◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【台風21号】野外活動施設で児童160人孤立 全市立小学校が休校の中決行 「停電と道路の寸断は想定外だった」/京都・花背 YouTube動画>1本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536102534/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2018/09/05(水) 08:08:54.85ID:CAP_USER9
京都市教育委員会によると、台風21号の影響で、京都市左京区花背別所町の野外活動施設「花背山の家」に宿泊している上里小(西京区)と大宅小(山科区)の5年生の児童計約160人が道路の通行止めで5日午前1時現在孤立している。
 
施設では停電が続いているが、自家発電しており、児童の健康状態には異常はない、という。
 
学校の自然体験学習の一環で3日から宿泊し、6日に帰宅予定だった。
 
4日は全ての市立小が休校していた中での決行に市教委総務課は「停電と道路の寸断は想定外だった。予定を早めて児童を安全に帰したい。保護者の方には申し訳ない」と謝罪した。

9/5(水) 7:16
京都新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180905-00000000-kyt-l26
2名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:09:46.81ID:maWGjBNz0
バカ過ぎるwww
3名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:10:25.42ID:ex3M5b9J0
魔法の言葉「想定外」
誰も責任を取らずに済むんだぜ!
4名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:11:04.71ID:2AgmI0kO0
これは恥ずかしいな
5名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:11:08.72ID:j9HK2I4y0
台風なのにあんな山奥に連れいくなよw(´・ω・`)
6名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:11:11.24ID:0XapDw5T0
利権でむりやり
7名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:11:13.74ID:wbZp+axu0
しってたくせに
8名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:11:20.32ID:JbIZzOyY0
舐めずぎだろ
9名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:11:30.38ID:RISXRNpM0
3日からなら中止にすりゃよかったのに
10名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:11:43.31ID:ew7uLdFC0
うちの地域も全休校になったけど春雨程度にしか降らんかったわ
11名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:11:57.29ID:U008lVms0
いい経験になるわ
12名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:12:13.88ID:Oy/uYzRS0
バカすぎて笑える、JRが即電車止めたり企業施設が休みになったりするレベルなのに全然わかってないとか
13名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:12:39.01ID:ElFUO1wG0
親は中止求めたか?
いろいろとおかしいw
14名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:13:12.13ID:S+uzHfM50
学校がバカすぎる
今年位自重しろよ
15名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:13:12.42ID:9kxESZJI0
指導する側がアホだと子供が苦労するね
熱中症問題と根っこは同じ
16名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:14:42.04ID:eevU4dlY0
>>1
>停電と道路の寸断は想定外だった

何も考えてなかっただけだろ
能無しにも程がある
17名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:14:47.43ID:LGuxr82Y0
これは徹底的に叩くべき事案
18名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:15:41.15ID:S3Y6uVmG0
熱中症の時も今回も
命に関わる時になんでそんなに融通きかないの
19名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:15:42.12ID:z9rGH0JW0
大川小のニュースも昨日やってたけど、低脳教師に命を握られてしまう公立校の児童生徒は可哀想だよな
20名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:16:41.54ID:5KJ1WCP00
中日でも荒天中止じゃないのかね???
21名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:17:03.76ID:hfHImVmF0
「停電と道路の寸断は想定外だった」

京都・花背は馬鹿しか居ないんだなwww
22名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:17:07.55ID:UyCe30in0
台風をなめてますな
23名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:17:37.42ID:p9GOW7M50
嘘でしょ 想定内だわw
24名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:17:54.04ID:DuamND5b0
どう考えても想定内
台風で建物破壊されてたら、とか考えるだろう?
25名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:18:06.60ID:foD+dPhD0
両方とも、市立の小学校。
運営は公務員がやってるから、リスク回避は当たり前のように考えただろう。

もし中止して、それで台風被害がたいしたことが無かったら責められるし。
もし実行して、それで台風被害が大きく出てしまったら、また責められるし。

後者の方が、リスクとして低いと思ったんだろう。
前者のとき責めるアホたちがそんなに多いのかよ……とは、ちょっとウンザリ。
26名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:18:27.23ID:ChRiGJM30
今ワイドショー見てたけどなんでみんな雨戸もしないで窓から外撮影してんの?バカなの?台風なめてんの?
27名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:18:39.40ID:RISXRNpM0
保護者も休ませろよ
「子どもが楽しみにしてて〜」とか抜かすんだろうが
28名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:18:46.02ID:5KJ1WCP00
>>18
上が融通きかないはず
「今までなかったから」は年寄りにありがち
29名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:18:57.17ID:qoHXtgLZ0
すげえアホだ
でもみな無事で良かった
30名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:19:01.58ID:M39AsFDe0
3日から泊まってたなら仕方ないとも思うけどな
31名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:19:27.38ID:wNIleSQe0
最高にバカ
32名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:19:32.12ID:5KJ1WCP00
>>26
雨戸ついてない家は多いようだよ
33名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:19:43.85ID:z9rGH0JW0
>全ての市立小が休校していた中での決行

小学校よりも山奥の施設の方が安全という判断をしたんだろ?
不思議だよね
34名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:20:00.83ID:7wHb6hL+0
>>1
>京都市教育委員会
こいつら教育委員会の低能ゴミクズ連中は責任取ってさっさと辞職しろ
35名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:20:05.95ID:L/3FKdVe0
想定外って言えばなんでも許されると思うなw
もうこの学校廃校でいいだろ
36名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:20:17.82ID:CLHZfizO0
生きている価値無し死ね
37名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:20:28.47ID:cV/Zz66Q0
>>1
この程度のことが想定できない無能教育機関
安倍晋三の教育政策が悪い
38名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:20:43.15ID:MWh6NWR60
保護者は本気で怒るべき
東北大震災のあの無能教師連中と同じレベルだぞこいつら
39名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:20:54.98ID:ChRiGJM30
>>32
雨戸なきゃシャッターあるだろどんな家だよ
40名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:20:56.25ID:qdqsDWb+0
学校責任確定
41名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:20:58.35ID:ZW65rce20
良い自然体験学習になったじゃないか。
自然の猛威ってのを肌で感じただろう。

自家発電設備付きで不自由していないのに早く帰宅させなくてもいいのに
42名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:21:30.09ID:ypOPRXwl0
>>21
花背の小学校ではないよ
アホレスだな
43名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:21:46.10ID:miw/Xygd0
想定外だが責任関係者は無能なので全員更迭
44名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:22:26.85ID:LKIRUlBz0
想定内だろw
45名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:22:36.15ID:qdqsDWb+0
相当なアホだなこの学校は
こんなアホ連中に教わることは何なのか?
まさに害悪教育の総本山のような体質校
46名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:23:20.21ID:maWGjBNz0
>>32
今は新築は雨戸無しのが多い
47名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:23:24.48ID:cKaEaXfk0
関西特に京都は雨戸しない文化なんやで
48名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:23:25.65ID:qWVv2Tj30
これ想定外とか関係者クビにするレベルだろ
49名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:23:36.92ID:xJMGjXg80
中止して大したこと無かったときの抗議集会にくらべたら
決行して病人も出ない程度のときの抗議のほうがマシ
怪我人が出ても怪我人の親が来る程度で済む
50名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:23:41.48ID:qdqsDWb+0
>>17
そうそう、こういうことこそ下半身付随になるまで叩く事案

体操とかどうでも良いんだよ
51名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:24:43.25ID:Br/BOhNu0
>>1

自家発電もあり、食料もあるだろうから
責めたるなや
52名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:24:53.67ID:1wuKy8ii0
大川小もそうだけど教師ってのはまず機転が利かないのな。
マニュアルどおりに計画通りに生きてきたから融通が利かない。
左翼もそう。苦労してないから言うことが机上の空論の夢物語。
53名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:25:01.78ID:SSqy9dPH0
関東住みだけど、我が子が電車通学しているから1日から台風情報は気にしていたし、その時から25年ぶりの大型台風って報道されていたのに。
4日に関東に影響あるかもなと対策していたのにバカなの?
道路の寸断でながら、お迎えに来られる方は来てくださいとかいってるのかね?
54名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:25:13.61ID:uJpDTILm0
バカだな
http://9ch.net/C8
55名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:25:32.86ID:BdP4T89P0
>>1
頭おかしい。判断に関わった狂師は
減給一年で良いよ
56名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:25:33.40ID:LQa9O7uE0
バカだなぁ
これだけ言われてて想定外は通らないわ
57名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:25:48.18ID:wYewpHu+0
リアル野外生活じゃ
ええ経験じゃよ

まあ判断した馬鹿、帰りに穴掘って埋めるの忘れるなよ
58名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:26:18.67ID:tbF4z9TF0
さすがに「ばかなの?」と思った
59名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:26:19.26ID:OYSGjZ0A0
みんな休校の中何をトチ狂ったんだw
60名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:26:25.03ID:TfrhdqB50
自然体験学習なんだろ?
自然の驚異を体感できて願ったり叶ったりじゃんか

子供らってこういう状況をむしろ楽しむもんだよ
61名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:26:46.22ID:og14XTjbO
>>1
この学校は
大川小以上に叩いていいだろう
62名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:26:47.79ID:2eIkCcou0
6日に帰ってくればいいんだよ。
予定通りだろww
63名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:27:00.78ID:5aLUjZc10
想定外って、何も想定してなかった! の間違いだろw
64名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:27:50.01ID:KNJIxud80
花背って随分辺鄙な所だな。
台風の中、強行して行く場所ではない。
65名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:27:56.97ID:4KPhDZc00
バカすぎ
保護者も何やってたんだよ
全てが恥ずかしい
66名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:28:15.41ID:Oy/uYzRS0
早めて帰せるのか?道路寸断してるのに
67名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:28:16.93ID:+GDI89Vt0
教師って、ごめんなさいっていえない生物だもんなぁ。次元の違ういきもの。ひと様の子供を怪我させても当たり前、悪くないとおもってる。
68名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:28:28.92ID:EQx5IxGXO
こういう馬鹿な学校は必ずあるもんだな
それこそ常識で考えればわかることだろ…
69名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:28:42.65ID:wCcfLwId0
糞ワロタw
いい思い出になったじゃん
70名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:29:08.32ID:xKs1DX5O0
【台風×京都】京都野外活動施設で5年生児童約160人が孤立 総務課「停電と道路寸断は想定外だった 保護者の方には申し訳ありません」と謝罪

(・∀・)ニヤニヤ
71名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:29:08.59ID:og14XTjbO
>>62
停電中のサバイバルは野外学習のプログラムにはないはずw
72名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:30:05.99ID:5KJ1WCP00
>>53
年寄りなら
「今までこのような事はなかったため」
だろうね

気象庁の前日から1日中やっていた
緊急会見もJRが臨時休業しようと
「いつもの台風だろ大げさな」と
特に気にしない

全ては自分の経験で判断
年寄りあるある
73名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:30:24.74ID:yiH2w4Ij0
子供たちは大切な事を学んだ。

先生もこういうクソな判断をする事があるって事を。
74名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:30:25.39ID:4KPhDZc00
>>30
この学校の教師もこんなレベルなんだろうな
75名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:30:43.30ID:4Gvz/3F5O
>>60

なるほど〜〜

反面教師って言葉もあるし、
子供達には、これを教訓にしてもらえれば良い
76名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:31:15.58ID:futButYf0
迎えに行ったら、あたり一面血の海だったという惨劇を期待したい
77名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:31:28.01ID:pb4QePwl0
まるで軍事教練
78名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:31:31.70ID:5KJ1WCP00
今どういうプログラムで過ごさせているのか
興味がある
79名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:31:49.65ID:2RGKiwCi0
Yahoo geocities を利用していましたが、

利用が停止されたようです。

次のサイトにうつしました。

https://timelinex.web.fc2.com/02/n/0/0/0/1/n0001.html

お気に入りに設定をお願いします。

しばらく、リンクが混乱します。
80名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:32:25.23ID:MCWR1aQa0
決定権ある奴に行かないと困る事情があるんだろ
マジで糞だぞ、これ
81名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:32:34.53ID:n+4XuEIA0
強風の中、山奥に進んで行く様は八甲田山を彷彿させる。
82名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:32:46.08ID:SSqy9dPH0
>>30
1日の時点で25年ぶりの大型台風って報道されていたのに?
83名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:32:51.57ID:ZzGGy1Mp0
想定外か?
俺にはわかるけどなあ
84名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:32:52.18ID:MmLuFtFk0
>>1
愛知県の方でもあったけど、
こういった学校行事はこなさなければならないというノルマ意識に
とらわれるのかねぇ。
脅迫概念にとらわれるのかねぇ。
少々無理でも今こなさないと後が面倒だとの意識が先立つのかねぇ。
なかなか中止にはできないのかねぇ。
85名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:33:34.21ID:45cOSrlD0
日帰りにしときゃ良かったのに
これは無策すぎる
86名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:33:49.10ID:pK5g/VUz0
バッカじゃねーの
87名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:34:29.67ID:Q5naks5e0
保護者は文句言わなかったんだろうか
あり得んだろ
88名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:34:44.86ID:aIAnGDAf0
9月て変な季節に行くな
まあ無事ならいい思い出だがな
89名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:34:45.98ID:RtT+gOld0
これぞ野外活動の醍醐味
一生の思い出になるぞ
90名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:34:54.55ID:qrDHmum00
バーカバーカ
91名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:34:57.02ID:2jHZabhD0
野外活動が目的ならええやん
ええ経験になるで
92名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:34:57.42ID:45cOSrlD0
>>84
返金手続きとか雑務が増えるから嫌がる学校も多い
93名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:35:21.04ID:Ig5hHBtK0
まぁ怪我人死人を出さなければ桶w
94名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:35:36.72ID:+uMg5JoMO
融通の効かないこの教師ら池沼だろ
まともな頭があったら中止か延期にするだろ
95名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:36:02.74ID:40WeCcvq0
大川小と同じ理屈で擁護できる
96総本家 子烏紋次郎
2018/09/05(水) 08:36:05.07ID:x2Dj2OVl0
>>1
反面教育委員会だなw

もし 生徒たちが教師になった時

同じ事をしないとも限らないよね
97名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:36:41.75ID:q8FgyYqA0
九州出身で関西やら東京やらに住んでるんだけどさ
どこも台風なめ過ぎ
関東はまあほんとにそよ風程度ばっかりで騒ぎすぎではあるんだが
普通台風に備えて前日からいろいろ準備必要なのわかってない
98名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:36:41.80ID:6b9Gbi7W0
アホバカ校長。生徒殺す気か。
99名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:36:51.60ID:7GLncOdA0
>>39
ねえよ
100名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:36:53.10ID:eUGhX99Z0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/
hdv
101名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:36:53.88ID:DHAn5QOWO
登場人物みんなアホかw
102名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:37:20.05ID:84nqZ9ox0
想定も何も、花背なんて台風来たらいつも避難勧告出るやろ
103名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:37:39.79ID:gBpfblF40
こんな道、崖崩れ起きないわけがないわ。
https://goo.gl/maps/R5Ym4WijF2U2
104名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:37:50.58ID:U626UnWr0
いやいやいやw w
105名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:38:07.91ID:Q5naks5e0
逆に私学はちょっとしたことで中止するみたいだが
カリキュラムのノルマみたいなものは公立だけなのか?
106名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:38:14.63ID:VNt5j2Se0
まあ下手に動くより施設で台風をやり過ごした方が良いって
判断だったんだろうな多分w
パヨとチョンに汚染され過ぎてて正常な判断を出来る教師が
いないとかじゃ無いんだからね多分w
107名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:38:17.86ID:H/+Un7Hx0
あの暴風の中で営業してた観覧車もあったぐらいだからな
いつもより気合入れて回ってたぞ
108名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:38:26.97ID:K791OVkN0
京都人なんてどんくさいのばっかだからこんなもんだろ

だから在日に乗っ取られたんだよ
109名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:39:01.02ID:g1VxYQ//0
大川小の馬鹿教師と同じだ
110名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:39:11.10ID:BYwr49KW0
子供には良い経験
111名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:39:13.61ID:1E0eZ1l30
そりゃあ馬鹿には想定できないだろうな
だから気象庁や天気予報で注意喚起してんのに
それにも従わない…これは無能な人物による人災です。
112名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:39:50.59ID:3PM3MUHG0
>>106
根性で強行帰宅すれば何とかなるを盲信する保守脳ww
113名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:40:29.99ID:x4/s/wWp0
>>47
京都の町家建築は、京格子を付けるから雨戸は不要。
114名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:40:44.79ID:5KJ1WCP00
>>92
雑務面倒くせーとか
人感センサーの音面倒くせーと思っていると
それ以上に大変な事になって
尻拭いが滅茶苦茶面倒くせーことになっているな
115名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:40:57.04ID:CEf4CGOh0
親も親だろ、教師は論外として
こんな無謀なのに参加させる方も頭悪すぎ(笑)
116名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:41:14.44ID:45fA6RwB0
>>39
マンションなどはまずないよ。
117名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:41:27.24ID:D6Wr8Af10
なんやなんや金の問題か?
普通は無駄に責任負いたくないからこんなチャレンジせんやろ
118名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:41:43.58ID:eUGhX99Z0
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
gqw
119名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:41:45.47ID:Mwh/eNwZ0
>>1
馬鹿教師のやる、いつものことだ。
教師って、どうしてこんなに、非常識なんかね。
120名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:42:05.78ID:6D2gFFwcO
典型的な公務員の無能ぶり
121名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:43:05.08ID:vqLfkHuj0
やりたい放題
122名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:43:08.59ID:+Zr5SCpZ0
教員ってのは馬鹿でロリコンなのが必須上限なんだろ?

ロリコンは何とかなるけど、馬鹿は無理だったわ。
123名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:43:09.72ID:Mwh/eNwZ0
>>109
それだ。
124名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:43:40.45ID:pZzkMFLm0
>>112
えっ、前日から嫌ほどニュースで台風の話ししてましたが?周りが一切見えてないのはとても左巻きですね。
125名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:44:05.28ID:uFq8ZlXz0
行かせた親もどうかしてるわ
こういう時こそ学校に文句言えよ
126名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:44:07.66ID:S3tHX83O0
台風舐めすぎ。
127名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:44:14.35ID:pjQon5jM0
おもろい教育をしとるやないかいw
128名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:44:21.07ID:3FTJQHhX0
>>52
災害時に機転が効かないのは教師というか日本人全体に当てはまるけどな
津波の時に仕事続けて飲み込まれた人が大勢いるし、阪神のときの前が半分だけ宙に浮いたバスの運転手も、まず上司に判断を仰いで、バスの中に資料を取りに戻らされたそうだ
129名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:45:12.04ID:+Zr5SCpZ0
>>119
教育学部なんて飛び抜けた馬鹿の集まりだし、そこからいきなり学校しか経験の無い大人がまともな経験を身につけられる訳が無い。

結果こうなるんだよ。
130名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:45:29.05ID:8ZD1EfbH0
過酷な自然体験学習にはなったな
131名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:45:36.96ID:kX4yyDcG0
記事読んだらこれは確かに判断を誤るかもな、という案件だなと
行政の肩を持つ気もないけど

3日から6日までなら4日の野外活動を屋内に振り替えれば良いと考えたんだろうな
相手が行政とか子供相手なら叩きやすいが、こういう判断ミス、会社の研修とかなら普通にありえる
132名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:45:40.69ID:RtT+gOld0
今時珍しい教育方針だな。
戸塚ヨットスクールみたいだな
133名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:46:02.22ID:d4zKo61q0
「想定外、想定外」言う奴は
あまり信用しない方がいい。
134名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:46:12.15ID:Mwh/eNwZ0
>>125
子どもが教師のイジメにあいますよ。
それでもいいですかww
135名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:46:24.92ID:i/bLyq7C0
もうバックマージン貰ってるからね
136名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:46:36.83ID:sv4IfGyp0
>>122
教育大に行った同級生は大抵馬鹿ばかり
137名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:46:41.82ID:Zf9EFkKX0
小学校の先生なんて、
小学生にしか相手にしてもらえないような
頭の弱い人ばかりだからな
138名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:46:51.12ID:Uxp/ZGea0
台風来るとわかった時点で中止か、せめて一日早く切り上げるべきだったな
ま、電気と食い物と水とトイレと寝る場所あるなら何とかなるだろう
139名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:47:31.28ID:i//eV4u60
いい経験ができたな
140名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:48:20.29ID:pjQon5jM0
一生忘れられない思い出ができたね
141名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:48:24.50ID:Mwh/eNwZ0
>>131
視野狭窄思考だなww
子どもの生活は、野外活動だけではないでしょう?
142名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:48:41.65ID:VMfvqy+10
想定出来たでしょうよww
143名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:48:49.21ID:daSww7HW0
決行する阿呆に参加させる阿呆同じ阿呆なら死ななきゃ損損
144名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:48:49.44ID:iBq67t7e0
また想定外

最終結果に責任を持てよ
想定できるできないは関係ない
145名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:49:06.66ID:vn7IKpeJ0
『聖職の碑』みたいに
ほぼほぼ全員死ねば評価して
あ・げ・る♥(*´Д`*)
146名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:49:21.02ID:2Br4gpN30
子供がかわいそう
147名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:49:29.14ID:OsW5MBvs0
花背山の家なっつ
148名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:49:45.62ID:aMLHTb630
>>1
いかれとんのか?ましてや小学生やんけ!
149名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:49:47.78ID:imlDVI+U0
予定通り明日帰ればいいだけじゃないのか

