっくり来るやん
>>43
著作権的にはOKじゃないだろよ
だがJASRACの料金徴収とは無関係だけどな、その件
youtubeは音楽使用については包括契約してるから、演奏権やなんやに関してはその動画では無問題 音楽=バナナ
ならバナナもカスが音楽並みに保護してやれよ。
NHKみないな電波ヤクザがのさばってるからな
こう言う連中も出てくる
そもそもバナナの叩き売りは
仕入れが先
でカスラックは?
寧ろバナナの叩き買いの転売ヤ〜
っいうくそのクソだけど?
TPP関連法で著作権伸ばしたんだから
国家的独占団体はきちんと潰せよ?
自分の曲でも使用料5000円とって分配は無し。宇多田がキレてたもんな
音楽を「流すな!」「教えるな!」「聴かせるな!」
これを日本の音楽3原則としてCM流すなりして普及させるべき
バナナ(音楽)なんて食べなくても平気なんで
>>43
動画投稿サイトがジャスラックと包括契約しているからだよ
自分で演奏して自分で歌うのであれば楽譜と歌詞の権利だけになるから包括契約内でおK
他人が演奏したり歌っているものを勝手につかうのはNG
演奏した楽曲そのものに権利が発生するからジャスラックとは別に楽曲販売元に使用許可をもらわないといけない 楽譜等で使用料払ってるから、それ以上は払わないが正しいのか。
歌った分も払えが正しいのか?
授業なのか、営業なのか?
じゃあ短期的に
弾いてみた、歌ってみたを教材にしたらいいね!
アホくせ
バナナは食べたら減るけれど、歌や曲は演奏したら増えるよ
>>70
楽譜の販売料金に演奏権は含まれていないので使用料は払っていないぞ 自分の教室で弾いてみて歌ってみて
アップして
子どもに見せたらいいんやね〜
解決やんww
こんな仕入れて売るなんてほざいてるから日本の音楽文化衰退したんですよw
聞く機会なけりゃ音楽なんて誰も買わない。
>>70
譜面に含まれるのは複製権利用料
演奏権は含まれない 物に例えたら駄目じゃないかな
例えが絶望的なくらい変
ジャスラックが仕入れた著作権の権利の支払いをするのは当たり前だ
ええやんええやん
教室では演奏も歌唱もできんからー
言うたらバイトでも指導出来るんちゃう?
動画と違うーいうてさ
音楽家撲滅させつつ音楽教室できるでこれ
発明や、合法や
バカだなあ
音楽教室をとじこめるようなことしたら、将来の刈り取りの機会を減らすだろ
音楽教室はまだ種まきの段階とみるほうがいいよ
まだこんな意味の分からない洗脳を続けるのか
邪魔だから解体しちゃいなよ、もうみんなJASRACに委任すると曲が行ったきり帰ってこない
楽曲のブラックホールと認識されてるから任せなくなってるじゃないか
カス会長「さぁ、どうする?」
|
|
ノ ←バナナ
.
. 箱
. ↓
■ ーー ←棒
テレビが終われば自動的に終わる
結局受信料のせいだよ
>>52
> 営利目的で使ってるところから取らないでどこから取るんだよ
× 営利目的で使ってる
○ 営利目的で技能を教えてる バナナが食べられなけばスイカを食べればいいじゃない
正直犬は受信料の為に
自分は公共
カスは独占として逃げ切るつもりだと見ているが
どうなんだろう
ジャスラックさんを全面的に支持します
大事な日本文化の利権を守るためにもっと音楽を隔離するべき
音楽を守る法律作って一般人には簡単に触れられないようにしたほうがいい
これ、洋楽しかやらない学校なら払う義務無いんじゃないの?
昔からCDショップには欲しい曲がなかったし
結局アニソンとか聞きやすい環境にしてくれたのはyoutubeやニコ動だし
今もカラオケには歌いたい曲ないし、昔からJASRACはあんま役に立ってない
仕入れを任せてないのに
勝手に扱いだして金を取る
音楽ヤクザ
ジャスラックはアーティストの命令に従って粛々と働いてるだけだろ
今までぬるま湯で働かなかったから、アーティストの理事連中からケツ叩かれてw
ヤクザの情婦がやってるような場末のカラオケスナックでは脅され、ネットではニートに叩かれw
生徒からレッスン料貰って従業員に給料払ってJASRAC管理曲使っておいて著作権料払いませんってのはどうかと思うんだがな
払うの嫌ならクラシックでも使えばいいのに
>>102
駅前一等地に教室構えて、家賃払って
これも入れて <JASRACは約850事業者(約7300教室)に対して3月、契約を促す文書を送付。楽曲の著作権料として受講料収入の最大2・5%の支払いを求めている。
これ著作権の中の1つである演奏権の話だよね
それだけ支払えば、日頃の練習だけじゃなくてその音楽教室が発表会をやることもできるんだよね?
と言うか、そうしろ
教室では毎回演奏を聴かせてもらえないと、契約違反になるよね。レッスン料に入ってるんだろうし
音楽教室を展開する島村楽器の売上高
353億円
これまで著作権使用料を払ってなかった
おまえら、よく許せるなww
音楽教室で先生が生徒に聴かせるだけの見本演奏が「不特定多数の公衆に対して聴かせるのと同じ」なんて絶対おかしい
コンサートと同じ扱いになるとか断じてあり得ない
音楽教室の先生がやる見本演奏とか、そもそも先生自身は指導中ほとんど演奏なんかしないし、するにしてもせいぜい一小節程度の短いものでしかなく、生徒へ聴かせる見本として曲を頭から最後まで全部演奏することなんか絶対無いからな
アホか。只でさえ批判を浴びてる事に加えて徴収する側がそんな馬鹿な例えすんなよ。
批判するのもバカバカしくなるわ。
>>102
楽譜は買うし全く払ってない訳じゃないんだよね
バナナのたたき売りに例えるなら「バナナ」と発音したらその度に払えに近い >>107
通って来る生徒は「不特定多数」じゃん
元々、聴いてもらうために作った曲を、自分で演奏するという別の目的を産み出して儲けてたら、何小節だろうと作家は怒るんじゃない? 的外れなことを言い続ければ呆れて相手も黙ってくれるのを期待しているのだろうが
そうは問屋が卸さない、引きずりおろしてやる
>>110
この例えは1番頭悪いと思う
アンチ全体が馬鹿にされる原因を作ってるひとつ
反ジャスラックには迷惑な連中が多い 著作権者から著作権の管理を任されているにすぎない一団体が言うべき内容じゃない
作家は怒るかもなんて代弁者気取らなくていいよ、何様だ
御用聞きなら今から電話して聞いてこい
音楽のない世界
それは、とても自由な世界
もう、うんこのような音楽は必要ない
ただただ汚らしいだけ
バナナの叩き売りはバナナを売っているのであって
バナナの売り方を教えているわけではない
>>15
教室は楽譜購入してから、それを使ってるだろ?
カスラックは著作権者に金を支払ってから商売してるのか?
支払い状況が全く不明なんだが… >>116
それはそうだね
でも興行や芸能は普通じゃ無いからね
売られた喧嘩は買うだろうね そもそもJASRACに会長などという役職は必要か? 報酬はいくら受け取っているのか。 どこの省庁からの天下りであるのか
>>120
ボーカル教室で浜崎あゆみの練習するのに楽器は買わない
今の子はCDさえ買わないし >>120
★楽譜のは複製と出版に伴う著作権料
ここで問題になってるのは演奏権
★ヤマハ自身が楽譜を販売してるが、その利用規定にも
楽譜の演奏権は権利者に帰属したままと書かれてる >>120
カワイ大人の音楽教室のように、教材としての楽譜購入が義務ではないところもあるみたいだ 叩き売りに例えるならJASRACは場所代をせびるヤクザに相当するのでは
犬HKとかカスラックとか利権絡みの問題って絶対に一人二人頭が超絶悪い工作員みたいなのが湧くよね
お前らみたいなバカがJASRACの設定した議題に乗ってくれるから調子に乗るんだぜ
楽譜を買わせて、楽譜を開くたびに更に金を払えと言っているようなもんだ
逆に音楽業界の発展のためなら楽譜代を割り引くのが当然だろ
>>112
演奏権は本来著作者(著作権者)のみが持つ独占的な権利だからな
極端な話、自分が作詞作曲した作品を他人が勝手に演奏していたら
「あの、それは私の曲なので、私の許可なく勝手に演奏しないでもらえます?」
と言うことさえできる
著作者がカスに著作権を譲渡(信託)しているから、カスに著作権使用料さえ支払えば誰でも曲を演奏できる
まあ、悪い制度ではないが、後は金額の問題だね >>126
場所代は不当だろ。
作詞作曲家の創ったものは不当なのか? >>123
音程を理解するのに楽譜くらい買うやろ… >>129
おめでとう
ヤマハや島村楽器は教室生には楽譜やそのほか、割引制度がある >>134
それはカスラックが割り引いとる訳じゃなかろ? 集めた金がミュージシャンの元に行かないのがはじめの問題だ
ビジネスの正当性を主張する前にまず契約の正当性を持てよ
音楽が発展してそれが収入になるという団体が
音楽を買い続けてきた大切な顧客の反感を買って
音楽産業全体を沈ませてしまっているとは
なんたるちあ
JASRAC笑われているぞ
あんたらバカだろう
もう音楽とか良くね?めんどくさい
電車でジャカジャカ聞いてるカスも邪魔だし
ジャスラックさんは日本の音楽を守ろうとしているだけなのにね
アンチは音楽産業を無法地帯にして日本から音楽をなくしたいんだよ
音楽の発展を考えるなら底辺や乞食の言うことなんて無視してもっと搾取するべきだ
音楽教室はカスラック有り無しの料金プランを作るしかないな
俺が親ならむしろクラシックオンリーを選ぶ
>>136
●HPによると、音楽教室は、包括契約と1曲ずつの契約があるが
どっちの場合でも利用した曲目リストを提出 それに基づいて分配 楽譜作ってる会社ってカスラックに金払ってるのかな?
楽譜作ってる会社が払ってるなら音楽教室から搾り取るのは二重請求みたいになんないのか
つか儲けすぎ
一攫千金のあぶくゼニ
反骨ロックも腐った資本主義そのもの
そもそも仕入れてない奴が何言ってんのなんだが、
この発言が、周りの反感を買わず、理解されると思っているのか?
既に、老害でボケてるのかも知れないが、
1)トップがこの様な意味のない発言を止められない
2)トップが影響を考えずに発言しても支障がない
3)外部の批判が営業に関係ない
明らかに組織のガバナンスは無いし、業態としておかしい(独禁法を改正して、業態を廃止する権限が必要)。
文化庁の所轄団体な訳だが、医大の不正入学の文科省傘下。
やっぱり文科省の改革が必要。実務を握ってるノンキャリを他省庁に出向、すると仕事が回らなくなるので、キャリアが詰め腹切る(今までの逆)。
そうすれば、勝手に他省庁が権限取りに走るので、3-5年で様変わりするだろう。
>>1
ああ、どんぶり勘定で事務費いくらとか誰に払ったとかも公表してないところが
バナナの叩き売りっぽいね >>143
楽譜の著作権料は複製や出版に伴うものなので
楽譜を出版するところ、あるいはコピーをとる人が請求対象
演奏の権利は別
楽譜代に最初から演奏の権利料も含めると
個人的、非営利的な演奏のために利用する人も演奏権の料金を支払うことになる 著作権料すら払えない乞食は崇高なジャスラックミュージックを利用する資格なし
バナナのたたき売り、ってのがもうヤクザがらみの商売だろw
葉巻をくわえて貴金属を身につけたほほに傷のある男が
「仕入れ代を払うのは当たり前だろうが、あ〜〜ん?」
と言ってると思えば払わざるを得ない
>>149
これ勘違い。
個人相手じゃない、それを利用して商売している会社に対して音楽著作権を支払えという闘い。 発言するたびに叩かれるって事はカスラックが悪いって自覚しようね
それが判らないのが利権老害
用心棒やってやるからショバ代払え
ってヤクザと同じだよね
おまえら、上場してる音楽事務所の株買えば良いのに。
配当金大きいぞ。
>>145
信託者に分配する使用料が仕入れの費用だよ >>136
ちゃんとどんぶり勘定で契約してますので
細かい分配は突っ込まれても平気なんですよ >>145
>そもそも仕入れてない奴
たとえ話としてはふさわしくないけど
一応、この会長も作り手であり権利者だからね
しかも、会長は権利者の代表として信託者により選出されてるという。 2回も・・・
>会長というより作家、権利者の一人として言うと >>161
今は包括契約であってもできる部分は全曲申告での分配になってるよ
音楽教室も利用曲リスト提出でそれに基づく分配 以上、仕入れ値ゼロで荒稼ぎしてるジャスラックのお話でした
まあでも形の無いもので商売してるのに
生鮮物のたたき売りと同列に語ってしまうところが
お里が知れるよな
安倍はオウムよりこっちを処刑した方が支持率が上がったと思う
仕入れ先を選べないのが問題。
著作権管理会社を立ち上げて、企業としてコスト管理を徹底して、
作者への分配は同等か少し下回る程度で、利用者への負担を安くして商売したら大儲けできるなこれ。
IT関連や配信サービス業が共同出資して立ち上げたら大きな流れになるのでは。
出回ってる楽譜とかあるけどあれアーティストが書いてんのちゃうで
あれはその辺の小遣い稼ぎのバイトが書いてんねんで
>>165
たとえ話としてはふさわしくないけど
一応、この会長も作り手であり権利者だから、作る過程で手間暇かかってるだろう
>会長というより作家、権利者の一人として言うと 日本音楽著作権協会(JASRAC)以外にも著作権管理団体作ろうぜ
日本音楽著作権連盟
日本音楽著作権機構
日本音楽著作権評議会
あたりで
>>164
それって使用者の自己申告でしょ?
実際にどの曲使われてるかの検証がされてない時点でどんぶり勘定でしょ 生産者が無限バナナを飽きるまで好きなだけ持ってっていいよって言って配ってる横で「商売になんねーだろ」って怒ってるだけじゃん
つか文句言ってるやつってどんだけ使用料払いたくないんだよ・・・
嫌なら最初から利用しなきゃいいだけだろ?
ジャスラックさんが利用料を搾取するのは音楽関係ない俺でも知ってるくらいだし
音楽=バナナという認識を示したカスラックの功罪は永遠に残る
自動集金システムを作って何も産み出さず安穏生活をしようとする害虫
仕入れで例えるならそもそもお前らは直接納品してるのか?っていう
注文受けてもいないのに出張ってきて仕入れ代払えって頭イカれてるとしか
おまえら知的財産権の勉強しろ
TPP発効してイギリス加入したら洋楽もみんなもっと厳しくなるかもよ
【じゃう日赤のブラックビジネスは!!!】
はああああああああああ
ジャスラックを見習って、斜陽出版業界も乗り出すべきだ。
一方はCD売り上げ激減。一方は書籍(雑誌や新聞)売り上げ激減。
つまり激減競争だ。あっしがCD爆買いやめたのは、レコード店が壊滅したから。
その結果、品揃いの豊富な店まで100kmはドライブしなきゃならなくなった。
ますます買うのが困難になった。そしたら暫くしてネットに音楽が溢れた。
ジャスラックはなぜユーチューブに課金しないのか?…してるのかな?
そのうち本屋も同じ事になるぞ。記事をネットに転載したら課金する。
そのための監視機構を整備する。新たな全体主義の時代が到来する。
最後に買ったCDは、ハイドン交響曲全集の国内盤33枚組だったかも。
>>1
ほんとこいつらクズもクズだな。やり口が完全に893。
仕入れ?お前ら何にもしてねーしお前らのもんじゃねーだろドカス。
ただの権利ゴロのくせに。 >>180
無いよ
だから個人的には著作権商売自体に無理があると思ってる
まあそんなこと言っても無くならないけどね
少なくとも欧州の著作権商売に対抗するには国策でやった方が良いんじゃね?
JASRACごときじゃ好き放題にやられちゃうよ 音楽をバナナみたく商品とすり替えてるのが悪質
それに乗っかってあれこれ言ってる奴はさらに馬鹿
楽曲を仕入れて売ってる訳じゃなく技術を教えて授業料を貰ってるのに
仕入れとか意味不明
教材である楽譜には金払ってるし通常の受験勉強の塾とかと同じだろうに
bannana
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。 女性が歌ってもイイネ
>>189
その過程で著作権管理されてる楽曲を利用してるってことでしょ
著作権切れの曲だけなら対象外となる バナナのたたき売りに例えるとむしろ商品は楽器で音楽や歌は口上のほうになっちゃうんじゃないか?
音楽教室では歌や音楽を売ってるわけじゃないぞ
町から音楽を消し
演奏したら罰金、練習しても罰金、その後将来の権利者自体が町から消える。
権利者を守るカスラックさんよ。
今はなにをすべきだ?
逆に練習には補助金を支給すべきと政府に働きかけする側ではないのか?
反論してみろ。
>>191
著作権切れってどんどん著作権の生じる時間を延ばしといてよくそんなことが言えるもんだ
その著作権は楽譜を買うこと売ることで払ってるしCDのように楽曲そのもの
を売るわけではなく技術を売ってるのにさらに上乗せして払えってのはおかしいだろ 技術だけ売ってるなら著作権切れの楽曲だけ教えて客引きすればいいだけじゃん
ポップ・ミュージックを使って客引きしてる以上使用料は払うべき
>>153
そのソースになった週間ダイヤモンドの記事って訴訟に発展して根拠がないとして完全に否定されたじゃん
最新の正味財産増減計算書をみると役員報酬は228,015,000円で、常任理事が9人、非常任理事が23人だから、
非常任理事の報酬が常任理事の半分だと仮定すると、常任理事の報酬は約11120000円ぐらいだよ
理事の報酬としては、こんなもんだね ピンとこないツッコミどころ満載の喩えをしたことでJASRACの言い分には無理があるということを露呈しただけの気がする
>>164
「今月は松任谷由実の恋人はサンタクロースを練習しますた」
と音楽教室が申告すればユーミンの所に行くわけか…
中島みゆきや竹内まりやの所に行くのも変だしな 著作権あるけど、その著作者が無料での提供を謳っていれば良いのか?
カスラックに委託する音楽家なんで塵だろ
その喩えでいうなら、音楽教室は別に曲を売ってるわけじゃないでしょう。
売ってるのは演奏技術では。
>>201
楽譜買っても、なんの使用権も買ってないよ ここって漫画とか小説とかも購入したからといって
自由に商業利用してもいいと思ってるアホが多そうだな
>>194
延長を求めてるのは外国だし
延長されたとしても、現時点で著作権が切れてる曲が復帰することはないので
今著作権切れで使えている分が将来使えなくなるということはない >>194
>その著作権は楽譜を買うこと売ることで払ってるし
これはヤマハ自身の楽譜サイトの利用規約でも、演奏権は楽譜を買っても手に入らないと書いてる >>202
それ>1をよく読むと、ちゃんとそのような意味で使われてるよ ジャスラック?
