◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【山】横浜の男性が南アルプスの北岳登頂に成功 でもライトを持っていなかったので、日没で道に迷ったかもしれないと救助要請 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1534981212/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
北岳で下山できず 警察が救助へ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20180823/1040003850.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
22日夕方、南アルプスの北岳で下山途中だった50代の男性が、
「道に迷ったかもしれない」とみずから警察に通報しました。
警察によりますと、男性とは携帯電話で連絡がとれているということで、
警察が23日朝から救助活動を行っています。
22日午後6時半すぎ、横浜市から1人で南アルプスの北岳に登山に来ていた50代の男性が自分の携帯電話を使って、
「北岳に登頂して下山していたところ、日没で登山道が見えなくなり、迷ったかもしれない」
と警察に通報しました。
警察によりますと、男性は22日、北岳の頂上に到着した後、車を止めていた
広河原という場所まで下山する途中でしたが、日が沈んだもののライトを持っていなかったということです。
警察によりますと男性にけがはなく、携帯電話で連絡はとれているということです。
警察では「危ないから動かないように」と男性に指示をしたうえで、
23日朝早くから捜索活動を行っています。
08/23 07:37
日が暮れたなら山頂近くに山小屋あるけど、広河原の方いっちゃったか
下りで目的地は見えてるけども五時間はかかるからな
登山に出掛ける金も体力もない貧困ネトウヨがここぞとばかりに叩きに回るスレッド
>>1 今日もスレタイに阿呆みたいな作文を書いて罵倒される糞蟲
こんなの登山する資格のない迷惑千万で警察の業務を妨害したレベルじゃない?
>>8 ライト持たない馬鹿が朝までビバークする装備持つわけねーだろ
どうせ夜中は捜索されないんだから明るくなるまで待てよ
ライトとアイゼンとアルミシートは
絶対必要と力説されたわ
>>1 >ライトを持っていなかったということです。
こんな馬鹿が登山しないように
登山は免許制にすべきだわ
ライトは必須装備だろ、救助費用思いっきり取ってやれや
結局ライトとアイゼンとアルミシートは一度も使ってない
燃える命の 片道切符 ただいくだけさ
OH YEAH OH YEAH
おいおい、日の出とともに登って昼過ぎには下山開始しろよ。
しかもヘッドライトもなしで。
というかさ、警察も警察だろ
それは警察の仕事じゃありません、って断れよ
こんなのさ、タクシー代わりに救急車使う連中と変わらんだろ
結局、救助が来るのも翌朝なら、ライト持ってないって理由で救助する必要あるのか
この人の経験値をドラクエ風に例えると
スライムは余裕でぶっ倒せるが
キメラにはボコられるみたいな感じ?
北岳か、辛かった登山ベスト3に入るな。バットレスと日の出は最高だった。下山で林道入ったら迷うかもなぁ
この時期なら雨具着てりゃあ凍死しないから、2日くらい放置して、懲らしめた方がいい
ヘッドライトなしとかありえない
登山好きは基地外が多いね
まともな人はこんなことをやらんしな
とりあえず実名で報道しろ
>>27 ひきこもりでもなんでもないんだが頭おかしいのか?糖質か?
漫画や劇作が「登頂」しか描かないからだと思う。
諸君子くれぐれも肝に命ずるように。
・登山は下山をするまでが登山。
・午後3時までに山行を終える。
どんな登山計画立ててたんだよ?
通常なら昼前には登頂、昼から只管下山だぞ。
貧弱な装備で3000メートル級の山登るとか自殺願望あったろ
舐めすぎ
>>12 面白いスレタイだと思うけどね。
それにしても馬鹿で軟弱な登山者だな。
普通はライトが無くて暗くなったら登頂を諦めて下山するよな
>>55 本来はそうなんだが、今の時期は午後5時くらいまで普通に行動してるよ
人に迷惑かけるならにゅうざんするな
ちゃんと費用を請求しろよ
>>12 まだマシなレベル
一応、スレタイだけで状況は分かる
ヘッドライト持っててもその時間じゃ
広河原から駐車場や甲府駅へ戻るバスないのに
どうするつもりだったのだろう?
携帯持ってるなら携帯のライト使えばいいだろ
何故それを誰も指摘しない
バカばかりだなここ
>日が沈んだもののライトを持っていなかった
じゃあ日が昇ったら救助いらんだろ
ヘリをタクシー代わりにするやつ多いよな
帰りはダルいからしゃーないけど
ヘッドライト持って行かないレベルの人が一人で北岳登山とは
午後6時半に目的地へ着いてないのもそうだが行く山を間違えてるぞ
三浦雄一郎がエベレストを下山するのに ヘリコプターを利用したことより
悪質だな。
>>6 電池切れたらアウト
故障紛失したらアウト
早めに避難要請は、助かりたかったら悪手じゃない
日帰り予定でも、ライトは持ってくわ。
降水確率0の低山でも、雨具と非常食も持ってくわ。
>>67 不可能ではないが相当な健脚向け。
普通は山頂近くの小屋に1泊するね。
広河原から戻るバスが16時くらいが最終で時間制限が厳しいんだわ。
>>1 ナイトタイム到来w
うはwwwwwおkkkkwwwwwwwww
>>70 無知は黙ってろw
ヘッドライトの代わりにはなんないし、携帯の電池が切れたら
連絡手段がなくなるだろ
あんな虫だらけの山で一晩なんて過ごしたくないわ。
場所によっては熊も出るのに。
>>1 ライトも持たずに登山とはw
携帯のライト機能を使えよw
この手の奴って救助要請しておきながら救助されたら悪態つくんだろうな。
朝まで待つなんてお前らに救助要請した意味ないじゃん!!
北岳を単独登頂、しかも日帰り予定って、相当な熟練者と見た。無事を祈る。
しかし人間って道具がないと動物の中でもかなり弱い部類だよな
登山にライト持ってないって、それも南アルプスで
携帯で救助要請って、ハイヤーでも呼ぶお気楽さ
風は強いが夏の快晴だろ。朝になったら普通に降りてくればいいのでは?
てか朝の北岳登山道は登山者だらけだろ。
もしライトも持たずに進んで道を外れたとすればひどすぎる。
>>88 無知はお前とこの迷惑ジジイだろ
そんなすぐ電池切れるかよ
>>82 この前の五頭山の例もあるしな
だけど、一晩明かして朝まで待って自力でなんとかするという気持ちも必要
仕事に遅れるとか、自分勝手な理由だったら、とんでもないやつ
おいおい、ちゃんと日が沈むまでに山小屋に行けそうになかったら、
元来た山小屋に引き返せって。
登頂した所為で、登山家としての格を落としてるな・・・。
>>80 その通り
無計画もはなはだしいわw
こんな奴に公金を使うかと思うと腹たつわw
>>92 広河原に駐車場はないんだよ。
広河原からバスに50分乗って駐車場まで下りる必要がある。
>>70 携帯のライトw
誰も指摘しない…ってwww
誰も指摘しないって事はそれが間違っているという事なのだが、
そういう事分からん奴いるんやなあ…
てか、今日快晴なんだから、もう一回山頂まで登山して、山小屋に泊まったら?
