https://mainichi.jp/articles/20180906/k00/00e/040/192000c
北海道震度6強
北海道電力がすべての火力発電所を停止
毎日新聞 2018年9月6日 05時44分(最終更新 9月6日 06時17分)
北海道災害対策本部が午前5時23分に北海道電力から受けた情報によると、道内すべての火力発電所が停止した。
北海道電力によると、全戸での停電の理由について「地震に伴い、道内の火力発電所が緊急停止し、電気の使用量と発電量のバランスが崩れ、周波数が乱れ、道内の全域で停電が発生した」と説明している。午前6時現在、北海道内すべての約295万戸が停電しているという。
今後、水力発電所で発電し、火力発電所に電気を送り、火力発電所の発電を再開させる予定という。ただ、復旧時刻は未定。「たいへんご迷惑をおかけいたしますが、ご理解よろしくお願いします」としている。
★1のたった時間
2018/09/06(木) 06:21:48.93
前スレ
【北海道地震】北海道電力がすべての火力発電所を停止の理由を説明 復旧時刻は未定 6日5時
http://2chb.net/r/newsplus/1536182508/ 北海道電力の供給量50%の火力発電所が死んだら
そりゃ大規模停電になるわな
いくら知恵遅れのお前らネトウヨでもわかるだろ?
安部政権が続く限り
>>1 みたいなことがづっとつずくんだぜ?
いい加減目を覚ませよ汚物ゴミウヨはさ
お前らだって生まれた時から病身な訳じゃないだろ?
それとも本当は親の代から病身なのか?
今こそ大韓を見習って
ネチズンの力を結集して
安部政権を打倒しようぜ 関西みたいに原因が
電柱倒れたとかわかりやすいもんじゃないんだな
つーかいきなり
北海道全部はないだろ
>>5
ヒント:関東大停電
アレもきっかけは浦安で特高圧のケーブルにクレーン船のアームが接触したからだし。 これだけメガソーラーだの風力発電だのあるのになんで電気こねーのよ
電気止まるのは困るよなぁ
止まる時も何か周波数が落ちてダウンみたいで
電気機器もダメージ受けてそうだったし
復旧も簡単じゃないだろうなぁ
バランスが崩れたら停電するのか。
東日本の時に大停電しなかったけど、福島の原発はそんなに首都圏に供給してなかったって事なのかな
【祝】北海道に地震ニダ〜!【祝】
台風と地震で、日本人がいっぱい死ぬといいニダ〜!
<ヽ`∀´>〜♪ 韓国では国を挙げて
【日本の地震・豪雨・猛暑・台風をお祝います】ニダ〜!
<ヽ`∀´>「日本人がいっぱい死ぬとうれしいニダ〜!」
<ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ! ほるほる〜♪」
<ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ〜!」
<ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ〜!」
<ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償をするニダ〜!」
北海道経済の損失は大変な額になるだろう
電気は命
電気がなければ心臓だって動かない
電力消費の少ない時間帯に、
みんな飛び起きてテレビ付けたら、
そりゃ足りなくなるわ。
>>6
全解列してる所に電力供給したら東北電力管内も停電するから。 ソーラーパネル主流なら昼間しのげそうだな
どっちにしても原発抜きのベストミックスで
供給量しきれない系統だけ停電できればよかったのだが
50%を失うと難しかったのだろう。
もし泊原発が再稼動しておれば原発は幸い震度2で停止してなく、全域停電は免れたろうね。
一部停電はしただろうが、復旧は比較的簡単。
全部落ちたら大変なのよ
>>12
福島第一では非常用電源も津波で濡れて使えなかったが
津波来なくて良かった。不幸中の幸い 希望的観測とかでもイイからだいたいいつ頃になるとか言って欲しいわ。予定がたたない
>>10
今回の全道停電も超想定外のことが起こったからしょうがない
だいたい北海道で震度6は千年に1回も起こらない
そして、今回の震源地あたりは地震が起こることはないといわれた土地なんだよ 一部の発電所が何らかの原因で停止
↓
残った発電所に負荷が集中
↓
負荷が集中した発電所の発電機に限界を超えた負荷がかかる
↓
発電機の回転が遅くなる
↓
電源周波数が下がる
↓
他の発電所との電源周波数の同期が取れなくなる
↓
緊急停止
↓
それでも残った発電所に負荷が集中
↓
次々に同じ理由で停電
↓
電力網内のすべての発電所が停電
ダムあって良かったよ
ダムはムダとかバカな流行語でダムを壊滅させようとした奴がいる
試される大地、北海道は発電設備位持ってないと
こういう時大変なんだな
しかし真冬じゃなくて良かった
冬に停電したら大変だったろうなぁ
こういう時にプリウスやクラウン・アルファード・ヴェルファィアほかの
ハイブリッド車って役に立つ
1500wの電源取れるからな
今日からめちゃくちゃ暑いらしいじゃねーか?
大丈夫か、エアコン無くて
>>30
原発が動いておれば助かった可能性が高いね。 >>27
津波来て福島の二の舞だったら洒落にならなかったなwwww 都市の明かりが消えていく様を初めてリアルタイムで見た
>>29
阪神大震災の時も熊本大震災の時も同じ事言ってたな… いい加減、発電所が自前の作動を他所の電力のみに頼る構造はやめた方がいいんじゃねえか?
フクイチもそれでメルトだし、緊急停止しても再起動・コントロール分の小さな発電機構は別途に空運転させとくシステムでいいだろ!
>>25
どこかのスレで見た情報だと
稼働中で七日間だったかな
なら、停止中なら桁違いに持つはず 北海道全域で停電かよ
酪農関係に尋常じゃない被害でそうだな
>>8
火力発電所が一度に50%供給量ダウンレベルだと
首都圏壊滅だろうから気にしなくていいんじゃない 北海道はこんな時にすぐに復旧させないで
困らせて存在価値アピールするんだな。
冷凍庫のもの溶けて腐るな、
嫌な地域だ
>>24
泊が火力だった場合でも同じだろw
原発である必要性がない クソ安倍は今回は関係ないだろうに本当に最悪ですね、中国人や朝鮮人は
どんなに日本人になりすまそうが右翼も左翼もどっちもクソだからね。
トランプ空母を北海道に派遣しないとロシアと中国とチョンが
>>47
近所でやってた北海道フェア中心だなw
カツゲン買っとくんだった >>49
榎本神社急いで建てないとな
ってか土方神社か、祟るとしたら土方のほうが強力そうだ >>44
非常用電源が燃料式なら自衛隊がぽんっと
運ぶだろうしね 道内の火力発電所が緊急停止し→わかる
電気の使用量と発電量のバランスが崩れ→わかる
周波数が乱れ→わからん
道内の全域で停電が発生→どういうこと?
>>37
もっとかかるかも。
供給量足りない限り再開してもダウン必至だし。 北海道電力 本日の電力使用状況
>>36
周波数が変動して変電所で遮断された時点で
出力先がなくなって原発も自動停止だよ。
これは電力系統全体の問題だから。 3.11の後関東や関西圏で散々電力不足を煽る際に言ってたブラックアウトを
実際に起こすとはな・・・
2003年のアメリカ大停電では29時間で復旧した。
まあ丸1日ってとこじゃない?
電力網の再起動なんてそうそう経験できないし、東京直下型とか東南海地震とかに向けて良い訓練ではあるよ。
北電は作業員錬度低くて有名だから復旧手間取るぞコレは
関電の特技サと中電の例のスペシャルチーム派遣した方がいいんじゃないか(;゚Д゚)
日本の食品がマジピンチ
外国産に頼るにも限度あるだろ
火力発電は一旦止めると再起動するの時間かかるんじゃなかった?
83名無しさん@1周年2018/09/06(木) 08:45:23.52
>>13
系統を切り離すこともできない北電の無能さゆえ >>70
まぁブロック絞って順序復旧なら
でも2.3日で復旧出来たら奇跡だと思うが まあ、これからは日本ではこういう事が普通に起こる国になりますよ。
そりゃ、ここまで日本が滅茶苦茶になっていて、日本文化も滅茶苦茶にされていて、
それで才能のある日本人がろくに能力を発揮できない状況で
今より良くなると思ってる人間の方が頭がおかしい。
残念ですが、少なくないウォールストリートのアナリストや投資家の意見は正しい。
日本はお先真っ暗です、今後はね。そして、それは移民を受け入れないからではない。
なりすまし朝鮮人の下劣な朝鮮文化のせいで社会構造自体が腐りきってしまっているからです。
だめになった変電所の迂回ルートぐらい想定は
されてるんだよね
>>79
やっぱり、きんでん、おらんからあきまへんな
無能な作業員ばかり 92名無しさん@1周年2018/09/06(木) 08:46:20.83
>>82
そんな話はしてねーよ
発電所が落ちるということ自体あってはならない事
震災で落ちます、起動に時間かかります
対策ゼロじゃねーかwwww >>42
だって、想定しているのは20年間程度で起こりうる災害だからな
だから関空水没も超想定外 まだ9月で不幸中の幸いだったな。真冬で電力無かったら凍死するとこじゃん。
>>30
ふかしまくってるエンジンとそうじゃないエンジンが混在してたってことか >>76
北海道でソーラーはどうだろう
豪雪地帯対応のソーラーとかあるんだろうか 見るからに地震そのものは大した事ないよね
なのに全域停電させちゃうとか
ヤバイだろ
人災だわ
>>92
すぐに復旧したらしたで火災のトリガー
引くことにもなりかねないからね >>76
コンバーターに1.5Aのコンセント付いてるから一応日中はどうにかなる。
夕暮れとか出力が弱ってくる時にドライヤーなんかの電気食うの使うと給電止まる マジでアホばっかりだったんだな。。
インターネットみたいに網の目状に構築して災害時は他からもってこれるようにする
&被害を限定させろよ
これで電力自由化が加速すればいいんだが道民はアホだから何も変わらないんだろうな
台風の停電におわれてる所へ地震の往復ビンタで北電散々ですな
>今後、水力発電所で発電し、火力発電所に電気を送り、火力発電所の発電を再開させる予定という。
地震で停電はいいけど、火力発電所が自力で発電再開できないとか、これは駄目だろ
>>22
冷蔵庫のパッキンが綺麗なら試し開けしなきゃ半日は持つ。
冷凍庫も氷がいっぱいなら。冷食だけだと溶けるかも。 中露の軍隊が救助のためと称して完全武装で北海道へ向かうかも
こういう状況でクレジットカードなんか使えないだろ?
やっぱ現金だよな。
>>107
そのようにしてたから落ちたんだが、理解していないのか?w >>67
> 周波数が乱れ→わからん
出力不足だとよ
出力不足で流し続けると
電化製品がいかれるらしいので
そういうときはまとめて送電を停止するらしい
あるていど纏まった出力がないと安定供給できない 蓄電池(150万円)もつけてれば、夜も太陽光で電力可能
太陽光つけるべきやね
>>30
こんなんだと発送電分離なんか全然無理だなー
受給バランスを見てさっさと地域停電させないと 関空といい空港を狙い打ちされたのは気象操作を疑っていい。
電力会社ももちろんクソまみれですが、電力会社だけじゃないからね。
どこもかしこもなりすましの偽証まみれのクソのような企業文化なのです、現代日本は。
全部ソフトバンクや朝鮮パチンコの無法集団を野放しにするような政府だからね、
まあ当然といえば当然の話ですね。
まあ空母エリザベスが浸水式で本当にシャフト部分から浸水してしまったイギリスを
笑えない状況だって事ですね。
>>107
北海道の広さなら送電線変電所設置にかかる
費用とそのメンテナンス費用だけで電気代倍に
なるんじゃないの? 震度1とか2の地域ぐらい発電できないん?
1ヶ所やられると全部アウト?
>>37
世耕が2,3時間での復旧を指示ってニュースで言ってたんだが無理じゃん とまとうあつま火力で50%になってて、それがトリップ。
その後は、>>30産の通りみたいね。
とまとうあつま火力、2〜300万kW?