他人のフンドシで、みかじめ料を取り、ピンハネして暮らす お気楽稼業チンピラ。
>>195
そう、当然そうなるわな。
金払ってまでPOPSなんて使わない。
だから不思議なんだよ。
JASRACは目先の金に目がくらんで、それが将来的に自分たちの首を絞める事に気付いてないか
見て見ぬ振りしてる。 >>211
だから?って話だが
コンサートして儲ける権利がないってだけだろ 時代遅れな役人体質な組織は一度解体した方が良いだろ。
カスラックにとっては音楽は叩き売りのバナナみたいなもんなんだな
>>215
演奏権の有無については裁判ではっきりするだろう
いずれにしても、楽譜を買ったからOKって話ではないってこと >>210
息をするように嘘をついているのはお前だよ
楽譜を出版社が楽譜を作るときに複製権についてJASRACと権利処理をしていて
その費用が楽譜の代金に乗っかってるってだけで、
楽譜を買った人は、何一つ仕様について権利処理をしていない
たとえば、複製権と演奏権を別々の人が所有していて
複製権がNEXTONE
演奏権がJASRAC
に管理委託しているとしたら、
楽譜の作るときに楽譜の出版社が複製権がNEXTONEに使用料を払っているから
複製権の著作権者は対価を得ている
ところが、演奏につき使用料の権利処理がされていないままだから、
楽譜で払っているといっても、
演奏権を持っている著作権者には一銭も支払われないことになる
そもそも、消費者が楽譜を買った時にはすでに複製権の対価の処理はされていて
その分が価格に乗っているだけだから、消費者は複製権の権利処理もしていない
つまり、楽譜を買ったからあとは自由に演奏できるというのは、大きな間違いだってこと >仕入れ代を払うのは当たり前だ
楽譜は買ってるだろ。
組織内での演奏に、著作権料は発生しない法律の建て付けだし。
>>221
楽譜の権利には演奏権は含まれない
演奏権の是非そのものが今回の裁判で争われているが
楽譜の有無は関係ない
また、音楽教室によっては教材として楽譜を買わなくても良いところもある >>221
「法律の建て付け」wwwwwwwww
バカだけど背伸びしましたってのがよく表れてるな rByU53X70 さん
朝早くからお勤めご苦労さまです。
>>226
この発言をしてるいではくは権利者自身では >>226
JASRACは徴収サービスという付加価値を生み出してるのに
親に寄生してうんこしか製造していないお前が偉そうなことを言ってもなぁwww >>223
楽譜は仕入れ代だから。
演奏権は公衆に聞かせる場合に発生する。
公衆は組織でないゆるい集団。 >>214
はあ?余計なお世話じゃん
JASRACの親身になってるつもりなのか? 仕入代金は譜面の購入費用だろ。これはショバ代って言うみかじめ料だろ。ヤクザック
>>230
> 楽譜は仕入れ代だから。
> 演奏権は公衆に聞かせる場合に発生する。
> 公衆は組織でないゆるい集団。
支離滅裂すぎて、気違いの症状がよく出ている >>206
楽譜に対する著作権は複製権・出版権だね
これは楽譜を製作した会社が支払っている
人前で演奏するのに必要な著作権(演奏権)が問題になる
動画サイトで弾いてみた歌ってみたが許されるのは、動画サイトが演奏権に相当する利用料を支払っているのだろう その仕入れの値段を、
お前が著作権者にきちんと払ってるのかよ・・・ って問題じゃねえの? ジャスラック
>>234
>第二十二条 著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として(以下「公に」という。)
>上演し、又は演奏する権利を専有する。
著作権法は組織内での演奏に対する権利を想定していないんだよ。
公衆は組織でない人々の集まりのこと。 >>238
お前の脳内ではそうなんだろうが、現実は違う
今回は生徒が公衆に該当するんだから、お前の言っていることはすべて間違ってる >>241
学校は一つの組織単位だから。
生徒は先生の指示・指導に従うのがお約束。 叩き売りしているバナナの香りだけ楽しんで帰る
これを音楽に例えると
店内BGMだけ聞いて帰るわ
お店は一円も売り上げていないのに、金払えって言ってるようなものか
法律に料金を徴収しなければならないという強行規定はないんだな
つまり料金をどのように徴収するかは契約で決まるんだ
契約の内容は法律の範囲内で自由に決めることができる
音楽教室の教師の試演から料金を徴収しない契約も可能なんだわな
JASRACが音楽の芽を潰してるのは明らかなんだよ
>>243
お前の脳内解説は要らないよ
お前の言うことが通るのなら、企業組織で運営していれば脱法行為が横行し
無法地帯になってしまうな
常識で考えても、それが通らないことは明らか JASRACKは韓流音楽の手助けしてるのはバカでも分かる、ワイロ貰ってんだろうな
>>243 >>238
この場合は音楽教室を運営してるところが営利主体 演奏主体となるだろう
そして生徒については、広く公募している、お金を払えば特別な人間関係がなくても参加できる、という点でば不特定の存在になる >>238
個人的にはその意見に賛成なんだけど
著作権法の公衆は不特定の人または特定多数の人の意味で
判例では誰でも入会できるから公衆にあたるらしい
練習段階で楽譜でも著作権料を払っているのだから
二重どりのような気がするんだが
発表会のときは別に払うしね >>245
自由だからこそ、何を根拠に決めたのか分からない「受講料収入の2.5%」って数字が出てきたり、「最初の1年間は1割引してやるよ」とかいう謎設定も出てくるわけだね
利益ではなく収入から搾り取ろうとする辺り、ほんとカス過ぎて話にならない >>246
お前の方がただの脳内解説だろ。
学校内の生徒が公衆とかそんな解釈があるかよ。
学校が生徒を処分できるのは組織だからだよなぁ。
法律が組織内での演奏に対応してないんだから、しょうがないんだよ。
おかしいと思うなら、法律を帰るべきだね。 みかじめ料カツアゲしまくって、作家には「復興支援だから」と放棄を進める。
作家の善意を良いことにてめーらは蓄財・放蕩しまくる‥893よりひでえ。
>>251
2.5%は上限であり、実際の徴収額は利用者団体との求めに応じて協議を行い、それ以下の範囲で決まる
数字自体はコンサートなどの徴収額と比較してのたたき台として出てきたのだろう >>250
> 練習段階で楽譜でも著作権料を払っているのだから
だから、払ってないっての
> 二重どりのような気がするんだが
> 発表会のときは別に払うしね 漫画村とか擁護してた奴らばっか
権利感覚が狂ってんだろうな。
あ、市民無料コンサートにも支払い請求してたのか
さすがカス
>>252
厳密には音楽教室は「学校」ではないです >>252
俺以外の人のレスを見たら?
ダンス教室の判例だって、不特定多数の生徒相手に商売してるとき
生徒は公衆だって結論出てるけどwww >>258
営利組織が主催してるときはその宣伝とみなされる
●●市が主催してる場合は対象外 >>250
誰でも組織に入れるから組織じゃないとか変な判例だなぁ。
最高裁まで争えばいいと思うよ。
この件は法律の拡大解釈が過ぎて当初の立法時の意図をはみ出してるように感じる。
国会で議論して白黒つけるべきだと思うね。 >>262
つか、組織とかお前の脳内基準をまず捨てろ >>249
誰でも組織に入れるから組織じゃないという謎理論なのか?
ちゃんと国会でやった方がいいんじゃないの?
>>259
じゃあ音楽教室という組織でもいいよ。
>>260
ダンス教室ってソコで争ってたか? あ、チャリティコンサートにも支払い請求してたのか
さすがカス
>>266
あなたの見解では、ダンス教室と継続して講習を受けてる生徒ではどうなります? >>251
> 利益ではなく収入から搾り取ろうとする辺り、ほんとカス過ぎて話にならない
それちょっと会計を知っていると大きな間違いだってわかるよ
売上原価は収入に対して発生するものだから、
利益ではなく、収入に対して掛からないとおかしい
そうじゃないと、他の経費を水増ししていくと、その経費が掛からないことになる
社会に出ると、それが分かってくるから、まずは社会に出ろ なんつーか、JASRACもNHKも、法律がこうだから、で今のままやり続けて、
ますます嫌われていくんだろうな。
>>266
> ダンス教室ってソコで争ってたか?
そこが論点だろ
お前。なにもわかってないのな池沼 >>264
ググると公衆とは組織じゃない。
って真っ先に出てくるんだからそこを捨てようが無いなぁ。
ここの書き込みみると、文科省のお墨付きがなくても、
入学試験やってガバナンスがあれば組織ってことらしいから、
音楽教室もそうすればいいね。 法律論は本質を見誤ることがあるよね
JASRACはまず使用料を徴収したいという目的ありきで
手段として法律の解釈をこねくり回してるのが透けて見えるのが嫌なんだよ。
そんなに私腹を肥やしたいか?と。
法的にどうかってことじゃなく、浅ましい。
>>266
>誰でも組織に入れるから組織じゃないという謎理論なのか?
だれでも契約できるってことです
そこで契約する前にどういう関係だったのか?が問題になります >>265
で、あなたはシンパなの? アンチなのw >>272
お前まさかwikiとかで調べたんじゃないだろうな?www 音楽教室でレッスンを受けて音楽家や演奏家になった人達によって将来の音楽が支えられるんだろうが
利益になるのはお互い様じゃないかカスラック
>>250法律で明文化するか判例で覆してくか、天下り野郎を暗殺して全滅させるかだな
ヤマハは世界企業だからやれるもんな >>273
コンプライアンスって「法令遵守」なんて間違った訳語が定着しちゃったけど、
本来はそういうことなんだよな。 カラオケで使用料支払われるのは違和感ないんだけど
なぜか音楽教室はひっかかる
その理由が自分でも分からない
>>257違うよ、JASRACKは自分たちが金盗んで著作権者には金渡さないから犯罪者のクズだと言われてる
天下りなので裁判でなぜか勝てないし、警察も動かない >>1
JASRACの商売は仕入れがありませんが
お爺ちゃんボケちゃったの? >>276
俺はシンパでもアンチでもない
正しい法解釈と事実に基づいて、書いてるだけだよ
つまり、間違ったことを言う厨を叩くことになる。
ところが、厨は自分が叩かれているのは、相手がJASRACの工作員だからと思い込む
常識で考えて、JASRACの工作員だったら、敵を煽ると逆効果だと分かっているから
そのような煽りはしないもんだが、厨はそこのところまで頭が回らない >>271
ああ、これね。
>一度に数十名の受講生を対象としてレッスンを行うことも可能と考えられることなどを考慮すると,
>受講生である顧客は不特定多数の者であり,同所における音楽著作物の演奏は公衆に対するものと
>評価できるとの前記判断を覆すものではないというべきである。
常態的に一対一なら著作権料は発生しない。ということか。
やっぱ色々無理があるなぁ。
しかし教室が組織じゃないってのはやっぱ謎理論で、
著作権法を素直に読むとこういうのは想定してないだろう。
ちゃんと法律作った方がいいよ。 >>283
この会長自身は作り手だから作る際にコストがかかってる
この発言もその視点でのもの
>会長というよりは一人の作者としての意見ですが >>280
違うだろw
complianceの動詞形ってなんだか分かってる? >>281
そう、演奏権の行使ってのが
カラオケなら店なのか客なのか
音楽教室なら教室なのか生徒なのか
まずそこがよくわからんね >著作権法での「公衆」とは、「不特定の人」又は「特定多数の人」を意味します(第2条第5項)。
>相手が「ひとりの人」であっても、「誰でも対象となる」ような場合は、「不特定の人」に当たりますので、公衆向けになります。
あくまで著作権法での公衆がどうなのかってのが問題なので、ググって公衆は組織じゃないとか言ってもなんの意味もないよ。
>>285
無理があるのは、お前の脳内解釈だよ
組織云々とか、法理論とかけ離れた解釈をしている以上、法的に正しい結論は導けない 些か意味が理解不能
教えているのは習得した技術であって別に仕入れ何て発生していない
>>288
営利主体・演奏主体 カラオケ店 音楽教室
公衆 カラオケ店の客 音楽教室の生徒 >>285
> 常態的に一対一なら著作権料は発生しない。ということか。
それ、公衆送信権についての最高裁判決で一対一でも公衆に当たるって結論でてるよ >>291
その技術を教えるにあたって、「著作権管理されてる曲」を利用してるってことだろう
著作権切れの曲だけなら対象外 >>287
知っとるわ。
で、従うべき対象が法令だけと思ってるのが勘違いなんだよ。 >>290
お前はさっきからただ、自分が正しいと言ってるだけで、
中身はほんの僅かだなぁ。
でも法律に不備がありそうな点では主張が一致してるようなので、
国会で立法でいいんじゃないかと思うよ。 >>284
>間違ったことを言う厨を叩くことになる。
何日も張り付いてですか。常人には理解できない情熱ですね >>292
カラオケの客が他の客に聞かせても問題なし?
音楽教室の生徒が演奏して他の生徒が聞いていても問題なし? 音楽教室の生徒は、「直接聞かせることを目的」とした「公衆」ではないと言えるんじゃね?
欽ちゃんがお笑いには著作権はないんですよ面白いものはどんどんマネすればいいのと弟子に説いていた。食い物と文化を同列にすること自体間違ってると思うわ。まあ音楽界は自滅していくだろう。
ジャス「俺らはヤクザだ、ショバ代払えや」
ってこと?
良するにJASRACは法律の不備を突いて
利益を最大化しようとしてるって事でしょ
それが浅ましいと
>>298
何日もというか、自営業で 特にいま緊急の案件を抱えてないからだよ
知財は専門ってわけじゃないが、身近なところで侵害されやすいから趣味で
厨を叩いてる
啓蒙活動とかは工作員に任せるとして、
俺は純粋に正しい法解釈と事実に基づいて厨を叩いているそれだけだよ じゃあ学習塾から学者連中は金取っていいってことだな
おまえら、ミカジメっていうキーワード大好きだよな。
昭和20年かよw
>>299
カラオケであれば
営利主体、演奏主体はカラオケルームであり
客は歌ってる人も聞いてる人も公衆
カラオケルームが曲の演奏を利用して、営利活動をしているという解釈 >>305
通信だけど、最高裁が考えている法の趣旨は同じだよ >>307
著作権保護されてるものに限られる
アイディアは著作権保護の対象外。詩などについてだったら
>谷川俊太郎さんらが塾教材に差し止め請求 :
2007/06/22 - 詩人の谷川俊太郎さんら27人が2007年6月21日、学習塾の教材に作品を無断使用され著作権を侵害されたとして >>308
>ざっくり言うと一般的な社会通念だよ
それは違うよ
道徳 慣習 法令等の一定の方向性があるルールじゃないと意味がない
そうじゃなきゃ、従う指針にすらならないだろ >>313
いいかげん組織とか、法理論と関係ない定義を捨てろよ
俺、さっきお前にそういったろ >>308
それはそうと、
「>>273の中で法令以外に従うべきものが書かれてないだろ
の答えが出てきてないけど、どうした? その言い方が気に入らない
バナァナァっ
そこじゃねぇよ
>>315
組織かどうかがダンス教室の裁判の論点だとお前が言ったから、
それについて話をしてるんだろう。
そこで組織と関係ない1対1の配信の話を持ち出して、
最高裁の趣旨は同じとか、そういうデタラメは止めようね。 1対1でも公衆かという話はアーティストのコンサートに一人しか来なかった場合を考えると分かり易い
一人でも当然公衆
>>316
法令が制定された根拠となる理念みたいなものでは >>306
その暗い喜びに、心を支配されないようにね。 ピアノ教室だとバイエルからとかそういうイメージなんだけど
最近の音楽教室ってそんなにJ-POP使ってるのか
>>310
あ、演奏権は営利活動が前提なんだね
じゃあ、街中で非営利の一般人が演奏する(音楽流す)のは問題ないんだ >>323
引退した団塊をタゲにする教室が増えている
初心者に自分が弾きたい曲を選ばせるから歌謡曲が多い >>319
おまえ池沼なの?
業者と客の関係が1対1ってことを言ってるんだよ
お前の脳内基準の「誰で誰でも組織に入れるから組織じゃない」
でも同じことだよ
だが組織云々は法的理論の公衆の概念とは違うって言ってるんだよ 仕入れが全くないカスラックの生業はカタギの商売じゃないと宣言してるのかな?
>>325
そういう感じだと著作権払えって言うのもわかる気がするなあ >>324
公民館や自宅の前にスピーカー置いてガンガンならしても(著作権上は)問題ないよ
ただし、街中で演奏する場合は経費(交通費、食費、宿泊代など)を超える報酬や対価をもらう場合は38条にひっかかるのでNG 日本の有料音楽配信やCD売上額が、年間でピークの6000億円から2017年度は、
半分の3000億円弱になっている。
ジャスラックは、半分になったんだもん。
焦るよ。
ヒットする曲を出せと言われても、出せないからそのようになっている。
だったら、ルールを厳格に守ってもらい。
売り上げ利益を確保したい。
当然といえば当然。
ヒット曲を出せる裏作曲屋さんがやる気をなくしている。
ヒット曲は、専門職の編曲屋さんつまりアレンジャーや作詞家が
出せるわけないよ。
作曲が出せるのよ。
表や裏の作曲屋が、ボイコットしている。
早く気付いて、対処したほうが良い。
今年度は、年間2500億円ぐらいにダウン予定だよ。
一つの方法として、作曲屋さんの印税を10パーセントにするのも。
売り上げ回復となるよ。
見たこと無いもんに喩えられても、わからへん。
まず、やってみて。
>>329
なるほど、利益さえ得なければ演奏し放題、歌い放題なんだね
そのあたりをカスラックにはもっと宣伝してほしいね カスラックが手を出せない、クラシック音楽だけ聴くわ。
>>326
>一度に数十名の受講生を対象としてレッスンを行うことも可能と考えられることなどを考慮すると,
>受講生である顧客は不特定多数の者であり,同所における音楽著作物の演奏は公衆に対するものと
>評価できるとの前記判断を覆すものではないというべきである。
このダンス教室の判例は、一対一が常態なら当てはまらない。
配信の話は組織で一対一の場合の話でなければ、この判例に影響を及ぼさない。 高校を卒業した学生の語学能力がこれほど貧弱で物の役に立たないのは何故なのか。
抜群の語学力を誇り、東大文学部長もつとめた筆者が「外国にいる若者が」外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)語学教育の重要性を指摘する、英語教育の
ための基本書。word形式でデータ配布しておりますので原典研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
「花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、夜の月の中にさえその善さを見るとすれば、
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ」 2400年前に残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。リライト本です。
プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
bnn ダンス教室裁判では
>レッスン形態は,受講生の希望に従い,マンツーマン形式による個人教授か集
団教授(グループレッスン)かを選択できること,以上の事実が認められ
>本件各施設におけるダンス教授が個人教授の形態を基本としていること,以上の事実は否定できない
マンツーマン形式、個人教授の形式あるがこれも判決では除外はされていない
そうやって集めた金を権利元に還元してるん?こいつら
自分達では何も産み出さずに楽曲利用料金の上前をはねて儲けてるだけなんだろ?