それが出来ない装備だとしたら登っちゃダメだわ。
北岳いくようなやつがライト忘れるとかねーだろ。
こけて壊れたとか、準備中に確認しわすれて電池いれっぱで液漏れとかだろ。
台風きちゃたから、2次災害が起きる可能性があるので
しばらく捜索中止になるとかなりそう
>>103 どこに持つ保証があるんだか。
それにヘッドライトと違って光が拡散しちゃうし、
片手塞がって危険だろうが
今年のGWの新潟の親子遭難という悲しい事があったのに、登山しない俺でも印象に残ってるのに、
この馬鹿は何も学んでいないの?
予備の電池を落としたとか適当なこと行ってごまかせばいいのに、明るくなったら下山しますでいいだろ
>>107 ぶっちゃけ公金はどうでもいいんだが
救助する側の危険を考えるとやるせない
この前もトレイル視察でヘリ落ちたし
この人を助けるために飛ばすヘリが無事なことを祈るしかない
自分の息子ぐらいの年齢の隊員に説教されながら歩いて下山し
署に連れて行かれ特設ステージでマスコミのカメラの前で謝罪会見
>>10 その透視の才能は他者を貶めるのではなく登山者の発見に使われてはいかがですかな?
え?できないの?
捜索費用1日100万請求するようにしないとなっ
それの為の保険を作り登山する奴は強制加入なっ
>>119 携帯を頭にくくりつけりゃいいだろ!w
ほんとバカで困るわ
自分で考える力もない
こういう奴が人に迷惑かける
登山道には人間の臭いが付いてるから
たどって下山すればいい
>>114 ほんとそれ
北岳行く奴がライトも持たないなんて
驚天動地だわw
>>3 登頂の達成感で歩いて降りるの面倒になったのかな?
家に帰るまでが登山ですって
せんせーが言ってたでしょw
こんなおかしな要請は後日検証して救助費用請求すべきだな
普通はビバークして夜明けを待つもんだろ
北岳は富士山の次に高い山。日本で2位の高さを誇るのに知っている人が少ないという
>>131 携帯は緊急連絡要に温存するんだよ
スマホの光なんかじゃ弱過ぎて役に立たない
カス爺にできることは朝まで野宿し自力で下山することだけだっ!!
>>136 死んでも捜索と回収で迷惑かかるから
できれば自力で下山してから死んでほしい
>>101 農鳥親父がそろそろ引退と聞いて
10日前に急いで行ってきたがもうボケはじめてるわ。
たまにキレてたけど全然怖くなかった。
本当は昨年で終わりという話もあったようだ
こういうアホだけど
すぐに助けを呼べる人間は大丈夫
帰ったら妻と娘に説教されて反省してろw
>>103 力説してるがおまえは登山したことはあるの?
日帰りでもヘッドライト必携って基本中の基本だろ
民間の捜索隊だしてガッツリ費用請求すれば次から持ってくかもね
装備不足で家族に連絡。
いちいちニュースにすること?
>>146 そか、行ったの何年前だったかな。
寂しくなるな。
熊に遭遇して欲しい案件だな
朝鮮からわざわざ日本の山来て遭難してる人と同類
>>147 富士山は観光登山だが北岳はガチ登山。ガチ登山では日本一の標高
おまえら叩いてるが、これは正解の行動だからな、事前準備不足なのは否めないが、死ぬよりはマシ、まぁ恥ずかしいけど、同じ状況に陥ったら迷わず同じ行動とれよ
火ぐらい持って行ってるだろ
松明作れよ
猿人未満だな
>>118 ごめん。実はオレもちゃんと読んでなくて
あなたに指摘されて読んでから間違いに気づいたわw
>>128 誰だおめー
せめて一晩明かしてからギブアップせいよ
早すぎるだろ
>>1 「車を止めていた広河原という場所まで下山する途中でしたが、」
広河原は一般車両乗入れ禁止なんだが、NHKの記者は無能なの?
日帰りで帰ろうとしちゃってる50過ぎの体力自慢、トライアスロンや市民マラソンで何度も賞とってる人なんだろうな
今グーグルで北岳山頂登って来たら雲海上に富士さんがきれいなんだけど
上半身のないお化け写ってた
広河原まで一般人が車入れないじゃんか
停めてるのもっと先だろ
>>114 確かに。にわかが軽い気持ちで登れる山じゃないからなぁ。
ヘリはおっかない人が乗ってるから、ご遠慮して
可愛い女性の救助隊員が来てくれたらいいなぁ
>>159 ヘッデン持たずに登るのが正解の行動とかw
やむを得ない状況で救助求めてたら叩いて無いだらうが
>>141 3位になると一般人にはさらにまったく知られてないな
>>114 >日が沈んだもののライトを持っていなかったということです。
>ライトを持っていなかったということです。
>持っていなかったということです。
>>38 110番取る方もバカだと思ってるけど、対応を間違えるとこんなバカでも命を落とす可能性がある。
もしそうなったら世論が警察を許さないでしょ?
だから仕方なくフルスペックで救助に行かなくちゃ行けない。
>警察では「危ないから動かないように」と男性に指示をした
妥当だろうな
緊急性も無さそうだし、その場で一晩過ごさせるのが二次災害のリスクも少ない
最低でも一泊分の食料などは持って行ってるだろうし
3位とはいえ穂高は有名だろ。
しかし、南アの間ノ岳はまだ年に数ミリくらい成長してるらしいな。
穂高を抜いて単独3位も夢じゃない。
>>154 無理して行っておいて良かったよ。
天気悪かったし出来れば今シーズン中にもう1回行きたいわ
北岳日帰りだからウルトラライトにでもしてたんかいな?
軽量化のためでもライトははぶいたらあかん
まさかのトレランだったりしてな。逆にすごいが。
ライト持ってこない事を叩いてる人がおるが・・・
北岳登頂出来る達人がライトを持って来ないわけがない。
登山中か下山中に誤ってライトを落としちゃったんだね。
おまいらだって忘れ物くらいするだろ?ライト持ってないのはそれ
朝まで待ってもこれどこかわかんねえやって判断かもしれんし
>>34 ライトとアルミシートは非常用だからねえ。
使わずに済むのが一番。
>>180 いざとなったら穂高ファンが石積むから無理
>>174 其処は間違え、てか馬鹿w
まぁ迷った後の行動は、正しいだろ
迷った挙句、ウロウロして死ぬぐらいなら
通報して助け待った方がマシというレベルだけどな
>>183 >北岳登頂出来る達人
登るだけならだれでも登れるだろw
>>184 忘れ物はした時あるが、ヘッデンとか忘れたらヤバイ系はねーよ
>>158 富士山登山したが
富士山でも一般普通人からしたらキツかったなぁ
あと富士山もライトないと道に足場見えないから危ないし大変
それでも外人とかは強引に行ってるけどな
>>180 昨年くらい測量したら単独3位になったってニュースを見たが
その後続報を聞かない。
多分北ア好きに揉み消されたと思う。
>>185 エマージェンシーシートよりもツェルト持ったほうがいいよ。
>>188 税金で助けてやったんだから謝罪会見でも開いてほしいね。
>>189 ごめん、わしは北岳登頂なんて到底無理です。
>>47 標高2位の北岳の夜の気温すらわからないの?