よい思い出に出来て良かったじゃないか
150名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:50:08.98ID:158cJJvY0
明日までに道路が復旧してすれば問題無しじゃないの?
151名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:50:19.51ID:CZ/kEK7v0
>>141
少なくともここでこの時間に草生やしてるやつよりは有能でしょうな>教員
152名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:50:24.84ID:vCaf1W4I0
何が想定外や。
遠回しで自分はアホですと言うてるようなもんだよな。
153名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:51:16.28ID:kX4yyDcG0
>>141
だから屋内活動と書いているのだが
154名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:51:22.89ID:RtT+gOld0
親は心配だろうけど、子供はこの状況楽しんでる思うわ
155名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:51:26.03ID:tjXTXue60
いい思い出だよ。
156名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:51:26.39ID:Zl1JbKnq0
学校も親もバカ杉
157名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:51:41.25ID:u58EKo3I0
別に命の別状がなければ問題ない
その場所でウンコして寝てろ
158名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:51:45.54ID:qJhCkD9r0
台風の中、野外活動して楽しいか?
台風を体験しようみたいな?
159名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:51:48.62ID:XcwsFJRb0
山奥の施設なら土砂崩れや倒木による道路の通行止めや停電が起こって孤立する可能性を考慮しないなんてただのアホ
台風とかの度に山奥の施設が孤立して何日も足止めなんて普通にニュースで流れてる
どうせ施設との変な契約で一部の人間に利益が回ってるか
学校っていう隔離社会で世間と乖離した特権意識の塊の基地外が強行したかってとこだろ
160名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:51:52.60ID:sI6BTShO0
いや児童からすれば絶対楽しいだろw
ある意味GJ
161名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:52:00.70ID:/+CI0zQN0
危険な目にあったわけじゃないし別に良いだろ
結果論だし、横並びでしか判断できない方が嫌だわ
162名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:52:33.03ID:Mwh/eNwZ0
>>149
子どもによって不安感情の閾値は違うからな。
中にはPTSDレベルになる子どもだっていておかしくない。
163名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:52:34.46ID:imlDVI+U0
>>158
台風の中野外活動したのか?
164名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:52:40.95ID:pjQon5jM0
5年生か、卒業式では
秋の台風の中 孤立した「花背山の家」(皆:「花背山の家」)
できるな
165名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:52:41.28ID:1l8NL4R50
この市教委総務課の人みたいなのが
「アホか。関西は四国に守られてるから台風被害なんてないし、今回もクソ雑魚台風やろ」
なんて思考してたんだろうな。
台風襲来直前まで気をつけろって人に騒ぎすぎって言ってたんだろうw
166名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:52:58.80ID:8egbYGyf0
宿泊中で自家発電もしてるんなら特に被害ないんじゃ?
167名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:52:58.81ID:BrOnJ1U70
>>1
想定できない教育委員会がいることが想定外だろ
168名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:53:01.19ID:2oIwvPgV0
楽しそうだ
169名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:53:09.12ID:POsMGImi0
昔は台風がくる前日に雨戸を釘で打ち付けて
当日は瓦屋根の瓦が飛んでくるから台風の日は屋外に出なかったもんだけど
170名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:53:13.93ID:imlDVI+U0
>>162
立派なモンペになれそうだなw
171名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:53:26.15ID:Y4L6ek6o0
>>1
>停電と道路の寸断は想定外だった
>停電と道路の寸断は想定外だった

どうしても叩かれたいらしいな
172名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:53:34.82ID:smTpWTFX0
想定の範囲内だろ
173名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:53:46.09ID:iBq67t7e0
>>131
> 行政の肩を持つ気もないけど

「差別する気はないけど」
「非難する気はないけど」
「擁護する気はないけど」

気のあるやつはそういう言い回しを使う
174名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:53:56.21ID:vNVOZlgE0
洛西の闇 山科の闇
175名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:54:04.26ID:LHCY0qnP0
京都??
ブサヨ教職員の集まりか…
どうやって政府批判に持っていくか見ものだな
176名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:54:42.88ID:RtT+gOld0
俺が小学生の頃なら、林間学校で台風で孤立なんて、めっちゃテンション上がってたわ
177名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:55:13.34ID:q8FgyYqA0
子供は楽しいだろうね
でもそれで許されるわけじゃない
178名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:55:13.89ID:mS2/QLuG0
なんで野外活動施設に宿泊してんだよ。
そこは想定できるだろwww
179名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:55:19.55ID:LQaOHTDp0
このガッコ、バカとしか言いようがない!
180名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:55:26.94ID:v7DT05cf0
>>176
だよなw
181名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:55:29.52ID:Cx1UBAlm0
日本の将来のため、2〜3人くらい流されればよかったのにな。
これを教訓に未来の事故が防げれば、少なくても無駄死にではないだろう。
182名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:55:39.51ID:/ml5nhIS0
>>1
自然を体験できたやろ
183名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:55:48.06ID:1NPdmUYz0
>>84
どうでもいいけど強迫観念な
脅迫という概念はこの件と関係無い
184名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:55:49.43ID:cEhw+HB/0
こんなハプニング、子供にとってはご褒美だろ
今頃ハシャギ回ってるはず
一生語れる思い出になるな
185名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:55:55.48ID:6DzmEWzZ0
台風が来るのが分かってるくせに決行したのか。
アホ過ぎ。
186名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:56:00.75ID:h4U0YA140
>>1
台風が来ているのに「学校の自然体験学習の一環」で「野外活動施設」って、教師って本当に馬鹿しかいないなw
まさに知的底辺
187名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:56:08.79ID:PDvq10Xc0
学校が休校になったのだって暴風下での登下校が危ないからであって
学校自体は避難所になるくらい安全な場所だしな
自宅に無理に帰す必要性は感じないわ
188名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:56:20.13ID:CDHFQk3a0
学校なんかの登山とかキャンプとかマージンとって責任回避する知恵くらい持てよと
189名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:56:21.46ID:iBq67t7e0
小学生が自家発電していると聞いて飛んできました!
190名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:56:25.38ID:5cZKjxhE0
台風前に連れ回すアホ教師
191名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:56:31.97ID:nQDabMSG0
京都の民度は皆が知るとおり。
納得の展開。出来ればもっと潰し合え。
192名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:56:34.12ID:aBUhv5JK0
え??????
流石に直撃コース分かってたから休校にするだろ普通wwwwwww
193名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:57:00.61ID:X81wfBn/0
別な視点から観ると、自然体験学習は成功したと言っても良いんじゃないか。
「自然優しいだけじゃない」って事を学べただろう。
194名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:57:04.36ID:pjQon5jM0
台風も自然の一部と言えば、一部だがw
195名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:57:06.86ID:aBUhv5JK0
でも、いい野外活動になったな
経験値は上がった
196名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:57:10.88ID:Mwh/eNwZ0
>>153
分からんかなww
生活には野外も屋内も当然含む。
理解できない?
その片方だけの活動を念頭に置くこと自体異常。
教育の概念から逸脱するな。
197名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:57:12.07ID:ISjC40V/0
想定外なんじゃなくて想定力が無かっただけ
198名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:57:38.46ID:iBq67t7e0
野外で自家発電(ハアハア
199名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:57:49.28ID:vsjPv+MA0
>>3
この程度の事故も想定できない教員は、危機管理能力無しで不適正としてクビで良いだろ。
200名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:58:04.83ID:kX4yyDcG0
>>173 
判断の過程は理解できるが結果がこれだから味方はできない、という意味
会社でゴールの設定をしてPDCA回すようなときの考え方、と言えば理解できるかな?

結果がこれだから結果論で批判されるのはしょうがないでしょう
201名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:58:15.16ID:zFG7mj070
停電と道路の寸断により孤立しただけだが、より悪い事態もあり得た訳で
てゆーか孤立してる時点で大事だけどな
202名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:58:19.36ID:GYAL77NL0
まぬけすぎんなあ
203名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:58:30.48ID:6mfFjtIN0
学校は何も反省してない
二三人実際に台風で死なないと反省したふりをしない
204名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:58:35.83ID:7vQYLTpp0
なぁにぃ〜!?
205名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:58:38.65ID:iV0Ga6AD0
>>17
だな。
どうせ、行事のスケジュールが狂うと
この後の段取りがー とか
そんな感じだったんだろ。
無能にも程がありすぎる。
206名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:59:04.68ID:WtwqQ9KJ0
>>1
責任問題だ何だで、学校やPTAは大変かもしれんが、
子どもはこの状況、案外楽しんでるんじゃないか。
それに、当日野外活動してるんならともかく、屋内待機してたんなら、案外その方が安全だったかも。
207名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:59:22.24ID:svoj2q2F0
想定外といえば何でも許される風潮
208名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:59:27.32ID:iBq67t7e0
野外で自己発電する自然体験学習(ハアハア
209名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:59:29.58ID:qJhCkD9r0
児童はこの学校のアホ教師を反面教師として色々学べるな
210名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:59:39.26ID:ZH+UJjT20
気象予報士資格を持つ教師を各学校、最低1人つけろ。

専門知識を持った者は、京阪神を襲う台風としては
今回のT21が数十年ぶりの怖い台風であることが事前にわかっている
211名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:59:47.51ID:YwQvk5cw0
ちゃんとした建物で災害危険地区じゃなかったらOK
212名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 08:59:58.94ID:3KP6uNfO0
台風直撃だってのにバカかよ。
教師ってキチガイがなるもんなのか?
213名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:00:04.02ID:kX4yyDcG0
>>196
それを言いたいならわざわざ>>141で野外活動に限定した物言いをする必要がない
論点をずらして自分の主張を続ける詭弁使いと判断した、さようなら
214名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:00:29.42ID:iBq67t7e0
>>200
繰り返す

「気はないけど」という表現は気がある人が頻繁に使う
215名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:00:36.40ID:b/j7Ywj80
>>27
だよなあ
もちろん悪いのは教育委員会と学校だが、親も欠席させろよと
学校や教師を過信してたら最悪子供を失うことになるのに
216名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:00:36.66ID:0kCNPlKS0
でもいい経験になるな
別にこういうことがあってもいいんじゃないか
関係者は大変だろうけども
217名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:00:46.33ID:jC4vZ3YwO
>>185
学校関係者は大川小学校の教訓を学ばないな。官僚組織だから融通が効かない
218名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:00:51.82ID:Mwh/eNwZ0
>>170
児童精神科学の常識だが?
ま、学校教師レベルでは理解できないなww
219名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:00:54.58ID:pjQon5jM0
自然と対峙する時は、原則と臨機応変な対応も、教えろよ
自然に身を任せるだけでは、危険ですよw
220名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:01:00.79ID:ZApKMpIg0
>学校の自然体験学習の一環で3日から宿泊し、6日に帰宅予定だった。
明日帰れたならば予定どうり、うろたえるな、これが自然体験だ。
221名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:01:49.53ID:b29AQEcX0
>>213
モンペ予備軍だよそいつ>ID:Mwh/eNwZ0
基地外はNG
222名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:03:01.63ID:cG6kDSeL0
停電と孤立


いい経験したな。
きっと将来役にたつよ。
223名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:03:02.29ID:vsjPv+MA0
>>41
電気の復旧状況次第かなと思うけど…
予定が6日までなら、そのまま残っても良さげだよな。

なんで、わざわざ早めるのか分からん。
224名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:03:17.90ID:b29AQEcX0
>>214
つまり本題ではなく言い回しにこだわってるってことね

言葉尻にこだわる人は何を言っても同じことを繰り返すだけなので
225名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:03:59.51ID:EC6yaEED0
台風で停電が想定外ってすごい平和ボケだな
226名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:03:59.90ID:3zR86ta/0
まあキャンプだと思って、楽しんでおけ
227名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:04:00.33ID:Mwh/eNwZ0
>>221
おまえ、学校関係者かww
228名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:04:06.52ID:iBq67t7e0
>>200
「理解はできるので行政の肩を持ちたい」ですね

正直になれよw
229名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:04:22.01ID:c9IF73wg0
>>3
またも民主党の負の遺産か
230名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:04:28.93ID:AUQkG3om0
京都の教育委員会なんて左巻きしかいないからな。判断誤ってあたりまえ。
231名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:04:32.00ID:64ZcCyf70
>>26
マンションは雨戸ないところが多い
232名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:04:47.62ID:3d07rXnJ0
台風を甘く見てんじゃねえよボケが
233名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:04:55.12ID:c4UJzwI60
私も小学4年のときに大人は意外と間抜けだと気づいたが
大人のメンツを立てるために敬意は表することにした
これも学びの機会
234名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:04:58.19ID:kX4yyDcG0
>>214
>>200に書いたとおり
思考過程にフォーカスすればその通り、結果にフォーカスすればそうじゃない
二元論で話していない
235名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:05:04.00ID:BNjcJ2Rv0
>>1
これだから京都は…
236名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:05:15.64ID:ssZXm4hp0
無事に帰れば子供としては良い体験良い思い出になるだろうけど大人連中は帰ってからが地獄だろうな
237名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:05:18.67ID:EC6yaEED0
まあちゃんとした宿泊施設なら子供にとっては武勇伝になるだろうからいいんじゃない
238名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:05:24.77ID:3Aa+fh/r0
学校が全休なのにw
でも、当の小学生達はワクテカだろう。
一方、大人達はガクブル状態w
239名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:05:33.04ID:aIHBG3wq0
>>210
その予算は誰が出すの?
240名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:05:40.99ID:Mwh/eNwZ0
>>228
????
241名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:05:44.79ID:YbZ2J3aI0
2学期始まってすぐに泊まりの郊外学習ってするもんなんだな
せめて数週間はやらないもんだと思ってた
242名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:05:55.10ID:vPYcSlNL0
大した山じゃないんだろうから、歩いて帰れ
243名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:06:35.38ID:Qoq3GHrd0
花背山の家なつい
小中学時代校外学習で行ったわ
244名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:06:42.87ID:lv/5KIBG0
停電が想定外ってどんだけ危機意識無いのよ
245名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:07:02.11ID:KB4XStf/0
>>1
>学校の自然体験学習の一環で3日から宿泊し、6日に帰宅予定だった。


自然体験をしたね
246名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:07:08.16ID:8uBYncLx0
想定内だろ
バカだな、畜生
247名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:07:19.89ID:hgDHKWap0
歩いて帰れるだろ
248名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:07:20.50ID:rh8zhH370
雪崩事件から何も学んでいない愚鈍
249名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:07:37.15ID:+Q33CTT60
>>227
逃げるとき
さいごのセリフは
関係者乙 字余り

書いてみたかっただけだ きにすんな
250名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:07:58.09ID:6BobUZze0
>>3
今回、こんなことを想定外といえる人がいたこと自体が想定外
251名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:08:04.63ID:8uBYncLx0
周りにも迷惑だし、余計に金もかかる
やめる判断力さえあれば、全て全て丸く収まる上に、称賛されたのに
バカだな
252名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:08:17.84ID:7ml/bm2U0
炎天下で虫取りやら台風直撃予報の中で野外活動やら何で中止って判断がそんなにしにくいかねえ
思考停止しすぎてて怖いわ
253名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:08:27.32ID:AckiZWQn0
高知ですら休校だったのにモロ進路で決行とか
254名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:08:40.70ID:58vJWHXl0
馬鹿でしょ
255名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:08:47.17ID:/C+0LBXI0
2で終わってたスレ
256名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:08:55.36ID:Mwh/eNwZ0
>>244
お日さん西にし、の公務員に危機意識なんてない。
知識も常識もないのが学校教師な。
257名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:09:12.06ID:HXOb0nKJ0
>学校の自然体験学習の一環で3日から宿泊し、6日に帰宅予定だった。

巨大な台風が3日から5日に来ますって言うてますやん
258名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:09:18.80ID:Ap/o120Y0
親は自主的に行かせなければ良かった行かせた親は学校を責めてはイケない
259名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:09:24.89ID:kjwma18M0
山奥じゃん土砂崩れ起きてたら全滅だし
260名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:09:25.61ID:ZApKMpIg0
>>26
昨日もニュースなどを見てると映像を投稿するのが目的か、奥さんと二人で
車で走り回っているような人がいて、その人の映像が取り上げられていた。
危ないことをするなあと思ってみてた。
261名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:10:09.47ID:pjQon5jM0
日本の気象庁の優秀さを理解できていないのね
262名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:10:19.81ID:Mwh/eNwZ0
>>249
別に逃げる気はないがwww
263名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:10:28.75ID:EPI3sIlp0
停電w
野外活動だったら電気がないのが当たり前。
甘ったれたガキにはいい経験じゃないか。
264名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:10:31.75ID:Es6s6Mpw0
 
日本で一番バカの多い職業

それが狂師www
 
265名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:10:38.71ID:F8DPVMsM0
アホでしょ
266名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:10:41.53ID:LYu6A8GO0
素晴らしい野外活動になったじゃん。
267名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:10:55.99ID:jEWYz1EP0
>>2
ホントその通りだな。天気予報確認してなかったんかよ、って事ですな。
268名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:11:03.57ID:j14u7kqu0
ほんと、突き抜けた馬鹿ってのは最近は何処にでも居て、しかも一定の地位になってたりするのが始末に負えないよね。
269名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:11:34.40ID:1XR+f9J20
えと?
普通の人間なら中止するけど?
昨日は大体の学校が休みだったろ
なぜいった
270名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:11:52.71ID:lNFQQ5ik0
のこのこと関空に行ったバカと通じるもんがあるなwwwwwwwwww

引率したバカ教師は殺処分しろよw
271名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:12:01.14ID:U3KssR6U0
これは教育委員会が一番悪い
272名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:12:01.70ID:FyL4cVCm0
子供は楽しんでるだろうから良いんじゃない?(適当
273名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:12:10.28ID:gvRaOBnq0
ごっつい経験と思い出
274名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:12:27.94ID:9lMiO89B0
まあ台風の恐ろしさを教えたんだろうな、意味なくはない
275名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:12:36.86ID:YJuICHYx0
教師は自分の都合が最優先だもんなw
276名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:12:45.81ID:AckiZWQn0
ある意味全員無能で助かったのかも
下手に火をおこしたりして火事とか一酸化炭素中毒で全滅とか洒落にならんからな
277名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:13:10.70ID:Mwh/eNwZ0
>>264
単に馬鹿だったらいいが、
利口ぶる馬鹿だからタチが悪い。
ヤクザよりヤクザだ。
278名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:13:13.13ID:VCTOLHeI0
一方で、他のほとんどの学校が早々と休校にする中、
休校にせず登校させた和歌山の学校と教育委員会は英断

・休校にすると子供だけになる家が少なくなく子供だけでは危険
・休校にしても、避難指示が出る可能性が高く、
 避難指示が出れば避難場所の学校にくる

−>ならば、安全な朝の内に登校させて、
  そのまま終日学校にいる方が安全
  何もなければ普通に家に帰せばいい
279名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:13:19.97ID:umVUbHBz0
だいぶ離れた静岡市ですら休校なのに
何やってんだか
280名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:13:25.42ID:iV90f6Nx0
想定外? 単なる能力不足か思慮不足だろ
責任は全て決行した学校側にある
言葉遊びで逃げるなよ
281名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:13:46.20ID:Cnpa6jvy0
>>206

4日午後は京都市左京区なんて激甚豪雨に停電だからな。
相当怖い思いはしただろうが、自然の猛威や不便って奴を学べたなら悪い話ではないな。

まあ安全確保の為に明日まで現地滞在させれば良いのさ。
装備等体制有るなら土砂崩れ箇所に勤労奉仕とか良い教育になるぜ?
282名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:13:59.59ID:jAYLXPrl0
>>218
エビデンス出してくれるかな、そこまでいうんなら?
単に閾値が違うのと行動や環境との関係性による症状の帰結は意味が違う、てほうが専門に学んでるならむしろ常識なんだが?
283名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:14:07.07ID:SGiXvQS80
インパール作戦みたいな真似は止めろ
284名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:14:34.26ID:vJPcbcSa0
自然体験なら、寧ろ台風の脅威を体験出来たのだから良いんじゃないの?
l
285名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:14:35.18ID:HXOb0nKJ0
ため息の出るようなバカって増えたよね
286名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:14:39.06ID:naV3yJCt0
強い台風来るの分かってて山の中の施設にお泊まり決行とか
犯罪レベルに頭が悪すぎる
287名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:14:46.55ID:zo3sMb5x0
>>278
英断に関しては色々言わないが あの台風の中子供だけを残して行く家がある事の方が問題では
288名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:14:52.11ID:X+jVksMY0
いい勉強になったろ
生徒も先生も
289名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:14:53.23ID:wAT7MPie0
パヨパヨに乗っ取られてる京都らしいほのぼのニュース
290名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:15:02.00ID:l35A7V5s0
「想定外」って、変換候補出てこないんだが
新語カテゴリーなのかしら?
291名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:15:11.44ID:ZC+ibfTX0
>>260
ウチでも子供とニュース見てて
これからは、事故死の結構上位の方にインスタ死が入ってくるから
お前らは絶対そんなアホな事すんなよ
って話してたよw
292名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:15:25.11ID:EeYHAlc70
ニュースになるようなことか?
タイかどこかであった洞窟に閉じ込められたのならわかるが
293名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:15:34.09ID:OF1kTaqW0
いい経験できたじゃないか

学校でサバイバルの要素はなかなか難しい
294名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:15:39.19ID:NQaxoycC0
馬鹿としか表現のしようがないな
295名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:15:49.22ID:OvRyaQlM0
「停電と道路の寸断は想定外だった。

台風が、しかも今までで最強に近いのが来てるのが前もって解っているのに想定外って。

じゃ何を想定してたのか。最強の台風なのに、被害は全くでず、幸運にもがけ崩れや

大雨にも合わず、生徒に怪我もなく、予定通りにキャンプができました。って想定かよ。
296名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:15:50.79ID:GDpIyszZ0
むしろここでサバイバルな方が意味があるだろ
野外活動なんだから
297名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:16:12.18ID:b3p5erjH0
なにここ、すげー山奥じゃん
298名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:16:15.69ID:jAYLXPrl0
よく見たら触っちゃ行けないやつにレスつけちゃってたwwwwww

そんなわけで>>282は取消、忘れてくれ
299名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:16:28.30ID:WwepGSN80
人生の荒波はこんなもんじゃない
良い勉強になったな
300名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:16:51.13ID:Mwh/eNwZ0
>>281
君子危うきに近寄らず
っていうからな。
学校教師は馬鹿だから仕方ないかww
301名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:16:54.90ID:YEeGN6v90
想定外じゃねーだろ
302名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:17:01.66ID:/SkXkwCg0
>>3
地震のような突発的な災害ならいざ知らず
1週間も前から来るのが判ってたのに・・・
もうアホかと
303名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:17:05.51ID:wcgvR4jV0
瞬間最大風速39.4m/s
気象庁観測史上9月第2位
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=61&;block_no=47759&year=&month=9&day=&view=h0
304名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:17:05.99ID:HXOb0nKJ0
きまぐれオレンジロードだったらラブコメ路線になってたのに
305名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:17:16.71ID:K2A+tJb+0
花背なんて簡単に道路寸断になるのわかるだろw
京都は早い段階で学校休み、役所休みという柔軟な対応だったのに
何やってんだ
306名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:17:28.27ID:R6Q8VGcQ0
なぜ、高潮、突風、土砂崩れという、ライフラインの危機を伝えてるのに、
敢えて、ライフラインの脆弱な田舎の施設で強行するんだ?w
停電や、交通網の麻痺ぐらいは想像出来るだろ?

