毎日新聞 2018年7月24日 東京夕刊
https://mainichi.jp/articles/20180724/dde/012/010/004000c?inb=ra
水道事業のコンセッション方式導入が検討されている浜松市の浄水場=同市北区で2017年9月6日、奥山智己撮影
政府はなぜ、水道事業の民営化を後押しするのか。22日に閉会した国会で水道法改正案は成立せず、継続審議になったが、秋の臨時国会で再び審議される見通しだ。実は、民営化は海外で失敗例が相次いでいる。本当に必要なのか検証した。【井田純】
水道は日々の暮らしに必要不可欠なインフラだ。まずは改正案について整理したい。
水道事業は自治体や広域事務組合といった公的機関が担っているが、水需要の減少、施設の老朽化など課題は山積する。そこで、水道の基盤を強化するため、より多くの市町村による広域連携を図る仕組みが改正案に盛り込まれている。
これだけなら誰もが賛成しそうだが、論議を呼んでいるのは「官民連携の推進」を目的にした条文だ。水道施設の所有権を公的機関に残したまま、運営権を民間事業者に売却できる「コンセッション方式」導入を促している。コンセッションは「譲歩」「授与された権利」などを意味し、転じて、国などが森林や鉱山の所有権を持ったまま、伐採、採掘の権利を民間に売却する仕組みを指す。
厚生労働省水道課の説明はこうだ。「水道事業経営は全国的に厳しいが、一方で水道管などの施設更新も必要。コンセッション方式は、全ての自治体に求めるわけでなく、民間活力導入で効果が出そうなところに促す内容です」
これに対し、海外の水道民営化事例を数多く調査してきたNPO法人「アジア太平洋資料センター」(PARC)共同代表の内田聖子さんは警鐘を鳴らす。「施設老朽化などの課題は厚労省の言う通りです。しかし、改正案は料金値上げをどうチェックするか、議会がどう関与するかなどの重要な点を全て自治体に丸投げしています」
水道民営化をめぐる最も悲惨な事例として知られるのが南米ボリビアだ。世界銀行が同国への融資条件として、第3の都市コチャバンバの水道民営化を要求。1999年に米国企業に事業が売却されると、水道料金は倍以上に跳ね上がった。市民が激しく抗議し、軍隊が出動、200人近い死傷者を出した。結局、米企業は撤退し、公営に戻った。
アジアでは90年代以降、マニラ、ジャカルタなどで水道が民営化されたが、料金引き上げや水質の問題が発生。住民が再公営化を求める運動を起こし、裁判などを通じた闘いは今も続いている。内田さんは「一度民営化されると、元に戻すのはきわめて難しく、時間がかかります」と指摘する。
「日本の水道民営化政策は『周回遅れのトップランナー』とでも言うべき内容です。官民挙げてとんちんかんなお祭り騒ぎを繰り広げている」。痛烈に批判するのは、拓殖大教授(森林政策)の関良基さん。2015年刊行の共著「社会的共通資本としての水」で「水道民営化の悪夢」を論じている。
関さんの分析では、先に紹介した途上国だけでなく、欧米でも再公営化の流れは顕著だ。「84年に民営化されたパリでは、翌年から約25年間のインフレ率が約70%なのに水道料金は265%アップ。10年に再公営化されました」。住民投票の末、13年までに再公営化されたベルリンでは、事業会社から買い戻すために12億ユーロ(1500億円)以上を要した。80年代にサッチャー政権下で世界に先駆け、国営だった水道事業を民営化した英国でも、各種世論調査では6〜7割の市民が再国営化を望んでいるという。英国に本部を置く調査機関の15年の報告によると、水道再公営化は00〜15年の間に世界37カ国の235カ所にのぼる。
(続きは>>2) / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
l l
ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
|::::: ι l
|::: __ _ | ソウルを火の海にするニダ
(6 \●> <●人
! ι ι )・・( l
ヽ (三) ノ 【2get☆】
/\ 二 ノ
/⌒ヽ. `ー ─ 一' \
l | ヽo ヽ
非韓三原則を守りましょう!!
「関わらない・教えない・助けない」
断交しましょう!
マニラでは水道事業の民営化後、水道料金が引き上げられたため、井戸で水をくむ子どもたちの行列ができた=2003年8月、井田純撮影
途上国、先進国の双方でこうした事例が目立つのはなぜか。関さんは、電気などと異なる水道インフラゆえの特性を指摘する。「電気は一つの送電網を複数の電力会社が利用できます。一方、水道管は水を流しすぎると破裂する恐れがあり、必然的に1社が独占する形にならざるを得ない」。だから、料金やサービスに関する競争原理が働かず、民営化のメリットはないというのだ。
では、国や自治体が運営権を持つ業者への監視を強化すればいいのでは? この問いに、関さんは英国の「失敗例」をもとに説明する。水道民営化後の公共性を担保するために英国では、水質監視、料金監視、住民からの苦情受け付け−−の3機関が設置された。「ところが、運営業者は帳簿上の赤字を膨らませて収益はタックスヘイブン(租税回避地)に隠しました。水道管更新などの設備投資を逃れたのです」。結果、水道料金は3倍に高騰、水道管の老朽化による漏水も増大したという。
関さんは言う。「利潤を追求するのが民間企業の論理です。独占で競争がないので、企業はもうけを膨らませるため帳簿をごまかし、役所はそれを見破ろうとする。双方の側にそのコストがかかり、最終的なツケは納税者に回ってくる。だったら、最初から水道事業でもうけようと考えない自治体がそのまま事業を続ける方がいい」
水道事業の民営化は、12年12月に民主党(当時)から政権を奪取した安倍晋三政権下で政策課題として浮上した。
13年4月17日、安倍首相が議長を務める「産業競争力会議」で配布された資料に「上下水道について(中略)コンセッションに係る制度運用体制を構築」の文言がある。この資料をまとめたのは、同会議民間議員の竹中平蔵氏。小泉純一郎政権で経済財政担当相、総務相などを歴任、現在はパソナグループ取締役会長を務めている。
この2日後、同会議にも出席した麻生太郎・副総理兼財務相は米シンクタンク「戦略国際問題研究所」(CSIS)で講演し、質疑応答で水道事業を「すべて民営化します」と大見えを切った。水道法改正案は22日閉会の国会で継続審議になったが、成立した改正PFI法(民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律)では、水道事業にコンセッション方式を導入する自治体に、地方債の利息に関する特例措置を設けるなど「民営化後押し」の方向があらわになっている。
前出の関さんは、学校法人・加計学園問題などを引き合いに、規制緩和に代表される安倍政権の新自由主義的政策に疑問を呈している。「規制緩和で政権に近い人たちが利権を得るとすれば、インドネシア、フィリピン型のクローニー(縁故)資本主義と同じです」。かつての東南アジアの強権的指導者が、自分の取り巻きや政権を支える外国企業に国の財産や公営事業を渡していく構造だ。「フィリピンの森林はコンセッションで荒廃してしまいました。日本の水道にも同様の危惧があります」
では、水道事業の理想的なあり方は? 関さんはこう話す。「再公営化後のパリでは、議員のほか環境NPO、消費者、水道局の労働者、水道に関わる業者などそれぞれの代表が水道局理事会のメンバーとして運営にあたる仕組みができて、料金も下がりました。日本も、これまでのような『官営』でなく、社会的共通資本という意味の『公営』の水道を考えるべきではないでしょうか」 このような事業は規模がモノを言う
民営化より市町村から県へ規模を拡大すべき
今回はあちこちで断水が相次いだ
インターネット回線と同様、非常時用の迂回ルートの確保は必要
そして、もっと災害用井戸を作っておかなければ・・・今回は大都市は被災していないけど、これが大都市だったらもっと大混乱だった
日本人がこれだけ努力してるのにアメリカやロシアのゴミ国に金をたかられてその上脅されるこれだけでも住みにくくなるのに水道まで不安にさせるなんて日本は本当に不幸の国になる
ちゃんと総括しろや!
なんでもめちゃくちゃしよるなw
麻生太郎の娘婿の水道会社に利益供与するための「水道民営化」が
シレッと閣議決定されちゃった。
https://twitter.com/kikko_no_blog/status/997457632091815937
安倍晋三が親友のために政治を私物化した「加計学園問題」で国会が紛糾する最中、
麻生太郎の娘婿の水道会社に利益供与するための「水道民営化」が
シレッと閣議決定されちゃった。
この「大嘘つき」と「大バカ」という日本のツートップ、
いかにして自分の身内だけで税金を山分けするかしか考えていない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 政治が動くだけで批判されるのに
批判覚悟で動くんだから何かしらメリットや事情があるんだろう
>>1
水道民営化は維新が言い出したことなので全く信用できませんわ
維新のしたことは詐欺商法みたいなものばかり 安倍ちゃんが推進してるんだから正しいに決まってんだろ!w
とりあえず管理は自治体・運営は民間の、半分国有化半分民営化なのを
マスコミがきちんと説明してくれるようになったんでいいや
アホが多くてそもそも話にならんのはうんざりだったんで
>>3
>帳簿上の赤字を膨らませて収益はタックスヘイブン
イギリスではどうかしらんが日本じゃそれ逮捕案件やろ ミンス時代にやってたら
マスゴミは絶賛してたんだろなw
道路、郵政失敗したのにまたアホなことやるつもりなんか自民党さん。
赤になってる水道切り捨て
あれだけ大増税を繰り返したにも
関わらず
アベサポは狂信者
トランプの命令だから仕方がない
トランプのお友達の安倍ちゃんは断れないだろ
そもそも公営水道も設備投資を怠り、
老朽化した水道管をだましだまし使っている上に赤字が出ても税金で補填するから安いのであって、民営化したら料金上がるのは当たり前。
民営化しなければ税金が上がるだけ。
後者の方が直接水道行政だけに批判が行かないだけの話。
ただ、税金で補填する方が貧乏人には優しい(どうせ払ってないからね)から、暴動とかにはならない。
どっちを選ぶかの話だよ。
議員や公務員の給与減らしてインフラに回せや、糞シロアリが
中国が水源を狙ってるネダ!!!!!!
===
| .|
┌┴┴┐
 ̄| ̄ .Ξ| ̄
|鎮..Ξ|
|魂..Ξ| プスッ
| ..Ξ| ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
 ̄|_| ̄ :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
. / 、o ヽ / || /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
/ | __ノ ・ .,. | .、▂▅▇███ ….▅ ■ ◥◣
.,.■■■■■・:;;;・ ▪ ■ ∴‥ ∵▃ ▪ ・
■ ジャップ■ ▪ ∴ ….
ii.  ̄" " ̄ii
/ヾ| ( ゚) (゚ ) |
//;;>〈 ___ ||.__ 〉 天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
//γ | ●● |
ソ_ソ>'´.-!、 \ Д /
τソ −! ヾ ー-‐ ィ、..
ノ 二!__―.' .-'' \
/\ /
>>1
じゃあ識者達が買って運営すれば良いだけじゃん NHKも民営化させろよ
7000億円って使いすぎだろ
懸念してる識者は識者じゃないから
そもそもサンセクやPFI事業、たとえばNEXCOみたいなものなわけで、
設備は国や自治体が持ったままで、ぜんぜん水道民営化ではないっていう
人は記憶型と思考型に大別できる
国がやる事業の優先順位でいくとだな
水道事業>消防事業>警察事業
水道は消防と同じように100%赤字でも構わないんだ
そんだけ重要なの
でも無料でやると無駄使いする輩が出てくるから適度な料金を徴収する
水道料金の目的は無駄使い防止のためにある
収支を黒字にするためにあるんじゃない
んで現状の老朽化問題
国が年間数千億円の予算を新たに付けるだけで解決する
安ぅ〜〜〜い話なのさ
この安い解決案を採用せずに民営化なんて外資に儲けさせたいだけだな
>>30
老朽化した水道管の工事分の値上げだけなら良いけど、民営化してしまうと民営企業の利益確保分も上乗せされて料金爆上げになる 安倍ちゃん的には将来的に外資を入れたいんだろ
インフラを海外資本に全て握られる恐ろしい未来しか見えねえな
ライフライン系は民営化するなら厳しい制限設けないとダメ。
消費税増税、人づくり移民革命、高プロ、種子法撤廃、水道民営化と売国の限りを尽くしても落ちない支持率。
もはや売国は完全に民意
200〜250円/㎥が適正、これを知ってる奴は少ない
迅速にインフラ整備するなら500円位が妥当な料金
民間が古い水道管とかもきちんと交換したりしてくれるのかね?
ボロくて破裂するまで放ったらかしとか、水質に関しても正直にデータを公表して改善すべき点はコストをかけて対応するかね?
まあ、民間は儲けてナンボやし。
「水よりコーラ飲んだ方が安上がり」なんて冗談のような時代が来るんだろうな(´・ω・`)
コチャバンバは民営化が問題じゃなく
水資源の管理を独占させたからだろ
豪雨災害
W杯
これらの話題で盛り上がってる隙に強引に通した法案だから
あとは言わなくてもかるよな
国民に騒がれたらマズイ超重要法案なんだよ
>>34
バイトだけで運営するから人件費が10分の1になるじゃん 東京はやたら料金高いよな!
当たり前だと思ってたが。
地方は安い!安い!
無責任内閣
無責任議会
税金掠め取り集団
国民の安心安全壊滅
何がしたいんだよ一体
>>29
これだわ。こういうのだけ、外国がーとか言わないんだよなクソ自民は 安倍最近ひどいな
調査上の支持率は増えてる
マスコミにいいように操縦されているのだろうか?
ちなみに水質基準をクリアするのは結構難しい
海外は知らんけど日本で適当な事は出来ないよ
電気ガス鉄道郵便高速
インフラ民営化しとるのに
水道だけはなぜに
民営化したら 水洗トイレの水をケチって
飲み水はスーパーや公園からもらってきて
入浴は 洗面器のお湯でタオルを濡らして 使う量の節約を図ろう
個人より公共の場の方が大問題になりそう
駅のトイレとか 銭湯の水道代とか
空気と水はもう 昔みたいにタダじゃない。
空気と水は、人間生活の基礎的で1番、大事なもの。
今の中国見て、あそこに住みたいだのと誰が思うのだろう。
最近の安倍政権、 保守層も疑問を持ってきてる・・移民政策だの・・・
ほんと安倍晋三・・・劣化がひどすぎないか。
>>13
?
じゃあ審議拒否で休んでばっかりの野党のせいって事だな 運営業者監視にも限界って、最低限、水質と金額だけ抑えてれば大丈夫そうだがそれすら出来ないの?
>>61
その基準を与党一強をてこに変えに来るだろうから
売国連中と水道事業を買った企業にとっては無問題 >>7
既に都道府県水つって、浄水場用に送るための上水があるのになに言ってんだ? >>63
水道は費用が掛かって儲からない
それを無理して民営化すると料金爆上げになるが良いのか? もう経済成長しない植民地だから色んな物を切り売りしだしてるの?
>>70
料金徴収以外はコストの無駄だからやらない
海外事例だと、本管や導管が破壊されても直さない方が安上がり
だから、壊れて断水したまま >>1
カジノ批判して、パチンコ応援の変態テレビ。
変態新聞が反対する政策なら国民にとっては役に立つ政策 いつの間にか種子法も改正されてるやん。
日本はどうなるねん。
>>75
むしろ料金徴収とメンテだけ民営化すればなんの問題もないのでは… >>63
JRなんざ国鉄にせんぞがえりしてるじゃんかw
設備は不足したまま、有料特急とG車ばっかり
毎朝遵法闘争して首都圏で数日普通も当たり前 アベ首相「ボクちゃん慧光塾様の「神立の水」があるから 水道使わないもん」
政治資金だから 買えば買うほど経費だしww
パリは議会で再公営化前に調査して料金は適正って結果出てたけど?
パリ近郊の144自治体が加盟してるイルドフランス水事業組合は民営化のままだし
2013年に麻生が海外で竹中が国内で「水道を民営化する」と言い出したんだっけ
投資家にとってビジネスチャンスだとかなんとか
安倍は馬鹿だから仕方無い…
さっさとくたばるか消されるのに期待。
それで、民営化後に、どの省庁の官僚様が天下るのかな?
>>51
水道事業の決算書はググればたくさん出てくるけど費用のうち人件費は6%から10%くらいだよ 略奪者のロジック/グローバリズム
民営化:公共資産をただ同然で買い叩き、私物化すること。
レッセフェール:貧乏人を搾取し、金持ちをさらに金持ちにする社会理論。
小さな政府:教育、医療、福祉を削減し、社会資本を多国籍企業につけかえる国家形態。 自治体任せで政府は関係ねぇだろ
賄賂もらってんだろ
何でも民営化、競争原理にさらせばいい。
新自由主義そのもの。
グローバリズムとは底辺への競争とは言い得て妙だ。
安倍は本当ろくなことしねえな
ネトウヨと安倍は国民の敵
>>6
つボリビア
民営化したら、とたんに数百倍のボッタクリ値上げやって、大暴動になったが >>1
知られてはマズいスレに自民党工作員は湧かない
よってこのスレは伸びない 利権、天下りという
とっても美味しい水を用意しておるデンデン
麻生さんが フランスに 日本の水道事業を 売ったとかナントカ 言われてたけど?
>>78
米国軍人「石器時代に戻してやる」
を地で行く話です 団塊がメンテナンス料金払わずにきたツケを
あらゆるインフラでこれから背負わされる
トンネルの壁崩落事故と同じ
>>95
ちなみに水道民営化は地域独占事業だから競争原理は働かない、だから企業の銭ゲバとかのマイナス面だけが表れる >>90
統括してる厚労省はもちろん、経産省、総務省あたり? 利権と献金をくれるのなら誰とだって握手する
自由民主党。
安倍晋三を称える
ここのネトウヨたちは、水は飲まないし使わないから関係なしとw。
そうですね。
すなわち民営化のメリットは皆無、と。
ではなぜ民営化するんだろう?
自由利権移民党
移民・経済難民を呼び入れる
水道インフラを外資経営OKにする
欲ボケ官僚天下りとつるんで亡国政策まっしぐらだな。
フランスだっけか約束しちゃってるんでしょ?ふざけてるよね。
俺たちの水だっての、ふざくんな。ですよ。
>>113
外資への売国だよ
郵政民営化もアフラックやゴールドマンサックスに売国したしな 大阪は維新が推進 自公が中央に反目して反対
静岡県浜松市は推進 報告書をまとめモデル事業一番乗りか
>>1
水質悪化⇒原発⇒トリチウム
取り除けないとか
無責任なことやらかすなよクソ安倍! 完全に田舎のインフラ切り捨て政策だが
ド田舎ほど自民支持なので自業自得
法律関係なく民間委託は始まってるけどな
群馬東部水道事業団とか、
3市5町の水道事業を統合した上で、
官民出資の合弁企業を作って包括委託してるわ
実質、明電舎への委託
>>113
利益独占の為
地域住民の生命線そのものになれる
荘園時代とか農奴とか、そんなイメージ
大袈裟に言うと、買った企業と経営者家族はその近辺で領主様に成れる
ロボコップのオムニ社だな >>113
政治(家)につながってる企業に儲けさせてやるため
つまり企業と政治(家)の癒着 モリカケばっかりやっててマトモに審議しなかった野党の責任
成立してから文句を垂れるマスコミも同罪
それとも法案は非公開で審議・成立したのかな?
