◆米国産羊肉、対日輸出解禁へ
時事ドットコムニュース
【ワシントン時事】米農務省は12日、米国産羊・ヤギ肉の日本への輸出が解禁されると発表した。日本は2003年12月以降、BSE(牛海綿状脳症)対策を理由に米国産羊肉などの輸入を停止してきた。検疫検査の項目や対象部位などの具体的な条件が整ったため、輸出が認められることになった。(2018/07/13-08:30)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018071300330&g=eco ヤギ料理は美人のワキガのような匂いがする
好きな人はめっちゃ好きという
ジンギスカンすきだけど、
アメリカ産とかより臭そうなイメージ。
そんなことないんかね?
>宗教上ウシやブタを利用しない文化においても、重要な家畜とされる。
これから大勢の外国人を招くにあたりヤギはかかせなくなる
>>12
痩せる肉だからブーム作れば一発で流行るよ、サバ缶無いだろ?チョロい >>1
北海道しか食わんだろ、臭くて嫌だわ羊とか特に >>16
羊は食べやすい方だろ。
ヤギの方がヤバい。 >>16
ジンギスカン屋とかちょっと前まで東京でも流行ってたのにw こんなん人間の食べるもんちゃうやろwww
だから北海道の人間は臭いねん
ヤギとか食わんもんなあ
>>10
ブスだってわきがは同じだろw >>20
岩見沢系と札幌系と二派あったよね。
しかし、沖縄で食った山羊はつらかったわ。 禁止されてたの?
ヤギの肉なんて需要なさそうだけど
羊は美味しいよ
串焼きとかすでに都内池袋ではソウルフードになってるというし
ジンギスカンや水餃子もいける
>>16
その北海道の主流はニュージーランド産だったり 放射能にやられちゃった日本だからな〜
脳みそがスポンジになるぐらい大したこと無かろうよ
ヤギは臭いがね
後脂が固まりやすいから食った後冷たい飲み物飲むと腹が痛くなると聞いた
ヤギのお肉はそんな臭いと思わないけど流通してないし需要があるとは思えない
解禁って今迄禁止されてたの知らなかった
臭くて高いから遠慮してたけど
安く食えるなら歓迎だ
・
また
人間の脳が スポンジ状態になり 歩けなくなる奇病で 日本人が大量に死ぬわけかぁ???
アメリカは
全頭検査 全くしていません。
だから
何の安全性の保障すらありません・・・・・・・・・・・・・・・・・安倍はヒトゴロシ。
牛肉はオージー産よりアメリカ産の方がクセが少なくて人気があるけど羊肉はどうなんだろうね?
・
はやく
日本のゴキブリを 始末しろ・…………………………日本人がBSEで その前に死ぬから。
ヤギとか羊は食べないけど米国産牛肉も危険なんだろ
美味しいけどね
トランプの圧力で輸入解禁なら危険だろうな
>>39何言ってるのかわからない
自殺したいってことかな >>40
サバ不漁って言ってるのにどこのサバを缶詰にしてるんだろう? 羊はラム、マトンだけど
山羊の肉はなんか呼び名あるの?
私たちはカシミアのセーターを普段着るんだからヤギも美味しいはずだと思う
アメリカ産の豚とか牛とかたくさん食べてるんだから
羊になったって大した違いないだろ
魚や大豆の方がうまい
肉は最近は本当に不味いからな
食べないから、日本に輸出してくれても困る 解禁するな
中国向けだったのが中国の報復関税のせいで売れず、日本に押し付けられただけだろ
安倍外交の成果
60名無しさん@1周年2018/07/13(金) 10:23:03.62
>>1->>1000
何でこのスレ、ヤギとヒツジを混同してる人が多いんだ?
別の動物だって知らないんだろうな・・・・・・ 日本人で、ヤギの肉を食うのは沖縄県くらいだよな
あと、沖縄県は、イルカの漁もやってる。
なんかさ、和歌山県だけイルカ・クジラ漁をやってるような報道してるけど、おかしいよな。
沖縄のことを隠して。
>>54
羊と同じで
若い内に潰せばもしかしたら美味しいのかもしれない >>16
マトンを食べるから臭いの
ラムならあっさり美味しいよ >>16
単に慣れの問題。
なれれば普通に羊肉は美味しい。 検疫検査の項目や対象部位などの具体的な条件が整ったため、輸出が認められることになった。
絶対嘘だろこれ
政治圧力だろ
誰が買うの?これ扱う飲食店やスーパーは行かないほうがいいな。
同じ調理器具で裁くんだろうし。
臭い臭い言ってるあたり+に知識だけの頭でっかちしかいない事がよくわかる
羊肉はマジで東日本人には受けると思う北海道はもちろん池袋でも人気らしいし
高級肉はなんでも美味い。逆に安物は牛でも臭いだろ。
>>72
羊羹の羹なんて「羊の煮たものは美味い美味い(羊+火+美味しい)」という意味だもんね >>73
いや、実際食べて食えなかった。
イノシシや鹿もほぼ食えなかった。ちなみに宍のほうは「これなら食えるだろ」って出してくれた取っておきは美味しかった。 沖縄に引っ越して来ただけなのに、沖縄に移住しました!とホームページまで作成して意気がっているそこのあなたm9
週に3回、ヒージャーを食べてから沖縄を語りなさい
日本の獣肉は鶏と豚と牛くらいしかないからもっと多種多様なものがあっていいと思う
やすいのがまずいのは肉に限ったことじゃないし当然だろ
やったーw
北海道出身の俺大歓喜w
羊肉が安くなるやったぜーw
>>57
北海道民も大歓喜ですよw
羊肉が手に入りやすくなるからねー 北海道名物かと思ってたら、
長野でもジンギスカン食べるのか?