点数稼ぎの警官が説教してんのは嫌だけど
こういう時は救助隊員がめっちゃ叱って欲しいね
>>193 それ、今年のエイプリルフールのネタの一つだった気がする。
八本歯のコルの登りは本当に地獄だよなぁ。
あまりこっちのルート選ぶ人いないけど。
>>188 だからわざわざ「叩いてるが」とか叩いてる人間がわかってない様に上から目線で、書いてるからだろ
迷ったら救助要請が正解なんてみんな知ってるっつーの
>>196 謝罪とかより金払ってもらえば良いよw
言うても4桁万はいかんだろう
いくら夜は寒いからって最悪の事態考えてそれくらい耐えれる装備で登山するもんじゃないの?
ハイキングなの?
ライトがなくて降りれない男がいたんですよ〜
なーにー
>>192 富士山でも御殿場ルートの上りはキツいね。山小屋が少なく距離が長いから
山って、暗い道をライトで登ったり下ったりするものなの?
>>180 奥穂高の頂上は大ケルンが積んであるので北岳より高いかもなのも有名
>>1 なめてるな、このジャップのジジイ。
潔く消えろ!
>>187 芦安駐車場がどうたら書いてもややこしくなるしな〜
広河原に下山くらいね表現で良かったかもね
そういや今年はトランスジャパンアルプスレース開催年だな。
>>204 金でもいいと思うけど、こいつと同じように無計画で無謀な登山者に恥を知ってもらうために、是非とも公開謝罪してほしいね。
>>212 時間的に芦安に戻るバスもないのに
広河原山荘に泊まるつもりだったのかね?
あそこ泊まる人ほとんどいないイメージだわ。
>>209 普通、使うとしたら日の出前の暗いうちに行動するとき
日没後に山を彷徨ってるのは遭難予定者
>>213 大樺沢の二俣より下で迷ったことあるぞ。
他に登山客が全然いなくて地図とコンパス出して5分くらい悩んだわ。
>>182 奈良田から40kmぐらいだから走れば日帰りは可能だけど何があるかわからないからライトは持つよ
50代でライトなしかよ
どんだけ無能なんだ。。。一回死んだほうがいい
でも明るくなったら自力下山できるだろ
ルートはずれてなけりゃ
>>208 可能性高いな。
バスだし、降りても野宿かw
>>220 うっかりさんみたいだから、終バスの時間調べてないのかね?
まぁ、広河原まで行けば、なんとでもなったけどね
>>1 広河原から北岳山頂往復は日帰りじゃ不可能だぞ
どう考えても計画がおかしい
どうせ富士山登ったことあるから次は北岳だなの輩だろ
富士山なんてハイキングなのに
>>233 ネットで見るとやってる人結構いるんだよね。
半分走ってんじゃね。
一気に北岳まで行けたら相当な健脚w
御池小屋→草すべりコースかな
雪渓コースは軽アイゼンいるしな
標高日本2位の北岳様に日帰り登山、ヘッドライト無し、って舐め過ぎのアホ過ぎ
広河原までたどり着いたとしてもバスはとっくに無し
山頂近くに2つも山小屋あるのに何故泊まらない?
こんなやつ、山に登る資格無し!
わしは山頂でご飯忘れたの気がついたことあるから、あまり叩けんな
>>1 同じことの繰り返しは飽きるから帰りは籠かきを呼ぶかな。
>>236 トレイルランニングみたいな感じだろね
普通の登山じゃ無理
>>239 それは他人の迷惑にならないから、問題無し
>>233 相当キツイけど無理ではないレベル。
ある程度の健脚ならいける。
まだ山頂付近にいたら死んでるだろうな
>>238 富士山なんてもっと酷いババアやジジイ連中がいる
>>237 左俣(雪渓)も7月20日くらいまでは軽アイゼン必要だったけど
今はもういらないよ。
登りがきついからみんな右股か草すべり行っちゃうけど。
無料ではないのに初めからタクシーがわりのつもりで使ったのか
北岳を日帰り予定ってスゲーな
小屋で一泊が普通だと思ってたわ
早朝から登ったら可能なんか?
実際やったやつ、おる?
>>239 なんだよねw
内緒だが、ヘッドライト忘れもある
だけど、この場合一晩は自力で越すな
明るくなったら登り返して、正規ルート探すわ
>>177 横浜の男性だから日本人の確率は低いだろ
北岳日帰りは大変というよりもったいない。
あんな絶景をちょっとだけ見て帰るだなんて。
小屋でのんびりしながら楽しむのが一番。
登山どころか山に入るだけでもヘッドライトは必須装備だろ アホすぎて話にならない(´・ω・`)
だいたい日本アルプスレベルの山で
午後3時以降に行動していること自体が間違い。歩くのは昼12時までが基本。
ちなみに今月始めに北岳登ったが、頂上から肩の小屋までの上りはいいが
下りは道を間違えやすいので注意。
天気の良い日の日中なら、ウォーキングシューズと普段着で登れちゃうからな。
散歩レベルの山。
冬季にはマークスが凍死するくらい寒くなるけど。
ナイフ持ってくと警察に職質されて、嫌がらせされるんだろ?
下手したら銃刀法違反だし
下りで道迷いということは、樹林帯に入ってだいぶん下の方じゃないかな
森林限界の上では迷いようがないもんね
トレラン層かありえそうだな
789m(12km)の山を登り降りしてる間に4回もすれ違いやがって恥ずかしいだろ俺が
そこの山、24時間で何往復できるか番付があり最高30回の記録は見た
見たのは数年前だからさらに更新されてるだろうな
>車を止めていた広河原という場所まで
マイカー規制されてなかったか?
>>265 トレランすげぇな
でも、早朝に小屋出た時に見える景色とか最高なのになぁ
勿体無いわ
無視して車勝手に林道とかに停めてる可能性もこの人物ならありそう
>>1 レジャーとしての登山者には、救助費用を全額負担してもらうべきだろう。
>>198 でも結局ビバークさせられたんだよね?www
トレランガチ勢は奈良田から広河原までの白峰三山縦走を日帰りでやるらしいな。
本当にどうかしてるわ…
>>198 君それは
>>47に言うことじゃなくてこの登山者に言うことじゃないかな?
ライトなし防寒具なしってそのへんの公園散歩じゃあるまいし
遭難することに対する未必の故意認定のケース
山って日没が早いからな やべ!!暗くなってきたと
思って早めに下山すると街はまだ陽が高かったりするし
これから気候も良くなって山に行くヤツも増えるけど
日没も早くなる時期だから気を付けたほうが良いぞ
広河原まで車で行ったのか、通行止めゲートを解除できる特権階級の人か
>>281 低山で昼頃降りてくると、今から登り始めるジジババとか
ちょいちょいいて、こういうのが遭難するんだなあといつも思うわ。
>>238 昔は普通に行けたんだけどなあ
登山口の駐車場まで車で行けたから
今はきついかな
>>3 イモトがヘリで下山してるからみんな真似してるんだよ
近所の低山でもヘッドライト持って行く。
携帯のライトとかほざく奴は、本当の真っ暗闇の山で如何に無力か試せばいい。
>>284 五頭山のケースも早めに救助要請してたらこのスレのように非難されてたんだろうな
広河原から往復で10時間くらいだっけ?