こいつらが権利を主張するのがお門違いな気がするんだが
でもカスラックは上前はねてるだけで仕入れすらしてませんよね?
一時期、カラオケで荒稼ぎしたら
カラオケ産業も衰退。
カスラックはバナナ売りではなく、焼き畑農業。
>>136
ミュージシャンは他人が作った曲を使わない自由があるしジャスラックと契約せず自分で使用者に代金を徴収して回ってもいいんだぞ 音楽で大金稼げるように成って100年も経ってねえのに調子に乗ってんじゃねえ
>>341
その発言をしてる人自身が作家で権利者だよ
そして権利者としての発言と断ってる これ、ざっくり売上のパーセント払えって言うのが不味いんだよ。
その中できっちり著作権持ってる人に払われたら文句言わないけどさ。
カスラックが全部搾取する構図がミエミエだから、
皆怒ってんだよ。
>>339
それを踏まえて、
>一度に数十名の受講生を対象としてレッスンを行うことも可能と考えられることなどを考慮すると,
>受講生である顧客は不特定多数の者であり,
じゃないの?
一対一しかなければこういう判決は出せないよね。 無限に複製できる商品をバナナや油に例えてる時点でアホだよ。
「音楽を買う」事を法で定義してない以上、たとえ話には何の意味もない。
>>348
施設の面積 指導者の数によって制約されてるといってるので
マンツーマンでも指導者や教室を増やせば一度にたくさんの生徒を教授できるでしょって話 ぜってーここ、中の人居て監視&レスしてるだろ。
要は机に座ってるだけの高給取りで、ヒマだからやれるんだろうね。
まあ使用料は払うべきだし
これは正論だけど、安くしてやれよとは思う
>>1
何言ってんの?この馬鹿
お前ら別に生産も出荷もしてねえだろうが >>353
このいではく会長は作家で権利者だから作り手の一人では 権利者から委託されてるのに
>最初の1年間は1割引きとする内容を提示したという。
割引とかしてどうやって権利者に支払いをするつもりなんだろう
この発言ひとつとってもドンブリでやってる感がする
キチント権利者に支払いする気なんてさらさらないから、
こういう矛盾にさえ気づかないんだな
>>347
>>351
羨ましいかい?
お前もジャスラックに入って悠々と搾取して稼げばいいじゃん
ジャスラックは何も悪いことはしていないのに底辺の嫉妬叩きが酷すぎるわ >>1 バナナ農家からふんだくるクズラック。しかも純然たる天下り団体だし。ふざけんなよ。民意はど怒りだぞ。 >>355
使用料規定はあくまで上限であって
下げることはできる
この手の決定は理事会を通してると思うが
理事会には権利者側から代表が18人も理事として参加している JASRACは仕入れ代金を適正に払っているのかね?
ちなみに海外の著作権使用料をネトフリに例えると
日本の使用料はNHKくらい
>>355
契約書にサインさせればこっちのもんよ!
死亡しようが災害で営業できなかろうが払えや!
死んでも遺族が相続、営業してなくても払え!
NHKみたいにな! >>354
いや、カス全体の話なんだが
いではくの曲とか知らんし >>363
この発言については
会長としてではなく作家として、と断ってる 音楽聞いたからって消えないわな
バナナみたいに食べたらなくなる消費財を引合いに出すのは違くね?
スレタイの意味が解らないから記事を読んだけど、ますます解らない
>>336
ダンス教室とは別の最高裁判例で、公衆送信権の判例があるんだよ
そこでも公衆送信権の「公衆」について争われたが、結局
一対一の送信する機器であっても、業者が不特定多数の客を相手にしているのなら
公衆送信権の侵害であると判示されたんだよ
公衆の概念は著作権法上同じ扱いなんだから、結局お前の言ってる組織云々の話とは
別の次元で、公衆の解釈がなされているんだよ
な、これが現実だ >>336
ここに分かりやすい解説がある
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/19/news076.html
判決は前提として以下を示した。
(1)著作権法が送信可能化権を定めたのは、自動公衆送信の準備段階を規制することにある
(編注:ネット上における動画などの「違法アップロード」がこれに当たる)。
(2)この趣旨からすると、機器に入力したコンテンツなどを、ネット経由で受信者からのリクエストを
受けて自動的に送信する機能を持つ装置は、それが1対1の通信機能しか持たない場合であっても、
その送信行為が自動公衆送信に当たる場合は、この装置も自動公衆送信装置に当たるというべきだ。
(3)自動公衆送信を行っている主体は、自動公衆送信装置が受信者からのリクエストに応じて情報を
自動的に送信できる状態を作り出す行為を行う者と解するべきだ。今回のように装置がネット回線
に接続され、これに継続的にデータが入力されている場合には、装置にデータを入力する者が
送信の主体である。
つまり「1対1通信のロケフリは自動公衆送信装置には当たらない」との一審、二審の解釈を退け、
サービスによってはロケフリも自動公衆送信装置に該当しうるとした。そしてこの場合、送信を行っ
ている主体はロケフリにテレビ番組データを継続的に入力している者だとした。
その上で、以下のように結論した。
その上で、以下のように結論した。
(4)まねきTVは、ロケフリベースステーションに対し、アンテナで受信した電波を分配機を
介するなどして継続的に入力されるように設定し、ベースステーションを事務所に設置して
管理しているのだから、ベースステーションの所有者がユーザーであっても、ベースステー
ションに入力しているのはまねきTVであり、送信を行っている主体はまねきTVとみるべきだ。
(5)ユーザーは誰でもまねきTVと契約してサービスを利用できる。まねきTVからみてユーザー
は不特定の者として「公衆」に当たり、まねきTVを主体としたロケフリによる送信は自動公
衆送信であり、ロケフリは自動公衆送信装置に当たる。従って、ロケフリベースステーションに
放送を入力することは、「放送の送信可能化」に当たる。
(6)アンテナからベースステーション、ベースステーションからユーザー端末まで、まねきTVが
送信の主体として行うテレビ番組の公衆送信に当たる。
な、これが現実だ JASRACが頑張る分だけ音楽業界の活気が低迷するだけの話だろw
業者はそれでいいのか?
文化庁のサイトのFAQで、ご丁寧に一対一でも公衆となる理由が、
個室ビデオだったかビデオボックスだったかで解説してあるよ
>>350
でも、実体のまったくないタラレバ話で公衆認定はしてないよね?
その教室では"集団教授(グループレッスン)を選択できる"と書いてある。
一対一しかない音楽教室があった場合、いくらなんでも拡大解釈であの判決文は出ないだろう。 >>369
ジャスラックの運営を決める理事会には作詞家、作曲家、音楽出版社から合計18人が参加してる
最終的には信託会員の総会で承認を受ける
だめだと思うなら理事会できちんと反対すべき >>371
「増える可能性がある」ってこと自体がタラレバで
現状はワンツーマンもありだけど、それらもまとめて公衆認定に含まれてる
判決や請求からワンツーマン部分が除外されてるって記述ある? >>368
有難う。公衆相手ってのが鍵だな。
組織内の配信については判断してないね。 >>375
だからいい加減、組織云々のお前の妄想は捨てろって最初から言ってるだろ >>374
訂正 ワンツーマンじゃなくてマンツーマン ジャスラックとか存在意義あるか?
ただの公務員天下り先やろ
こんなのNHKと一緒でいらんわ
カスラックから 金もらえた零細さんいるのかな
作詞作曲の零細は カスラックに請求すべし
拒否されたら、逆に裁判でしょ
そもそも大手企業や有名作詞作曲家は、振込あるのかな
自ら購入して楽しむ音楽資産の著作権印税の分配に留めるべきです
なんとか利益の拡大を模索して演奏だの使用だので著作権印税を搾り取るのはいかにも
やりすぎでジャスラックはもうすでに役割は終わった
>>378
存在意義があるから権利者に支持されて存在してるんだろう
権利者にそっぽ向かれたら消える団体 >>374
既にグループレッスンという実体がある。
一度に数十名の受講生を対象としてレッスンを行うことも可能と考えられる。
なので公衆認定。
組織としてのガバナンスがあって一対一しかありません。
って言われた場合、あの判決から公衆認定は無理だろ。
もう一回裁判だね。 カラオケ屋では取られるのに音楽教室とやらは払わないらしい
同じように曲かけて歌ってるくせに
著作権制度監督官庁文化庁による、一人相手の演奏でも公衆となる理由の解説
https://pf.bunka.go.jp/chosaku/chosakuken/naruhodo/outline/4.3.html#koshu
>(注)「公衆」とは?
>「公衆」とは、「不特定の人」又は「特定多数の人」を意味します。相手が「ひとりの人」であっても、
>「誰でも対象となる」ような場合は、「不特定の人」に当たりますので、公衆向けになります。
>例えば、「上映」について言うと、1人しか入れない電話ボックス程度の大きさの箱の中でビデオを上映している場合、
>「1回に入れるのは1人だが、順番を待って100円払えば誰でも入れる」というときは「公衆向けに上映した」ことになります。
>また、「送信」について言えば、ファックス送信などの場合、1回の送信は「1人向け」ですが、
>「申込みがあれば『誰にでも』送信する」というサービスを行うと「公衆向けに送信した」ことになります
>(これを自動的に行っているのがサーバーなどの自動公衆送信装置)。
>さらに、1つしかない複製物を「譲渡」「貸与」するような場合、「特定の1人」に対して、「あなたに見て(聞いて)欲しいのです」
>と言って渡す場合は「公衆」向けとはなりませんが、「誰か欲しい人はいませんか?」と言って希望した人に渡した場合は、
>「不特定の人」=「公衆」向けということになります。
>「特定多数の人」を「公衆」に含めているのは、「会員のみが対象なので、不特定の人向けではない」という脱法行為を防ぐためです。
>何人以上が「多数」かはケースによって異なると思われますが、一般には「50人を超えれば多数」と言われています。
>「不特定」でも「特定多数」でもない人は「特定少数の人」ですが、例えば「電話で話しているときに歌を歌う」とか
>「子どもたちが両親の前で劇をする」といった場合がこれに当たり、こうした場合には著作権は働きません。
問題となっている音楽教室は、生徒が一人の場合でも、
申し込めば誰でも生徒となれてしまうので、公衆になるんじゃね。 「著作権法は、小説や美術、音楽等の著作物を保護し、文化の発展に寄与することを目的とする法律」
JASRACのやっていることは果たして「文化の発展に寄与する」と言えるだろうか?
>>383
この件の被告は会社で、つまり経営主体はダンス教室を運営してる施設(会社)ってところがポイントだと思う
だから、その施設全体で一度に大勢行えるかどうか?ということが問題になる
マンツーマンであっても先生が20人いれば20人の生徒を同時に教えることができる >>383
だから、最高裁の判例でたとえ1対1でも公衆っていう話があったろ
ちなみにダンス教室の判例は高裁判決で、上告したけど最高裁で上告不受理決定されたってこと
ところが公衆送信権の判例は最高裁が自例したものだから、ダンス教室の判例とはレベルが違うんだよ
それと、いい加減、組織云々のお前の妄想基準は捨てろ ま、巨大な事業にしたいんだろ
その総帥になるわけだ
>>385
普通の人はそれで理解出来るんだけど約1名理解出来ないバカがいてこの話が終わらない ガバナンスとか言ってる池沼、ガバナンス言いたいだけなんじゃねーの
誰か捨ててこいよ
>>387
>マンツーマンであっても先生が20人いれば20人の生徒を同時に教えることができる
そうか判った。
個別の講師が個別に契約すればいいんだ。教室は出会いと場所を貸す。 >>369
ほんこれ
音楽業界の癌細胞。
それに気が付かないから衰退するばかり。 もう音楽教室はクラッシックだけやればいいよ
てか、反社JASRACを潰す新しいシステムとかは出来ないの?
>>385
公衆には最初に組織以外って大前提があるんだよ。
それを踏まえてその長い文章をよんでごらん。 >>369
今はもう外で聞くことはなくなったな、昔のジャズみたいなやつばかり >>395
法的解釈には不要な内容だな
おまえはそれに固執してガバナンスとか言ってるが
そのガバナンスが強いほど、業者の寄与が強くなるんだし、
お前の思っているのと逆の結果になる >>395
> それを踏まえてその長い文章をよんでごらん。
それを踏まえて読んでも、お前の話が無駄だってことは分かる
ガバナンスとか言うから、お前の言ってることと逆の結果になるんだ
な、現実を見ろよ >>1
食い物に例えるならば、音楽教室が一生懸命畑に種を蒔いて育てようとしているのに、
その種をほじくって食べてしまうカラスのような存在がカスラック >>397
公衆は組織以外っていう一般常識をまずは踏まえて法律もできてるでしょ。
じゃないなら、ここでいう公衆とは組織を含むって法律に書かないとダメ。 >>401
お前、なんにも相手の話を聞いてないんだな。それでいて、自分のことをばかり言う。、
ちゃんと理由をもって否定されたんだから、お前はそれについて反論しろよ
お前は、すでに否定された話を繰り返し言ってるだけ
これ、気違いと同じ症状だぞ 誰も聴かんものの権利守るってなんか不思議。
練習曲なんてそれこそ指の練習以外何の意味あるんだ?
争点は、音楽教室の生徒が「直接聞かせることを目的」とした「公衆」であるかどうか。
>>404
・・・そういうお前は人の悪口ばかりだな。生きてるのが辛いだろ?
ダンス教室は不特定多数の可能性が有るから組織じゃなく公衆と認定ってことなので、
一対一なら組織のままだよね?って話で特に論破はされてないと思うけど。 それなら歌手に払うのであって、お前らに払う義務は無いわけだ
>>407
俺は、間違ったことを言ってる厨を叩いているだけだよ
ただ叩くのではなく、ちゃんと理由を説明して叩く
それと、お前の言っている組織云々は法的解釈とは直接関係ないんだから
いまだに組織とか言ってる時点で、論破されているって気付けよ
俺何度も言ったろ、
いい加減、組織云々のお前の妄想基準は捨てろ って >>407
それと、お前と違って、俺は生きてて辛くないよ
お前は生きてて辛いから妄想の世界に逃げ込むんだろ? 音楽教室の仕入れは
まず場所、音響設備、空調、楽器、各種周辺道具、楽譜
>>410
>それと、お前の言っている組織云々は法的解釈とは直接関係ないんだから
ダンス教室の判例は組織でなく公衆と認定したものだろ?
組織か公衆かが論点。
お前がそう教えてくれたと思ったんだが。
>いい加減、組織云々のお前の妄想基準は捨てろ って
これただの論拠のないお前のお願い。
議論に勝ててない証拠。 >>412
今どきの自宅でピアノ練習出来るとこに直接行った方が良いようなwww 昔はレコードがバンバン売れてちょっと有名になればコンサートは誰も大入り満員
その頃若かった社員が上司が豪遊してるのを懐かしんで「なんでなんだよ!」状態なんだろうな
まあ無能なんだろ
会長の馬鹿っぽいたとえはさておき
音楽教室が営利行為のなかで他人の演奏権にただ乗りするのは間違っている
JASRACが音楽教室から使用料を徴収するのは正しい
しかし、音楽教室が著作者の楽曲を使うのは
あくまで技術習得という目的に付随するものだし
教える側が手本として一曲まるまる演奏することが
多いわけでもないんだから使用料はごく低額にする、
あたりが良い落としどころだと思う
バナナ売りの口上は売るための技術
それ聞いて何か教育的価値があるのだろうか
音楽を教える技術にはそれがあると思うが
それを言葉を扱う人が「仕入れ」なんて陳腐な言い方しかできないとは器が浅い
バナナは食ったら終わり
音楽を教わると世界観が広がり後々恩恵受ける可能性もあると言うのに
この組織云々言ってる池沼は、それに固執してガバナンスとか言ってるが
組織を前に出しガバナンスを言い出すと、ガバナンスが強いほど、業者の寄与が強くなるから
お前の思っているのと逆の結果になる
ここからして、組織云々の話は判例上の公衆の解釈と関係がないと言えるわけだが、
この池沼はそれを理解していない
>>413
お前、社会に出たことないの?
仕入(売上原価)の意味を知ってれば、実際の集金時期は、関係ないって分かりそうなもんだが バナナ売りを育てるためにバナナを使ったら
金払えと言われたでござる
>>421
ふーん、棚卸し資産化できるのか?
初めて知った。。。。 >>423
物販じゃないのに、棚卸ってお前池沼なの? こういう馬鹿を会長に置いとかないといけないくらい団体としては無能揃い
美味しい汁を吸えるのは縁故で入れる数人だけか
JASRACって、仕入れていなくても「将来仕入れるかもしれんから、今から払っとけ」って取り立てるけどな。
それよりさ、JASRACが徴収の根拠としている公衆を対象とした上演にレッスンで生徒の演奏が相当するかどうかが問題じゃないの。
>>427
>JASRACって、仕入れていなくても「将来仕入れるかもしれんから、今から払っとけ」って取り立てるけどな。
それもお前らのよくする妄想だな >>429
通報www
それを言えば相手が委縮するとでも思ってそうだなww そういえばJASRACは韓国に莫大な額の著作権料を横流ししているんだよなw
名目は日本で活動しているK−POPの著作権料という名目でw
しかし その金額規模は
韓国が他国にバナナの叩き売り状態で要求している値段とは不釣り合いな巨額な金w
JASRACは公然テロ組織だぞw
>>427
少人数の生徒を想定していても生徒を随時募集してれば「公衆」扱いというのが裁判例の傾向っぽい
先生が手本で演奏することがあるから聞かせる目的も一応あるんじゃね
ちなみに生徒の演奏はさしあたりJASRACも問題にしてないと思われる 先払いした支払手数料は資産でいいんじゃないかな。
で実収入があって費用化。
>>428
どう妄想なのか知らんが、JASRACは「未来永劫、管理曲を使用しないという保証も監視も出来ない」という理由で
契約結ばせるぞ。
ささ、はやく取り立てに戻りたまえ。 >>433
は?
信託者に分配する額は先払いじゃないってのwww
お前、何を意味不明なことを言ってるんだよ >>434
> どう妄想なのか知らんが、JASRACは「未来永劫、管理曲を使用しないという保証も監視も出来ない」という理由で
> 契約結ばせるぞ。
そのソース持ってこい
くれぐれもネットの妄想記事とか持ってくるなよ >>437
読めると思っているのは、お前の頭がおかしいからだよ
俺の元レス
信託者に分配する使用料が仕入れの費用だよ
ID:khv8k8kK0 は「ほう、集金する前に払っているのか? 」と言ってることから、
…仕入れは、集金する前に払うと思っている
そこで俺のレス
仕入(売上原価)の意味を知ってれば、実際の集金時期は、関係ないって分かりそうなもんだが
…俺は集金時期の後に支払っても仕入(売上原価)に問題がないことを前提として言っている うちの美容院は突然JASRACが抜き打ちで点検に来て、面倒臭い事言ってきたんで、それから定期的にお金払ってるけど、
お客様との会話の妨げにならないように、耳に残らない、誰も知らない雰囲気だけの超マイナーな曲選曲して流してるのに選曲を把握してない向こうはどうやって還元してるんだ?