なんかお土産でパックになったの貰ったけど、
なんか甘ったるくていまいちだった。
シンガポールに住んでた頃、ホーカーセンターのインド系がやってるカレー屋でよくマトンカレー食ってたが
羊の肉って、牛豚鶏より強精作用がある気がする
食った後、よく欲しくなったよ
>>88
羊肉は長野とかでも食うよ
けどタレとか充実してるのはやっぱ北海道だな >>79
慣れというか先入観なのかねえ。
羊肉だけが特段臭いわけでもないからね。
もしかして食べなれてる和食以外駄目なタイプ? ,. .,. ., .,
@"・∀・"@
;' .:. ,;
';,,.u.,.,.u,;'
>>90
それに羊の脂は溶ける温度が高いから吸収されにくいんで意外と食べてももたれないんだよ ラム肉が安くなるなら有難い
元来は牛より安いはずだからな
>>94
先入観じゃなくて、実際ほとんど獣臭いっつってんの。当たりがほぼ無い。 >>94
慣れだよ慣れ。
うちの死んだばあちゃんは逆に牛肉が臭くて食べなかったわ
すき焼きの肉を豚肉にするほどの牛肉嫌いだったなw 中国向けだったのが中国の報復関税のせいで売れず、日本に押し付けられただけだろ
安倍外交の成果
ヤギ肉は食品加工と外食店に消える
お前ら知らぬうちに食わされてるからw
>>101
獣臭さに慣れれば逆に美味しいと感じるようになるね
俺は獣臭さ感じないとダメなタイプw >>109
ヤギは知らんが羊肉はほぼ北海道の独壇場だからw
安くなれば万々歳よw 羊とヤギの区別つかない奴いるんだな
社会人ならそれくらいわかれよ。お手紙を読まずに食べるのがヤギだ、覚えとけ
癖が強いからな
ジンギスカンでも無理な人は無理でしょ
アイリッシュシチュー作るんだ。
匂いの多いマトンお願い
>>101
慣れないと臭いよね
慣れてると何とも思わないけど
鯨もそう >>108
ワイルドだな。
野生の肉を進めてきた人が、同じこと言ってたわ。 てか北海道から離れるとほんと羊肉が手に入りにくくなるからやだw
北海道では肉屋さんに行くと普通に羊肉売ってるからなー
本州でもあんな感じで普及してほしいw
>>119
好き嫌いは人によって違うからこればっかりはどうしようもないからねw
本当にダメならしょうがないよ >>122
昔は九州でもふつうにマトン売ってたけど
そういえば最近見ないね >>125
大好きっすよw
うちの親父が元ハンターなんでさばいたばかりの鹿肉とか食べてたんで肉は大抵オールオッケーよ >>101
そんな事言ったら豚肉とか羊肉なんか目じゃないほど臭いと思うけどそれは大丈夫なんでしょ。
だから食べなれてない物に対する先入観じゃないの?って話なんだが。 食べられなくはないが自ら好んで食べようってお肉ではないね
まあ年に一回ぐらい無性に恋しくなる時あるけど
最近、眠れない一族というプリオン病の本を読んだけど怖かったわ
>>136
美味いよ
堅いけど味わい深いから脂より赤肉好きな人はオススメだね >>118
外国人で出汁は魚臭いから無理って言う人いるしね >>122
うちの駅前東急はラム肉類は強いな
半額になると群がる人多い >>124
キッドは柔らかいから焼いて食うし、ゴートは固いから煮込む
みたいなことを本で読んだ気がする >>140
俺は羊と牛どちら選ぶと言われたら羊肉を選ぶわ
美味しいし何よりたくさん食ってももたれないから好き >>141
外国行ったら日本人はその出汁が恋しくなる
一番食べたくなるのがうどん >>130
あなたには渋谷のジビエ屋を教えたい
御値段ビックリ価格だからそんなに行けないがww トンコツラーメンでも犬というか何というか臭いがキツいのがあるよね
まあ俺は大丈夫だけど、味というかあの臭いでダメな奴も多いんだろうな
米国産の遺伝子組み換え羊やヤギ
アメリカでもマイナーだから、中国人で人体実験しようとしたのが
日本に流れてくるだけw
>>140
( *´艸`)クスクス
断然羊がうまいよ柔らかいし香辛料をかけたら最高のスタミナ食になる イスラムは ヒツジ肉
ベトナムは ヤギ肉
韓国は イヌ肉
まだいるならID:YU2STphe0に聞いてみたいけど
カエル肉とかについてはどう思うの?食べたことあれば感想教えてほしい。
安倍政権は北海道の畜産を本気で潰す気だな。
それでも自民党に投票する酪農家。
自傷癖があるだろうね。
ヤギ肉は山羊汁といって沖縄で郷土料理
ただ酒飲みした食べない癖があって好きなやつは2時間車飛ばしても食べに行くほど好き
マトンララ、ラムチョップ、ジンギスカン(つかラム肉焼き)よく食うが
確かに独特の癖はあるし、店によってはたまにあーちょっと臭いなと思うのにあたることもある
たまに肉屋やスーパーで買うんだけど価格は国産牛と国産豚の間くらいだな
安いのは食ったことないがものによっては臭いはけっこう気になるかもしれん
普通にスーパーでチルド肉売っているから便利だわ
ビールとの相性がいいのでBBQにも合うし
家でも塩コショウしてグリルで簡単につまみになる
>>149
美味しそうだけど渋谷かー高そうだなー
>>151
ヤギはあまり知らんが羊は結構食べる人多いよ。てかポピュラーな肉だよ。
ヨーロッパ、アメリカ以外にも中国人、インド人も食べる そういえば韓国人は羊肉食わないよねヤギは食うらしいが
これは羊はいいんじゃない?韓国料理に向かない肉として価値があるわ
15年も禁止してたのか。
ヤギ肉食べた記憶ないから食べてみたい。
よつばと!でヤギなんの役に立つんだと言われてたけどもちょっと活用されてもいいと思う。
>>159
元野球選手でヤギ汁屋さんの人が居るけど、
癖になる臭さらしい。 ヤギの金玉は希少で食うとボッキするから、必要な人に食わせるから女子供はあっちに行ってヤギ汁でも飲んどけや
って追い出される
ベトナム人は山羊のオッパイばっか食ってる
クビが2つある羊や6本足のヤギとか大量に生産されてるらしい
味まで変わらなければいいね
>>158
ヤギは知らんが羊は殆ど海外からの輸入物ですぜ
今更アメリカから入ってきてもなんともねーよw
むしろ安くなるなら逆にありがたいw
国内で生産してるのはほとんどブランド付きだから区別されてるのでほぼ影響はないだろうしな >>170
池袋だと羊串焼きがソウルフードになってるとレスもあるけど? マトンは臭いよ。
でもマトンのジンギスカン屋さんは連日満員。
別にいんじゃね
売れないだけで
爬虫類の餌にでもすれば
子供の頃はBBQって言えばラムかマトンだった思い出
>>170
羊肉は癖もそうだが供給量が少ないから値段も安くならなかったのも普及を妨げていたからねー
これで羊肉が安くなるなら大賛成だわ >>167
臭みが強いから処理が上手い店とかあるらしい
どこかの部位の刺し身がめちゃくちゃ上手いとかきいたことがあるが食ったことない
ほとんど出回らないらしい 別に羊の匂いがダメとか無いのだが冷凍ものや甘すぎるタレに漬け込んだ
ジンギスカンしか食ったことがないのであまり旨い印象がない。
ゴローちゃんが食ってた様なジンギスカン食ってみたい。
むかしヤギのお乳を使ったメルクとかうアイスがあって好きだったわw
獣臭いマトンが食いたい。
ヤギ肉って羊肉と味に大差はないらしい。
ヤギ=臭そうってのは沖縄の山羊汁のイメージからだろうな。
羊は臭いって思う人がいる肉だけどヤギは想像できない
つーか秋葉原などでやってるケバブってあれ本当は羊肉メインだからね
向こうではそれほど羊肉はポピュラーなのさ
>>175
大丈夫じゃなくても、自動車の関税を下げてもらうためになら解禁するよ。
安倍政権はトヨタのためにある・・・ >>156 その人じゃないけど、カエルはどうともないとしか言いようがない味
特段美味しくもないし思ってるより不味くもない
意外と食えるとこ少ない
結論から言うと、これを言っちゃおしまいだが、ふつうに鶏肉食えば?安いし食いであるし美味いし…って感じ 羊肉安くなってくれると助かるわ
高くなったらキレる
>>186
骨付きのラムチョップ、普通に美味い
入手ハードルも低いから自分で手軽に料理できるよ ヤギ汁はきつかった
香辛料効かせまくらないと無理かも
中国人があちこちで羊肉買い漁って値上がりしてるからこれで少しは安くなるかね
>>186
北海道でも昔は冷凍物か漬け込みが主流だけど今では流通も発達してるので生の羊肉も手にはいるようになってるからオススメ
タレも昔と比べて塩味とか色々増えているし >>191
トルコや中東はイスラム教徒多いから羊肉食べる習慣が根付いているんだよね >>176
子供のときから食べ慣れないとなかなか無理だよね
鯨は食べ慣れてたけどもう二度と食べたくないけど
納豆なんか何度トライしても無理だった 国内での飼育農家も少ないし価格帯的にも競合しないし
困るのはオージーくらいなんじゃねえのかな
値段次第では加工肉として混ぜられるくらいかね
ええとおもうよ
カエルは安くておいしくてリーズナブルなのにな
爬虫類を食べることに嫌悪感があるからか
>>147
外国どころか宇宙から帰ってきた金井さんが、日本に帰って食いたいのは白いご飯と味噌汁って言ってたな 刺身できるくらいなヤギ肉でないから売れないやろうな・・・
なんでおまえら、ヤギに反応してんだよ?