夜の北海道の電力需要だと、1000万kWきってたかもしれないね。
(北電のHPとまってて確認できないけど)
となると、確かにあり得る。
せこう大臣は、とまとうあつま火力が立ち上がればOKといってた。
他の火力がそれで起動できるっぽい。
ただ、とまとうあつま火力には、当面50%とか担わせる訳にはいかないはず。
余震あったら終わりだから。
北海道内で八島作戦(1島作戦?)みたいに、とまとうあつま火力の負荷を下げる運用するしかないか。
つかえるの全部フル稼働。
あとは、本州から調達できる範囲でする。
できるんだっけ? 太陽光発電の発電量調整を、この火力発電所でやるのは厳しそうだが
供給と需要のバランスで周波数が変化するから普段から出力を調整してるんだな
>>99
北海道は結構意識高い系が多い
トタン屋根だからソーラーパネルとの相性もいいし、ガンガンCMも流してた 北海道の真正ニートネラ―はネットできずに((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルかぁ
見てないだろうけどお疲れ様ですw
>>76
日照のある時間帯なら動くからな
蓄電池まである家は最強だな
停電対応型のエネファームも強い >>113
発電再開時には、他の電力系統と、
周波数や位相をピッタリ合わせなきゃいけない、
そのためには系統から受電するしかないと思うよ はよせな牛乳腐るで、直ぐにバイ菌湧くからな
O157怖いで、食中毒出るで
>>113
タービン始動するのに電気要るんだってよ >>98
「トップスピードの30人31脚で1人の足がもつれて全員がころんだ」の方が近いと思う。 >>67
前スレで聞いた話を自分なりで理解したところでは
需要が供給を大幅に上回る
→残った火力発電所が頑張って需要分を発電しなきゃならなくなる
→タービンを高回転させる
→得られる電流は高周波数になっちゃう
→得られた高周波数電流を、50Hzに落とす工程が追いつかなくなる
→周波数が乱れる
→異なる周波数の電流は送電網に流せない
なのかなー >>114
電気の供給網が全体としてダウンしてる状態。
要するに、最近よく騒がれてた「電気が足りない!」が実際に起きた状態が今の北海道。 >>22
家庭の冷凍庫もだが、漁業農業畜産関係が心配だわ >>126
海外の発送電分離で停電が当たり前なのがわかるだろうにな >>15
東京湾沿いに多くの火力発電所があったからな >>118
電子マネー使えなくて困ってる奴居そうだな >>151
分離してなくても大規模停電してるんだが? スレタイ詐欺にもほどがある
火消し丸出し
安倍をやめさせろ
国民に対して不誠実だ
>>154
もう1回タンクに戻して出荷すんじゃね? おまえらソーラーパネルとか言ってるけど
その直前の台風でパネル吹っ飛びまくってたのもう忘れたんか(´・ω・`)
ブロックごとに復旧させるからな
全域となるとそれなりに時間はかかろう
本日中には可能なんじゃないの
大臣は2〜3時間で復旧指示して仕事した気になってそうで嫌だね
>>159
海外での停電は災害関係無しで起きてるんだけどな
これは災害での安全装置が正常に働いだだけ ソフトバンクとかのメガソーラーってこんな時に役にたたねぇのな
>>155
だな
液状化だの道路もグニャってるし点検済むまで結構時間かかるだろうな >>120
バカドーミンより大韓のが優秀
くやしかったら停電なんか起こすな。ばーか。 >>133
いわばネットワークのダウンだから無理ぽ >>79
特技サは関空復旧に突っ込むだろうから難しいな >>111
マジで原発推進、太陽光発電を潰した経産省は恨むわ 道内需要の5割を担わされてた苫東厚真発電所が落ちたのが原因なら泊原発動いてれば大丈夫だったんだろうな
>>125
その電池が高い上に回路やら電池やらが劣化するんや
金が余ってるなら良いけど >>163
泊原発は自主発電で対応中、との事だから、冷却系には問題は無い状況かと思われ。 >>107
自由化言っても携帯の格安simと同じで結局間借りだからな >>156
原発は外部電源なくなってヤバイ
稼働してたら福島の二の舞だったな >>121
被害を限定って書いてるだろ
流し放題っていみじゃないぞ。自由に閉じれないと意味がない 冬の時季よりはまだ良かったのかどうか
夏は夏で色々腐るからなあ
うーむ、電気さえ復活すればほぼ日常に戻れるんだがなあ
>道内の火力発電所が緊急停止し、電気の使用量と発電量のバランスが崩れ、周波数が乱れ、道内の全域で停電が発生した
へえ、こんなことになるのね
全域が停電するくらいだったら
1部を切り捨ててバランスを保つように出来んのかな
>>162
吹っ飛びまくっても発電は続けるから、触ると感電被害が出る危険物って知らない人が多い
そして発電止める方法はない >>170
同規模の地震が韓国で起きたら国自体が無くなると思うがw >>168
太陽光はジャンク電力。
こんな地震や災害が多くて不安定化しやすい地域で使うのはテロ行為。 >>144
>発電再開時には、他の電力系統と、
>周波数や位相をピッタリ合わせなきゃいけない、
発電再開時に合うわけないのにお前どんだけ馬鹿なんだよ
系統には送電再開までに合わせりゃいいし、系統内に他に発電所なきゃ気にする必要ないんだから、
水力の発電待つ必要なんかねーよ 最近は大地震のニュース聞くと
震度7 心配10
震度6強 心配7:安心3
震度6弱 心配5:安心5
震度5強 心配4:安心6
震度5弱 心配3:安心7
震度4以下 安心10
みたいな感じだったけど
震源の場所によっては6強〜弱でもこんなに大規模に影響出るんだな
>>160
ここぞとばかりに政権批判したいんだろうけど、災害続くと現政権の支持率は上がるばかりだと思うよ。
非常時に政権担当能力も経験もないザコ野党に任せられることなんて、何一つない。 >>118
おれは非常用に千円札と100円玉をたっぷり備蓄している まさか暖房の喪失が命取りになりかねない北海道で
オール電化というリスク分散の真逆の行為をしてる人なんていないだろ?
>>177
現在の制度がわるいんだよねえ。。
ガス発電みたく根本の発電から増やさないとな
さすがにガス発電は311の教訓で停電したら発電できないなんてもうないよな?? >>185
変動量が大きすぎて
系統の調整が間に合わなかったんだろうね。 >>173
ソーラーパネルは壊れると破片の一つ一つが発電しつづけるからめっさ危ない代物になるんや… >>173
原発推進のせいで集中発電のシステムになってるからな
分散電源とちがって、地震に非常に弱い。
今回の大規模は発送電分離して分散電源にしてたら起きなかったな。 >>139
雪でパネルが割れたり落ちたりのイメージしかないけど
案外イケるものなのか >>34
台風一過で日差しは強い。
まあ、30度みたいだから大丈夫とは思う。
なんか本当か知らんが10時断水する噂が
有るらしく、閉めるコンビニやらスーパー
に長蛇の列。@札幌市東区
その噂を信じてるのか知らんが。
水道は問題ないがそれじゃ我慢出来ないの
かな?
単に備蓄が無いのか。 きっしょいきっしょいメンヘラ不細工おばさん北海道土人アオイレンだけ死んでおけばいいのに
>>146
だからそのための非常用ディーゼルとか置いておくべきだろ
送電網が切れて孤立しても周辺に電力送れなきゃ >>136
地震時北海道全域で約300万kW程度
苫東厚真発電所は総出力165万kWで報道を見るにフル稼働状態だったみたい
そりゃ半分止まれば停電するよなぁ >>185
他はやってるだろうね
新潟にしても東北にしても全域停電なんてならなかったし >>204
やる訳無いだろ、どんだけ電気代かかると思ってんだ? なんで全道の発電所が停止するんだ?
揺れてない発電所もあるだろうに
日本全国の電圧を一緒にして電力を融通できるようにしろよカス。
周波数が乱れって
整流がおかしくなるからな
そんなことが起こるんだ
>>100
今回の震源地付近では地震は起こらないと北電が信じていた
だから、ダウンしたら全道停電するような超重要発電所立てたんだよ
ここで地震が起きるとなるともう北海道には安全な発電所を作れるところはない
ロシアからすべての電力を供給してもらうとかしないとだめになる >>185
送電網が集中発電対応になってるから、一気に全体が落ちる 地震で 原発はだいじょうぶかな?
原発=朝鮮総連
東北震災もあったし 津波もきたし
アメリカが 日本の原子力事業所をつぶすんだとさ
>>208
下手すると消火活動できなくなるんだっけ 北海道は今の時期かなり涼しいので熱中症は大丈夫だな。
>>30
↑この人の説明が分かり易いな
尚夏季冬季の受給ひっ迫時に発電能力以上の需要となった場合に
大規模停電の可能性があるという電力会社の言い分は
同様のプロセスを経て起きる現象を想定している
他電力管内での季節需要の場合は一発電所での負荷分担が今回ほど
極端ではないから起きうる確率は低いけどね
後同じような現象を起こす可能性がある地域としては沖縄が該当すると思う もんじゅに無駄金を使わずに、蓄電池の研究開発に税金を投入すべきだった
>>185
普通は自動化システムが半自動でやるはず…
失敗したという噂がある >>204
どこの家にでも灯油ストープの一つくらいあるから。。 需要と供給のバランスがくずれると簡単に停電してしまうんだな
太陽光が増えすぎても同じことが起こるんだろうな
収納式で、でかくなくてもいいけど
ソーラーのオフグリッドは非常時備蓄として有効だな
>>226
それもあるやろな
もし壊れて散らばったパネルの上に薄く雪でも積もったら全員ビリビリ感電しますわ >>148
2つ目から間違っている
・タービンの回転が高負荷で遅くなる(高回転させるではない)
・得られた電力を50Hzに落とすという工程はない(50Hzになるように調整している) 災い転じて福とすべき
電力会社が100%電力供給するのではなく、テレビやPC、冷蔵庫など
最低限の電力は各家庭でまかなえるようなシステムを作れよ
ま、幸い北海道は死ぬような酷暑じゃないからね、福岡も土曜からは一気に気温が楽になりますから。
でも冷蔵庫が全滅というのも恐ろしい話ですね。
まあ、私はさっさと自分の清算を優先しなきゃいけませんね。
こうなったら何も出来なくなるからね、通信回線も恐らくは根こそぎやられてるから
助けを呼ぶこともできなくなる。
>>220
50%を供給してる火力が止まって受給バランスが狂い電力の周波数が乱れたため 政府はこんな一連托生みたいな送電システムって知ってたのか
知るわけねえわな
牛乳腐ってもう1回熱殺菌してもブドウ球菌湧いて、毒素だすから雪印乳業みたいになるで
寝てないとかまた社長言うで
>>245
止めなくていい原発止めてるからじゃね? >>224
何でこんな馬鹿な発電方式にしたんだ?
原発頼みだったらしいけど >>136
311の時に北海道から本州に送ってたからもらうこともできると思う >>237
スマホ充電でもできれば大分違うわな
太陽光有能 太陽光発電で需給が不安定になった場合も同じことが起こるのか
>>249
菅直人って馬鹿が無関係な原発止めたから >>236
だから電気屋は原発で基本を賄って、後は融通の利きやすい火力で調整、ってやりたがる訳よ。
今、全部をブン回してる状態で、余力が乏しいから簡単にこういう事になる。 牛乳とバターとチーズ今のうちに買っといた方がいいのかね
>>248
代わりに原発が爆発するんですね。
稼働してたら福島の二の舞だったな >>217
つまり、1箇所止まれば駄目、という運用をしちゃってたんだ。
関東は夏は昼間4~5000万kW(もっと多いときも)、夜は2000万kWくらいかな。
北海道、特に夜間は電力需要が少ないから集中した(発電所数へらせて効率がいい)、ってことか。
当面、余震があるうちは、効率度外視で分散するしかないね。
需要そのものがそこまで少ないなら、なんとかなる可能性もあるね。 地震の問題ではない
北海道電力がタコなのが問題
天災ではなく人災
北海道電力による人災
北海道電力による大災害
>>259
しないよ
爆発させるキチガイは民主党だけ >>255
今回みたいに災害や戦争になったらアウトじゃん >>1、使用済み核燃料の入ったプールの水なんてあっという間に蒸発するんだぞ。
燃料が溶けてプルトニウムがが沈でんしたら勝手に濃縮がすすむんだぞ。
あっという間にバケツ臨界越えて即発臨界を向え爆発するんだぞ。
>>229
それ変だぞ
負荷がかかったからって発電機ブン回しても意味がない
どういう設計なんだ >>254
菅直人が止めてなかったら、泊原発が爆発して北海道が壊滅してたな。
菅直人は先見性あったわ 北電は何で電気つけずに暗くして会見してるんだと思ったら
北電の本店も停電してんのかよw
情報収集や指令大丈夫なのか?