>>439
>曲選曲して流してるのに
編集とかしてる? >>438
>…俺は集金時期の後に支払っても仕入(売上原価)に問題がないことを前提として言っている
これ入れないと先払いとも読める文章だよ。
>実際の集金時期は、関係ない
前でも後ろでもOKって受け取れる。 コレからお金を頂こうって取引先様に対して「払うのは当たり前だ」
本来「ご協力をお願いしたい」だぞ老害
>>442
> これ入れないと先払いとも読める文章だよ。
そう思うのは、お前の読解力がないからだよ
実際、
ID:khv8k8kK0
…仕入れは、集金する前に払うと思っている→物販の仕入れはこれが普通だからな
それに対して俺
…仕入(売上原価)の意味を知ってれば、実際の集金時期は、関係ないって分かりそうなもんだが
と言っているんだから、支払いの後でも問題ないって言ってるんだよ
こういう文脈なのに、お前ときたらwww >>444 訂正
×と言っているんだから、支払いの後でも問題ないって言ってるんだよ
○と言っているんだから、集金の後でも問題ないって言ってるんだよ >>444
だから、こういう文章がダメなんだよw
思い込みが強くて相手のことを考え書いてない。
>支払いの後でも問題ないって言ってるんだよ
集金する側で文章書いてるはずなのに、なんで"支払いの後"なんだよ。
入金・集金の後って書かないと。
今回は前の流れで理解できたけど、支払い(手数料)の後か?ってなるぞ? 作詞家や作曲家に金を払うなら納得するが
NHKみたいな音楽893に払いたくないのは当然w
一度独占禁止法と破防法を適応してみたらどうだろうこの団体
独占禁止法に接触しないのかねえw
賄賂でも貰っていたら取り締まるわけないが
>>447
> だから、こういう文章がダメなんだよw
> 思い込みが強くて相手のことを考え書いてない。
は?すぐ>>446に修正してあるのに、お前何をふざけたことを言ってるんだ? おかげさまで町から音楽が消えました
ありがとうございます
>>452
>JASRACは音楽を滅ぼすために
>存在しています
それ新しいギャグか?w >>447
444 名前: 名無しさん@1周年 [sage] 投稿日: 2018/07/12(木) 14:52:40.85 ID:b8rk0GRb0
445 名前: 名無しさん@1周年 [sage] 投稿日: 2018/07/12(木) 14:54:51.20 ID:b8rk0GRb0
たった2分で修正をかけているのに、お前ときたら、それを読まずに相手を批判ってwwww
お前、頭おかしいな いくら考えても「生徒≠公衆」としか思えない...
先生のデモ演奏が「お金を取って一般聴衆に聴かせている」とは
思えないんだけど...
諸外国ではそうだとかどこかで見たけどホントなのかね?
>>460
「いくら考えても」は、お前が判例の理論を理解していないからだよ
公衆→生徒
演奏の主体→音楽教室
そうすると、条文のまんま >>77
トマスジェファーソンの、知的財産を蝋燭の火に喩えた話だな。
何百年も前のやつよか退化したこと今更言ってる。 昔は町を歩くだけで今のヒット曲がわかったもんだけど
今はまったくわからない
じゃあJASRACは毎日バナナの卸売りをしてるのか?
してないだろ。
小売りはバナナを売ったら手元からバナナがなくなるのか?
違うものに例えても無意味だ。
>>467
ちがうよ、JASRACはみかじめ料をゆするヤクザの役 ウチで扱うのは100年以上前からのクラッシック曲だけなので
で済ませよ
楽譜も教本もタダで配ってるのか?
買わせてるんてしょ。
アタマおかしい。
ポプコンで音楽界に貢献して来たヤマハ様をなんと心得る
著作権料の徴収は言わば法の適用。JASRAC内で弁護士等に相談して出した結論ならば、堂々と主張すればいい。
説明しなければ、ただの言いがかりでしかない。
>>472
だからその法の解釈が対立してるんだってば・・・ まあ「バナナの叩き売り」うんぬんは言いがかりにすぎない。
楽譜をコピーしてタダで使ってるなら、著作権料は発生するとは思う。
>>470
★楽譜のは複製と出版に伴う著作権料
ここで問題になってるのは演奏権
★ヤマハ自身が楽譜を販売してるが、その利用規定にも
楽譜の演奏権は権利者に帰属したままと書かれてる 手数料で飯くってる業界って、ほんとヤクザ脳まるだし
楽して飯の種まもるのに必死w
きっちり徴収して、著作者にきっちり還元してるならまだ正論に聞こえるが
支払われてない著作者がごまんといるんだろ?
作詞家作曲家に払うならともかくカスラックなんぞにに払う必要はねえよ
>>479
包括的に売り上げ2.5パーセントでしょ。誰のどの曲をいつ使ったかとか、申告ないみたいだし。
売り上げの2.5パーとか、すげえアコギだよ。下手したら純利益因り多いんじゃねーの。 音楽教室の授業ってさ
生徒が演奏するのを先生が見てて
「ここはもっとこんな感じで」
みたいに一小節程度見本を見せてるんだろ
それで
「公衆に向けて演奏してるッ!」
なんて、もはや言いがかりじゃんw
>>480
そうですよね。JASRACの人が来ても、「本人に支払いましたから」と追い返せばいいし。 >>481
この場合、申告ないのは音楽教室が悪いんだぞ。 著作権者には使用料を払っても良い
JASRACには払いたくない
こんな穴だらけの例えしかできないやつが会長なのが一番の不幸
>>487
その会長を選んだのも権利者
しかも2回も こんだけうるさいなら、フリー素材のBGMとか楽譜を広めたらいい。
ネット広告料とかでペイできるようにならんか。
>>481
●2.5%は上限で、実際の徴収額は協議によって決める(音楽教室が協議拒否)
★1曲ずつの契約もあり
■包括契約でも曲目リスト提出 それに基づき分配 は?
じゃあ叩き売られたバナナのように
買った者が楽曲を好きに扱っていいんだな?
>>486
楽譜には演奏権の使用料は含まれてないから >>495
演奏をする場合でも、非営利など38条の条件を満たす場合は自由に演奏できる
営利活動や対価を得て演奏する場合に初めて著作権料が発生する
演奏権の分を最初から上乗せすると
自宅で演奏するだけの人も演奏権の料金を支払うことになる >>495
別におかしくないんじゃないの
だって別々の権利だからそれぞれ使用する時に料金がかかるってだけ 学校でいえば教科書はちゃんとお金はらってみんな買っているがその教科書で授業したら別料金払えって事?
>>498
たとえがおかしい
学校で言えば、小中学校は義務教育だけど、給食費は払えってこと なんで音楽教室はここまで意固地にJASRAC管理曲をタダで使おうとするんだろ?
他人様の権利をタダで使わないと成り立たないビジネスモデルなん?
>>501
月謝を100円200円上げれば済む話なのにな
カルチャー教室やダンス教室は既に払ってるんだろ >>501
例えば教科書で文芸作品を扱っても著作権には触れない(と思う)
それと同じなのでは
勉強研究のためであって娯楽のタメじゃないから >>503
学校は法律的な根拠のある教育機関だけど、音楽教室は違うよね?
それを使う側が勝手に判断していいの? 例題としては
著作権を支払う
↓
授業料をあげてしまったら競合他社に生徒が奪われるため、現状維持をする
↓
補填として、先生達の給料を下げればいい結論になる
↓
JASRACはお金がジャブジャブ入って幸せ
↓
音楽業界は儲からない業種になり、担い手不足
↓
JASRAC
「上納金が少なくなってきたから、著作権一曲あたりの単価あげよう」
↓
先生の給料を更に減額
↓
無限ループ
↓
音楽業界終了
.
.
イラネエ音楽聞かされる側に ちゃんとカネ払うか アホ乞食集団www
>>506
そもそも音楽教室に通わせる客層はお前みたいに底辺じゃないんだから、
2.5%値上げしたって、大した影響ないよ
特に大手の音楽教室はそのカリキュラム内容と質で売ってるんだから、
客が少しでも安い音楽教室に通わせようというインセンティブは働きにくい
のっけから現実を見てないんで、評価としては0点に近い >>501
日本の著作権法では、
公衆に直接聞かせることを目的とした演奏しか
著作権として認められていないから。 バナナの叩き売りって今の人は映画男はつらいよでしかその存在を知ることはできないし
男はつらいよなんか今の人は見ない
何とんちんかんなこと言ってるのという印象を持たれてしまうので
バナナの叩き売りで例えるのはこの場合は得策と思えない
これ、先生がお手本で弾くから演奏だって言ってるんでしょ?
最初から最後まで通して演奏する事なんてほとんどないと思うけど、
1小節とか、2〜3音だけでも公衆に向けた演奏と定義されるものなの?
>>510
じゃ裁判で負けたら払うってことで終わり?
そこの議論と根回しをJASRACが怠ってるとはとても思えないないから音楽教室が負けると思うけど
で、今は個人の教室は免除されてるみたいだけど負けたらそれも払う義務が発生すると >>501
一度払うと一曲辺りいくらとかになるぞ
そんなことしたら練習が成り立たなくなるだろ >>510
この法律にいう「公衆」には、特定かつ多数の者を含むものとする。 >>519
成り立たないならクラシックでも管理外のボカロ曲でも使えばいいのでは?
他人の権利犯してまでするビジネスなんてブラック企業だわ >>516
本や漫画で歌詞の数フレーズ引用でもJASRAC番号書いてるだろ >>522
子供の教室の1小節って単語1つ程度の短さだよ >>518
もちろん裁判で負けると個人であっても払わなければならない。
また必ずしもJASRACが勝つとは限らない。 >>520
「直接聞かせることを目的」とした「公衆」とは言えない。 >>526
音楽教室の教授の態様上、直接生徒に聞かせることを目的に演奏が行われることは明らかだよ もう音楽業界はこいつらに食い尽くされるんだから諦めろ
それよりも食い尽くした後ににどの業界に突っ込んでくるのかの対策練る方がいいかもw
>>527
じゃあ生徒たちはその演奏を聞くために通っているの? >>505
一応教えてるのは事実だろ
塾予備校とかと同じ
入試問題に使うのも必要ないよね >>124
楽譜のコピー配布をしてて、それを問題視してるなら、正しい主張だと思うけどね。
カスラックが問題視してるのは「演奏」なんだろ?
教室で行われるのは「練習と指導」。
「営利目的の演奏」とするのは「アホじゃね?」としか思えない。
プロの音楽家に対して練習で演奏しただろ?金払えなんて言ったら「練習で客から金取れるか!音楽なめんな」って怒鳴られるだろ。 >>531
じゃあ、講師が演奏しているのは「直接聞かせることが目的」ではなく、
「生徒が演奏できるようになるのが目的」ってことじゃね? >>529
なにが「じゃあ」なのか知らんけど
> 生徒たちはその演奏を聞くために通っているの?
主語がおかしいよ、条文読んでみ こういう話題のスレで少し前、
街を歩いていて音楽が聞こえなくなった、と書いてあってハッとした。
確かにそうだよね。
そりゃ音楽を作ることを職業にできるように、
権利の保護も必要だろうけど、
街を歩いていて音楽が聞こえないってのは、音楽のそもそもの在り方としてないと思う。
仕入れる先に問題があるんだろうが。
仕入先はお前らじゃない。
本当にこいつらと犬HKはいらない存在だな。
楽器販売の統計見てみればわかるけどクラシック用の楽器は堅調に伸びてる
これが意味するところがすべてなのかもだな
規制された業界はほとんどが衰退していくんだよ
人のコンテンツからピンハネするんだから当たり前の話
>>534
その目的が法律で定める目的と排他的じゃないのなら、いくら違う目的を言っても、全く意味ないよ
今までのスレでも違う目的を披露していた人が多いけど、何の反論にもなってなかった >>534
目的云々の話だとダンス教室でも目的は曲を聞くことではなくダンスを習うことだから判例がある
でも、ダンス教室は音楽を通して聞いてるから演奏を楽しんでると言えなくはないけど、
演奏を習得するのに音楽を通して楽しめることなんてそうそうないんだけどな 技術を教えるのが目的であれば
クラシックやフリーの教材でいいのに
生徒を集めて金を稼ぐために
人気の曲を使うんなら
金払って当然だと思う
>>539
そこが裁判の争点になっているのだから、意味が無いことはない。 >>544
は?もう一度言うよ
その目的が法律で定める目的と排他的じゃないのなら、いくら違う目的を言っても、全く意味ないよ
いい?全く無駄なんだよ
ベン図を書けば分かるだろ ばかじゃねーの?
音楽はお前の会社のものじゃねーよ
作曲家が自分の曲に対して言うならまだわかるけど
流行歌とか使わなくてもいい曲はいっぱいあるのにな
利権ヤクザは死ねばいい
まずはお前らのくっそ高い給料を何とかしろ。何も生み出さないゴミが1000万貰うとかおかしいだろ
仕入れ代(CD代)は払っているだろ?
バナナの叩き売りする度に更に売上の何%とかの上納金払えとかどこのヤクザだよ
リンゴを売ったのにバナナの代金を請求されたでござる
>>505
学校法人でも公開された講習会みたいなのは使用料の対象。
その学校法人が国公立か私立かなんて関係ない。 アンチ「JASRACのせいで街から音楽が消えた」
JASRAC「全国で83万店の店がBGM契約しています」
たんにアンチの行動範囲が廃れた町なんだろうな
街から音楽は消えてません
寄生虫カスラックが何か言ってる?
音楽教室を脅してみかじめ料とる寄生虫893団体
これほど正面切った自分の事は棚に上げるアホは珍しい
カスラックなんて寄生虫団体は
無くなりゃいいのに
自分達は何も生み出さないで著作料を
横取りしてる寄生虫は消えろ
>>546
それが社会通念だとすれば、無駄じゃない。
まあ決めるのは裁判官だから無駄だと言ってしまえばそれまでだが。 おまえら落ち着けよってか、叩く理由を教えてくれ。
カスラック社員って法外な報酬や給与を受け取ったり、利権を利用して甘い汁すってるとかあるんか?
もしそうなら俺も徹底的にカス叩きやるが。
インディーズのデスメタルとグラインドコアしか聴いてないからカスラックとは関係ないや
JASRACにお金を払いたくないならJASRACの管理曲を使わなければいいだけ
著作権切れのクラシックだけなら徴収されないし
JASRACの人件費は34億円
平均700万円弱
町田市の職員と同じくらいか
>>542
> 生徒を集めて金を稼ぐために
> 人気の曲を使うんなら
> 金払って当然だと思う
そのアホ理論だと
最近の曲でも不人気なら
金を払わなくてよいことになるからダメw >>563
> それが社会通念だとすれば、無駄じゃない。
> まあ決めるのは裁判官だから無駄だと言ってしまえばそれまでだが。
これだけ言っても、お前なんにも分かってないんだな
相手が法律の要件に合致している目的を主張しているのだから、
それを否定する側は、それが合致していないことを主張立証しなきゃだめなんだよ
いいか、主張すべきは異論じゃなくて反論だ
お前が異論をいくら言っても、その異論が相手の主張する目的と排他的なものじゃない限り、
全く意味がないんだよ >>569
君は論理学で言う「裏」を主張しているんだね、それ、論理的には間違ってるよ
論理学のテストじゃ0点だ >>572
居る居る!間違いねえ!
普通に専門的な受け答えするもん。
便所の落書きに!
どんだけ広がるのが嫌なんだろうね〜? >>570
そんなの知らん。
社会通念上、音楽教室の演奏は「直接聞かせることを目的」
としたものじゃないで、ファイナルアンサーだ。
その理由は、著作権法は「著作者等の権利の保護を図り、
もつて文化の発展に寄与することを目的とする」からだ。 >>574
> 社会通念上、音楽教室の演奏は「直接聞かせることを目的」
> としたものじゃないで、ファイナルアンサーだ。
そうそう、反論の主張はそれでいい
> その理由は、著作権法は「著作者等の権利の保護を図り、
> もつて文化の発展に寄与することを目的とする」からだ。
これは0点だなあ、何の理由づけにもなってない 賞味期限切れの産廃を処分してやったのに逆に金をとる?
ジャスラックは、音楽の授業のある小中学校からも金とってるのかな?
>>580
国の定める教育機関(幼稚園小中学校など)の授業は対象外 >>576
著作権に何故そのような例外が設けられているかというと、
「文化の発展に寄与することを目的とする」著作権法の趣旨に反する為。
だから理由として正しい。 > その理由は、著作権法は「著作者等の権利の保護を図り、
> もつて文化の発展に寄与することを目的とする」からだ。
それと、彼が言ったこの著作権法の法目的を勘違いしている人が多いから説明
著作者等の権利の保護を図り→直接目的であり、最終目的の手段
文化の発展に寄与する→間接目的であり、最終目的の理想
つまり、
「著作者等の権利の保護を図ること」 を通じて 「文化の発展に寄与すること」を達成する
という構造だから
著作者等の権利の保護と関係ない形で文化の発展に寄与することなんて達成目的としていない
これを鑑みると、ID:3WZFzgD20の理由づけは、0点どころかマイナスに近い
>>583
すぐ後に補足説明しておいたから読んでみ >>571
君はここが便所の落書きの世界だということを理解できてないみたいだね。
論理学なんて言葉を持ち出すなんて、一般的には間違ってるよ。
人としては0点だ。 >>584
「著作者等の権利の保護を図ること」>「文化の発展に寄与すること」
じゃなくて
「文化の発展に寄与すること」>「著作者等の権利の保護を図ること」
だから著作権には例外措置が設けられている。 ヤマハ長いこと習ってたけど先生が手本で一曲弾いてくれたことなんかない
コース用の教材にはCDあるからそれ聴かされたし
先生が弾くのはタッチとか弾き方の確認だけだった
>>589
ほんと、矛盾に満ちた内容だなあw
ここが便所の落書きの世界だからこそ、自由に意見を書けるんだよ
書く方は批判されることを前提に書く。誰もかれもそうだよ
>論理学なんて言葉を持ち出すなんて、一般的には間違ってるよ。
それはお前の思い込みな
便所の落書きなんだから、そこをお前の思い込みで規制しちゃダメだろ >>584
著作権の保護期間が定められているのもその為。 >>591
>CDあるからそれ聴かされたし
これ演奏権でひっかかるよ >>594
追加
もちろん著作権が切れてない場合のはなし 著作権料払って出版された譜面買ってるだけじゃダメなの?