休校でも課外活動はそのまま実施ってw新し過ぎるなw
しかし、保護者もよく抗議しなかったな・・・。

近くの山が崩れたり、川が氾濫したりして、施設が壊滅しないで良かったなw
307名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:17:33.88ID:RhYjySEZ0
25年振りの台風だっつうのに想定外って
もうなんて言えば想定してくれるの?
308名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:17:45.23ID:b3p5erjH0
>>296
女の子とエッチなことができそうだな
309名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:18:05.10ID:1aOSfnZk0
自家発電でエアコン動かせる設備までは用意しないから
屋内は蒸し暑いだろうな
310名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:18:34.17ID:aMdjRcYz0
便利過ぎる言葉ランキング

1位想定外
2位遺憾
3位対処(善処)します
4位適切に
5位言語明瞭 意味不明
311名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:18:43.06ID:4NFwg5Yf0
>>298
知ったふりしないことだな。
312名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:18:48.43ID:ZC+ibfTX0
ちょうどバスが通る時に道路の崩落でも当たったら大惨事

官僚主義、形式主義の政治将校が幅を利かせる部隊は真っ先に全滅するというのがソビエトロシアの尊い教えなのに
アカが多い割には学習していないのか
313名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:18:54.86ID:dy9qsezd0
大川小の案件に通ずるものがあるな
バカな教師がいると生徒は甚大な被害を被る
314名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:18:55.05ID:wFiRGyqY0
京都の教育界はぶっ飛んでるな
子供ができたたら京都から離れた方がいいみたい
315名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:18:57.99ID:XlvS6Uzi0
これが小学生じゃなくて中学生あたりなら面白い展開になりそうなのに
316名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:18:58.92ID:9zZEPGUm0
想定外に教師が馬鹿なんだろな
317名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:19:21.85ID:2BWrp0y10
ちょっと大げさすぎ
別に洞窟の中に閉じ込められたとかじゃないんだし
こういう問題にはクレーマーが跋扈してるな
金目当てか?
318名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:19:26.89ID:HIful25U0
余裕で想定内だったろ
ニュース見てなかったのかよw
319名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:20:14.86ID:PXivoPYS0
(´Д`)
スーパーデンジャラス台風って、散々言ってたじゃないか。
320名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:21:02.98ID:9zZEPGUm0
アホに馬鹿と言ったらクレーマーか
やれやれ
321名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:21:07.25ID:5o5dDs7F0
馬鹿極まれり
322名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:21:09.17ID:YEeGN6v90
>>312
アカは絶滅しネトウヨに転向したよ
323名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:21:28.81ID:4NFwg5Yf0
>>317
非常識な教師の行動を非難したらモンペ、クレーマーだからなwww
324名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:21:46.17ID:6Wsa41ov0
リアルな自然体験学習できたな。
325名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:22:00.86ID:dRLWpPv40
ガイジw
326名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:22:18.92ID:naV3yJCt0
京都市民の9割以上は想定出来たような件を
想定外とか言うのは止めろ
327名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:22:40.76ID:1DQJXH430
馬鹿の一つ覚え

想定外! 想定外! 想定外!

不幸は一度あれば死ぬんだよ
328名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:22:47.31ID:vKUnwxrj0
自家発電出来ているなら、避難所よりもマシだな
台風で飛ばされそうな家にいるより安全だろう
329!ninja
2018/09/05(水) 09:22:47.62ID:tH0A6eQv0
延期が出来なくて中止になるだろうから
やってあげたかったのかもしれないけど、さすがになめすぎたね
330名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:23:09.42ID:qW+PJfJu0
>>38
確かに。
大ごとにならなかったからと放置することが
大川小の悲劇につながって行く要素の一つなんだろう。
孤立という想定は出来ずとも、停電すら想像できないワケもなく
今回の事態は想定されるアクシデントの延長線上にあるわ

保護者も死んでからでは遅いって事をもっとシビアに受け止めるべかなんだろう
331名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:23:40.40ID:GJAVMvZh0
>>317
ここでID赤くしてるのとか見るとどっちがアレなのかはよくわかるわな
ネット書き込みにはリアル同様の空気感がないから浮いてることに気づかないんだろうけど
332名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:23:49.83ID:ktiG7UGZ0
このバカさ加減にゃ父ちゃん情けなくて涙が出てくらあ
333名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:24:06.03ID:WwepGSN80
一生の思い出になるな
2歳児でも3日間何も食わなくても生きていけたし楽勝だろ
334名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:24:08.55ID:0kCNPlKS0
野外活動なら停電や孤立も想定しておくべきだと思うんだが
いったい何のために行ってるんだよ
335名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:24:16.27ID:Si6p1uLv0
まあ近頃、あんなに強力な台風は来ていなかったからねー。
おあいにく様でした。
336名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:24:18.03ID:fGXA3cW90
自家発電できるとか凄いな 良い施設
まぁ道路寸断は想定外と言って良い
337名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:24:24.26ID:xs5Utn1W0
これはむしろこういう災害が起こった時の
いい勉強になるから最高の体験じゃないか
生死に関わるほどでもないんだし
338名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:24:26.51ID:0pJx+Ude0
馬鹿教師の判断に任せると子供を失うことになりかねんぜ
こういう場合は親の判断で参加を見送るべき
339名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:24:31.21ID:Uxp/ZGea0
花背といえば空気が綺麗で冬になれば美しい雪の結晶が観察できるので有名
とにかく非常用電源が切れる前に帰れるように祈っとくわ
340名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:24:33.87ID:WF98Ldel0
アホやwww
341名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:24:47.43ID:N49jLaHd0
台風クラブ
342名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:24:54.90ID:iBq67t7e0
>>234
一部的に肩を持ちたくてしょうがないんですね・・・

こっちは別に全面的にとか言ってないんですが
343名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:25:00.04ID:jIHFASM20
なぜ台風で山奥へ連れて行くのか…
344名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:25:03.63ID:SllAJfZ30
大宅とか椥辻とか、あの辺りはいい年して茶髪や金髪のオッサンをよく見かける。
345名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:25:04.45ID:SGiXvQS80
船の漂流はあり得る事だろうが
まさか関空連絡橋にぶつかるとは思っていなかった

でも、停電も道路寸断も普通にあり得る事で
およそ想定外とは思えんけどな 更なる悪条件が重なった訳でも無いだろう
346名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:25:42.15ID:Zz4qUggs0
バカ学校w
347名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:25:43.19ID:17aQcElt0
うちの学校は月曜日に花背から帰ってきた
ぎりぎりセーフ
348名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:25:44.52ID:wByrPgcu0
大川小みたいな教員はまだまだいるんだな
349名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:26:15.75ID:HXKkri7i0
ちょっと正気とは思えない・・・
教師も校長もPTAも誰も危険だと察知出来ないのか?

頭おかしいってレベルじゃないでしょうよコレ!
350名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:26:22.99ID:QwRlVovbO
アホだな
台風の進路右側直撃予想の京都で危機感なさすぎ
351名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:26:26.28ID:4NFwg5Yf0
>>333
あの子は生物学的エリート。
100人に一人もいない。
貴重な子どもだよ。
352名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:26:31.19ID:f21F394I0
>>1
危機感の欠如
決行したやつに二度と何かの決断をさせるな
353名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:27:07.91ID:17aQcElt0
っていうか、花背は3泊くらいで行くから
昨日出発した訳じゃないぞ
354名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:27:36.89ID:x0HLQgc40
>>306
この二泊三日の間、子育てから解放されるからな

一人っ子なら、子供がいない間、
父と母の二人きりでどこかに行くとか、何かするとか
予定立ててる

いまさら中止すんな、ってクレームはいるわな
355名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:28:03.85ID:kK3+Q5GH0
台風の進路に近いとわかってたのに決行するか
喘息の子はいなかったかな
台風通過で発作出てないといいがな
356名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:28:29.01ID:FMMWfKir0
>>326
京都市民の9割8分がこの課外活動決行した学校のことアホやなぁと思ってるわ
357名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:28:46.71ID:xs5Utn1W0
早い段階で中止にしても、5chおじさんみたいな輩はいるはずだ
358名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:28:48.34ID:kX4yyDcG0
>>342
その考え方そのものが二元論、と言っているので

概念が通じないのならいくらやっても堂々巡りですね
ただ他の方がふれてたが、本論ではなく言葉尻を気にしてる様子、ならそもそも話が合わない
359名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:29:03.91ID:EAIk/T0f0
ユーシン渓谷
玄倉川
360名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:29:24.70ID:xs5Utn1W0
二元論おじさんが現れているのか
5chにはよくいるな
361名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:29:38.40ID:MmjRM/vx0
おバカさんすぎる
362名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:29:39.31ID:wByrPgcu0
教師に判断させると大川小学校のような悲劇が起きる
給料を減らして教員以外の危機管理部門を設置しろ
363名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:29:59.36ID:Y2jkKSg7O
懐かしい、ガキの頃学校から行ったわ
先生が夜ギターひいてたことしか覚えてないがw
364名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:30:00.04ID:HXKkri7i0
停電や道路寸断どころじゃないでしょうよ?
土砂災害に巻き込まれて大惨事の危険性だって十分考えられる
状況だったろ・・・

今年の相次ぐ災害を何も見てなかったのかよ?
取り返しのつかない事になる前に教育界の危機管理能力の欠如を
徹底的に洗い出せ!
365名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:30:05.52ID:adIQqZl00
大川小の判決知らないのか?
学校の教諭は地震の予知能力まで求められるだぞ
366名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:30:29.72ID:4NFwg5Yf0
>>338
その子どもが、教師からイジメにあいますよ。
しかも保護者はモンペ扱いされる。
学校ってところは、そう言い施設。
367名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:30:37.25ID:K2A+tJb+0
>>353
それはみんな分かってると思うよ
>>1に書いてあるし
368名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:30:40.40ID:jPKwcS5c0
どうせ豊田市の小学校の熱中症の時と同じで、前から予定されてるから、毎年やってるから
とかいう理由で決行だろ
子どもたちの安全なんて一ミリも考えてるはずもない
369名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:30:47.42ID:PP4GU6+R0
児童は結構楽しんでるんじゃね
370名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:30:50.42ID:aD7ix45G0
京都府は自衛隊に救援要請とかしたのかな?
371名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:31:06.75ID:MmjRM/vx0
>>353
地震と違って事前に直撃予想されてたんだから三日の時点で中止すべきだったわ
372名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:31:17.63ID:X+jVksMY0
こんな予測もできないなら教師なんかやめてしまえ
373名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:31:18.78ID:aZf8QVLF0
十分想定されていたのに想定外で責任逃れ出来ると思うなよ。
374名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:31:19.07ID:hfI4/naV0
>>353
>>1くらい読んでから書き込めば?
375名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:31:21.94ID:WwepGSN80
6日に帰る予定なら
想定内だし明日までゆっくり出来るな着替えおやつや水筒持参なら余裕
376名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:31:49.72ID:17aQcElt0
>>367
明らかに分かってないようなレスが多いけど
377名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:31:51.04ID:iK2AsAf+0
こういう馬鹿がいることは想定できなかったか?
378名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:32:03.59ID:+3CGEpOM0
>>1
はあ?
379名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:32:06.63ID:RLoNIOQh0
>>360
二元論と言われても相手が意味をわかって無い臭い
それは素直にレベル低い
380名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:32:07.41ID:4Lc5Qf3V0
出ました「想定外」
381名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:32:12.64ID:K2A+tJb+0
>>365
嘘書くなよw
382名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:32:20.14ID:GcAKFaXO0
>>375
6日になったら帰れるのかね
383名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:32:31.24ID:6HOsIazz0
ゆとり教員なのか?
それともネトウヨ教員のサバイバルゲームか?
384名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:32:55.74ID:LGFQgAyC0
>>1
市教委総務課ってつまり市役所の公務員?
京都はこんなバカでも役人になれるのかあ
385名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:33:01.93ID:naV3yJCt0
>>369
停電だし本来の野外活動も出来ないし何が楽しいんだよ
386名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:33:33.10ID:ZC+ibfTX0
>>363
その事を、そのギター先生が知ったらどれだけ喜ぶだろうなw
387名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:33:48.34ID:c5V8wuybO
子供達はハプニングを
逆に楽しんでるだろうよ
子供とはそういうもんや
388名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:33:55.95ID:LFGsTAIK0
校長、アホなのかな
389名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:34:04.55ID:C7w6M8ri0
愚かすぎる……
流石に是は確りと検討しろよ
電車が終わるレベルだろ?
390名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:34:41.39ID:sz4na/EQ0
正直、九州以外は台風の見積りが甘い
391名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:35:37.97ID:ttxjz/1y0
災害でもないのに、自宅で孤立してる5chの中年が言ったらダメ
392名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:36:04.04ID:2V7gdAeVO
強行するメリットが、何かあるんですか…それとも暇な校長の立場なんですか
393名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:36:16.04ID:O6hEpIqF0
無脳なん?
394名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:36:16.65ID:kwVWR9l00
利権が絡んでて、決行しないとまずい何かがあったのかな?
395名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:36:17.96ID:HXKkri7i0
>>368
それって原発事故起こした東電と殆ど変わらない危機感のない思考だよね?
こんな教育界が良く原発反対とか言えたもんだよ・・・

教育界の危機感の無さ危機管理能力の無さは東電と変わらんなよ!
396名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:37:26.12ID:a+Mk8mnj0
豊中市って、昨日学校やってた?
なんか大阪の他の市が全部休校決めた中、
豊中だけそれ決めてなくて、学校に行ったって
教師やってる知り合いの子が言ってたけど。
397名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:37:37.38ID:3L9SXtEq0
6日帰宅予定なら粛々と予定を消化すればええがな。
でも小5で3泊4日って長くない?
398名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:37:47.22ID:7Yb5wIVT0
想定外スレならこっちの方が盛り上がってるで

【台風21号】「全く予想できず…」 神戸の男性、関空“孤立” ★2

http://2chb.net/r/newsplus/1536106203/
399名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:38:10.11ID:ZC+ibfTX0
>>322
いや、無知と他罰って伝統はいまでも脈々と受け継がれてるだろ
アベ政治を許さない的なwwww
400名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:38:18.80ID:uwiJLGVW0
京都人には馬鹿が多い、これがまた証明された
401名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:38:28.86ID:PP4GU6+R0
>>385
非日常そのものがだよ
遭難と違って建物の宿泊なんだからそれほど切羽詰まってるわけでもないでしょ
402名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:38:29.24ID:17aQcElt0
>>397
数年前までは4泊だった
403名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:39:01.08ID:b2P7tBO00
なんか学校って「一度決めたことは何が何でも実行すべき」って思ってないか。
もっと融通きかせてもいいのに…「やめる」ことは教育上良くないとでも思ってんだろうか。
404名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:39:07.45ID:vEB7WQDx0
水が出てれば大丈夫やろ
405名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:39:15.77ID:4jky3YEW0
いい経験になったな
子供にとっても、大人にとっても
406名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:39:17.90ID:K2A+tJb+0
>>376
そう?
まあ分かってない人は大して関心ないんだろ
京都住みだけど、京都の3日朝の状況で、4日はヤバそうだとは思ったよね
建物に籠れば大丈夫という判断だろうけど
407名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:39:54.74ID:zwpIqpcy0
ここで、子供は楽しんでるだろ〜みたいなこと言う人って、自分がズレてるの気付かないのかな
408名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:40:15.95ID:28elNT320
4日出発ならまだしもこれは仕方ないだろう
409名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:40:16.97ID:ZApKMpIg0
検索すると「花背山の家」は完全予約制、せっかく予約が取れたものをキャンセルは
もったいない。とかあほな判断をしたのかな
410名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:40:17.87ID:4NFwg5Yf0
>>384
優秀なやつはそもそも公務員にはならない。
キャリアめざす奴もけっして優秀ではない。
たんに試験勉強に強いだけだったな。
社会人としての優秀さとは、想像力
創造力、判断力、行動力に優れていることだ。
公務員にはいずれも必要のない能力だ。
411名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:40:57.56ID:eECMG3pG0
どういう頭ならこれが想定外になるのか
412名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:41:10.24ID:ONu/42Pi0
責任者はしねよ
413名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:41:54.58ID:TlkKtKj80
ちょっと考えられないようなことを
台風の強さも進路も予想通りで、子どもたちを危険なめにあわせて
こんな言い訳で済むのかよ
414名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:42:15.73ID:+aktQSXz0
>>381
予知能力はオマケ程度で、行政が作ったハザードマップが地震発生前に不十分だと見抜いて自ら改訂運用出来る災害危機管理スペシャリスト並の能力程度は必要みたいよ
415名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:42:32.05ID:HXKkri7i0
>>406
どう言う立地条件か分からないけど集中豪雨で建物ごと
土砂に流されるリスクだって有るでしょうよ?

今年はそう言う災害が続発してるのにさあ・・・
416名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:42:53.70ID:Og7tN0yi0
このろくでもない場所の復旧が優先されるだろうから
他の重要な部分の復旧が遅れるな
417名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:43:03.00ID:pbBYId0TO
>>396
暴風警報でも休校にしなかったの?
418名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:43:49.88ID:LLiXzeyn0
ふぁぁああ、校長の判断アホすぎ
419名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:44:16.80ID:jn9KzmvFO
>>403
安倍の改憲と同じだね
420名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:44:19.69ID:ds/kiDB80
関係者でもない限り、流石に擁護のしようがない案件
421名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:44:47.52ID:zpHCDH8g0
6日朝までの食料は最低限あるだろうが
人数が多いから長引くと非常食が足りなくなりヘリのお世話になりそうだな
422名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:45:05.47ID:Efryq4d90
>>1
台風くる数日前から『十数年に一度規模で今年最大勢力の台風』
ってあれだけ言われてたのに野外活動実行したのかよ
馬鹿か
423名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:45:10.97ID:3cHMlGrJ0
>>398
こっちのほうがこの件より数倍想定できるだろうにw
424名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:45:29.54ID:xCOYXCPB0
※上里小(西京区)と大宅小(山科区)
425名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:45:29.73ID:fGXA3cW90
>>376
自分もそうだが、叩ければ面白ければ良いって人が書き込むことも結構あるからな
より状況を混乱させようとしたり対立させようとしたりさ 分かってて知らないふりしたりさ
ちょっと自分も反省してる 男女スレて多々やってる
426名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:45:46.33ID:uS6u7NlF0
>>1
台風で中止しなかったん?

アホ
427名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:45:50.34ID:SnVBit460
受け入れ側も同罪
428名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:45:59.99ID:jn9KzmvFO
>>413
安倍も福一嘘で危険に合わせたよ

< 経済産業省(承認は安倍信三) >
「外部電源から電力の供給を受けられなくなった場合でも、非常用所内電源からの電力により、停止した原子炉の冷却が可能である。」
「地震、津波等の自然災害への対策を含めた原子炉の安全性については、安全の確保に万全を期しているところである。」
429名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:46:05.49ID:HXKkri7i0
JRは前日から運休を予定してたし学校や会社まで休みにして関西中が
過去に例がない程の防災の臨戦体制に入っていたのに・・・

この学校の関係者は異次元かどこかに住んでるのかよ?
それくらいトンでもない言動でしょうよ!
430名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:46:18.73ID:ueWRtZjz0
野外活動はさすがにないわー
431名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:46:35.77ID:EAIk/T0f0
こういう判断する奴はだいたいアスペ
本人はおかしなとは思わない
432名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:46:52.59ID:jn9KzmvFO
>>415
日本中リスクあるだろ
433名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:47:06.86ID:JYVQvxSf0
JRが停めてるレベルの最中に強行?
BBQNなん?
434名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:47:38.94ID:jn9KzmvFO
>>421
ヘリコプターで運べよ
435名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:48:11.22ID:5/8f2l3P0
ブラック企業が無くならないわけだ
436名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:48:40.39ID:dXp5FyTj0
>>409
学校の旅行は旅行会社からすれば美味しい団体客なんだよ
だから旅行代理店は先生方をお接待する
後は分かるだろ
437名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:48:52.97ID:28elNT320
こんなのは避難所に避難したら避難所が被災したって程度のことだよ
438名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:49:03.61ID:ubkk8fDo0
ここでの懐かしいおもひで
夜のカメムシ襲来
439名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:49:11.30ID:LFGsTAIK0
>>401
非日常なら本来の野外活動の方がいいだろ
単に宿にいるだけじゃん
440名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:49:13.86ID:4NFwg5Yf0
>>414
ハザードマップどうりの行動をとっていたら無過失だってことにはならない。
そのことが法律家では常識だが、
教育公務員には分かっていなかった
ということ。
そこを明確にしたのが高裁判決。
ま、これで少しは学習したことだろう。
441名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:49:38.84ID:kkqjE1Vk0
そろそろ家建てようと思ってるんだが、窓シャッターもしくは雨戸は
予定に入れてなかったし、ハウスメーカーの営業ですら、どうします?
の一言もなかったけど、昨日の台風で雨戸の重要性を痛感したわ

雨戸かシャッターは必要だな
賃貸にしても、雨戸が付いてる物件を優先した方がいいと思う
442名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:49:42.69ID:EAIk/T0f0
0002 名無しさん@1周年 2018/09/05 09:11:17
ボーっと生きてんじゃねえよ!
443名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:50:02.53ID:C5JUiV0v0
臨海学校、林間学校とかはもうやらんで良いだろ
面倒臭い
444名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:50:34.92ID:HXKkri7i0
>>432
だからなんで最強台風といわれて警戒を呼びかけられて
多くの人が対策とってる中で中止しないんだって話しだろ?

何が問題なのかすら理解出来ないのか?
445名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:51:02.47ID:J6v6Gbuj0
地元だがあの事前の騒ぎからの花背とか殺意しか見えんわ
446名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:51:26.23ID:ZE44Q4vv0
>>409
40人とか収容するのに完全予約制じゃないとこがあるわけないだろ
447名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:51:31.53ID:j14u7kqu0
>>444
教員なんだろ。
教科書に載ってないから理解出来ねぇんだよwwww
448名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:51:43.32ID:LfLSltXm0
想定外って言えば免罪符になるとでも・・・
449名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:51:45.58ID:K2A+tJb+0
>>436
分からんな
花背は市が学校利用を第一義において運営している施設だ
旅行代理店と何の関係があるんだよ
450名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:52:20.68ID:ZU3KTx7J0
この名前のうどん屋があったが地名だったのか
451名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:52:32.74ID:F1N0icjH0
痴呆の自称教育屋に子供が殺されまくる
452名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:52:41.23ID:j14u7kqu0
宿泊先先から教師にキックバックがあるから強行したんだろ思うよ。

ロリコンで馬鹿で強欲

これが教師の必須条件だ
453名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:52:56.25ID:8+ahHXcQ0
かなり前から猛烈な台風が来ます
命を守って!と気象庁も言ってたよ
3日から6日なんて、まさにドンピシャやないか
この小学校2校の校長とかバカなの?
454名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:52:59.25ID:RX21yhmC0
バイクでよく通るところだな
455名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:53:15.54ID:naV3yJCt0
>>441
防犯のために1Fはシャッター標準装備だけど
上階はオプションて事も多い
今回の台風で標準仕様を見直す会社もあるかもなって思った
456名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:53:29.50ID:4NFwg5Yf0
>>441
雨戸は必要。
でもシャッターはやかましい。
457名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:54:15.33ID:3cHMlGrJ0
>>262
詭弁使いや論点外しは逃げ、ってこったろw
458名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:54:20.94ID:fYqwYyf30
>>1
これが想定外って言うなら、もしも死傷者出ていれば
100パー重過失認定されるレベルだわクソボケ
459名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:54:23.19ID:ZC+ibfTX0
まあ、強行するリスクにたいして強行したリターンは非常に乏しいね
しかもヘタ打った際に学校は自己完結できないしね
最悪、わざわざ余分な救助先を増やす羽目になって警察消防自衛隊の負担を増やす事になる

そこまでして、台風の日に山の家で一日屋内に閉じこもる経験をさせる意味があるのか?って話だな
460名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:54:25.56ID:K2A+tJb+0
>>414,440
個人的には高裁判決は地裁判決の無理をさらに拡大したと思ってはいるが、
まあいい
461名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:54:34.96ID:tZVedii40
学校の判断に誤りがあったことは事実だけど親は中止を申し入れたのか
例え学校が強行しようとも我が子を参加させないという判断をした人はいないのかね
462名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:54:36.33ID:QmsVzRau0
台風来る前に到着してあっちで台風しのげばいいとかそんな想定やろ?
463名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:54:47.96ID:5tbQnlWj0
小学校の時は台風はめちゃワクワクするイベントやったな
学校が休みになったら、増水した川を見に行ったり
子どもは停電もウキウキやんけ
464名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:54:52.96ID:YdJwgHVD0
生徒を死なす学校教師というのは

やっぱり実在するんだな
465名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:55:18.40ID:K2A+tJb+0
>>463
そういう昭和の小学生、今いないらしいぞ
466名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:55:21.80ID:F1N0icjH0
教員にとって子供は金背負った猿に過ぎない、美幼女なら射精用の穴
467名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:55:44.00ID:HXKkri7i0
今年は西日本豪雨等で甘い見込みで大惨事になった事で
多くの人が反省して厳重警戒するよう呼びかけてただろ?