おいおい北海道が死んでるじゃないか 全道で停電かよ
>>238
普通こういう時って、通電を遮断して被害を最小限にとどめる仕組みがあるもんじゃないのかね。
北海道の1ヶ所で地震があったからって全道で停電とかインフラとしておかしい。 >>217
なんで、そんなギリギリのライン攻めてるん? >>29
発電所を集中させたことは想定外でもなんでもない
分散させとけ
電力会社のまわし者かよ 3.11の時に「お気の毒様www メシウマww」って言ってた奴ら順に災害パンチを食らって行ってるんだよなぁw
3.11の時に笑ってた奴、次はお前の番だ
震えてまっとけ
>>259
震度2でか?w
頭おかしいんじゃないか?w 原発稼働中で爆発してたら安倍は如何いった
まさかの想定外?全員退避?
>>269
しないよ
津波で非常電源使えないのをキチガイ民主党が放置しないとw もう政治家は工学部と医学部の旧帝大の大学院をダブルで出ないとなれないようにしろよ
とりあえず国会から
泊原発稼働させれば問題解決なのになぁ
壊れてないんだろ?
>>262
うわぁ
こりゃマジで稼働してたら、原発が爆発してたな。 >>253
元から稼動してなくて使用済み燃料棒冷やしてるだけだったから大丈夫だよ
原因は一発電所で5割の需要を担わされてたことだから泊原発動いてりゃ苫東が落ちても持ちこたえられたかもしれない >>260
>1箇所止まれば駄目、という運用をしちゃってたんだ。
ったくね
何考えてるんだか
真面目に仕事しとらんのよ電力会社が >>272
これ見ると、発送分離しておいた方が良いのかもしれない >>273
火力はすでに止まってる。つまりどっちにしろ詰んでる >>268
泊は震度2だってさ
動いてたら供給してたろうね >>279
3.11なんて北海道も被害あったんじゃねーの? 前スレの1000だが、原発の出力を下げれると言ってた者だが
今調べてみたら、日本の原発はほとんどの場合、炉から出る熱量で出力調整するみたいだな、わしの間違い
つまり、無駄に燃料を使わずエコなタイプで、1次冷却水の容量も他国に比べて少ない造り
関係ないが、トリチウム水の排水量も少ないとわかった・・・
まあ、これからはこういうインフラ系のアクシデントが多発する国になるでしょう、日本はね。
クソ安倍自民が朝鮮小沢民主よりマシなんてとんでもない話であり、
クソ安倍もカンチョクトも同レベルだったという事です。
クソ安倍はさっそく”神から嫌われたらどうなるか”を体感してるでしょうね。
神から嫌われるという事は、何をしても報われないという事と同義です。
人間が神様を敬う理由はそういう状態が続くのを避けたいからだからね。
北海道で起きた電力ブラックアウト 原発再開しない限り、全国どこで起きてもおかしくない。安全保障の側面で見ても、安全が確認できたものから、早期の再開が必要です。
って戸締まりさんいってるけど
>>272
そうだよな
理屈は何となくわかったけど何故それでいいと思えたのかわからん
地震が少ない地域だって他の災害があるかもしれんし >>286
絶対にありえない
民主党が爆発させたのはアメリカ製 >>275
だって、原発止めてるんだもの。
今ある発電所で需要を賄おうと思えば、必然的にこういう事になる。
ま、それでも「原発が無くても間に合ってるじゃないか!北電は嘘つきだ!」って連中には説明しても理解出来んだろうけど。 >>280
外部電源喪失してんぞ?
稼働してたらやばかったな。 震度1とか震度2だった地域まで停電ってほくでん無能過ぎ
>>282
それなら、今回も稼働してたら爆発やんか。
菅直人が原発止めておいてくれて良かったな。 '
水力発電 ---> カ力発電所へ電力供給 ---> 原子力発電所へ電力供給
ダム決壊で 水力発電所コケたら すべてオワリ だな
.
電気無しの生活するの?
あそこらへん他には太陽光くらいしかないだろ
太陽光なら工場など産業用以外ならまかなえる
>>300
発電所だぞ。
壊れてないから動かせば問題無い 周波数の同期が取れない停電って再送電もデリケートで難しいらしいね
頑張れ北電!
. / / !::::::::::::::::::::::::::7 | ',
. / ∠__,ノ:::::::::::::::::::::::::::|. | |
/ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ-.、,! | ○
i ,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | ー――――┐
i ,.rイ:::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::| | /
ゝ--'"´ /::://:::/:::/:/::/::;:ィ/::::::::::i:::::::::i::::i:::、:::::::::::!. i /
i:::/:i:::::i:::://i::ハr!-i::::::::::;::L_::::::i::::i::::i::::i::::::ヘ /. ,. '"`ヽ、 /
レi:::l:::/、:::i/!/__/ i::::::::ハ!ヽ`/「T:::::ハi::i::::i::ヽ. / / ヽ
ヘi/::::iV:7" ̄ヾ、!ヘ/ ,. ==、,´|:::レi::::「ハ]\ / / i ー―┼―― ヽヽ
/::ハ::i:i::i⊃ ´ ヾヘ!/::/:::)、:::i ` ̄ / l ー―┼――
. ノ/::::i:::ハヘ:ハ. `iー- .、,_ ⊂⊃/:::/:/:::i::ヽヽ. / / |
レヘ:::|::レ!:::V::\ i/ i /イ;ァ:::::/;:<´ / /. | ー┼-┐
. ,Vニヽ!;、::_:::>.ゝ、_ ,.ノ,. ィ7::ハ///'´_, __>'" /-、 | ´
/ 「ヽ__r、n_ _/ア i/レ' / ゝ!/ィア `ー.、,. / i
i / i / i. i / i `ー.、/ L |
rゝ、 / rにコ、/ | / 」 ', ヽ、 〉 / ヽ |
ゝ-イア_」/ |: :ニ/ ! Y 7 ヽ `ー.、,__.ノr-- '" ! |
i < i、シ ヽ └、 ヽ ヽ、_, 〉-----< |
! `ー.、, ,.-、 ゝ L_ヒニアr=^.、,_,. i ノ
,.-'" ヽ、 `ー' / ´ `ヽ.、,___,. -'"  ̄ ̄´
/ `ー.、,_ `'ー-、 r-" `ー.、
/ / ヽ. `ニf"  ̄ \
/ / `ー- '" \
. / / \
でんきをたいせつにね♪
>>298
福島の時もネトウヨそんなこと言ってたな。
結果は爆発だったが 火力回復しても、電線いってるとことか電柱倒れてたら電気まだ来ないから。
>>200
だからって全域を停電させる必要はないだろ?
動ける発電所でカバーできる範囲内に送電すれば済むはなし >>305
もうちょっと原発の仕組み勉強しろよww >>270
超素晴らしいほくでんシステムでは本社のあるところが停電するって超想定外
今回は地震がありえないところで、それもかなりでかい地震が起こるという超想定外のことが起こってしまったから全道停電になってしまったからな >>272
まったくそのとおり
各家庭レベルで最低限の電力まかなえる「太陽光パネル&蓄電池セット」を
どこかメーカーが開発してほしい 錦織見てたら縦揺れが来たと思ったら停電してたから
緊急停止はかなり早かったと思う
太陽光とか発送電分離とか、他国でもブラックアウト要因になって事故起きてるのに。
重要インフラでこんなの進める事がキチガイ行為。
>>275
原発が戦力外なぶんの穴埋めとかじゃね? >>306
原発は外部電力ないと冷却すらできない。
いい加減学べ >>317
え、枝野官房長官も「政府としてメルトダウンは確認してません!」「核爆発は来てません!」って散々記者会見してたけど? >>254
今回の地震でも止まるからな。
原発ありきが悪いんだよ >>317
菅直人の人災だろーがw
ベントさせなかったからだぞ >>312
発電所の福島は外部電源なしでどうなった?
原発はそういうもんだ。 >>275
ギリギリにするのは、燃料せつやくするため
余剰分発電しても金の無駄
どこもやってる
足りないときは休ませてる発電所を稼動させて対応する
勘違いしてる奴多いけど >>292
関東〜宮城の太平洋側に比べたら、無いに等しいレベルだった >>73
だからそもそも50%失って過負荷で周波数変動になってない。 >>332
外部電源喪失したからだからな。
今回も、稼働してたら爆発やんか。 >>251
うん、
車のシガーソケットに挿すソーラーセルもバッテリーをきっちり持たせるし、
サブバッテリーを繋いで日に当てておけばそこそこ何とかなる
キャンピングカー並みの電源に近づけるということ
ソーラーセルを3個、サブバッテリーも普通のでいいから数個積んどけば
まあ重いけど発電メインなら何とかなる
軽箱とか、広い車がいいと思うけどな
>>333
非常用発電が動いて、冷却には問題ないってさ >>332
未だに産経のデマ信じてるのかよw
産経ですら菅直人のせいじゃなかったと後で記事出したのに >>319
1割とかだったら何とか操作できたのかもしれないけど、半分も失われたからどうにもならなくなったんじゃ。 原発いらない火力があればわ安全とか
馬鹿みたいな理想はもう言うなよ反原発は
また必死に宮廷(大爆笑)とか言ってる智恵遅れのマウンティング朝鮮人が意見を言ってますね。
とにかく宮廷大でも何でもいいから俺の出番がないようにしてもらいたいね、
実力で示してもらいたいですね、東大とか京大とか旧帝大とかわめくだけじゃなくて。
もっとも、”旧帝大”なんて大学名は日本にはありませんがね。
どうでもよくないが、BGIの日本支店も準備しといてもらいたいね。
>>213
不安になると取り敢えず食料飲料買っておこうってなるんだろうなあ
あとは人が集まってるとこに行くと情報が入るから取り敢えず並んでみるかとかw 日本はあちらこちらで想定外の事故が起こる国(´゚∀゚`)
>>319
電力会社のHPとか見てみなよ。
需要が供給を上回ると大規模停電が起きます、だから電気を大切にね♪、ってどこも書いてるよ。 >>330
原発の怖ろしいのは廃炉にすら出来ないからな
使われなくなった原発でも、膨大なコストと電気を使って
動かしてなければいけないという恐ろしいシステム >>338
だから。原発は外部電力なきゃ起動もできないの。そんなことも知らんのか これが仮に冬場だったら厳寒期の北海道って一晩位は停電でも耐えられるん?
石油ストーブなんかも動かんだろ?
旧式のあの上が熱くなるストーブがどこの家庭もあるとか?
北海道民教えてくれ。
馬鹿の一つ覚えで関電相手に運転差止めの訴訟ばっかやってる連中
場合によっちゃ大量殺人やらかす事になってたな
起きちゃいけないブラックアウトが北海道で現実化した
>>284
いま北電は100万年を想定した災害に耐えれるようにしている
それの検査に合格するまでは稼働できない >>344
夏休み終わったのに、福島は津波でやられてるってこと忘れてるお子さまが多いね。 >>347
原発あれば安心、ってのがバカみたいな理想郷なんだよおバカちゃん 福島の時も、まさかドーンと行くとは思ってなかったからなぁ…
これでまた超伝導フライホイールの重要さが証明されてるしまった
>>355
だからもクソもない
原発は電力の安定供給に必要不可欠 >>344
いや、今ですら電力供給車が供給してるんだが。。 つーか、
発電所は分散させとけ
冗長性もたせとけ!
っー話なだけっしょ?
その発電所が、原発である必要は特にない
経済性を、追求しすぎるあまり
アクシデント対応能力が失われてたって話
>>319
でも周波数の同期が取れんとどうせ使えんぞ
機器で整流する時にきれいな直流にならないから
誤動作や破損の原因になる 固定電話、エレベーター、信号機とか全て使えないのか えらいこったな
>>355
すべてロスってるのは火力に過負荷かかってるからで、普通に原発可動してりゃ起きえない 北海道だけだと単位が小さすぎて、冗長運用が効率悪いのか。
原発動かしたらますます集中させる。夜は1箇所で50%みたいな。
持て余すというか、間尺に合わない気がする。
>>344
非常用って言うより、常用レベルの発電機だけどな。
本物の非常用発電機は別にある >>365
仮にも敵国ロシアの側でありえん選択だよ >>303
温暖化対策に原発なんてのは嘘で、二酸化炭素を出さなくても
原発自体が膨大な熱を出す。
湾に面して作ると、湾が熱帯の海になる。 >>309
ネトウヨの言う絶対=爆発
どれだけ日本国が迷惑被ってるか。
なんで原発なんて経済のお荷物で有事の際には足手まといなものを擁護してんの? 送電線が壊れていないのだったら、原発への電気の供給を優先するべきだろ。
>>103
灯油ヒーターも電力がないと使えないとかあるやろ
高性能であればあるほど
単なる灯油ストーブと、灯油ファンヒーターみたいな違い >>204
オール電化自体はどのみち給湯器や石油ファンヒーターなんかも電源がなければ動かないんだから大した問題じゃない
電気を使わない暖房を用意してるかどうかの方が重要 本州からの送電ケーブルが泊経由になってるのわかったわ
>>333
付属のディーゼル発電機で正常に冷却している訳だがw
津波は来てないので発電機は健在だから、アウトになってねえよ >>367
なぜ非常用発電装置の有無を無視するの?