大阪ではある気違いが大阪市と大阪府の水道事業を統合しようとした
気違いが言うには、水道代が安くなると
実際に統合の試算を出した結果
水道代は高くなることが分かった
結果、統合は破談した
気違いの思い付きでやるものではないという教訓だけが残った
移民とか水道民営化とか海外が失敗したことばかりやりたがるのが安倍
マジで死んでほしい
>>122
要するに、安倍政権は国民の利益ではなく、資本家の利益を優先しているということ? まあ、民営化されれば渇水で水不足とか減るだろ、減ったら値上げすりゃいいし
高くなりゃ使う水の量考えるようになるだろうしな
民間が金もらって取水制限とか断水とか許されないだろ
日本が水と安全はタダとか言われて居たのは遠い昔の話
安倍は国民がやってほしい事はやらないでやってほしくない事は進んでやるな。
これはヤバいんじゃないの?
ただでさえ外資に水源買い漁られてるのに、民営化して傾いたところから外資に乗っ取られるんじゃないか。
この政府はどうしたいのよ。
野党はろくでないし。
民営化したいならいっぱいあるよ
警察民営化すればいい
ロボコップの世界だ
救急車民営化すればいい
アメリカじゃ救急車民営化してるよ
究極的に言えば、自衛隊を民営化すればいい
傭兵として政府が雇うんだよ
民営化によって補助金を切り捨てることができ、国としては負担が減る
民営化した水道局は値上げを余儀無くされるが庶民の負担など為政者にとっては知ったこっちゃねえ
郵政民営化で郵便料金も上がってるしな、非正規社員だらけにした癖に郵便料金も上げる銭ゲバぶり
>>142
ホリエモンが同じことを言っていましたねー
カネ、カネ、カネの連中の考えそうなことです。 電気も民営化したら
停電するー
料金高くなるー
嘘ばっかりじゃん
安倍政権もこれに関しちゃクズだが
野党もこの法案が審議されている時に
モリカケのいちゃもんに終始してやがった。
どっちも売国でどうしようもない。ウヨサヨ問わず売国はすべて死ねばいいと思う。
郵政民営化なんか
あれだけ俺が注意してやったのにな
小泉は外資の犬だって教えてやったのに
お前らは支持した
>>133
自分さえ良ければいいと言う主義だからなw ↓こいつが黒幕
竹中平蔵
「インフラそのものは国や県が持っていればいいのですが、その運営権を民間に売れと
いうことです。例えば高速道路であれば、料金を取って運営する権利を民間に売る。
100年間の運営権を売るとなると、ものすごいキャッシュが入ってきます。
それでインフラを造ればいい。造ったらまた売ればいい。」
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l 一緒に唱えましょう
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::! 今だけ、カネだけ、自分だけ
.ni 7 .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i .n
l^l | | l ,/) (i ″ ,ィ____.i i i // l^l.| | /)
', U ! レ' / ヽ / l .i i / | U レ'//)
/ 〈 lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ ノ /
ヽっ |、 ヽ `ー'´ / rニ |
/´ ̄ ̄\/ ヽ ` "ー−´/、 `ヽ l
>>151
野党については、まともな政策議論をする能力をすでに失っている、と聞いたことがあります。そうだとしたら絶望しかありません。 ネットサポーターとか ネトウヨとか
あぁゆうのは 偽装ウヨクだったんだね
全部ウソの
>>158
青山繁晴、上念司、高橋洋一、すべて似非保守ですね。 老朽化が進んで破綻寸前だから、
所有権は手元に残しつつ、
ビジネスの権利と責任を民間に投げて、
なんとか乗り切ろうって話だからなぁ
結局、自分のところの自治体と住民に、
対処する能力や責任感があるかどうかってはなしだろ
>>155
売っても安くて国に殆ど入らないし、誰の金でまた造ったら売るってか。
タダで整備して出来たあがった集金装置みたいなもんじゃん。
儲かるのは買った奴だけでしょ、ほんと屑だな。 >>159
御用達だと以前から良く言われてたじゃんw 今更〜 命に関わることようなことを民間に?
どういうことかわかってる?
政権終わらせたいのかな?
ネトウヨ「野党は何をしていたんだ!野党のせい!!」
野党は反対してました
野党のせいではなく与党のせいです
お薬飲みましょうね
正確には海外では失敗例少数につき、民営化どんどん進んでいて、
失敗し一時的に公営に戻したとこにも、また民営化したとこがあるくらい。
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている
安倍さん三選濃厚か。
石破氏安倍氏の両者の首相の座は「安倍さんの指示者が多い」とのこと。
首相選こそ国民投票するべき。
>>160
だから公営のまま老朽化した水道管工事を進めて、その工事費用分だけ水道料金を上げるというなら分かるが、わざわざ民営化して民営企業の利益分まで水道料金に上乗せさせる意味ないだろ そもそも公営化で行っていた水道が破綻状態に陥るところだらけになった結果、
解決策として民営化を選択したとこが多いので、
民営化以前の公営における失敗無視して、民営化による失敗例だけ持ち出すのは、
見方が偏りすぎている。
>>165
ほーん
なら具体的な統計データあげてよ 自称愛国者のネトウヨは何で下向いて黙ってるのかねえww
ほんとにネトウヨって日本を愛してるんですかねえwww
>>163
エセ保守どもが安倍は愛国と煙幕張るから安泰なんだろうなー 家主が水道局でレオパレスが
賃貸の運営しますみたいな関係かね。
そりゃ安かろう悪かろうだな。
>>1
アベは悪法しかつくらない。
アベはろくなことしない。
アベは戦後で最低の総理。
これならその辺のオッサンが総理になった方がよっぽどいい。
価値比較
その辺のオッサン>>>>>>>>>>>>>>>>ゴキブリ>>>>>>>>>>>>>>>>アベ >>167
それはある
第一、天皇は選べないんだからw 日本の水道の半分は今のままいけば破綻するし、民営化しようが公営維持しようが、
水道料金は上がり続ける。
それはこれまで大赤字垂れ流し、インフラ更新費用も貯めず、
膨大な借金かかえ、その半分近くを政府に押し付けて維持されていた、
低い水道料金が、維持できなくなったから、適正なレベルまで上げられるだけの話。
これは日本に限らず日本に先んじで水道インフラが老朽化を迎え、
インフラ更新費用に困った先進各国でもあちこちで起こった事。
民営化で料金が上がるのではなく、元々が低すぎたので上がる。
国民無視で水道事業を民営化した無能の安倍
水道料金は2倍、3倍になるでしょう
いや、もっと値上がりするかも・・・
それでも妄信的に安倍を支持する知恵足らずは万死に値する
>>162
いや、一年間から気付いていたわけで…
やっぱり今更ーか。 株主配当できない、役員報酬もガラス張りの非営利法人に任せるなら民間でもええよ?
どうあがいても値上がりそうだし、
それなら国営の方がいいかな
みんなが頑張って節水したら間違いなく値上げになるからな
>>179
だから公営のまま老朽化した水道管工事の費用分だけ料金上げたら良いだろ
何でわざわざ民営化して民営企業の利益を上乗せして料金を上げるんだよ?お前はマゾかよ? >>179
民間の知恵を公共に入れてやれば解決ですね! 民営化だと信用出来ないとか言う奴らいるけど
しかし現代の日本の政治家や官僚や公務員も酷いから信用出来ないのは同じだろ
>>159
青山は不安を煽って飯を食う右翼芸人だって
ソースは言えませんが、上級官僚が言ってました。 >>168
それで乗り切れるなら、そうすりゃいいだけのはなし
別に民営化を義務付けてるわけでもないし、
各自治体レベルのはなしなんだから >>189
信用出来ないのは同じとして、設備更新原資たる内部留保が配当で流出する方としない方どっち選ぶ?って話だからね 日本国民なら安倍さんの友だちに喜んで貢献するよ
反対する奴は反日チョンだろ
>>162
ネットの保守速報、虎ノ門ニュース、ニュース女子とかも安倍の御用達で、絶対こういう水道民営化とか移民受け入れとかの安倍の売国はスルーして批判しないもんな
これに騙されて洗脳されてるのがネトウヨなんだから終わってるよ 民営化したら企業は採算しか考えない。
水質の悪化や安全性が問題。
いくら公務員がクズでも、水道の民営化は危ない。
どんな奴らが水道の回りに蔓延ってるか知れば一度民営化してみたいと思う気持ちも解らなくはない
>>78
種子法廃案には附帯決議があって、その附帯決議で
「種子の安定供給に政府が寄与する事」
「外資から政府が種子を守る事」
この二点が義務付けられている
しかし、この点を知っている人間は少ない
農業新聞には書いてあったけど、他のマスコミは報道していない
お前らはマスコミにまんまと乗せられてるんだよ >>191
上級官僚って下っぱじゃん
国会議員とじゃ雲泥の差よ
まさか、ただのテレビに出てるおっさんだと思っている? お前らって相手次第で簡単に守旧派になるんだなw
水道の運営を民間にやらせるのにろくな規制もなくやらせると決め込んでるもんなw
>>179
水道事業の運営の民営化によって、余計に水道料金が値上がりし、
運営の民営化によりインフラやサービスが余計に低下する。
民間企業は、利益を上げるのが目的なため。
水道事業は地域独占だから、競争の原理が働かないので。
*だから、日本は今でも様々な形で民間企業を利用して来ているが、
水道事業の運営の民営化には、日本の厚生労働省も反対している。
・しかし、アベノミクスの成果を出したい、輸出を拡大したい安倍首相や自公政権、今は安倍首相を一番支えている経産省が、
日本の水道事業の運営の民営化を推進している。
*その運営の民営化のために、余計に水道料金が高くなったり、
サービスやインフラが余計に低下する地域がたくさん出るだろう。
また海外の巨大グローバル企業に日本の水道事業を握られてしまう危険性も充分にある。
競争力が強いので。 生活インフラを公でやらんでどうすんだ
公の成り立ちの最たるところやろに
ネトウヨ「安倍ちゃん、>>172みたいなこと言ってる人いるけどどうすればいい?
安倍「パヨクがーいっとけ。 現状でも配管工・設備屋が深刻なくらい不足しているのに
民営化で運営できると思うほうが、おかしい
現行の公営水道でも配管工・設備屋は不足する事態なのに
>>1
ボリビアみたいにされる。
四国は大丈夫なんか?モリカケでバータ?
感染症やウイルスの増加で耐性菌が増えて、人類滅亡へ向かうだけ。 阻止するにはテロで関係者を爆殺するしか道はないが
そんなことできるやついないので阻止は不可能
安倍ぴょん「こんな人たちに負けるわけにはいかない!」
>>212
日本に真の右翼がいたら、やるだろうね。 水道なんて特に不満も不祥事もない分野で何でいきなり民営化なんだ
年金みたいに何度も個人情報漏らしたり運営失敗してる分野を民営化しろよ
責任も取らないし無能しか集まらないし問題ばかりの場所がもっと先にあるだろ
国民が最も求めてるのは放送法の廃止と
NHKの解体です。
自民党はなぜそれをあからさまに無視するんだ。
>>211
うわー
知識無いの丸出し
耐性菌全く関係ねー
はずかしー(゚∀゚) >>46
検査結果もごまかしそうだよね。中国資本が購入してそのままほったらかしにされそう。日本人住んでるところとか >政府はなぜ、水道事業の民営化を後押しするのか。
自民党議員の娘が、外国の水道会社に嫁いだからだろ
党の利益も無いのに法律通す訳ないじゃん
採算性の悪い地域からやんわり住民を追い出すための方針だろうから、
コンパクトシティー実現のために民営化は必要。
まあ、それより早くNHKを民営化してほしい。
りの森伸介2018/07/24(火) 18:26:47.16ID:KRMNG3zy0
藤 井 恒 次が大垣南高校に垂井から逃げるように隣町で変装メイクして通学するのは
中 学の時に殺人やってるからだ!マジでさあ!!大垣南高校も近所の不破高校も遜 色差がないよ!!完全に偽ってるなwww不破高校でいいのにどうしてだwww
大垣が不破より若干進学校でも隣町に行くほどの価値はないね!
メイクしだす大垣南高校から怪しすぎ!高校の卒アルもメイクのまま載ってるのヤバ
すぎじゃん!!大学も入る学力なんか全然ない模試偏差値20で裏口で入って詐称人生
辞めろ!!犯罪やりまくりの人生だ!!お前は!!素顔はホリケン!メイクは松井秀
喜似!! 他人突っこめる人生か?ボロボロ悪さしてるのにwww
殺人やってるだろ!!25年前でも時効じゃないぞ!!今拘置所だから時効停止だ!! 判決出てないだろ!!
お前懺悔しろよ!!大阪駅置石事件や列車飛び込ませて3人殺しも全部償え!!
98年の、服部直史とともに歯にチップ埋めた手助けの森伸介の、伊藤明子さん殺害事件も関与してるだろ!!女ばかり襲ってる経歴が怪しいぞ!!
藤井恒次 1977年12月24日生B型40歳 岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1
不破中→大垣南高校→裏口入学大学を犯罪で中退
お前www公衆浴場でシャワーで自分でメイク油断して落としてるところ見られてるんだよwww案外整ってるんだなwww 特殊な機器どうして持ってるんだ?テロリストだからか?大学でもメイクで隠し通してたなwww障害者のようなのは演技か?
森伸介と中学時代からつるんでるよなwww森伸介はマスク女装ってわけだwww
2008年ごろ森伸介が全身顔中ケロイドの焦げた肌なのを目撃!!車いすで近くに寄ってきたときに焼けた匂いが漂ってたのはフェイクじゃないと見た!!マスクでケロイドを偽って
緑の森動物病院札幌 クリニック 勤務する逃亡者!! 原田神社放火で自分も火を被 っ た!!
ちっぱいイボだらけのちんちん5cm(去勢して切ってるかも・・・)を露出する森伸介が札幌市内で目撃情報アリ!!オカマで男子高校生に抱きつくので通報されたし!!
服 部直史にしても 正しい立場の態度に見えねえよ!!苦情電話ラッシュ100件受け身なのどうしてさあ?偽 名 使ったり通り名名乗ったり・・・やってるねこいつ!!!
書 き 込み放置してますって患 者来なくなるじゃんか?実際来てないしwww
書き込みの影響で多大な影響(患者来ない)受 けてるじゃん!!
思考盗聴 器埋めたんだよな?人体実験という死 刑ものだぞ!! 露出狂の服部直史にご用心!!小さいちんぽ3pをこれ見よがしに 見せびらかす変態おじさん服部直史が井口堂で出没!!
精液の入った液体を主婦や子供にかけてくるので気を付けよう!!0668446480はっとり歯科医院
「おい!チンぽ路上で出すなーーはっとりーーー!なおひとって改名か通り名やんけ--このやくざがっ!!」
水道局の職員の腐敗が目に余るから民営化だろ
国鉄だって 組合運動が激化して 解体されたみたいな
>>226
民間だって腐敗するけどな
日大えらいことになってたろ 天下り先が欲しいんだろうな
結局東電のような腐敗組織になるに決まってる
インフラ握ってる組織で腐敗してないとこなんてないだろう
東電も、携帯3大キャリアも、TV局も、電車も
腐敗だらけだ
>>226
首相官邸やら財務省をまず解体しよう
公文書偽造やるセクタは不要だろ 民営化しないと値上げとか供給打ち切り出来ないからな
山奥に数件固まってるような集落まで水道引かないといけないんだぞ
>>221
採算性の悪い地域からやんわり住民を追い出すための方針だろうから、
コンパクトシティー実現のために民営化は必要。
>
その思考はマズイよ。
弱い立場の人たちを痛め付けられることを
他の日本人は黙って見逃すことになるから。
自分が同じ立場になったら、今度はあなたが他の人たちから冷酷に切り捨てられるから。
それに事前に計画性や議論が無いから、
出来上がったコンパクトシティが上手く機能しない危険性もあるしね。 >>226
アホか!
日本の公営水道は料金も安くて水質も良くて優秀だろ なんで民営化しようと思ったんだ?
そこの説明はよ?
青山繁晴も郵政民営化には大賛成だった
しょせん青山もアメリカ(とくにユダヤ)ロビーの影響下にある人
ここまで言われているのにゴリ推しするって売国奴か?
>>227
公務員も減ってるし水道も下水道も埋められてる管の老朽化が今後ドンドン問題になって管理出来なくなるから手放そうってことやろ 五輪のアレコレを見ていれば
奴らにとって人々の健康よりカネなのはよくわかる
>>221
NHKはむしろ完全公営化して給与水準固めて受信料は税にして利益をみんな国庫に入れるべき インフラだけは国が管理しろや
インフラ赤字だからきりまーすって国営なんだとおもってんだよ・・・
>>236
利権絡みでしょうな
民営化したら回り回って議員に金が入るという 基本値段がネックになるんだから
水道代に規制かけて
老朽化対策に派遣や外国人を使えばコストダウン
>>232
人が住まなくなる地域が増えるほど、日本の国土は衰退するよ。 >>239
管理してるやん
公営でもそのための値上げを許容すればいいだけだ うん、毎日新聞が反対してるってことは良い政策なんだな(´・ω・`)
>>3
上下水道ともにメンテや運用は
委託されていることが多いよ。
管理だけが役所って感じだな。
だから今さらって気がしないでもない。
それよりもNHKを民営化しろよと言いたい。 >>236
そら本質的には配当よ
完全に安定した利益を叩き出す、原発事故も起こさないディフェンシブインフラ銘柄のできあがり
お前らから広く浅く奪い取る機能をもたせるんだよ >>224
民営化したって民間主体の独占企業の出来上がりだぞ
新たに同一地域で水道事業始めるなんて難しいだろうしな >>248
犬HKはむしろ完全公営化、税で運用する国営にすべき
民営放送にするならいっそ廃止したほうがマシ >>250
そうそう
曲がりなりにも電力とガスは競争やるぞって建前はあるけどなw
>>251
民営化したNHKなど世の中に不要だと何度言わせるんだよ 藤 井 恒 次が大垣南高校に垂井から逃げるように隣町で変装メイクして通学するのは
中 学の時に殺人やってるからだ!マジでさあ!!大垣南高校も近所の不破高校も遜 色差がないよ!!完全に偽ってるなwww不破高校でいいのにどうしてだwww
大垣が不破より若干進学校でも隣町に行くほどの価値はないね!
メイクしだす大垣南高校から怪しすぎ!高校の卒アルもメイクのまま載ってるのヤバ
すぎじゃん!!大学も入る学力なんか全然ない模試偏差値20で裏口で入って詐称人生
辞めろ!!犯罪やりまくりの人生だ!!お前は!!素顔はホリケン!メイクは松井秀
喜似!! 他人突っこめる人生か?ボロボロ悪さしてるのにwww
殺人やってるだろ!!25年前でも時効じゃないぞ!!今拘置所だから時効停止だ!! 判決出てないだろ!!
お前懺悔しろよ!!大阪駅置石事件や列車飛び込ませて3人殺しも全部償え!!
98年の、服部直史とともに歯にチップ埋めた手助けの森伸介の、伊藤明子さん殺害事件も関与してるだろ!!女ばかり襲ってる経歴が怪しいぞ!!
藤井恒次 1977年12月24日生B型40歳 岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1
不破中→大垣南高校→裏口入学大学を犯罪で中退
お前www公衆浴場でシャワーで自分でメイク油断して落としてるところ見られてるんだよwww案外整ってるんだなwww 特殊な機器どうして持ってるんだ?テロリストだからか?大学でもメイクで隠し通してたなwww障害者のようなのは演技か?
森伸介と中学時代からつるんでるよなwww森伸介はマスク女装ってわけだwww
2008年ごろ森伸介が全身顔中ケロイドの焦げた肌なのを目撃!!車いすで近くに寄ってきたときに焼けた匂いが漂ってたのはフェイクじゃないと見た!!マスクでケロイドを偽って
緑の森動物病院札幌 クリニック 勤務する逃亡者!! 原田神社放火で自分も火を被 っ た!!