沖縄に行ってヒージャー汁を食って、人生の試練を乗り越えてこいよ
女子供も喜ぶような甘ったるい食いもんじゃねーんだよ
ヤギってどうやって食べるんだろう 焼くの?煮るの?
羊肉がメインの国出身の外国人知人が興奮して言ってたけど
結局和牛が一番旨いらしいw
>>210
ヤギは肉は食べたことないから食ってみたいなー
俺そういうの大好きw >>205
カシミアやモヘアのセーターは着るのになぜ? >>194
まあそうなんだけど世の中にはカエルって言葉だけで
ゲテモノ扱いでもう受け付けない奴居るじゃない。
羊肉が臭いって言うのも同じレベルだよって事を言いたかった。 ヒージャー汁って初めて知った
沖縄にはヤギが自生してる?飼育してる?
>>213 見た目もバイオレンスだぞ
覚悟や決心が簡単に揺らぐぞ 笑 俺がどうしても食べられなかったのはヤギの舌(半生)
>>210
沖縄行ったときに食べたけど
事前情報で仕入れてたほど臭くもなく「あれ?こんなもん?」で終わってしまった。
むしろ一緒に出てきたヨモギの方が強烈だったわwwあれが裏ボスだろwww ヤギのチーズが途轍もなく臭いのは知ってるが・・・
肉だと・・・
うまそうじゃないか・・・
>>214
食った事あるならわかると思うがこの世のものとは思えない味がする >>215 それならカエルの方が食いやすいと思う
羊は臭いよ。赤ちゃんの肉食った方がいいよ。あとオスはマジでやめた方がいい ヤギの刺身は獣の臭さが好きな人にはやみつきになるよ
酒に会う
>>223 店によっても違うからね
上品な澄んだヒージャー汁を出す店もある ヤギ肉って食べたことないけど
輸入するからには何処かで需要があるんだな
沖縄でヤギ肉を食べた人の話によると
頭を焼くときにヤギが鳴くとか言ってたな
ヤギ汁食った事あるけど臭いが牛舎とか養豚場の空気その物だった
肉質は普通に良かったから臭いが抑えられるならまた食べてみたいとは思う
>>164
うむ高いwジビエフレンチてっ感じだからね
ワイン無しランチコースで1万円ちょいだからな
私も親の誕生日プレゼントじゃ無かったらサラミ買うだけにしてたww
そしてワイン呑めるならワイン有りコースにした方が幸せになれると後悔したがな
けどサラミとかだけなら平日に単品発売してるから何とか手が出せると思うよ
エレゾハウスで検索してくれ
焼肉感覚なら神田等で展開してる「罠」がオススメかな
エレゾハウスとは逆に御値段リーズナブルだ
人気な商品はすぐ売り切れるし席も予約した方が確実に入れるよ >>235
家畜として登録しないと飼えないらしいな >>223 もしかしたらそれは犬の肉だったかも知れない。犬の肉はクセがないので山羊の汁に混ぜ込むと食いやすい、ていうか犬の方がおいしい
ちゃんとしたとこじゃないと犬の肉混ぜてるかも… ジンギスカン用の肉ってBSE前は割とやすかったよね?
ジンギスカン鍋買ってまで食ってたのに確かそれで食べなくなった
昔、外国でヤギのカレーを食べた
まあ、大抵の日本人の受け付ける代物じゃないと思う
>>205
ヤギチーズうまいのに・・。
クリーミーで濃厚 牛や豚肉じゃ味わえないうまさ
肉夹馍
中華バーガー:ロージャーモー
これが安倍外交の成果だなw
蜜月演出ばかりでまったくダメじゃないか
俺は牛と豚でいいや
ヤギも羊も要らない
クジラも食べない
馬やウサギは可哀相で食べれない
イノシシや(´(ェ)`)も食べない
鹿は食べたいけど売ってない
北海道は羊だけど、ヤギは沖縄で食える
ヤギ汁が名物だけど臭みがあるから薬味にヨモギを乗せる
ヤギ刺しもある
>>238
うおー高いけど参考になるわ
ありがとね 山羊肉は独特の獣臭さがあって苦手だわ
ペットフードの原料にでもするのかな
>>241
犬の肉は食べたことあるけど山羊とは似ても似つかなくね?
そもそも犬肉がクセないってのもあんまり同意しかねるが。 沖縄料理でヒージャーって言うのか
しかも刺身で食うんだな・・・
ちょっと勇気が出ないなw
>>245
単に分類上の話だろ。実際に入ってくるのは
羊の方。アメリカ人が山羊食うなんて
聞いたことないw
ラムステーキはあるようだが。 >>252
鹿食べたいなら北海道土産で売ってる鹿カレーを食べるのが一番てっとり速いよ
あああと間違えても一緒に売ってる熊カレーやトドカレーは買わない方がいいぞw
それほど臭み気にするのならまず間違いなく地雷になるw >>259 山羊に比べたらクセがない、ってこと。
山羊肉に犬の肉混ぜて汁にしたら、山羊ばっか食ってる人間以外は気づかないと思う アメリカ産の食材は、毒に慣らされてるアメリカ人の為のもの
穀類も含めて日本人は喰っちゃ駄目よ
なんでビアガーデンってジンギスカン食い放題が多いんだろうな?
安いのか?
>>244
マトンカレーは日本人普通に食うよ
それおまえが食った店が不味かっただけ定期 ギーというヤギのアブラw
ビルマからインド方面じゃヤギのミルクティーには欠かせないアイテムw
このアブラにヒドイ目にあいながらもインパールからのビルマ地獄で命がすくわれた兵隊さんや民間人多数w
日本の安全基準は高いぞ、大丈夫か
そもそも牛豚鶏と違ってヤギ亜科の肉がそこそこ流通するとも思えないんだが
>>232
そうだったんかなあ。
匂いが強烈って言うけどそれも>>237ぐらいなもんだし・・・
まあ臭豆腐も「え?どこが臭いの?」と思いながらおいしく食べられる人間だからかなあ。 いくら安くても成長ホルモン剤まみれの
肉は、資産家は口にしないんだよなぁw
>>270
ジンギスカンなら肉だけでなく野菜も食べれるしわいわいやれるし牛肉や豚肉と違いもたれにくいからたくさん食っても大丈夫だからw >>274
羊肉は安ければ北海道で売れる
間違いない >>276
ヤギ産業に力入れようとしてたから逆にきついんじゃないかなw >>280
成型してるからね
ただあれは冷凍用のだからきちんとした生羊肉もあるでよ ラム鍋 欲しいっす
>>279
へー
食べられるレストランって知ってますか? どうせ俺は食わないけど。
衛生チェックだけはしてくれよ。
これは歓迎だぜ、ジンギスカンの肉が高くてしょうがない
ニュージーランドやオージーは高すぎ
ついでにアメリカのビールも手ごろ価格で頼むわ
>>280
肉を丸めてるから丸い
なぜ羊だけ丸めるのかは謎 お前らジンギスカンの話しかしないけどバーベキューでラムチョップとか食わんのか?
>>240
モッツァレラチーズが水牛のチーズ
これは全く癖がないけどな >>267
とはいえ、国産肉だってエサは米国産穀物だけどなw 野党なんかこれっぽっちも支持しないけど、安倍さんはそろそろ誰かに代わってもらったほうがいいな
住宅キットも日本へ輸出でいいだろう、アメリカン住宅
>>15
近所のボッタクリスーパーに羊肉売ってるけど
売れなくて半額セールの対象になってる >>307
農薬かけまくりだし、産地偽装は平気でやるし、
国民が思ってるほど安全じゃないのは確か >>299
本気で言ってんのか?