>>594
ヤマハの教材だからJASRAC関係ないよ?一般の曲じゃなくてヤマハが作った練習曲 >>590
違うっての
著作権には例外措置が設けられているのは「これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ」
という部分が根拠だよ
お前の言ってることは、全くの的外れ、というか妄想
じゃあ「これらの文化的所産の公正な利用に留意」と「著作者等の権利の保護を図り」
どっちが原則かというと「著作者等の権利の保護を図り」なんだよ
で、「これらの文化的所産の公正な利用に留意」するがお前の言ってる
> 社会通念上、音楽教室の演奏は「直接聞かせることを目的」
> としたものじゃないで、ファイナルアンサーだ。
を裏付けるものかというと、なんの理由づけにもなっていない >>596
著作権ってDLCみたいなもので
買うのとは別にいくつかある >>593
>著作権の保護期間が定められているのもその為。
その為ってなんのためだよwww
お前さ、池沼さが炸裂してるんだけど、頭逝かれてるだろ >>599
手元にないから全部はわからんけど
聖者の行進はあった >>602
聖者の行進で、ヤマハ音楽出版が権利をもってるものを調べたら
原曲はパブリックドメインでも編曲でジャスラック信託されてるものもあるようだ >>592
バカだな…意見を制限してるんじゃないよ。
意見を伝えたいのなら、論理学なんてマイナーなものの専門的な用語は使ったらダメだよ。
ここは便所の落書きなんだから、専門的な言葉ではなく、一般的な言葉で具体的に意見なり反論しなければダメw
そんなことも判らないから、人として0点なんだよ。 >>73
じゃあ過去の音楽とか洋楽パクって我が物顔してるJPOP野郎も演奏権、著作権料払えよw >>603
根本的な質問なんだけど、レッスンで先生が弾くのがひっかかるの?それとも生徒が弾くのがひっかかるの? >>604
うわwww
> バカだな…意見を制限してるんじゃないよ。
> 意見を伝えたいのなら、論理学なんてマイナーなものの専門的な用語は使ったらダメだよ。
たった二行で矛盾したこと言ってるわwwww
どの単語を使うかも、その人の意見の範疇だっての、だってここは便所の落書きだろ?
便所の落書きなのにお前ときたら
>専門的な言葉ではなく、一般的な言葉で具体的に意見なり反論しなければダメw
ってw
それ俺が言った
>便所の落書きなんだから、そこをお前の思い込みで規制しちゃダメだろ
この指摘まんまだろ
それと、
>そんなことも判らないから、人として0点なんだよ。
それ、まんまお前のことな >>607
テキストについてる教材用のCDでもレッスンで使用したらひっかかる可能性があるってことなんだね さてと、 ID:3WZFzgD20は何言っても救いようがなさそうだからスルーして、
そろそろ帰るか
>>609
授業中の先生または生徒の演奏については物議を醸すかもしれないが
(著作権管理されてる曲の)CDをかけるのはあまり議論の余地がないと思う 作詞家の会長には仕入れてないよね、作曲家じゃないと
>>611
お前さんのいう違法な状態は既に解消されているんだけどね。 逆、裏、対偶なんて高校で習うじゃないか
自分の無知を一般的だと思ってる時点で…
>>604
あと、俺が言った「裏」というのは高校の数1の授業で習う論理学の内容だよ >>613
ヤマハ音楽教室には歌うコースもあるみたいだ
>ボーカル・コーラス 他業者の参入を妨害し、アーティストから選択肢を奪った企業が、アーティストから信任されたと言い張ってヤクザな取り立てをやってる
一度、解体でもされないかぎり、市場を独占した影響力は日本の音楽界からなくならない つまりジャスラックはいったん解体すべきなんだよ
いったん解体し、まっさらな状態からアーティストに再選択させる そうすれば、音楽教室からも金取ろうなんて企業は信任されなくなるさ
【詳報】JASRACが最高裁で「敗訴」 放送局との契約で新規参入業者を「排除」
https://www.bengo4.com/other/1146/1307/n_3031/
>最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は28日、JASRACの行為には「他の事業者の市場参入を著しく困難にする効果がある」と認める判決を下した。
JASRAC、自らの独禁法違反認める 他社の参入排除
http://www.asahi.com/articles/ASJ9G466TJ9GUCVL00K.html
>日本音楽著作権協会(JASRAC)は14日、競合他社の参入を排除しているとして公正取引委員会から出された改善を求める命令を受け入れたと発表した。
>9割超の業界シェアを持つJASRACが独占禁止法違反(私的独占)を認めたことになる。 >>617
それ読んでも、
お前の言った
> 演奏権が「公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として」というように制限されているのは、
> 「著作者等の権利の保護」より「文化の発展に寄与すること」を重要視している為。
> だから「文化の発展に寄与する」音楽教室の演奏は、著作権の例外措置にあてはまるってこと
を裏付ける部分はなかったよ
な、これが現実だ >>617
> 文化庁のサイト読んでみろ。
というのなら、そのどこにお前の主張を裏付ける内容が書かれているのか指摘してみ
すでに書いたように
さてと、 ID:3WZFzgD20は何言っても救いようがなさそうだからスルーして、
そろそろ帰るから このスレってさ、「バナナの叩き売り」を例えに、だってプギャー
のスレだったはずなのに結局いつものスレになっちゃうのな。
>>623
無理くりな擁護は見飽きたから、とっとと帰れよ^^; >>629
徴収額 109,647,620,629円
分配額 110,869,707,385円 中世ジャップランドはこういうダニみたいな奴らが一番偉そうにしてるという
完全に終わってるわこんなクソ国
>>630
そんなに徴収してたら、そりゃ日本の街から音楽が消えるわな・・・・・・・・ >>633
おれが生きてるかぎり、貼り続けてやるから安心しろ
気が向いたらだけどな ×「バナナの叩き売り」
○「やくざのみかじめ料」
仕入れはタダだろw 回収システムを作ってまとめただけだろ!
>>625
言っている意味はよく分からないが、「著作者の権利の保護」ばかりしていたら、
「文化の発展に寄与しない」からダメってこと。 >>556
いあ0では無いが確実に減ってるw
まあ街や店内が静になったし悪いことばかりでは無いんだけどな
耳にしなくなると興味も無くなるからここ10数年CD買ったりすることも無くなった
今まで買った2000枚以上のCDにいくらかかったのかを考えると無駄金使ったななんて思う >>638
音楽教室で月100円か200円増えるのが
文化の発展を妨げるの? >>1
おいカスラックチョン
そのバナナどこで盗んできた? >>640
2000枚って、尋常じゃないね
一体、どれだけ握手できたのだろうか >だから「文化の発展に寄与する」音楽教室の演奏は、著作権の例外措置にあてはまるってこと。
って発言は
「文化の発展に寄与する」
ものは例外措置に当てはまるって読めるんだよな
>>1
その理屈なら並行輸入盤を使ってる場合は
カスラックにごちゃごちゃ言われる筋合いねーな >>645
違う違う
彼が言ったのはこれ
> 演奏権が「公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として」というように制限されているのは、
> 「著作者等の権利の保護」より「文化の発展に寄与すること」を重要視している為。
> だから「文化の発展に寄与する」音楽教室の演奏は、著作権の例外措置にあてはまるってこと
この「だから」の前の理由の部分が間違っているんだよ
そこを何度も問いただしているが、ろくなレスが返ってこない >>642
法律を作った人は妨げると判断したから演奏権を制限したんじゃない? 音楽教室で月100円か200円増えるのが
法律を作った人は妨げると判断しただって?
まあ、池沼だからしょうがないか
他業者の参入を妨害し、アーティストから選択肢を奪った企業が、アーティストから信任されたと言い張ってヤクザな取り立てをやってる
一度、解体でもされないかぎり、市場を独占した影響力は日本の音楽界からなくならない つまりジャスラックはいったん解体すべきなんだよ
いったん解体し、まっさらな状態からアーティストに再選択させる そうすれば、音楽教室からも金取ろうなんて企業は信任されなくなるよ
【詳報】JASRACが最高裁で「敗訴」 放送局との契約で新規参入業者を「排除」
https://www.bengo4.com/other/1146/1307/n_3031/
>最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は28日、JASRACの行為には「他の事業者の市場参入を著しく困難にする効果がある」と認める判決を下した。
JASRAC、自らの独禁法違反認める 他社の参入排除
http://www.asahi.com/articles/ASJ9G466TJ9GUCVL00K.html
>日本音楽著作権協会(JASRAC)は14日、競合他社の参入を排除しているとして公正取引委員会から出された改善を求める命令を受け入れたと発表した。
>9割超の業界シェアを持つJASRACが独占禁止法違反(私的独占)を認めたことになる。 >>644
レコードからの切り替えで一生持つなんて言われてせっせと買い換えたのが始まりだな
最初は1枚3800円くらいしてた記憶があるわ >>652
★これを受けて、ジャスラックは当時のイーライセンス、JRCと協議した結果
新たな枠組みでの契約を行い現在では解決している >>617
のリンク先は
著作物が自由に使える場合
の紹介
音楽教室が含まれる例は無い >>618
お〜そういや習ったような…w
俺が無知だったわw
んじゃ、他の人には伝わってるんだろうし、いいんじゃね? >>657
演奏も「公衆に直接見せ又は聞かせることを目的」としないものであれば
著作権の適用範囲外。すなわち自由に使えるってこと。 つか、「公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として」というように条文に目的が設けられているのは
権利の要件であって、権利制限じゃないってことを、
この池沼はりかいしてないんだろなあwwww
俺は払うべきだと思うよ
「教育」の二文字さえ出せば許されるなんて甘すぎる
都合のいい時だけ子供を利用する左翼と一緒
どんな教育してるかわかったもんじゃないし
特に日本の音楽教育方針なんて全く支持できない
ただ払う先はジャスラック、てめーじゃねぇ。問題はそこだ
こことNHKは解体してほしいわ。
何とかしろよ政治家。
>>663
つか、早く帰れよ・・・・w
帰る帰るいいながらいつまでいるんだよ >>667
もう帰るよ、帰る準備は済んでるし
あとは迎えの車がくるまでな >>660
いや、習ってないところは習ってないし、別に一般的な話でもないぞ
アホのいうこと真に受けるなよ >>664
著作権者がJASRACに管理を任せてるんだから仕方ない >いや、習ってないところは習ってないし、別に一般的な話でもないぞ
そりゃ、中卒じゃ習ってないわな
高校の数Tだし、でも数Tは文系理系問わずやるから、習った経験がないというのは、相当なもんだ
>>666
JASRACを解体したら
著作権使用料はどこに払うんだ?
他の管理事業者は株式会社が多いから
株主の為に利益最優先だぞ >>431
なんだカスラックはゴミを高額で買っちゃったから、回収に必死なのか…w
さっさと潰れろよw >>671
何人かに聞いたけど、習ってないってやつ多かったぞ
それが現実だからしょうがないな
あと、習っててもネット掲示板で語るのが一般的とはかぎらんがな >>663
何をそんなに焦っているのやら。。。
著作者がすべての演奏について権利を専有しているわけではなく、
目的によってしか認めていない=制限されていることは明白じゃん。 >>675
> 何人かに聞いたけど、習ってないってやつ多かったぞ
うそくっせえええwwwwwww 解体されて事業者が増えると
使用者は多数の事業者と使用契約をしないといけなくなる
競争で使用料が安くなると、権利者への分配金が少なくなる
どっちが幸せなんだろうな
>>677
信じないのは勝手だが、まだ主張するなら、日本全国民の大半が習ってるというソースでも出してくれ
あと、それをネット掲示板で語るのが一般的だというソースも頼むな
ていうか、帰れよw >>680
著作権法第22条で、権利の範囲が定められている。
その範囲外は当然著作権の適用外だよね。
,, -──- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.: ┏━━┓┏┓┏┓
┏━━┓ ┏┓┏┓ :/ o゚((●)) ((●))゚o ヽ: ┏━━━━━┫┏┓┃┃┃┃┃
┗━━┛ ┏┓┃┃┃┃ :| ::::::⌒(__人__)⌒::::: |: ┗━━━━┓┃┗┛┃┃┃┃┃
┏━━┓ ┃┃┗┛┗┛ ┏━━:l ) ( l:━━━┓ ┃┣━━┛┃┃┃┃
┗━━┛ ┃┃ ┏┓ ┃ :` 、 `ー' /: ┃┏┓┏┓┏┓ ┃┃. .┃┃┃┃
┃┃┏┛┗━┓┗━━━:, -‐ (_). /━━━━┛┃┃┃┃┃┃ ┃┃ . ┗┛┗┛
┏━━━┛┃┗┓┏┓┃ :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´ ┗┛┗┛┃┃.┏━┛┃ ┏┓┏┓
┗━━━━┛ ┃┃┗┛ :ヽ :i |: ┏━━┛┃.┗━━┛ ┗┛┗┛
┗┛ :/ :⊂ノ|:
>>1
バナナ(音楽)の代金を払わずに叩き売りしてるのはお前だろカスラック 他業者の参入を妨害し、アーティストから選択肢を奪った企業が、アーティストから信任されたと言い張ってヤクザな取り立てをやってる
一度、解体でもされないかぎり、市場を独占した影響力は日本の音楽界からなくならない つまりジャスラックはいったん解体すべきなんだよ
いったん解体し、まっさらな状態からアーティストに再選択させる そうすれば、音楽教室からも金取ろうなんて企業は信任されなくなるさ
【詳報】JASRACが最高裁で「敗訴」 放送局との契約で新規参入業者を「排除」
https://www.bengo4.com/other/1146/1307/n_3031/
>最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は28日、JASRACの行為には「他の事業者の市場参入を著しく困難にする効果がある」と認める判決を下した。
JASRAC、自らの独禁法違反認める 他社の参入排除
http://www.asahi.com/articles/ASJ9G466TJ9GUCVL00K.html
>日本音楽著作権協会(JASRAC)は14日、競合他社の参入を排除しているとして公正取引委員会から出された改善を求める命令を受け入れたと発表した。
>9割超の業界シェアを持つJASRACが独占禁止法違反(私的独占)を認めたことになる >>669
一応、習ったのは思い出したよ。
それほど専門用語でもない…かなぁ?w
あの使い方で伝わるかは…まぁ、彼らと同じレベルの人には伝わるんじゃないかな?w >>685
★これを受けて、ジャスラックは当時のイーライセンス、JRCと協議した結果
新たな枠組みでの契約を行い現在では解決している >>684
「著作物等を利用するときは,いかなる場合であっても,著作物等を利用しようとするたびごとに,
著作権者等の許諾を受け,必要であれば使用料を支払わなければならないとすると,
文化的所産である著作物等の公正で円滑な利用が妨げられ,
かえって文化の発展に寄与することを目的とする著作権制度の趣旨に反することにもなりかねない」
だから著作権等を制限しているってこと。
第22条で制限される範囲が記されているから、新たに例外条件を条文にする必要はない。 ごちゃごちゃ長文が書かれているが、
権利制限の規定と、権利自体の要件をごっちゃにして理解していない段階で、
読む価値ない駄文だな
>>637
やっぱあれみかじめだよなw
場末の音楽教室や美容室を狙い撃つなんてまんま夜の飲食店や屋台からショバ代みかじめむしりとるべく
どさ回りしてるヤクザそのものw >>685
ヤクザも「俺たちがアウトローを統制してるから日本の治安が保たれるんだ
俺たちがいなくなったら野放しになった連中がなにしでかすか分からないぜ」と脅してたが
暴力団新法が制定されたらあら不思議、組員は年々減り続けてるが
凶悪犯罪も増えるどころか減っている
カスラックも「俺たちがいなくなったら日本の音楽業界が〜」と騒ぐかもしれんが
別になくなっても困らないだろうな
むしろこう言うの嫌いな奴には朗報だろうw そもそもカスラックは保険会社のアフラックに申し訳ないとは思わないのか?
お前らの引き起こした騒動のお蔭でアフラックに風評被害が行っているのが心配だw
あんまりゴネてると、アフラックのアヒルに尻をつつかれるぞw
バナナと音楽著作権じゃ法的扱いが違うものなのに、それを持ち出して自説を押し通そうとするなんて、傲慢にもほどがある
バナナを育てる農家の人を指導してるんだろ?
仕入れてるわけじゃない
クソラックにイスラム聖戦士かネトウヨマン将軍誘導してけんまさせようぜ
>>52
アホか。音楽教室でCD流して教えてるとでも思ってるのか
楽譜を買って楽譜に沿って練習するんだよ >>697
流すことがあるって上のほうで書かれてた >>1
包括契約って…
それで農家(作曲者)にちゃんと還元できるの?
こいつらのやってる事ってバナナを取引するなら一律2.5%の使用料払えって言ってるだけだろ、その払ったお金が生産者に還元されてるのを誰が確かめられるんだ?
包括契約自体が生産者に還元するつもりなんて無い良い証拠w 最初は
不特定多数への演奏だから摂る
っていってなかったかい?
で反論が
練習で聴かせる演奏じゃないし
根拠が弱いと思ってバナナにしたのかな
アーティストの曲を仕入れて叩き売りしてるのがカスラックの方だろ
アホだなこいつ。
比喩はそれ単体では何の意味も持たない。
日本ってこんな企業ばっか
こんな企業が力を持ってたら生産性も上がらんわ
その業界は衰退していくよ
お前ら庶民は音楽の教育すら受けられなくなるかもな
路上で歌ってる兄ちゃん姉ちゃんからも金を取るということ
カスラックはおかしいな
もっと違う方向で儲けろよ受信料強奪するNHKみたいだ
昨日の電車内
ジジイA 「小池は駄目だな」
ジジイB 「ああ、バカすぎる。次は落選だろう」
ジジイC 「政治というものがわかっとらん」
周囲全 『そもそも舛添を当選させたのお前らだろが・・・』
団塊世代って、生まれてからこのかた、ずっと迷惑をかけて生きてんのな。
関西水害だって「わしゃ大丈夫じゃ、よくわかっとる」って言って流されてるし。
しかもシルバーパスに、満額年金、JASRAC、NHK・・・・
YouTubeにアップされてる音源とかで練習させてるならともかく、音楽教室は楽譜もCDもちゃんと購入してるだろ
それをまるでタダで好き勝手に使ってるかのような言い方をするのは許しがたい
ミスリードにも程がある
>>714
買えば全ての著作権について支払い済みと思わせるミスリードもどうかと思う >>1
発表会とかでは払ってたんだろ?なにミスリードしようとしてんだ?効果が不明な肥料やらをマージン乗せて押し売りしてる状態だろうがw 音楽教室とカスラックとの根比べになってるようだが、世間はこいつら両方どうでもよくなってる
音楽なんぞ、秋元とジャニとエグザイルしかクローズアップされないんだし消えてくれてよし
まずは音楽教室から消えることだな
まあ、払わねばならんだろうけど、著作権料がアメリカの約3.5倍と高いから
その点は交渉の余地はあるな。
習おうとして子供の頃見学したこともあるがNHKのど自慢みたいなもんだぞ
講師もヘタくそだらけ
生徒も音楽にさえなってない
課金する方が理不尽
JASRAC関係者の所得が薄謝なら問題も無いのだろうが
NHKにも引けを取らない高額給料だからね
しかも実際には支払わなければならない連中には未払い
これで俺は正しい!正義だ!と言えるのが筋違いだろうに
音楽販売市場は
アメリカ 59億ドル
日本 27億ドル
ドイツ、イギリス 13億ドル
フランス 9億ドル
音楽分野の著作権使用料徴収額は
アメリカ 17.6億ドル
日本 8.6億ドル
ドイツ 8.4億ドル
フランス 8億ドル
イギリス 6.5億ドル
アメリカは日本と同じくらいの比率か
フランスは販売以外の市場がクソデカいのかな
相変わらずカスラックすなあ
この団体はNHKと共に解体しろ
>>700
●2.5%は上限で、実際の徴収額は協議によってそれ以下の範囲で決める(音楽教室が協議拒否)
★1曲ずつの契約もあり
■包括契約でも曲目リスト提出 それに基づき分配 >>700
既出だが、ヤマハなんかは音楽出版社を持ってるから、ちゃんと配分されてるかチェック可能。 連日、法律をちょっとかじったレベルの奴が
他人の挙げ足を取るのに必死でワロタw
「公衆に聴かせることを目的とした演奏」
をやっていない以上
JASRACが金を取るのはムリw
「楽譜代を払っているんだから」と書いているやつは脳みそ本当に付いているのかな、と思う。
じゃあなんで発表会の時は、別途演奏権料を払っているんだ?