普通にディーゼル発電機が回っていますよ >>366
停止してたから助かった
使用済みの冷却だけで時間の猶予がもらえた
稼動してたらもっと持たない やっぱ時代は自然エネルギーに向かってるわ
特に地震災害リスクある日本では合理的
原発にリスクがあるのはわかるが、電力ロスの方がもっとリスク
電気が通じないとパニックが起きるぞ
何で旧帝大という奴は、具体的に自分の大学名を書かないのか不思議でしょうがない。
自分の母校に誇りがあるのだったら、普通は旧帝大とは言わずに自分の母校の名前を出すはずですけどね。
東大や京大のガリベンチンピラに負い目を感じていて、コンプレックスを感じてはいるが
仲間だと思われたい、エリートだとは思われたいからそうなるんでしょうね。
まあ、東大や京大の多くの”ガリベン凡人”なんかたいした事はないと私は証明しましたがね。
北海道はゴキブリいないから、冷蔵庫の中身腐っても大丈夫だろ
>>343
サブバッテリーって水素発生しないの?エンジンルームに追加するとか?
大容量のモバイルバッテリーも何個か用意しておくと良いね 熊本地震の時は九州全域は停止しなかったけど
地震の規模がちがうん?
>>365
はあ?非常時に単独起動も供給もできない糞電力だろうが。
非常用発電機で必死に冷却中なんやぞ?今 >>368
馬鹿な自由化で電力会社弱らせてるからそうなるわな。
他の電力会社でもこれ起きる アホだらけ、北海道、インフラ任せてええんかよ?住民は?
>>390
お前は電気の仕組みを理解したほうが言い
原発稼動させてても同じことが起きる 首都圏と違って発電量の規模が数十分の一なので需要の変動にその分弱い。
しかも、今回大半の人が就寝中で電力の使用の少ない午前3時の大地震だったので、
突然の地震で飛び起きて一斉に電気使い始めたらそりゃ停電するわ。
あと、これ原発云々全く関係ないからね。
火力発電なんて電力量調整するために使ってたのが
メイン電力になってギリギリのラインを攻めてたわけだな
>>365
年中ビクビクするよりマシ
アホみたいに太陽光発電を攻撃してないで
さっさとやっとけばよかったんだよ >>319
それしか方法がない、つまりそうしないと不可逆的な壊れ方をするから、保護として止めるしかない、という理解だけど。 発電機を商業電源に接続してオシログラフで波形見ると、接続した瞬間にエンジンに負荷が掛かってパワーダウンした後、数msで波形が同期してエンジンの回転数が安定する。
>>390
メルトダウンのパニックに比べると、停電だけのパニックがどれだけ幸せなことか 田舎で水田あれば用水路で小規模水力発電で自衛手段が主流になるかもな
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1803/22/news032.html
水深10cm(センチメートル)の水路でも発電を可能に――。鉄建建設は2018年3月15日、
新型タービンを利用した小水力発電装置を開発したと発表した。
小さな農業用水路やトンネルの湧水を排出する中央排水溝など、
水量の少ない場所でも発電できるのが特徴だ。現在、茨城県石岡市の農業用水路で実証を行っている。
全国で既設の農業用水路などに小水力発電を導入する事例が増えている。
売電目的だけでなく、電力を確保しにくい山間部などで、農作物を守る電気柵や、
雨量などの計測装置の電源として利用したいというニーズもある。
だが、小規模な農業用水路や中央排出溝の場合、十分な水量・流速が得られず、導入を断念するケースもある。 >>118
クレカと電子マネー払いの俺自宅に数千円しかないわ
確かに災害時困るねこりゃ >>408
キチガイの放射脳だからビクビクしてるんだろw 地震大国なのに
原発たてる馬鹿役人を
国外追放できないの?
完全人災(北海道電力)だよなこれ
賠償金半端ないぞ
誰かが日本列島を盤面にしたリアルタイムストラテジーゲームをしているのかな?
>>404
全ての発電はギリギリを攻めるんだよ
それが一番コスパがいい
火力云々関係ない デカイ停電一発で死ぬピザデブのくせに反原発デモやるような人工透析患者なんざ
苦しみながら死んじまえばいいんだよ
>>397 自分で起こした電力を自分で使えばええやん… >>416
お前って、今も福島原発が被害もたらし続けてるの知らないの?
処理できないんだよ。今の科学では >>333
外部電源止まった理由が泊原発動いてないからだろ
原発動いてないから苫東で道内の5割の電力需要を担わされててここが一番揺れたから止まった
その所為で他の火力発電所まで過負荷で周波数が乱れ止まった
原因は苫東だけで5割も供給させてたことだからな >>396
今回の件は、電気の需要が供給を上回った結果だよ。
だから、もし東京でも酷暑でみんながクーラーを使いすぎて同じ状態が発生すれば、北海道と同じ状況が発生した可能性がある訳。 >>1
根本的にダメだろ、全戸停電って訴えられるだろ
どんだけひ弱なんだ >>412
泊が大規模火力発電所であればよかったのにねw >>4
メルトダウンはしてない
メルトダウン起こした政党はどこだっけ まさか道内全ての電源を失うとは想定してなかっただろうな
停止した火力発電所を再稼働させるにも外部電源が必要らしい
>>422
火力発電の発電量調整するだけでしょ
フル稼働してたら調整も糞もないじゃん 泊原発3基が可動してれば余裕で停電回避できたのに・・・
だがこれ以上火力発電所作っても普段は余るだけだらけだから対応しようがない
>>356
一般家庭は、ほぼ電気式石油ストーブだね。オール電化の家も多いから、冬なら絶望的だな。
でも薪ストーブの住宅もあるし、移動可能な石油ストーブを持ってる奴等も居るよ。田舎なら一家に一台とかある。 テロやるなら今だな。
原発を冷やしているディーゼルエンジン壊すか、軽油の供給を絶てば一発。
'
水力発電 ---> 火力発電所へ電力供給 ---> 原子力発電所へ電力供給
ダム決壊で 水力発電所コケたら すべてオワリ だな
>>1
中国人観光客:「買い物が出来ないアル」
帰国
中国人観光客:「日本旅行に行ったら最悪だったアル、二度と行かないアル」 と拡散されるw
関西、北海道に観光客は来なくなるね〜
関西経済あぼーん
北海道経済あぼーん
※国の税収激減w
来年3月になればガソリン1リットル200円超になり物価も上昇(インフレw)
税金で飯食ってる安倍首相は国民に70歳まで働けと言うし
残された道は戦争してお金を稼ぐしかないw
国民の血税を奪い続けてる安倍首相、安部信者、在日、人権左翼、沖縄、アイヌが望んでる世の中になるねw
安倍、安倍信者、人権左翼、沖縄、アイヌ:「納税するだけの奴隷(国民)が苦しんでるのかw 俺達は特権利権で蓄えがあるから困らないけどなw」
さぁ〜て盛り上がってまいりましたwww >>394
いや、第一
使えるものはなんでも使う
反対する馬鹿はぶち殺せばオッケー
どうせ日本人じゃない >>427
そこも止まるんだから同じこと
結果は変わらない クソ乱設された太陽光パネルさん、仕事してくださいww
再生可能エネルギー比率100%達成キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
>>431
火災は消せる
だけど、原発は終わらない
今も福島原発の後始末が終わらなくて右往左往してるの知らないのか?
廃炉に出来ない原発が他にもあって、
膨大な電気使って維持だけしてるの知らないのか? デカイ停電一発で死ぬピザデブのくせに反原発デモやるような人工透析患者なんざ
苦しみのたうち回りながら死んじまえばいいんだよ
これ夏とか冬だったら、とんでもないことになってたな。
>>403
しかも大型火力があったからそこにお任せ状態。 牛乳腐るで、肉も腐るで、魚も腐る、溶けたやつもう1回冷凍してもバイ菌だらけやで
>>408
誰もビクビクしてない
大津波とキチガイ政権じゃないと爆発しないからな 全部の発電所が一斉に止まったわけでもないんだろう
全部が停まったのはバラランスを保てなかったからだろう
切り離すのが早ければ運転を続ける事が出来たんじゃないの
北海道でもオール電化の家あるのかね
とりあえず夏で良かった
まだストーブつかってないよね?
>>447
いや、第一じゃない。
それはもう議論の余地の無いことだから。 >>436
だけって何よ
調整もできるって話だけなんだが?
原発は調整もできないだけ
そのことに何の意味もない 全家庭に蓄電池を設置させようぜ。
こういうものにこそ税金ジャブジャブ使えよ。
>>365
>2juf5MtM0
いくらのバイトか知らんが何も知らずに必死だなw
電力会社の上の奴でも必要ないんだが…と言ってるのに。
必死に動かしたいのは自民「安倍」だけだ。
朝鮮土建屋との繋がりがあるからな。 原発って地震が来たら真っ先に止まるじゃん
しかも再起動までに長い期間点検するし
揺れていない地域もあるだろうに、北海道全域で停電するとかシステムが変だ
水力発電から火力発電への送電キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>463
第一だから議論の余地なし
原発は電力の安定供給に必要不可欠だと証明された 原発があったら停電回避とかどんな馬鹿なの?
原発こそちょっとした地震でいちいち停止させてるんだが。
現実見ろよ。
電気が無くても人は生きていけるとドヤ顔してた馬鹿パヨクと放射脳たち
こういう時に太陽光で自家発電してる家は大丈夫なんでしょ?
>>396
今回のは地震が起きることがないからとでかい発電所を作った近くで劇地震が発生
熊本には九州の半分をカバーするどでかい発電所が近くになかった 水とガスは大丈夫なので今日明日なら余裕で生きれる@函館
>>2
コンクリートから人へ
ダムの自然破壊は原発や石油火力の比じゃないからな >>454
夏は大丈夫
そもそもエアコンの普及率10%も無いし
冬は大抵の家には電気を使用しない昔からのストーブが1家に1台ある デカイ停電一発で死ぬピザデブのくせに反原発デモやるような人工透析患者なんざ
地獄の苦しみを味わいながら死んじまえばいいんだよ
電気止めて冷凍庫、冷蔵庫のもん腐らせたら保証せなあかんからな。
>>468
震度5以上なら緊急停止するだろうけど
今回みたいに震度2なら普通に可動するわ >>440
北海道の家は本州の家よりはるかに分厚い断熱材と高気密で温かいよ。
暖房なくても部屋の中が氷点下になったりしない。
うちも冬にマイナス20で近くまで行くけど分厚い断熱て部屋は無暖房でもせいぜい12度までしか下がらん 福島原発がまだ終わってないっていう現実を知らない情弱が多いな
当然、福島原発の周辺は未だ廃墟の街と化している
想定してリスク分散させとくもんでしょ?安定して儲けておいて何も対策とってないの
>>445
非常用電源は1週間は大丈夫ってどの記事にも書いてるよ
誤った情報じゃなくて見出しだけしか読まなかったんでしょ? 地震で停まったのは一部の発電所で設定がまずいから
負荷がかかり停まった発電所が多かったとかだったりして
>>462
寒冷地でオール電化はリスク高過ぎってのは前々から言われている。
もし実際にあったとしたら、そいつは勇者かただの間抜けのどっちかだな。 >>475
誰が証明した?