釣りだろ?一緒だぞ 臭い肉は牛でもいらないのに更に臭いの売り付けようとするなよw
ベトナム人がヤギ盗んで解体して食ってた事件あったけど、ベトナムじゃよく食うのかな
俺達の自民党
俺達の自民党w
俺達の自民党ww
俺達の自民党www
俺達の自民党wwww
俺達の自民党wwwww
俺達の自民党wwwwww
俺達の自民党wwwwwww
俺達の自民党wwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwwwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwwwwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺達の自民党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
羊は独特の臭みがあるからな
ジンギスカンは旨いけど、家庭で調理するには牛豚より不向きだし
BSEの全頭検査って無駄と分かってて風評被害対策としてやったって割と既出だと思うんだが・・・・
誰かさんがメディアの前でかいわれ大根食ってみせるみたいな。
何個かレスついてるけどヤギ肉と羊肉マトンなんて一緒だからな
これを違うってのはあげあしとりレベルだぞ
>>254
中央アジアが舞台の乙嫁語りでもヤギ潰してた 蒲田にはやぎやと言うヤギ料理専門のレストランがある
小綺麗で開放的なのにベトナム人ばかりで
日本人は入りづらい
>>223
ヨモギ大好きだわ
沖縄そばに有料でも大量に入れるし そもそもBSE騒動自体が殆ど起きなくなった
それが人に移るプリオンってのもきちんと判明していないし
もっとヤバイ物質沢山あるだろうに
日本の畜産農家、壊滅するねw 獣医学部とか不要だねw
あべこべな政治してんねw
畜産農家は壊滅だろう
バカ大学の獣医学部に入学したバカ、ざまあwwwwwwwwwwww
>>323
札幌に暮らしてたときほぼ毎日冷凍切り落としマトンで野菜炒め食ってたが、
臭みなんて感じたことはないな
まあ味は豚には勝てないが、安いし >>328
ねーよw
ヤギ肉羊肉食う国の人間でも区別するわ >>335
これからマーケットを開拓するつもりで入れてくるんだろ
当たればデカイからな 成長ホルモン、抗生物質のテンコ盛りのメリケン産の糞肉買う奴いるの?
>>60
マクドとか松屋みたいなチェーン店しか行かない引きこもり気味のコミュ障舐めんなよ 沖縄ではヤギ肉の需要増で高騰しているみたいだから朗報なんじゃないかな
>>328
味が似てようが種として違えば別モンだろ、お前はカエルをチキンと呼ぶのかよ アメリカ産の牛肉でも、ハンバーグにしたり、成型肉に加工すれば上等な肉に早変わりw
日本の畜産農家は壊滅するね
タレ漬けマトン好きだなぁ
ニンニクの芽と炒めたらウメェ
ヤギは食ったことない
ラムは、今売ってるチルドのオーストラリアだったかの、おいしいね。
最近ばれてきて、売れ残り安くゲットできないけど。
和牛の子孫がオーストラリアからアメリカに渡ったか?
もはや和牛ブランドなどどうでもいいか
農地で草食わしてるヤギを通るけど、凄い臭い
メーメー言いながら突っ込んでくるぞ
>>85
TPP発効でNZの方が安く美味いのが入ってくる 獣医学部 不要 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>355
どちらにせよ販路増えるのはありがたいことでぇ 牛脂はヘット、豚脂はラード
羊脂はスエット 馬はホースオイルなんだな
なんぞ健康効果ないと売れないだろ
羊・ヤギを食べるのは北海土人とオキナワ土人だけだと思いますが?日本人には需要がありません
>>1
アメリカかなり焦ってるんだよ
TPPでオーストラリア産の肉が関税0%になる 羊肉は、冷凍すると臭みが出るので
日本人の口には、合わない
北海道のジンギスカンは、新鮮な羊肉を使っているため
臭みもなくてうまいんだってさ
山羊は食べる気しないな。
全国山羊サミットで試食ブースがよく出るけど。
獣医学部 wwwwwwwwwwwwwwwwwww
そういや、どっかのバカが獣医師の必要性を主張してたよね?誰だっけ?
>>307
日本産を輸入禁止にしてる国は多いからな。 >>362
北海道のジンギスカンは漏れなく豪州産だぞ
北海道産は高く売れる東京に行ってしまう >>46
日本の高いサバを缶詰にしてだと思ってんの? >>362
だけど国産羊肉は値段高くて北海道民でさえご馳走扱いしているんだよな 獣医学部に入学したバカ、かわいそう。高額な学費と生活費と6年間、無駄にしたねw
ラム肉で焼き肉すると美味しいよな
高タンパク低脂肪
はよ店に並べて
>>370
国産羊肉は生産量少ないからもうブランドになってる >>361
オーストラリア産の牛肉はまずいけどなー
アメリカ産のが美味しい
その上の越えられない壁の向こうに和牛 ヤギ乳はちょっとクセがあるけど
ヤギ肉は普通に旨い
>>275 たくましいね^^
世界のどこでも生きていけるよ^^! >>362
道民だけど冷凍ものやタレに漬け込んだのしか食ったことないですw
新鮮なラム・マトンは専門店とか流通販路が限られてるみたい。 >>369
鯖は、日本でとってタイで缶詰め加工して日本に持ってくるんじゃ 羊肉の臭みを出さないで冷凍解凍する技術ができたら
流通するだろうけどね
今は、スーパーからマトンやラムは消えてしまった
やっぱりまずいんだよ
>>378
俺も元道民だけど肉屋で普通に生ラム売ってたで タレに漬け込んでいるジンギスカンなら万人受けしそうなんだがなぁ
ヤギはちょっと遠慮したい
>>368
デタラメ抜かすなアホ。
普通に地元産使ってるジンギスカン屋が
あるわ。何が全部トンキン行きだよマヌケw ただでさえおおすぎる獣医師がさらに底辺になるねw
街中、動物病院だらけで客は来ないのに
3年後にタクシー運転手でもしてそう
>>333
鍋っぽいのならイケると思った俺が愚かだった。 >>384
本当に北海道産なのかどうか、一度疑ったほうがいいかもよ ってか昔と比べるとジンギスカンの価格高くなりすぎ
これを機に安くなって欲しいね
>>388
それであんな高いの?
どれだけ中間で搾取してんだろ 羊って殆ど見ないよね
海外の料理番組では頻繁に見るけど
>>16
羊よりヤギの方が臭いと思うけれど…。
羊をちょっと強くした感じで、臭いの傾向は似ている
沖縄料理にはヤギ汁がある
他ではあまり食べられないかも >>370
道民だが、国産なんてご馳走どころか売ってねえ、食ったことも見たこともねえわ
だるまだろうがビアファクトリーだろうが羊ヶ丘展望台だろうが輸入品よ >>397
フランス料理とかラム使うの多いでしょ?前から マトンは食えるけど沖縄料理のヤギ汁はさすがにギブアップした
何故日本に古来からは羊が定着しなかったのか興味あるな
他のアジア、中国や朝鮮でも羊は定着してたのに
>>373
札幌行った時に言われたな
地元で消えちゃうから予約してくれてっ
けど美味しかったなー
また札幌に行く理由が出来た瞬間だった >>402
ジンギスカンとかいう変な料理にしたから流行らなかった >>347
はいはい、厳密厨おつかれ
話しは平行線だからそれでいーよ >>397
さっき3分クッキングでラム肉の唐揚げ紹介していたぞ ラムの骨付肉をローストしたやつ
新鮮な羊肉は美味しいよ
高級料理だよ
冷凍のマトンは、カレーとかならいけるかもしれない
>>394
卸業者が国内肉を守るために輸入肉に吹っ掛けて売っている
だから取引価格が高くないのに、小売り価格が高くなる
すべては国内の酪農家を守るために販売価格に上乗せして
消費者に負担させている。税金みたいなものよ 羊肉はオージー産で十分です
ヤギ肉はそもそも需要ないし
食肉として育てたヤギ肉は美味しいよ
夏の合宿とかで食べさせられるジンギスカンの肉は不味いけど
臭みをどう処理するかだな
うまいラムとかほんと臭み殆どないからね
>>410
羊肉なんて海外とかで買えば本来やっすい肉なのに日本だとクソ高いからほんと大変だったわ
税金だと思って我慢してたんだが・・・
それならそれで国産でもっと流通させりゃいいのにな >>328
少なくとも日本でヤギがマトンとして出てくることはあり得ないから
>>271がヤギのことだとしたら真っ赤な嘘 東京、尼崎&西宮、沖縄、川崎、横浜
一部地区だけなんで異様に人気で輸入が多いんだ?