広河原に泊まって、5時前に出発なら日帰り可能ではある
山頂でのんびりし過ぎたか、昼寝でもしちゃったんじゃない?
簡単に救助要請出来るから気軽に登山するんだよな
救助要請は10万以上の実費とか書いとけ
>>291 それは仕方ない
それでも死ぬよりはマシ
ちゃんと料金表見せないと。そしたら、ビバークするだろう。
>>292 穂高稜線みたいな危ないとこはないから、体力があるならもっとタイムは稼げる
ただ、補給場所がないのが厳しい
水って重いんだよな
携帯が通じるなら、スマホのGPSで現在地を地形図上に表示できるよね?
GPS機能がなければGPSロガーで紙の地形図にプロットできるよね?
>>104 遭難したら捜索にその何倍もの手間と費用が掛かるんだよ。
お前みたいなクズこそ死ねよwwwwm9(^Д^)
>>1 ヘッデン持ってないてあえないな
落としたか電池切れか
>>280 2歳でも3日ビバークできたとか言ってるから、気温差考えろと言ってるんだが?
頭大丈夫?
いつも換えの電池と二つ目の小さな手持ちライトも持って行くけど超軽量化してたらなしもあるのか
最近こういうクズばっかりだな
山の遭難は自己責任で助けるのは有料にすべきだろ
>>303 自分も釣りの時はそうしてる
万が一に備えて、予備の電池・予備のライトまで考えないとな
>>28 アイゼンて雪山で使うやつだよね?
北岳って今時期雪積もってるの?
>>130 > 保険を作り登山する奴は強制加入
なんで導入しないのだろ。
富士山の入山料でも強制徴取じゃないよね。
税金で負担するのはおかしい。
ライトすら無いとなれば
予備の食糧とか寝袋も無いんじゃないか
>>284 そこに至るまでの判断を批判されてんだろうに。
ライトも持ってないとか。
嘘だな
迷うもなにもスマホ持っていて電波入るんだろ
嘘じゃん
どの道朝まで助けられないから一晩震えたんだろうがバーーカクズ
ケイタイによって現代人は白痴化してるのかもな
胆力も衰えてるし
日没までに戻る計画でもライトは持っていくけどな初心者じゃなければ
>>319 自動車保険すら入らない奴がたくさんいるのに
加入率なんて相当低いと思うわ。
登山行く時にライトなんか予備の電池含めて絶対に確認するけどな
アホすぎ
ヘッドライトに電池入れたままにしておくと液漏れしたり点かなくなったりするから動作確認と電池の入れ替えは必須
>>319 入ってないのも結構いるよ
モンベルやらの年契約のに入ればいいのに、それさえケチる人もいる
意味がわからん。明るくなるまで待って行動しろよ
50にもなって池沼かなんかか
>>14 それでいいよな
体力消耗とかの特にひっ迫した状態じゃなければ
いつの間に広河原までクルマで行けるようになったのかと思ったら記事がおかしいのか
南アルプスに北岳があり、
北アルプスに南岳がある。
豆な。
アルプスってすごいってイメージだったけど
ど素人にも登れるんだなw
じゃあ俺も登ったことにしとこ
北岳で携帯が通じるのか
DOCOMOかな
何年か前上高地へ行ったとき
AUだとちょくちょく圏外になったな
南アはアクセスが悪すぎるため人気が落ちていたが、北アが人大杉なので最近は盛り返してきている
昔甲府駅からから広河原行の始発のバス乗って大樺沢日帰りピストンしたわ
登りが左股で下りが右股だったかな
甲府駅行の終バスぎりぎり間に合った
いくつか不可解な点があるな。
登山口の広河原には一般車両は入れず芦安の駐車場に車を止めてバスかタクシーでしか入れないから記者の勘違い?(昔は入れたのでその頃の記憶で書いてるかも)あるいは地元関係者?
落石の多い道なんでバスやタクシーも日中しか運行しないから、登山開始が6時半くらいになるし最終バスは4時半なので日帰りならかなり体力が必要だし山頂に着いた時点で間に合わない事は分かるしまともなら山頂から少し下った肩の小屋か北岳山荘に宿泊を考えるはず。
北岳で携帯の電波が入るのは標高の高い場所だけだから、電話ができるような場所で暗くて行動不能ということは下山を始めたのは夕方になってから?ライトもないのに?
色々不可解な点があるね。
>>302 トリップ野郎はレスしてくるな
q7tAWswa0でレスしろ
山頂で食べたかったカップラーメンのお湯がないので救助要請
もういい加減こう言うの懲役刑にしろよ 自力でやれないなら行くなゴミ
自分の命優先なら適切な判断
俺もなるべく人に迷惑かけないように気を付けるが
同じ状況になったら同じことをする( `ー´)ノヨロシク
>>328 ビバークの技術、発想がある人はライトを持ってないなんてことはまずやらかさない
山ネタでよく出てくる岳って漫画読んでみてるけど
はじめは実態通りにDQNっぽい登山者が出てきてたのに
途中から美談ばっかりだなw
>>1 置き場所じゃないところに車を置いているみたいだから
こいつが下山する前にレッカーで移動しちまえよ
ここで千本ノックされるだろうが、死ぬよりはマシだもんな
>>346 問題提議路線から長期掲載路線への変更だろうね
普通ライトを持っていかないという選択肢がないよね。
ライトと替えの電池はザックに入れっぱなしだわ。
>>336 北アはもう観光地だわ。
上高地から槍沢経由で槍ヶ岳行ったけど
9月の平日でも常に前後に人が見えてた。
土日だったらあちこちで渋滞だろうな。
登山の知識は皆無な俺でも、夏山にはフリースみたいな防寒着と雨合羽が必要で、
スニッカーズ2本と水、ライトとスマホ充電器ぐらいはバッグに入れとかないとダメだと思う。
>>353 日帰りのつもりだから1gでも軽量化したかったんだろ
ビニール傘を持っているやつは気象予報を見ないで行動する人間
特に自転車のフレームにビニール傘を挟んでるのは本当にだらしなくどうしようもない人間が多い
>>339 道に迷ったから上にいったのかもしれん
この人自身は危なくなる前に連絡したのは正しい
ただ警察も金もらえよ
>>358 すまん。ちゃんとした傘を家族がいつも忘れてくるので、俺の家にはビニール傘しかないんだ…。
そもそもライトを使用する状況になったら
もう危ない
その前に、安全策を取るべき(下山などしないで山小屋を動かないとか)
>>289 番組で金払ってヘリ呼んでんだから問題ないだろ
事故続きで山岳救助の人員ヤバいのにこう言うお気楽登山が全然減らんな
NHKの北アルプス縦走(?)という番組を見ていたら
立山だか剣だかの、山頂の掲示板にハングルが書かれていた。
落書きではなく、きちんとステンレス製に文字を彫り込んだもの。
日本語とハングル語って・・・・なんでやねん!!