火力を分散しないとな
行けないだけ >>396
政府の説明だと
北海道の中心的な火力発電所が震源近くにあって緊急停止したので
需給バランスが取れなくなって全部停電って言ってるわ
なんでそんなとこに集中させてるんだよ、無能電力w
そこは一番災害が少ない地区って思ってたらしいけど、自然を人間ごときが勝手に想像するなって
リスクは分散させるのが常識なんだよねえ >>456
まあ泊火力発電所だったら今回何も問題なかったかもね >>482
時間帯にもよるだろうけど、太陽光発電の発電量<電気使用量だと思われるのでそんなに期待できない
緊急の電源くらいにはなるだろうけど >>368
>経済性を、追求しすぎるあまり
>アクシデント対応能力が失われてたって話
とはいえ、経済性も大切だからなぁ。 北電の発電所は道央付近に固まりすぎかな?道東には、ないよね。あれば、道東は救われた?、
冷凍庫、冷蔵庫のもん腐ったら、中のもん棄てても腐った汁が染み付いてとれへんで
>>475
いや、安定供給そのものが第一じゃないから
それに、原発以外で安定供給できるから
もうそれは事実の話だから、グチグチ言ってても意味無いよ
お前の屁理屈はすでに無意味
事実と全く違うからね >>490
当事者の北電すら分からないって言ってる
最悪明日の朝までにはなんとか位じゃないか
明るいうちは厳しいかも >>449
本当にな。民主党政権のときにも
太陽光パネルなんて先にガンガン導入してた
欧州でも失敗続きで欧州系の会社撤退モードで
そこに中韓が入り込んだからって民主党は欧米ではー連呼して
ゴリ押ししやがってな。民主党はバカなのか
確信犯なのか。情弱じゃなきゃ確信犯だな。 >>440
>>493
押入れには冬用のオフトゥンがたっぷりあるし防寒着もあるから今の時期なら余裕だね >>503
無意味に原発止めてるのが原因だからな
電力の安定供給に使える原発はすべて再稼働して当然 よおしらんけど道民まさか仕事休んでねえだろうな
ちゃんとさぼらず働けよ
お前ら高校物理の電磁誘導あたりからやり直せ
中学だったか?
今日中に電気復旧する見込みあるのかないのか?
開店前の店に並んでる人は勝ち組なのか?
それとも混乱を増長しているだけなのか
>>471
ヒデオ
ブ ラ ッ ク ア ウ ト! どうやら北海道電力の問題は大きな火力発電所に一極集中したことが原因
>>482
太陽光発電はまだまだ発展途上だから、
それだけで一家の電気は賄えない 原発を動かしてたら
停電なんてならなかったのにな。
原発は無傷だったわけだし。
冷蔵庫は1回腐ったら捨てるしかないで
くさーてにおいとれへんで
発電
送電
受電
配電
緊急用ポータブル発電機で、君もスーパーヒーローに
>>497
違う。電力供給車が来てるって読んだんだよ デカイ停電一発で死ぬピザデブのくせに反原発デモやるような人工透析患者なんざ
地獄の苦しみを味わいながら全員死んじまえばいいんだよ
観測史上最大の大雨を記録した西日本豪雨
観測史上最高気温を記録した今年の猛暑
観測史上最大風速を記録した台風21号
観測史上初めて反時計回りに東から西へと列島を横断した台風12号
新しい震度システム採用後最大震度を記録した北海道地震
安倍という売国奴を放置してきた罰が日本国民の上にくだされようとしている
>>517
働いてはいるだろう。
ただ金にはならんだろうけど。
後片付けメインだろ?
電気使えなきゃ電気必要な仕事は無理だな? 故障情報詳細
故障NO
18090065
発生日時 2018/09/06 03:25
対象エリア 北海道-東北
設備区分 連系設備
運用容量に影響のある連系設備 北本直流幹線
故障詳細
北本直流幹線
事故前 P ≒ 560MW (北海道←東北)
事故後 P ≒ 0MW (北海道←東北)
地震により北海道エリア全停中
まだ東北電力から受け取ってないみたいね
弱すぎ。。。。タービン振動大か、メントラの重故障(ピトー管動作)か、にしても、系統を維持できないとは、日本の電力とは思えない。
>>469
その通り
インフラがきちんとしていない国でやっても捨てガネ この平成30年のご時世に、北海道全土が停電するとか…
日本の行政は、起こらないであろうことの予防措置には全くと言っていいほど力を注がないね
中国企業が北海道の土地買いまくってるけど
今後は減るだろうな
明日の本震次第か
>>521
ハイ、出たw
お前の本性がw
お前はただのキチガイだということよ〜く分かった
キチガイが、屁理屈をゴリ押したいだけ
論破されたら罵倒して終わり
キチガイのいつものパターン まあここに書いてる奴、北海道の奴じゃないんだろ?
電力ロスの被害を直接受けた人の生の声が聞きたいな、まだ先のことだろうけど
でも、夜の電力ってそんな使ってないよなぁと思ったり。
負荷が上回ったってのは疑問だ。
>>510
道東に発電所があってそこで20%くらい発電してたら問題なかっただろうな >>532
原発の場所に大規模火力発電所があれば
全く問題なかったのになw 他の電力会社から供給も可能なのでは?
発電所の故障だけでなく、送電網が壊れているのか?
>>505
送電をケチって集中システムにしてるからそうなる 震度7でも耐えられる地盤調査と家屋設計
非常用の水タンク500リットルは維持と
半年分の食料と非常用発電機を完備している奴だけが
震度6での停電を批判しなさい
大自然相手に完璧求めていたら電気料金10倍必要だわ
今回は超想定のことが起こって全道停電になったけど
有能な北電ならは夕方までには電力復旧させるだろ
>>6
他励式の直流送電だから北海道側に電圧がないと連系設備が起動できない こういう事態に際してID真っ赤なヤツは片っ端からNGにしている俺w
つか予備が止まったら終わりじゃん
まだ予備あんの?
>>484
電気が完全にアウトで長期間続くとなると
他のインフラもいずれアウトじゃね? >>528
うちは古い家だから真冬で暖房切れると死なないまでも結構辛いわ >>490
報道の通り、一次的にせよ発電所が過負荷状態に晒されたとなると、中の点検が済むまで回せないだろうから、かなり時間が掛るのは間違いないかと。 >>516
無意味?
福島の惨状に目をやらずに
未だに復興しない福島
福一のために電気代上がって、税金投入して
原発のリスクはわかったろうが >>510
今回は震源が地中だけど、前から東日本大震災の割れ残りが北海道近くの海と、千葉あたりの海にあって、そこが危険って言ってなかった? >>549
電力の安定供給が第一
無意味に原発止めた馬鹿も支持するバカも皆殺しでオッケー 復旧時刻のメドを早く知りたい
それによって色々対応変わってくるからなあ
こーいう時のために
・非常用コンセント付きのソーラー発電導入
・ガソリンの発電機導入
・100V出力付きの巨大モバイルバッテリー導入
どーすんのがいいんだろ?
>>516
>無意味に原発止めてるのが原因だからな
止めてれば原発特有の危険が無くなるってわけでもないもんな。 >>502
普通にあるぞ
2000年代後半の石油価格高騰で劇的に増えた
オール電化でなくてもガスでも、灯油でも電気使うからどっちみちアウト 本州酷暑でもよゆーよゆーと高みの見物だったのに酷暑より嫌だわ全域停電なんて
北海道全土が繋がってるってことなの?
もっとコンパクトに区域分けした方がいいよね。
停電になった瞬間の北海道を衛生軌道上から見てみたいな
原発はただの国益のためにある
原子力の科学を追求するための建前として原発が存在する
本当のメインは原子力の研究であり、国益として利用すること
電気じゃないんだよ
>>550
俺は北海道だよ
今時はスマホみんな持ってんだから停電でも2chに書き込むくらい誰でもできるだろ >>514
と言うか参入電力会社さん達は何してんだろ?契約者には電気行ってんの?
北電駄目だと役に立たない系? >>541
発電機は仕方ないにしても
どんな送電網してんだよとは思う
最大の火力発電が落ちたってのもわかるけど、その負荷変動がストレートに波及しちゃうってのはなあ 分散して安全性を上げることも可能だろうけど
平時の電気代上がるし送電ロスも馬鹿にならないからなぁ
どこまで滅多に来ない地震に備えるか難しいだろうな
>>527
UPSとか付いてんだろ
そんなに長くもつのかわからないけど >>1
だっさ・・・
北海道全部停電とか大失態じゃん >>562
いつ故障するか分からないディーゼルエンジン一基しかありません。 >>571
論破されてるのに、同じこと繰り返しても意味ないな
頭悪すぎるよお前 どうした自然エネルギーw
天気良いんだろ太陽光発電頑張れよ
降雪地域だから太陽光発電は無いのかな?風力発電基地は無いのか?
>>565
古い家はもう家の中でダウンジャケットだな なんか水力発電動かすらしいな
いっぱい水溜まってるだろうし
なんで普段は止めてるのか知らんけど
>>532
>原発を動かしてたら
>停電なんてならなかったのにな。
このスレってこんなアホばっかりだな。
強い地震が来たら原発は緊急停止するのを知らんのだな・・・。 震源地が総出力165万kWの苫東厚真発電所の近くなんだ・・・。
>>478
継続すると爆発するからね
タービンには共振周波数がある
共振周波数で回すとどんどんエネルギーを吸収して異常振動し
しまいにはタービンが一瞬で壊れて何kmも先までタービンブレードが超音速で飛んで行く(タービンミサイル)
そんな事故になる前に発電機をトリップさせる >>550
東京は一応震災後停電。
あと計画停電。
東京と都市構造違うから
同じにはできんけど電気がなきゃ仕事にならないね。
おれの場合は計画停電になるまで仕事。
計画停電になったら休憩。
計画停電時休みだったら布団で寝てる以外には選択肢はなかったw 火力ならいつかは必ず復旧する
原発なら最悪数万年の国土喪失だろ
リスクとリターンが全然見合ってねえじゃねえか
民間のソーラー発電のせいで調整がうまくいかなくなってるんだよ
>>591
こっちが論破してるだろ
電力の安定供給が第一という前提がないキチガイはそもそも論にすらなってない
てめえがチョンだからそれがわかんねえんだろw >>493
参考までに北海道では断熱どんなのを主流に使ってるかわかる?
外貼り+吹きつけみたいな感じ? 北海道といえばご自慢の風力発電がwwwwwwwwwww
>>1
> 今後、水力発電所で発電し、火力発電所に電気を送り、火力発電所の発電を再開させる予定という。ただ、復旧時刻は未定。「たいへんご迷惑をおかけいたしますが、ご理解よろしくお願いします」としている。
これ何よwww 北海道電力のアホドモ、せこうにはよせえやと
指示だされとるで、言われるまでなんもでけへんアホドモ
>>573
選べるなら、ガソリンの発電機導入かな。 南の端が被災したら全域止めますって
システムの構築方法が間違ってたのでは
分散化で石狩にLNG発電所建設中だけど間に合わなかったな
こういう事があるから昔ながらの灯油ストーブは捨てられないんだよな
>>543
アホか
そんな0.001%ぐらいの確率で起こるようなことを言ってたら
何もできんわ
まあ来ても地震の揺れでは原発は大してダメージ受けないけどな 昨日人生で初めての停電を経験したから他人事じゃない@大阪
手で回してスマホ充電する機器、まったく使い物にならなかった
必死で回しまくっても残量1%から増えないw
関電は頑張ってくれたけど
アホのJcomのせいでまだテレビは見れない
日本人が真面目で几帳面な性格なんて嘘
原発の管理は日本人には無理
>>595
老朽化してる上に普段から使ってない物だから急には動かせないみたいだな
つーか本当に動くのか?w >>584
わからん。どうなってるんだろうね
契約者 ふつう 怒るよね?
お金払ってるのに >>608
東芝は安部につきあって潰れたね。
日立もイギリス原発でどうなるか分からない。 もし道内の火力発電所が全て物理的に壊れてたらアウト
泊原発がお漏らししまくるのも時間の問題
>>615
いざというときにはガソリン買えないで〜
ガソリンスタンドの前に長蛇の列 >>607
ホラ、論破された人間の逃げる道はいつも一緒
「お前チョン」に逃げるんだよなぁw
安定供給が第一というのはすでに3.11で事実として崩れてる
そんなことも分からないのは、お前が本物のチョンだからじゃね?
真っ当な日本人ならとっくに分かってることをお前は分かってないんだからな 朝鮮人は今まさに物色してる真っ最中
陽が沈んだら動き出す
水力発電所ってすごじゃん
自力で発電が発電再開できるんだろう
>>590
6基あるはず。全部動かせてるかはわからんが まあ地震そのものの被害より
大震災っぽくなったのは北電のせいだよばあ
ついに 本 性を現 した 悪 魔詐欺師 服部直史 自称歯科医。
ソース=検索 ワード・はっとり歯科医院、永楽荘、医師スタッフ
デタラメ詐称広告掲載の診察室でスカトロのあとウンコついた手で歯を触る服部歯科 医院
院長
服部 直人 ← 直史というのはデタラメ偽名か詐欺だ!
経歴
1991年 大阪大学卒業
1991年 高田歯科 ← 過去阪大歯学部勤務のはずが虚偽デタラメ!!
2004年 はっとり歯科 開業
プロフィール
誕生日
1966/04/18
出身地
大阪府
1995年
0066-9758-596839
06-6844-6480
キチガイ森伸介 藤井恒次と90年代にアナルセックスして、どっちもエイズ感染
バルタン星人のような肌外見に両方なり、マスクをつけながら男と女ともいまだに
セックスする。藤井恒次は4年前逮捕され岐阜拘置支所に収容!