ちっぱいイボだらけのちんちん5cm(去勢して切ってるかも・・・)を露出する森伸介が札幌市内で目撃情報アリ!!オカマで男子高校生に抱きつくので通報されたし!!
服 部直史にしても 正しい立場の態度に見えねえよ!!苦情電話ラッシュ100件受け身なのどうしてさあ?偽 名 使ったり通り名名乗ったり・・・やってるねこいつ!!!
書 き 込み放置してますって患 者来なくなるじゃんか?実際来てないしwww
書き込みの影響で多大な影響(患者来ない)受 けてるじゃん!!
思考盗聴 器埋めたんだよな?人体実験という死 刑ものだぞ!! 露出狂の服部直史にご用心!!小さいちんぽ3pをこれ見よがしに 見せびらかす変態おじさん服部直史が井口堂で出没!!
精液の入った液体を主婦や子供にかけてくるので気を付けよう!!0668446480はっとり歯科医院
「おい!チンぽ路上で出すなーーはっとりーーー!なおひとって改名か通り名やんけ--このやくざがっ!!」
「はっとり―!変態や!オカマの格好で歩くな!!ゲイも調子乗りすぎやで!!お前はバイやろ!!キモいねん!!」
>>234
やんわりの意味不明。
ある日突然水が止まるのが、やんわりか? 水道職員の子供が東電の子供みたいに学校でハブられるのか
>>232
そのような過疎の地域では、公営化でも水道は引けなくなるだろうが、
公営なのでその地域に何らかの支援は出来る。
民営化はそのような過疎で儲からないところは、「自己責任」で切り捨てことになる。 とうほぐで地下水生活の俺には関係無い話。 遥か彼方の工業団地でトリクロロエチレン汚染とかあるようだが、山懐のあちきには無縁。
MCやHPLCで水分析も定期的にやっている。
IRもそうだな、倒産しまくり
安倍麻生は無能の極み、売国奴のゴミカス移民党に死を!!!!!
>>246
東京みたいな職員も多くて住民も多くて人も金もかき集めれる所なら何とかなっても
田舎県だと水道や下水道に精通してる県や地方職員って数えられる人しかいないし、設備も管渠も人も更新に余裕が無くなってるところがドンドンでてくるよ。 労基ですら民営化案あるんだからインフラの水道民営化の方が先に起こるだろうよ
そのうち道路も民営化するんじゃない?
>>255
民営化することによって、過疎の人たちを自己責任で切り捨て行く思考法。
あなたや他の人たちがその人たちを冷酷に切り捨てたのなら、
あなたやあなたの大切な人たちが今度は切り捨てられる番になったら、
他の人たちはあなたやあなたの大切な人たちを冷酷に切り捨てるだろう。 >>257
「自己責任」
竹中とか橋下の好きな言葉。
あいつら人間じゃねぇ。 それじゃ広域水道企業団ってなんなの?(´・ω・`)
>>265
公共の施設を寡占して、お前らから金を搾り取ってやるぞ団 競争原理がはたらかない公共事業を民営化して市民にとってどんな利益があるんだ?
安倍政権「水道管が劣化して全部治すと大赤字だから民営化してしまおう!」
自己責任って、自ら何かを行った結果に対しての責任じゃん。要するに自民党に投票した奴は自己責任ってことか?
野党に投票した奴は民営化の不便を拒否出来る事になる。
>>252
NHKについては逆じゃね
国際放送に税金投入したり予算承認を国会で審議したりするのをやめて
政治と完全に独立した形で公共放送の独立性を確立するべきでしょ
また会長や役員の解任、受信料の妥当性を視聴者が直接審査出来るようにすべきでしょう >>260
人が減るから地下水掘れるところは簡易水道にしてしまえば良い 日本でやろうとしているのはゴミ処理みたいな広域化+民間委託で水道民営化じゃないんだけど
民営化するなら住民税安くしないとな
俺には関係ないけど物事を進めるには道理が通ってないと
>>273
いまさら見せかけだけの独立性なんて要らないでしょ
何知ったかしてんだか ネトウヨの安倍擁護のせいでこうなった、責任取って死ぬべき
>>1
日本の民間は役人より遥かに有能だよ
後進国の失敗例など参考にならない
民営化は出来るだけ進めた方がいいに決まっている そもそも日本の水道は国営ではなく、地方自治体の公営。
公営企業体という形で運営されている。
日本の水道管の大部分は高度経済成長期に整備されたのだが、
それが老朽化し更新しなければならない時期を迎えている。
水道管などの水道インフラの更新費用は、水道料金に上乗せして徴収し、
公営企業体が内部留保として蓄えなければならないと、法律で決っている。
ところが、日本の自治体の半数以上が、このインフラ更新費用を貯められるだけの、
適切な水道料金を徴収せず、安過ぎる水道料金を長期間維持してしまい、
インフラ更新費用を貯められていない。
それどころか、自治体の半分以上の水道事業は赤字であり、累積債務は8兆円。
もうまともに金も借りられないので、3兆5千億は政府が融資。
毎年政府は大金を自治体水道に貸し続ける状態が続いている。
こんな状態なので、水道管更新が進まない自治体だらけで、
基幹的水道管の破裂事故だけで年間25000件という膨大な数になり、
日本中の道路に大穴をぶちあけ、頻繁に給水が止まっている。
これが日本の水道の現状であり、既に公営のまま破綻間近という状態だ。
民営化や公営化というのは、公営のまま追い込まれた日本の水道を、
どうにかする為、政府がたてた策に過ぎない。
民営化しようが公営維持しようが、今までみたいな安い料金での、
安定した安全な給水など、どだい不可能なのがこれからの日本。
単に過去に整備したインフラを、先の事など考えずに使い潰しながら、
安い水道料金を享受していたのが日本人。
ちなみにこういった上水道と同じ形で、下水道の方も追い込まれてるのだが、
下水道の方は上水道より更に悪い。
>>279
>>>1
>日本の民間は役人より遥かに有能だよ
>後進国の失敗例など参考にならない
>民営化は出来るだけ進めた方がいいに決まっている
介護分野で同じ事言ってみてwwwww 水道事業は性質上地域独占になるので民営化すべきでは無いと思う
さいわいうちには井戸があるので民営化されてボッタ値になったら契約切って
自前の井戸を使う予定
ちなみに業者に井戸を掘ってもらうと20万円くらいだそうだ
集合住宅の人は難しいだろうけど戸建ての人は庭に井戸を掘るのも有りかも
>>281
だから公営のまま老朽化した水道管工事の費用分だけ料金値上げしたら良いと言ってるだろ
何でドサクサ紛れに民営化して料金爆上げしようとしてるんだよ? >>279
郵政民営化で非正規社員ばっかり増やした挙げ句に郵便料金爆上げしたのに民間は優秀? インフラを民営化すんなよアホが
またチョフトバンクとかがやり出すぞ
>>280
ネトウヨ=ネトサポなんだよな、日本の場合は悲しいかな >>284
井戸水は検査を厳重にしろよ。
有機溶剤が流れ込んでいると、当然、クリーニング屋よろしく、十二指腸(幽門)癌になる可能性が高くなる。
今や、日本の地下水はチェック無しでは語れない。 途上国の経済発展で水ビジネスは儲かる
日本の水道システムを海外に売り込もう
↓
安倍が政権に返り咲く
↓
日本の水道システムを外資に渡そう
地方議会の決議は不要
重大災害のときは税金で補修
日本を売り渡す!
安倍ちゃんの意向の邪魔をするなパヨクども
>>1
ところが推進しているのも竹中系識者なんだよなあ メタとかスイングが裏でごちゃごちゃやってんじゃないの。現場にはろくに金出さないくせに
>>288
郵政民営化は競争する運送業者があったからサービス向上という意味では利用者に取ってメリットはあった
しかし水道は競争なく独占状態で利潤を求める民営化
はたして利用者にとってどんな利益があるのであろう >>281
ほんとこれなんだよなあ、公営なら料金が現状より値上がらないなんて幻想だよね >>288
民営化は公務員を削減せよという民意なんで >>289
競争が生まれるならソフバンが参入しようが問題無いんだけどな
しかし現状の事業をまるごと引き受ける事になったら利用者にとってメリットが無さそうである >>296
そりゃむこうは設備管理して金貰うほうだものw Fランボンボン国難安倍晋三は、
お腹に優しい特別な水を飲むから
普通の水道水は使わないからな。
水道民営化で料金値上げで苦しむのは、
下級国民だけ。
>>286
だから管理するための人がいねえんだよ、地方自治体や田舎県民は!
国や国民が公務員憎しで公務員削減の錦の旗掲げてやってきた成果が今まさに表面上に出てきてるんだよ!糞が! >>298
料金の上げ幅が問題だろ
民営だと企業や株主様の利益を上乗せするから料金が公営より上がるんだよ >>302
そうだね
競争が殆どないから利用者にとって言い値で料金払わされていたよね
最近になって電力自由化で少しだけ競争が生まれているけど >>299
民営化して税金安くなるなら、まだしも税金安くならんよ、そして税金云々以上に民営化で水道料金爆上げ >>302
だから日本は電気料金高いだろ、民営だと安いなんて幻想 国民には必要ないさ
麻生さんの身内はの利権誘導なだけだもの
体良く国富流出や公的資金の民間移転もできるし
国民の方見てない政策ばかり推進する現政権ボンボクラ
>>284
電気・ガス・郵便みたいな意味での民営化をするわけじゃないから。
市営バスの運行を民間に委託して維持費を市が払うのと同じような話。
現行法でも出来ることを積極的に推進するための法律でしかない。 アベチョンが安倍友に売る前提だと料金爆上げな未来なんだよな(笑)
>>307
水道は独占事業だから競争原理は働かない
電気の自由化もまやかしで結局、送電線を電力会社が押さえてるから、フェアな競争になってない 鉄道インフラを見れば分かる
都市部は民営化によって価格が安くなり恩恵を得られる
しかし田舎は鉄道もバスもビジネスとして儲からないので価格は上昇していくし
本数も削らてより不便になっていく
また民間企業の経営者の年俸は高いので田舎の水道代が安くなると安易に考えるのは間違い
得をするのは都市部だけ
>>307
発電部分だけだろ競争が働くのは
配電部分がおいしいのは東電が手放そうとしなかったよな
電線や管を引いての競争なんて非現実的だからな >>317
そそ
競争原理がはたらかない公共事業を民営化しても
利潤を求める事が目的の民間企業が市場独占したんでは利用者にとってなんらメリットはないよね 民営化するメリットとデメリットをちゃんと国民に伝えろよ!
話はそれからだ。 こそっとやるな!
ウリは年がら年中ジャップホルホルしている
病身ネトウヨのような馬鹿と軌を一にする気はないが
日本だっていいところはある。治安と水道な。
もっとも軍オタの連中は古人の「日本人は安全と水はタダだと思っている」って
言辞を援用して「安全には金がかかる」「だから防衛費は爆上げだ。警察予算は倍にしろ」って
年がら年中ドヤ顔で喚いているが、ネトウヨも軍オタも水道については1ミリも評価しないのな。
それこそ他ならぬネトウヨ軍オタが「水はタダだと思ている」のさw
安全でおいしくて低廉な水、これに1ミリも価値を見出さず
それが当然だと思ってる救いようのない馬鹿ども
まあそこまで馬鹿なら建設業を蔑視するのも不思議はないが
この板のネトウヨ軍オタが水道民営化を絶賛マンセーするのは理由のないことじゃないんだよwww
>>313
>>316
コンセッションは民間委託とは違うし、公営企業は原則税金運営じゃないんだけど。
知ったかかな もういい加減さぁ、国民生活に直結する増税や移民やこの水道民営化とか、
国民投票やってくれないかな?
憲法だけじゃないだろ、国民投票は。
>>31
PFIや指定管理のように運営を民営化するだけだな
労働組合などが、わざと誤解させてんだよ
あと海外の極端な例を引っ張ってきて必死に抵抗しとる 大久保利通さんの子孫の皆さんたちには、特別サービスとして、
重金属が溶け出す水道管を使って給水すると良いだろうね〜♪
>>327
日本の国民投票法がこれまたインチキ臭いだよね
他国の多くで採用されている最低投票割合の条項が無く
有効投票だけで決定出来る仕組みに作り上げてあるから
極端な話だが国民の3人しか投票させず2人が賛成すれば可決出来る仕組みにしてある 地方はマジで酷いことになるぞ
人が住めない環境になる
NTTも東電も民営化したら腐れ放題やりたい放題だったもんな
NHKも半分民営みたいなもんでやりたい放題
ましだったのはJRくらいか
コンセッション方式で水道民営化した海外の成功例と失敗例の両方見ないといかんな
水道管を替えないから水道代が安い
そして地震が来てぶっ壊れる大阪高槻茨木
ネトウヨを公営化しているからおかしなことになる
ネトウヨこそ民営化するべき
新聞も読まずにネット情報を鵜呑みにしている国民が
国民投票なんかやってもロクなことにならない
公務現業部門は出来るだけ
民営化して欲しいってのが国と自治体の願い。
理由は言うまでもないが、人件費が安上がり。
ゴミ収集と同じ理由で、
あの程度の仕事でなぜ公務員レベルの給与が必要なの?
水道水に多量のフッソを混入させるらしい
米国ではすでに実施されみんな弱っている
これが飲料水なのか 毒水だ!
水道会社を外国資本に牛耳られたら終わりだから、安倍さんも大胆な売国を涼しい顔であっさりやるものだな。
既に水道事業に民間は参入しているんだけどね。
広島県三次市は三菱商事系の企業に
浄水場の管理運営や水質検査を委託しているし、
多くの自治体でも浄水場管理や
検針/料金徴収などを民間委託しているよ。
でも今回の水道法改正は少し意味合いが違う。
>>342
日本の公営の水道料金は世界一レベルで安いから公務員の人件費云々は詭弁もいいとこ >>343
フッ素混入なんて話しは
まったく出てきてないわ!
このガイキチ! >>346
ネトウヨって、日本人の利益より企業(外資含む)の利益が第一だからね
そんな奴が保守とか名乗ってるから日本がおかしくなる訳だ >>349
短時間で憎き日本人を全滅させる事も可能になる。核兵器よりも確実に殺せるかもな。 >>29
逆だろ。
完全に国有化すべき。
給料は公務員法に則れば良い 貧民は中国系水道会社の安い水道を使う
富裕層は国内企業の安全な水道を使う
ちゃんと区別できていいじゃん
>>357
わざわざ駄目国家に転落させる意味があるのか? >>350
「今でも十分安い」ということと
「公務員にさせるより民間にさせる方が安い」ということは
まったく次元の違う話だ。 安倍さんのやることが間違ってるわけないと思いますよ、だって安倍さんは内閣総理大臣ですから
>>326
コンセッションも民間委託の一種だろ。
料金とサービス水準の範囲を行政が決めてその内容で運営してくれる企業を探すんだから。 運営が民営化するなら水道業者は誰も入札に参加しなくなると思う
指定業者であり続けるためにクソみたいに安い単価の入札に仕方なく参加してる状態だし
自分らが権限持ってる強みで他の業者が逃げたからあの工区の工事も請け負って(追加工事名目で格安で)とか無茶苦茶言いよる
野党が反対してるんだから正解だろ全部外人に売り払っちまえ
まぁどの道、あと10年20年もすりゃ都心部以外の水道水なんか飲めねぇよ
メディアで言われてる以上に地下の管は終わってるから
金ないし議会はすぐ突っつくし国は金出さねーし、自治体は崩壊するまでシカト決め込んでるだけ
広域化で延命はかってる真面目なとこもあるけど
民営化しは基本、公営でやった場合よりも安いコストで運営できる業者に任されるので、
公営でやるよりも安い水道料金に出来る可能性が高い。
例えば水道の利用量チェックとか、日本だと人が検針しているが、
民間水道事業者の場合、スマートメーターによる無線による水道使用量チェックが既に常識化している。
初期投資が多少かかるが人力検針より遙かにコストが安く出来る。
それどころかスマートメーターにより、水道管全体の水量の状態を、
リアルタイムで把握出来る為、漏水箇所発見にも利用されている。
日本の漏水チェックとかは、基本住民の通報から人力でチェックするので、漏水発見も遅れ気味。
当然、漏水状態が深刻化してから修理開始となるので、これもコスト高の要素になる。
これは単なる一例だが、日本の水道技術は、かなり遅れているのが現実。
こういった技術の差がコストの差を生み、民間業者は公営より安く運営する事が出来て、
公営の場合よりも安いコストで事業を請け負い、それが水道料金の値上げ幅を抑えられる可能性に繋がる。
ただし、そもそも今までの水道料金が安過ぎたので、民営化しても、水道料金は多少値上げ幅を抑えられる程度だろう。
あと、民営化という選択肢を選べる自治体はマシな部類で、
民間事業者ですら儲けるの困難と判断する程度に、
人口減少その他問題山積の自治体水道は多く、
民営化という選択肢がないまま、ただ水道サービスが劣悪になっていくしかない自治体も多い。
老朽化し続ける水道インフラを、その場しのぎの修理続け、だましだまし使い続けながらでも、
水道料金が上がり続けるような自治体も多数出て来る。
>>360
宗教にのめり込むと思考停止状態になる人の典型ですね 地方がじゃなくて環境に恵まれてない地方が危ういの
人口の大小は水道料金を安くする要因の一つでしかない
その人口が少なくても大口の需要家を抱えているところはカバーできるし
>>366
民営化したら水道料金は爆上げされる、外国の失敗から学べ! 政府なんて、誰かの要望を吸い上げてそれを反映させてるだけだから
誰かの提言で民営化したんだとは思うけど
いやはや…0年くらい前は水道局の内部資料でも水道は生命に直結する重要なインフラだから民営化すべきで無い、って流れだと思ってたけどまさか国の主導で民営化になるとはね
日本にとってメリットがあるのかどうか
そこまで考えて民営化しようとしたのかどうか
>>373
提言を採用するにしても偏りすぎじゃねーの? 安倍の視野の狭さ、先見性の無さが招いた犯罪行為だよ。 現実には海外水道民営化の殆どは成功している。
だからこそ、ほんの一部しか公営に戻さない。
ただ、その一部だけを針小棒大にとりあげたり、
公営に戻した後、また民営化したとこを無視したりして、
海外民営化が失敗というイメージを広めたがる人が多いだけ。
先進国の場合は日本同様のパターンが多く、
公営時代の料金が安過ぎるので、民営化しようが公営のままだろうが上がる。
あと、そもそも民営化というのは20〜30年スパンで行われるので、
日本みたいなデフレの国でも無い限り、
インフレによっても倍くらいに上がってしまう。
公営化でやった場合との比較や、インフレ率無視した、
民営化すると水道料金が上がるという主張は、誤魔化しが多過ぎる。
水道料金は公営だろうが民営だろうが上がる、
ただ同程度のサービスであれば、民営の方が多少値上がりを抑えられる可能性がある。
現実はそんなところ。
そして民間事業者による給水人口は年間5000万ペースで増加している。
公営に戻すとこは、そのごく一部だよ。
>>374
安倍政権の有力ブレーンにあの竹中平蔵がいるからねえ やっぱ5chって底辺ばっかなんだな
正直水道料金が多少値上がりしたところで痛くもかゆくもないわw
二か月2000円くらいだろ
多少の値上がりを理由に反対するよりも
これぐらいの金額なら目的とかのほうがずっと重要
>>377
俺も民営化にどんな利点があるかわからない 上下水道の環境プラントも民間受注だけど、夜勤あって給与がすげー安いんだよな。
公務員減らせば人件費は浮くだろうが、低賃金が慢性化するだけ。
サービスの質は明らかに低下するだろう。
>>383
伝統的な左翼が取り込んできたようなガチ貧困層が増えた感じだよね。
その層は昔から一定数いたんだろうけど、ネトウヨからパヨクに転向すると貧乏を隠さなくなる。 >>356
そうしたら全国の公務員給与そろって爆上げよ〜
NHKは国にとって国民の思想誘導のための大事な広報だからねw 少子高齢化による人口減少で採算とれなくなって維持できなくなるインフラはどんどん増えるだろ。今まで当たり前の様に享受してきたけど民営化され採算取れるように質が悪くなるのも受け入れざるを得ない
水道インフラの民営化は非常に危険だ
災害等で企業がバックレる可能性も有る
しかも民営化で料金が上がるなら本末転倒だろ
安倍の売国政策の一つに懸念を持つのは常識的反応だ
>>392
警察も防衛も民営化はダメ。
あたりまえの話がなぜ通らないんだ? 移民政策、水道民営化、種子法廃止、バカの一つ覚えの金融緩和、この売国を擁護する似非保守、この国はいったい何なんだ?