ライトは登山中に使うことはなくても、
山小屋でトイレに行ったり星空見る時に必要。
>>365 北アに観光に来るのは東アジアからが8割でその半分が韓国からだから
これは少し時間がたつと
携帯電話の電池切れ
天候の急変
滑落などのアクシデントの発生
があったかもしれない
暗くなったのにライトも持っていない
と言う時点で失敗を自覚したのなら判断が正しいと言えるが
たぶん、何も考えていない、でも結果オーライ、お灸はすえろ
罰ゲームとして楽しめww
変に動かなければ翌朝帰れるだろ。
どんな特権持ってると、通行禁止ゲート通過して広河原まで車で行けるのさ
ゲートの門番に賄賂でも渡したのか
どんな裏技あるのか知りたい
この季節でも装備が貧弱だと朝まで持たない可能性はあるのかな?
(´・ω・`)「迷ったかも・・・」
ウォン・リー「つべこべつべこべと!何故迷ったと言えんのだ!」
>>354 北アルプスも富士山に比べればまだマシかな。
富士山は「頂上」と呼ばれるアトラクション施設が大人気で、
五合目までの長い待ち行列が出来ている。途中には「山小屋」
と呼ばれる有料休憩施設まで出来ている。
登頂成功!!
とかいうレベルの山じゃないだろ。
夏休みとか小学生連れの家族が軽装で登ってる。
>>375 トンネル工事してる奈良田からフリーパスだからスッと入ってスッと出てくればいいゾ
中高年の登山ブームを背景に遭難件数、遭難者ともに10年前の1.7倍になった 毎日新聞2018年6月21日
国土交通省の発表によれば、2016年の山岳遭難は発生件数2495件、遭難者は2929人。発生件数、遭難者数はこの30年で5倍、遭難者数も同様で、約4倍の増加だ。
警察庁が6月21日に発表した「平成29年における山岳遭難の概況」によると、
2017年の発生件数は2583件で、前年比88件増。
遭難者は3111人で同182人増え、死者・行方不明者は354人で同35人の増加となった。
発生件数および遭難者数は、統計の残る1961年以降、過去最悪である。
10年間で件数は1.58倍、遭難者数は1.61倍になった。
>>8 まあライト持ってない時点でバカだよ
山小屋だってあるのに
登山者と話す機会が多いが、ネットの登山記だけ見て、基礎知識無しで登ってしまう人が増えた。
ネットが無い時代はガイド本を読むしか方法が無く
その手のガイド本は装備や準備、登山中の注意点まで事細かな解説がされていたけど、
インスタの写真見てもそんな知識は得られない。普段着に雨具無しで登ってしまう。
標高高いと気温が下がるという、子供が知ってそうな知識を大人が知らないw
ネットとスマホの発達が逆に情弱を生み出してる皮肉。
ヘリは高くつくのでドローンでライト落としてあげたら?w
北岳で道に迷った男性 無事発見
08月23日 12時17分
22日、南アルプスの北岳で登山者の男性が道に迷い、警察が23日朝から捜索した結果、男性は23日午前、山の中腹で無事に見つかりました。
22日午後6時すぎ、南アルプスの北岳を日帰り登山で訪れていた横浜市の57歳の男性が
「下山していたところ、日没のため登山道が見えなくなった」と携帯電話で警察に通報しました。
警察は男性にその場から動かないよう指示をしたうえで、23日午前4時ごろから警察官5人で捜索を行ったところ
およそ2時間後、男性が車を止めた広河原の登山口から40分ほど山に入った登山道近くの山林で男性を見つけました。
男性にけがはなく、自力で山を降りたということです。
警察は登山の際は万全な準備をしたうえで、無理のない登山計画を立ててほしいと注意を呼びかけています。
>>70 そのとおりだ。俺のようにスマホ3台とモバイルバッテリーを持ち歩けば問題ない。
スマホを腕に巻いておけば両手が使えるしな。
ツエルトと食糧ぐらい持ってないのかよ
3日間ぐらい救助要請するなヴォケ
山頂まで行ったんなら、すぐ側に山小屋あるのにな、
今時だと、急な客は便所側で雑魚寝だけど
それが嫌だったんだろうか
>>392 広河原からのコースタイムはどのくらいなんだろ?
北岳日帰りでライトなしとか準備不足過ぎだろ
ライトとツェルトくらいは持っとけよ
>>390 広河原から40分というと御池小屋分岐の少し上か。
かなり戻ってきてはいたのか、早朝から降りてきたのか
悪質で意図的な何十億の補助金不正はスルーするのに
個人の過失は叩きまくるジャの者たち
>>1 赤黒の服着た人が青っぽい警察車両に乗って下山してたのはこれか
>>70 これは実際やった。
結論:携帯はライトとして使えません。
愚者は経験に学ぶ。自分の事だが
>>396 地図見てみたが登り6.5h、下り4.5h。
夜明け前から登れば日帰りできる長さだけど
広河原はバスの制約があって
どうしてもスタートが6時半くらいになってしまう。
また最終バスも4時半だから日帰りやるにはなかなかキツい。
それ以上あの絶景をちょっとしか見ないのがもったいないが。
>>396 個人差あるけど
広河原から大樺沢右俣往復で9時間ちょっと
最初からヘリ呼ぶつもりで動いてるなこれは
凄く悪質
登山口まで車で行ける人なんだよねこの人
いろいろおかしい点が
コースタイムなんて
健脚を標準としていると思った方がいいね
始めて登山する人はね。
コースタイム2時間と書いてあっても
その倍は見ておいた方がよい。
頂上の夜は真夏でも13℃くらい
ケチらずに肩の小屋に泊まればよかったのに
>車を止めていた 広河原という場所まで下山する途中
広河原ってマイカー規制で車で行けないはずだけど
どうやってゲート突破したの?
夏山で午後ブラブラしてるようなやつ助けんでもいいでしょ
山と高原地図は南アルプスのコースタイム設定が厳しめ。
北アルプスの槍ヶ岳はユルユルで
コースタイムの70%くらいで歩けるのに
北岳はほぼコースタイムだった。
あー降りるのだりー
ピコーン
ライト忘れた事にしよ ポーイ
もしもし警察ですか?(。>д<)
北岳日帰りで頑張ると、
手前から急坂になるから高山病にかかりやすくなるよ
普段、山登りしてない奴はやめとけ。
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/ 続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/ exi
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/ 花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、
夜の月の中にさえその善さを見るとすれば
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ。
2400年前に書き残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。
プラトン他 『饗宴』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/ fjd
>>229 そうだよ
国内で標高2番目なのに知名度低過ぎ
>>1 北岳に登るような人でもこの体たらくなのか
当然ツエルトとかも持たなかったんだろうな
ワイは低山ですらライトとツェルトは持って歩いてるわ
(´・ω・`)
>>377 ウォン・リーさんは運がいい人
カミーユは、一人事言ってただけの軍人を殴るわ
その後、どさくさに紛れて脱走する際、軍用機を奪うわ
捕まって威圧的な尋問を受けたのを根に持って、
生身の相手にバルカン浴びせるようなキチガイだぞ
そんな奴を殴って、逆に無傷でいられるなんて強運でしかない
>>425 逆にどのくらいまでを低山って言うの?