大阪北部地震でも学校のブロック塀で生徒が亡くなってるし
そんな中でこれではもう教育界こそが防災体制整備の障害に
なってると言わざるを得ない!

て言うか普通に正気を疑われるレベルの話だよ!
468名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:55:56.22ID:99sE3HP20
迷惑新成人とやってる事同じ

同じ様にバカな大人と報道しないと
469名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:56:00.58ID:EAIk/T0f0
ロリコン教師の方がまだマシだわ
470名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:56:19.60ID:xCOYXCPB0
>>462
山あいなら風が直撃しないのでその場所自体は安全ではある
471名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:56:47.65ID:4NFwg5Yf0
>>457
よく読めww
472名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:57:17.48ID:LLzPjlrb0
完全に校長の責任だろ。懲戒免職もの。
473名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:57:27.37ID:K2A+tJb+0
>>462
当然ながら3日の午後くらいには普通に荷解きして生活準備できるし、帰るのは6日だから
4日の活動を乗り切れば問題ないだろう、という判断はあるんだろうね
どうせ京都全域が被害に遭うし、自宅にいるより安全なケースは出てはくるかもな
市側・山の家側は議論しなかったんだろうか
474名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:58:07.60ID:ruJZBX1f0
奇異な御公家様文化
475名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:58:11.72ID:Td1ISEEw0
>>1
むしろ何を想定してたのか教えてほしいわ
476名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:58:18.69ID:eJNOJlk30
教師連中ってやっぱり頭おかしいのばっかだな
酷暑炎天下で走らせて死ぬ寸前の熱中症にさせたり
311の地震では高台に避難させずにウダウダとしてて
何十人もの命を津波にさらわれたり
教師頭おかしいんちゃうか
477名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:58:28.23ID:UJiSlcPS0
こんなアホでも勤まる教育委員会なら
廃止してもなんの不都合もないんじゃないの。
478名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:58:33.58ID:+EP5ulhe0
>>471
ID変えたの?
479名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:58:40.82ID:Rm3hp09Y0
まだ3日に日帰りすれば良かったのに
こんな所にクラスの連中と3日間も同居させられて排便禁止とか拷問だろ
480名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 09:59:19.32ID:7432M7DJ0
大阪人はコントに命懸けてるんだな、楽しそうでうらやましいわー
481名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:00:02.42ID:+jsnwuCU0
>>1
自然を学ぶには良い勉強になったんじゃね
482名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:00:13.53ID:P9soljHJ0
地震とかならまだ仕方ないけどね

台風は予想できるわな
4830668446480服部直史歯科医の詐欺詐称暴露!無免許か!
2018/09/05(水) 10:00:45.41ID:0kKg4YXq0
ついに 本 性を現 した 悪 魔詐欺師 服部直史 自称歯科医。

ソース=検索 ワード・はっとり歯科医院、永楽荘、医師スタッフ

デタラメ詐称広告掲載の診察室でスカトロのあとウンコついた手で歯を触る服部歯科 医院

院長
服部 直人   ←  直史というのはデタラメ偽名か詐欺だ!

経歴
1991年 大阪大学卒業
1991年 高田歯科  ←  過去阪大歯学部勤務のはずが虚偽デタラメ!!
2004年 はっとり歯科 開業


プロフィール
誕生日
1966/04/18
出身地
大阪府

1995年

0066-9758-596839

06-6844-6480


キチガイ森伸介 藤井恒次と90年代にアナルセックスして、どっちもエイズ感染

バルタン星人のような肌外見に両方なり、マスクをつけながら男と女ともいまだに

セックスする。藤井恒次は4年前逮捕され岐阜拘置支所に収容!

バイとしてエイズをまき散らす!!服部直史も睡眠薬強姦で乗っかられ騎乗位で逆

レ イプされエイズ に感染してやけくそ!服部直史も強姦魔として合流。歯にチップ(思考盗聴器)を 埋めたりテロに手を染める!

黒焦げ偽装?の森伸介は神戸市北区に潜伏か!替え玉が働く緑の森動物病院札幌クリニック!0727526945   0570092211*6,1
98年に伊藤明子さんをフラれた後執拗なストーカーの挙句覚せい剤を飲ませて殺害した。
藤井恒次 0582751590
岐阜県垂井町に住む藤井恒次は特殊な近未来機器を昔から持っていて、まるでドラ
えもんのよう。CIA,FBI,NASAなどの特殊な世界とつながりがある。父親藤井見真
はマスコミ 関 係者でサンメッセ で 勤 務していた。


平成の強姦魔藤井恒次と森伸介は ゲイのように 装って強姦疑惑から逃れてきた。
二人で合計 1000件の 強 姦をはたらいた。うち、990件
未解決!逮捕逃れの知能犯で女性そっくりに女装して素顔を隠して襲う強姦致傷の
常習犯!! 幼女から老婆まで0歳から80代までと幅広い!! クン二フェチコンビ!
襲われた女性に顔面あざだらけの複雑 骨折の重傷を負わせる ツ イ ン!

自分より体の 小さな女子供 ば かり襲う服部直史三人衆! ルパンのように警察をあざ 笑 う か のように捕 まり 損 ね る知能犯三匹!
484名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:01:01.50ID:ebp5N3C20
>>476
おかしいよ
485名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:01:37.84ID:HXKkri7i0
>>473
暴風雨や集中豪雨では山間部の方が土砂災害の危険が高いでしょうよ?
今は集中豪雨になったら頻繁に土砂災害危険情報が山間部に出てるだろ?

街に戻った方が安全に決まってるでしょうよ?
486名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:01:50.32ID:FyL4cVCm0
自然体験学習なので最大限活用出来たのでは
487名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:01:55.11ID:xCOYXCPB0
まあいつもやったら滋賀県民が駆けつけて
さっさと倒れてる木やら片したるねんけど
こっちもてんやわんややから
488名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:02:00.36ID:kRBrchmW0
京都の教師は馬鹿しかおらんの?
みんな裏口採用かや
489名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:02:09.81ID:rd9tDqtr0
なにこれ?責任者は土下座会見いそげよ。
490名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:02:24.62ID:g9z1Qc2x0
予定を早めるよりしばらくそこに滞在してればいいのでは
491名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:03:03.56ID:1odXhjj70
野外活動ってw
台風が来ているのは1週間以上前から気象庁が会見開いて報道していたのに
492名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:03:19.85ID:qfyhKiCG0
どうせ中止にしたら施設のキャンセル料かかるとかそんな小さい事考えてたんだろ
493名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:03:29.32ID:kHIwWNdU0
良い社会勉強になったじゃん
こういうののほうがかえって勉強に成るわw
494名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:03:53.04ID:xCOYXCPB0
>>485
いや街の方が何飛んでくるか分からないから危険
西日本豪雨以来土砂崩れで頭いっぱいになりすぎ
495名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:03:56.44ID:ZqnB9jSL0
こんな教師の言う事を聞いたお陰で大川小学校では
子供が津波で70人も死んだ その教訓は教師が何を
言っても親は自分の判断で教師から子供を取り上げ
る事だ この場合親も教師に従って疑問も持たず子供
を預けたのかねえ 危機感が無いねえ
496名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:03:58.87ID:kBNRXXNx0
サバイバルの訓練だと思えばいいだろ
497名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:04:49.59ID:lEldy2600
こんな時に野外活動とかバカ過ぎるぞ
498名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:05:13.55ID:+i9CFjVX0
だから自然を舐めすぎなんだよ。ら
499名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:05:20.17ID:4NFwg5Yf0
>>460
あの場合学校教師に過失があるのは
法的には常識。
高裁は教師の過失を問わないで、行政のハザードマップ不備を問題にした。
その点は間違いだ。
ハザードマップは所詮判断材料の一つたる資料にすぎない。
あの事故は教師の判断ミスによるものだ。その点地裁の方がしっかり事実認定している。
500名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:05:21.24ID:1odXhjj70
土砂災害の指定区域の多い京都ね
施設がどこのランクに入っていたかが今後報道されるだろう
501名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:05:51.62ID:US4DixZT0
教師ってこんなのばかりな
あれだけ熱中症騒がれてたのに水飲ませないで生徒ころしちゃった教師もいたし
502名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:06:07.98ID:xCOYXCPB0
じゃあ街なら安全だと京都駅で待機してたらどうなったかとかねwww
503名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:06:20.54ID:F1N0icjH0
>>496
キチガイ教員からのサバイバルか、今のガキの必須スキルだな
504名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:06:41.43ID:HXKkri7i0
西日本豪雨での被害拡大を教訓にしなきゃとマスコミですら
反省して多少は対応してるのにさあ・・・

教育界が全くの無自覚じゃ安心して子供を預けられないでしょうよ?

どこよりも学校こそが過剰なまでに安全対策をしなきゃいけない立場だと
理解出来て無いのかよ?
505名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:07:38.04ID:xCOYXCPB0
>>498
自然は舐めてないさ
でも正直台風は舐めてましたスンマセン
だっていつもは四国か和歌山が体張ってくれるんやもん
506名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:07:43.45ID:ig/qUIcx0
>>26
今はもう雨戸なんて付いた家は都市部近郊じゃまず見ないね
若い子は雨戸が何なのかさえ分からんだろ
田舎くらいじゃね?
507名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:07:51.69ID:1odXhjj70
今の教師は中学の時に平均点も取れたなかった奴が採用されているからな
子供を校外学習で殺した教師の出身大学は馬鹿で有名なFランだし
508名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:08:08.26ID:HXKkri7i0
>>502
JRは台風対策でとっくに止まってたって言うのに・・・
状況を何も分かってないだろ?
509名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:08:19.59ID:9CjkoVqP0
何事もなかった時、やんないならやんないで文句言ってくる親がいるんだよな
子どもたちの大切な行事を先生の判断で勝手に中止していいのかって
510ばーど ★
2018/09/05(水) 10:08:35.44ID:CAP_USER9
>>1 ソース追加

自然体験学習の児童160人が孤立状態 国道に倒木 京都

台風の影響で、京都市の山あいの国道などが木が倒れて通れなくなり、自然体験学習のために施設に宿泊していた小学生およそ160人が孤立した状態になっています。

孤立した状態になっているのは、京都市山科区の大宅小学校の5年生と京都市西京区の上里小学校の5年生の合わせておよそ160人です。

京都市教育委員会によりますと、児童たちは、3日から6日までの日程で、自然学習のために京都市左京区花脊別所町にある市の野外活動施設、「花背山の家」を訪れていました。

しかし、台風21号の強風で周辺の国道や府道に木が倒れて通れなくなり、孤立した状態になっているということです。

今のところ体調を崩している児童はいないということです。

また、施設は停電しているものの自家発電をしていて、食料や水も備蓄があるということです。

市の土木事務所が倒木の撤去を進めています。

京都市教育委員会は、「心配をかけることになり申し訳ない。移動することができたきのうの午前中の時点で中止の判断を検討すべきだった。子どもたちが早く帰宅できるよう調整したい」とコメントしています。

大宅小学校の岸野紀彦教頭は、「台風が来るとは知っていたが、施設が頑丈で安全に過ごせると考えた。子どもたちは元気に過ごしていると聞いているが、不安に過ごしていると思うので、一刻も早く対応したい」と話していました。

また、上里小学校の渡辺寿男教頭は、「水や食料も十分にあり、子どもたちは元気な様子だと報告を受けている。今後の救出活動については教育委員会と検討している」と話しています。

【台風21号】野外活動施設で児童160人孤立 全市立小学校が休校の中決行 「停電と道路の寸断は想定外だった」/京都・花背 	YouTube動画>1本 ->画像>6枚
【台風21号】野外活動施設で児童160人孤立 全市立小学校が休校の中決行 「停電と道路の寸断は想定外だった」/京都・花背 	YouTube動画>1本 ->画像>6枚

2018年9月5日 8時51分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180905/k10011609721000.html?utm_int=all_side_ranking-social_009
511名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:09:25.09ID:K2A+tJb+0
>>485
ケースもあると言ってる
っていうか「戻る」のはなかなかリスキーだろw
中止しないならとどまるのが最善
512名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:09:30.76ID:CxRvVdt90
大川小の二の舞になるところだったね
513名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:09:39.07ID:WxWRdkk+0
すっごい自然体験できて良かったね
514名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:09:39.60ID:nrIGta04O
>>1
スケジュールは絶対に守ると言う姿勢は素晴らしいが、さすがに台風と戦っちゃダメだろ
515名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:09:41.54ID:LaChC/MX0
>自然体験学習

狙い通り、児童生徒のみなさんはいい経験ができましたね。
よっかた、よかった。
516名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:10:32.54ID:fO4MUR9A0
>>113
中京区の格子を付けてるあたりは、古い家に雨戸はないけど、新しい家にはあるよ
条例で防火のためにシャッターが必要
うちも格子付いてるけど、昨日はシャッターも締めた
517名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:10:55.58ID:K2A+tJb+0
>>494
どちらにもリスクがあるとはいえる
堅固建物に住んでいる児童は怪我までする可能性は高くないけど、
みんながそうじゃないしな
かといって土砂災害に巻き込まれりゃ全滅もある
518名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:11:32.00ID:ig/qUIcx0
>>505
だよな
前回はギリギリセーフだった
今回は違った。
台風が四国あたりにいた時点で
台風のレーダーから大阪死亡の確認が出来た
俺のそのレスは過去スレに残ってるよ
519名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:11:58.87ID:L80e5idH0
下手に動かなかった分安全だった面も有るのでは?
520名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:12:16.56ID:xCOYXCPB0
>>508
知ってる知ってるw
この件でなくとも、強風時に「都市部のほうが安全」という方が馬鹿げてるという話
大雨でもヤバイのは低地
しっかり木々が根を張った場所なら地崩れなどそう起きない
521名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:12:33.44ID:F1N0icjH0
>>506
サザエさんに出てくるような木の雨戸妄想してない?
スチール製の雨戸なら普通にあるが
522名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:12:54.20ID:ig/qUIcx0
>>505
関西の渡来系はこれなんだよな
これを関西と同じ感覚で偉い奴らが東日本でもやってる
東日本からしたら冗談じゃねえ
523名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:13:13.74ID:kRBrchmW0
自衛隊予科のレンジャー訓練かな
524名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:13:25.74ID:TqsAxize0
これは最初から中止にする案件だろ…
525名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:13:37.58ID:HXKkri7i0
>>511
JRは前日に運休決めてたろ?
台風来る日の前日に戻っとけって事だよ!

世間は前日どころか数日前から強力な台風が来ると
大なり小なり警戒してたのに何考えてんだって話しだろ?

こんなの正気じゃないってレベルで擁護のしようがない!
擁護してる連中も正気を疑われるだけだってのw
526名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:13:39.23ID:96UnlY6m0
台風来てるんだから、自然体験施設に行ったって何も出来ないだろうに
施設の方だって災害の危険があるのに客に来られたら避難も出来ずに迷惑だろ
527名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:14:11.48ID:QTY0BGAq0
想定しろよ
528名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:14:27.76ID:lviz60i20
京都市は3日の16時前には全校休校の案内来てたから
3日朝に出発しちゃったとしてもその日のうちに帰ってくるべきだったな

まあ電気も食料もあるみたいだし子供らは楽しんでるだろ
529名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:14:38.53ID:fO4MUR9A0
>>131
花背は、京都で雨が降ったら、台風じゃなくても
一番に、毎回避難勧告出る所だよ
屋内だって全く安全じゃない
避難場所まで、列を作って鉄砲水と戦いながら子供達を連れて行くとか
無理ゲー過ぎると思うけどな
530名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:14:47.75ID:a7r28cTr0
>>1
決行したのは愚かだけど

生徒達にとっては
最高の自然学習体験だったかもw
531名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:14:59.89ID:K2A+tJb+0
>>499
高裁は教師の過失を問題とするまでもなく、という議論をしてるだけなんで、法的にはむしろ間違いとはいえない
地裁の事実認定は肝心の結果回避義務発生時点が非常に微妙で、判断としては危ういという感覚がある
「法的には常識」というが、論考とか評論はどの程度読んでるの?俺は非常に強い関心があるので知る限り
読んでるけど、高裁が現場の過失に触れていないので、議論は宙ぶらりんになってる
532名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:15:09.46ID:6DzmEWzZ0
そんな騒ぐほど大事件でもないだろ。死人や怪我人が出たわけでもあるまいし。
533名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:15:12.14ID:ZqnB9jSL0
>>488
京都には昔からサヨクが入り込んでいて
サヨク=朝鮮人でGHQが日本を占領した時に
愛国者を追放し朝鮮人を利用した 既に帰化した
教師とか多かったんだろう 今は帰化しなくても
教師になれる 日本の学者でもサヨクにならないと
食えないから止む終えず転向したのもいる
GHQ内は当時サヨクが多くいた まだ冷戦前だったし
日教組を作らせたのもGHQだ 組合を推奨しストの
やり方も教えた 国鉄組合なんか有名だったろ
今はJRだが組合の中身はサヨク反日活動家が
仕切っている なぞの煙で停止なんてよくあるよね
534名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:15:25.16ID:GflDhBrp0
お前らまた火病起こしてるのか
535名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:15:46.96ID:4NFwg5Yf0
>>524
おい、
津波に突っ込んでいく馬鹿教師だぜ。
そんな判断するかよwww
536名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:16:10.52ID:yhNCpuam0
土砂崩れとかで、被害に合ってたらどうすんの
バカ教師すぎだろ
537名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:16:19.34ID:GflDhBrp0
>>533
ウヨクは今すぐ大好物の日本伝統食のウンコ食うのやめて脳外科と精神病院に行け
538名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:16:49.33ID:xCOYXCPB0
>>522
つか実際、大阪京都滋賀はめったに台風が直撃しないから
弥生人が住み着いて都が置かれたんでね

ま、今回もこの件では死者出てないじゃん実際
滋賀の死者は都市ではないけど建造物の下敷きだし
539名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:17:25.57ID:ig/qUIcx0
この件は、学校を責める必要ないと思うわ
停電で道路寸断とか、京都・花背ならそこまで酷いことになるとは思わない
予約してたんだろうし、人数が多すぎてキャンセルも無理だろ
むしろ、関電の送電線管理や、関西人の道路管理が脆弱すぎるとしか思わない
540名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:17:52.75ID:Ag2z+4pr0
殺せ犯せ馬鹿にしろ

だもんな
541名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:17:56.47ID:fO4MUR9A0
>>521
しかも電動なw
542名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:18:11.21ID:xCOYXCPB0
土砂崩れってどこも起きてなくない?
平地で街路樹がなぎ倒されてるくらいでしょ
543名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:18:48.42ID:ig/qUIcx0
>>530
だろうね
さらに、滅茶苦茶になった京都市内と増水した川を見せれば完璧
544名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:19:02.03ID:BIdn2Tro0
頭オカシイ
545名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:19:07.11ID:WjOgKKNJ0
3日間も男子うんこ禁止とか身体に悪過ぎる
中止しとけよ
546名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:19:08.38ID:HeJkkIpY0
<<苦労してないから言うことが机上の空論の夢物語。

軍人に言ってやりたい
陸軍大学出た連中が、なんで米国と開戦なんかしたんだ、
と聞かれて、いざとなれば、神風が吹くと思った、と答えてたぞ。
陸軍大卒の秀才とかいって、地頭がバカぞろい
547名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:19:09.00ID:sNRtwdoK0
>>1

あれだけ非常に勢力の強い台風が来ている、ためらわず行動(避難してくれ)って騒がれているのに
野外活動?