非正規雇用で月収20万以下でさ、市民の命の水を〜とか
災害時に出動して給水ボランティアを〜なんて言われてもマジでやらねえし。
今は公務員の水道局員だからちゃんとやってるんだよ。
民間委託して、そこの会社が人件費ケチって非正規や外国人増やすから
サービスや質は低下するのも当たり前。
なんてったって、賞与・退職金も無しの1年更新で水質だの災害だの
どうでもいいやって思うしな。
>>399
右向いても左向いてもまともな政策できるやつが日本にいないというのが一番の悲劇。 >>401
確かに投票する政党がない。
去年の衆議院議員総選挙も棄権した。
非難されるかもしれんが、それ以外どうしろと? 水道水が飲めないならオレンジジュースを飲めばいいジャマイカ
>>403
朝鮮飲みの小池ババアが創った希望の党じゃなくまともな新興政党が台頭できない悲劇だが、
地上波テレビをパヨに牛耳られた状態じゃやはり無理なんだろうかな。 自由化をして電力村を倒せって言ってたのにw水道ではこれw
日本で暴動は起きないから国民が舐められてるんじゃね?
安倍 「良質な水を飲みたければカネ払え。払えなければ泥水すすってろ」
儲かるところはみんなやりたがるけど
儲からないところは誰もやらないからな。
儲かる所も損する所も合わせて全部国がやれ。
>>399
アメリカ様に言われるがままこんな事ばっかりやってる。
国鉄民営化→廃線が相次ぎ過疎化の促進と都心への一極集中が加速
大規模小売店舗法廃止→アメリカの圧力により廃止、この時からシャッター商店街という言葉が出てきて地方経済は疲弊。一部の資本家のみが儲かる仕組みへ。
郵政民営化→海外に投資して巨額損失(これからもグローバル資本家に貢ぎ続ける)
なぜか日本の保険でなくアメリカのガン保険のみ取り扱い(アメリカへの利益誘導)
地方郵便局の縮小方向で地方の利便性低下 確かにこういう指摘の問題はあるだろうが。
価格の値上がりは契約じたいで制御できる。
価格を値上げしないという契約でやれば値上がりしないわけで。
行政からすれば、運営権の売却で儲かって他のサービスに回せて良い。
価格はいままで通りで契約してくれるところだけと契約。
>>414
これな。
デフレの要因の大部分を占めてると言っても過言ではない。 >>413
従属国または植民地体制からの脱却がまるで進まず、シナの軍事台頭でますます米国依存が深まってしまった悪循環。
日本人の子孫たちもこんな体制で生きていかなければいけないのだろうか。 これは価格の問題よりも、低コスト化による水質悪化のほうが現実的に起こりえる問題だとおもうぞ。
電気代とか、ガス代とかもそうとおもうが、年に上げられる幅が決まってるはずで。
無断で勝手に上げられないはず。行政の許可がいるなど。
この問題テレビで昔はたまに深夜のドキュメンタリーとかニュースでやってたけど
なんで現在のワイドショーでやらないわけ?
水道料金高くなるってわかってるよね
>>1
水道民営化
会社に左翼や移民などのテロリストが入り込む→テロを起こす→水を飲んだ大勢の人があぼん
お分かりいただけたでしょうか こんな事言いたくないが、後に禍根を残す民営化や規制緩和をガンガン推進するなら病気で倒れてくれ。
結局地域独占になるから何も良いことなんてない
値上げでサービス悪くなるの目に見えてるんだから公営のままにすべき
>>421
良くは知りませんがテレビは外資に乗っ取られているそうな。小泉の郵政民営化に反対したら電通の圧力でテレビから追放されたコメンテーターがいるそうです。 値段を高くして良いという契約でやれば高くなるが。
いままでどおりの価格という契約だったら高くはならない。
その契約で、想定される売上で黒字化できるとおもったところが受注する。
いままでの価格以下という契約だった場合、
水質悪化や、赤字でやっていけず運営会社が倒産するとかはありえるだろうが。
>>395
あたりまえの話がなぜ通らないんだ?
だって安倍だもん
売国奴の岸信介の孫だもん(韓国=在日と組んで日本で最初に民主党を結党したのはこいつ)
売国奴の岸信介の孫だもん(戦後、韓国朝鮮人が大勢の日本人を虐殺して駅前などの土地を奪ったのに日韓国交正常化に尽くした売国奴)
変態毎日新聞社に勤務してた安倍晋太郎の子だもん 民営化でも
大手系のウォーターとかメタとかは
もともと水道プラントメーカー系で
監視室メンテ業務を結構請け負ってるし
もともと実施設計も委託されてたから
発注業務も手馴れたもんだし
むしろ、水道事業大手系は
役所よりもプラント知ってるし、人件費は
民間ベースだし、
悪くないとは思ってる。
だが、例のおフランスの例のアレ
ジャマだから消えろ。
ほんと、マジ、世界で水道事業の質を
落しまくってるわ
水道局職員が既得権で腐っているのは知ってる いずれ水質も……
どうでも良いけど税金って何のために使うのさ。
友達に税金配るのは有り得ないだろ。
税金は皆の為に使うんだろ。
水道って昔からのみんなの資産じゃないのか?
古くなったら皆の金(税金)でメンテナンスするのが当たり前じゃん。
儲けるとか損するとかの話じゃないんじゃないの?
民営化といっても日本の大手系ならいいと思うんだ。
もう、その準備してる大手系もいるし、技術力は高い。
自治体の水道局の設備はエ○ラ系とか富士○機系とか
明○舎系のシステムや月○機械のプラントとか
設計なら日○コンとか上下とか
ああいった日本の大手プラント系がやるなら
役所の技術部門を省略して設計、発注、施工
かなり効率よくいけるとは思う。
>>6
外国だろ
ようは日本人のライフラインを資本の力で牛耳れるようになるわけだ
日本人を支配する計画の一つだろうな >>406
小池は在日特権に触れたから総攻撃されただろ
↓↓
そして希望の党に左翼、在日が入り込み希望の党が崩壊
入り込んで破壊する←いつもの手口
在日と組んでるのは小泉元首相、安倍首相など
安倍:「やれ」
日銀:「国民の血税で安倍のお友達の在日企業の株を買い資金提供するわw」
↓↓
在日企業:「ありがとう」
↓↓
安倍に献金など
※安倍家=在日資本 >>392
わざとだろうな
他国のいいなりになるように働きかけてるんだろ >>394
災害あったら無理だからな
水道管破裂、工事します、人の土地だからダメだ!
こういうことになる
民営の限界
そしてライフラインが死ぬ >>159
そいつらゴミだけどネトウヨに大人気だよな
高橋なんて出鱈目があれだけ残ってるのに >>434
外国だよ
EU系もさるとながら
技術力のまったくない韓国系が
接待と安値で攻勢をかけてる。
まかりまちがうことは、今までの日本で
さんざんな目にあってるから、諸氏もご存知だと思う。
既設が国内大手系なら図面よこせとか、施工マニュアルを
全部だせとか、当然要求してくる。
とかく韓国政府自体、国家プロジェクトとして日本を侵食し征服するのが
韓国憲法の隠れた趣旨だしな >>399
売国奴が支配してる末期国家の現状なのでは? >>411
国営じゃないと無理なんだよ
民営化はゆくゆくは水一杯500円ぐらいになるだろ 辺鄙な場所に住んでる奴は高く徴収するか嫌なら切り捨て
もう毛細血管みたいに際限なく伸ばす時代ではない
これからはメンテや経済性考えた都市作りが必要
それを阻害するのが個人の土地権利なんだが、、
>>400
非正規、ガイジン、定年退職者とかでコスト削減
確かに災害時には真っ先に逃げ出すだろうな /:::::::ソ::::::::゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
|::::::::/ ,,,=≡, ,≡=、、l:::::::l.
li::::::::l゛ /・\, ! /・\、l:::::::! 災害は自己責任!
|`:::| ⌒_ノ /_i \ ⌒ |:::::i
(i ″ ,ィ____.i i i / 国を頼るな!
ヽ i / l i !
ヽ ノ ヽlエlエr ´ヽ、 /´
`、ヽ ` ̄´ _ /
ヽ`"-−´/
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハッ! /
\ / \ ∞ /
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
て
>>418
日本人のライフラインを握るためだろ
外国人が 人間は水で出来てるんだよ
今までの体制は絶対崩してはならない
悪意ある資本が運営したらどうだろう?歴史に残る壮絶なテロとなるだろうよ
メンテナンス費用が無いなら、地方債を発行して国に引き受けて貰えよ。
国は外国には喜んで資金援助するくせに国内、日本人には随分冷たい仕打ちを
するんだね。
民営化で払下げする際に政治家がキックバック貰うんだろ。
間違ってるだろこの国の政治は?
しかし陰謀厨ってあれだけ「マスゴミはユダヤの手先!自民・維新はユダヤの手先!官僚はユダヤの手先!警察・検察もユダヤの手先!」
ってほとんどユダヤの手先認定してただろ
にもかかわらずな〜んで水道を管理してる公務員を信用してるんだよ?w
「水道民営化で水にフッ素が勝手に入れられる!!!!」
とか騒いでるけどおまえらの主張するユダヤの陰謀論が本当ならとっくの昔に入れられてるだろw
>>435
小池が希望の党を創ったのは帰化政治家を救済する為だよ。最初からストーリーは出来上がってた。
考えてみなよ、旧民主系を取り込む時点でおかしいだろw
まんまと騙された都民や国民が悪いけどな。 >>429
元請け権利取ったら日本業者にやらせて中抜きするだけ
海外資本にやらせてはいけない >>444
民営化なら外国の息のかかった日本人も入り込めるだろ?
他国の資本を背負ってるからメチャクチャカネ持ってくるだろうな
日本人の支配代金か 東京水道サービスに独占させたいんでしょ
そしたら天下りのポストも増えるし本社東京だから楽しく暮らせる
>>445
水道料金は行政が規制するから上がらんよ。それで足りなければ市町村が穴埋めする。 >>433
こういうのは、運営の専門の会社の他、大手の建設や金融会社がSPCに入るわな >>453
既に歯みがき粉に入れられてるよ
食肉も成長ホルモンメチャクチャ射ってガンになりやすいしな >>460
アベの推してるの大抵日本人にマイナスだからな 民営化して、効率化して
その結果、料金とかが値下げされた業種ってあるの
ライフラインの民営化はだめだろ。
どこぞの電力会社みてみろ。
>>464
料金の値下じゃなくて運営コストの削減なら、清掃工場や火葬場といった現業部門はそうだろう こういう問題を野党は集会をして大々的に取り上げるべき
あっという間に政権取れるレベルになる
民営化したら水道料金10倍になります
年収400万円以下は死ねと言っているようなもの
それでもあなたは自民党を支持しますか?
モリカケなんて取り上げるな
>>466
運営コストはその業種内の話じゃん
それが客とか利用者に料金値下げとかで還元されたのは過去あるのかなあと >>456
法案を見てないでしょ。民営化に水道施設は含まれないと書いてあるぞ
水道施設は国のままだから中国人には施設は買えない。
排水工事作業員になれるかも知れないけどね 水道局ほどメンテナンス怠ってる公務員いないんじゃないかな
道路だって今必死でメンテナンスしてんのにさ、破裂しないと基本動かないからなこいつら
民営化もやむなしじゃね?
水電気ガスなんて全部国営でいいくらいなのに日本国完全に逆走してるんだな
ライフラインを全部民営化した状態で外国人受け入れ進めるとか正気の沙汰じゃないぞ
>>469
税金で穴埋めしている分が減らせれば御の字でしょ 老朽化した設備の取替えの財源はどうするのだろう?
水道料金が上げれないのなら、何を増税するのか
これは実質、値下げになるぞ。
たとえば、料金据え置きで運営してもらう契約が結べてそれで実働したとすれば。
行政はまるまる運営権の売却益分が儲かる。
といってもこれはレンタル料でインフラを売り渡すのではない。
保育代とか介護代とかにまわせばその分、税金が節約できる。
法改正するなら普通に建設国債で水道整備できるようにすりゃ良いじゃん。
最近の政権はマジで建設国債嫌いよな。
ゆうちょが小泉によってゴールドマンサックスに激安で身売りされた
おまえらネトウヨの後押しでな
>>469
肝心なのは運営コスト
料金の設定は自治体が行うので、その自治体の考え次第
運営を民間に任せると言うだけで、事業主体は自治体だという事を理解してない人が多い
民営化といっても国鉄や郵政などと根本的に違う >>476
そこは地方自治があるから市町村同士の協力を後押しする以上のことは難しい >>471
メンテナンスを怠ったら多額の罰金を設ければやってくれるけど
水道料金に跳ね返って料金10倍になる
なんで野党は取り上げない
次の選挙の争点にすべき 自給自足できる家の開発でもしたらどうだろう
田舎はどうせ何しても赤字だから
外資になって松山市は水道料金が数倍に跳ね上がった
という話が必ず出てきてたもんだが、最近は出てこない
あれだけ出てきてたのに不自然なほど出てこない
捏造がバレたから書くなという指令でもあったのかな
次の天皇陛下がずっと前から推進していらっしゃるのだから、民営化しないわけにいかない
水に関しては郵便や交通と違って命に係わるんだから
利益が第一の民営化なんてするべきではない
>>118
なんか高槻の地震のときに水道管の老朽化問題が取りざたされてこの話が出てきたらしいが、
高槻のお隣の島本の天然水の問題とか合併の話が関係してたりすんのかなと思ったりした。 競争のない分野の民営化は天下りポストと裏金つくりたいだけ
もうばれてますから
>>485
そもそも法案を見ると水道施設は民営化しないと書いてる。
だから外国人は施設は買えない。
工事作業の民営化だから 凄い改正ではない カジノ、水道民営化、TPP
こいつらなにしてるかこの点を結べば理解できんだよ
「裏金作り」
爺の岸伸介が満州で裏金つくって死刑逃れて自民党つくったときと
同じこと国内でやってんだよこいつらw
参議院の増員
種子法廃止
あと、これ、、、、議員年金の復活、公務員の復興負担廃止、復興税の継続
消費税の増税、ガソリン価格の高騰、光熱費の値上げ
なんで必死に裏金つくりやってんのかって
たぶんCIAから切られたんだろなw
工作資金が減ったんだろなw
民営化のメリットは
・民間企業の範囲が広がる。
・その結果、あたらしい会社などが出来る。
民営化のデメリットは
・水道料金が上がる。
・設備が古く悪くなる。
・災害時の対応はまずムリ。
考えてみれば、弱小の国内企業よりも、安定の外資のほうが良いだろうな。
ノウハウが既にあるのと、会社が潰れない限りは契約にどおりにやってくれと文句つけられる。
国内でも弱小だと、倒産したり、契約守らずに経営難になるとかありえる。
これ層化公明党がメチャ力入れてるんだろ
ま、パソナグループは層化企業だからなw
>>488
それは既に自治体指定工事業者がやっている
本管工事は別、などと言うのなら本管も指定工事業者に任せればいい話で
民営化云々とは関係ないはずだが >>1
珍しくニュースらしいニュースで、久しくニュースとは何かを忘れていたわ >>496
グローバルコングロマリットのインフラ部門が
肥大するだけw >>497
間違いないね。
みんな勘違いしてるのは水道施設民営化ではないという事です。
だから施設は外国人が買えないし国のものだから売らない >>459
水道料金を上がらないようにしたら、赤字にならないように費用を抑えるしかないから、労働者の給料を低く抑えることと、施設の更新・整備を止めるだろうね。
あと、災害時の備えも止める。
結局、滅びの道しかない。 深夜に見た番組では、発展途上国の水道事業を外資に引き渡したら
水道料金が数倍に跳ね上がって貧乏家庭で水が使えなくて大変な思いしてたのを
ドキュメントで追ってたけどね
日本もいずれって話だったけどマジなんだな
工作員はわかりやすいなw
外資は直接民営化なんてできなくても構わないわけだから
業務委託で中小企業から委託うければいいだけだからw
人材派遣会社ってそういう構造だろw
>>499
今も一部でやっていることを後押しするだけの法律だよ >>504
料金設定とか、老朽化の更新とかは契約時に決めるんだろ。
無理で赤字になるとおもえば仕事引き受けない。
契約成立した時点で、それをまもってやる義務がある。 >>502
だからー
そうしたら彼らは収益を施設の更新・維持管理に回さないよ。
ボロボロになるまで食い尽くして、はいサヨナラで、あとにはペンペン草もはえないよ。 儲からない場所ってのは最初からわかってる
家が点々バラバラにあったり山間地で高低差あったりする場所だ
そういう場所を民営化したら儲からないから高くなる
あたり前だよな
井戸水取れないところは消えろってことです
競争のない事業の民営化はろくでもないことになるのは
もうこれまで数十年の歴史で証明されてる
エンロンww
>>504
設備は自治体が持つんだから大規模な更新は自治体持ちでやることになるし、
日常的な保全も自治体が内容を指定するでしょ。
で、入札で業者と金額が決まる。 >>1
水道局利権の切り崩しでしょ。
水道局の次は清掃局。 >>1
テレビ(特に NHK )が問題点を報道し続けないのが問題だ
NHK は報道機関の義務を完全に放棄してる
その上で国民はどうすべきか >>497
ノウハウ?
災害時はスピード命だけど外資でやれるの? >>510
業者は委託だと自由度がないから旨みは全くない。
今回のは委託じゃなくてコンセッションやPFIだから、業者に自由度はかなりある。
逆に言うとアウトプットを満たしてれば契約で細かいことは決めれない。 >>497
水道の事業者はよく知らんが、国内にも業務委託など受けてる大手もあるんじゃないかな
それに単独の会社でやる事はない
浜松は外資ガーと言ってる人も居るが、代表企業は外資だけど以下のように国内会社も入ってる
ヴェオリア・ジェネッツ株式会社
JFEエンジニアリング株式会社
オリックス株式会社
東急建設株式会社
須山建設株式会社 数十年前からやってるからいっちょあがりの自民党議員がゲロしてる
半官企業は裏金の拠出源だってw
NTT、JA。JR、電力、UR、NHK
ここらから選挙資金を何十億もださせてきたのが自民党だってゲロした
通常選挙で5億円、総裁選挙で数十億円w
そういやJR東海の会長と安倍は昵懇だってな
亀井だの元自民党議員がゲロしたんだからウソじゃねーだろw
これですよw
日本はなにが「民主主義」だって話ですよw
当選するのに5億円必要ってww
そら庶民の議員なんか一人もおらんわ
富裕層と業界の犬しかおらん
そしてこういう売国裏金法ばかり通すとw
わかりやすいだろw
>>508
ま、民営化した刑務所があるくらいだしな >>509
>>488では工事作業の民営化とあり包括的な管理運営の民営化とは書いていない
なお、水道料金には株主への配当金も含まれる模様
水道料金を自治体が決めるという文言は無い
そもそも水道管更新のための資金ねん出が民営化の目的なら膨大な水道管更新工事費用も料金に乗せて値上げするのが目的としか 国内の水関連の会社の運営なら、良いかも知れんが
外資が「水」事業に首を突っ込むということになると・・
外資規制なんて数年後には取っ払われてるよw
やってるの竹中平蔵だもんw
「派遣法の改正は通訳やSEの高度職に限定されてるんです」って
何万回テレビで言ったんだこいつはw
>>521
今回の話は委託じゃないから議論になってる。
委託なら手順から何から何まで指示できる。
でも、コンセッションだろ?