>>402
農耕民族で動物の肥育経験がなく、定着しなかった
仏教徒が多くて肉食いを否定する傾向が強く、需要が少なかった 豚肉と同じくらいの値段なら試しに買ってみたいけどな
>>409
日本は縦に長いんやで、北海道の気候なら羊は問題ない
それでも羊やってる酪農家なんてほぼいない、でも食文化としてはしっかり根付いてる
まあ、ひとえに輸入品が安いからとしか言えんわな >>426
牛食も豚食も定着しまくっていまや無くてはならない食材じゃん イノシシも馬も臭いと言われてるけど別に気にならんかったし、
ヤギも大丈夫な気がするわ
>>374
うまいかどうかは別として、アメリカ牛は安心できないから購買対象外だわ。
安全かどうか以前に信用できない。 >>418
羊と山羊の区別もつかない知ったかぶりだろ? 手軽に羊肉食いたいなら最近よく見かけるインドカレー料理店に逝けばマトンカレーを食べれるよ
ただしマトンだけどなw
スパイス聞いてるから良い感じだろうけど
ジンギスカンのにおいは気にならないけど
イノシシのにおいとは違うと思う
まあラムは言うほど臭くないよ、別に高級品じゃなくても特売冷凍でも別に臭くない
ジンギスカンじゃなくてもカレーだろうが野菜炒めだろうがなんでもいける
ただね、やっぱ味もコストも豚には敵わん、豚強すぎ
>>437
どこの田舎だよ
羊なんてどこでも食えるわ >>448
最近はね
以前は外国人用の店とかでしか買えなかったよ >>435
じゃあ我が家は和牛食うしかないな
ちょっとお高くなるけども 雑草駆除に最適なのはヤギ・ウサギ・ダチョウのうちどれ?
>>456
ヤギじゃない?
ウザギは穴掘るからw
ダチョウは知らん オーストラリアは中東に生きたままの羊を輸出してたな
イスラームの祭礼の日に自分で絞めて食うってやってたな
>>458
向こうでは車のトランクにしめて処理した羊一頭入れて運んだりするからなー 元々ジンギスカンは
明治政府が軍服用の羊毛を国産化するつことで
めん羊100万頭計画つのをぶち上げた
一大生産地だった北海道の場合、戦後は特に食糧難なのに
羊毛刈れなくなった廃羊を捨てるのもったいないから
くっさいマトンの食い方考え出せつことで
滝川の種羊場の職員と
札幌ツキサップ種羊場の職員達が
それぞれのやり方で開発した
どっちが先かは、はっきりしないが
滝川は肉をタレに漬け込んでタレごと焼く
札幌は焼いてタレに浸して食う
うんでジンギスカン鍋は札幌型は縁が浅く
鍋自体にスリットが開いているのもある
滝川型は縁が高く漬けタレが溜っても良い様になってる
滝川方面は最後に溜ったタレでうどんを煮て食うらしい
そのうち羊毛なんてやってらんねつことで
北海道でも羊飼う農家はほとんどいなくなった
冷凍のマトンとラムロールつのが豪州から入りだして
くっさいマトンは誰も食わなくなった
今はチルドのニュージーランド産がほとんど
レストラン用生ラムチョップの需要があったので
サフォーク種とか飼いだす農家がチラホラ
潮風が運ぶ塩分やミネラル分が多く含まれた牧草を食べて育つ
焼尻島サフォークが日本最高だつことになってるらしい
以上
ヤギは臭いを抑える画期的な調理法が発見されたら化けるかもしれない
肉自体はいけるし
日本国内から PSE 患者は出てから騒ぐようになるよね
>>431
江戸中期から薬食いと称して肉食ってたし、禁令も何度も出されてたから本音は肉好きだったんだろう
今みたいに肉をバクバク食うようになったのは昭和の終わり頃で、それまではマクドのCMで「日本人の肉摂取量は一日6グラム」とかやってたくらい摂取量は少なかった 山羊は食ったことねーけど
ジンギスカンは食えば食うほど痩せるって
伊達さんが言ってた
>>473
弥生時代からイノシシだけじゃなく豚も食ってたらしいな
イノシシは縄文でも食ってたらしい
坊さんも隠れて食ってたみたいだな ヤギやひつじってイスラム諸国大好きだから、あっちに売り込んだほうが金になるだろうに
ヤギなんて
食ったことねーよ
おまえらなんで
くさいって知ってんだよ
マニアすぎだろ
匂いに対して
肉の臭いは慣れの問題だろ
鶏は鶏臭い、豚は豚臭い、牛は牛臭いから
羊は羊臭く、山羊は山羊臭いんだろ
>>477
向こうは自国生産消費してるからね
販路開拓でグローリーアックスガッポガッポの可能性がある日本の方が良いからね ベジタリアンのような印象のあるインド人は、鶏肉の他にヤギ肉も食う。
臭みは慣れると風味になる
風味があるからやめつきになるw
スーパーなら国産かどうかで避けられるけど
外食や加工品に混ざるから怖いわ
アメリカ産というだけで怖くて食えん
毒と分かってて食う奴はいない
>>487
見てください、この焼き方、盛り付け!おいしー
そうやってテレビで煽られ、みんな食いつくw ちなみにアメリカ産牛肉はホルモン剤をバカスカ使いまくっているため
EUからは締め出しを食らっています。
そんな危険な毒肉を輸入している日本
>>328
羊肉は中々目の付け所がいい
世界では結構消費されてるのに日本ではまだまだ
これから消費が伸びる可能性を秘めてる
国内農家への影響も少ないし ヤギ肉は気になる
羊はラムは美味しいが、マトンは牛乳を拭いたボロ雑巾の臭いがする
>>435
アメリカ産捌く為にオーストラリア産をボッタクり価格にすると見た
>>455
良くあんな油だらけのマズい肉が食えるな 匂い匂い言ってるけどちょっと前まで牛肉だって臭くて嫌がる人が多かったんだぞ
>>496
臭いは強いけど味わいはやっぱマトンの方が上だな 米
「中国や欧州と貿易戦争してるから日本頼む買ってくれ」
中
「米と貿易戦争してるから、ちょっと日本経由で入れてくれ頼む」
>>499
無理だろう・・・
沖縄県民だけだろあれを食えるのは 柔らか〜い大トロ食べてるみたい的なリポートやれば
バカが飛びついてスーパーから無くなる
>>500
牛肉だって臭いでしょ
家で焼肉やれば臭いが残るし
オージービーフなんて特に臭う
食べ慣れてるだけなんだよなあ >>499
羊骨ラーメンなら都内で食べたことあるぞ
中々美味しかった >>498
和牛まずいって言う人いるんか
普段ヒレしか食べれない老人ですら和牛なら脂(油ではない)に癖が無くて食えるくらいなのに >>510
少しだけまあ美味しいと思うけど普通に食べたら脂っぽくてダメだな
和牛でも脂がない赤身オンリーなら食うw >>508
オージービーフ臭いよなw
餌の違いらしいが >>510
俺が悪かった何でも無い
和牛メチャメチャ美味しいから和牛買ってくれ
赤身は貧乏人が消化するから ,.