だいたい、ヤマハ側が一度でも「楽譜代を払っているんだから」といったことあるかね。
そんな主張をするほどはヤマハだって馬鹿じゃないよ。
馬鹿の考え休むに似たり、で、楽譜代云々いうやつは、考えても無駄だから(ヤマハにとっても迷惑)
さっさとほかの作業した方がいいと思うが。
昔独裁国が国民のガス抜きとして音楽を使っていたが
日本も音楽の普及の仕方を見てると
それに近いものがあるな
テレビは無知な人を増やし
ポピュラー音楽は若者の知性を奪うと言われている
南方系のリズムが激しい音楽は思考を奪うとも
著作権切れてる曲だけで営業すりゃいいのに
それをしないってのは 著作権切れてない音楽のほうが客呼べるからだろ?
なんで対価を支払わないん?
こどもにヤマハ教室でピアノを習わせてるけど
月謝が10000円、コンサート代の積立てもあってかなり高額ですw
自分もこどもの頃にピアノを習ってたけど
こんなに金がかかるものとは思ってもみなかった
理事が30人も居て、給料総額いくらなのよ?
30人とか各都道府県に支部があってその地域〆てんの?
マフィアかよ?
>>733
30人のうち18人は作詞家作曲家音楽出版社など権利者の代表
4人は大学の先生 こうやって楽器演奏習った奴らの内からミュージシャン産まれるかも知れないだろ
仕入れ代払うのはJASRAC
>>735
今調べたら、去年より理事の数が1人減ってる >>728
だが裁判になるとJASRACが勝つのが現実w
素人考えで裁判起こしてネットの無責任な声に押され勝てると勘違いしたあほが屍死累々w >>731
音楽文化や音楽業界にとって、ひとりでも音楽に触れる人が増えた方がプラスなんじゃないの? >>739
計算おかしくね
12500じゃなく10250 じゃないの? んで?音楽教室の先生からナンボ巻き上げるんや?
親戚にピアノの先生おるから気になるわ
>>741
著作者に対価を支払わない
無料で使って当たり前著作権なんて関係ないという乞食が増えるだけ
違法コピーを音楽文化というのがおかしかったんだよ 商売でやってるのだから、利用したものの金くらい払えという話。
音楽文化の為だからタダにしろというなら、まず音楽教室側もタダでやれという話。
非営利でやるなら演奏権利用料は発生しないのだし。
公衆に関しては監督官庁の文化庁がサイトで解説してる通り、
一人であろうが明らかに該当していて、過去のダンス教室その他の判例からも、
音楽教室側には勝ち目はない。
>>747
楽譜を買っているんだから、利用者はきちんと対価を払っている。 >>749
★楽譜のは複製と出版に伴う著作権料
ここで問題になってるのは演奏権
★ヤマハ自身が楽譜を販売してるが、その利用規定にも
楽譜の演奏権は権利者に帰属したままと書かれてる 死に体の音楽業界を尻目にカスラックだけが肥え太り幅を利かせる時代
音楽屋も消費者もこんな事態は望んでなかったはずだがな
憎まれっ子世にはばかるってことか
>>750
自分で演奏するだけなら演奏権は関係ないよね。
だから利用者=生徒は対価を支払っている。 >>752
カラオケボックスのビッグエコー事件と同じように、営利主体、演奏主体を音楽教室とする場合には
生徒一人で演奏していても演奏しているとみなされる可能性がある ミュージシャンの総意ならもっとメジャーな現役ミュージシャンがトップやればいい
>>751
>音楽屋も
ジャスラックの運営を決める理事会には作詞家作曲家音楽出版社から代表が理事として参加していて
理事会の過半数を占めるんだから、問題があると思うなら反対すれば良いと思うよ 二十年ほど前まで、青森県八戸市にはジョイポップスというレコード店があった(廃業)。
そこにCDを探しに行ったら、店内にはブラームスが流れていた。いい演奏だと思った。
店員に尋ねたらスウィトナー盤だという。そこで当該全集(TKCC-15020)を買ってきた。
こうして店内BGMは売り上げに貢献した。しかしBGM自体となると話は別とも思える。
あの店は廃業した。青森市のタカムラも音楽堂も廃業した。CDの買える店がなくなった。
もちろん探せば見つかるだろうて。車で100kmほど行けば、今はタワーやHMVがある。
しかし老人にはもう無理だ。…アマゾンがあるだって?…こちら個人情報保護法過敏症。
ネット通販に興味はない。そこが分岐点となった。ジャスラックが増長する前の思い出。
役員とかはロートルの作家とかなんでしょ
自分が生きてる間の取り分確保って側面もあるんだろう
新しい作家の利益より
自分の過去の作品からの権利料を如何に確保するかに腐心してるんだろう
包括に拘るのも同じく
個別で申請されると今更自分の古い作品の演奏なんてないんだから
自分の取り分が減る
>>758
は?なに言ってんだこいつ
個別もあるし音楽教室が好きな方選べるんだよ
それに包括でも全曲申告だから演奏されないなら分配されない
これくらい調べてから書けアホ >>740
> だが裁判になるとJASRACが勝つのが現実
えっ??
JASRACの脳内では
もう判決が出たの?ww >>748
> 商売でやってるのだから、利用したものの金くらい払えという話。
技能を教えているんだから
演奏権の侵害じゃないって話w
> 非営利でやるなら演奏権利用料は発生しないのだし。
その観点でいえば
教授に伴って少し楽器を演奏するのは
非営利だとも言えるねw >>757
店内BGMの利用は月に五百円から数千円程度w
その店が無くなったのは経営がかたむいたからでJASRAC関係無いわw
しかもブラームスなら著作権も切れとるはずだw >>761
> 技能を教えているんだから
> 演奏権の侵害じゃないって話w
ダンス教室だって技能を教えているのに演奏権の侵害と認定されたよね
> 教授に伴って少し楽器を演奏するのは
> 非営利だとも言えるねw
なんで?それ営利非営利に関係ないよ
営利という意味を理解していないのかな 先生が手本を演奏して聞かせるのが「公衆に対して演奏」というならまぁ、我慢しよう。
だが、生徒が先生に聞かせるのも「公衆に対して演奏」というのは、何か違和感が。
>>763
まあ屁理屈を並べるなら、
ダンスは音楽文化に寄与しないし、著作権者に還元もされない。
音楽は音楽文化に寄与するし、楽譜を買わせることで著作権者に還元される。
ならば音楽教室における演奏は、演奏権にあたらないとすることは社会通念上妥当であると言えなくもないんじゃね? 天下りが音楽文化をバクバク食い尽くしてウンコにして下水に流す。それがカス。
>>765
支離滅裂なレスはいらないから、指摘されたことに答えてよ
君は「技能を教えているんだから 」という理由で「演奏権の侵害じゃない」と言い、
俺は「ダンス教室だって技能を教えているのに演奏権の侵害と認定された」と指摘した
君の言った理由が事実と矛盾していることを指摘したのだから、君はそれについて
返答しないといけない
君は、自分言った理由が理由としておかしいと認めたってことだよね?
そして君は「教授に伴って少し楽器を演奏する」は営利非営利に関係ないと
指摘されたのに、それについても答えてない
支離滅裂なレスでごまかさないで、指摘されたことに答えなよ >>768
だったら、本人のように回答レスしてくるなよ、紛らわしい >>769
ID見れば分かるじゃん。しかしまあ攻撃したくてたまらないという感じだな。 >>1
偉そうに言ってるコイツは、自分が音楽を習ってるときに
著作権料を払ったの?
まさか自分が習うときは著作権料払わないで練習して
自分が稼ぐ側になったら、今から習う人には払え
とか言ってるんじゃなかろうな? >>761
音楽教室自体が生徒の月謝によって成り立っている営利法人だからな
そこでの教授は全て営利活動とみなされる
非営利を主張して著作権料免除で行くには学校法人ヤマハ音楽小学校にでもなるしかない
但し、学校法人になってしまうと別の制約を受けそうだ
先生は小学校音楽教諭の資格がないといけないとか… 問題はカスラックが徴収した金が著作者にいっていない事、カスラックに払う必要全くない
著作者にカネも行かないし、著作権を一生懸命保護してるわけでもないし、カスラックの存在意義が問われる問題だわな
バナナの叩き売りの例えで言えば、カスラックは農家でもJAみたいな仲介者でもない
バナナの叩き売りの場所代を厚かましく要求するヤクザでしかない
カスラックの真の目的は永久著作権主張して
あらゆる音源から金取り続ける事だからな
ヤクザのみかじめ料は強制的に取られるけどJASRACは管理曲を使わないと使用料を徴収しないから全く違う
JASRACに徴収されたくないなら著作権切れの曲を使えばいいだけ
>>781
日本ユニセフよりも優秀だな
あちらは2割程度中抜きされるから まあ、音楽教室も要領が悪いわな
「今月の課題曲はこれにしますた」
と、2〜3曲利用申請しておけばこっそり違う曲を教えたってバレないだろうに…
>>782
ヤクザだって自分たちの管轄外であれば請求しないじゃね? >>1
バナナの叩き売りっててめーらはバナナ作っても売ってもないだろうが >>781
ソースは?
ソースはジャスラックのホームページとかやめてね笑 >>775
専門学校でもOKだよ。音楽教室はNG。
要は文科省の傘下に入って天下りを受け入れるとかすれば、
免除される仕組みw 営利目的の私立の学校ではよくて、音楽教室だとダメなのか?
ピアノの先生は 公衆=生徒 にお手本で演奏し、金をとる
演奏技術を教えるのが主目的でも
それに付随して他人の演奏権にただ乗りしていることは否定できない
ピアノの先生が一曲まるごと演奏することは珍しいわけだし、
その辺を考慮して、金額面で実態に沿った合理的な額を音楽教室が払う仕組みを作るのが正しい
>>787
馬鹿発見。
お前はブルドッグソースでも舐めてろ。 >>790
社会通念としてそれが妥当と思えないから批判されているんじゃね? >>27
事業の不透明性を正してから言おうなバカ君。 JASRACへの批判は音楽教室から徴収すると発表する前からずっとだから
なので音楽教室からの徴収が社会通念として妥当かとか関係なくたんに金を払うのが嫌だから批判してるんだろう
>782
著作権切れや管理下にない曲を使ってるのに請求されたって話が無かったかね?
まさにヤクザの難癖と同じだわな。
>>793
妥当か否かを判断する優先順位は法>社会通念 だよ
そうじゃなかったら、法の存在がなくなってしまうだろ
このスレでも社会通念とか言ってるやつがいるけど
それを基準にすると、法治国家じゃなくてなってしまう
まさか君は韓国人じゃないだろうね? >>797
請求されたなんて話ないんじゃないの
少なくともまともなソースがあるのはない >>767
あらら別人に噛みついちゃってた?
イライラし過ぎだろww
ダンス教室で言えば
技能(ステップ)を教える際に
CDを一曲丸々流しているから
これはさすがに「演奏」かもしれないけど
音楽教室は違うからねぇ
で、営利/非営利と言う所だけど
「技能の教授は有償(=営利)」
「演奏は無償(=非営利)」
とも言えるんだよね
オマケに、実際に弾いているのは
ほとんどが生徒側だしね
人の書き込みを理解出来ていないのは
キミの方だったねw >>798
法を解釈するのはその社会通念だよね。
演奏権もどちらの解釈が正しいとは明確にされていない。
結局、社会通念において裁判官が判断するしかない。 >>800
ようやく本人がでてきたのか。長文だけど、ろくなこと書いてないな
> ダンス教室で言えば
> 技能(ステップ)を教える際に
> CDを一曲丸々流しているから
> これはさすがに「演奏」かもしれないけど
> 音楽教室は違うからねぇ
お前は「技能を教えているんだから 」という理由で「演奏権の侵害じゃない」と言ったんだよな
その回答は、「技能を教えているんだから 」という理由で「演奏権の侵害じゃない」と言ってることを
正当化する話じゃない。お前は違う話を言ってる
ずれてる話だが、一応コメントしてやろう。
丸々一曲流すかどうかは演奏権の侵害の有無には関係ない。
> で、営利/非営利と言う所だけど
> 「技能の教授は有償(=営利)」
> 「演奏は無償(=非営利)」
> とも言えるんだよね
言えるんだよねって、それお前の妄想だろwwwwwwwwww
ダンス教室の判例だって、
> しかるところ,被告らが,本件各施設におけるダンス教授所において,受講
> 生の資格を得るための入会金とダンス教授に対する受講料に相当するチケット代を
> 徴収していることは前記のとおりであり,これらはダンス教授所の存続等の資金と
> して使用されていると考えられるところ,ダンス教授に当たって音楽著作物の演奏
> は不可欠であるから,上記入会金及び受講料は,ダンス教授と不可分の関係にある
> 音楽著作物の演奏に対する対価としての性質をも有するというべきである。
と言ってるんだから、お前の気違い妄想は世の中には通用しない
> オマケに、実際に弾いているのは
> ほとんどが生徒側だしね
演奏しているのが生徒だろうが、法的評価としての演奏主体は音楽教室だよ この会長が言うのはこういうことだろ
生産者(作詞家、作曲家)はきちんと人前に出すものを作れ
販売者(歌手)は人を集めて知名度を上げて沢山売れ
消費者(音楽教室)は商品が手に入ってるから美味しい思いしてるだろ←今ここ
生産者、販売者の利益のためにお金払ってください(建前)
仲卸業者(JASRAC)生産者、販売者がいるだけでお金が入るウマー
え?還元?しないよ?だって俺たちが間にいるから売れてるだろ?だろうね(本音)
>>801
>法を解釈するのはその社会通念だよね。
違うよ。まずそこからしておかしい わかった、わかった。
じゃあJASRACは仕入れ先のアーティストに金を払ってるの???公正公平に
>>806
じゃあ判例もない今回の問題をどう解釈するの? >>808
法の条理と今までの判例の趣旨だよ
社会通念が出てくるのは、それらがないときに補充的に使われる程度だよ
俺こう言ったろ
妥当か否かを判断する優先順位は法>社会通念 だよ
そうじゃなかったら、法の存在がなくなってしまうだろ
って >>796
ホームページが信じられない陰謀論者は話にならない。 法の規定は社会通念に優先するが、法を解釈する場合は社会通念による。
ZmszQbKA0はこの2つを混同してるよね。
ゲレンデに音楽が無くなり静かになったのはジャスラックのお仕事かな、あんがと
>>813
してるよ。
○○はしてはいけない。って法に書いてあれば、社会通念上許されてもしてはいけない。
でも、そもそも○○って何よ?って時には社会通念で判断するだろ。
法は社会通念で解釈するんだよ。 >>809
難しい御託は結構だ。裁判員制度を要求する。
我ら一般国民の社会通念でもって決着をつけようじゃないか。 >>814
それ、お前が考えた説?w
お前の珍説はどうでもいいや
法の解釈の手段というのは、判例の趣旨、条文の文理解釈、条理解釈、学説等のさまざまなものがある
そして、お前が言った社会通念というのもある
> ○○はしてはいけない。って法に書いてあれば、社会通念上許されてもしてはいけない。
> でも、そもそも○○って何よ?って時には社会通念で判断するだろ。
その「そもそも○○って何よ?って時には」条文の文理解釈、条理解釈等で判断するんだよ
お前、まさか「判例の趣旨、条文の文理解釈、条理解釈、学説等」を含めて社会通念とか言ってないか? >>815
> 難しい御託は結構だ。
難しくて理解できませんでしたって言えばいいのにw 今日も今日とて〜
天下り〜
美味しい金を〜
盗むぅ為〜
退職金は〜
旨すぎて〜
音楽なんて〜
ちょろいぃもん〜
>>810
ジャスラックを頭から信用してるやつなんて、工作員だけだろ笑
アホくさ あ、工作員も信用はしてねーか笑
金もらって擁護してるだけだわな
バナナに例えるなら
買ったバナナは買った本人が食べるのは自由だけど
不特定多数に提供する場合は別途料金を払えって事でしょ
>>817
>法の規定は社会通念に優先するが、法を解釈する場合は社会通念による。
>ZmszQbKA0はこの2つを混同してるよね。
お前はこの文章に対する具体的反論はしてないなぁ。
>そもそも○○って何よ?って時には」条文の文理解釈、条理解釈等で判断
それを踏まえて社会通念で判断するんだろうよ… お金徴収するのであれば
著作権料としてあなたから頂戴したお金のうち今年度だれだれに幾ら支払いましたという
はっきりとした明細を全ての徴収先に知らせなければいけないだろ
金の動きがブラックボックスなんだよカスカスらっくは
こんな反社会的な会長は八つ裂きにしたい
懲らしめても懲らしめきれない
>>45
たまご孵化装置じゃないし
教師上がりはミュージシャンとして通用しない >>824
> >法の規定は社会通念に優先するが、法を解釈する場合は社会通念による。
> >ZmszQbKA0はこの2つを混同してるよね。
> お前はこの文章に対する具体的反論はしてないなぁ。
そもそも、「法の規定は社会通念に優先する」って、お前が言い始めたことだろ
もしかしたら、それ「法の規定は道徳・慣習等に優先する」じゃねーの?ww
俺はお前がそういう間違いをしていることを前提に
「いいや、混同してないよ 」と言ったんだがww
> >そもそも○○って何よ?って時には」条文の文理解釈、条理解釈等で判断
> それを踏まえて社会通念で判断するんだろうよ…
なんだ、やっぱり
「判例の趣旨、条文の文理解釈、条理解釈、学説等」を含めて社会通念とか言ってたのか
条文に使われている言葉を、法の趣旨等を踏まえないで「社会通念で」判断したら
条文の趣旨とずれた結論が出てしまうだろ >>55
バカじゃねえの?