そこが議論の分かれるところ。 >「日本の水道民営化政策は『周回遅れのトップランナー』とでも言うべき内容です。官民挙げてとんちんかんなお祭り騒ぎを繰り広げている」。
移民政策とまるで同じ構図だが、なんで海外の失敗を意図的に見ぬふりするんだね?
実は本当に、日本を滅ぼしたいんじゃないのかこいつら
そんな事よりNHK民営化、受信料廃止。
水を飲まなきゃ死んじゃうけど、NHK見なくても死にはしない。
安倍総理が推進してるのだから、皆が恐れるような事態にはならない筈
>>531
疑問形にする必要ないだろ
こいつら日本から金抜くことしか考えてない 一番重要なライフラインを民営化とか馬鹿なのか
郵政みたいな馬鹿な真似を二度させるかよ
>>516
それは包括的な管理運営方針を自治体が決めることで民営化しなくてもやっていける
民営化は、その内容を決めることも民間がやる方式 井戸のつかえないド田舎は終了ってことですよ
自民党が災害支援なんか興味ないのは当然だよな
「潰す予定」なんだからw
>>530
手順から料金設定まで民間が決められるという事? >>527
包括的な管理運営の民営化も既に一部でやってますやん。
水道料金やサービス内容には自治体が枠をはめる。入札の要件として盛り込むはず。 ほらな
見聞きした事実という点をつなげるだけではっきりくっきり見えてくるだろ
自民党がなにしてるかw
水道事業は自治体の事業で地方議会で決めないといけないってのがあって
老朽化した水道管の更新にお金をつけれないから民営化しましょうって流れなんだよ。
ここで考えて欲しい。民営化が万能薬のように語られるのに違和感が無いか?
民営化しようがしまいが、地方議会で決まるんだから、老朽化した水道管は更新されない。
結論として、水道事業は国民にとってのライフラインなんだから、国が財政支出して老朽化した
水道菅の更新をすればよい。
水道に関しては民営化されると単純に不安だわ
生活への影響が一番デカイと思うし命握られてる感ある
国は外交と国防だけをやればいい
他はすべて民営でいいよ
業務委託ではないのは理解してるが。
それでも契約時に自治体は料金設定をできるんだよ。
電気代やガス代やNHK代とかもそうだろうが値上げにはルールがあって承認がいるなど。
>>538
だからその意味での民営化はしないんだってば。
現行法の下でも一部の自治体がやっていることをこれからは国として推進するというだけ。 >>545
で、点々バラバラに住んでる田舎は
井戸がつかえなきゃ終わりでいいとw 民営化ってのはバカみたいに何でもすりゃあいいってもんじゃなくて、しなくていいものとしなくてはならないものがあるわな
○実施方針に関する条例及び実施方針に、利用料金に関する事項を記載する。(PFI法第10条の4および5)
○実施方針に関する条例には、コンセッション事業に共通する利用料金の上限、幅、変更方法などに係る基本原則の根拠を規定する。
○実施方針には、個別事業に係る利用料金の上限、幅、変更方法等を規定する。
○運営権者は、実施方針に従い利用料金を定め、下水道管理者に届け出る。(PFI法第10条の10)
○一方、「能率的な管理の下における適正な原価」を大幅に超え、地域独占という事業形態を利用して巨利を得ることや非能率的な管理を行うことは是認されない。
○このため、実施契約において、下水道管理者自らが運営した場合の「能率的な管理の下における適正な原価」を参酌した使用料を上限として、設定する等、適切な措置を講ずることが必要。
○運営権者が設定する使用料の上限等の決まりは、予め下水道管理者が「実施方針に関する条例」、及び「実施方針」で定める。
? 現行でも、使用料の算定時に下水道管理者が想定した適正な原価の額よりも実際にかかった費用が小さくなった結果利益を生じる場合や、将来の収入減及び原価の上昇を想定して、
中長期的な経営の安定を確保するための費用を原価に計上し利益を生じる場合があり得ることから、これらに基づく一定の利益や内部留保は容認できる。
コンセッション方式のスキーム構築に係る主な論点ついて 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/common/001011653.pdf >>545
本当にそれで利益取れるならやってみたらいいんじゃね
多分、誰も利益取れないだろうけど 郵政選挙で取った議席を利用して派遣労働者を増やした前歴もあるからなw
>>1
水道なんてNHKより重要なライフラインだろ
まずNHKから(民営化じゃなく)解体しろ!! >>543
老朽化した水道管の工事費用分の予算を付けるなり、水道料金を上げれば済む話なのに、それらをすっ飛ばして何で民営化なんだ? グーグルの航空写真で日本を見てみろw
集合して住める平地がどれぐらいの割合かw
小学校でならっただろ山間地7割その他3割ってw
3割しか住めない国にそんなにしたいのかw
たぶん人口は半減させなきゃ無理だろなw
安倍は日本人を半減させたいんだろw
日本を大朝鮮と併合するためにw
水は排水給水の問題で上水下水共に地元の利権が絡むから最後まで国有化されなかったし今更国有化も無理
民営化しかないわな
パチンコ換金制度は明らかに刑事犯罪です!
パチンコ屋1店の利益は月に1000万円〜1億円くらい
これは同じ面積で比較的儲かっている小売店の10倍です
それでも普通の法人税しか払わない(おまけに脱税常習犯)
【ゴキブリ在日韓国人】のパチンコ屋は儲かって儲かって笑いが止まりません
パチンコ屋の大部分は、【ゴキブリ在日韓国人】です(金持ちです)
日本人が働いて稼いだお金がパチンコ屋を通じて
北朝鮮に送られて日本を狙うミサイルになる
パチンコ業界から献金を受けている政治家は売国奴です
次の選挙で売国奴を落選させましょう!
警察官OBは定年退職すると【ゴキブリ在日韓国人】パチンコ屋の用心棒になり
ヤクザから店を守る手伝いをします
そんな警察官OBは売国奴です
そんな警察官OBは【ゴキブリ在日韓国人】の犬です
警察官OBは日本人に威張り散らし、【ゴキブリ在日韓国人】に土下座しています
彼らは定年退職後パチンコ屋で3〜5年雇ってもらいます
だからパチンコ屋の社長(在日韓国人)には頭が上がりません
【ゴキブリ在日韓国人】の社長は そんな警察官OBを馬鹿にします
【ゴキブリ在日韓国人】の社長は「警察官OBは使い捨ての犬だ」なんて言います
でも警察官OBは文句が言えません 年金が出るまで我慢です
その分、警察官OBは日本人に威張り散らします
パチンコ換金制度は明らかに刑事犯罪です!
【ゴキブリ在日韓国人】の来歴
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1664/didi/zainiti_raireki.htm
外国人参政権に反対する会
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/
>>555
水道料金値上げ(笑)
パヨク発狂、プロ市民発狂=お前(笑) 中国資本が
ダミー会社で
水道会社を買い取ったら
防衛上おしまいじゃないか・・・・・・・・・
インフラは兵たんと同じで
防衛戦略そのものだぞ!!!
日本を私物化して開き直る安倍夫妻の異常
なぜ気付かない?
>>540
料金設定も決められると思うが、地方議会の承認が必要になると思う。
ただ、心配なのは料金もだが、施設の維持管理。
たいていWTO案件になるだろうから、あまり細かい指定は参入障壁と見なされると思う。 >>555
値上げの幅や投入する税金が少なくて済むからでしょ。民営化とは別物だし。 昔からヴェオリアが手を出して来てるのに今さら外資をありがたがるとかないわ
工事で怖いのは韓国か中国の工事会社がダンピング価格で受注して
手抜き施工→基準違反ばれる→会社潰して逃亡ってパターン
現状の局の運営で工事にたっぷり金払ってんのに韓国会社の受注した建物は10年ちょいで内壁がヒビだらけ&配管接続間違えて管が腐って漏水なんてのが普通にある
>>562
もうみんな気づいてるだろw
で、なぜ安倍を支持できるかって
根深い問題を考えようや
選挙で5億、何に使ってるかってことですよw
ようするに むしろ電力も公営にした方がいいだろう。
あいつら競争の無い独占企業なのに給料は一部上場企業並。公務員でやれよ。
1、わざと国民を貧乏にする
2、政府経由で仕事を与える
3、政府の言いなり
これだろww
自民党のやってることはw
老朽化の更新と、民営化は直接は関係ないとおもうが。
設備の更新を条件にすればやって貰えるのは事実だろうし、運営権の売却益が入るのでそれを大規模工事の費用に当てるのは可能だろう。
しかし、設備更新と民営化は関係ないだろうな。
>>561
水道を管理してるのは、厚生労働省、総務省のどちらでしょーか?w 水道会社が
テロ集団に乗っ取られるようなことあれば
アウト。
死なないまでも
下痢しまくる薬をまぜたら
それだけで東京都民だけでなく
自衛隊・警察・消防隊は
全部ストップする。
水を制したものは日本を制する。
原爆より怖いかもしれない。
>>553
反安倍乙!
NHKはニュースで高齢者に安倍ちゃんのカッコイイ姿を見せて「やってる感」を演出するのに必要なんだが? >>555
だから、国が財政出動をして、地方の老朽化した水道管の更新をしたらいい話で
民営化しても老朽化した水道管は更新されない所か、公営でやった方が老朽化した水道管は更新される可能性が高い。
民営化万能論のクソ具合は郵政選挙で分かり切っているのに、ライフラインの水道の民営化とかあり得ん。 >>567
電力は、たぶん国が株を何割か持って配当を吐き出させるのが正解。
JRも同じ。できれば北海道と四国に本州三社の株を持たせるべきだった。 海外で
さんざん失敗した実証例あるのに
なぜ民営化を推進するんだ?
日本は崩壊してしまう。
いったん民営化したものを
公営化するときには
ぼろぼろだし
それだけの財源をさらに再度確保しなくてはならない。
絶対阻止しないとだめだ。
中国資本が水道会社を握ったら完全終了。
>>579
あれ、電力会社って、その地方の自治体が筆頭株主だったような気がするが
まぁ国ではないけどな >>580
海外に学んだから本当の意味での民営化はやらないんでしょ 今もほとんどは民間業者が委託してやってんじゃないの?
行政なんかお飾りでしょ
水道インフラは生命維持と食料生産に直結する
安易に民営化すべきではない
>>580
大丈夫。日本の場合、民営水道会社が暴走したら、みんな井戸ほるから。
そんで、日本の井戸の場合は結構安全だから、飲料に使わなければ日常生活の使用には全く問題ない。 一番怖いのが
海外資本が水道会社を支配してしまうことだ。
とくに中国だ。
中国は戦力を使わず、日本支配ができる。
>>577
金融緩和だけで財政出動しない。
とことんグローバリズム指向、民営化指向。
安倍政権の経済政策はここにある。 業務委託ではないって。
自治体が事業者に運営してもらった代金を支払うのではなく。
この民営化は、事業者が水道料金をおもな売上として、独自経営して利益を出す仕組みだ。
日本人なのに安倍支持してる連中は
負け続けてるのに朝からパチンコ屋に並んでる連中と一緒よ
もう病気の領域
水道が民営化されたら水道料金は今の1.5倍くらいになると思うよ
>>585
井戸が使えない地域はどうすんだ?
細菌、重金属、ガスが出る場所は
結構あるんだぞw >>589
東京って、地下水くみ上げを制限してから、無茶苦茶上がってる。
東京駅なんて、地下水が上昇しすぎて、駅舎が浮き上がるから、地下におもり置いてる。 でも、とりあえず株式会社化すれば、役員への高額報酬(たぶん億単位)、法人税、株主への配当、これらは今の公営企業の形態よりも確実に追加でかかる。
ここに異存はないよな?
で、メリットは?
安倍政権の目的って、要するに日本人殲滅でしょ?
生まれる前に●す=少子化推進。とかさ。
>>598
で、半減させて大朝鮮に併合と
これ統一教会の目標だからな >>595
ガスが出るところは、燃料もゲットして一石二鳥じゃん 資本主義国なんだから完全民営で構わんよ
共産主義思想を完全排除しないと
日本に未来はない
>>603
で、井戸のつかえない田舎はつぶれろとw アベは日本を劣化させ、破壊推進が目的だから当たり前。大量の外国移民導入による破壊も計画している。
>>596
質量保存の法則で考えたら、井戸水を吸い上げるほど地盤は沈下するのだが・・・
トウキョウはファンタジーだね
地方は井戸水じゃなく、河川からの水を浄化してちゃんと水道水として供給してほしい。 これも竹中平蔵かよ
あいつは何か日本に恨みでもあるのか?
>>597
役員報酬とはその企業の勝手だから好きにさせればいいだけだ。
それが高額になっても、水道料金とはほぼ関係がない。
たとえば、自治体は料金値上げしない、据え置きを契約条件にできる。 民営化すると、運営権売却利益+コスト削減効果(公営で行う場合のコスト-民営化した場合の委託費)の分、資金を捻出出来るので、
捻出された資金をインフラ更新費用に回す事が出来る。
民営化しても、インフラ更新費用出すのは自治体側で、企業じゃない。
企業は自治体と計画建てて、インフラ更新業務を請け負うだけ。
民営化するのは運営だけで、インフラ自体を所有するのは自治体。
所有する自治体がインフラ更新修復費用出すのは当たり前。
>>604
金があれば存分に水道の恩恵にあずかれるだろ >>606
昔、東京で地盤沈下が問題になった時代は、
地下水をくみ上げて、空気を冷やしてクーラーにしてたんだよ。
電気式クーラーが普及する前の話な。
そんでくみ上げ制限。 そしたら、地下水が上昇しすぎてて、生活用水くらいならもんだ無いよ。 安倍の政策は失敗続きじゃん。いつでも口先だけで何も成果がない。
>>612
儲からない場所は最初からわかってる
点々バラバラに住んでる地方、山間地だ
収益は少なく、補修費用は高い
最初からわかってる
で、おまえのその話でどうなるというんだ?
物理法則が民営化で曲がるのか?www
この売国奴¥がwww >>605
ジョーダンと思うかも知れないが、よく見てみ、全部当てはまるから。 インフラ整備するのは国の仕事。
海外にばら撒く金や外国人を優遇する金は使うににな。
郵政民営化の二の舞やん?
質は下がって料金だけ上がる
民主党が民営化反対してるってことは民営化が正解だなw
>>609
残念ながらそんな契約出来ない。
もちろんフリーハンドメイドではないが、能率的な経営の下で必要な値上げはできる。 水道民営化が共産主義と理解できないのか
国有資産(国民の資産)を否定するのが共産主義
>>590
コンセッションでも民営化より業務委託に近いよ。
料金は決められた上限の範囲内でしか設定できないし何年か後にまた入札があって別の業者と競争させられる。
言ってみれば図面を渡してその通りに製品を作らせるか性能要件を決めてその範囲内で作らせるかの違いみたいなもん。 >>603
ロシアや中国みたいな
国家資本主義てのがあってな 水道の民営化って空港の民営化と同じ手法なんですがね
まあ違う部分と言えば空港に関しては路線の奪い合いやハブ化などで競争が発生するけど、
水道事業は競争を発生させるには難しい事だろうけどよ
>>625
競争がないから水道をあえて民営化するんだよ
競争がない民営化は
自民党の億単位の裏金拠出源になるからなw
亀井ら自民党だった議員がゲロしてんだから
そうに決まってるだろ
コンセッションが―とかバカかこいつらww 郵政民営化すれば
嘉悦大の高橋洋一教授の分かりやすい解説聞いたら水道民営化反対派のほうが極悪だということがよく分かった
移民政策だ水道民営化だなぜにこうも外国の失敗の後追いしてるんだろ
あまりにもバカすぎないか政府は
>614
井戸水を吸い上げるほど地盤は沈下するんだぞw
地盤沈下が問題になっているのに更に地下水を組み上げるトウキョウはファンタジーだねw
まあ、トウキョウファンタジーはトウキョウファンタジーであり、他の地方の物理則とは違うから
余計な事を言わないでw
そもそも安倍自民党がまともなこと考えてるわけないだろ
まともなこと考えてたらウソつく必要ないんだから
まともじゃないこと考えてるからウソつくんだからw
>>630
外国のお偉いさんの言うがままなんだろう >>621
自治体が契約で値上げを一切禁止することはできるし(さすがに戦略的な値下げは禁止できないと思う)、
業者が入札でその対価を要求することもできる。 >>622
共産主義って労働者が上に立ち
資本家や貴族が下になることだよ
ソ連は民営化なんかしなかったし
殆ど国有だろ >>630
外国の失敗に学んだから民営化とは違う方式を推進するんだよ これまで5年以上安倍みてて
まともな考えを持ってるはずだという前提でレスしてるやつ
全員工作員だからな
この工作員は裏金でやとわれてますからw
つまり裏金が必要だから、裏金とれる民営化を推進してるんですわ
簡単な話だわなw
安倍の脳内はどうなってんだろか。
日本はお前ら一味だけのものじゃないのに滅茶苦茶
>>629
それでも反対
運営者が善意で、運営するとは思えないから >>634
善意を前提としてるだけ
行政や政治をそこまで信用できない もう存在しないのに「民主党がー」とか狂ったようにレスしてるやつとかなw
たぶん外国人なんだろw
共産主義の概念は
国や国境をなくし労働者階級を支配すること
資本主義は
労働者階級を資本で支配すること
要はどっちも行き着く先は同じ
地震災害の多い日本なんだから、災害時の水道復旧を考えずに欧米と同じように民営化進めるのは頭オカシイ
料金上昇なんかより、水不足による人命被害のほうが心配だ
オリンピックとかやってんとこっちに金まわせよなww
信用できない理由
参院の増員、議員年金の復活、公務員の復興負担廃止、復興税の継続
種子法廃止、ガソリンの高騰、消費税社会福祉費保険負担増
>>616
俺のレス、366の一部を引用する。
>あと、民営化という選択肢を選べる自治体はマシな部類で、
>民間事業者ですら儲けるの困難と判断する程度に、
>人口減少その他問題山積の自治体水道は多く、
>民営化という選択肢がないまま、ただ水道サービスが劣悪になっていくしかない自治体も多い。
>老朽化し続ける水道インフラを、その場しのぎの修理続け、だましだまし使い続けながらでも、
>水道料金が上がり続けるような自治体も多数出て来る。
このレスどおり、民営化という選択肢が最初からない自治体は多数存在する。
民営化を選べる自治体は、比較的マシな部類なのさ。 >>648
で、民営化もできず井戸もつかえなければ
日本の地図から消えりゃいいとw >>629
高橋洋一の反対が大抵正しい。
高橋語録
「金融緩和で景気がよくなった」→なっていない
「大阪都構想で大阪は復活する」→二重行政などなかった。 スマホと違って地域の独占企業になるんだろ
普段はいいけど今回みたいな水害の時は早期の復旧なんか絶対ムリ、下手すると投げるぞ
野党が基本賛成なのが全くわからん
民営化すら選べないようなとこは、海外の衰退国家でよくあるように、
ボロボロになりつづけ破裂しまくる水道管を、
必死で直しながら使い続けるようになる。
よく海外の道路穴だらけな映像とか見たろ、ああなるんだよ。
水道管破裂道路陥没、中の水道管は一応塞ぐけど、
道を修理する金もないし、あってもどうせまた水道管破裂するから、なおすだけ無駄。
衰退国家でよくある光景だ、壊れ行くインフラを直せない。
日本の多くの自治体はもうすぐそこに行きつく。
金儲けが絡むとろくなことにならん
薬剤がその良い例だ
安倍はサイコパスの冷酷な売国奴ですから
国民の痛みなんか感じません
以前は変な水をおっぱいみたいに国会でも手放さなかった
アイスが大好き ジューシーなメロンが好き
トンスルと焼肉とキムチが好物 幼児みたいなこの男に
政治を任せるのが間違っている
>>634
自治体が契約で値上げを一切禁止することなんて出来るわけないだろ。
WTO持ち出す前に、電気でもガスでも地下鉄でも見りゃすぐ分かることだろ?