人に物を教える資格なくない?
548名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:19:10.87ID:fO4MUR9A0
>>526
もう、予定の消化だけが目的になって
本来の目的の子供の体験なんてどうでもよくなってるな
549名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:19:59.74ID:kuJTj3Zw0
こんなもん騒ぐことでもないしニュースにする必要すらないやんけ
キチガイ多すぎだろ
550名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:20:12.96ID:6Akm1YvZ0
中止してそれほど大したことなかったときのことを考えると
事前には楽観的な方向に判断のバイアスがかかるのはあり得るよな
次は多分羹に懲りて膾を吹く対応になるんだろうけど
551名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:20:28.40ID:Jf602xES0
5chのクソみたいなオッサンたちが
社会から孤立しまくってるのは、誰のせい?
552名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:20:35.74ID:xCOYXCPB0
>>539
いや学校はバカw
→上里小(西京区)と大宅小(山科区)
553名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:20:58.49ID:cE0GxRQD0
施設の中に入っちゃえば台風の時は屋内での活動に切り替えればいいだけだし、学校は休校でも登下校さえなければ安全だよね
確かに停電と道路の寸断は想定外だけど、子供達が危険にさらされた訳じゃないし
子供達は一生思い出になるね
私だったら家に帰ったら大喜びで興奮して話すわ、この出来事
554名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:21:20.15ID:K2A+tJb+0
>>542
花背はおおまかにいうと山の中にあって、市街地との間の木が倒れてるから、
必ずしもそうは言えない
555名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:21:21.58ID:3Iku/a7M0
>>1
通行止めで孤立する可能性のある場所には、行かない方が良いのだろうか
556名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:21:30.62ID:/g+Vs+0l0
金払ってるからキャンセル出来なかった!!
557名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:21:33.53ID:L2r/45Ih0
京都駅のガラスも落下してたけど
京都には災害が来ないと思ってるとしか
558名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:21:49.99ID:fO4MUR9A0
>>553
避難勧告出る場所だよ
559名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:21:52.15ID:kjzZVCJb0
相変わらずバカ公務員は予定は予定で融通利かねえのな
流れ作業感覚でしか仕事してないのがよくわかる
560名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:22:13.49ID:T2dedUCi0
馬鹿だろ
561名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:22:29.45ID:3Iku/a7M0
>>3
「想定していなかった自分の責任」と解釈しても良いのかもしれない
562名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:22:45.53ID:35WybWkJ0
別に発電できてるなら問題なさそうな
563名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:23:26.66ID:4NFwg5Yf0
>>531
論評などは読んでいない。
民法不法行為は私の専門分野だ。
結果回避義務発生時点は、具体的予見可能性が認められたときだ。
地裁の判断に問題はない。
564名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:24:27.21ID:xCOYXCPB0
>>554
ああまあ、そうだけどね
多少とっちらかっても片付けりゃ通れるでしょう
片付ける人員をすぐにそこに割けないだけで
565名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:24:31.73ID:ig/qUIcx0
>>541
停電して大変そうだね
しかもスチールじゃ相当うるさそうだわ
566名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:24:49.19ID:ovQ70cN30
>>516
確かに既存の町家は消防的には既存不適格だよね。
それをすり抜けるのが町家条例。
567名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:25:17.61ID:ig/qUIcx0
>>521
そのタイプが出たのは昭和の時代だよ
568名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:25:31.42ID:ZE44Q4vv0
なんでみんな自家発電施設のある花背山の家に避難しなかったんだ
危機感なさすぎ
569名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:25:38.91ID:iS3XPJle0
花脊山の家懐かしいわ
中学生のときに誰もいない時間、女子の部屋に忍び込んで。。
570名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:25:57.21ID:xCOYXCPB0
>>568
逆にwww
571名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:26:11.66ID:BKtVSZZ70
>>565
マンションだけど前回と今回の台風で雨戸かシャッターが欲しいって思ったわ(´・ω・`)
572名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:26:16.35ID:Kf9L+wyh0
もうホントあほかと小一時間問い詰めたい
573名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:26:59.23ID:JWMbpP1u0
避難云々の前に台風の情報なんて前もってでてるのに
行くのがおかしい、いくらキャッシュバック貰ってるのかはっきりさせろや
574名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:27:46.18ID:oVHs/9O40
ATMコーナーやホームセンターの天井から熊が出現することすら想定できるのに、それはないw
575名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:28:23.62ID:8Y9yJW5e0
無能の想像力欠如=想定外
576名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:28:33.36ID:ig/qUIcx0
>>571
モノが飛んできてガラスが割れる動画は衝撃的だわ
樹もアニメみたいに飛んでたw
577名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:28:51.09ID:eukJ7VLT0
帰ったら報告書作って時間外手当貰うんだよね
計画頓挫も含めて全部最初から狙ってやってるんじゃないのか
578名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:28:51.25ID:K2A+tJb+0
>>563
具体的予見可能性がある時点で結果回避義務を認めてるのはもちろん常識的な判断だよw
素人向けの議論はしなくていいよ
俺は所詮しがない一実務家なんで、関心事項はもっぱら事実認定にあった
認定次第で「法的責任」が大きく変動する状況で、法的責任があるのが常識だなんて普通は
言わんだろ
579名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:29:18.34ID:GflDhBrp0
お前らまた火病起こしてるのか。
580名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:29:25.21ID:ncjZ+JO50
学習指導要領に次の項目がある。

特別活動
(4) 旅行・集団宿泊的行事
  平素と異なる生活環境にあって,見聞を広め,自然や文化などに親しむとともに,
集団生活の在り方や公衆道徳などについての望ましい体験を積むことができるような
活動を行うこと。

また、解説編に(連続した)一定期間に行うよう定められている。

こういう施設は11月末頃までみっちり予約が入っていて、
12月以降に変更しようとしたりするといろいろと問題が起こる。

例えば、
@ 引率教師の研修や学校上層部の校外会議とのバッティングで引率の人数が足らない。
A 学校行事が詰まりすぎていて、どこにも変更日程を入れられない。どの学校でも日程に余裕はない。
B 給食カットしてあるので、代休日を含めて4日分の昼食がない。
C こういう日に子供がいないからと旅行に出かける親もいる。
D 冬季の宿泊学習はインフルエンザの流行もあり、罹患した子が多くなり行けなかった子に体験を保障できない。
 (風邪なら治れば2日目からでも参加できるが、インフルエンザは出席停止期間がある)

これらを考慮して、教育委員会に相談の上、強行か延期かを決定するんだよ。

頑丈な建物の中にいて食事も水もトイレもあるなら、帰宅が遅くなっているだけで
けが人が出たわけではない。

倒木で道をふさがれて帰れないなんて、現代人がなかなか経験できないことだぞ。
大人になったらこの経験がきっと活きる場面が来るはず。
581名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:29:25.72ID:Fuc2msJI0
判断ミスやな
4日午前中には翌日の臨時休校決めて
11時台には保護者へ一斉メールした奈良市の対応の早さを見習ってほしい
582名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:29:54.78ID:2rn/ZcdZ0
>>想定外
一般人でも想定するよふつう。

なんの専門知識をもって生徒の安全性を想定したんだ?
583名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:30:10.22ID:xCOYXCPB0
つうか「孤立」と聞いて脊髄反射する人いるけど
水も米もあるだろうし電気も使えるし、排便は山にお花摘みでよし
心配ナッシンだーないだーない
584ぬるぬるSeventeen
2018/09/05(水) 10:30:14.29ID:s+OMRQxsO
>>569
財布盗んだんお前かーっ!!( ; ゜Д゜)
585名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:30:15.53ID:7YU/8fUb0
おぱんちゅのなかがしんぱいです
586名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:30:49.91ID:2rn/ZcdZ0
>>532
おい死人やけが人は311で出てるだろう小学校で。
587名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:31:06.14ID:bAHZ1xQH0
美山荘は大丈夫かいな
588名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:31:34.01ID:8kGFaoPP0
>>21
花背は単なる宿泊施設
引率者が解雇レベルの阿呆
589名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:32:55.42ID:+i6PBqhJO
場所的に中止だろ…孤立するの目に見えてるやんか! しかも目的が野外活動だろ
590名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:33:50.04ID:DIlG5MZ90
>>581
京都市も前日午後には臨時休校は決まってたよ
この子たちは3日の朝から出発しただけで
591名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:34:39.14ID:nzPKt1gC0
こんなときに野外活動とか
軍の訓練かよw
592名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:34:54.31ID:8kGFaoPP0
>>539
それはお前が無知なだけやな
鞍馬の奥なんか道なき道、陸の孤島だわ
593名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:35:22.52ID:xCOYXCPB0
>>589
伊勢湾の海の家なら即中止やけども
594名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:35:31.49ID:Y70kvlsw0
>>422
最終行以外は同意
先週末から騒がれてたよね
学校行事なら事前に気象台にも直接問い合わせるだろうし
謎すぎる判断
595名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:37:03.25ID:DIlG5MZ90
関空と違って花背は道が1本じゃないからなあ
時間は掛かるが迂回路で帰ってこれるし
596名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:37:03.55ID:4NFwg5Yf0
>>578
結果回避可能性があるかぎり、結果回避義務を認めるよ。
地裁の事実認定は時系列に、状況列記をして価値判断しており問題ない。
むしろ丁寧だと感じている。
実務であそこまでやる裁判官は、そんなにいない。
597名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:37:06.34ID:K2A+tJb+0
>>593
みさきの家?あそこ津波で水没しないか気が気じゃないわ
地震は予測できないからなあ
598名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:37:11.40ID:/P5VT27B0
頭悪過ぎだ。こんな馬鹿が役人かよ
599名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:37:54.02ID:xCOYXCPB0
>>590
早期に中止できたら最善だったかもだけど
むしろ、途中で帰そうとしたら最悪の判断だったかもね
600名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:37:59.67ID:fsy2P4Wn0
花背山の家なら別に平気じゃね?
あそこは研修施設だからどうにでもなるだろ
それに家にいるよりも安全だろうし
601名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:38:43.75ID:ZCF5ZxVw0
これが駄目って言ってる奴
避難所とかになる小学校の体育館よりよっぽど丈夫だぞ
160人を個別に帰す方が危険が大きい
親だってこの日程で出掛けてる所も多い
602名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:38:49.09ID:gSRm+KLf0
>>1NHKソース
自然体験学習で宿泊の児童孤立
09月05日 09時31分

京都市左京区で台風による強風で国道などに木が倒れて通れなくなり、自然体験学習で山の中にある施設に宿泊していた小学生およそ160人が孤立した状態になっています。
今のところ体調を崩している児童はいないということで、土木事務所が倒木の撤去を進めて孤立状態の解消を急いでいます。

京都市教育委員会によりますと、孤立した状態になっているのは、▽京都市山科区の大宅小学校の5年生と▽京都市西京区の上里小学校の5年生の合わせておよそ160人です。
児童たちは、3日から6日までの日程で京都市左京区花脊別所町にある市の野外活動施設、「花背山の家」を訪れ、学校行事の自然体験学習に参加していました。
ところが4日の台風21号の強風で施設周辺の国道や府道に木が倒れて通れなくなり、孤立した状態になっているということです。
今のところ体調を崩している児童はいないということです。
また、施設は停電しているものの自家発電をしていて、食べ物や水も備蓄があるということです。
市の土木事務所が倒木の撤去を進め孤立状態の解消を急いでいます。
京都市教育委員会は、「心配をかけることになり申し訳ない。きのうの時点で中止の判断を検討すべきだった。子どもたちが早く帰宅できるよう調整したい」とコメントしています。

京都市山科区の市立大宅小学校の岸野紀彦教頭は、
「台風が来るとは知っていたが、施設が頑丈で避難所にもなるような建物のため安全に過ごせると考えていた。
子どもたちは元気に過ごしていると聞いているが、万が一、体調が悪い児童が出た場合はヘリコプターで搬送してもらえないか消防に相談している。
不安に過ごしていると思うので、一刻も早く対応したい」と話していました。

京都市西京区の市立上里小学校の渡辺寿男教頭は、
「水や食料も十分にあり、子どもたちは元気な様子だと報告を受けている。今後の救出活動については教育委員会と検討している」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20180905/2010001580.html
603名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:39:19.11ID:+i6PBqhJO
>>582 これは想定内だな!停電 孤立は十分に想定できてたよ!
604名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:39:31.19ID:FMMWfKir0
>>506
ほとんどの家に雨戸シャッターついてるよ
605名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:39:31.22ID:ErDOXhxm0
想定外は魔法の言葉じゃないぞ
責任は取れ、お前はクビだ
606名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:39:35.11ID:xCOYXCPB0
>>595
滋賀県側も停電してるそうなw
607名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:39:36.05ID:3Op/ETMh0
でも児童にはいい思い出なるだろうね
ワクワクしてたと思うし
608名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:40:04.20ID:yEqTlGFH0
>>601
3日の時点で強力な台風が近づいてるって分かってたのに決行するのが問題では?
609名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:40:36.61ID:HWIXtYXm0
第2関空
610名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:41:00.56ID:xCOYXCPB0
>>601
うん。まず間違いなく「途中で帰す」が最悪
611名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:41:05.94ID:vAtXO3I90
決行した教師どもが馬鹿なのは言うまでもないとして、PTAの保護者側で抗議して延期に出来なかったのか?
612名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:41:47.13ID:ZApKMpIg0
>>600
そう、道路が通れないだけです。
613名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:41:54.61ID:fsy2P4Wn0
>>608
3日は活動できるし、4日の台風の間は室内でレクレーション、5日6日も活動できる
これなら決行してもおかしくなくね?
614名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:42:20.68ID:tjRH/ddh0
>>37
日教組のお花畑ハゲ乙
615名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:42:28.36ID:wHXxtCEq0
【台風21号】野外活動施設で児童160人孤立 全市立小学校が休校の中決行 「停電と道路の寸断は想定外だった」/京都・花背 	YouTube動画>1本 ->画像>6枚
【台風21号】野外活動施設で児童160人孤立 全市立小学校が休校の中決行 「停電と道路の寸断は想定外だった」/京都・花背 	YouTube動画>1本 ->画像>6枚
616名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:43:12.14ID:V793LeCt0
>>601
林間学校みたいに普段と違う状況なら
突発的な怪我や病気で急遽引き取りに行かなきゃならなくなるかもしれないのに
これ幸いと出掛ける予定立てる親はちょっと普通の感覚じゃないな
617名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:43:19.69ID:moAzQAmZ0
大自然を学習できてよかったな
618名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:43:40.95ID:fsy2P4Wn0
>>611
延期はほぼ不可能だぞ
ここは京都中の学校から5年生が研修にくるから年間のスケジュールがあらかじめ決められてる
619名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:43:50.29ID:xyGdnAlP0
貴船の人間ですが、>>539は京都の人じゃないんだなと思いました(笑)
620名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:43:55.68ID:L80e5idH0
昔こういうの行ったけど実際に屋外活動するのは1日くらいよ
621名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:43:59.49ID:wOX05UAY0
>>613
その結果が孤立やろ
もっと悪い事態になってもおかしくなかったのに、判断する能力がないと思われても仕方ない
622名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:44:01.94ID:eLfLkn970
フルボッコするがためだけに立てられたスレ
623名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:44:03.91ID:4NFwg5Yf0
>>611
そんなことしたら、子どもが教師のイジメにあいますよ。
しかもモンペのレッテルが付いてくる。
そんな怖いこと保護者にはできません。
624名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:44:08.43ID:CeRvE59I0
これ下手すると聖職の碑状態だろ

義務教育の教員は本当に無能
625名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:44:55.81ID:xCOYXCPB0
>上里小(西京区)と大宅小(山科区)
まあ軟弱な子供とクレーマー親多そうなのがアレやけどな
626名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:44:57.44ID:6DzmEWzZ0
野外活動施設って、避難所みたいに設備が整ってるんだな。
自家発電に食べ物や水の備蓄も充分。建物も頑丈らしいし。
627名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:45:10.97ID:ZE44Q4vv0
>>570
逆じゃねえよあほが
結果論は平行セカイの話しだろが
628名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:45:14.33ID:0scsfndOO
台風舐めすぎWWW
ぬるい台風もどきしか知らないからなんだろうな
停電や道路が使えなくなるなんて当たり前過ぎるのに
平和ボケしてる奴らと変わらんよな
629名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:45:28.20ID:Fuc2msJI0
>>590
それは失礼した
ただ日程早めたりできなかったのかね

20号が来た時うちの子は前日から宇治市の野活センターに行っていたけど
翌日の行事は中止にして朝ごはんだけ食べて昼には帰ってきたわ
630名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:45:39.04ID:xCOYXCPB0
>>626
天狗の血を引く本物の京都人なら余裕
631名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:46:47.50ID:fXVdsOFg0
全員無事ならいい思い出になるじゃないか
東京オリンピックで不人気競技の観客として招集かかるかもな、旅費自腹で
632名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:47:04.69ID:5KJ1WCP00
>>602
台風は想定内(最初から室内で過ごす予定)なんだね
道路と停電が想定外なだけで
633名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:47:39.55ID:xCOYXCPB0
>>617
正直ちょっとうらやましい
原付きなら通れるかもしれんから見に行っちゃおかなとか
ちょっと思ったけど自粛するw
634名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:48:00.10ID:eLfLkn970
>>590
3日朝には台風の規模&進路予想が出てたぞ
鯔の思惑にはまるのが悔しいから
これ以上叩くのはやめるが
635名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:48:20.51ID:4giwXm7JO
>>623
死ぬかもしれないよりマシだと思うが
まぁ助かるならこの体験一緒にしてないと自然と壁できるかもしれんが
636名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:48:22.16ID:DrERSZ5H0
>>623
子供を人質に取られているようなものだからなかなか言いたい事も言えないよね
いろいろ難しいわ
637名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:48:27.20ID:L80e5idH0
これが叩かれるなら関空行ったやつはもっと叩かれるべき
638名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:48:54.89ID:vAtXO3I90
>>618
トラブルを考慮に入れてスケジュールに遊びを持たせることもせず、代替研修施設も無いとか、京都人は馬鹿の集まりなんだなw
639名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:49:05.09ID:vGUOZOMn0
山中の施設が台風で孤立なんて良くあるだろ
想定甘すぎ
640(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/05(水) 10:49:06.96ID:T2bravye0
>>2
(; ゚Д゚)その通り

こんなバカに教わる子どもが、どう育つか・・・
親もDQNのパターン増えてるから、もう救いようがない
641名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:50:13.03ID:ZGAa9z/10
決行を決めた馬鹿には責任をとらせないとダメだわ。
こういうのは、保身のために臆病になって、万一を考えて中止するぐらいでちょうどいい。
642名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:50:19.26ID:XOgS0Jq00
■台風で注意すべき10のポイント!

【1】最新の気象情報を入手する
TVやラジオ、インターネットなどで最新の台風の規模や進路などを入手するようにしましょう。

【2】家屋の補強やベランダなどの片付けは、台風がくる前に

台風がきてから、外で補強や片付けをするのは危険。
ベランダの竿やプランターを室内にしまったり、ガラスなどの補強(ガムテープで×の形にするなど)は、台風が来る前にやりましょう。

【3】避難の準備も忘れずに
地震などの際の避難と一緒です。
いざという時、すぐに避難できるように、避難用のグッズを揃えたバッグを準備しておきたいですね。

【4】水と食料の確保

台風がくると、小さな商店などはお休みになることが多く、台風が来ているときは買出しに行くも大変。また、断水になることもあるので、数日分のの飲食物を事前に準備しておきましょう。

コロッケは早めに買うこと。スーパーは売り切れます。

【5】懐中電灯を準備する

停電に備え、懐中電灯(電池)、ローソクは必需品です。

【6】気晴らしになる・時間を潰せるものを準備する
本やレンタルDVDなどを事前に準備しておくと、気晴らしにもなります。


【7】どうしても外出しなければいけない時、傘はNG。カッパで移動。

台風の時、傘は無意味です。というのも、普通の雨のように上から下に落ちてくるなんて考えたらアウト。ひどい時には、横から下から風とともに雨も暴れ、簡単に前に進むことはできません。

風によって傘が壊れることは珍しくなく、傘が飛んでは、これまた危険大。レインコートで移動するようにしましょう。


【8】エレベーターは使わない
特に地下のあるビルなどの場合、エレベーターは危険です。
停止して閉じ込められるだけじゃなく、エレベーター内に水が入ってきちゃうことも。

【9】危ない場所に行かない

危ない場所とは、低地、河川・海岸付近、急傾斜地、看板などが多い繁華街・オフィス街など。

河川の氾濫、土砂崩れ、強風によって物が飛散するなど、普段はなんでもない場所が、危険な地帯になることも。

【10】「台風の目」に騙されないようにする

台風の目に入ると、さっきまでの暴風雨は何だったの?というくらい、ピタっと暴風雨が止み、嘘のように快晴になることもあります。

台風が通過したと勘違いしてしまうかもしれませんが、台風の目からちょっとずれれば、今度は吹き返しの暴風雨が始まります。まさに嵐の前の静けさ。

■台風通過後は、家屋が壊れていないかチェックするのを忘れずに。
また、草木など色々なものが飛び荒れたあとなので、みんなで片づけをしましょう。

■(`・ω・)「ちょっと裏山(水路)見てくるわ」は危険!

通過した後でも、河川がまだ氾濫していたり、土砂崩れも起こりやすい状態なので、気をつけてください。
興味半分で出かけるなんてしないようにしてください。
643名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:50:41.71ID:cfO/hIbg0
近所やわ
倒木と電線処理するだけで開通するから今日中に終わる
雨は少なかったから崩落してないから平気
倒木が電線切ってる個所が多いのが今回の特徴
644名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:50:42.61ID:xJZXcScp0
>>539
>京都・花背ならそこまで酷いことになるとは思わない

花背は細い一車線道路を長く走らないと行けない山の中だぞ、エア関西人
645名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:51:43.54ID:Jdc7z97w0
停電と道路の寸断は想定外だった

なんでやw
646名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:51:58.23ID:6DzmEWzZ0
こういう施設って、一度キャンセルしたら次の日程の都合をつけるの大変そう。
京都周辺の全小学校が日にちをずらして、次々宿泊するわけだろ?
647名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:52:16.12ID:xCOYXCPB0
>>639
いやホント、大阪湾からノーガートで台風ぶっこんで来るのなんて
生まれてこの方初めてなんでw
まあ近畿民いい勉強になったよ
648名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:52:18.80ID:f5tc/W9w0
返金作業が嫌だったんやろ?
649名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:52:32.49ID:PXivoPYS0
( ・ω・)
行事の消化のみを考えてたなら、台風被害は想定外になるわな。
何のその想定もしてなかったってことだからwwww
650名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:53:27.25ID:xCOYXCPB0
>>643
だよね。ただ作業人員をそこに割けるかどうか
651名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:53:50.72ID:v2x3ElWv0
大自然の脅威を体験できたんだからむしろ大成功じゃないの?
652名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:53:50.52ID:9gTFkp+i0
自然を体験させると何となく良さそう
653名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:54:34.94ID:DIlG5MZ90
>>646
他の学校が調整するわけない
開いてる日程があったらそこに変更するだけで
開いてなければ中止
654名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:54:45.75ID:x8YwznM80
想定できない奴が高給取りで居座ってるんじゃねえよ。
腹かっさばいて責任をとれ。
655名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:55:03.88ID:Z4oWUVtO0
狂徒
656名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:55:20.11ID:hDSiVIiZ0
発電できてて水や食料もあるなら子供にとってはいい思い出だろ
騒ぐほどのことじゃない
657名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:55:23.72ID:VT/k5p050
台風くるってわかってたのに
想定外は通用しないぞ
658名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:56:11.37ID:vGUOZOMn0
まあついでに防災教育とサバイバル講習でもしとけ
659名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:56:47.70ID:Fuc2msJI0
子どもの卒業遠足が大雪で
バスの出発を遅らせたものの到着が大幅に遅れてグダグダだったが
今ではあの年は大変だったねーと思い出になっている
660名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:57:01.47ID:6DzmEWzZ0
9月3日から6日までの予定なんだから。6日までに帰れりゃ問題なくね?
別に孤立したってどうって事ないだろ。6日までに開通出来りゃ。
661名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:57:22.04ID:I83lz8P30
運のよさがいとも簡単になくなる、邪教の集合体の京都でなにやってんだ?