バイとしてエイズをまき散らす!!服部直史も睡眠薬強姦で乗っかられ騎乗位で逆
レ イプされエイズ に感染してやけくそ!服部直史も強姦魔として合流。歯にチップ(思考盗聴器)を 埋めたりテロに手を染める!
黒焦げ偽装?の森伸介は神戸市北区に潜伏か!替え玉が働く緑の森動物病院札幌クリニック!0727526945 0570092211*6,1
森伸介は黒焦げ車いすのあとも女装姿で立ち歩く姿を周囲に見せ、車いすはフェイク芝居といえる!!おそらく、替え玉が働く時間帯に本体森伸介が
放火テロを全国ですると思われる。
98年に伊藤明子さんをフラれた後執拗なストーカーの挙句覚せい剤を飲ませて殺害した。
藤井恒次 0582751590
岐阜県垂井町に住む藤井恒次は特殊な近未来機器を昔から持っていて、まるでドラ
えもんのよう。CIA,FBI,NASAなどの特殊な世界とつながりがある。父親藤井見真
はマスコミ 関 係者で サンメッセ で 勤 務していた。
平成の強姦魔藤井恒 次と森伸介は ゲイのように 装って強姦疑惑から逃れてきた。
二人で合 計 1000件の強姦をはたらいた。うち、990件
未解決!逮捕逃れの知能犯で女性そっくりに女装して素顔を隠して襲う強姦致傷の
常習犯!! 幼女から老婆まで0歳から80代までと幅広い!! クン二フェチコンビ!
襲われた女性に顔面あざだらけの複雑 骨折の重傷を負わせる ツ イ ン!
自分より体の 小さな女 子 供 ば かり襲う服部直史三人衆! ルパンのように警察を あ ざ 笑 う か のように捕 ま り 損ねる知能犯 三匹!
>>275
発電所は急には作れないから
さらに都市ガスがそこら中通っているわけじゃないから
東京みたいに急遽増設は無理
今ある火力発電所だって石炭か石油がほとんどだし
現在計画中の火力発電所がLNG設備を1から新設して170万kW >>618
そいつは「安定供給が第一」を延々と繰り返すだけで論がまるでないキチガイ >>562
燃料は7日間動かせる分あるってさ
7日あれば補充もできるし問題ないだろ
一台だけなわけないし
一台だけだったらアホ >>630
崩れてるというか、もともと前頭葉が崩壊してるのがチョンのおまえだろw
電力の安定供給が第一という前提を抜かしてほざくなボケが >>620
今回もその0.001%だろうがアホはお前だ >>30
周波数の同期って部分を多少なりとも知っているかいないかでこの措置への印象が変わるだろうなぁ >>616
かと言って、クマと鹿しか居ない所に電線引っ張ってねぇ…、て話よ。
最近の電気屋さんは、インフラを支えている使命よりも、いかにして儲けを出すか、って事の方にご執心だから。 >>573
トヨタのハイブリッド車おすすめ
いつも燃料満タンならフルパワー(1500W)で2日分供給できる
災害時にガソリンを確保するのは割と難しいけど 車のタンクならいつも満タンにするだけでいい
次点で発電機2000w程度 >>625
そりゃ北電間に入ってるんだもの当たり前
直接専用線で発電所と結んでいるわけじゃないんだし >>440
なるほど ありがとう。
災害時に停電はつきものだし
東北や北海道なんかは停電した時の暖房なんかも
災害備蓄として考えんとならんね。 日本て戦争起きる前に自ら弱点晒 してくるなw
同じ有事なのに何なのこのリスク管理のずさんさ
>>645
お前みたいに論破された奴の特徴その2
無駄な空白行が増えるw そうだよなあ、地震は熊本と大差はさいよね
全域が停電は電力会社のせいだろう
携帯の基地のバッテリーももう切れるで
電話もメールも使えんで
>>623
あほんだら
地球上に10数枚あるプレートの内4枚が日本列島近くで境がある
日本は奇跡の地震列島なんだよ >>632
ブラックスタート発電所(揚水発電所や大規模水力発電所など)ってのが事前に設定されていて、復旧手順も定められている
あとは発電所と送電設備の点検待ちかな 電気品質のために全部(複数個)の火力発電を一斉STOPとか笑えない
ブロックごとのSTOPで止めておくべきだった
>>654
電力の安定供給が第一という前提を否定した時点でおまえの負け >>609
うちはうち外で250mm近い断熱。吹き付けじゃなくEPS材だったかな 苫東の状況不明だけど、周辺の被害酷い。一週間で再起動できんの?これ
ロシア軍に助け求めるわけにはいかんの?
再稼働させるときは
「いっせいのーで!オン!!」
ってしないと停止しちゃうの?
>>624
3.11の時によくあった話だよな
原発を動かせるために火力発電の設備更新を意図的にサボタージュ
原発が止まった時は老朽火力しかなくてヒーヒー言いながら稼働
原発再稼働の見込みがないと分かると争うように火力発電の更新 >>629
いざという時のためにガソリンの発電機導入して
いざというときになってガソリン買いに行くような人は
何を準備していても結局役に立たんことになる人だと思う。 てめーら知恵遅れどもが反原発した結果
ざまぁねぇなw
地球温暖化が深刻なのに反原発とか
お前らって正真正銘の馬鹿だなw
>>190
東日本大震災のときそうだった。
スキャン機能はだめで、店員さんが手打ちしてたな。 こういう事態を目の当たりにすると、電力自由化なんてしちゃって本当に大丈夫なんだろうかと思う。みんなもよく考えた方がいいと思うよ
>>29
>>>10
>今回の全道停電も超想定外のことが起こったからしょうがない
>だいたい北海道で震度6は千年に1回も起こらない
爆笑したわ原発擁護のためならここまでバカになれるんだ 脱出ルートを閉鎖した上で、情報も封鎖
着々と次に起こりうる事態へ準備が進んでるな
全道の電気を一箇所で作って一箇所からまとめて送ってるってさあ…
また想定外なの?
あんなに広い北海道で半分以上を一つの発電所でまかなってるって構造おかしくない?
>>572
本当のことを言ったら北斗の拳状態になったりしてな >>648
いや、民間企業は利益を出すのが至上命題だから
民営化された企業としてはそうでないとダメ。
赤字出してちゃ企業としてお話にならないから。
そういう部分は北海道庁で公的に支援したりするしかないんじゃね?
北海道というのは地域ごとに事情が違うから。
各地方自治体がやるのが適切。 北海道全域停電中。
原発を冷やすには外部電源が必要。
火力発電を稼働するには外部電源が必要。
水力発電を稼働するには外部電源が必要。
>>672
冷蔵庫の物を外に出せるし今よりはまし
暖房に関しては全く問題ない >>551
夜間の使用量に合わせて出力調整していたんでしょう >>250
そうなんだ。それうまく使えばいいね。
分散するしかないし、特に余震は想定しないと。 >>675
あほんだら
北海道はほぼほぼ灯油かなんかだろ >>623
原発=朝鮮総連。だよ
核がらみの案件だから アメリカ関与
日本人には 核をアメリカは 持たしてくれんから >>665
いや、安定供給が第一という前提はとっくに崩れてるから
今の時代はそんなものは第一じゃない
それが事実。事実を受け入れろキチガイ君 決まった箇所で発電して送電するというシステムでは
どうしても、まとめて連鎖的にアウトになってしまうなぁ。
さりとて発電箇所を散らして、もっと細かなエリア単位で賄うのもロスが多いし。
電気は一瞬で流れていくから、人力で切り替えとかも間に合わんしな。
>>556
北海道の山岳地図見て地震が少ない地域という発想が信じられない
普通、多発地域と判断すべき 携帯の基地もバッテリー持たんで、弱小サーバはもうとっくに落ちとるで
どうせ直ぐに電力復旧すると思ってスマホ普通に使ってたが残り66%
苫東の火力発電所に半分頼ってたのはわかったけど、見込み発表しないのはいらつくな
今回の地震が真冬にもし来たら・・・と思うとゾッとするな
>>683
それが経済的ではあるがアクシデント対応能力に欠ける状況
これをしておかしいと思うか、仕方がないと思うかは
それぞれの主観次第 >>677
多分、今日中は絶望と思ってた方が良いよ。
発電所そのもののダメージを考えないといけない状況だから。 >>695
基地局のバッテリー上がったらいみないで >>682
普通は火力発電所が解列する前に、不足してる電力に応じてブロック単位で停電させる装置があるはずなんだけど
急激な周波数低下で間に合わなかったのかも >>700
まったく崩れてない
電力の安定供給のためにエネルギー政策をどうしていくかという話
無意味に止めてる原発はすべて稼動するのが当たり前 >>4
災害で大変なときによくこんなこと書けるな?
糞が >>666
やっぱり厚いな
東北に新築検討中だから参考にさせてもらいます 生命維持装置使用中の人とか透析の人とか手術予定の人とか
どうなっちゃうの?
真冬だったら雪で埋まってもうだめだな
補給も難しくなるし。ただし水には困らない
泊とフクイチじゃ状況が全然違うぞ
フクイチは直前まで原子炉がバリバリに発電してて、その冷却能力を失った
泊は燃料棒冷却プールの冷却だ
施設がやられた訳でもないので燃料も発電機も容易に補充できる
>>696
ストーブつけるのにも電力いるんだよねえ。。。
ポータブルならいらないけど >>322
だから地震で止まる原発なんだからどの道一緒なんだよ。
原発ありきでシステム作るからこうなる 原発動かしてればこんなことにはなりませんでしたーw
中國、北韓国とソレント人が北海道目指して進行中ですか?
>>660
プレートと日本人の性格になんの関係が?
奇跡ってなんの事? 原発以外の発電は朝鮮系反日発電だから全ての施設を今すぐ爆破せよ
>>723
サハリンからの送電システムがあればなぁ >>700
いや、安定供給できないとダメだと思うが?
東南アジア地域に企業が進出しなかったのって
電力供給が安定しないからだぞ?
そして、仕事が増えるってことは
その地域の人たちの生活が安定するってことだが?
餓死する人が出ても安定供給なんて二の次でいいってことっすか? 列島は、発電方法としては、分散型にするしかないんだよ
>>646
アホか
今回のは震度6以上30年確率が0.1%だぞ
まあ来たとしても問題ないわw
そもそも震源深さ37kmを直下型地震というのは微妙だけどな >>701
発電送電を自由化したら
地震がなくてもこんなトラブル起こりまくるぞ
アメリカがいい例 >>719
病院は倒壊しにくいし非常電源あるだろうけど
時間の問題だろうな >>696
最近はヒートポンプの性能向上で電気も増えてきたよ。 >>33
うちハイブリッドだから車からさっきスマホ充電したわ
なかなか便利や 一度ブラックアウトすると復旧が大変なんだな
だから、電力使用率がヤバイときは他の電力会社から融通してもらうのか
太陽光で騒いだ時に得た情報だと
供給と需要のバランスが取れなくなると周波数がおかしくなって負荷に
悪影響があるから
発電機を停止するようになってるんだってよ
大規模停電になるらしい
>>728
本州から送ってやるよ
なぜ突然海外に頼らなきゃならん >>641
東芝も死んだし、相当に追い込まれてるな原発や ジャップはもうロシアから電気を売ってもらった方がいいぞ
ジャップ島は発電に向いてない
>>667
製造関係は停電でアルミの炉が固まるから復旧が結構大変だよ
トヨタ北海道にせよいすゞ北海道にせよアイシン北海道にしてもね >>689
昔は地域独占を許す代わりに、公共インフラとしての使命も果たせ、って事になってたんだよ。
で、それが何でも自由化の流れの中で、色々とおかしくなってきた。
ま、先の震災の時みたいに「誰のお陰電気が使えると思ってんだ?あ?」みたいな電力会社の社員だ出て来る状況じゃあ、仕方が無い流れとも言えるけどさ。 意味が分からん。
水力発電所が発電したら、
バランスが戻るのか?
発電方式によって、電気の種類が違うとか?
電気がないと発電できないのかよ
水力発電止まったら全部死ぬってことじゃん
>>714
ああ、広範囲だから
有りうるのかな
小さいブロック停めても間に合わず、電圧降下したとか >>696
今どきの灯油ストーブは電気がないと動かないのがほとんどだよ デカイ停電一発で死ぬピザデブのくせに反原発デモやるような人工透析患者なんざ
のたうち回りながら死んじまえばいいんだよ
>>724
原発の代わりにそこに火発があってもこんなことにはなりませんでしたーw 稼働してない核燃料の冷却なんて造作もないやろ
当分放置してても熱もたん
>>701
送電システムは何も変わらんのじゃねか? >>715
その無駄な空白行を止めたまえ、顔真っ赤君
安定供給より、安全な供給こそが優先
3.11でそれが証明された
お前は無知だから、今も福島原発が廃炉に出来る目途がただず、
汚染水垂れ流して毎年500億とも700億ともコストがかかってるの知らないだろ?