キミ大丈夫か? 【東京五輪の暑さ対策】が判明
・マラソンコースに表面温度を10度以上下げられる「遮熱性塗装道路」を整備
・新国立周辺に保水力を高めて晴天時に気化させて温度を下げる「保水性舗装」を整備
各会場周辺の沿道は
・表面温度を15度下げられる自動販売機に変更
・風通しが良くて熱がこもりにくいフラクタル日よけ
・体感温度を8度下げられるミスト付き大型パラソルなどを重点的に設置
http://2chb.net/r/mnewsplus/1532426180/
国家が金を浮かせるために行政を放棄し出している異常事態
>>642
けどソ連と中国は国境で揉めて中国ぶっ叩いたし
ベトナムとカンボジアは戦争やって
中国はベトナム攻めこんでまたボコボコにされ
共産主義って無理なんだよな、、、 水道管が修理できないなんて
安倍は海外に累計何兆もバラまいているのに
日本の事には関心が無いらしいやはりサイコパスだな
そのサイコパスを操っている自公って最低
安倍ちゃん、ネオリベラルの本領発揮か。
いまに抵抗勢力とか言い出して民営化推し進めるんじゃねえの?w
多くの中途半端な街の水道が距離が長い人口密度が低いとかで割高になるんだろ
大阪府と大阪市の水道の話と同じ問題が
>>658
馬鹿かよ、基本賛成だぞ
立憲民主でさえ修正案提示したの知らんのか 料金値上げしないルール設定をするのは自治体は可能だ。
それでもやる企業がでてくるかは別にして。
現実的には、年に上げられる上限を決めて、自治体が承認したら可能とかだとおもうが。
公園の掃除と祭りを役所がやれば
自治会がいらなくなるからやってほしい
つか電気・ガス・電話・鉄道・郵政は民営化してますが?ん?
特権層はペットボトルの水をアマゾン宅配で買うし、専用の浄水設備を家屋に併設するだろう。
それに、水道利権は海外逃亡するときに持って行けない。
安倍自民と経団連は、日本のあらゆる資産を「持ち出せる形=現金」に変換するのを急いでいるのはみんな知ってるでしょ。
水という国家の生命線に関わるインフラを外資に委ねる可能性が有るので、民営化は危険
外国企業の参入を禁止したところで、参入企業を外資に買われる可能性が残る
いかにアホ総理と言えども、アホにも程が有る
水道民営化よりもっとヤバいのが
安倍がムスリムのための礼拝所、ハラルフード屋設置を推進しようとしていること
売国奴政策以外の何物でもない
一体安倍は日本を誰のための国にしようとしているのか?
安倍の言ってる美しい国とはどんな国だろうか?
安倍は国賊としか思えないである
>>659
電気やガスは民間企業が全部自前で持ってるし、それすら地域独占のインフラだからという理由で値上げには認可が要る。
今度の水道の話は全然違う。食堂の運営を委託する話に近い。
自治体が値上げを認めない契約で入札をすれば業者もそれで利益の出るような条件で応札する。 水と安全は無料、と言われた国から水の安全が消えようとしている訳か・・・
>>671
提出したのはコンセッション方式を削除した修正案でしょ >>669
ユーチューブで麻生の水道民営化会見見たけど
となりにマイケルグリーンがいて
よく言ったぞタローみたいな顔していたな
ビルクリントンが仕掛けたネオリベネオコンは
日本ではまだまだ影響力がある >>675
その特アに、できるだけ高く日本を売りつけてから逃げるのが日本の特権層の政治指針なので、全く問題は無い
自民党はもともとの評判通りの政治をしているだけだが、それでも若者を中心に圧倒的な支持率を維持している
つまりこれらは有権者の大多数が納得している国是 >>672
数年で契約期間が切れてまた入札になるから、料金を見直すとしたらそのタイミングだと思われ。 日本人削減計画
Dr.苫米地『日本の米は絶滅する』日本の農家に勝ち目はない!!
民営化したら安くなるという理論が謎。
誰がやってもコストなんてそう変わらんだろうに。
>>679
そんな縛りがどこに有るんだ?
まだ法文も決まってないんだろ
楽観論はいかんなぁ・・・ >>677
そのアホを全力で支持してる日本人有権者って何だと思う?
選挙制民主主義における国政の腐敗、迷走、崩壊は、100%完全に全て有権者の自己責任なんだよ >>689
「縛りがある」んじゃなくて「縛ることができる」。契約の自由の範囲内。
政府の検討内容は>>550。 >>679
あのね…
じゃあ、役所が近所の食堂のレバニラ炒めの値上げは一切許さんとか言えるの?
民間企業だよ?
だいたい普通に考えて、値上げは許さん、老朽管は更新しろ、災害時の対策もしろ、法人税は払え、株主に配当もはらえ、役員の報酬は好きにしろ…
どんなマジック使ったら、そんな事出来るんだ? >>674
水道料金よりずいぶん高い民間が何言ってんの? >>1
地方自治体だと天下り先は限られてくるが
細分化した民間ならそのポストが大量に発生する。
だから民営化したくてしょうがないわけ。 >>687
その通り。
唯一変えれるのは人件費くらい。
それ以外の建設、維持管理は今も委託された民間企業が行ってる。 >>692
その条件で儲けが出るように委託費を吹っかけて見積もりを出す。当然の話。 ん?アメリカですら蛇口にフィルターか、スーパーで購入だろ。
>>690
マスコミと野党こそ自公応援団
もりかけで重要な法案を見えなくした
国民は被害者戦時中と変わらん(´・_・`) つか水道管がかえられない地域だからって、過度な公金投入はおかしい!
って都会の納税者はかねがね思ってます。
国民の為とかじゃなく、麻生の娘婿が社長やってる水道会社のヴェオリアに渡したいだけ。
長期政権が続くとこういう仲間内でのやり取りがあるから害悪。
>>674
水道料金って、20〜30年に一回くらいの値上げだけど、電気やガスは最も頻繁に値上げしてるよ。
もちろん、あなたの言うように独占企業だから好き放題値上げ出来るわけじゃないが、役所に比べると圧倒的に値上げしやすい。
そして今は、電気やガスは毎月、燃料費調整額とやらで料金変えれるしね。
水道は、電気をものすごく使うけど、電気代に応じて毎月値段変えれないよ。 >>687
国有の場合にコスト意識がどれくらいあるかによるんじゃね?
正直そこまで意識はないだろ >>700
都会関係ないだろ 水道代は自治体で違うわボケ 水は必須の「社会的共通資本」。水道民営化はNG、世界の潮流はすでに“再公営化”へ
http://bigissue-online.jp/archives/1071909679.html
電力小売りが自由化されて以降、電気の購入先を選べるようになり、サービスも
多様になった。しかし、それが水道となると「話はまったく別です」と関良基さんは言う。
「電気は、一つの送電網を複数の電力会社が共有して電気を流すことが可能です。
しかし、水道管は一系統しかないため一社独占の形態しか成り立たず、競争原理は働きません」 >>700
田舎出身の都会の納税者を都会に送り出すのに、親はどれだけ苦労したか・・
ってなります。 税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
世界的に失敗して再公営化してるのに馬鹿じゃね。売国して献金貰いたいだけだろ
>>696
あのね… だから委託ではない。
役所は金を払わない。
分かる? この猛暑で水の有り難みがみんな分かっただろうに
海外に日本の水の権利売るとか狂ってる
>>700
水道は原則、それぞれの自治体の水道料金で運営されてるので、都会のあなたの税金は田舎の水道には使われてません。 水道事業改革で日本人のバカ過ぎる反応
■水道事業民営化→ダメ
■水道事業広域管理→ダメ
■水道料金値上げ→ダメ
だったらこれからの水道事業はどうするんだよ?
水道管の交換には金がかかるんだよ。
日本人=共産党かよwww
ワガママを言って何も前へ進まず日本を沈没させたいのか?
ですから低料金と水質とを担保出来そうになければどういう対策を考えているのかという事です。
今までに別件でもですね、〇〇会議だの銘打って様々な政策が実行されましたが、
全てとは言いませんが、労働法制などは大きな問題を生じせしめた、どう見ても失敗だった政策は散見されるわけでありまして
そうした場合にその対処策をきちんと考え、実行する用意がおありなのかという事ですよ。先ずは。
>>716
水道料金が安いのが日本の長所だったのに、わざわざ民営化で水道料金を上げるマゾだもんな >>719
ここのみんなは民営化はダメだけど、広域化と値上げはやむなしって感じじゃない? 水と違ってNHKは全く必要無いからな。NHKは即刻民営化すべき。
水=命と言ってもいいくらい重要なものだからな
それを金儲けの道具にされたら人々は奴隷となるしかない
今頃言うだろマスコミは
だからオークションで薄めちまえつってんだよ
>>713
コンセッションでも正味で自治体から運営企業に金を払う契約になるのは全くおかしくない。
委託ではないという見方もおかしい。委託の範囲が違うだけ。
>>550資料9枚目下段
包括的民間委託は、性能発注の考え方に基づく民間委託であり、
民間事業者が施設を適切に運転し、一定の性能を発揮することが出来るのであれば、
処理施設の運転方法の詳細等は民間事業者の自由裁量に委ねるという考え方であることから、
受託した民間事業者が、下水処理場等の運転管理等に関して、実質的な責任を負うのであれば、
民間事業者側に有資格者を置けばよく、下水道管理者側に置く必要はない。 >>72
それが縦割り行政のせいで上手く行ってないのに何言ってるんだ? >>723
民営化したら余計に高くなるからな、わざと料金を上げて企業が利益を貪るから >>731
んじゃ 水 道 の 広 域 民 営 化 賛 成 な >>732
だから民営化は駄目だって、利益を貪る営利企業を絡ませるなよ >>733
広域って言ってる。納税者の多い地域が、それなりのサービスを受けられればいい。それ以外の過度なケースは払いたくない! 漫画の攻殻機動隊だと
低賃金で水道水作っていたような
価格設定の権限は自治体にあるのと、一定期間、施設・インフラをレンタルするだけだから。
値上げして良いルールにしたとしても、その最高価格は最初からわかってる。
企業を儲けようとすれば値上げではなくコスト削減がメインのはず。
それで値上がりよりも水質悪化のほうが起こりえる。
山があればどこかに水が湧いてるもんだ
それを探して使えばいい
うちには井戸があるからポンプで汲んでるけどな
>>690
俺は支持してねぇから
金権自民に投票する気なんて皆無だよ 選挙で白紙委任したんだから、日本人なら賛成じゃろ。
>>734
いやいやキミは民営化も言ってる。
よく読み返しなさい。
ウソはいかんよ、ウソは。 >>691
つまりまだ未定だ、どうなるか判ったもんじゃねぇ
特にメリットが有る法案でも無いんだから、最初から議論しないのが一番なのさ >>737
それを沸かして飲料水にして飲んでてくれ。
つかそんなに水不足にはならんw そのまま飲料にできないだけ、もち洗顔はできる、風呂も入れる。アメリカと同じ。 NHKみたく国営水道局名乗ってボッタクリ営業しなきゃいいけど
蛇口ひとつにつき水道料金が発生するとかな
世界銀行の主導でボリビア主要都市コチャバンバの水道事業民営化
(ベクテルの子会社AdTが運営することになる)
↓
水道料金爆上がり(最低賃金月収の約1/4)
↓
払えない家は容赦なく水道ストップ
↓
払えない人々が井戸を掘ると「水源が同じだから」と井戸からも使用料を徴収
↓
仕方がなく泥水を飲んだ子供が死ぬ
↓
市民団体が警官隊と衝突して暴動化、軍による弾圧
↓
公務員すらも反対運動に参加し始める
↓
世界銀行が政府に圧力をかけるも、AdTは事業撤退を表明
↓
ベクテル社は違約金・賠償金としてボリビア政府に2500万ドルを支払わせる
※紛争終結後のボリビア市民代表のコメント
「この2500万ドルがあれば、2万5000人の教師を雇用し、貧しい子供に教育を受けさせ、
12万世帯に水道を敷き、雨水でない衛生的な安全な水を提供することができた」
じゃあのさんの西田も水道民営化の事について
何も批判しないの??
>>1
俺たちの麻生(笑)が
かなり昔から
外国人記者クラブで水道事業の民営化を提言してた
インフラの整った水道事業に外資による民営化
料金倍増で外資の株主に高配当
日本からお金だけが吸い出される
クソバカ自民党の日本潰しの究極の売国システム
www
wwwwww >>748
2013年にCSISでぶちまけていたな
アメリカの属国ぶりを見せつけてくれたw 麻生は子供の頃から目をつけられたガチのスパイだから
日本の水道が公営なのが不都合なのは中国大陸
そんな声を聞くのが安倍晋三
>>736
2chってこうい馬鹿ばっかで笑える。
こういう馬鹿の世界じゃ、民間の電力会社の供給する電力は
品質が悪かったりしょっちゅう停電してたりするのかねw
民間がやってる鉄道は、時刻表無視でしょっちゅう遅延するのかw 場所に 依るけど、 井戸水で、ほぼ清水が得られるところもある。 いろいろあるから 場所によって違う
成功例がどれくらいあるのか、失敗例がどれくらいあるのか、
片方だけ並べられても鵜呑みにはできんわな。というよりむしろ胡散臭さすら感じる。
それに少なくとも日本では既に電力を初め、輸送業、郵便配達業なども民営化されてるわけで
そのどれもが公営で運営してる他国よりはるかにマシな環境で運営されてる。
他は大丈夫なのに、水道だけは大きなリスクを抱えてるんだって言われてもねぇ。
公務員は役場職員も警官も教師も
どいつもこいつもクズばかりで無駄に金を散財してる、アイツラは無駄だ、
と普段あれほど主張してる連中が、公営の水道事業だけは擁護するダブスタ加減w
1リットル100円になるだけだな
風呂入ったら2万円
水洗便所使ったら1000円
+民自体が民営化の是非を証明してくれている
電力を維持しているのは、電気工事をする人と送電線をやる鳶
物流を支えているのは、倉庫で仕分けする作業員とドライバー
通信を支えているのは、工事する人とIT機器を管理する人
これみんな+民が嫌がる仕事ばかり
本当は崩壊していて当然なのに、就職氷河期世代という奴隷を
非正規雇用で使い倒して延命していただけ
就職氷河期世代の身体に無理が利かなくなった年齢と、
人手不足が見事にリンクしていて笑えない
これからは100%インフラは外人さんにお願いするのかね?
外人さんに土下座してやってもらうしかないよね
マスコミの自称識者の懸念なら全く当たらないからok
マスコミの逆張りが適切な政策
今月払う水道料金の紙を間違えてシュレッダーしちゃった(´・ω・`)
止められたりしないよね?
大規模災害でインフラをやられると復旧前に倒産して水道復旧しなくなりそう。
東電とか福一で何とかするより真っ先に逃げようとしたよね?米軍の破壊して緊急停止は断って爆発させたんだっけ?おかげで自衛隊も米軍も汚染されたやん。
民営化とはそんな感じになるって事でしょ?無責任体質のある日本にはライフラインの民営化は合わないんじゃないかな。
民営化は独裁化と同じ
これを知らないのはJAPだけ
俺も水利権を独占してナッツ作りたい
中国人はナッツ好きそうだしwww
>>752
老築化した配管の工事入札やらをやらなくて済むとかじゃね? これ本気でやばいよ
水道民営化だけは絶対にやっちゃいかん
ライフラインは絶対に国が管理すべきなんだよ本来
民営化なんて馬鹿なことするとやりたい放題になるからな
日本の場合は、
民間が管理しても
公営にしても
どつちも駄目になる事が問題
国有化すると、地獄の管理下に置かれるアメリカと大違い
海外に54兆円もばら撒けるなら 安部さんよ
国内インフラ位 ささっとやれよ 人間の屑が!!
種苗と水を外人に開放する「愛国総理」
これだけでも安倍晋三の正体が分かるんだが
信者はパヨパヨ鳴くだけ
馬鹿な有権者を野放しにしたツケが回って
きたねえ
麻原死刑執行の裏でこっそり改正案成立させようとしてたよな
>>755
地方の儲からない鉄道路線は全然整備されない。赤字になる地方路線は無視され、都市部ばかりが繁栄する地方切り捨て。これが民営化の正体なんだよ。 >>719
水道事業は国債を発行して国が面倒をみれば良い。公の仕事なんだからあたりまえ。この世にはたとえ損しても赤字でもやらなければならないことがある。水は人の命がかかっている。安倍政権には公徳心がない。 失敗例の方が多いのに、敢えて民営化を選ぶ理由が分からん。
そんなに政治屋に対し旨味があるのか?
水道事業だけは、他国に売り飛ばす事は止めた方が良い。
>>709
郵政民営化以前から郵便局員の給料は郵便事業の利益から支払われていた。郵政民営化など必要なかった。小泉と竹中がマスコミを使って馬鹿なB層を煽ったのが郵政選挙の正体。俺も煽りに騙されたから自戒の念を込めて書き込む。 今夏は電気代払えなくて電気止められて熱中症で死人が出てるから
来夏は水飲めなくて死ぬのかな
>>779
今も実務は民間企業が委託受けてやっているからな。
何をやるにも役所を通さなきゃならないんで、金以外にも、色々と無駄が多い。 移民とか水道民営化とか
頼みもしないことをするな
憲法改正だけやればいいんだ
自民党政権の継続によって最後のセーフティネットが刑務所になるという悲劇が現実である件。
刑務所に服役している人たちの多数は窃盗・万引き等の軽犯罪を犯した人たちである。再犯者も多いらしい。
僕たちは万引きや窃盗を繰り返す人を「手癖が悪い」人として本人の資質や性格に原因を帰せがちである。
確かにそういった面も少しはあるかもしれない。しかし、窃盗などの罪を犯した人の大多数はその動機・原因
が貧困によるものなのである。言い換えれば、社会構造の歪みに原因があるのだ。逆に、社会構造の歪みを作
って利権を得ている側の警察や官僚、政治家どもが世界と比較してもダントツで高額な給料を取りながらさらな
る裏金、天下り、政党交付金の私費流用といった犯罪を犯しているのにそっちの方は逮捕されることもない。
弱者の窃盗・万引きより遙かに重大犯罪であるにもかかわらずだ。なぜ弱者だけが犯罪者として刑務所に服役
しなければならないのか? 世界一、民度の低い日本のエリートがこうしたでたらめなシステムを作ってやり
たい放題だ。
貴方の意見に賛成だ!世界一、民度の低い日本のエリート→エリート中のエリートの事務次官
が「縛っていい?おっぱい触っていい?」教育のトップ文部科学省のトップ級局長が息子の裏口入学wwww
ただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!www ただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!ww
この糞官僚共も糞市議会、糞国会議員共も与党も 野党も 右翼 左翼 リベラル 関係無く如何に国民の血税で
お大臣生活する以外考えていない!www こいつ等の腹の中はこうだ!→国民の事?全然考えてる訳
無いでしょww小学校の学級会よりも低レベルの国会でギャーギャーやってれば一般の国民の何十倍もの給与
貰えるしガソリンスタンド回って人の捨てたレシートで金貰えるし、書道が書きやすくなるから何万もする
シルクの着物買えるし、室内の8割がダブルベッドのホテルで秘書と週に何回も政策話せるしwww
議員宿舎ラブホ代わりに使えるしこんなの取り締まる法律ね〜し!この世の天国じゃ!wwwガッハハハ!www
遺書がなければ自殺とカウントされない!wwww こんなのまともな数値か?ww 今の日本の
年間 不審死、変死が17万人以上!wwwこの約半数が自殺している+政府発表の遺書がある
自殺者数3万人を足すと今の日本の年間自殺者数11万人以上!これが実態 24
変態新聞に正論言われちゃ御仕舞いだな。
安倍晋三は国際金融資本の狗だが。
いま水道行政に文句あるやつそんなにいなくね?