1000メートル以下くらい?
最近始めたばかりで
しかも膝に古傷を抱えてるから低山しか行くつもりは無いんだけど
>>427 難易度は場所とルートと季節と天候によって大違いなんで標高で分けようとは思わないほうがいい
>>424 普通に登るのは簡単やぞ 危ないとこないし
普通じゃないとこを登るのはヤバい
バットレスとか
>>434 スマホライトなんかで目先がてらせるかよ
現実知らないで頭の中でだけ考えてる奴らしいわ
>>430 確かにその通りだね
ありがとう
五月に、とある800m級の山の下りのコースで膝の古傷再発させて
初心者のまま勢いで続けるんじゃなくて、
改めて装備とか知識とか体力とか、備えてやらなきゃダメだわって思ってたところ
>>427 自分の中では、登山口から標高差〜800mくらいまでかな
今回のは、ボケなすだけど、台風が来てるという事情もあるから許す
今回、だけだぞ
中国バブルの崩壊
オーストラリア、中国ファーウェイを5Gから締め出し
https://www.cnn.co.jp/tech/35124479.html もはや中国締め出しが世界の常識
関係無いけど以前カップ麺のCMでどっかの山頂で撮影してクレーム続発でCM中止になったね
ライト使うと魂が磨かれないとか、そういうコダワリかねぇ
一晩くらいなら雪洞を掘ってビバークすればいいんや、明るくなったら降りてくればいい、
食料も日帰りコースでも三日分くらいは持っているはずだし、
まさか最近流行りのヘリ下山を企んじゃないよな、
>>395 それなら、山小屋行けば救助要請しなくてもいいのに
山小屋って泊まるのにいくらくらいかかるん?
それを出すのが嫌だったとか、手持ちが無かったとか
出発が遅すぎるんだよ
登頂したら下山途中で日が暮れるのはルートタイムから予想できたはずだしライト持ってないなら引き返せよ
>>425 おれもライトとツェルトと応急処置グッズはどんな山でも必ず持っていってるわ
最初から県警ヘリで下山ルートを組んでたんじゃないの?
安倍クラスのコネないと登山口までマイカー入れないだろ
NHKしか報じてないのも怪しい
「助けて下さい」
「1時間あたり300万の請求になりますが、どうしますか?」
「……」
「では、決まったらまたご連絡下さい、頑張ってください」
でいいんじゃね?
徳仁殿下ってこれくらいの年齢じゃなかったっけ?
彼なら広河原にクルマで入れそう
北岳は登ったが富士山はまだ登ったことがない。
世界遺産登録される前に登っておけばよかった。
>>458 火事とか事故とかもみんなそれでいいよもう。
>>443 槍ヶ岳の山頂で照英がやった日清の商品だな。
槍ヶ岳行った人なら分かるけど
あんな狭いところで登山客締め出して撮影だなんて頭狂ってるわ
富士山なら金さえあれば全部途中の山小屋で買える
5合目登山口に登山用品店まである
>>455 一般国民じゃなくて上級国民(政財界)って事なのかね?
それで不可解な行動に納得がいくw
>>461 スレチになるけど救急車は今すぐにそうするべきだと思う
もちろん命に関わる場合や緊急性がある場合(対応した救急隊員や医師の認定で)無料にする形で
南アルプスの山小屋て完全予約制だと思ってたが、
当日行って泊まれるもんなの?
>>469 すごーい文句だらだら言われるか怒鳴られて
隅の方で寝かされそう
自己責任でほっとけよ
もしくは救助費用は全額請求しろよ
こんな奴に税金使わないで被災者を助けてやれよ
>>470 まあ遭難するくらいなら甘んじて受け入れるしかないか・・・
>>16 山頂すぐ下に山小屋があるぞ、山頂で日没なら余裕で真っ暗になる前に小屋に行ける。宿泊代ケチったバカはほっとけ
「あれ? なんであの男の人ヘッドランプおいていっちゃったんだろ…」
バカみたい。
さっさと高いところに上れ。
ほかの登山客に会うところまで。
>>399 出かける時は忘れずに
忘れた時は出かけずに
いい加減マウンテンガイジ禁止しろよ
もしくは有名ドコロは全部アスファルトで舗装して道から外れたら自殺扱いにしろ
通報してもしなくても叩かれる世の中
生きてる方がマシだから通報すべき
>>481 安易に不用意に自然へ突撃されるから叩かれるんだよ
助かるから通報ってのも含めて単なる身勝手な甘ったれじゃねえか
それが理解できないとしたらお前自身も人格的にちょっとヤバイよ?
>>467 てーと、何党なんだろか
1:自民党議員・職員 倍率2倍
2:公明党議員・職員 倍率2.5倍
3:立民党議員・書記局員 倍率5.0倍
4:共産党議員・書記局員 倍率3倍
さーはった貼った!!
>>483 「経団連役員の息子(企業の御曹司)で、KOボーイだった奴」とか
独断と偏見で、勝手にプロファイルしてたわw
山上る奴は、救助に全額実費請求する事にして、広報すべきだね。
登山した事より、生まれて来た事を後悔するくらいの請求をしてやれ。
>>469 泊まれたよ、
飯は出ないけどね。
空いてる場所に寝袋持って寝るって感じ
でも俺は無事登頂に成功した!
って周囲にはふれてまわるんだろ
>>488 午後1時くらいの到着でも、飯付きにできないの?
>>485 そういう奴ならこんな時期に50代にもなって一人で登山なんかしないだろ?
普通に妻と海外旅行とか愛人と箱根で密会とかなw 多分この馬鹿は冴えない
キモオタ風のおっさんだと思う。ただ、政界や官界にコネはありそうだな。
こんな夏山ハイシーズンに広河原にマイカーで侵入出来るんだからな。
「許可車両・緊急車両を除くすべての車両(徒歩は規制対象外)」こんな
マイカー規制がかかってるから政治家の身内とか本人が国土交通省や環境省
の雑魚事務官ぐらいか?その辺はマスコミがきっちり調査すべき。タダでさえ
無駄な捜索費用で税金使ってるんだからな。
>>470 それどこのトレラン縦走ルートの山小屋だよ
651 底名無し沼さん sage ▼ New! 2018/08/23(木) 17:02:19.83 ID:acNxs1KF [2回目]
車で来た → 登山口は広河原 → 車を止めていた広河原という場所まで下山
ゆとり記者のこういう判断かな
652 底名無し沼さん sage ▼ New! 2018/08/23(木) 17:11:36.80 ID:lFO0GM8f [2回目]
日没前に運よく下山できてたとしても
その時間では奈良田へのバスはもうないわけで
かといって山小屋に宿泊予定だった感じもない
となれば、やはり広河原に車かと
653 底名無し沼さん sage ▼ New! 2018/08/23(木) 17:57:23.82 ID:K7AjJ/kH [1回目]
ツテ頼って許可証貰ったんだろ。
654 底名無し沼さん sage ▼ New! 2018/08/23(木) 17:57:57.22 ID:CGigzqP/ [1回目]
ゲートの人と仲良くてコッソリ通行させてもらったとかかな?