/ノ
(\;''~⌒ヾ,
~'ミ ・ ェ) メェメェ 8〜
.,ゝ i"
ヘ'""~ ミ ゛ 〜8
,) ノ,,_, ,;'ヽ) (○) (○)
し'し' l,ノ ヽ|〃 ヽ|〃
"''""""''""""""''"""""""''"""""""""""''"""""
羊肉は不味いのも旨いのも食べたことあるが、山羊肉は食べたことない
山羊チーズは食べたことあるが獣臭さうんこ臭さが半端無かった記憶がある
アメリカ産の羊は気になるな
オーストラリアとニュージーランドの羊は牧草で育ててるから臭いがきつい
これで羊が嫌いになった人は多い
かと言ってアイスランドやフランス産は手に入りにくい
北海道産なんてほとんど手に入らない
>>515
乳牛も中々美味しかったぞ
ホルスタインのステーキとか美味かったw >>205
当たりハズレの差が激しい
酸っぱすぎるの引いたかな? >>518
アメリカ産は色々とやばいんだとさ
国産で羊も和牛みたいに品種作って旨い肉作って欲しいわ >>520
沖縄のイメージ皆無だからな
本州の人間に『ジンギスカンと言えば!?』って聞いたら
大半の人が北海道と答える >>523
ジンギスカンは羊だろ
釣りかと思うレベルでアホ >>522
アメリカ産ヤバイのか残念だ
日本産は北海道で細々と作ってる位だね
100グラム1000円以上する高級品だよ
もっと生産して欲しいけど日本で羊は人気無いからなあ >>523
ジンギスカンにヤギのイメージ持ってんのお前くらいだろ >>526
アメリカ産で牛はやばいと
ただ牛がやばいんじゃ羊も同じなんじゃ?と思っただけ
100グラム1000円て羊ってそんな大層な家畜じゃないのにな >>525
ち、違うんだ
スレタイに羊って書いてあったんだよ
リロードしたらヤギに変わってたけど羊って書いてあったんだ
嘘じゃないよ!? 突然だけどユキちゃんに食べさせてたのってヨモギだよな?
口蹄疫で今までダメだったが
牛肉は熟成後冷凍だが
ウルグアイ産の
エサは草のみ
成長ホルモン無し
抗生物質無し
米産の二割安つのが
年末か来年から入ってくるらしい
ジンギスカンなんて家ん中じゃやらねぇ
特に新築はカーテンもソファーも臭くなる
車庫のシャッター開けてそこでやる
家ん中でやるのはラムしゃぶ
>>532
ジンギスカン屋の肉はほとんど外国産
道産子でも外国産ばかり食ってる
で、最近はラム肉もマトンも高騰しはじめて輸入先増やす必要も出てきた 米国産肉は中国産と同じくらい避けてしまう
米国産が今より流通して当たり前になったら嫌だなぁ
羊たくさん食ったらふさふさになるらしい
ってステマが流行る
>>532
あとヤギ肉は10年前に比べてトン数ベースで輸入量が倍になってる
ハラルとか中国人増加の影響らしい
あと沖縄では昔からそこそこ食されてるんだよ 国産ラム肉は和牛肉と値段が変わらんからな
学生の頃1600円でマトン食い放題に行ってた
>>508 >>514
日本で、日米豪の餌が牧草・飼料の6種の牛肉を
産地・餌を隠して被験者が食べ比べる調査を行った
すると、最もおいしいと有意な差で評価が高かったのが、オーストラリアの飼料で育てた牛肉
しかし、被験後に産地と餌を明かしたとたん、被験者は
「ああ、そういえばなんか臭いした」などと言う
お前らも、ただの思い込みなんじゃないかな >>545
おけ
畜産業は届け出で出来るが、後から保健所とか農水省の出先が見に来るから衛生設備とかはきちんと整えた方がいい
あと、肉卸すときに厄介だから、その辺は根気よくな >>553
俺が食べるのオージービーフはイオンで買う牛肉位だから
美味しいオージービーフは美味しいのかも >>553
オージーのは人によって好みが分かれそう
厚みのあるのを焼いてバター乗せて食べると旨いけど
肉じゃがとか日本のお惣菜には向いてない感じ その内
豪州産とか米国産ワギュウを食う事になる
あいつ等、いい種牛としこたま受精卵持っとる
>>425
抵抗がある訳じゃ無くて、日本人の多くは食う機会が無くね?
もしかしたら土産のレトルトカレーとかで食べてる可能性はあるけど
普通に食ってるのって北海道とか沖縄とかの一部地域だろ
猪もイルカもクジラも食うけど羊とヤギと虫は機会が無いわ 日本人は、コメと納豆と豆腐と魚で十分だよ。欧米肉なんて血が汚れるぞ。
>>558
近所のスーパーで安く売るようになりゃ、自然と当たり前に食うようになる
それだけの事じゃねえの
今がどうとかあんま関係ないと思うぞ >>558
友達の嫁が長野で嫁の実家行くと
義父が何日か前に蜂の巣取りに行くし
バッタも出てくるとか泣いてたな
>>559
晩餐会用な
牛ダメ、豚ダメつう国あるから >>562
いや、人生チャレンジって言われたので
今のところその機会が無いなってだけで >>563
長野はスガラかね、東南アジアじゃ普通にコオロギも食うし
世界的に見りゃ虫食も決してマイナーな食材ではないんだよな 吉田類は沖縄でヤギ汁と刺し身を美味しそうに食ってたな
店の名前は忘れた山羊料理の有名な店らしい
類はくさやも好物だからな
ラムはニュージーランド産以外食わん。
アメリカ産は危ない気がする。
くさいのが良いのに
俺はラムよりも、断然マトン派だわ
ラムに関税ないの本当にありがたい
でも需要増えたらかけそうだな
ほとんど国内じゃラムなんて育ててないのに
これで宗教問題をクリアできるってか
学校給食に使われるんだろうなあ
輸出されても売れないと思う
ペットフードとかになるの コスト高いけど
いざ行かんや萌え立つ大地にさあヤギヒロシが勝利を目指して
>>583
ベトナム人が
除草ヤギとっ捕まえて
食ってただろ マトンが安くなるかなぁ
アホみたいに値段あがってたから
とりあえず穀物餌牛肉100g100円 豚肉50円で買えるくらいまで頑張れよ
クスクスにかけるやつとかカレーとか
煮込むものはマトンじゃないと美味くないんだよな。
フアン・ カルロス・ピサロ・ヤギ容疑者も輸出解禁ですか(・я・`)
ラムは生で食えるから好き
ラムしゃぶしゃぶとか
骨付きラムステーキとか
アメリカでBSE発生牛2頭(非定型除く)
日本30頭以上
アメリカは肉骨粉使用禁止措置日本の5年前に施行
一方日本は肉骨粉があぶないと情報をえると以後調査協力しないと圧力無視を決め込みBSE牛発生まで放置
その先導を切ったのが農林水産族議員
>>492
どの宗教でも食べるの禁止されていないからね羊肉は インドも宗派によっては肉食自体を禁止してるから
羊を禁止してる宗教は無いって暴論じゃないのかと思う
>>21
道民もポシンタン好き大坂人に言われたくないだろな これから貧乏人はヤギを食えと言われる時代が来るんだよ
>>589
30%前後の関税率
病死牛肉ならtax乗せても100円切るかもな アメリカ人すら避けるアメリカ産肉を日本に無理矢理押し付けようとしてくる
日本はアメリカの植民地なのは分かってるが何も知らない日本人が犠牲になるのは精神的にくる
>>608
このスレでヤギ汁とかチーズで検索すると分かるよ 山羊肉は俺は何度も食ってる。
山の旅館に行って鹿鍋とか鹿肉のタタキとか鹿肉料理が出てきたら
それは山羊肉である。
次に羊。
羊肉は臭い。臭いのは草ばかり食わせた羊の肉。
大豆かすとかオカラとか豆類で育てるとうまい肉になるらしい。
だから最後の一ヶ月か二ヶ月草以外のエサを与えて出荷するんだわ
でも量的にごくわずかである
ヤギと羊は不味い。
馬肉は上品で最高の味。
猪は臭いが鍋などで病み付きになるほど旨い。
シカは意外とクセや匂いがなく歯応えがあり、ステーキでは牛肉より旨い。