いくら金がほしいからって水道つぶしちゃまずいだろ・・
そんなに金がほしいなら日銀から直接もらってくればええやん、、
民間企業による独占は最悪の結果を招くことになるのはもちろん知ってるよね
>>773
アホだろ
与党が圧倒的多数なんだから野党なんぞに止めようがない
高度プロフェッショナル制度も、参院の定数増加も、カジノも、与党がみんな通しただろうが / ̄ ̄ ̄\_
/ \
/ /ヽ |
| /// | |
\/\ / ヽ ノ
(( ^ ) ^ ))
∧ ノ ・・ ヽ ∧゚
)人 ⌒ 人( いい水ですから前に進めてください
>┬┬<
| ヽ_____ノ |
| |
地方役人の再就職先確保
一族の永久利権獲得
今は地獄がさらに地獄
いい加減にしろよ
自分さえよければいいのか
民営化して、利益化が難しいような地方でサービス維持できるの
>>797
たぶん水道使えなくなるな
今はアフリカとかで片道4時間もかかって水くみに行く少女をCMで流して募金を募集しているけど
近い将来は日本の田舎がこんな状況になってCMになって募金募集しなきゃいけなくなる
日本は安倍のせいでどんどん後進国になっていくよな >>797
利益がでなくとも国民の幸福のために行うのが公共サービス。安倍政権は国民の幸福など念頭にない。 >>796
当たり前じゃん
国や故郷なんていつでも捨てられるもの
そんなものに執着するバカが多すぎなのが悪い >>797
少子高齢化で地方自治体の税収がボロボロになって
水道をほっとくと地方自治体の財政に重みすぎるから
独立採算で成り立つよう値段をあげるだけじゃね >>132
真の売国奴だからな
これほどの悪人はなかなかいないよ
時代が時代なら誅殺されても
仕方ないレベル >>771
効いてる効いてるwwwwwwwwwwwwwww >>804
逆に野党の議席を増やさないからダメなんだよ
自民党に偏り過ぎている >>801
災害にあっても被災地に残ってる人が多数いるのですがwwwwwwwwwwwwwwwwww
不便なのわかっているんだから移住しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>806
ついに馬脚を現したなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
野党は消滅しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 施行前にパヨクが騒ぐ問題で実際に問題になったことは一つもない説
いい加減安倍が嫌になってきた
なんで他国で失敗してるものを真似るんだよ
>>1
パリ→インフレ率が約70%なのに水道料金は265%アップで結局は再公営化
ベルリン→住民投票の末に再公営化されるが事業会社から買い戻すため1,500億円以上要する
誰得? >>806
じゃあなんで増えないか
こういうところで頑張らないからだろ
どうでもいい騒動ばかりに熱心で
こういう改革風味のものには明確な反対もできてない
増やす意味がないよね 水道代が値上がりして長期的に見て井戸作ったほうが安くなるから、井戸作りやその水質調査に関する悪徳業者や詐欺が横行するな。
水道よりどこの国の為の放送かわからないNHKの民営化で受信料なしにすればいいのに!
郵政再国有化して財政投融資で水道整備資金獲得
NHK民営化してそのかわり受信料分を水道整備に回す
ODA廃止してその分を水道整備に回す
新幹線建設をすべて中止して水道整備に回す
これで確実に水道整備費用をねん出できる
民営化の必要なし
水需要の減少、施設の老朽化を考えたら、
公営のままでも料金は上がるけどね。
財政破綻、緊縮財政脳が日本のがん
インフラなんか日本がある限り使われるものなんだから建設国債出して分割で払えばいいだけ。
さっさと国土強靭化進めろよアホたれ
アベノミクスの財政出動はどこに行ったんだよ
>>815
井戸水はピロリ菌などの感染源と言われているし、
細菌だけでなく、近くに畑があったりすると、化学的な汚染も心配。
農薬や化学肥料垂れ流してるのが地下水に混入するからね。 日本にいる外国人留学生への奨学金その他を廃止して水道整備に回す
外国人にも消費税を負担させて水道整備に回す
電線地中化とかすべてやめにして水道整備に回す
ほかにもいくらでも考えられる
水道民営化する前にできることすべてやれよ
水道料金の値上げになるんだったら、NPO法人へのばらまきを止めてそっちに財源を当てようぜ(・∀・)
売れもしない三菱重工のなんたら飛行機への支援やめにして
水道整備に回すのもありだな
バカがなんでも民営化
大概コスト意識がどうのこうの
黒字がどうのこうの
水は元来空気と同じで只だから
金を取るべきものでない
赤字だろうが利用者への負担はしてはならない
金を払えないからと言って首を絞めるのと同じだから
そうなった時、民営でやっていけるか?
これはさすがに愚策
電気と同じに行くわけがないというか電気もまだこれからだが
「海外で失敗してるからやる」んだろうか
その失敗が目に見える形で出てくる頃にはも安倍政権じゃないから
月刊WiLL:2018年3月号
■三橋貴明 反撃の経済学
http://web-wac.co.jp/magazine/will/2018%E5%B9%B43%E6%9C%88%E5%8F%B7
ノーベル経済学者のジョセフ・スティグリッツ教授は、自著『世界の99%を貧困にする経済』(徳間書店)において、
「アメリカの政治制度は上層の人々に過剰な力を与えてしまっており、彼等はその力で所得再配分の範囲を限定した
だけでなく、ゲームのルールを自分たちに都合よく作りあげ、公共セクターから大きな“贈り物”をしぼり取ったからだ。
経済学者はこのような活動を“レント・シーキング”と呼ぶ」
公共サービスを「民営化」し、新規参入して儲ける。この種のレント・シーキングが日本でも本格的に始まりつつある。
いかなる屁理屈をこねようとも「利益」を追求する限り、公共サービスの品質は下がるか、もしくはサービス料金が
上がらざるを得ない。
というよりも、実際にその種の事例は世界に満ち溢れており、世界的な趨勢は、水道・下水道サービスの「再公営化」
なのである。特に、アメリカ、フランス、ドイツなどの先進国において、再公営化が始まっている。パリやベルリンといった
大都市の水道も、民営化されていたのが再公営化された。
世界各国で失敗が明らかになっているにもかかわらず、日本政府は水道・下水道の民営化を推し進めようとしている。
結局、安倍晋三政権が「日本国民」のためではなく、一部レント・シーカーのための政権であることが、水道・下水道
民営化の動きを見ていると分かるのだ。 >>829
こういった文章を書くときに具体的な数字を挙げれないのが
日本の論客がいかにレベルが低いかという証左である。 都会や町は現存の上水設備プラス新規業者、上流田舎は河川の水、下流は…
農薬の規制が厳しくなるな
モンサント撤退しろ
家庭用浄水メーカーが潤うことになるのか。わざと毒を流す輩も出てくるぞ必ず
民営化して支払いが滞ってるから水道止めて人が死んだってことが起こったらどうすんのかね
>>830
民間企業の利益率は非公表だからな
わからない数字を出せという売国奴が
お前 水道民営化されたら
日本の水が海外に売られる
原発どうこういったところで日本の水はまだ高品質
確実に海外で売れる
結果、日本では水道価格暴騰
おまえら水飲めなくなる
井戸水使いの我が家は実感がないな。使い放題で掛かるのはポンプの電気代だけ。
ミネラルウォーターで米飯炊いたけど、味音痴のせいか水道水で炊いた米飯との違いが分からなかった
日本企業ならまだ分かるが、外資入れて何の特になるのか
移民政策とか種子法とかこう言うのに逆らうと、今でも暗殺の危険とか失職させられたりみたいなのがあったりするの??
グローバルマフィアだかに。
これマスゴミが報道しないのは一体何故?
野田のやってた事といい森友加計がうやむやで終わった事といい
岸田も白旗上げちゃうし
独裁国家まっしぐらか?
上場したら空売りだな。
最初だけ高値つけるから、そこが狙い目。
最悪の売国奴安倍晋三
それを必死に擁護する低脳集団
下水道民営化の浜松市の限界集落は街中を上回る大幅値上げ来るかも・・・
静岡県最大の都市でありながら市街地まで2時間かかる集落まで浜松市天竜区なので。
>>849
放送免許
定率減税
民営化
これらをチラつかせればマスゴミなんて簡単にアンコンアンコン
所詮ジャップの猿真似ジャーナリズムよ NTT民営化
鉄道民営化
郵政民営化
ずーーーーーと同じこと言ってるやつらいるねぇ。
実際にはサービス向上と民間が育つだけじゃん。
郵政は骨抜きにされすぎて終わったけど。
>>855
誰の話だよ?w
JR民営化の頃から政治家をやってる奴はかなりの古株だぜ >>849
民営化したら東電みたいなお得意様になるからだよ
そしてある日ドイツの新聞社が
某タックスヘイブンの会社登録の記録をすっぱ抜き
そこには「東日本上下水道管理会社」の名前が >>819
金融緩和ばかりで財政出動しないのがアベノミクス。それを絶賛するのがホラッチョ青山、上念土下座、高橋洋一らの似非保守ネット論客。既成媒体もネットもつんでる。国土強靭化など夢のまた夢。 >>11
自分らの利権がなきゃ法案とかつくるわけがない。
安倍麻生は史上最悪 >>11
いかにして自分の身内だけで税金を山分けするかしか考えていない。
同感 >>857
JR民営化の頃に2chが有ったと?
インターネットすら普及してねぇ時代だぜ >>841
わからないと思うよ。
味覚なんて、そこまで鋭敏じゃない。
よっぽどなお米なら分かると思うけど、
普通に販売されているお米ならそこまで大差ない。
まぁ、キロ2千円とかの米は保管法が違うからわかりやすいとおもうけどね。 >>855
サービス向上は表向きだけで、実際はサービス向上してなどいない
JRは利用客の減少している駅は廃駅が進んだし、料金も据置で特に値下げしたわけじゃない
接客サービスにしても特に変化はなく、国鉄という理由で厳しい目があったのが民営化で和らいだだけだし
ATSなどの保安システムは財政難を理由に国鉄時代より設置が遅れてる
郵政民営化にしても過疎地は郵便局の撤退やATMの撤去が進んでいる >>866
田舎の駅なんて淘汰されて当たり前でしょ。
今まで廃駅されてなかったのは、民間企業だったからこそで、国鉄だったらもっと早くケリがついてたと思うよ。
料金にしたって、インフレで据え置きなんだから実質値下げ状態。
田舎住みは、「都会が、都会が〜」言う前に、自分たちがドンだけ贅沢なコストを使った生活をしてるのか考えた方がいいと思う。 民営化って具体的に何処の会社が運営するの?
会社名教えて?
NHKの分離民営化は考えてほしい
災害報道などは必要だがMLBに巨額の放映権を払う意味がわからない
そんなのはDAZNにまかせとけばいい
>>867
ほんとそれな
僻地に住み続ける数世帯のためにどんだけ無駄が出てるか
しかも高齢化で買い物にさえ苦労で町が車を出したりしてるんだろ?
これ以上なにを望むって感じだな >>867
東京とか密集し過ぎてコスト過剰になってるんだけど? NHKがネット配信可能になったらもう地方局とかいらんだろ
>>868
決まってないが大都市圏の水道局が100%出資の運営会社を既に作ってるから
特に東京や横浜はやる気満々 水道代なんて今の10倍になっても激安だろ
今すぐ民営化しろよ
マニラは面白いぞ。
盗電、盗水がパない。が、民間。
ところがまったく無策、漏れまくりの盗まれまくりなんだが
事業者は痛くも痒くもないの
その分を料金に上乗せできる規定があるの。
つまりまともに払うやつが損する料金制度。
滞納も部屋ごとメーターなんだが、次に入るやつが完納するまで供給されない。
ババ抜きかよ。
とことん事業者に都合のいいように法整備、システム設計されてんの。
いくら漏水しててもその分は料金に上乗せして利益が出る水準を維持できるんだから
漏水対策もおざなり。対策するインセンティブがないの。
無収水率は5割だぜwwへっちゃら
>>767
水は最後の生命線なので
簡単にはとまらん
再発行でまた請求がくるんじゃない? >>872田舎における収支と
東京の収支がイコールだと言いたいの?
たしかに東京の過密状態における弊害もあるよ。
だけど、日本中に点在する田舎の高コストなんてその比じゃないよ。 >>876
それ聞いたことあるんだけど、本当なのかね?
もし、本当なら民営化以前のもんだいだよね。 水道はダメでしょ、それよりNHKの民営化を国民は望んでるよ
フランスの水道料金の上昇率は、
公営>民営>インフレ率
という状態で、1994年を基準年の100とした場合、2010年が
151>144>130
2012年は推計になるが、
158>151>136
1994年から一度も、民営の上昇率は公営を越えていない。
フランスの民営化された水道の料金は上昇を続けているが、
公営はそれ以上のペースで上昇している。
だから、フランスの水道は常に6割以上が民営のままで、
たまに公営化されるが、それは大抵政治的理由によるものだ。
左派が自治体の政権とると、公営化に戻そうとして、右派だと民営化しようとするだけ。
民営化は都や政令市の水道局、交通局からだとやり易い。組合も労働環境一定水準、一枚岩。都道府県だと内部市町村で
バラバラ纏まらない。、、、、それを力わざ
なし崩しでやると言う事は。損得が、、、、
>>882
多くの国で虫歯対策としてすでに入れてるぞ
何が産廃だよ、アホ 第一号の浜松市はすでに外資に撮れてるんだろ。
価格は浜松市や自治体各自がきめるはずで何倍かは個々だろ。
安倍は日本人を殺すためにやってるんだからなあ そら推進するよ
浜松市公共下水道終末処理場(西遠処理区)運営事業/浜松市
本市は、浜松市公共下水道西遠処理区の主要施設である西遠浄化センター、浜名中継ポンプ場、阿蔵中継ポンプ場において、
民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(PFI法)に基づく、公共施設等運営事業(コンセッション事業)を導入しました。
導入の効果
選定された事業者の提案によれば、20年間で約86億円のコスト縮減効果が見込まれます。
市民の皆様への影響について
下水道料金の総額は変わりません
これまで通り、西遠処理区でも他の処理区でも料金総額は変わりません。下水道への排出量が同じであれば、市内どちらにお住まいでも同額です。
支払い方法も変わりません
これまで通り、市が一括して徴収します。手続きなども必要ありません。
民間事業者が料金を自由に値上げすることはありません
これまで通り、料金の決定は議会の議決を経て条例で定められるため、民間事業者が自由に料金を変更することはできません。
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/g-sisetu/gesui/seien/pfi.html ネトウヨ自害せよ
お前たちが擁護し続けた自民の暴走による害だお前らも責任取って逝け
アメリカの水道水にはフッ素入っている
クソまずい
まあ、医療費バカ高くて
歯医者にも簡単にはかかれない
虫歯って放置していると脳にまで達して死ぬから
しかたなく水道水にフッ素入れて
虫歯予防しているわけ
システムとしたら今の日本のほうがずっとマシ
独立採算制にするからダメなんだよ
水道以外のところから予算引っ張ってくれば問題ないじゃん
マスコミはなんでこれで攻めないのかね結構効くと思うけど
>>888
これが狙いの法改正だろ
無駄に高いとか必要なサービスがされていないものを是正しろって言ってるだけで
自治体に水道事業を手放せなんて一言も言ってないんだが オリンピック前で土木関係の費用が高いときに騒いでるのが結果ありきだよね
水道料金が高騰するって懸念は要するに
今の水道料金が安すぎるという意味だぞ
>>884
日本でそれやったらたとえ公営事業であっても特別法が無い限り独禁法に引っかかる
技術があるのに洗剤なしで綺麗に洗える洗濯機を発売しないのと同じ理屈 水道料金上がったら
オリンピックの時に
打ち水もできなくなるやん
オリンピックおしまいやん
>>896
というのが戦前にあったから現行の刑法で窃盗罪として扱われている 移民政策といい、ブラック労働政策といい、この水道民営化といい、安倍政権は完全にフリをやめて庶民殺しにきてるなぁ
まぁ一番割を食う10代20代が良しとしてんだから国家ごと自殺頑張れや
役人がやっても組織は腐るし民間がやりゃすぐ破綻するし
どうせいっちゅうねん
>>802
日本語読めないやつは無理に書き込まなくいいよ。
水道料金値上げは別に民営化しなくてもできるし、実際に田舎は既に値上げラッシュだぜ。 >>902
なんでライフラインを民営化するのか?
ライフラインを公共がまかなわなけりゃ公共サービスなんて究極不要ですが? >>902
貴様、もしかして水道水使ってないのか? 民営化すると値上げ幅を抑えられるんだよ。
上の方に下水の浜松市の例があるけど。
基本公営より技術や運営能力高く、安いコストで出来るとこに運営権売るから。
ライフラインなんてとうの昔に民営化されまくりだ。
>>811
自分たちが民営化からおこぼれで儲けるためだよ。 >>906
水道以上のライフラインのどこが民営化されてるんですか?
虚言で無いなら明示してください。 ライフラインはその事業の巨大さ故にたとえ民営化しても自然独占に陥るから完全競争市場価格より高くなるよ
市場の失敗の最たる例
>>906
最重要がコストでなく生命維持であるからライフラインと言うのであって、お金だけで図っちゃいけない事をお金だけで解決しようとするやつを、守銭奴、銭ゲバ、売国奴と呼ぶのですが? この時間帯になると一気に擁護書き込みが減るなぁ…怖い怖い
勘違いしちゃいかんよ。現代日本は植民地なんだから。独立国?他国の軍隊が常駐している国が独立国な訳無いだろ?
それを受け入れている国民、それを受け入れている政府、それを受け入れている官僚。
日本は主権国家じゃない事を忘れるなよ。勿論、南朝鮮も同じだけどね
トイレ流すのと同じ水で入れたお茶でもいかがですか
いえ結構ですすぐお暇しますので
>>891
アメリカの水が美味しくない大きな理由は、
硬水だからだよ。
適当な事を言わないほうがいい。 外国資本の会社が運営すれば、どうなるかー
すでに各地の水源の森林や原野が買い漁られている
>>918
あれは、昔の言い方で言うと
「原野商法」で中国人が中国人に餌食にされてるだけでは… >>897
公営だから水道料金は安く済んでいる。
しかし、これからは人口減少や少子高齢化などにより、
高度経済成長期などに整備してきたインフラを維持する費用が高くなるので、
水道料金が高くなる地域が多くなる。
日本の水道事業はこれまで様々な形で民間企業を利用して来たが、
水道事業の運営の民営化によって、
水道料金が余計に高額化したり、インフラやサービスが低下する地域が増えてくる。
民間企業は儲かる都市の中心部で事業をしても、
人口が少ない過疎などの儲かない地域はサービスを提供しなくなることも増えるだろう。
(なので、日本の厚生労働省は水道事業の運営の民営化には反対して来た。)
*だから、水道事業の運営の民営化を推進する安倍首相や自公政権、
今や安倍首相の一の子分の経産省は、
『地方や過疎などの地域を切って行くため』にも、
「水道事業の運営の民営化」を推進しているのではないか?