なんらかの権力行使で通行したとか?
しかしヘッデン無しでこのスケジュールって間抜けすぎる
655 底名無し沼さん sage ▼ New! 2018/08/23(木) 18:48:52.81 ID:KoCNew2M [1回目]
>>643 役場に知り合いがいて通行証を貰った
土木作業員or広河原で働いてる
一回でも救助要請なんかしたら、登頂取り消しにしようぜ。
あと、一回でも救助要請した奴は、自分で自分の責任が
取れない、山に登る資格がない迷惑な人間、ということで
向こう10年間一切登山禁止。もし破ったら逮捕して刑務所とかの
清掃活動を無償で10年間やらせるとかしろ。あと登山禁止期間の
延長な。
登りさえ成功すれば帰りは人任せって人が増えてないか?
明るくなれば降りられるんなら要請は受けるだけで放置すればいい
救助費用全額前払するなら即時対応してもいいだろうが
>>496 それいいと思う
登山するけど、救助を呼ぶ事態になったら、引退するつもりでいる
>>491 寝床は空いてれば、布団で寝れると思うけど、
飯は予約分しかないんじゃないかな?
キャンセルがあって食材が余ってれば、当日でも大丈夫じゃない?
>>469 山小屋は予約なくても泊めなきゃならん事になってるはず
勿論サービスは受けられないけど
北岳山荘は団体客以外は予約不要とWebサイトに書いてある
登って降りるまでが登山
降りてこられないんじゃ成功とは言い難い
>>503 自分は予約必須の小屋は北アの2件しか知らないな〜
日本で「アルプス」はないよね
日本で作ってるのにブルガリアヨーグルトみたいなもん
>>507 ド田舎の商店街でも「○○銀座」ってつけてるようなもん
>>289 >>362 >>500 なんだよイモトってインチキだったんだな
ずっと昔になるけど北岳に登ったことがある。
広河原までは一本道で登山客も多く,ウンコしたくなったらさぞ困るだろうなと思った記憶がある。
だからあまり迷いそうな山とは思えない。
俺は登山道でうんこしたことがある
小屋まで登り返すと1時間くらいかかるところだったから
>>195 いや、役割が違うから両方持ってくべきだろ
藤さん「私が1位だ!」
きただけ「2位じゃダメなんですか!!!」
>>192 そんな時間帯に登らないで済むプランニングしとけ、と。
>>1 あれ? 広河原ってマイカー入れるんだっけ?
こないだ広河原から北岳往復して15時のバスに乗った。めちゃしんどかった。
人に頼るのが早すぎるだろ。
ちゃんと装備して行けよ。
2歳児でも3日はサバイバル出来るのに。
>>469 北岳山荘、農鳥小屋に泊まったけどどちらも予約不要で
食事もちゃんと食べれたよ。
北沢峠など場所によっては完全予約制のところもあるね。
>>530 山での救助は何気に実戦訓練になるんだよ
実は防災ヘリとしては、ほどほどに出動する状況が好ましい
>>532 この時間にそのコメだけなら心の中でつぶやけば良くねww
>>534 低温下ではバッテリーの消耗早いので無理だと思うぞ
スマホのフラッシュライトって結構バッテリー食うし
>>471 その理屈なら被災者だって被災前の備えが十分だったか検証すべきだな
>>529 自分も山小屋に泊まるときは予約なんてほとんどしないけど
断られたことってほとんどない。
夕方遅い時間でもない限り夕食も出る
紅葉シーズンの上高地では断られたけど横尾山荘まで行ったら泊めてくれた
>>500 つーか山頂立てばヘリで行っても登頂だろ?
訓練までして登んなくてもいいじゃん
>>524 釣りなのか知らんけど富士山は真っ暗な中ご来光目当てに真夜中からにヘッドライトつけて登る人が多いんだよ
夜中に富士山見ると登山道にそって光の帯が見える
ふざけた奴だから警察も朝から行ってやるわとなったのかな?
通報してから、しまった怪我すりゃ良かったと後悔してそう
尾畠さんが行ったときは
「ぼく ここだよー」
って言ってくれ
>>551 無名か??
名前を知らない人も
日本2位の高さだってことを知らない人も
ほとんどいないと思うが
>>553 富士山は場所も槍、劔は名前を知ってるくらい、穂高は名前さえ知らない人も多いかもね
自分に興味がないことはアンテナに引っかからないからな
自分は野球、サッカー選手はほとんど知らないw
相撲もだな
>>558 その昔、ウィリアムっていうイギリスの技師が名付けたんだよ
わかったら故郷へお帰り
灯りよりも計画がムチャクチャだろ、野営できる装備持って登るか、時間に余裕持って下山だろ
余裕を持って引き返す決断のできる人間でないなら登山などすべきではない
松明は作れないのか?
俺が山登りする時は、松明を作る道具と音が出るロケット花火20本を持って行く。
塗るタイプの着火剤と556はオススメ。
>>568 やめろコラ(゚Д゚#)
山火事起こしたらどうする!
>>568 NHKの番組で山から猿が降りてきて民家を荒らす
その対策に住民がロケット花火を山に向けて発射
山で林業に携わってるおっちゃんと世間話にこの話したら
山火事が心配だからそれはないと言ってた
>>568 お前、全く登山したことないだろ。
素人の発想ってマジでぶっ飛んでんな。。。
危険な山は自己責任で登るようにしようよ
こんなのいちいち助けてたらキリがないわ
『あれ!? あれ? エェェェーーーー!』
みたいなド忘れってやつか?