お前はバカだからそんなことも知らない もう牛乳も食べもんも腐ったやろ。
食べたら食中毒なるで
買ったはいいが使う機会がなかった
モバイルバッテリー役に立つ時が来たわ
復旧の手順としては、被害のない水力発電所を起動して系統を作る。電力を送るわけではない
↓
点検終了、動かせる火力発電所から順次起動、系統並列
東北からの直流送電並列
↓
順次負荷を乗っけて、火力による負荷送電
今回は大きな火力が震源地の近くなので、系統復旧しても負荷制限あるかも
>>708
送電設備については、警報装置が働いてなかったら、とりあえず充電してみて異常がないか確かめるからそんなに時間かからないよ
発電所の点検がネックだね >>735
送電会社は国が株式を持つようにすればいいだろ 水力発電最期の切り札だからなるべく使わない。
ダムの水が落ち切ったらアウトだから。
苫東に集中とか言ってるけど165万kwだろ?
これ以上小さかったら効率悪くてしょうがない。
東電の火力発電所なんて一ヶ所で300とか500とか行く。
まあ北海道の電力網が小さ過ぎるから起きた事。対策は東北と合併するしか無いよ。
>>689
電力は国営化に戻すべき。
インフラは国で販売だけ民間に任せれば良かったんだよ >>762
電力の安定供給が第一という前提を抜かしたおまえの負け 周り停電だけど、太陽光だから昼間は電気使える俺んち勝ち組やw
>>745
それは同意。ロシアと韓国からの送電システムを構築したほうがいい。海外から電気買うのは恥ではない。欧州では普通
変なプライドは捨てることだね 震度1とか震度2のとこまで発電所止めちゃって人災ですよ
あほでんさん
>>752
火力発電所を動かす程度の電気なんて、
東北から買えばいいだけじゃね? やっぱり、発電所には人力で自転車漕いだら発電できるようにしとかないといけないな
>>30
負荷が高くなると発電機の回転が遅くなるようなフィードバックがかかるの?
初めて知った >>726
あほんだら
日本人は管理能力は高い
問題は地震だよ
津波だよ
想定外が起きすぎている今
原発の安全神話は地に落ちた 今日は30℃近く気温が上がる
熱中症の心配は特にないと思う
コンビニが異常に混んでる
電力供給源の車の中でテレビラジオとスマホ充電しながら過ごしてる
@道民
>>723
だいたい、原発が地震で止まったら安全、という保障も無いからな 一基停止しただけで全発電所を停止かよ
原発止めてカツカツ状態ってよくなかったんだな
北海道に 地震がおきるとゆうことは、次は関東があぶないんだよ
同じプレートのハシとハシだから シーソーみたいになりうる
以前も その前列はあるよ
東日本震災の時みたいに東電から電力供給できないのか?
津軽海峡あるから無理か
まあ夜間の一番需要が少ない時間帯ってのも要因だろうな
ピーク時の割合で各発電所を均等に出力絞るのも効率悪いし
それにしても
情けない会社だ北海道電力は
ここに至ってもまだ復旧の目処さえつかない
病院で診てもらえなくて死んでく患者いるんだろな
>>729
じゃあ、福島の原発の廃墟にでも住みたまえ
安定供給優先の果てに何が待つか、自分の目で見て来い無知者め >>788
地震への管理能力は?
過剰な自信が今の日本の凋落。 >>737
そうかね
何か、中継見てたら家の外にタンクがあって
北海道ぽいなと思った 北海道あんなに広いのに300万戸ないのか
地震よりそっちに驚くようなニュースだった
>>674
特高で系統連系されてる自家発はいいけど、震災後初期に低圧分割して連系された設備とかどう振る舞ったのか気になる キャッシュレスとかオートレジに警鐘をならしたよね
災害時に弱い
>>745
ロシアが戦後に盗んだ四島で黙って働いてろ北の労働奴隷。 >>706
訓練なしのぶっつけ本番だから見込みの発表が出来ない
北電の本店ビルすら停電している有り様だから… 誰も書いてないけど、火事起こさないためだろう
阪神の時は通電後あちこちで火の手が上がった
電源車来るとこは特別なとこやで
皆あかんで病院で死ぬだけやで
クラウドのサーバーが結構あると思うけど
ああいう所は自家発電稼働中?サーバーダウン中?
>>789
数時間以内に復旧なら、立派なもんかも。 >>802
東北の震災の後バカ売れしたからね
自分も震災後に買った >>801
天災と人災が原因だから他の原発には無関係、チョンかよw でかい原発を造るから危険を伴うんだ。
潜水艦だって原子力で動いてるんだから、
ミニ原発を地下に造りゃいい。
>>10
原発利権のためならなりふり構わないんだな >>804
電気が増えてきたのはここ5年ぐらいだからな。まだまだ灯油FF式が主力なのはそうだろね >>818
北海道、涼しいからって、サーバーセンター作った会社あったね。 民主党はノリだけで政治をやろうとして
ヤリサーみたいになってしまったんだよな
>>776
俺の論に全く答えねーじゃんお前w
バカの一つ覚えで押し切れると思ってるの?
安全供給を抜かしたお前の完全な敗北 >>757
電池じゃなくて電気か
まあ、布団にくるまってたら生きれるだろ >>827
原発アレルギーの馬鹿のせいで電力供給が不安定化、それも無意味に止めてるせいで >>802
やっぱ一個はあのマッチで火をつけるストーブ無いとあかんね
焼き芋とか出来るし 全部ってところが凄いよな
一部の公共インフレさえ全部切ったんだろ
>>835
電力の安定供給が第一という前提でレスしろよw >>801
ほら、極端なことしか言えないキチガイw
現段階のベターは安全対策を最大限まで行った
原子力発電。ほかの国もやめてないからな?
原発ばwむしろ中国の原発とか油菜っかしいの止めて来いよw
そんなに原発嫌ならおまえがw
事故あったら日本に流れてくるからな?
っていうか中国の核実験のせいで日本にも黄砂に交じって
有害物質飛んできてるみたいだけどね? >>784
経路が水力の方が短くて確認に時間がかからないからかも 泊原発は震度2
結果論だがもし再稼動させておけば今頃北海道の電力は平穏
>>845
中国の原発は日本の原発より安全といあ評価なんですけど >>10
むしろ停止中だから助かったんじゃね。これ。
なんせ泊原発の外部電源全喪失だぜ?
非常用ディーゼル発電機の信頼性の低さを考えると、核燃料プールの冷却分
だけで済む状況で助かったとしか言えない状況だろ。 >>736
北電は電源車どれくらいあるんだろう?
本州への転院とか検討されているのかな? >>832
一基止まったら電力停止するとか
サーバーセンター置くにはリスク高すぎる気する
作った企業はそんな仕組みになってると思ってなかっただろうけど >>789
まあ、今から数時間後なら早くて昼過ぎ、遅くても暗くなる前か。 安倍「増税してぇ、公務員の給料アップしてぇ…貧民かまってられねえなw」
>>803
地震は管理できない
何十年も研究しても余地できないと結論でた
日本はいつどこで巨大地震来てもおかしくない >>825
原因なんか関係ねーんだよ
メルトダウンしたら終わりだっての。それが分かってないのな
お前ってマジで糞頭悪いな
もしかして引きこもりの中学生? >>760
冷温停止どころか、原子炉の中に燃料棒すら入ってないらしいからね
ぜんぶ貯蓄プールの中 切ったんじゃなくて切れたんだよ
発電機がとまったったってこと
>>822
北海道電力はタコ技術者揃いだから
最低2、3日はかかるんじゃねえか 早く原発動かさないと同規模の余震のたびに全道停電になるぞ
>>793
産業、もともと北海道ならでは、のところがほとんどじゃないの? >>843
安全供給が第一という前提でレスしろよw 今回の震度だと、もし泊運転しててもスクラム停止懸かるんでどのみち停止は免れん。
欲をいうならば、稚内あたりにもう一つ大きな火力を作っておくべきかも
>>829
同意。
熊本地震を経験したけど、一番早く店を開いたのは金融機関だった。
災害の時、やっぱ現金が頼りになるからね。 もともと原発は地震に強いんだし
311以降津波対策したんだから
フル稼働しろよ
水力で足りるのか?
チョンによる鉄塔倒壊テロが生じた際、停止した火力発電所を再起動させるため電力供給を試みたものの失敗し、
最後は発電機船を横付けにしてやっと再起動できたくらい莫大な電力が必要だし
>>847
結果論なら、泊が火発ならなんの問題もなかったw 原発は停止中かよ
九州のときは稼働中だったんだよな
停電解消していない
火力発電所起動の為に
水力発電所4箇所から電力送るというが
まだ解消していない
高圧送電線に問題発生していないか
停電が長すぎる
何か知らせていない問題が起きている可能性
そろそろNHKに経済産業省
疑ったら
水力発電で復旧するらしいで
水力だけで凌ぐのは怖いな
道民もそのメディアも原発イヤだ自衛隊反対って言ってたから、助ける方も正直どうしていいかわからんよな
でっかいどうは土地あるんだからソーラーパネルを分散配置しまくれば良かったんじゃ?
雪は角度つけて、さらに融雪ができるようにしときゃ積もらないだろうし。
システムダウンで現状把握もままならんのでは?
まじでヤバい
>>846
「水力が止まったら」というレスに対する返信だから。 >>788
想定外の事が起き過ぎるって日本語おかしいぞ
想定外ってググって見なさい 震度2で全部停電w
早くしないと、電話も使えなくなるぞw
電話局も数時間くらいしかもたんだろ
>>845
日本語でOK
推敲して恥ずかしくなかったのそれ?よく送信出来たねw >>846
火力にも原発みたく非常用電源が必要だな… >>749
発電できるが24〜48時間が限度の目安だよ >>854
せめて新設のLNG発電所が稼動後なら大丈夫だったかもね >>847
結果論なんか意味ねぇよ
それって、ギャンブルで負けて「〇〇買っておけば良かった」って言ってるのと変わらん クレカとかタダのカードだよね
災害時は役に立たない
人力発電所も作らないといけない
自転車いっぱい並べて
サハリンっていうかロシアの電気は220V/50Hzだっけ?
菅直人や孫正義にイイ顔されちゃうよりは…ってふと思ったんだけど
>>768
少しはレス追えよ
675 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/09/06(木) 09:30:26.96 ID:V9mRmCAC0
真冬の停電なら地獄なんだろうな 大停電だな
透析とかやってる人はやばいな
死者出るぞ
>>895
なわけない。
給油すればいくらでも発電する。 >>883
やばいかどうかはちょっとわかんない・・・稚内だけにわっかんない・・・うーっくっくっくっ >>871
稚内って意外と山がちだから場所が無いかもしれん。 >>896
苫東50%超依存が問題の本質みたいだしね >>854
なんで泊原発が止まってるから知らないのか?
津波対策不備だよ。
津波で防波堤が壊れる。その瓦礫で取水口が塞がる。
つまり津波で冷却水が取れなくなる恐れがあるって事。津波の危険性が逼迫してる北海道で現状では再稼働出来る訳がない。 原発工作員もサイテーだな。
仮に動いてても停電だってとっくに書いてあるのに。
>>847
停止していない火力発電所が絶賛稼働中なのに
バランスが崩れて停止しちゃってんだから、
原子力が動いていたって、バランスが崩れて緊急停止だわな。 >>29
北海道東方沖とか千島列島は、地震がかなり多い&規模も大きいモノばかりな希ガス。
アレだけの広さの土地が、江戸末期まで縄文時代に毛が生えたような文明の奴らしか居なかった理由を考えれw >>900
まあ、周りが停電で苦しむ中、「いや〜、電気使える俺、勝ち組医〜!」って優越感に浸る程度には役に立つかと。 文系のオレにはわからん。ヨソの発電所は関係ないだろ。
発電した分だけ送電すればいいんじゃないのか?
原発の電力で電力発電とかしてたってなら別だが。
>>866
やってみないとワカラン世界な部分もあるだろうし
技術者のセンス如何によるところも出てくるかもしれんものな。
でも72時間超えると、ちょと恥ずかしいな。 北海道ってもっと再生可能エネルギー充実してると思ってたよ 自家発電的な
言ってる割には何か全然進めてないんだな ほんとよくわからん
>>886
お前の脳内ではそうなんだろうな
妄想垂れ流すならブログにでも書いとけ >>904
津波来ない地域かな?