金取って商売してたたら営利だろ >>63
再生数で報酬がある営利目的だからアウトだよ >>75
音楽教育は聴く機会でも何でもない
無くなっても問題ない 人気曲で釣ってるビジネスなんて糞
ちゃんとクラシックを教える教室じゃなきゃ意味ない
音楽教室が他人の褌で金儲け主義に走ってるのは事実なんだから
ちゃんと著作者に還元しろ
音楽教室って楽曲を売るところだったんだ
初めて知った
>>1
ナニ言ってんだカスラック
オマエラが卸してるんじゃねーしオマエラが売ってるバナナ(音楽)
このゴミ協会がナニ考えてんのかこの記事で理解したわ
このゴミども日本で流す音楽全部自分のもんだと思いこんでやがる
消えろカスラック みんなが妙に音楽なんかに妙に興味を持つから、JASRACみたいなのがつけあがるんだよ。
音楽なんか聞かなくたって、別にどーってことねーし、音楽教室なんかも全部潰れていーよw
>>830
>そもそも、「法の規定は社会通念に優先する」って、お前が言い始めたことだろ
>もしかしたら、それ「法の規定は道徳・慣習等に優先する」じゃねーの?ww
.>俺はお前がそういう間違いをしていることを前提に
俺は以下のお前の書き込みを読んで、「法の規定は社会通念に優先する」
とお前が考えてると判断したんだよ。出発点はお前だよ。
>妥当か否かを判断する優先順位は法>社会通念 だよ
>「判例の趣旨、条文の文理解釈、条理解釈、学説等」を含めて社会通念とか言ってたのか
言ってないだろ。ちゃんと読めw 今時バナナの叩き売りって、どこにいるんだよ。
相当ズレてるな。
バナナは食べればなくなっちゃうんですけど
それが聞いても無くならない音楽とどんな関係が?
ちょっと何言ってるかわからないですわ
せめてYouTube等の違法動画サイトの台頭でCD売上が減少して財政難におちいり
経営維持のためには音楽教室等から、たかるしかないって正直に説明すればいいのにな
そんなYouTubeと安易に包括契約結んでしまうバカさ加減にはあきれるしかないが
>>844
頭に問題が有るのはお前だよ。俺の書き込みとソレに対するお前の書き込みを読み比べてみろよ。
お前何日か前から居る奴だろ。発達障害の可能性が高いから、心療内科に通ったほうがいいぞ。
俺
>そもそも○○って何よ?って時には」条文の文理解釈、条理解釈等で判断
それを踏まえて社会通念で判断するんだろうよ…
お前
なんだ、やっぱり
「判例の趣旨、条文の文理解釈、条理解釈、学説等」を含めて社会通念とか言ってたのか
条文に使われている言葉を、法の趣旨等を踏まえないで「社会通念で」判断したら
条文の趣旨とずれた結論が出てしまうだろ >>842
俺は最初から
> 妥当か否かを判断する優先順位は法>社会通念 だよ
> そうじゃなかったら、法の存在がなくなってしまうだろ
>
> このスレでも社会通念とか言ってるやつがいるけど
> それを基準にすると、法治国家じゃなくてなってしまう
> まさか君は韓国人じゃないだろうね?
と、妥当か否かを判断する手段の優先順位を言ってるんだぞ
ところが、お前は
>法の規定は社会通念に優先するが、法を解釈する場合は社会通念による。
と言い出す始末
俺は
紛争解決の手段として 法の規定は道徳慣習等に優先する (お前は「法の規定は社会通念に優先する」と言っているようだがなw)
法解釈の手段として 法は社会通念に優先する
一貫してこう言ってるんだよ
だから、俺は「いいや、混同してないよ 」と言ったんだよ
> >「判例の趣旨、条文の文理解釈、条理解釈、学説等」を含めて社会通念とか言ってたのか
> 言ってないだろ。ちゃんと読めw
そういう内容で言ってないのなら、弁護する余地はないな。お前の言ってることは間違ってる。 別にJASRACは全然財政難じゃないし
逆に手数料を下げて著作権者への還元率を上げてるくらい
>>820
JASRACのサイトに情報公開として載せている
決算書類や活動報告を信じられないってことは
粉飾決算と虚偽報告を疑ってるの? >>1
仮にバナナの叩き売りとしても
なんで著作物の作者本人より多く関係無い第三者のカスラック従業員がお金を受けとるのって話
仲卸のボロもうけじゃん >>804
> ようやく本人がでてきたのか。
ヒマ人と一緒にするなってw
で、人違いした相手には
ちゃんとゴメンナサイした?
「一応」社会人なんだろうから
ちゃんとしなきゃダメだぞ?w
> 長文だけど、ろくなこと書いてないな
なんて見事なブーメランw
コーヒー吹いたわww
> 丸々一曲流すかどうかは演奏権の侵害の有無には関係ない。
関係あるよ
ダンス教室が主体となって
CDを丸々一曲流すのと
音楽教室の生徒や教師がワンフレーズ弾くのとは
同列に考えられないよw
> ダンス教室の判例だって、
>
> と言ってるんだから、お前の気違い妄想は世の中には通用しない
完全に読み間違えててワロタw
> 演奏しているのが生徒だろうが、法的評価としての演奏主体は音楽教室だよ
そりゃ違うw
そんなこと口走ったら
JASRACの弁護士に怒られちゃうぞww
たたき売りしなけりゃ流行らねーんだよ音楽w
昭和のころはたたき売りしてみんな大もうけしてたよね音楽w
やっぱり日本の音楽産業を衰退させたのはこのクソラックどもだわwwwwwww
>>850
それに対してのレスは>>851でしておいたぞ
せっかく、お前のことを思って、解釈の違いで済ましてやろうと思ったのに
完全に否定されちゃったなw >>854
JASRACの手数料は1割ちょっとで著作権者には9割弱分配される >>855
> 関係あるよ
> ダンス教室が主体となって
> CDを丸々一曲流すのと
> 音楽教室の生徒や教師がワンフレーズ弾くのとは
> 同列に考えられないよw
それは、まさにお前の頭の問題だな
> 完全に読み間違えててワロタw
読み違えてないけど、お前は悔しくてそう思いたいんだろうなあww
> そりゃ違うw
> そんなこと口走ったら
> JASRACの弁護士に怒られちゃうぞww
JASRACの弁護士だったら、今までの判例を踏まえて、俺のように当然主張するよ 文句ある人は、自分で曲作って公開してやれば良いじゃん
音楽教室で使う分には自由にどうぞ、っつってさ
著作権者が許可すればOKなんだから
>>848
おじいちゃんいつの話してるんですか、違法配信サイトなんて。
YouTubeなどからの入金は好調で、
インタラクティブ配信からの入金はオーディオディスクからの入金を抜いていますよ。 徴収代行業者だから、音楽教室運営したり、助成出したりとかしねーもんな。
つまり
JASRACが露天商の元締め
というわけだな
>>861
>YouTubeなどからの入金は好調で
なんでオマエが好調だって判断できんの?
カスラック関係者であることを名乗ってから反論してくんねーかな うっかりバナナの叩き売りもできない
こんな世の中じゃ
>>857
>>850への反論に全然なってないぞ?大丈夫かお前?
俺
それ(条文の分離解釈など)を踏まえて社会通念で判断するんだろうよ…
お前
なんだ、やっぱり
「判例の趣旨、条文の文理解釈、条理解釈、学説等」を含めて社会通念とか言ってたのか
条文に使われている言葉を、法の趣旨等を踏まえないで「社会通念で」判断したら
条文の趣旨とずれた結論が出てしまうだろ
天下りのカスじじいを養うために必死ですねウンコラックさんもwwwwww
クズラックは、まともな会計を公開してんの? 公的機関なら当然だと思うけど・・・まさか
>>870
俺は
「法の解釈の手段というのは、判例の趣旨、条文の文理解釈、条理解釈、学説等のさまざまなものがある
そして、お前が言った社会通念というのもある」
といった
つまり、判例の趣旨、条文の文理解釈、条理解釈、学説と並列して「社会通念」を法の解釈の手段として挙げている
ところが、お前ときたら
>それ(条文の分離解釈など)を踏まえて社会通念で判断するんだろうよ…
という。
じゃあ社会通念という意味はなんなのか辞書で調べると、これだ
デジタル大辞泉(小学館)
社会通念
社会一般に通用している常識または見解。法の解釈や裁判調停などにおいて、
一つの判断基準として用いられる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑
一つの判断基準なんだから、俺の解釈であってるだろ
逆に、「それ(条文の分離解釈など)を踏まえて社会通念で判断するんだろうよ」
が間違っているってことは、お前でも分かるよな?www >>1
バナナ農家(作詞・作曲者)から無料同然でバナナ盗んでいるバナナ泥棒のジャスラックが何か言ってもなあw >>875
カスラックが出してきた報告書を無批判に鵜呑みするとは驚きだ
やはりカスラック関係者だったか >>874
もう一回>>870を読んでみ?
お前は>>870で間違ったレスをしてるよな?
>「判例の趣旨、条文の文理解釈、条理解釈、学説等」を含めて社会通念とか言ってたのか
>社会一般に通用している常識または見解。法の解釈や裁判調停などにおいて、
>一つの判断基準として用いられる。
条文の文理解釈などを踏まえて社会通念で判断するんだろうよ >>880
だめだこりゃww
完全に否定されているのに、否定された内容を再度披露しても全く意味がないぞ
社会通念という意味はなんなのか辞書で調べると、これだ
デジタル大辞泉(小学館)
社会通念
社会一般に通用している常識または見解。法の解釈や裁判調停などにおいて、
一つの判断基準として用いられる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑
一つの判断基準なんだから、俺の解釈であってるだろ
逆に、「それ(条文の分離解釈など)を踏まえて社会通念で判断するんだろうよ」
が間違っているってことだ
これが分からないようなら、池沼につける薬はない だから楽譜代は支払ってるだろ
それプラスでさらに著作権料を取ろうとしてるから批判されてる
バナナの叩き売りにたとえたらバナナの仕入れで金払ってるのに
そのバナナには著作権があるからバナナが売れたら著作権払えって言ってるのと同じ
>>883
楽譜には演奏権の使用料は含まれてないよ >>881
カスラックが出してきた報告書を無批判に鵜呑みする輩がまた一人 >>880
俺は、お前の脳内定義で「判例の趣旨、条文の文理解釈、条理解釈、学説等」を含めて社会通念とか言ってたと
いうことにして、お前のことを思って、解釈の違いで済ましてやろうと思ったのに
お前はそうじゃないという
だから俺は>>851で
そういう内容で言ってないのなら、弁護する余地はないな。お前の言ってることは間違ってる。
と言ったんだよwww >>887
>お前のことを思って、解釈の違いで済ましてやろうと思ったのに
俺の答えを100%真逆に受け取ったレスつけたあとにこれを言うか?
俺のことを思って間違って解釈してあげました。って言ってるのか?
正気かお前は。直ぐに病院に行け。 >>1
歌は
カスシャチョーにとって
腐りかけのバナナって事ですな >>888
> 俺の答えを100%真逆に受け取ったレスつけたあとにこれを言うか?
言うよ。
だって、真逆だと思っていても、お前を思って解釈の違いで許してやろうと思ってたところ
お前はそれすら拒否した
だから、
そういう内容で言ってないのなら、弁護する余地はないな。お前の言ってることは間違ってる。
と言ったんだよwww
な、いい加減、現実を見ろよ >>888
とりあえず、結論としては
お前の言ってることは間違っている、これがFAってことだよ >>1
ジャスラックの会長の頭が悪すぎてついていけないな
>仕入れ代がない
それはあるよ
>たたき売りは、がまの油やバナナが仕入れ商品で、口上を述べて売るのは技術。同>こことで、教えることは技術
こいつ、頭が悪すぎだろ
たたき売りが売ってるのは、「技術ではなく」「仕入れた物」やで
口上を述べて技術を使って、バナナという仕入れた商品を売ってるんやろ?
たたき売りは「たたき売る方法、話術、トーク」
ここは販売してないんやで??
世間でいけば、「技術を教える」
ここになるからね
例えば「体育が下手な子に教える」「スポーツを教える」とかな
さらには、「自己啓発セミナー」
ここにおいては「仕入れはない」んやで
技術を教えてるんだからね
バナナのたたき売りとは全く異なるのさ
頭がくっそ悪いんだろうな
業種、業態ってのは、こいつわかってないの???
製造業や、卸売業、サービス業
いろいろなのがあるが、1の業種とは異なるところで
例えて、言ってるあたりが、くっそ頭が悪い奴なんだろうな
バナナのたたき売り、これは小売業と同じやで?? ただのキチガイだね。さようなら。
>言うよ。
>だって、真逆だと思っていても、お前を思って解釈の違いで許してやろうと思ってたところ
>お前はそれすら拒否した
.>だから、
ちなみに著作者とかそれをアピールしてるが
歌を歌う歌手
これは、何が仕入れになるわけ???
歌うこと、ここで相手から金をもらって、売上がたってるんだわな
その歌を聞かせることによってやってる人達は
何が「仕入れ」に該当するわけ??
ジャスラックの会長って死ぬほど頭が悪いんだな
>>892
せっかくの長文だけど、
サービス業にも仕入(売上原価)ってのがあるってことを理解しようや
風呂屋だってサービス業だが、ガス代、水道代、電気代も、すべて仕入れとして売上原価に該当する >>893
あらら、逃げちゃったww
きっと悔しくて顔真っ赤にしちゃってるんだろうなwww >>885
ジャスラックの不正を考えるのに
ソースはジャスラックとか頭おかしいにもほどがあるわな
ジャスラックが信用できないという話なのに笑 >>894
個人事業主だったら、普通に衣装やボイストレーニング費用から、
直接売り上げにかかったコストすべてが仕入(売上原価)だよ 無限に複製できる商品とバナナは根本的に違う。
しかも音楽はバナナと違って完全に消費されることは決して無い。
アホなのか。
>>901
たとえの共通点と違うところを言っても、何の意味もないよ >>1
仕入れ品の元の原料を作るのが音楽教育
これがないと原料はできない 原料製作費用を補助うすべきところを
無償で提供するだけ
ホント頭悪いバカ なんとなく馬鹿にされたような気がする
と感じた貴方。正解
完全に馬鹿にしているだろう
>>895
それは、1でいうところの話しと異なるわな??
風呂屋で例えるあたりが、また君は頭が悪いってことな
1のジャスラックの会長並みにな
>>900
>衣装とか
いや、それは、売上原価なのではなく
一般管理費やそっちになるんじゃないの?
一般的には、売上があり、売上原価、ここからの粗利になるわな(ここが売上総利益)
仕入れ、ってなると「売上原価のことをさし」
「一般管理費やそっちはささない」ってことになるわな
販管費、ここで、営業利益が出るわけで
経費扱いできないって言ってるわけではないで 日本のあらゆる場から音楽が消えたよなぁ
確実に文化衰退しとるわ
>>898
じゃあ当然信用出来るソースがある上で批判してると思うんでその信用出来るソース提示して貰えるかなw
そうじゃないとただの言いがかりですわなw 著作権協会の存在が音楽の単価を無駄に上げて消費者に不利益を与えてると裁判おこせよ
国が管理するなら払うでいいだろ
音楽が、窮屈な世界のもので腫れ物のような存在なら誰も関わりたがらないよ
権利は大事だが、本質を見誤ってるなカスラック
まあ叩いてる奴のソース=まとめサイト なんだろうなw
JASRACは音楽業界の意向の代弁者であるという事を理解してないアホが多すぎるw
>直接売り上げにかかったコストすべてが仕入
これな???それは、販管費やそっちになるからね
直接売上にかかったコストが全て仕入れ
ではないで??
売上原価の計算になるわな
まー、製造原価報告書とかそっちにもなるから
必ずしも仕入れだけが入るということはないけどな
製造において、人件費、労務費においても一部は原価に参入することになるが
それ以外だと、一般管理費やそっちで処理することになるやろ?
売上 30万円
売上原価 18万円(ここが主に仕入れ)
単純にすると、期末棚卸高(仕入れ)+期中仕入れ−期首棚卸高=
ってなるわな
それとは別に、商品の消耗やそっちも入れていくわな
製造原価計算書だと、また細かくなるで
売上総利益 12万円(ここが粗利)
そこから、期中における
販売に関してかかった費用、人件費やその他な??
そこが、ここで出され
販管費 7万
営業利益 5万ってなるわな??
>>909
> それは、1でいうところの話しと異なるわな??
いいや、同じだよ
> 一般管理費やそっちになるんじゃないの?
直接売り上げにかかったコストというのは、一般管理費ではなく売上原価に計上するのが原則だよ >>895
つっこでやるか
だったら、お風呂屋ではなく
温泉だったら??
技術を売った場合には、売上原価って何になるわけ??
自己啓発セミナー
自己啓発すること(技術)を販売してる人は何が原価になるのさ??
スポーツの(技術)を教えてる奴は、何が原価になるのさ??
君が勝手に例えないでいいから、こっちに答えてみなよ 海外では払うのが常識と主張するが、生徒規模によってはカスラックの方が100倍くらい海外より高いからな
酷いぼったくりなんだよなあ
>>916
直接売り上げにかかったコストというのは、一般管理費ではなく売上原価に計上するのが原則なのに、
違うと言ってごちゃごちゃ言ってるけど、おまえ簿記の教科書レベルだろ どこから売上原価の話になったんだ?
カス会長ははっきりと「仕入れ」と言ってるんだぞ
>>902
共通点が本質を捉えてない物を取り上げるなら著しくIQ低い。
お話にならない。 >>895
業種において
詳しくないから、自己啓発とかが
何を売上原価にしてるか知らないけどね
あるってのなら答えてもらいたいわな
こちとら、日商簿記1級以上のレベルだってことな >>918
こっちは、直接売り上げにかかったコストというのは、一般管理費ではなく売上原価に計上するのが原則だよ
と言ってるんだから、自分の頭で考えろよ >>907
いやお前が知能低すぎる。建設的な議論にならん。去れ。 >>923
> こちとら、日商簿記1級以上のレベルだってことな
へえ、すごいねww
俺は簿記の資格なーんにも持ってないけど、一応、決算書作って法人税の申告書も作ってるよ
税理士や公認会計士のような本業じゃないけどな カスラックは屋台のタタキ売り
のような水商売だと言いたい訳ね
>>10
これな
ボランティアで音楽教室をアーティストが交代しながらやればええんやんかな カスラックなくなったら今度は外資の白人か中国人かちゃんこ企業とかくるからまだマシ
昨今だと
ナンパ塾
ナンパする方法
技術を売ってるところがあったが
あれも売上原価って何になるのさ???
それを本にして
配る
これはダメやで
それだと、本の販売になるからね
本の製作のが入るわな
それは技術ではなく、本の話しになるわな
>>919
ジャスラックがぼったくりであることは
スラップ訴訟での請求額を見れば明らかだわな 国でいけば
学校の先生な??
大学の教授
勉強を教えている(技術)
ここで、何が売上原価になるわけ??
本は関係がないで
本は、細かくすると、その講義で本も販売している
(教科書)ってなるだけやで
知的財産で原価の話をしちゃうとか
やってしまったな
今から思えば借りた楽譜をコピーするのは著作権違反だったんだな
>>933
塾の開催で会場を借りているのであれば、その賃料は売上原価だし、
講師を外部から招いたなら、その人件費も売上原価だし、
その他に直接売り上げにかかったコスト全て、売上原価に計上すべきなんだよ パナナの原価と言ってるから
経費の話をしてない模様
音楽文化を潰すつもりならカスラックを擁護しろよって話なんだよね今回の話はw
音楽に携わる人、裾野を潰しにかかってるのがカスラックって認識だけはどんな詭弁を弄しても覆らないからなw
カスラックに聞きたいのだけどイタリアのパレルモ空港に置かれてるピアノを演奏したらカスラック的には徴収対象なの?