イルカは臭いが、味噌鍋に限り旨い。だが何度も食おうとは思わない。
鯨は馬肉に血の味が加わり、正直無理して自分から食おうとは思わない味。
>>613
山羊も病みつきになる人がいるんだよなあ
地元民でも好き嫌い分かれるけどw このての肉は脂身が絶品だと思う
特にイノシシとクジラ
野生の脂身は意外とあっさりして旨味がある
馬のたてがみの脂身はまだ食ったことないけど
>>612
一番は母乳だけで育てた生後間もない羊
次がハーブで育ったアイスランド産の羊
日本だと中々手に入らないけど >>615
野生の脂身はまあ美味しいけど熱いうちに食べないとダメだな
冷えると牛や豚とは比較にならないくらい固まってごわごわする
エゾシカとかスゴイヨw
まあひえた脂なんて好き好んで食べる人はいないと思うがw 高校を卒業した学生の語学能力がこれほど貧弱で物の役に立たないのは何故なのか。
抜群の語学力を誇り、東大文学部長もつとめた筆者が「外国にいる若者が」外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)語学教育の重要性を指摘する、英語教育の
ための基本書。word形式でデータ配布しておりますので原典研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
「花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、夜の月の中にさえその善さを見るとすれば、
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ」 2400年前に残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。リライト本です。
プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
bpi >>595
当時タイから来た実習生を肉牛飼育してるところに連れて行ったらそこの人と会うはしからやたら「骨粉か?骨粉か?」って聞いてたもんな >>622
それは女か?
女性:コップンカー
男性:コップンカップ ウルグアイとアルゼンチンの牛肉はまだ輸入されないのか
>>624
早ければ年末までに
遅くとも年度末にはって話
パナマ運河経由なのでチルドは無理
カットして真空パックして30日熟成→冷凍
らしいから、現地の加工場が対応できるか
商社は確認に行ったらしい
米国牛の二割安らしいが
支那と米国の関税合戦で、支那が高値で割り込んできそうな気がする 羊肉美味いよ。ガンガン入れてくれ。どうせ日本産なんてないんだし。
ヤギも試しに食ってみたいから入れろよ
ヤギ汁にして食ったるわ
>>1
素晴らしい。
日本での畜産は廃止の方向で。 羊も山羊もBBQが至高。香ばしくておいしいよ。
煮てもいい。出産直後はよくお世話になったわ。
>>632
まあそうだけどさあ
いま狂牛病全世界でほぼゼロって知ってた? やっとか!やっとビーフジャーキーを個人輸入出来るんか!!!
あそれは金取るんだろうな
ビーフジャーキーはよ
米国というと狂牛病の印象なんだけど
ヤギ羊も似たような病気あるのですか?
北海道のサフォーク種?かなんかの生ラム食べたら世界が変わったわ
現地でしか食べれないけど
板うにと塩水うにくらい違う
日本の畜産は高い肉作って海外にでも売ってろよ
牛も全部輸入で良いよ
>>612
さすがに山の旅館でヤギ肉は出ないよ
鹿なんて害獣なんだから定期的にハンターが仕留めてる
で、それを分けてもらってるだけ
むしろ原価ゼロなのにジビエ料理とかいって高い値段で提供してるのに悪意あるわ
わざわざヤギ叩いて出す方が高くつく >>640
共食いすると発生しやすくなる
人間でもなる 北海道旅行で泊まったホテルでジンギスカン食ったらクッソまずかったな
力也にコメントを求めるお約束が、もう使えないんだよな
ジンギスカンも高くなったよな
リーズナブルな値段が魅力だったのに
沖縄の一部の人にしか食えない程臭そうなイメージしかない
ヤギは無人島でも勝手に繁殖するから非常食に向いてる
>>244
外国のカレーって時点で受け付けるかどうかがありそうだけど パリでヤギ乳で作ったチーズ買ってホテルの部屋で食べようとしたら強烈な匂いで気持ち悪くなって食べられなかった
置いてると部屋が臭くてたまらないので窓を開けて窓枠が出っ張ってたのでそこに置いて、そのまま忘れて2日後にチェックアウトして帰って来ちゃってごめんなさい
アルゼンチンの牛肉を解禁しろよ
あんな安くてうまい肉はどこにもない
どうせ政府の意向でマスゴミや電通が山羊肉を持ち上げるのだろ?
芸能人の〇は山羊肉ダイエットしたとかw
アメリカ年次報告書 アメリカル-ルが最優先 官僚が答弁書作成 議員がそれに沿った
意見陳述 そして法案可決
アメリカの意向こそ敗戦を経験しエセ独立した今の日本の姿
官僚が裏で政治を操り日本を喰い物にし日本弱体計画を遂行する
敗戦後 宮内庁 財閥 軍部 マスコミ等徹底的に壊し 官僚主導主義を良しとし
アメリカcia と共に偽物の自由主義を マスゴミ総動員でさも自分たちの選択
権力者たちの選択として認識させ アメリカの為の政治を日本に押し付け
郵貯を壊滅させ 皆保険と水道民営化を狙い 丸裸にして日本売の真っ最中
憲法改正論者 非改正論者 右翼 左翼 表裏一体どちらの組織にもアメリカ主導の
スパイは入り込み日本人にアメリカは友達だと認識させた上で奴隷政策をしている
我々はアメリカの子飼いの奴隷 それを認識して初めて真の独立国家になれる
核武装一番反対するのはアメリカだと言う事を知らなければならない
マッチポンプの時間は過ぎ去った 悔改めよ 時間はもう無い
上記がわかった上で反論する者たちよ この世の春を謳歌すれば良い
祗園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、
唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、
偏に風の前の塵に同じ。
>>608
八木さんの肉は美味しいよ。アレルギーにも良い。 伊豆にツーリング行った時に鹿肉丼を食ったよ
伊東マリンタウンという道の駅のレストランで
牛タンみたいな味だったな
1200円ぐらい
ヒツジ「ニホンノミナサン、コニチワー」
>>664
これヒツジではなく森三中ムーさんの入浴じゃん >>661
精肉のところに並んでいなくても
冷凍食品のところに焼き肉用のパックが置いてあることが多いよ。 ラム肉100g100円レベルになってくれると嬉しいね
ポン酢で食べるとメッチャうまい
>>1
アベチョンはジャップを確実に殺しに来てるな アメリカの肉なんて食べたくない
今まで通りニュージランド、オージーでいいのに
ヤギの肉ってビーフジャーキーの味してうまくない。需要あんのかこの肉?
刺身でいけるレベルの全く臭くないラム肉を食べた。美味くてその日は良かったが翌日身体中が獣臭くなってもう2度とジンギスカンは食わないと思った
奄美のヤギ汁は強烈だったな 凄い勢力つきそうな匂いで好きになる人と吐く人の二極だったわ
ヤギの中身汁そばが美味しい。コリコリ。
沖縄に来たら1度は食べるよ良いよ。
>>650
高くなったよね
不満だ
ラム肉やすくうまく食わせろ ラム肉はオーストラリア産よりニュージーランド産の方が美味い
やっぱりヤギはペットフード用なのかね。
またはハンバーガーのパティ用とか?