頭悪いんだから黙ってた方がいいよ >>879
熊本地震のとき、川内は震度4だったと思う >>920
再稼動しておればって話になんで止まってる理由が関係あるの? >>920
原発屋って何で止まってるのか知らない輩ばっかりだよね >>854
いい加減なこと書くなよ。
原発は外部電源喪失した時点で停止するよ。
構造的にその状況で運転は出来ない。 >>912
流石に透析できる病院ならディーゼル発電機ぐらいあるだろ ほーら、電気止めてる北海道電力のせいで大騒ぎになってきたでこんなとこで関係ない話してもしゃーないで、ツイッター見た方がええで
電源の作り方議論してもしゃーないで
>>854
なら安定かんがえると今後は動かせないな。
泊動くと逆に道内の50%近くが泊の発電になる。結局泊まりが止まれば全道内アウト >>933
池沼かよw
安全性が確認出来ないから止まってるんだろ >>788
想定内だったのに人災起こした安倍
言い訳できないレベルで証拠が残ってる
衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」 日テレニュースショー
泥にハマって遊ぶ高校生を中継
地上波ニュースショー
東北電力と北海道電力って電気のやり取りできるようになってないのかな
これ場合によっては相当長引くんじゃないか
>>929
九州と同じで面積有り余ってるからなあ
原発動かすと供給過剰になるよ >>930
何をほざいてんだてめえは
原発全否定ありきでレスしてくんな糞ちょん まあ反原発派の功績だな
ギリギリで運用するとこうなるって例だな
>>923
原子力動いてたらそこまで一箇所の火力に頼ってない。 >>854
震度2って、結果論じゃん
じゃあ、そこが震源地で震度6強だったら? ここまで大規模な停電だと
北海道全体の経済が麻痺したも同然だな
これは大事だな
ワイドショーも見れへんで、小倉もアホみたいにしゃべらなあかんからきーついたみたいやで
再生可能エネルギーなんて不安定なもんにだけ頼るとかできるわけねえだろ
それこそ危機に落ちるわ
インフラ脆すぎるだろ北海道
もうちょっと考えとけよ
>>926
うちも太陽光だが蓄電池がないとダメたろ。 原発は電源供給が止まって福島状態かよw
メルトダウンまであとどのくらい?
総合病院など大規模な所は病院内に自家用発電設備を持っている。急な停電に対処するためだ。
大きな病院はもう電気がついてると思うよ。ただ地震が直下型なので震源地近くの病院は
点検する時間が必要です。w
偉そうに北電に能書きたれてる方々は少なくとも電験2種ぐらいの知能をお持ちなんでしょうか?
ちなみに私は持ち合わせておりません。三種レベルも。
>>937
だから電力は足りており過負荷にもなっておらず外部自体が落ちてない >>900
夜中の3時に役立つ太陽光発電は、素敵。 >>931
スーパー堤防は河川に作るんだろ
日本に河川に作っている原発あるか?
黙るのはお前じゃね >>4
おまえさ・・・
自分がキチガイに思われるだけだぞ 原発なんて地震ですぐ止まっちゃうよ
点検が長引くから一番お荷物だよ
間抜けな電力会社は冷却用の設備のバックアップはあるんだろうかね
>>923
周波数乱れた原因は苫東停止して一気に5割失ったからだろ >>814
あー
電気が通ってからの火事
オール電化とか 意味ないなぁ >>971
電力の安定供給のための発電方式に原発を含むというだけだろw >>33
プラグインハイブリッド車じゃなくて、ただのハイブリッド車も発電機として使えるの? ホクレンは電卓叩いて野菜の価格吊り上げ準備してると思う
「地震あったら停電ぐらいするわなぁ」
位の感覚で皆が生きるようになれば、色々と楽な気もする。
>>957
少なくとも数日ぶんは止まりそうかねえ。
電気なくても明るいうちは多少は動ける業種とかも
もしかしたらあるのかもしれんが
基本は壊滅的だな。下手したら携帯の充電まで
できる状況かも怪しいし。ニュースみるとコンビニすら
やってなさそうだから、携帯の充電器も...買えねーよなあ。
きっと。 >>787
自転車に乗っているとき坂に差し掛かるとこぐスピードが落ちるのに近いんじゃ?
トルク×回転数(周波数に比例)が発電機の機械的な入力エネルギー
そもそも周波数をみて発電機の出力を調整している >>951
九州では太陽光の業者が多すぎて、不安定な太陽光発電は出力制御の流れに いざとなったら原発動かしゃいいのだから、軽いだろ?
lud20230204143642ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536190242/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【北海道地震】北海道電力がすべての火力発電所を停止の理由を説明 復旧時刻は未定 6日5時 ★2 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【北海道地震】北海道電力がすべての火力発電所を停止の理由を説明 復旧時刻は未定 6日5時
・【北海道地震】北海道電力がすべての火力発電所を停止の理由を説明 復旧時刻は未定 6日5時 ★4
・【北海道地震】北海道電力がすべての火力発電所を停止の理由を説明 復旧時刻は未定 6日5時 ★3
・【北海道地震】水力発電所4カ所稼働して、苫小牧火力発電所を立ち上げ中 停電復旧作業報告 北海道電力 6日5時
・【北海道地震】北海道全域で295万戸停電 道内のすべての火力発電が停止 6日5時41分
・【北海道地震】“火力発電所の復旧 さらに長期化の可能性” 北海道電力社長
・【北海道地震】“火力発電所の復旧 さらに長期化の可能性” 北海道電力社長★3
・【北海道地震】“火力発電所の復旧 さらに長期化の可能性” 北海道電力社長★4
・【フル稼働】北海道電力、最大火力の苫東厚真火力発電所が全面復旧 2号機が再稼働
・【北海道地震】“火力発電所の復旧 さらに長期化の可能性” 北海道電力社長★5
・【北海道地震】“火力発電所の復旧 さらに長期化の可能性” 北海道電力社長★2
・【北海道地震】北海道電力の火力発電所 トラブル相次ぎ大規模停電に 再稼働の際、タービン付近から火が出るなど
・【北海道地震】苫東厚真火力発電所(北海道半分へ供給)、ボイラー損傷・停止→需給バランス崩壊、他発電所停止の連鎖 初の道内全域停電
・【北海道地震】苫東厚真火力発電所(北海道半分へ供給)ボイラー損傷・停止→需給バランス崩壊、他発電所停止の連鎖 初の道内全域停電★2
・【北海道電力】苫東厚真火力発電所2号機で不具合発生 再稼働は10月中旬以降に遅れる見込み
・【北海道地震】厚真1号機、今週前半稼働 北電調整 損傷軽く前倒し【北海道電力火力発電所】
・【北海道地震】北海道電力「停電の原因は、電力の需要と供給のバランスが崩れることで、全ての発電所が停止するブラックアウト現象」
・【北海道地震】北海道電力「停電の原因は電力の需要と供給のバランスが崩れることで全ての発電所が停止するブラックアウト現象」★2
・【北海道地震】北海道電力「停電の原因は電力の需要と供給のバランスが崩れることで全ての発電所が停止するブラックアウト現象」★3
・【北海道電力】音別発電所2号機が停止 原因調査中「電力需給に影響なし」釧路市
・【北海道地震】4割超で停電解消 火力発電所は順次再開 本州側からも融通、電力は7日中にピーク時の8割超に 北電
・【速報】北海道 苫東厚真火力発電所の復旧 全面復旧は11月の見通し(10:51)
・【北海道地震】世耕経産相 「苫東厚真火力発電所の復旧 少なくとも1週間程」
・【北海電】ボイラー内部で蒸気漏れ?伊達火力発電所2号機(35万kW)停止、復旧に数週間
・東北電、停止中の火力発電所_新仙台3−1号機は4月上旬に復旧見通し(3/22)【産経新聞 20:08】 [少考さん★]
・【台風20号】和歌山の火力発電所停止 関電
・【エネルギー】北海道電力が石狩湾新港LNG発電所(小樽市)試運転 出力57万キロワット
・【北海道地震】525万戸停電 6日午前4時半 北海道電力 復旧のめど立たず
・【北海道電力】最大火力の一斉停止を想定せず ★3
・【北海道電力】最大火力の一斉停止を想定せず ★2
・【北海道電力G】連休中 発電事業者に発電停止求める「出力制御」も [少考さん★]
・【福岡】九州電力 苅田火力発電所 クラゲで自動停止 [無断転載禁止]
・【北海道地震】風力・太陽光発電も停止 北海道電力の送電網使えず ★2
・【愛知】中部電力・西名古屋火力発電所 「世界最高効率の火力発電所」としてギネス認定
・太陽光・風力発電事業者の「出力制御」発表 道内で初実施(5/8)【北海道電力ネットワーク】 [少考さん★]
・【再エネ】風車の大きさ日本一 北海道初“蓄電池”備えた風力発電所 電力を安定供給へ 松前町←比較的安定した電力供給
・【北海道電力】最大火力の一斉停止を想定せず
・【北海道】苫東厚真火力発電所4号機が再稼働
・【北海道 震度6弱】苫東厚真火力発電所 異常なし
・【北海道】苫東厚真火力発電所 再稼働は19日以降に
・【社会】北海道電力苫東厚真発電所で火災、けがなし [無断転載禁止]
・【北海道地震】約33万戸余で停電解消 火力発電所1ヶ所が再稼働
・【北海道地震】風力・太陽光発電も停止 北海道電力の送電網使えず
・【北海道地震】北海道電力・副社長、「発電所は耐震設計がなされている。ただ震度7は想定していない」
・【北海道地震】北海道電力・副社長、「発電所は耐震設計がなされている。ただ震度7は想定していない」
・【北海道地震】約33万戸余で停電解消 火力発電所1か所が再稼働 あす朝までに100万世帯の停電解消めざす
・【北海道地震】北海道電力・副社長、「発電所は耐震設計がなされている。ただ震度7は想定していない」★2
・【菅官房長官】北海道で震度6弱「現時点では大きな被害なし。泊原発、大間原発、苫東厚真火力発電所 異常なし」
・【高価買取り】牧草バイオガス発電所稼働始まる 一般家庭540世帯分を発電出来、北海道電力に売電して年間1億円の収入見込む・北海道
・【北海道地震】復旧・稼働した発電所の容量は約47万kW 6日21時時点
・【加藤官房長官】複数の火力発電所が運転停止と [マスク着用のお願い★]
・福島浜通りの火力発電所、設備損壊相次ぐ 復旧めど立たず [蚤の市★]
・【速報】千葉火力発電所で火事 3号機が運転停止 [minato★]
・【電力】千葉・姉崎火力発電所の5号機を再稼働へ 冬の電力不足に対応 [ちりとり★]
・【東北電力】東新潟火力発電所で火事 “電力供給に影響なし” (7/4) [少考さん★]
・【速報】福島県の勿来火力発電所9号機がトラブルで停止 最大出力60万kW供給できず [頭皮ちゃん★]
・【速報】千葉火力発電所で火事 3号機が運転停止 タービン軸受けから油漏れ出火 ★3 [minato★]
・【日経】インドで電力不足懸念 石炭在庫が減少、火力発電所の半数以上で電力供給可能な日数は3日未満 [みの★]
・【電力】このままだと電力不足で冬に停電が頻発する模様…自由化で余裕がなくなった電力会社が古い火力発電所を休廃止したため★2 [ニライカナイφ★]
・【電力】このままだと電力不足で冬に停電が頻発する模様…自由化で余裕がなくなった電力会社が古い火力発電所を休廃止したため [ニライカナイφ★]
・【中国】電力不足、習近平国家主席が掲げた地球温暖化対策目標の達成に向け、火力発電所の稼働抑制の動きが広がったことが響いたと指摘 [マスク着用のお願い★]
・バリ島の電力不足、中国の石炭火力発電所が解消
・【台風第21号】北海道電力の停電状況 発電機車4台で対応(15時時点)
・【温暖化対策】環境相 中国電力の石炭火力発電所の再検討求める方針
・【震度6弱】北海道電力「運転停止中の泊原発について異常がないか確認中」
・【電気】英スタンチャート、石炭火力発電所新設向け融資を停止 温暖化対策支援で
12:29:55 up 19 days, 13:33, 0 users, load average: 7.91, 8.41, 8.59
in 0.45755195617676 sec
@0.45755195617676@0b7 on 020202
|