埼玉のヘリ救助は5万円とる。
こういう無計画で救助もとめるのは悪質
救助要請の時点で罰金50万円とるべき。
>>574 最低限の登山セオリー守ってんならしょうがないけど
だらしない勝手遭難は罰金付きの救助にすべき
>>574 遊覧飛行とあまり変わらないじゃねーか
賛成
標準コースタイム10時間くらいだろ確か
朝イチから登れば余裕で日帰りできるのにどうせ遅くから登り始めたんだろ
行程管理も出来ない馬鹿が日帰りアタックすんなよ
アホだけど遠慮して死ぬよりだいぶ賢いし
救助隊に無駄に遺体捜索させなかったのは偉い
死んだら終わり
西オルセー(神戸) 中央オルセー(大阪) 南オルセー(関空)
横浜(よかあま)
ストックホルム オルバニー オルセー ポルトゴー モルダウ ポルダー ポルシェ マターホルン オルリー
どうもありがたくそうろいました。
まあ下山できなそうならはよ連絡せんと
登山届見た地元管理所が通報して遭難捜索とかなるからな
この男性が駄目なのはもっと早く、迷う前ってかライトないのに気づいた段階で連絡して
ビバークするので下山遅れますって連絡すべきだったってところ
まあでも下手に連絡するとなんだろ、ニュースになるし知り合いや会社で恥ずかしい思いするからって
躊躇して手遅れなったりもっとひどくなってから〜っての多いらしいな
バカ登山者に呆れるばかり。
翌朝に救助開始なら
明るくなっているから
自分で下山しろと言いたい。
「北岳、横浜市、遭難」
でググッたら
大量の遭難者がいたわ
山梨県警は12日、
2016年の山岳遭難件数が前年から約4割増えて149件となり、
遭難者数(160人)を含めて統計を開始した1965年以降で最多を更新したことを明らかにした。
-curl
lud20250125112137このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1534981212/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【山】横浜の男性が南アルプスの北岳登頂に成功 でもライトを持っていなかったので、日没で道に迷ったかもしれないと救助要請 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・自衛隊派遣、なぜ小出し?熊本地震時の5分の1 対応できない救助要請たくさんあったのに ★2 [蚤の市★]
・【大雨特別警報】広島市などで救助要請相次ぐ 「家が崩れた」 「数人が埋まっている」
・【大雨】岡山 倉敷市真備町で救助要請相次ぐ
・【記録的豪雨】岐阜 関 津保川周辺から救助要請相次ぐ
・【北海道】また"バックカントリー遭難" コース外に出たイタリア人女性 負傷し救助要請/札幌市
・【助けてください!】救助要請のSNS投稿 倉敷 真備町が最多
・【ゴーン事件】スイスや米などの当局に捜査共助要請 東京地検特捜部
・【千曲川 氾濫】長野県内で救助要請相次ぐ…「1階の屋根まで水」も激流で現場に近づけず
・NHK記者が暴風雪でJAF救助要請、待ちきれず勝手に避難し警察に保護。向かったJAF隊員が死亡
・【静岡】GW親子で楽しいはずの登山が…鋸岳(1296M)登山道が途中で崩落、引き返すのは「体力的に難しい」と救助要請 裾野市★2
・【しばらくお待ちください】自らJAFや警察に何度も救助要請するも…待ち続け19歳車内で死亡 福井大雪
・【福井大雪19歳男性車中死】男性の母親からの再三の救助要請も警察出動せず、放置していたことが判明へ
・【北海道】「電話面倒」バックカントリーで救助要請後ホテル売店で発見 ポーランド国籍ら7人
・石川県に大雨特別警報 輪島 珠洲 救助要請相次ぐ [少考さん★]
・【速報】毛無山で救助要請のけがあり男性、無事に下山、病院へ [デデンネ★]
・【能登地震】珠洲市長「壊滅状態。住宅全壊は1000棟ほど」 穴水町長「壊滅的。別所岳の200人から救助要請。アクセスできない」 [ばーど★]
・【速報】毛無山で救助要請 男性けがあり ★2 [デデンネ★]
・【SUP】立ちこぎ「サップ」漂流多発、救助要請が急増
・【社会】富士登山 止まらない疲労による救助要請 静岡・御殿場署 [凜★]
・【北海道】「いる位置がわからなくなった」"霧と雪"原因か…50代男女 山で道間違え救助要請 [餅丸★]
・険しいヘリでも接近できない山頂付近で20歳の超可愛い女の救助要請と
・【大雨被害情報】大分川支流の住民から救助要請相次ぐ 「家の中に腰くらいの高さまで水が入り込んでいる」「道路が冠水した」など [豆次郎★]
・【UFO】 この事件が起きたのは、ライト兄弟が初飛行に成功した1903年より、21年前のことです
・今日の河島みたいに、来月の横アリで後藤花ちゃんを感動で泣かせたいのだけど何色のペンライト持っていけばいい?
・【ボクシング】WBA世界ライトフライ級王者・田口良一がロベルト・バレラに9回TKO勝利で6度目の防衛に成功
・【数論幾何学】慶應義塾大学の大学院生が発見、世界でたった一組の三角形 これまで知られていなかった定理の証明に成功
・何で平成ガメラは完成度の割に成功しなかったのか?
・【速報】「はやぶさ2」リュウグウの試料採取に成功!地球圏外から気体状態の物質を持ち帰ったのは世界初 JAXA [ばーど★]
・与田ちゃんが「小動物系の可愛い西野の妹」から「キモヲタ達の性ペット(本人自覚)」になったのは今後の乃木坂的に成功なのか?
・岡村ほまれ「ダンス部では浮いていたかもしれない。ダンス部の衣装の写真がまともに撮れなかったのは心残りです」
・ネトウヨ 「大東亜戦争で大敗した理由は原子爆弾を持っていなかったのと、アメリカの日系人との連携がうまくいかなかったから」 ←
・【マジ卍】女子高生の下着を奪おうとした疑い 横浜の男を再逮捕
・【三重】パトカーの追跡を受けて逃走中にひき逃げをした容疑で横浜の男逮捕
・【山梨】[南アルプス市]十日市[2019/02/10-11]
・【長野】南アルプス・仙丈ケ岳で岐阜の男性(68)死亡、登山中に病死か 伊那市
・【山】北アルプスの焼岳で外人が道に迷って動けなくなったと通報あり。明日になったら探します。 他、白馬乗鞍岳周辺でも遭難者か
・タイムリープに成功したto
・人類大勝利 HIVを根絶させる事に成功
・-10kg以上のダイエットに成功した人いる?何やったか教えろ。
・向精神薬の断薬に成功したけど質問ある?
・NHK 髪の毛作る器官を大量作製毛を生やす実験に成功
・木材から酒(のようなもの)を造り出すことに成功
・【動画あり】ヤンバルクイナの交尾を撮影に成功
・ついに松岡はなをオカズに抜くことに成功!!
・中国、国産CPUの大量生産に成功していた
・ついにマツタケの人工栽培に成功してしまう
・競艇攻略法の開発に成功した(*´▽`*)
・【宇宙戦争】インド、ミサイルで人工衛星を破壊する実験に成功
・【社会】アベノミクス、完全に成功…「失われた20年」を脱出
・【研究】エイズウイルスの完全除去に成功
・【朗報】人間さん、ついにチンポから炎を出すことに成功
・夕張、不可能と思われた財政再建に成功してしまう
・競艇攻略法の開発に成功した?(*´▽`*)9
・【宇宙】「ゾウも飛ばせる」 インド、大型ロケットの打ち上げに成功
・谷口めぐちゃんでオナニーするのに成功したので報告する
・緑が減ったももクロ、新しい緑を三人増やすことに成功
・競艇攻略法の開発に成功した?(*´▽`*)7 8
・【商品】バンダイが「ビグ・ザム」量産に成功、ただしモフモフ
・かぐや様は告らせたいは低作画洗脳に成功した糞アニメ8
・【科学】ラットで腎臓再生に成功 臨床応用へ前進
・【ホワイト過ぎて困る】転職に成功した人集合5社目
・顔だけアトピー発症したマウスの開発に成功 佐賀大
・【速報】韓国の文大統領、トランプ大統領と立ち話に成功!
・【自動車】NEC、「空飛ぶクルマ」試作機の浮上実験に成功
・【ホワイト】転職に成功した人集合2社目【高給】
14:37:54 up 24 days, 15:41, 0 users, load average: 11.13, 10.84, 11.78
in 0.36653017997742 sec
@0.36653017997742@0b7 on 020704
|