この天災の原因は邪教を推し進める安倍晋三グループとカルト創価公明が日本国にいる上に、政権が居座ってるからだぞ!!!
こいつらを追い出して正しいのを推進しないと、東南海大地震て日本が詰むぞ!!!
日本に対する総合罰だからな。
閻魔に地獄行きを宣告されたくなければ、正しいの自分で探しな!!!
日蓮宗は教えを曲げたからダメ!
創価は昭和20年までは桶だったが今はダメ!!
662名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:57:26.05ID:xCOYXCPB0
>>637
それな。。。。
663名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:58:01.39ID:puLVe1e50
死者やけが人、病人が出なければ、よい教訓であり災害に向けての対処などが学べてヨシ
一生モンの知識を学べたな
664名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 10:59:45.67ID:xXBmqo/u0
↓まさにコレ。不良は生き残るwww

https://twitter.com/westnozomi/status/1036975161667334144
昔、高校時代に「大雪でJRが電車止めるで!」と予告してたのに校長が県大会の壮行会やるって
全校生徒集めて強行的にやったのよね。それを無視して勝手に帰った不良達は電車に乗れて
帰れたんだけど、学校に残った9割以上の学生はJR運休で帰れなかったという苦い思い出が蘇る…
トップの危機意識は大事。




 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
665名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:00:50.77ID:aCE3xeZt0
停電と道路の寸断は想定外ってじゃあ何を想定してたんだよ
666ぬるぬるSeventeen
2018/09/05(水) 11:00:58.30ID:s+OMRQxsO
>>60
親は身が細る想いだよ(;´д`)
667名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:03:34.46ID:wsUXtE1u0
止められない利権があったんだろ
668名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:03:58.99ID:naV3yJCt0
>>637
飛行機は飛ぶか飛ばないか先に教えてくれないしチケットも高いからな
成人した個人の自己責任で収まる話でもある

児童の引率を悪天候無視して強行するのと比べることは出来ないわ
669名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:04:30.15ID:96UnlY6m0
3日出発ってのが信じられんわな
あれだけ身を守ることを優先して、不要不急の外出は控えてって報道でも呼びかけてたのに
670名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:05:55.23ID:t91HE3ja0
頭おかしいな
671名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:05:59.57ID:xCOYXCPB0
>>669
4日に外出せず丸一日屋内にこもれるならOK
672名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:06:36.35ID:2TWAgYgq0
バカすぎる
学校の行事よりも人命優先だろうよ
673名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:06:36.49ID:Hv6Xjzd30
バカすぎる
学校って本当に融通のきかない頭の狂った判断ばかりしとるな
674(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/05(水) 11:07:26.19ID:T2bravye0
>>669
(; ゚Д゚)こんな学校じゃ、災害時にはろくな対応できないだろう
授業中に大地震起こったらと思うとぞっとする
675名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:07:45.81ID:2TWAgYgq0
>>645
想定外ってバカでしたの
裏返しだぜ
676名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:08:29.41ID:Un4b26wD0
ダウンタウン松本は、在日工作員

松本人志が大阪都構想の可能性に言及「もう1回やったらいける」
http://news.livedoor.com/article/detail/13056250/

大阪都構想は、全国民に関わる重大な危機 在日帰化人勢力による陰謀か

大阪維新と公明党が進めている大阪都構想の後にあるのは、天皇制の廃止※。
大阪にもう一つの政府を作って、中央政府以上の権限を持たせて国家転覆を図り、
朝鮮人都合の国に作り替える、いわば革命/クーデターです。↓ ↓ ↓

維新・橋下氏「大阪政府を」=反対派は合同演説会−都構想住民投票
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700873&;g=pol
【クーデター】大阪維新「改憲で、大阪政府に中央政府より強い権限を持たせます。」【大阪独立】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1453644942/ (元ソースはNHK-WEB)

>具体的には、地方公共団体を中央政府と対等な地方政府と位置づけ、地方がつくる条例には、
国の省令や政令よりも優位性を持たせるとしています。
注)元民主党(現民進、立憲、希望の党)のHPの改憲案にも、同様の記述があった。

知恵蔵2015の解説 :政府とは、立法、司法、行政の三権能を持った統治組織

ただし、これには憲法の改正が必要。改憲に維新や野党・公明党を関わらせてはいけない。

※大阪維新は以前、大統領制(=天皇制の廃止)の導入を主張。
加えて、在日参政権も賛成派なので、何を企んでいるか想像しやすいと思います。

(動画)自民党・西田昌司
「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、日本の国柄(伝統文化)を破壊するため。」
橋下「(都構想で)新しい大阪政府を作る!」 (何回も繰り返している)

 2Rlwxs (NG規制のため空白を埋めて)

そして大事なのは、その大阪維新の議員を当選させているのも、都構想に賛成票を投じているのも
創価学会の強大な組織票だということ。投票率が低くなれば、出来レースで都構想が実現します。
彼ら在日帰化人勢力は、それを分かっているから、「一回限り」「最初で最後」と言った舌の根も
乾かぬうちに、その約束を反故にし、否決されたはずの住民投票を実現するまで、しつこく繰り返すのです。
※東京・都民ファーストの会を当選させているのも創価なので、要注意。
政令都市中心に地方議会は、公明党+非自民の帰化人勢力に乗っ取られていると見るべき。

橋下氏、住民投票「何度もやるものではない。1回限り」 否決なら都構想断念.
https://blogs.yahoo.co.jp/ph_medi/13230181.html
”大阪都構想の住民投票は一回限り” 橋下市長が改めて今後の展開に言及 「衰退する大阪を変える最初で最後のチャンス」
http://hasshinkyoku.blog.jp/archives/29587762.html
677名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:08:47.07ID:w+OsMVHuO
これは責任問題やな
花背
名前しか聞いた事ない謎の京都市内
678名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:09:33.02ID:z0LL7Kjn0
> 6日に帰宅予定だった

いや、普通に今日まで満喫して、明日帰ればいいんじゃね?
自宅のほうが災害で倒壊してたりする子が居るのかな
679名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:10:09.23ID:MZ0E88jB0
>>1
全市立小学校が休校


花背山の家(人権屋&在日):「他が休校しても関係ないんじゃヒャッハー」


野外活動施設「花背山の家」
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/hanasell/

1.基地外たち(サヨ、ニダ)を放し飼いで飼育するために税金垂れ流しとかw
2.子供達を苦しめるために税金垂れ流しとかw
680名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:10:13.07ID:Un4b26wD0
>>676 維新の党も、北朝鮮のスパイ政党?

北朝鮮の国会に出向き、金正恩とミサイル開発を賞賛している元国会議員がいるのに、
テレビは伝えない。

平壌に行って「金正恩委員長万歳!」「核武装に敬意を表します」と叫んだ元社民党議員
・日森文尋と元民主党議員・平岡秀夫
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52781

さらに日本政府の反対を押し切って、アントニオ猪木議員ら、維新の党等から、現職の国会議員が6名、
武貞秀士(テレビ局に引っ張りだこの北朝鮮専門家)などが訪朝しているのに、
日本のメディアは猪木以外のメンバーを隠し、逆に北朝鮮のメディアだけが報じているという有様。

北朝鮮の新聞(朝鮮新報)
アントニオ猪木氏ら国会議員6人が訪朝
http://chosonsinbo.com/jp/2014/07/0714sm/
【平壌発=金淑美】元プロレスラーで、参議院議員のアントニオ猪木氏(日本維新の会)を団長とする
代表団が10〜14日、訪朝した。
代表団には、猪木議員以外に維新の会の松浪健太、石関貴史、阪口直人の各衆院議員と清水貴之参院議員、
みんなの党の山田太郎参院議員が参加した。代表団は、平壌市内の各施設や開城などを訪問したほか、
朝・日友好親善協会顧問である朝鮮労働党の姜錫柱書記と会談を行った。

アントニオ猪木議員「アメリカや国際社会が圧力をかけ続ける限り、(北朝鮮の)核開発はよりレベルの高いものになっていく」
http://asa○hi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505135069/
北朝鮮のミサイルと拉致を擁護するホリエモン
https://www.yo utube.com/watch?v=D5v7HHeIpY8
※日本維新の会を興した橋下元大阪府知事は、大統領制の導入(=天皇制の廃止)を主張していた。
自民党・西田昌司
「橋下さん(日本維新の会)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)

 2Rlwxs (NG規制のため空白を埋めて)
681名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:11:18.49ID:FWdtJQVs0
>>32
雨戸、釣瓶、飼葉桶。懐かしい言葉だなー。
682名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:12:18.76ID:JEVcRr0l0
子供の命に変えてでも決行すべき野外活動だったんだろ
683名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:12:27.14ID:DIlG5MZ90
花背山の家自体は避難所になるような施設だからなあ
ぶっちゃけ施設内待機してりゃ問題ないようなとこだよ
まあ叩かれるのは分かるけど
684名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:13:02.36ID:J+xp0DlM0
これワザと全滅させようとしたんじゃねえか?
強行したアホはテロの犯罪組織を疑った方がいい
685名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:14:24.87ID:f7oNjR050
ホンマ山の中で急坂を登っていったとこにポツンとある 
車やバスじゃないと行けんな ま、あの狭い急坂を普通の車でも対向者が来るとビビるようなとこでバスがと通ってること自体不思議な場所
686名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:15:06.27ID:xCOYXCPB0
たかが3日の山籠りに耐えられないような軟弱なお子様は京都から出て行っておくれやすー
687名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:15:06.76ID:tXvppkYV0
どうせ建物鉄筋なんだろう?自宅の方が壊れてたりしてなw
病人も出ないで食えてたんなら子供達も楽しい思い出なんじゃないのか?
688名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:16:09.72ID:1E0eZ1l30
臨機応変な対応ができないのは
こういう教育のせいなのか、国民病になってるよな
で、毎回のお決まりで「想定外だった」
689名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:16:21.24ID:Vrj79CZA0
自然災害は想定外のことが多いので、
想定外のことが起きることを想定しなければならない。
690名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:16:42.53ID:7YU/8fUb0
じょじのうんちだいじょうぶだったかな
691名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:16:44.59ID:sI6BTShO0
死人怪我人が出る話でもないのにジンメージンメー言って憤ってる人多すぎだろ
タイの洞窟みたいなとこに泊まってるとでも思ってるのか
692名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:17:01.78ID:9IICM6tp0
>>1 しかたないよ。この前の戦争くらい酷い台風だったんだから。
693 【東電 81.3 %】
2018/09/05(水) 11:17:03.01ID:UOhTW95W0
馬鹿に教師やらせるなよ
694名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:17:39.74ID:UY9uw7OK0
あほちゃうか
天候悪い時に山行くなんて自殺行為や
695名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:18:21.14ID:7YU/8fUb0
まっくらななかでだいじょうぶだよってじょじをだきしめたせんせいいたかな
696名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:18:39.35ID:YbZ2J3aI0
3日〜6日まで宿泊予定
4日に台風が来るが、4日は施設内で待機(レクリエーション)
5日6日は状況を見ながら外部活動予定
施設内には自家発電設備もあり、1週間分の食料や水を備蓄してある
よって校外学習を決行した

って感じで言い訳を考えてみたがどうだろう?
697名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:20:01.86ID:x2mKYmMP0
全市立が休みなのに野外活動やりましたとか
ただただ馬鹿すぎて何も言えない
698名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:20:09.16ID:A0cx+kRX0
休校の御達し出てるのにこればっかりはアホとしか言いようが無い
699名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:20:59.19ID:XV9HSTUm0
台風って結構早いうちに言われてたのに何で行くの?
700名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:21:29.97ID:xCOYXCPB0
>>691
しかも近畿外から言うてるやろうっとおしい
当の大阪人は「台風ひどすぎ笑うしかない」つって笑ってるのに
701名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:22:45.85ID:YbZ2J3aI0
>>698
休校の御達しが出たのは3日の昼前ぐらいからだろ?
校外学習で出発する時って朝だからまだ休校の御達しは出てないんじゃね?
702名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:24:32.75ID:5SSxEV790
休校なのに行くとかマニュアル以外行動出来ないアホ公務員の真価発揮し過ぎ
703名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:24:34.07ID:jbtkT0470
>>1
JRすら予測していることが出来ないのは
問題。何でやる結論になったのか明らかにして
再発防止しないと繰り返す、
704名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:24:42.58ID:8kGFaoPP0
>>605
×想定外
〇情報分析想像能力欠如
こんな連中が教師、想定外を言う輩は私は無能ですと自己紹介しているようなもの
705名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:24:42.80ID:naV3yJCt0
むしろ超級の台風予報が数日前からされてるのに
野外活動強行するほうが想定外だろ
706名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:24:54.22ID:KMC1W5Kp0
3日に諦めておけばよかったのに計画を中止するのが面倒になって強行したんだろうな
707名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:25:00.82ID:HTnjiRQr0
>>84
中止すりゃいいのにね
学校も余計な行事作らなきゃいいんだよ
やるとしても1日で終わる行事にすりゃいいのに
708名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:25:59.47ID:wnCwGzHD0
>>644
しかもヘアピンカーブ十数箇所
出町柳からバスはあるが一日数本
バス代片道700円以上はする
709名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:27:35.46ID:CxRvVdt90
>>706
中止するのも連絡網があって大変なんだよ
710名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:29:27.85ID:+Q33CTT60
もう宿泊施設に自家発電は必須だな
711名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:30:26.41ID:KMC1W5Kp0
>>709
だから面倒って書いてるのに伝わらないのか
712名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:31:07.73ID:dPr1ElOA0
野外活動で児童孤立とか
楽しくてしょーがいないだろ
713名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:31:23.80ID:xCOYXCPB0
しょうもない
もう歩いて帰ってき
714名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:33:25.87ID:HXKkri7i0
児童二人が発熱でヘリで病院に搬送されたって
ローカルニュースに出てるよ・・・
715名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:35:56.57ID:2N443B/K0
校長はクビだな
716名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:36:00.42ID:xCOYXCPB0
>>714
KYOKO新聞?
717名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:36:30.00ID:9pUReR1t0
>>709
確かに緊急で連絡網まわすのは大変だけど
事が起こった時に安否不明で精神的に追い詰められたり
僻地まで迎えに行ったりするリスクを考えれば
まだ電話連絡で四苦八苦する方がよっぽどマシだわ

あれだけ甚大な被害が想定されると事前にニュースで連呼されて
休校や営業休止にするところも相次いでる中なんで決行したんだか
718名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:39:10.33ID:pWd9Seox0
明日帰宅だったら予定通りだろ
問題無いwwwww
719名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:40:38.29ID:vGUOZOMn0
>>714
そういうこともあるわなぁ
不安なことに子供は弱いし
720名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:41:57.43ID:DIlG5MZ90
花背はべつに1本道じゃないぞ
奥からでも迂回すれば帰ってこれる
721名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:42:11.50ID:3L9SXtEq0
ヘリでつれてかれたガキの一人はなんか病気持ってるだろ
支援が必要な、とか言ってたぞ

もう一人は発熱だそうだが
722名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:43:59.28ID:kz29IJg20
>>699
馬鹿で想像力が絶望的に無いから
723名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:45:03.60ID:fPIVL+U40
無能な校長以下教師に当たると子供が可哀想だな
埼玉南部の小中学校ですら午後の授業を切り上げて帰してるってのに
724名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:45:04.80ID:CxRvVdt90
>>717
子供がぐっと大人びて精神的にたくましくなって帰宅する
むしろ感謝
725名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:45:54.73ID:HTnjiRQr0
>>641
これ
保身の為に中止にするくらいがちょうどいい
責任問題になるからと中止にするくらいがいいんだよ
726名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:46:29.24ID:Gom0iff80
ただひたすらアホやろ?
児童の命をあづかる者として失格
ただちに緊急研修会や
727名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:46:50.09ID:xCOYXCPB0
死亡事故ざっくりまとめ

大阪市城東区の路上で50代男性。飛ばされた門扉が男性に当たった可能性
同市西区の路上では40代男性。風で飛ばされたクーラーボックスが頭部に当たったとみられる
同市港区のマンションでも住人の女性(77)。飛んできたトタンが部屋の窓を割って当たったとみている
堺市堺区では、自宅2階のベランダで屋根を修理していた70代男性が、柵ごと地面に転落
大阪府豊中市の6階建て集合住宅では、2階のベランダ、5階の部屋の住人の90代男性が誤って転落した可能性
滋賀県東近江市南花沢町では金属加工会社の倉庫が倒壊し、社長の男性(71)が下敷き
三重県四日市市西坂部町では、70代男性。屋根の修理のため脚立に上って作業、強風にあおられ転落
728名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:46:50.46ID:d8CS2QM+0
教師なんて誰も責任取る気がないから、こんなバカなことがまかり通る
729名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:47:40.30ID:QLPbrSIJ0
>>1
> 停電と道路の寸断は想定外だった

台風の被害で、それを想定せずにどうするんだよ?
730名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:48:29.26ID:xCOYXCPB0
>>721
それは普通に送り出した親が悪いような
731名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:48:33.99ID:HTnjiRQr0
>>709
今時、メールで一斉に送信すりゃいいだけだよ
連絡網なんていらないよ
それに学校に朝集まったとき、今日は中止しますのでと説明すればいいだけだからなあ
732名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:49:11.09ID:nPzmqHix0
想定外のことが起きるのが台風だろ
まー後から適当なこと並べちゃって
733名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:50:52.23ID:HTnjiRQr0
>>714
そりゃそうなるよ
だからこそ、面倒で責任問題になるから中止が正しかった
強行した方が面倒だと教育委員会は学んだ方がいい
734名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:51:36.22ID:rHrhUe4M0
これから災害は増えるよ
常に対策してないと対応できなくなる
735名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:52:01.54ID:1O/NPuxa0
不可抗力だから学校は責められないだろ
台風と地震は前触れもなく突然やってくるんだぞ
736名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:52:49.04ID:CxRvVdt90
今頃狭い施設の中で餓鬼どもがブーブーキーキー泣きわめき、風疹菌が広がっている
もう遅いわ
737名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:53:00.67ID:LKytUYAr0
台風が四国〜日本海は措定通り、規模も想定通り。
あほが暴走しただけだな。
738名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:53:02.21ID:EXD+TyZb0
台風は、通過してしまえば終わりだからな
3日から6日からの日程ってことであれば、4日に台風が来ることがわかってても、
「4日だけ施設内で学習させれば、5日は台風一過で野外活動できるだろう」と考えたとしても、責められん気がする
739名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:53:11.77ID:DZF1yDqK0
「よーし男子は全員で自家発電な先生も後からイク」
740名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:54:05.74ID:+4I5ZB/w0
>>1
台風強者の長野県ですら、休校した学校が結構あったのに
直撃の関西でなにやってんの?バカなの?
741名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:54:10.72ID:onATxAHn0
中止にする勇気を生徒に体験させなきゃ
742名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:54:56.65ID:UDQPkKd60
交通機関も運休する規模なのに大丈夫だと思ったという言い訳は無い。
743名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:54:56.89ID:YbZ2J3aI0
最近は個人情報がどーのとかで連絡網自体がないらしいな
担任が児童の家に1軒ずつ電話するとか?
744名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:56:29.80ID:Fuc2msJI0
>>709
まだ連絡網使ってる学校あるんだ
個人情報漏洩の問題もあるし
一斉メールのネットワークサービスを利用するとか学校に提案してみたら?
連絡網だと最後の人まで連絡いくまで時間かかるし誰に連絡つかないか把握しないといけない
仕事で連絡つかない人もいる
先生も学級委員も保護者も大変だと思う
745 【東電 82.4 %】
2018/09/05(水) 11:56:49.20ID:UOhTW95W0
想定出来ない馬鹿はクビで
746名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:56:55.65ID:j14u7kqu0
>>743
学校のHPに一行書けば済む話なんじゃねーかな。
747名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:57:15.24ID:vTJXCDIK0
小5なら現地解散で歩いて帰れるていどの場所やな。
748名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:57:28.25ID:CEf4CGOh0
>>743
都道府県によると思うが、公立でも学校の一斉メールやHPで発表するようになってる
749名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:57:51.08ID:xCOYXCPB0
>上里小(西京区)と大宅小(山科区)
いやー虚弱児とクレーマー多そうだもんw特に西京区
750名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:58:05.06ID:lWmDYGht0
日本の社会がブラックなのは間違いなくこういう教育のせい
中止にしたり、後ろに引く決断ができなさすぎる
751名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 11:59:18.97ID:sI6BTShO0
6日まで予定されてたんだから
それまでは児童の方も病院行き我慢しろよー
752名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:00:11.04ID:Fuc2msJI0
うちは学校からの連絡や市教委からの不審者情報なども一斉メール
野活や修学旅行のときは
無事に出発しました、とか
ホテルに到着しました。ケガ人もなく元気に過ごしています、とかメールが届くわ
753名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:00:15.61ID:LKytUYAr0
八甲田をやらかした頃の教育方針に向かってるからなぁ
754名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:00:30.61ID:fZWRZMlP0
野外炊飯もキャンプファイヤーも夜のホタル観賞もなにもできずに室内でレクだけって?
全然楽しくないじゃんw
ただ、自然を甘く見てはいけないと学んだ点では「自然体験学習」にはなったかも。
755名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:01:09.07ID:TPRY6b+b0
教師は無責任だからこうなる
756名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:01:09.10ID:jPmkkMZC0
京都は長く続いた共産党支配の影響がまだ教育関係に強く残っている
硬直した思考と融通のなさは左翼共通
実施者の中に共産党が噛んでれば責任はもちろん取らない
757名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:01:17.72ID:omb6uB4J0
避難所兼ねてるならそこを強調しつつ一部行事中止しましたが予定通りとしときゃ良いのに面倒くさいな
ゆとり世代があるならサバイバー世代も居ても良いじゃない
758名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:02:50.65ID:YSWSSp990
施設使わないとバックが無いんですと正直に言え
759名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:03:50.42ID:Fuc2msJI0
ちゃんと考えてる先生なら野活は雨の場合用のスケジュール決めてるんじゃないかな
うちは木工工作や調理室での昼ごはん作り
キャンプファイヤーの代わりに多目的室でキャンドル使ったなんかをやったで
760名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:04:10.17ID:jO4L6oAV0
>>727
子供じゃなくてよかった
761名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:04:24.64ID:8BOuonO00
俺が教師だったら絶対に校長に上申しても中止させる。
花脊は良くトレールバイクで走り回った山の中だが台風
が来れば山崩れなど何処でも起きる所だ。きちんと下見
もやってないのでしょう。それとも何の知識も無かったの
かい。人の命を預かる教師としては大失敗だぞー。
もう少し其処で原始の生活を味わえ。
762名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:08:00.42ID:mGfIUbE90
電気がない方が自然だろ 良い体験になってんじゃん
別に誰か死ぬわけじゃないし、大袈裟な馬鹿ばっかだな
日本がダメになってしまうわけだ 反省しろよてめーら
よえーよ
763名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:09:49.84ID:REYzWik20
半年後にお腹がぽっこりしてる女子児童が何人かいそう
764名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:09:58.21ID:aSjnqvBF0
想定外って言葉が気軽に使えるようになりましたね
765名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:09:59.25ID:UY9uw7OK0
安倍総理の注意喚起聞かないからだろ
あれだけやめとけって言ってたのに
766名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:10:49.87ID:IvbLeQi50
>>743
LINEの連絡網あるよ
767名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:10:56.98ID:OEGzfo970
>>712
小さい頃は 台風来る度に ワクワクした。
768名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:11:00.29ID:QCSff3zq0
8月31日金曜の時点では判断困難だし
3日月曜日、出発当日に中止するのも難しいね

出先で無事なら悪い判断ではないけど、親御さんは心配やね
769名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:11:37.89ID:YxLxxYYW0
場所が場所だけにちょっとな

花脊付近の道路事情知っていれば、台風どころか単なる秋雨前線でも中止を検討するレベルだぞ
770名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:12:01.62ID:B0l0Hh4j0
これから雨戸のついた家が売れるかもね
771名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:12:31.47ID:xZGPEyny0
なんでこんな頭わるいんだろ
772名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:12:39.63ID:FsuZPNBw0
このうえない自然体験になったな
773名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:13:04.43ID:PvmYrER50
中止する勇気がないのが日本人
774名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:14:39.71ID:YlIZEVR+0
自家発電が機能してる分
関空よりはるかにマシだよな
775名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:16:20.51ID:UY9uw7OK0
>>768
学校は休校にしたんだろ?
なぜ中止か延期にしないのか理解できないな
776名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:16:56.74ID:vf727R560
>>774
うちにいるよりはるかに安全だよ
たまたま道が通れなくなっただけ
777名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:17:22.00ID:BLs1oghV0
貴重な体験できてよかったね。
想定できそうなことを想定外という人を反面教師にして、防災意識を持った大人になってください。
778名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:19:27.10ID:9fxL3TKa0
雪山登山の死亡事故を思い出す判断の悪さだな。
779名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:20:50.39ID:PcLlU4lE0
現場の教師達は「上からの指示が無いと私達は何も決められないんですよぉ〜」て口とんがらせて言い訳するんやろな
780名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:21:25.78ID:goN0wfFN0
>>735
地震予知は不可能でも台風は予測可能で、今回の規模は予想通りだった。
781名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:21:42.25ID:dgGFqIvi0
馬鹿野郎じゃなーい
782名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:22:11.92ID:CbO+ph2X0
自然の中で野外活動すんだろ?!