自由に好きな曲の演奏すらできないのなら音楽文化が廃れるだけなんだがw
音楽の本質は、何度聴こうが何度演奏しようが、決してこの世から消えない事。
その事と食べ物を同列に語る時点で詭弁も甚だしい。
課金根拠が何一つないことの裏返し。
>>923
> こちとら、日商簿記1級以上のレベルだってことな
じゃあ、ちょっと聞いてみようかな
決算書で税引後当期純利益を出すために、最後に法人税等を引くわけなんだけど、
中間の法人税等は納付時に仮払金で処理すべきなのか、法人税等で処理すべきなのか
おまえならどっちが好ましい経理方法だと思う?
ちょっと理由書いて教えてくれるかな ジャスラックはむしろ当該楽曲の宣伝費を払うくらいでちょうどいい。
この前ヘウレーカでやってたね
ご自由に演奏してくださいってやつ
>>943
イタリアではどんな曲を演奏しようが著作権料の徴収になんて来ないって例を示しただけなんだけど何か都合が悪いのかw 長文で悪いが
バナナのたたき売り
これは、技術を使って売ってる人であり
小売業
バナナやそっちを仕入れて、技術を「使って」販売しており
バナナやそっちを売ってる人
たたき売りの技術を売ってる人ではない
たたき売りの技術を売るってなると
それは、バナナやそっちを売る目的ではなく
将来「たたき売りの仕事をしたいとかそういう人達に対して」
レクチャー
「たたき売りの技術」の販売
ここになるだけな
「技術の販売になるから、実際にバナナを買う必要もなければ
バナナ以外でもいいわけで、そしてバナナを使ってやる」
こうなると、バナナをたたき売りの技術者や教えてもらう人が買っている
ここになるわけで
1でいけば、教材、楽譜
これは、教える奴や、教わる奴、どちらかが金を出してすでに買ってるということ
買ってるから、もちろん印税として
本の売上と同じく流れてることになるわな
楽譜も無しで教わる、これもありえないことはないが
楽譜を買ってるってことは、その時点で、支払ってるってこと
仕入れがないってのとは異なり、0円ではなく
楽譜を買った費用、ここがすでに出てるわけな???
それなのに、その楽譜の代金とは別に、使用料
ここをとるようなもの
バナナでいえけば、「たたき売りの技術を教える」際に必要だから
バナナを購入した。ここで、バナナの支払いは終わってるということ
なのに、仕入れ代がかからないのがおかしいって何癖付けて
バナナの使用料、ここをとろうとしてるのが、1の奴
ジャスラックの馬鹿会長
JASRACは権利者である正会員が株主的な存在の組織なので、
会員相手に情報偽ったりしたら、運営任されてる理事会が追放され、訴訟起される。
しかも社団法人である性質上、情報開示も徹底している。
権利者が手に入れるべき金を、JASRACが別の目的で使えば、
1994年に小林あせいがブチキレた時の再来になるだけ。
現在のJASRACは、小林あせいなどが立ち上げた、
J-SCATという、事実上のJASRACに対するオンブズマン組織により、
常時活動がチェックされているので、まず権利者を裏切るようなことは出来ない。
>>941
演奏する人への報酬や演奏にたいする対価が発生しないなら日本でも著作権料は発生しない 仕入れ?バカなたとえ。
JASRACってこんなに頭悪いの?
>>952
え〜と音楽教室で練習している生徒は報酬など発生していないだけど。
パレルモ空港って営利団体が設置したピアノを演奏することは空港側に利益が発生すると考えられないの?
喫茶店にピアノ置いてお客が演奏しても著作権料は発生しないって事でいいんだねw >>954
この件では音楽教室が営利主体(つまり演奏の主体)とみなしてるからね
そして教材やカリキュラムでがっちり演奏を管理してる
空港で客がふらっとピアノを弾くのであれば、曲目などは彼が選ぶわけで空港は曲の管理はしてない
喫茶店でも同じだよ。 過去の裁判でも貸切で中の人が勝手に演奏した場合は店は曲を管理してないとみなされてる >>8
バナナは、買えば煮るなり焼くなり自由だが、音楽は自由にならない。 叩き売りの技術に金払う奴はおらんやろ
バナナを買うのであって
従ってこの例えは
かなり頭が悪い
>>955
空港もそうだけどその演奏を聴いていいる聴衆が居るんだけど、椅子に座って聞いてる人たち。
それを目的に空港に足を運ぶ人もいるのだけど営利とはみなさないって事でいいの?
空港は貸し切りじゃなくだれでも自由にピアノを弾けるしそれを聞いている聴衆が居ても営利じゃないと判断するんだね。 客なら弾いていいなら、ピアノバーとかは
演奏者が客として来たらいいのか?笑
どうせアウトにするんだろ笑
路上の啖呵売と一緒にすんのかよ
いやロックとかヒッピーはそうか
常識的に考えて、空港がイタリアの団体と包括契約し、
空港全体で使用してるのとセットで、まとめて払ってるだけじゃね。
>>961
>演奏者が客として来たらいいのか?笑
その演奏者が店主から報酬をもらったり、あきらかに継続的にやってたらアウトだろう >>964
どうなんだろうね
なんかストリートピアノといって日本でも駅や街角での設置がどんどん増えてるみたいだ >>217
相変わらずJASRACスレは馬鹿発見器としては優秀だな バナナの叩き売りだなんて、台湾やフィリピンのバナナ作っている人に謝れ。
>>1
そうだな。「バナナを作った人」にお金を払わないとなw >>973
会長自身がつくる人じゃないですかね
>会長というより作家、権利者の一人として言うと かつてはあちらこちらで様々な種類のバナナの試食ができた
やっぱりカスラックは典型的な利権893団体
人の作曲した音楽ソースの著作権を横取りして
甘い汁をチューチュー吸うだけの寄生虫かダニ
こんな奴らはダニアースで成敗いたす
教材で購入した楽譜やCDに著作権料が含まれているのに、原価を支払ってないというのはおかしいだろ
音楽を教える行為の原価は、先生が幼少より音大までにかかった学費や楽器代、楽譜代の事だ
音楽家
「カスラックなんかにみかじめ料
横取りされたくないんだけど」
カスラックはもっとミュージシャンに金払え
>>980
徴収額 109,647,620,629円
分配額 110,869,707,385円 ※作詞者・作曲者にはカスラックから一円も払われていません
>>981
何やこの数字?
取った額より多く配るのか
それとも半分みかじめ料で取るということか? >>982
そんなとこに管理を委託するやつがいると思うのか 音楽教室がクラシックや著作権切れた練習曲を使わない理由は結局なんなん?
まさかそれだと生徒来ないのか?
>>985
クラシックのところもあるだろうけど、有名なポピュラー曲を使ってるところはそれで生徒を呼び込んでるね
ホームページでもそれで宣伝してるし なるほど調べたら島村楽器の音楽教室にはポピュラーピアノとかアコースティックギターってコースがあるのな
どうしてもっていうなら、これらのコースだけ数百円値上げでいい気がするんだが裁判するほどのことなんかね
なんだか知財取締強化世界的に同時進行してるみたいね
オランダの音楽教師さんがyoutubeで自作曲を
世界に向けて教材、素材として公開してた
数年してパクったアーティストがいつの間にか著作権者に
逆に侵害で警告されているっていう笑えない話がこの間あったわ
>>988
JASRAC側もコースごとの課金ができるって提案してる 今にAIが、過去の音楽家と大差ないか場合によっては優れた曲を自動で、
普通のパソコンで1時間のオーケストラ演奏の曲でも数分でMIDIのファイルの
形で吐き出して、それをUSBデバイスに繋いだデジタルシンセサイザー演奏装置が
5.1chのハイレゾで再生して幾らでも幾らでも曲を無尽蔵に吐き出すように
なるよ。唄も人間の普通の歌手よりも声も良く疲れを知らず、感情を揺さぶる声で
アカペラでもコーラスでも演歌でも幾らでもお望みのジャンルや内容を指定して
その場で作成してその場で演奏できるようになる。もちろん著作権など発生しない。
そういう時代になれば、普通の人間の音楽家(作曲家、編曲家、演奏家、評論家、
聴衆)は不要になる。もちろんJASRACの出番もなくなる。
ジャスラックは徴収しておきながら著作者に分配しないのを叩く理由にするのであれば音楽教室はさらに酷いだろ
金を取っているのに学校だから無料でと言い張る
ジャスラックがクソならばそれより酷いのが音楽教室ということになる
音楽教室を擁護できないし演奏は教えるけど著作物の扱いは教えないし無視する
著作権をないがしろにするのに音楽の発展に貢献なんてしないだろ
他人の権利を盗んで金儲けを自らやっているのだから
>>996
★楽譜のは複製と出版に伴う著作権料
ここで問題になってるのは演奏権
★ヤマハ自身が楽譜を販売してるが、その利用規定にも
楽譜の演奏権は権利者に帰属したままと書かれてる 日本は音楽を発展させる必要はない。
こうやって音楽教育にダメージを与えていこう。
そうやって廃れた日本音楽の変わりに、徐々ににK音楽を浸透させていき、
気がついたらまわりはみんなK音楽で、
という作戦だよ。
lud20230204204040ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1531347736/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【JASRAC】ジャスラック会長 音楽を「バナナの叩き売り」に例え音楽教室を批判 「仕入れ代を払うのは当たり前だ」★8 YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・JASRAC会長 「音楽はバナナ、仕入れ代を払うのは当然」 鋭い指摘で音楽教室を批判
・【医師会】尾崎治夫会長「私が守りたいのは都民や国民の命。その命が侵されるなら、例え総理であっても意見を言うのは当たり前だ」 [potato★]
・【著作権】JASRAC、音楽教室の反発を批判 理事長「誰が考えてもおかしい」★7
・【音楽】<スピードワゴン小沢>J-POP「甘い歌詞批判」に共感者続出!「現代の若者は“当たり前過ぎることを書いている歌詞”に共感」★5
・【JASRAC対ヤマハ】演奏権の解釈、真っ向対立 音楽教室側「レッスンは対公衆ではない」★3
・【JASRAC対ヤマハ】演奏権の解釈、真っ向対立 音楽教室側「レッスンは対公衆ではない」★2
・【JASRAC】「クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい」 音楽教室から使用料徴収 受講料の2.5% 18年1月から
・【JASRAC】「クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい」 音楽教室から使用料徴収 受講料の2.5% 18年1月から ★9 [無断転載禁止]
・【バッハ会長】「中国プロパガンダに加担するな」 国際人権団体がIOC批判 [香味焙煎★]
・【訴訟】JASRAC「創作者に還元をしないのはおかしい」=音楽教室と争う姿勢―著作権料徴収・東京地裁
・【訴訟】JASRAC「創作者に還元をしないのはおかしい」=音楽教室と争う姿勢―著作権料徴収訴訟・東京地裁★3
・【訴訟】JASRAC「創作者に還元をしないのはおかしい」=音楽教室と争う姿勢―著作権料徴収訴訟・東京地裁★4
・【訴訟】JASRAC「創作者に還元をしないのはおかしい」=音楽教室と争う姿勢―著作権料徴収訴訟・東京地裁★2
・【東京五輪】IOCバッハ会長、選手批判 札幌反対は「ほかの選手よりも暑さ対策ができ、恩恵を受けようとした選手たちだ」★2
・毎日新聞、バッハ会長を「はらぺこあおむし」にした風刺画を掲載して絵本の出版社に批判される 「センスのなさを露呈」 [豆次郎★]
・【報道】日刊ゲンダイ「権力にこびることなく、自由に報道している自負がある」「夕刊紙が政権を過激な表現で批判するのは当たり前」 [無断転載禁止]
・【口頭弁論】JASRAC職員が音楽教室入会 「レッスン実態把握は正当業務」
・【最高裁判決】音楽教室の著作権料訴訟 「生徒の演奏は徴収できず」★2 [生玉子★]
・【関西経済同友会】セブン本部側のブラック対応を、りそな銀行副会長やコクヨ会長らが批判
・【悲報】吉田豪 「ラストアイドルを批判してるのは坂道オタク。美人が勝つのが当たり前だと思うな
・元AV女優・小室友里(43)「デートで男性が多く支払うのは当たり前。デート代はセミナー受講費だから」
・【文化】動画再生の2倍速再生は、今後当たり前に?ネットフリックスが醸す物議と時代の必然性。クリエイターたちからは批判
・【社会】JASRAC著作権料徴収方針めぐり、音楽教室側「法廷闘争も視野に」
・【最高裁判決】音楽教室の著作権料訴訟 「生徒の演奏は徴収できず」 [生玉子★]
・【JASRAC】ネットで物議醸す「音楽教室に潜入調査」報道にコメント 「違法ではないと認識」
・【東京五輪】IOC副会長「やりたくなければ申し込まなければ良い」 ボランティアへの「ブラック」「やりがい搾取」批判に対し★9
・【IOC】五輪ボランティアの「ブラック」「やりがい搾取」批判にIOC副会長は…「やりたくなければ申し込まなければ良い」★2
・【IOC】五輪ボランティアの「ブラック」「やりがい搾取」批判にIOC副会長は…「やりたくなければ申し込まなければ良い」★3
・【IOC】五輪ボランティアの“ブラック”“やりがい搾取”批判にIOC副会長は…「やりたくなければ申し込まなければ良い」
・【東京五輪】IOC副会長「やりたくなければ申し込まなければ良い」 ボランティアへの「ブラック」「やりがい搾取」批判に対し★7
・【東京五輪】IOC副会長「やりたくなければ申し込まなければ良い」 ボランティアへの「ブラック」「やりがい搾取」批判に対し★15
・哲学者「能力の無い人ほど“真面目さ”を売りにするが、真面目なのは当たり前、人によって真面目の方向性が違うだけ」
・【楽天】三木谷浩史会長、岸田首相の経済政策を痛烈批判 「新社会主義にしか聞こえない」 ★2 [ボラえもん★]
・【社会】JASRAC 音楽教室から著作権使用料徴収 文化庁に届け出
・【千葉】柏 音楽教室講師ら3人感染確認 新型コロナウイルス
・【社会】音楽教室に対して著作権料徴収をしようしているJASRACに文化庁が懸念伝達
・【正論】黒瀬深「『個人の見解です』と前置きしてる意見を批判する馬鹿はなんなの?優性思想なんか海外じゃ当たり前だぞ」
・【速報】音楽教室の楽曲も著作権の使用料必要 教室側の訴え認めない判決 東京地裁
・【音楽教室一部勝利】“レッスンでの生徒演奏 著作権使用料の請求権なし” 知財高裁 [孤高の旅人★]
・【ぼったくり男爵】IOCのバッハ会長、5.17来日見送りも。米紙からの痛烈批判受け★4 [記憶たどり。★]
・【東京五輪】バッハ会長 国民説得の15分「五輪可能にするのは 日本の皆さんの ユニークな粘り強さの精神 逆境を耐え抜く能力 」 [砂漠のマスカレード★]
・厚生副大臣・三原じゅん子、尾身氏のバッハ会長批判に天仰ぎ、眉間に深い皺を寄せる→ガン見で睨みつける ★2 [potato★]
・【驚愕】 「土足だよ。当たり前やん!」 神戸の小中学校には下駄箱がなく教室も土足が普通らしい
・【日本医師会会長】 「ハンマーを振りかざさなければならない。ハンマーというのは緊急事態宣言やヨーロッパで言えばロックダウンだ」 [影のたけし軍団★]
・早売りジャンプ新年号をもって規制する載って当たり前だよね
・【ジャスラック】「聞かれてこそ音楽」、だから JASRAC に対抗する 金をとられるとジングルベルが街から消えた… ★2 [BFU★]
・【ジャスラック】「聞かれてこそ音楽」、だから JASRAC に対抗する 金をとられるとジングルベルが街から消えた… ★3 [BFU★]
・【正論】NMB48須藤凜々花 「恋人がいるのにファンに大金使わせたのはアイドルとして当たり前の営業」→批判殺到wwwwwwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net
・【国際】「朝鮮出兵した豊臣秀吉と重なって見える」…安倍首相を秀吉に例え批判 レーダー問題で韓国国会委員長★2
・【東京五輪】バッハ会長 国民説得の15分「五輪可能にするのは 日本の皆さんの ユニークな粘り強さの精神 逆境を耐え抜く能力 ★3 [砂漠のマスカレード★]
・【東京五輪】バッハ会長 国民説得の15分「五輪可能にするのは 日本の皆さんの ユニークな粘り強さの精神 逆境を耐え抜く能力 ★2 [砂漠のマスカレード★]
・田嶋会長が目の当たりにした医療現場の窮状「どんどんベッド埋まる…重症者が入れなくなるのは目に見えている
・【新潟県知事選】連合・神津会長、民進・蓮舫代表の応援に「火に油を注ぐようなものだった」と対応を批判
・【パソナ】竹中平蔵「尾身会長の五輪発言は明らかに越権だ!ひどい!」と一連の発言を批判 ★4 [ネトウヨ★]
・【LGBT】「国賓の同性パートナー宮中晩餐会出席に反対」」自民・竹下総務会長「言わなきゃよかった」 与野党から批判 党公約とも矛盾★2
・【話題】 すき家社長、ブラック企業批判に反論 「違うと言いたい。ユニクロ、ワタミ・・・共通点は流通の成長企業。出る杭は打たれるだ」
・【日本維新の会】橋下徹「石原慎太郎さんが僕をヒトラーに例えたのは称賛なので怒る話ではない。菅さんのは批判目的だからアウト」★5 [Stargazer★]
・【日本維新の会】橋下徹「石原慎太郎さんが僕をヒトラーに例えたのは称賛なので怒る話ではない。表現はまずかったが。批判目的がアウト」 [Stargazer★]
・【音楽】「JASRAC徴収反対」55万の署名提出 音楽教育「守る会」 [7/4] 6月には東京地裁への提訴に踏み切った
・専門家「GoTo批判してる奴はバカ!」「冬なんだから感染増えて当たり前」
・【ボクシング】山根会長、村田諒太の批判に「大きいショックを」
・「17歳なら当たり前!」広瀬すずの“すっぴんアピール”に女性から批判殺到
・【韓流スター】「アイドルの画一的な外見が深刻」「音楽性だけでなく出演者の外見にも多様性がない」韓国が女性家族省が具体例示し批判
・【開き直り】トランプ批判をしてた各番組が大統領になった途端手のひらを返して賛辞は「当たり前です」 [無断転載禁止]
・ツイッター識者「ワニの作者の書籍化批判してる奴、「親がご飯作ってくれるのが当たり前レベルに程度の低い思考回路だぞ」
14:52:24 up 12 days, 15:55, 2 users, load average: 9.47, 8.71, 8.81
in 0.47465491294861 sec
@0.47465491294861@0b7 on 012604
|