と疑念を持たれている。
・民間企業がサービス出来ない人口が少ない過疎などの地域は、
「自己責任」で自腹で水を確保する必要が出て来るので。
公営だと水道は引けないが、例えば地下水をくみ上げて殺菌し貯蔵タンクに水をためることに対して、
何らかの支援は出来る。
しかし、民営だと、そのような地域の人たちを「自己責任」で
地方自治体や国家はカットアウト出来るので。 >>915
水道料金の地域格差が今でも大きいが、
これからさらに高額化と共に格差もさらに拡大して行く。
なので、財政の広域化や国家が支援する必要も出て来るだろう。 フランスは水道料金の値上げの度合い、公営の方が民営より上。
だから民営化してるとこの方が多い。
この数十年、60〜70%を行き来してるだけで、公営化は政治の都合で行われる場合が殆ど。
国は現状でも支援しているし(公営企業法の建前上ほんとは駄目なので、税金入れない融資という形で援助してる)、
実はまともな自治体が駄目な自治体に融資しまくって、駄目なとこの大赤字水道事業を支えている。
ただ、そんな余裕なくなりつつあるので、さっさと自力でどうにかしろという話。
広域化は事実上、まともなとこが駄目なとこを救済する羽目になり、
高い料金支払ってた自治体住民の金で、安い水道料金で出鱈目やってた自治体を救うことになるから、
住民の合意を得るのは困難で、民営化よりも難しいくらいじゃね。
>>915
公営のまま値上げすりゃいいだけなんだが
上げたら選挙で負けるから耳触りのいい民営化なんかね パヨクは何時も危惧する。
批判の為に。
現実にならない。
>>932
改革への懸念って保守的態度だと思うんだが >>933
奴らは保守という名の改革主義者だからw 浜松がやるって言ってんだから どうなるか楽しみww
田舎は人口が少ないから
古い水道管の交換工事費用で水道料金をさらに値上げするしかないし
民間企業の経営陣の給料だって公務員よりも高いから田舎で民営化って何の意味があるのかは不明
日本の水道水は海外の水道水より圧倒的においしい
民営化されればどうなるかわかる
大量の水が輸出され高値で売られることになる
そうなれば日本国内の水道料金も爆上げされる
(企業的には水は全部海外へ持って行ったほうが儲かるから。海外価格と同額まで上がる)
日本人は水道水飲めず
海外から輸入されたまずい水を飲むようになる
つーか株式会社が価格決定権を持てば当然それは配当を分配するに足りるだけの料金設定をするようになる
それがこの問題の核心だよね
水は止められると、人は生きていけないから公営で格安なんよ。
安倍やネトウヨは本気で日本人を潰しにかかってきている。正論は通じない。
もうすぐ日本版FEMAが福島で完成するね。国民発言禁止法も可決してたはず。報道はされていない。
こっちも本気でかかっていくべきだ。
>>938
そうだよ
ひたすら営利を追求する株式会社が、水道事業の生殺与奪権を手に入れたら何をするか火を見るより明らか 水道施設の運転管理
水道施設の水質検査
施設管理
水源管理
配水池管理
各家庭のメーター検針
水道メーターの交換
漏水管の交換
漏水調査
地方で独立採算制ですべてやれと言われたら水道料金を高くしないとやっていけないし採算あわないから業者が逃げる
うんこいじっていたほうが採算取れる
なあ、この国はどうなってんだ?
何でこれが賛成多数で可決するんだ??
>>938
>株式会社が価格決定権を持てば
無知なのか、わざと書いてるのか >>1
民営化の際に中国系や韓国系企業が参入したらどうするんだろう? >>949
これ賛成してる人は金の事しか考えてないんだよなぁ(過半数超え) ある程度の値上げは仕方ないかもしれないが、
水道民営化は辞めた方がいい。
もし水道民営化したら利益追求になるから、
公営以上の値上げになったり、安全対策費や工事費用をケチる可能性大。
水道は他と違って代替手段がほぼ無いのもネック。
水が無かったら人間は生きていけない。
今の水道の公共・公営の状態を維持しながら、
改善すべき点を改善していく方が望ましいと思う。
公営企業の現行ですら
安い賃金だから作業する人の成り手不足なのに
ここから民営化で利益を出すって、削るところは一つしか無いじゃん
さすが日本が誇る超有名経済学者 竹中大先生ww
>>950
まぁ所謂損きりだしなぁw
リスクや国民に安全より数字の帳尻の方が大切なのが透けて見えるw
ソフトバンクが準備運動始めてんじゃないかな? >>949
安倍系のクズより、中国系や韓国系のほうがマシだろ >>954
水道局を運営するのはただの公務員じゃね? 麻生の娘婿がフランスの水道事業体と関係あるんだろ。
シナチョンじゃなくてフランスなんだろ?
ペリエやエヴィアンで有名なさ
賛成だね
フランス企業の水を家庭で楽しめるなんて若い人は喜ぶよ😃
なにこれ
将来の水不足に備えて国が国民に自己責任で死ねって逃げるのか
>>951
既存のPFIでも同じ問題が起きると思うが、そういう事例ってどれくらいあるの? マスコミの言う識者にもはや何の権威もないから、正しいことを言おうが、何も届きはしない。
>>935
ここは浜松と深い関係にある豊橋ですけど、おれも楽しみ
たぶん、破綻します 安倍と麻生は頼むからこの世から消えてくれ
こんままくと日本国が崩壊します
コイツラ、出来損ないの出来の悪い貴族は〜庶民・民衆・大衆の気持ちが全く分かって無い
アハハハハハ!美しい国!美しい国!美しい国!本当に美しい国になって来てるじゃないか!奴隷から絞り取り、世界のATMになりばらまき、キチガイ官僚の天下りにばらまき、移民受け入れ生活保護、医療費タダで与え放題!
自国の奴隷には増税、増税与え放題!www 遺書がなければ自殺とカウントされない!wwww こんなのまともな数値か?ww 今の日本の
年間 不審死、変死が17万人以上!wwwこの約半数が自殺している+政府発表の遺書がある
自殺者数3万人を足すと今の日本の年間自殺者数11万人以上!これが実態
アハハハハ!例えば中国人一人呼べば父ちゃん母ちゃん爺、婆四人付いてくる中国人夫婦には
8人付いてくる!(付いてくるとは数年の内に呼び寄せる事)!生活出来ずに生活保護、医療費タダ!家族皆幸せ!その分の負担金を日本人増税、増税、大増税!税金払えず自殺まっしぐら!wwwまさにまさに美しい国!53
再公営化までシナリオに入っていて、外資に多額の違約金による利益をもたらすことを、俺たちの安倍総理が考えてるわけないから、今回に関しては安心して民営化迎えていいんだろうな
この記事良い記事だよね
毎日の井田さんこれからも頑張ってくれないか
新聞社だって広告で収入を得てるのに
この記事を出せたのはすごい
水道局が民営化したら広告業界にとっては
NTTや電力会社並みのクライアントになるのは
間違いなしだ
このままではリアルモノポリー
利権がと金が金持ちに集中するだけの民主主義になる
金持ちが万人からうまいこと金を搾取できるのが
民主主義の良さなのではなく
誰もが自由に意見を言い
より良い改革を求めることができるのが
民主主義の良さなのだから
これも
サクッと強行採決!
だよね?安倍ちゃん
安倍ちゃんを支持します
>>24
上がった水道料金分税金が下がるなら解るが、絶対税金は下がらない
断言できるわ アジア太平洋資料センターのサイトみたけど胡散臭すぎるんだけど。
>>972
多数の支持を受けた与党が決めることであり、強行採決なんていつなん時とも存在しない
売国野党の戯言w
ツイッターの愛国先導者や若者からはこの考え支持されているぞ 日本人にとって水は命と同じ
少々時間やコストがかかろうが
公でやるべき
国民生活に最低限必要なインフラの現業をやってる公務員を減らし、無駄な管理業務をやってる公務員を増やす。
マジで糞だな。公務員は一部の管理者と、大半の一般国民がやりたがらない現業を担えばいいんだよ。そのために国民は税金を払ってるのに、全く論外のところに、金が使われる。
70%のインフレで250%の値上げの反論として
それ以前のインフレ時に公的セクターが値上げを抑えてきたからだみたいなのがあるが
それはつまりそういう公としての判断ができなくなるということを告白しているに等しい
必ず必要なのだから水事業は儲かるだろ。儲からないところは切ればいい。
>>971
安倍政権は独裁だ!って叫べてること自体が独裁を否定してるんだね! NHKでカネをむしり取るわ水でカネをむしり取るわ 世の中庶民には悪い方向に行ってるな
フランスにも占領される日本、さすがユダヤはずるいわ
悪法だよなあ。なんで外国企業に水道代管理されなあかんねん
>>63
電気とか電話は支払にが滞ると止められてしまう
水道は支払が滞っても簡単には止めない
水道はライフラインで止めてしまうと命にかかわるため
軽々しくは扱えない 最近まで水源が外国人に買われちゃうって騒いでた奴らは何処に消えたんだろ
売国政党自民党のおかげで水道局が中国人に買われる時代が来るみたいだけど
せめて外資規制くらいしろって思うけど親米売国奴の自民維新がそんなことする訳無いのであった
裏で竹中とか経団連が動いているいるのか?
公共インフラを下手に民営化したら後々、高くつくのは
世界中で失敗例が転がっているだろうに
>>982
そりゃそうだ安部氏ひとりだけで決めることではないので
水道の民営化については国民にもっと説明が必要だし
再考も考えるべきだね ・いわゆる水道民営化とは、市町村の水道の権利・資産を
民間に売却譲渡するのではなく、運営の民間委託である
・すなわち、PFI方式の一種であり、水道法改正による民間委託もPFI法に依拠して実施される
・水道法改正の後も水道施設を管理する水道事業者はあくまで市町村である
・公共施設等運営権者となる民間に委託される業務は水道料金の徴収と給水である
・ただし、水道料金を変更する場合は予め管理者である市町村に届け出なければならない
・民間事業者が水道料金を独自に変更することはできない
・また、「民営化は水道を外資に売り渡す」という説には根拠がない
・現時点で国内の大規模な公共事業は国際競争入札の対象である
・水道に限って「外資に売り渡す」という事態が起こるとは考えにくい
・民営化をしない場合も老朽化した水道管を再整備する必要がある(その費用負担は税金となる)
PFI制度についての理解もなく初歩的な誤解をしたまんま
売国云々とアジテーションするのはTPPの時と同じ。
水道民営化については以下の視点もあるから、一読したうえで「公平に」論じるべき。
https://togetter.com/li/1243830
バカチョン流の韓情論、恨島流の二元論煽りしかできないなら
第二、第三のしばき隊SEALDsでもやってろw >>924
お前がだろ、バカwwwwm9(^Д^)プギャー >>1000で麻生の外資水道売り飛ばし大失敗!!!!!!!!!!! lud20220909224345ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1532418934/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】水道民営化は必要か?料金高騰、水質悪化…海外で失敗例続出 運営業者監視にも限界 安倍政権は推進、識者ら懸念 YouTube動画>4本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【水】水道民営化は必要か 料金高騰、水質悪化…海外で失敗例続出 運営業者監視にも限界 安倍政権は推進、識者ら懸念
・【水道法改正案】水道民営化に根強い抵抗感 料金高騰、水質悪化…海外では暴動も
・【水道法改正案】水道民営化に根強い抵抗感 料金高騰、水質悪化…海外では暴動も ★2
・【 #安倍政権 】水道民営化で都市部の水が外資に狙われる…海外では料金高騰やコレラ蔓延も
・【 #安倍政権 】水道民営化で都市部の水が外資に狙われる…海外では料金高騰やコレラ蔓延も ★2
・【水道民営化】安倍政権、自治体・議会の承認なしで運営権売却&料金値上げ可能に★4
・【水道民営化】安倍政権、自治体・議会の承認なしで運営権売却&料金値上げ可能に★3
・【水道民営化】安倍政権、自治体・議会の承認なしで運営権売却&料金値上げ可能に
・【水道民営化】安倍政権、自治体・議会の承認なしで運営権売却&料金値上げ可能に★2
・【水道民営】◆安倍サポ統一教会の在日ネトウヨと売国安倍政権 10月施行 改正水道法の懸念点
・「水道民営化法案」今国会で成立が確実視 水道料金高騰は必至か 料金が5倍になったり1000万人が水道を使えなくなった国の例も
・【悲報】根本厚労相「海外の水道民営化の失敗例を分析して今回の仕組みにしている」→実際は3例しか調べていないことが判明
・【安倍政権】自民党が成立させた『水道民営化』 宮城県では外資が議決権株式の51%を保有 村井知事が厚労省に民営化を正式申請 ★5 [ネトウヨ★]
・【安倍政権】自民党が成立させた『水道民営化』 宮城県では外資が議決権株式の51%を保有 村井知事が厚労省に民営化を正式申請 ★4 [ネトウヨ★]
・【安倍政権】自民党が成立させた『水道民営化』 宮城県では外資が議決権株式の51%を保有 村井知事が厚労省に民営化を正式申請 ★3 [ネトウヨ★]
・【安倍政権】自民党が成立させた『水道民営化』 宮城県では外資が議決権株式の51%を保有 村井知事が厚労省に民営化を正式申請 ★6 [ネトウヨ★]
・【水道法改正・可決】水道「民営化」の海外失敗例、調べたのは3例のみ
・【公の関与強化】水道「民営化」の海外失敗例、厚労省が調べたのは3例のみと発覚
・ネトウヨ「中国が日本の水源地を買うとか許せん!」 ネトウヨ「安倍政権が水道を民営化して外国企業が参入しても問題ない」
・【水道料金が高騰】社会を分断する「水貧困」を生み出す水道民営化。日本の水道が危ない
・【水道】安倍政権が進める水道事業の民営化、世界では逆に再公営化の流れ
・【水道民営化】宮城県、水道運営権を民間に10億円で売却 全国初 村井知事(自民)「水道料金の値上がりを少しでも抑えるのが狙い」 [スペル魔★]
・【水道民営化】宮城県、水道運営権を民間に10億円で売却 全国初 村井知事(自民)「水道料金の値上がりを少しでも抑えるのが狙い」★2 [スペル魔★]
・【水道民営化】宮城県、水道運営権を民間に10億円で売却 全国初 村井知事(自民)「水道料金の値上がりを少しでも抑えるのが狙い」★3 [スペル魔★]
・【最悪の安倍政権】新型コロナ危機管理で大失敗 経済さらなる悪化は自明の理
・【安倍政権】政府、新型肺炎で「中国入国制限地域」拡大へ 海外から批判、イメージ低下懸念…対外発信力強化にも本腰[2/22]
・【安倍政権】年金頼みもう限界。老後に2千万円蓄え必要です
・【鉄道】安倍政権が推進した「オールジャパン鉄道輸出」の悲惨な実態 円借款事業でも車両は海外メーカー製導入 [田杉山脈★]
・【画像】安倍晋三、水道民営化の発表でまた面白い顔をする
・【宮城】県議会、水道民営化へ条例可決 全国初、料金上昇抑制へ
・バカ「水道民営化はフランス、イギリス、アメリカでも失敗してるんだけど?」⬅論破頼む
・【政府税制調査会(安倍の諮問機関)】「消費税増税を中核に据えた、骨太の議論が必要」 新型コロナ対応による財政悪化を懸念 ★10 [1号★]
・水道民営化ってバカなの?安倍は
・【国内】必ずや失敗する「水道民営化」 100兆円の水ビジネス参入
・【水道民営化】水道料金、3〜5年ごとに見直しへ 値上げの動き拡大か
・『万引き家族』にダンマリ 安倍政権の態度が海外で話題に
・【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に
・水道民営化って数あるアベノグサク(安倍の愚策)の中でも突出してヤバイよな…
・【アベシンゾー】主要農作物種子法水道民営化を推進する売国奴は誰だ!?【アホウ太郎】
・【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に★5
・【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に★2
・【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に★3
・水道民営化で水道料金174%増加の試算、これで日本の安全な水道が守られるなら安いもんだな
・ひろゆき「水道民営化で成功した国はほとんどない、フランスも失敗しました、日本は終わってる」
・【知らぬ間に】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に★4
・【悲報】ツイでここ最近拡散されていた水道民営化後の松山市の水道代料金表が「有害画像」と認定される
・【水道民営化】内閣府の推進部署、麻生副総理の娘の夫が役員のフランス水道大手ヴェオリア社からの出向職員が勤務
・自民党が水道民営化にこだわる理由が判明!「水道料金を2.25倍にできて、それを原資に多額の献金が期待出来るから」
・【水道民営化】内閣府推進部署に利害関係者? 水道サービス大手のフランス・ヴェオリア社日本法人からの出向職員が勤務★3
・【水道民営化】英国、市場は独占状態「水道代が高過ぎてシャワー、トイレを制限」する人も 家賃や電気ガスより目立つ水道料金滞納
・【水道民営化】内閣府推進部署に利害関係者? 水道サービス大手のフランス・ヴェオリア社日本法人からの出向職員が勤務
・【水道民営化】内閣府推進部署に利害関係者? 水道サービス大手のフランス・ヴェオリア社日本法人からの出向職員が勤務★2
・【水道民営化】英国、市場は独占状態「水道代が高過ぎてシャワー、トイレを制限」する人も 家賃や電気ガスより目立つ水道料金滞納★2
・【水道民営化】英国、市場は独占状態「水道代が高過ぎてシャワー、トイレを制限」する人も 家賃や電気ガスより目立つ水道料金滞納★3
・【国際】貧乏人は水を飲むな。「水道民営化」を推進するIMF、次のターゲットは日本
・【自民党】「安倍政権は、いかにも戦争しそうかもしれないが戦争反対」自民党の下村憲法改正推進本部長
・【れいわ】山本太郎代表、仙台で街頭演説 水道民営化を批判、外資参入に懸念示す「生存権に関わる水道事業は行政がやる仕事」 [樽悶★]
・【れいわ】山本太郎代表、仙台で街頭演説 水道民営化を批判、外資参入に懸念示す「生存権に関わる水道事業は行政がやる仕事だ」 ★3 [樽悶★]
・【れいわ】山本太郎代表、仙台で街頭演説 水道民営化を批判、外資参入に懸念示す「生存権に関わる水道事業は行政がやる仕事だ」 ★2 [樽悶★]
・【損失8兆】なぜ安倍政権の年金運用は失敗したか?
・【速報】改憲発議失敗で安倍政権は退陣へ
・【アベノミクス】水道民営化法案が成立 全国の水道施設運営を民間に委託可能に★5
・【アベノミクス】水道民営化法案が成立 全国の水道施設運営を民間に委託可能に★4
・【速報】水道民営化法案が成立 野党反対も、自公と維新の賛成多数で 水道施設運営を民間に委託可能に★2
・【速報】水道民営化法案が成立 野党反対も、自公と維新の賛成多数で 水道施設運営を民間に委託可能に★3
17:30:08 up 20 days, 18:33, 2 users, load average: 9.43, 9.01, 9.08
in 0.60505390167236 sec
@0.60505390167236@0b7 on 020307
|