良いチャンスじゃねーか!
半月くらいいつづけよ
783名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:23:05.83ID:BAkTkMoA0
花背山の家ならうちの家よりはるかに安全だよw
784名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:23:58.30ID:8BOuonO00
関空に集まった3000人もこいつらと良く似てるぜー
巨大台風が近付いているのに何故中止しなかったのだー
大バカ者の集まりよー俺らは恐ろしくて家に閉じこも
っていたわー結果的のそれが一番良かったのだ。
伊勢湾台風を体験しているので台風は絶対に舐めません。
偉い目に会わされるぞー。
785名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:24:24.30ID:xCOYXCPB0
このうち、台風が上陸し、通過した四国と近畿では、
▽関西空港で58.1メートル、
▽和歌山市で57.4メートル、
▽徳島県美波町で50.3メートル、
▽滋賀県彦根市で46.2メートル、
▽神戸空港で45.3メートルの最大瞬間風速

滋賀県内で彦根で風速上がってるのは
広い盆地の北部で風が遮られないから
786名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:24:30.91ID:TyAB8lc70
前日とかだと判断できるけど三日前は難しいかもな
787名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:25:53.73ID:hSbe/Cun0
無事だったから良かったものの山奥だから土砂災害とか起きてても仕方ないよね
そんな自体になってても想定外とかいうんだろうな
子供だけは過保護でも全力で守るべきだわ
788名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:25:53.92ID:Px2kz60h0
集団疎開かよ
まー全員無事で良かったわ
789名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:26:46.90ID:xCOYXCPB0
>>784
鞍馬まで高潮来るようなら京都市全滅っすわ
790名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:27:07.51ID:zLUUd4LY0
花背山の家ってちょっと強めの降雨ですぐ通行止めになるような道の先にあるんだがw
791名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:27:38.14ID:6ynsKKOr0
そりゃ北朝鮮の主体思想が蔓延る京都教育委員会だからさ
日本人的な考え方をないがしろにされるのは当たり前
792名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:28:10.23ID:UPpzcem40
確かに想定外だなこれほどの馬鹿は
793名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:28:30.70ID:ogoBdV6P0
一泊二日なら中止でいいと思うけど
三泊四日でそのうち1日だけ台風だったら
建物内でやり過ごそうって判断でも悪くないと思うわ
794名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:28:32.41ID:4I8BMP5Y0
これが本当の野外活動
貴重な体験できて大成功だろ
795名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:28:47.70ID:xLIXKRmU0
>停電が続いているが、自家発電しており、児童の健康状態には異常はない、という。

1. 最初から中止にする
2. 予定通り6日まで楽しむ

どっちかにすればいい
わざわざ悪路を帰る必要ないし、6日までの予定なら食料も問題ないだろ
796名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:29:00.06ID:Ksmiwfzj0
ウチの会社が前日のうちに休業決めたレベルなのにw
797名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:29:03.90ID:lnF92Son0
愛媛県民「休校にしますじゃなく、停電します言って欲しかった」
798名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:29:14.65ID:+i9CFjVX0
最初は紀伊半島か東海にくる予定だったけどなあ。
高気圧が頑張って東に行くのをさえぎったw
799名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:30:41.89ID:WZSoOhfC0
うーん、ただのバカ
800名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:30:47.28ID:CdHEWmsI0
お母さんに会いたいよう・・・ってカッパたちはキュウリ食べながら耐え忍んでたらしいな
801名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:31:33.58ID:pJYmOMQo0
また馬鹿教師か。台風直撃って言ってただろうが。木とか電柱が
倒れたらどうなるか想像もしてないのか。
802名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:31:37.97ID:JCeO00fg0
道路の寸断はそこの地理に詳しくないからわからんが
停電は誰にでも容易く簡単に馬鹿でも予想できる
つか生徒を殺そうと思ったんじゃねーの?
そうでもなきゃこんなことしない
803名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:31:42.38ID:r9Ba4doK0
トップが無能だと二次被害が起きる
804名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:31:44.30ID:XnaTpFoV0
小学生が自家発電してるなら安心だな
805名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:31:46.62ID:v7DT05cf0
キチガイ
806名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:31:51.02ID:hjlKavBT0
花背の秘境度を侮りすぎたな。
大河原、久多とか、孤立しやすいとこだぞ
807名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:32:18.00ID:/SAydWNN0
まあそんなに責めるな
808名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:32:21.21ID:eB+Ccbo60
野外活動というかサバイバル活動になっちゃったな
809名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:32:26.92ID:3AJNj0aN0
は?公務員だからって想定外無罪がゆるされるとでも?
810名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:34:47.58ID:fZWRZMlP0
>>759
それ、学校の工作室や調理室や体育館でできることやん。
野外活動体験じゃなくてただのお泊り会だね
雨降っても順延にできないってシステム何とかすればいいのに
811名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:34:56.68ID:p/FmpZ2D0
>>801
>また馬鹿教師か。台風直撃って言ってただろうが。
>木とか電柱が 倒れたらどうなるか想像もしてないのか。

そんな風に一般社会並みの判断ができるのなら、教師なんかにならないわけで。
812名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:34:58.05ID:a904Tojw0
団塊「最近の若者は軟弱じゃー
ワシらが若い頃は台風で電車が止まっても
皆歩いて出社登校したものじゃー」
813名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:35:05.90ID:PLanErnV0
栃木ですら一部休校なのに何やってんだ?
814名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:37:27.44ID:cc2QHt9M0
朝鮮で捕まった奴に匹敵するアホ
815名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:39:01.21ID:A33QqKm20
今回の台風の登場人物で一番馬鹿かな
816名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:39:49.79ID:PMHdelDz0
どうせ死にやしない。
大した事じゃない。
817名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:42:07.11ID:xCOYXCPB0
歩いて帰れる距離やっちゅうねん
818名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:43:24.69ID:hjlKavBT0
京都市内でも、貴船でさえ条件が重なれば孤立する。清滝とか水尾とかも。
819名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:45:33.69ID:9WsmEhxI0
早めに中止にして、雨風が思ったほどじゃなければ文句つけてくる馬鹿親は必ずいるんだよな
その対応が煩わしくて強行してしまうというパターンも良くある
その手の馬鹿をどう裁くかってのも、学校運営の腕の見せ所なんだけど
820名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:45:56.33ID:NkWLBTxB0
タンカー衝突はまれだとしても、台風で停電を想定できないとか
普段なに考えて生きてるんだろう
821名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:46:21.87ID:GLv5A+KvO
これって教師は逮捕されるよね
822名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:46:26.89ID:P0ReWfq+0
>>1
花背ってw
あんなところ、普段でもヤバいのに
823名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:48:21.27ID:b6yMKj67O
何人か首飛ばせよ馬鹿
824名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:49:56.44ID:BYyHgmvA0
>>744
昔は連絡網で大変だった
前後がすんなり回る家ならマシだけど、次の人が何度かけでも連絡付かなくて(留守電にもならない)
結局次の次の人にも自分が連絡し、次の人にも繋がるまでかけなきゃならない…って時があった
今は一斉メールで超楽だ
825名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:53:04.74ID:TObtD4SV0
校長 刑事告訴されても仕方ないレベル
826名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:54:33.48ID:Bqt06i+k0
停電はしかし、想定するしないに関わらず自家発電装置頼っていいんでねーの
あまり孤立が長引くといけないんだろうが
827名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:56:21.79ID:HFINsuxl0
倒木したところ避けて帰れよ
828名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 12:58:57.37ID:fOx123SA0
バーか
829名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:02:08.11ID:33usgwRj0
東日本大震災で20mの大津波に向かって避難していった連中と同じだな
830名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:04:12.14ID:5jxcSa/Y0
なんでも「想定外」って言えば許されると思うなよクソが
831名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:05:06.55ID:4LqT8vsS0
こういう時保護者の判断で欠席できないの?
832名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:05:06.56ID:40WeCcvq0
>>830
その点堀江貴文は何でも想定の範囲内って言ってだな
833名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:09:42.16ID:PvmYrER50
>>831
保護者に勇気がないから
834名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:10:07.67ID:nF8GV5Az0
親がバカすぎる 役人や教師から子どもを守らないでどうする
835名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:10:07.89ID:63JE/JHe0
巨大台風直撃ってさんざ言われてたのにここの教員はどんだけ無能なんだ
死んで詫びるというか自殺して社会から消えたほうがいい
836名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:11:07.59ID:KnvOhQz90
前の20号とか他の台風や大雨で散々危険だ命を守れと煽ったおかげで今回の21号が本当に危険だというのが伝わりにくくなったとは思う
837名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:11:50.80ID:5jxcSa/Y0
>>819
全ての市立小学校が休校の中強行してるしな
なんも考えてないだけだろ
838名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:14:17.56ID:GntK8w330
ここまで強い台風は25年ぶりとか散々予告されてただろ教員がアホだわ
839名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:17:40.92ID:6RDiNiqD0
地元じゃないからわからないのかもしれんが花背山の家にいるな騒ぐほどじゃなさそう
大型施設で貯蓄もたっぷりあるだろうし土砂災害もなさそう
そこまでの道は山の中の一本道だからすぐ通行止めになるけどこれもしょっちゅうな印象
840名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:17:47.01ID:+9CZWHtt0
いや休校理由ってインフラの麻痺だろ
想定外じゃなくてわざと無視だよ
故意犯だよこれ
841名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:18:00.62ID:aN2yzVmx0
950下回る様な台風をなめてるな。
アホだろ
842名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:18:29.06ID:NsGBjGV/0
こういうのは田舎に行くほど停電が起きやすいって知らないんだろうな。
843名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:19:26.35ID:b8+lG6vk0
>>229
原発推進したのも道路建物のインフラ作ったのも全部自民党だろデマサポ
844名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:20:45.05ID:6RDiNiqD0
強行といっても出発は前日の3日だったし部外者がそんなに責めてやるなよ
845名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:24:09.92ID:fgJHFFDU0
気象庁が記者会見までしてるのにぃーーーー?
行かせた親も親だわ
846名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:26:34.15ID:f5OdxQcVO
これ台風前にどうするんだろうね?って言ってたやつか
てっきり休校+野外学習は延期だろと思ってたけど強行したの!?(驚愕)
847名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:27:19.15ID:koGJz9JT0
この2校の校長はクビだな
848名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:27:40.88ID:HyE7Npg40
>>1 全ての市立小が休校していた中での決行

下手な言い訳せず正直に誰一人として天気予報を見てなかった
と言えばいいのに
保護者から子供を預かる教員が何を今更ながら
責任の二文字にビビってんのやら
849名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:28:09.89ID:5jxcSa/Y0
>>843
ああ、それで民主政権は道路や建物を破棄する方向で進むために
「コンクリートから人へ」
って言ってたのか
850名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:28:46.49ID:6sKR8L6J0
>>1
想定外って
851名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:29:47.33ID:fO4MUR9A0
>>729
ひょとしたら、台風が引き返して上陸しない可能性を想定して
命ごと全部かけたんだろうなw
852名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:29:54.26ID:f5OdxQcVO
>>701
校外学習があるなら学校で判断出来なかったのか?
予報はだいぶ前から出てて東に西にとぶれたけど関西はどっちみち影響があるのはわかっていたよね…
853名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:30:17.80ID:xCOYXCPB0
>>839
なんかもうこんなんほのぼのニュースレベルやわ
854名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:30:32.71ID:jiccmAcE0
大体4日に野外活動するつもりだったのか?
いくらなんでもむちゃくちゃだろ。
855名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:31:08.82ID:6sKR8L6J0
>>848
見えてたしアナウンスも聞こえてた何より他の学校の動向把握するのが職能
でも、無視したってことよ
856名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:33:17.40ID:6sKR8L6J0
>>555
何があっても救急車も行けないところに、子供をやらないでしょ
857名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:35:32.33ID:+OgLJiXy0
>>844
これより弱い台風の時、同じような日程の林間学校だったが台風接近予報出た段階で出発の数日前には早々と中止決定出てたけどな
施設の予約取り直しで夏から真冬に変更されてしまったが学校には感謝しかないわ
先週末から関西は危険と報道あったんだから月曜出発したのはちょっと言い訳できないと思うぞ
858名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:35:36.34ID:GAtvxHQr0
戦時中の日本みたいな感じだな
包囲されて島に取り残された日本兵3万人ほぼ全滅したんだぜ
859名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:35:45.67ID:IfblBowM0
山の家孤立、児童2人をヘリ搬送 京都、160人午後帰宅へ
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180905000059

 道路の寸断のため、京都市左京区花脊別所町の野外活動施設「花背山の家」で孤立していた児童160人について、
京都市教育委員会は5日、道路の復旧のめどが立ったとして、午後から児童を帰宅させることを決めた。

 市教委によると、5日朝、児童2人をヘリコプターで市内の病院へ搬送した。
1人は女児で、気管の手術をしており、電源が必要なたんの吸引器を使っているため、
健康状態に異常はないが念のため搬送したという。
もう1人の男児は発熱の症状を訴えているという。
860名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:37:37.23ID:xCOYXCPB0
6日に帰宅予定でまだ6日にもなっておらんよ
861名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:38:13.49ID:5jxcSa/Y0
>>859
>1人は女児で、気管の手術をしており、電源が必要なたんの吸引器を使っているため、

こんなの連れて強行したの?
殺意満々じゃね?
862名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:38:17.52ID:BdFgAFPm0
非日常でぐう楽しそう
863名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:38:38.80ID:xCOYXCPB0
>>859
>1人は女児で、気管の手術をしており、電源が必要なたんの吸引器を使っているため、

なぜ休まない
864名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:39:40.09ID:CQLpq39E0
>>2
ほんこれ
865名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:40:34.53ID:xCOYXCPB0
前に彦根城に言ったら盲人が集団でワラワラしてんだよ
何しに来てんだ、山城だぞ??
866名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:41:06.00ID:DIlG5MZ90
>>854
してないだろw
大型施設だし台風通過の時間だけ施設内待機で問題ないくらい
道路が寸断されたから騒がれてるけど、遠回りで迂回すれば帰れる
867名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:41:52.50ID:65LOWoo90
痰吸引児童の親は休ませるべきだった
これはないわ
868名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:42:15.36ID:atsUuMmh0
>>859
えー
>1児童の健康状態には異常はない、って超配慮の必要な子がいたんじゃん
怖すぎ
判断甘すぎ
869名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:43:14.99ID:xCOYXCPB0
>>867
これは平常時であっても参加させるのがおかしい
870名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:43:34.95ID:xkAJ+mBv0
いつだったか高校の登山で雪崩もあったろうに
871名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:45:32.19ID:xCOYXCPB0
>>867
ヘリ出動費はこの親に出させていい
872名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:46:49.19ID:5jxcSa/Y0
>>866
迂回すれば帰れるのか
ヘリいらなかったな
873名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:47:01.34ID:fd63dODV0
自分の子だけヘリで救出して貰うのかよ
言ったもん勝ちだな
みんな帰りたいだろうに
874名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:47:34.06ID:NsbD+t9i0
あの辺りすぐ道通行止めだらけになるデンジャーゾーンだろ
875名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:49:02.74ID:fd63dODV0
あれ、でも良くみたら6日まで滞在予定だったのか
なら騒ぐ必要ねえじゃん。外で遊べないってだけで。
876名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:49:18.88ID:e8DUfom90
「想定外」って、なんか便利な言葉だね
こういう時に必ず言い訳に使われる
877名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:50:18.18ID:Mmq8CkkR0
気象庁「台風来るよ台風来るよ台風来るよ台風来るよ」
小学校「はいはい、鼻ほじー」
気象庁「台風来たよ台風来たよ台風来たよ台風来たよ」
小学校「想定外やで!!!!!!!」
878名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:51:35.16ID:5jxcSa/Y0
>>875
自家発電使ってる状態でかw
879名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:53:02.20ID:xCOYXCPB0
>>878
生命維持に電力必要なお子様がノコノコ来てなけりゃ
問題じゃねえわ
880名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:53:08.83ID:IUDxmTTJ0
>>867
むしろ、親は子供を始末するいい機会だと思ったんじゃない。
人工呼吸器つけてるのに普通学級通わせるとか言ってる親は自分の理想通りの子供を産めなかったから、現状に合わない普通学級通わせろ、自分の理想通りの教育受けさせろってゴネてるだけだから。
親からしてガイジだから、カタワしか産めないのは当然なのにさ。

それで、人工呼吸器つけてる、痰とウンコ製造機は始末できたの? それが一番知りたい。
881名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:53:39.32ID:6sKR8L6J0
>>876
セクハラパワハラでも上役は
「知らなかった」「気がつかなかった」って言う。
882名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:53:52.13ID:fd63dODV0
>>878
大がかりな避難訓練と思えば貴重な時間になるかもよ
883名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:54:30.37ID:6sKR8L6J0
>>879
滋賀県代表としてご活躍ですな
884名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 13:55:54.31ID:xCOYXCPB0
>>883
まじで狂徒がぎょうさんおるさけな
885名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:01:03.64ID:DIlG5MZ90
>>872
帰れるよ
予定を早めて児童を帰すって>>1にもあるだろ
886名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:02:38.13ID:5H4lYsxE0
>>38
休ませない親もバカだろこれ
887名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:03:00.73ID:Fuc2msJI0
>>810
は?雨振ったらの話やで?
晴れならば野外で活動するに決まってるやろ
888名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:03:12.68ID:+xtDsAccO
>>876
想定外=無能という風潮にならんとあかんね
889名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:03:18.41ID:37qGpWz+0
教師の判断ミスw
890名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:03:27.54ID:0SGgPwUK0
>>885
「帰したい」とは書いてあるな
891名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:05:30.27ID:6BnPndpV0
決行する事に保護者連中から誰一人文句も出なかったのか
892名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:06:55.06ID:QI3Blqrq0
バカ?
893名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:07:49.58ID:xCOYXCPB0
少なくとも虚弱な子供なら休ませるって判断は親がするべき
894名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:11:11.40ID:QqSOgEe10
>>3
会社で使ったら即左遷もしくはクビなんだけどな。
895名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:13:52.75ID:qOFBDU5d0
五年生の自家発電(意味深)
896名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:14:48.94ID:Ld2ASMuu0
>>565
停電する前に閉めるだろうし、復旧して開ければいいだけじゃないの?
手動でも開けられるだろうし
897名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:16:03.44ID:Fuc2msJI0
思い切って中止か日程短くすべきだったね
電車を朝から運休したのだって批判はあったけど結果的によかったし
25年ぶりの危険な台風だって前々から警告されてたこと
想定以上のことを考えなきゃダメだろ
898名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:17:36.39ID:6o4+nypq0
台風の凄さを味わってもらおうと開催したんだよねきっと
899名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:18:28.51ID:64ZcCyf70
むしろ家より安全では
900名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:19:56.57ID:FtgaaFaV0
>>2
大川に匹敵するくらい馬鹿や
901名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:20:05.50ID:1syfU3cx0
これはアホ
902名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:22:17.11ID:SOLde2Fy0
キモだめししたんだな。
903名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:23:27.00ID:FtgaaFaV0
>>899
台風近いとこにいくとか馬鹿やろ
904名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:24:14.01ID:6U0TLgz70
小学校のとき花背山の家に宿泊学習いったけど雨風強い中行くところではない
905名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:24:31.65ID:F22wjvW00
これはとことん叩かれろ
906名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:25:56.11ID:h5mlvphd0
>>764
想像力欠如、危機管理能力なしってことを誤魔化す魔法の言葉w
907名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:26:07.55ID:FtgaaFaV0
>>904
風強いとこ
多分恐怖を体験しただろうな
908名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:26:24.17ID:Mjm7MjgR0
>>67
一応謝罪はしてるようだが>>70
909名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:27:13.54ID:NcKtK+vJ0
一人くらい犠牲になれば良かったんだよ
910名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:28:06.90ID:SE8IHmtO0
なんで公務員って常識がないのかね?
911名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:28:16.11ID:xCOYXCPB0
山間から大して風速出ないっつのw
台風来るのにフローティングスクール実施したら驚くがw
912名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:28:36.55ID:FtgaaFaV0
うちの子供とこあったけど金曜から活動中止決定していたよ
学校休みなのになぜ行くんだという
913名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:29:10.35ID:8suR6LCO0
まー全員無事ならいいんじゃね
914名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:29:53.45ID:FtgaaFaV0
>>910
首とかならない安定職だから
915名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:30:17.45ID:sGiNmTXH0
予定通り6日帰宅すればいい
916名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:32:29.56ID:FtgaaFaV0
>>911
山間とか土砂崩れ酷いやん
この前の西日本豪雨は山間の被害が酷かったわけやが
917名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:35:43.31ID:xCOYXCPB0
>>916
山間でなく山のふもとや島などの低地でしょ
918名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:47:34.79ID:AeP53DOx0
想定外だとさ。
ニュース見てなかったよ。
919名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:53:26.07ID:8oNopdqv0
まーた無能教員によるハーメルンの笛吹か
920名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 14:58:11.06ID:keNWomrr0
予定表通りにしか進められない無能揃いだな
臨機応変に対できないのか
921名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 15:01:45.05ID:uvIYOyNt0
停電なんて一番に最初に想定するやろ!
922名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 15:02:23.51ID:vf727R560
>>919
場合によってはノアの方舟だけどな
923名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 15:04:58.36ID:6Uv+AS6O0
花背山の家ってまだあるんだな
京都の小学生ならみんな行ったことありそう
924名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 15:07:06.41ID:xCOYXCPB0
>>921
そんなこともあろうかと発電装置が
925名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 15:10:17.91ID:AhuAa3xh0
まあ台風だし通りすぎるまでやり過ごせばいいだろうと考えたのだろうな
生徒も楽しみにしていただろうし、たしかに判断は甘かったがそこまで責められるようなことかな
926名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 15:10:29.20ID:04cnjdQY0
停電と道路の寸断は想定外??
いやいや、前々から今季最大の台風と散々言われてきたわけだが
これでも想定外と言っている奴は100m先に虎が居ても「虎に襲われるとは思わなかった」と言うのか
927名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 15:14:00.00ID:KUQhqSaw0
昨日は学校休み会社も早期退社で、
何事もなかったからオーバーだったかなと思ったけど、
それでよかったんだよな
928名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 15:17:39.44ID:betH4LRG0
>>849
想定外と言ったのは、安倍チョン!
929名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 15:21:09.13ID:IfblBowM0
・・・だってさあ。当人たちは意外に呑気そうw