>>680
さらにニュージーランドよりアイスランド産の方が美味い >>682
そんなのあるんだ!
てかめったに出回んないだろそれ でもBSEって根本的な解決はしてないんだよね
隠ぺいテクニックが向上しただけじゃないのかなと疑ってしまう
ヤコブ病にそっくりな若年性アルツハイマーは英米で激増してるんでしょ
>>46
魚の餌にするしか使い道なかったごま鯖(魚の種類)を真鯖風の食感に商品開発出来るようになって安価で売ってるだけ
温暖化でごま鯖は大量に資源あるから枯渇することは先ず無い
ちなみに真鯖使った缶詰は1缶5〜650円する >>594
ラムたんをしゃぶしゃぶしたいのれす(><) そういやアメリカ産マトンって食ったことないな
ヤギもしらんし
>>657
ホテルスタッフ「隠れてないで出ておいで!ジョセフィーヌ!」 日本人は欧米人より嗅覚が鋭いから臭い肉は無理
日本では売れないな
>>523
ジンギスカンならドイツとモスクワのイメージしかねぇよ >>682
道産のが美味いよ
高いけどな
そんな俺はいつもニュージランド 日本で売れてたの?
羊やヤギの肉なんて。
北海道で食べるジンギスカンだけは美味しいけど
あれは国産だろうし。
輸入ヤギ・羊なんか買ったことないなぁ
あ、ラムチョップってあったか、でも買わないしなぁ
>>697
北海道でもジンギスカンで出てるのは
ほぼ豪州かニュージーランド産だよ 羊と山羊は滅多に使われないから食わないでも済む
輸入牛肉は加工食品では避けて通るのが難しい
食っている時は気にならないが、ションベンが羊臭いのは気になる
ラムやウサギとかは子供の頃から食べていると脳が食べたくなるようなもので
おとなになってから新規で食べるようなものでもない
大使館の近くのナショナル麻布とかにはあるけど
それより、ターキーは美味なんでなぜ売り出さない??
>>692
古すぎて誰も分からないじゃねーか、ワハハハー 牛豚は国産とバッティングするけど、羊、山羊は殆んどしない。ガンガン輸入していいよ。ムスリムも喜ぶし。安くて栄養豊富。匂いだって食い慣れてないだけ
>>712
もすかうは二番煎じ、リバイバル遊びでもつまらんかったよ。hattenの面白さには勝てん。 解禁されても消費されなければ輸入量は増えないんじゃないか?それとも無駄に輸入して廃棄処分?誰が対価を払うのか。
昨日のテレビでジンギスカン料理が出来た頃の話をやってた。
羊肉の臭みは
リンゴ、オレンジ、しょうが
この三種類を混ぜこんで肉にからめておくことで消した、
ということであった。
グレープフルーツが肉のにおい消しに効くというのは聞いたことがある。
柑橘類はいいみたいだ。
https://k-sozaiya.com/?mode=f32 サメ肉のにおい消し ラム肉のブロックとかカットしたやつとか
アマゾンでいくらでも売ってるんだな
クール宅急便で送ってくるみたい。
カンガルー肉とか鹿肉とかもいくらでも取り寄せることができる。
金があればだけど。
それで数年前から羊肉が高くなったのか。これからは食える値段に降りてくるかな。
>>12
日本人に需要があるかないかは問題ではない
アメリカが売りたいものを買うのは当然だ
日本が中国と戦争したのは
中国が日本製品を買ってくれなかったから
だから侵略ではないといえるぐらい
立場が上の国の売りたい商品を立場が弱い国の国民が買わないことは許されないんだよ
だから日本人はアメリカ車を買うべき 羊肉はラムとかマトンとか言うけど、ヤギ肉はヤギ肉?
>>708
クリスマスの時に、ターキーよりチキンの方が美味いって書いてる人いたけど
ホントはどうなんだろ 羊うまいよ。牛よりうまいと思うこともある。元気が出る感じがするよ。鶏はひたすら淡白、豚はザラついてて餃子焼売のように練らないとうまくない。牛はうまみが強いけど途中で飽きる。
>>723
ターキー美味いよ
うちの犬も大好きだわ そもそも日本の家庭でこの手の肉、試しても味が合わないからそんなに売れなさそう
そしたらそのうちテレビでレシピとかやり出すんだよね
>>723
七面鳥はパサつく。チキンでも胸肉が好きなアメリカ人とかには上位互換だけど
日本は圧倒的にモモ好きだからあまり好まれない 数年前までシャンツァイはカメムシの匂いするからやだー
とか言ってたまーんがパクチー大盛りでとか言ってるから
マスコミに流されやすいバカ女なんて幾らでも洗脳できる
米軍基地やキャンプの一般開放日にターキーレッグ売ってるから毎回買って食べてる
筋が多いんだけど筋自体それなりに太いからどけやすく、周りに肉がたっぷりついてて骨離れならぬ筋離れもそんなに悪くない。
ヤギってゴツゴツしてあんまり肉がない印象なんだけど
仙台の牛タンに続いて北海道のジンギスカンまでもアメリカ産が大多数に...
中東の砂漠とかだと、冷蔵庫がないから肉はすぐ腐る
だから生きたヤギを連れ歩き、お祝いとかあると潰してみんなで食べるんだって
贈り物にもすごく喜ばれるって本に書いてあった
昭和の頃、沖縄に通ってたんだが
慶良間で通りがかった畑のおじちゃんに
「あなた何処から来たさー、ヤギ食わなないかねー?」と
通りの向こうに立ってるヤギを指差して明るく話し掛けられたwww
流石に丁重にお断りしたが
スーパー行ったら半分位はアメリカ産だわ オーストラリア産は殆どみなくなったわ
沖縄でも食う人ほとんど居ないのに、何がしたいんだ?
>>7
アベノミクス移民でほんと変な連中増えたよな ヒツジはともかく、ヤギ肉はタダでもいらんわ
誰があんなく臭いもの食うか
>>746
供給足りなくて最近羊肉の値段高いからなまらありがたい
牛肉なんか食ってる場合じゃない >>684
プリオン病って要は共食いしたときに発生するから肉骨粉とか与えなければ発生しない >>750
共食いちゅーか異常プリオンの出てくる頻度の高い部位が大体判明してるていうだけで
なんもかんも安全という訳ではないだあよ トランプ「羊と山羊買えや」
しんぞう(羊と山羊なら国内の畜産とバッティングしないな)「よっしゃOKやぞ」
〜数年後
トランプ「全然売れへんやないか!」
しんぞう「ホンマやな、好みが合わんとちゃうか?」
トランプ「アホか!何が何でも10万トン買わんか!買わんかったら制裁や!トヨタに500%関税かけたる!」
しんぞう「しゃーないなあ。ドギーマンとペディグリーチャム頼むわ」
ヤギはパキスタン人が大好きだから
蕨市とかに需要あるんじゃない?
ヤギのキンタマが美味いて言ってたよ
アフガニスタンやパキスタンはヤギがご馳走って聞いた。
アフガン戦争のときは、いくら地雷を仕掛けても、ヤギの群れを先に
歩かせれば大丈夫ということでゲ、リラがヤギ連れて地雷原を自由に
歩き回ったという話には笑った。
日本では解体した肉は塩水等で血抜きするが、あっちは水なんか
貴重だからそのまま食うんだろうな。
日本のヤギ肉よりもっと臭いわけだな
>>757
貴重な山羊に地雷源歩かせるとか許せん!