山の家について 2
5年生の「山の家長期宿泊学習」につきましては,いろいろご心配をおかけしています。
今,子ども達は,みんな元気で過ごしています。
本日,野外炊事など野外での活動ができました。
道路についてですが,昨夜からの復旧工事で安全に帰校するルートが確保できました。

さて,本来は明日までの宿泊学習の予定ですが,停電による状況をふまえ,本日帰校させることと判断しました。

現在の予定では,午後4時ごろに出発できる予定ですが,確実な下校時間が決まりましたら,追って学校からご連絡いたしますので,どうぞよろしくお願いします。
930名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 15:24:54.56ID:qtiXnUby0
今花背山の家に行くバスにすれ違ったから道は繋がったみたい
931名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 15:26:00.50ID:/JMmpVtK0
>自家発電しており、児童の健康状態には異常はない

おちんちんランド開園だよ〜
932名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 15:27:25.01ID:ZAa0MlGi0
無能公務員が言う想定外は聴き飽きた
933名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 15:30:47.36ID:1gEf5k2J0
わかってたのに行くなよ。
934名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 15:32:05.21ID:OMRM2/HO0
大川小の判決スレもあるけどあの教師達と比べても危機管理能力の無さはいい勝負してると思う
935名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 15:34:29.51ID:j6WtFFZE0
アホ丸出しあんな台風来てるのに
そりゃこんなんが先生じゃ
子供がまともに育つ訳がないわなw
936名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 15:36:44.91ID:IXkuzDd80
俺は予想していた。
台風の日は進路と予報円を見て、暴風圏内は休むべきだ。
937名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 15:39:34.09ID:0lRuBuZS0
テレ朝ー、産経ー、陸の孤島っていうのはこういうのだぞ!
関空はもともと海上、橋が切れたらただの孤島だからなー
覚えとけ!
938名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 15:40:32.45ID:oP5CNWw70
台風来るなら延期しろよ
延期の手間が〜とかいってるなら無能すぎる
939名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 15:50:51.72ID:ixwykoi/0
最高の野外実習になったな

この子たち一皮むけて帰って来るよ
940名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 16:01:18.60ID:hTWvkPprO
>>906
官僚が使った言葉だっけ
使いやすいよね
941名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 16:12:58.74ID:Gf21xKoC0
当の児童達は絶対楽しいだろ
942名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 16:19:37.40ID:+Zdaq+eD0
アメリカの様に、非常事態宣言出した方がいい
かもしれん
943名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 16:22:51.32ID:kqDHSyvy0
安倍が事前にこういう野外活動を辞めるように警告しておかなかったのは何故なの?
944名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 16:24:25.97ID:C42GoEAA0
一日早く解散してればw
バイアスかけちゃ駄目
945名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 17:15:35.33ID:05DNypyU0
自然学習できて良かったじゃん
946名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 17:24:37.03ID:M/L2yPkj0
どこが孤立だ
車は木が邪魔で通れないが
人は歩いて普通に通れるだろ
947名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 17:27:54.36ID:QCSff3zq0
>>775
3日の夕方なら、明日が休校にするって判断できたでしょ
948名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 17:33:54.87ID:JrGZ15cZ0
>>10
突っ込まんぞ!!
949名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 17:41:43.07ID:64ZcCyf70
屋外キャンプなら学校しねだが
ここはちゃんとした施設たからなぁ
むしろ台風やり過ごすには向いてる
950名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 17:50:17.96ID:hh1ZCA670
まあ仕方ない・・・
951名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 18:00:25.73ID:fO4MUR9A0
>>857
子供が危機管理の際、悪い見本にしてしまいそうだな
危ないとわかってるのに、予定を変更する決断できないみたいや
952名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 18:01:12.72ID:f5OdxQcVO
>>861
すごいよね…びっくりしたわ
953名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 18:03:46.05ID:RV4Xt1VC0
超強力な台風来たー!!って何日か前から言ってたやんw
しかもよりにもよって自然体験学習ってバカなの?!
954名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 18:05:36.57ID:RV4Xt1VC0
>>861
親もよく行かせたな…
学校大好きな子で、本人が強硬に行きたがったのかな?
それにしても普通休ませると思うが
955名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 18:06:56.55ID:PCPR8tdl0
楽しい思い出じゃん。
絶対忘れない。
956名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 18:08:04.44ID:sSuuIe710
 
 【祝】台風21号 日本直撃ニダ〜!【祝】
      
    台風21号で、日本人がいっぱい死ぬといいニダ〜!
 
<ヽ`∀´>〜♪ 韓国では国を挙げて 
 
 【日本の地震・豪雨・猛暑・台風をお祝います】ニダ〜! 
   
【台風21号】野外活動施設で児童160人孤立 全市立小学校が休校の中決行 「停電と道路の寸断は想定外だった」/京都・花背 	YouTube動画>1本 ->画像>6枚
   
<ヽ`∀´>「日本人がいっぱい死ぬとうれしいニダ〜!」
 <ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ! ほるほる〜♪」  
  <ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ〜!」
   <ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償をするニダ〜!」
   
957名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 19:41:29.25ID:KsfXm+k00
>>1
子供たちが怯えて泣いてるか、非日常を楽しんでるか、それが問題だ。
958名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 20:06:21.85ID:7ob0Zlep0
宗教系の学校ですかね?
959名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 20:17:58.49ID:khLUG6TLO
>>341
先に書くな!
960名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 20:22:49.27ID:CuzwlAvE0
教頭、校長、教育委員会。
要職についている老人を徹底的に叩かねば
今後も同じ事をするだろう。
961名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 21:05:25.01ID:qx5TAs2P0
>>1
誰が想定したのかを解明して、そいつの責任を追求しろ!!!
962名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 21:40:22.23ID:ncu3W0oE0
>>131
場所が花背でそんな戯言通用するか馬鹿!!
963名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 21:43:17.80ID:3jiBzRG+0
>>962
花背って京都のチベットってこと?
964名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 22:01:43.08ID:uISG90vQ0
ちょっと気の毒。
965名無しさん@1周年
2018/09/05(水) 23:19:35.72ID:loLq+70i0
台風来てただろに。想定以上の。
966名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 00:05:55.24ID:vfm1K7dc0
急に台風が来たので
967名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 01:22:06.88ID:SWhD4TMO0
深刻な台風が来てるって大騒ぎしてたのに強行ってここの教員は池沼かよ
ここの教員みたいなのが大川小みたいな惨事引き起こしたんだろ
968名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 01:46:03.17ID:Qpl3aFPc0
従属させるのがこの国の教育
100年前から変わっとらん
969名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 01:48:23.29ID:Qpl3aFPc0
江戸時代にはこんなことやってなかった
明治期のどこかで一気に狂った
970名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 01:50:32.28ID:bHUJtBuW0
>>967
何かあってから今後は動きますって感じだろうな。どこの教師も先に動いて責任取る気は無い。命より鼻っ柱が大事。

こんなのが家族以外の子供の目の前にいる大人だから、そんな社会人ばかり育つのも当然だなと思う。
971名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 01:51:27.93ID:nSf0GBNN0
市教委総務課が台風が来るというのに
学校行事を強行し児童たちを孤立させた方が、
公務員らしい、見事なほどの想定内の行動。

「学校行事を無理矢理にでも行わせるのが公務員の仕事。」
「それで児童が全て死んでも構わない、賠償は、役所で、金は、市民負担。」
「何が起きても担当した公務員に責任が及ばないから安心して無理を命じられる。」
972名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 01:58:51.46ID:kIFFP/QR0
あほや
973名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 01:58:51.59ID:cZ0kRPhQ0
> 保護者の方には申し訳ない
児童に謝る気はない!
974名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 01:59:56.29ID:UZ6aWB280
>>1

チンカス売国奴自民党の市長だとこんなマヌケをやらかしても擁護してもらえるんだからよ。

だから斜め上の事件が起きるんだよな。

すべてはチンカス売国奴自民と信者どもが悪いってわけだ。
975名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 02:04:50.97ID:RieDNDcU0
施設は。自家発電あり備蓄食料あり。問題なし。実施強行した側に問題あり。
976名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 02:09:57.21ID:kH3mc69E0
孤立
小学五年生
女子
集団
恐怖

これだけでビンビンですよ?
977名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 02:10:02.25ID:2xFhSpwQ0
想定しろよ無能
978名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 02:14:14.14ID:E7kpjkXj0
小学校の教師なんかバカに決まってるんだから
親は自分で判断して、危険があったら行かせるな
979名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 02:16:38.22ID:gXZkblGz0
>>948
それこそツッコミ待ちのレスのように見えるような…
釣られてあげるけど雨にもいろいろな表現の言葉があるんだよ。
秋雨とか春雨とか聞いたことない?
980名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 02:32:51.94ID:ef63tLEQ0
死者けが人がいないだけ御の字や。
981名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 02:36:42.64ID:k6x1XMAx0
>>181
死人が出ないと何も変わらないからね

うち子の学校、エアコンも一学期はちゃんとつけてたのに、新学期になってしばらく涼しい日が有ったら、暑い日でも付けなかったらしい
九州だから、まだ日中真夏日の日もあったのに、喉元過ぎれば、って本当思う
終業式は校内放送でしたのに、始業式はまだ真夏の中体育館
校長はだらだらと長話、とかもうまったく教訓が生かされない
982名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 03:08:21.82ID:YwS4qsP10
>>928名無しさん@1周年2018/09/05(水) 15:17:39.44ID:betH4LRG0
>>849
想定外と言ったのは、安倍チョン!

いや、当時の民主党の缶さんとその手下達だけど・・・

息をするように嘘を吐くよな、お前らサヨクは
983名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 03:55:42.80ID:cYDeqfuu0
 
 【祝】台風21号 日本直撃ニダ〜!【祝】 
      
    台風21号で、日本人がいっぱい死ぬといいニダ〜!
  
<ヽ`∀´>〜♪ 韓国では国を挙げて  
 
 【日本の地震・豪雨・猛暑・台風をお祝います】ニダ〜! 
   
【台風21号】野外活動施設で児童160人孤立 全市立小学校が休校の中決行 「停電と道路の寸断は想定外だった」/京都・花背 	YouTube動画>1本 ->画像>6枚
   
<ヽ`∀´>「日本人がいっぱい死ぬとうれしいニダ〜!」
 <ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ! ほるほる〜♪」  
  <ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ〜!」
   <ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償をするニダ〜!」
       
984名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 09:10:21.57ID:HksS19Ul0
まあ教訓にしろよ。
985名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 10:29:27.79ID:HksS19Ul0
他は大丈夫なの?
986名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 10:52:15.84ID:HksS19Ul0
地震に台風・・・
どうなることやら・・・
987名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 13:04:59.11ID:bABVpkRP0
学校にマニュアル無いの?
988名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 13:08:56.83ID:mtO0HMDO0
>>977
想定してたら過失責任ありになっちゃうからな
989名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 13:11:11.30ID:8cuEMRsY0
>>1
あほか想定内やわ
990名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 13:13:11.44ID:8cuEMRsY0
>>941
ワイも、安全確保した状態でこういうイベントはテンション上がるから好き。
991ぬるぬるSeventeen
2018/09/06(木) 13:15:19.65ID:zW13xedhO
>>122
> ロリコンは何とかなるけど、馬鹿は無理だったわ。

何とかなるんだ…(;´д`)
992名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 13:16:14.79ID:ZiIyoEaK0
サバイバルを学びなさい
993ぬるぬるSeventeen
2018/09/06(木) 13:16:24.27ID:zW13xedhO
>>124
台風は左回り、パヨクは左巻き
994名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 13:20:40.79ID:qhMwS3Tz0
その程度のことをなぜ想定できないのか。
想定外、って自分をバカって言ってることと同じだぞ。
995名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 13:25:34.80ID:bABVpkRP0
判断できへんかったか?
996名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 13:27:15.03ID:QMA9HqLC0
台風の時点で想定しろよw
997名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 13:29:21.56ID:bABVpkRP0
もう終わるか・・・
998名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 13:33:37.17ID:bABVpkRP0
1000なら、ばーど記者マジ死ね!
999名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 13:34:32.81ID:GGdMXeSq0
> 停電と道路の寸断は想定外だった
ワロタw
1000名無しさん@1周年
2018/09/06(木) 13:34:43.48ID:bABVpkRP0
けがなくてよかった。
ニューススポーツなんでも実況



lud20251102013306nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536102534/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【台風21号】野外活動施設で児童160人孤立 全市立小学校が休校の中決行 「停電と道路の寸断は想定外だった」/京都・花背 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」・・・学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★6
【アルマーニ】銀座・泰明小、批判の中 「アルマーニ標準服」で入学式 学校前の道路を立ち入り規制、警視庁築地署は警官20人を配置
【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★56
【森友学園】設立経緯が不透明すぎる「神道小学校」学校用地の取得単価は隣接する土地を購入した豊中市のおよそ10分の1★66
【社会】育児休暇中にスーパーで食料品を万引した市立小学校の女性教諭を停職6ヶ月の懲戒処分。千葉市教委
【洋炉】児童ポルノ所持で滋賀県の小学校教諭を懲戒処分、外国人女児が映った動画DVD購入 [樽悶★]
【悲報】神戸の小学校、崩壊 児童が授業中に歩き回り、注意されると先生を罵倒する。授業は成立せず、登校できなくなった児童も
【東京都】校長がPTAに「知人に教員いない?」 新年度、先生不足の学校続出 都内の公立小で計約50人が不足 ★2 [孤高の旅人★]
【栃木】全児童21人の“最後の”夏休み終わる 来春閉校の日光市野口小、ひとあし早く始業式 ※動画
【岐阜・高山市】修学旅行の引率中に公立中学校の教諭ら5人が飲酒 生徒を研修に送り出した後に訪れた飲食店で ★2 [孤高の旅人★]
【広島】小学校の教室で わいせつ行為をしようとして児童を監禁などしたか 広島市立小学校教員の男(38)を逮捕 ★2 [ぐれ★]
【中央区立城東小学校】公立小学校なのに抽選倍率13.7倍! 東京駅前の高層ビルにできる小学校とは? [孤高の旅人★]
関関立の大学四年生だけど、就職って予想外に厳しかったぞ 周りの友人も中小やらカスみたいな業種しか行けないし、自分もイマイチ
【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめ聞いたことない」★2 [ぐれ★]
兵庫県小野市・北播磨総医療センターの医師、新型コロナに感染し重症化 市立学校を臨時休校へ ネット「休校要請に背いた小野
「在日韓国・朝鮮人へのいじめが起こる懸念を排除することはできない」 行橋市 小中学校で拉致啓発アニメを上映せず 教育長が発言★2
【速報】 北海道教委は、新型コロナウイルス対策で道内全ての公立小中学校に休校を要請する方針を固めた 27日にも開始 ★2
【石川】小学校で勤務中に女性教諭が死亡 公務災害認められず 時間外労働4カ月連続100時間、直近の年末年始は20時間/野々市市
【社会】小学校の学区で引っ越し先を選ぶ「公立小移民」が増加中 親の学歴・年収が高いエリアが人気 世帯年収1千万円の小学校も★3
【東京】「買ってもらえない子も」…市立小中学校で生理用品をトイレに設置 多摩市 [ばーど★]
卒業生や在校女子生徒とみだらな行為 横須賀市立中学校の男性教諭を懲戒免職 「恋愛感情持ってしまった」
刺殺男児が通っていた「日本人学校」世界に94校 中国は最多の10校 投石など反日行動の標的にも [9/21] [ばーど★]
【東京】逮捕の小学校教諭「小学生ぐらいの男の子の裸が好きだった。性癖です」…学生時代から『子ども会』と称して公園で児童と遊ぶ 
【相撲】春日野巡業部長が謝罪 「想定外の出来事でビックリ」 「行司は頭の中が“土俵に女性が上がっている”と、いっぱいになった」★3
【相撲】春日野巡業部長が謝罪 「想定外の出来事でビックリ」 「行司は頭の中が“土俵に女性が上がっている”と、いっぱいになった」★2
【川口】クルド人少女がイジメ被害にあうも学校は 男児「お前のせいだ」教頭「心が弱い」校長「私は中立」「どうしたいの?」★5
【川口】クルド人少女がイジメ被害にあうも学校は 男児「お前のせいだ」教頭「心が弱い」校長「私は中立」「どうしたいの?」★4
甲子園出場を決めた豊橋中央高校で火事 人のいない施錠された理科室のゴミ箱が燃える ケガ人なし 午前中は中学生向けに化学実験  [武者小路バヌアツ★]
【東京・足立区】特別支援学校の生徒に「笑顔がむかつく」「こけようが何しようが施設に来たら丸いすだから」 施設職員が発言
小学校教諭「女子児童のみ水泳以外の授業中に着替え練習 しかも複数回」👈もう嫌儲民も驚きのホラーエロ漫画だろこれ・・・
【高校野球】作新学院に「まぎらわしい」球審がサイン盗み疑い注意 選手「額の汗を拭おうとしたとき、癖で人さし指を立ててしまった」
「すべての高校球児に等しく、声援をと思う」「日本人や日本国自身をも貶めかねない」立民・本庄議員 京都国際への誹謗中傷に懸念 [少考さん★]
中国外務省「このような案件はいかなる国でも発生する」日本人学校の児童死亡受け [9/19] [昆虫図鑑★]
マイク・ペンス米副大統領「中国は、日本の施政権下にある尖閣諸島で日常的に監視活動を行っている」 ネット「政府の弱腰外交が、根源」
【ユニクロ】感染症対策のマスクを児童養護施設などに300万枚寄贈、朝鮮学校「欲しい」ユニクロ「対象外」→担当の勘違いでした [和三盆★]
【福岡】「一生キズが残りやすいように性行為した」登校中の小6女児を路上強姦した被告が語った動機は「仕事を辞めて自暴自棄に」 ★2 [おっさん友の会★]
わぁ、きれいな湧き水だ! みんなで飲もうよ♪ → 43人が食中毒に・妙高市の小学校の校外学習で ★2
【岐阜】一方通行逆走を注意され憤慨、小学児童登校を引率中の男性をはねる 60歳男逮捕 美濃加茂市★2
児童クラブで元小学校長が暴言 運営法人「指導したが改善至らず」(豊田市) [蚤の市★]
立川志らく 学校給食“黙食”緩和の判断「レストランや居酒屋でも大人たちが普通に会話してる…」 [首都圏の虎★]
児童の着替え盗撮で逮捕の小学校教諭、別の小学校でも児童にわいせつ行為「膝の上に乗せて抱いていた」 日本人の性欲は異常
【スピから見たN国党】立花孝志は活動目的が明確。そのために必要な事を現状を冷静に観ることで決定。彼の活動は日本人の意識を変革
【中国】東京大学で不正、中国人の博士号が取り消しに=「外国にまで行って恥をさらすとは」「故意ではないとよく言える」―中国ネット
親から愛されず育ったセクシー女優の人生が悲惨 外人にレイプされ小6で非処女ビッチ化。野宿中に4P。中学時代100人以上と援交。ヤクザにレイプ
女児のべ150人以上盗撮等の罪 小学校元教諭の男 懲役3年、執行猶予5年の…判決 横浜地裁「被告の発達障害の影響を否定できない」 [少考さん★]
【東京】コンビニで避妊具奪い逃走…店員殴りけがさせたか 都立高2年の少年逮捕「捕まるのが嫌だった。夢中で殴った」」 小平市 ★2 [ぐれ★]
【名古屋市】市立小学校の部活動全面廃止 教員の多忙化を解消へ
【愛知】「道路に座り込んでいる男性が倒れた…」路上で60代位の男性が倒れる その後死亡 目立った外傷なし 一宮市
【韓国】外国人学校で正しい教科書を 韓国当局が活動開始 教科書の多くが東海を「日本海」とだけ表記[10/14]
【北海道地震】外部電源喪失 震度2で電源喪失寸前だった泊原発 「経産省と北電の災害対策はお粗末」地震学者★3
浅草・仲見世で服の中に手を入れ胸を鷲掴み 中国人旅行者に懲役3年求刑…「海外旅行するとお金が減りストレスだった」[1/28] [ばーど★]
【柔道】<小5男児>練習中に頭打ち死亡...全柔連、再発防止のために「1日の活動は2時間が上限の目安」などとする指針をまとめ通知
日本政府「まさか中国がここまでやってくるとは」 日本産の全水産物禁輸は想定外だった…
【悲報】北海道民「一番住んでみたい土地?札幌市中央区に決まってるだろ」東京以外の道外自治体はランク外
車いすの少年、私立高校を受験したところ基地外校長から「受かっても入学しないでねw約束ねw腕試しだからw」と言われる。無事合格
【ちょっと前なら覚えちゃいるが‥】29才児が小学校の教師に「卒業式で先生に殴られた」と因縁つけて恐喝未遂 東京法務局職員とつるんで
立民・白眞勲、茂木大臣の米国出張を“アメリカ旅行”と批判 ネット「外交を旅行とか、頭がおかしいんですか?」「連休たっぷりとり…」
【北海道地震】札幌市内のすべての小中学校の臨時休校を決定 札幌市教育委員会
【沖縄】普天間基地隣接の小学校に落下物。児童1人が軽傷。上空には米軍のヘリコプターが飛行中
【東京都】全都立校にサーモグラフィー配備 私立含む小中学校も費用一部補助 [首都圏の虎★]
「日本の大学は魅力が無い」最強私立・開成高校で10人に1人が海外進学を考えるワケ [おっさん友の会★]
【東京】 中学校に道路建設、体育館には渡り廊下で 周辺の渋滞緩和も「生徒は不便」 [朝一から閉店までφ★]
【それでも学校に行くなと言えなかった・・】小6から確執、「副担任代えて」母は訴えたが 中2自殺
【兵庫】朝鮮語授業、本年度で廃止 全国初導入の県立高校…生徒「人を知るには言葉が大事なことが分かった」
【中学校】「私立中学校が多い都道府県」ランキング! 第1位は「東京都」2021年データ [七波羅探題★]
【東京都立駒込病院(文京区)】医師コロナ感染で外来診療一部停止 - 接触の医師3人が自宅待機に CBニュース [孤高の旅人★]
12:33:10 up 10 days, 2:55, 2 users, load average: 6.92, 8.67, 21.63

in 4.5342140197754 sec @3.7028398513794@0b7 on 110201