◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【北海道地震】割り箸や使い捨てスプーンが不足。むかわ町の災害対策本部が提供してほしいと呼び掛け ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536468626/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2018/09/09(日) 13:50:26.76ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180909/k10011620371000.html

むかわ町の避難所では自衛隊が炊き出しを行い、1日およそ3000食が提供されていますが、
割り箸などが不足していて、町の災害対策本部は提供してほしいと呼びかけています。

むかわ町によりますと、特に不足しているのは、炊き出しの際に配られる割り箸と使い捨てスプーンで、
調理用の手袋や食器用洗剤、マスク、ごみ袋も足りていないということです。

被害が大きかった地域では物流が滞っているため、町の災害対策本部は、提供できる場合は
役場に直接持ち込んでほしいと呼びかけています。
2名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:51:18.13ID:bcKdY1Vm0
被災者が毎回捨ててるんか
3名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:51:33.77ID:YgW4RcWB0
そこらへんの枝切って作れよ
4名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:51:48.06ID:lPOOHuQ90
再利用
5名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:51:55.36ID:6Zxi8v+e0
すき家か松屋に行け
6名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:52:03.36ID:UZME07hl0
割り箸送って届くんか?
7名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:52:11.82ID:87XqsuiA0
使い捨てにしないで、自分用のプラスチック製スプーンやお箸をウェットティッシュで拭いて再利用すればいいのに。
8名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:52:12.11ID:kFT9fS+R0
洗う水はあるのかな
9名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:52:40.46ID:RqA2UiKL0
箸とスプーンくらい、お茶かなんかでちょっと洗えば使えるだろうに。
バカな連中だ。
10名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:52:41.26ID:W/YO7WpU0
手で食えやボケが
11名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:52:42.38ID:dKBlJ+vT0
寄生虫ゴキブリ公務員「自然災害キタアアアアアア!!!!ボーナスステージスタアアトオウウウゥウウウウウ!!!!wwww」
タダ働きのボランティアの管理名目で時間申告青天井でウマウマーー!!!!
        ボランティア絶賛大募集中wwwww」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、


 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。


ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。


さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
 
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html

             。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www

待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwwww
12名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:52:58.78ID:sINJ0UI90
My割り箸で我慢しろ
13名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:53:08.69ID:bcKdY1Vm0
近隣の飲食店に話通せばいいのに
全国ネットで流れたら捌き切れないほど来るだろ
14名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:53:22.58ID:MfTXFRPt0
ホームレスは割り箸洗って再利用してるのに贅沢な連中だな
15名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:53:27.08ID:YP0QPz+v0
>>8
洗う水がないから、割り箸と使い捨てスプーンが必要なんじゃね。
16名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:53:34.60ID:1VYUt4yr0
遠足で箸忘れたときは、木の枝折ってきて使ってたぞ
てか軽く布で拭いて乾燥させておけば洗わなくてもいけるし
17名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:53:49.40ID:Zg7YGWJP0
炊き出しとかやるとこういう問題になるんだよな。
カロリーメイトとか配ればいいのに、年寄りばっかりだから嫌がるのか、
あれ、結構うまいのに。
18名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:54:01.33ID:25SmTOuF0
これ言いながら割り箸もスプーンも使い捨てしてんだろうなぁ
19名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:54:01.99ID:dUg5JYA20
ストロー使って飲めや
20名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:54:04.74ID:VM4yljgl0
洗わないの?
21名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:54:08.67ID:V+V6nF9R0
>>7
ウェットティッシュが不足する
22名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:54:31.97ID:QdIC64Cf0
使い捨てにすんなよ
自分で使ったものぐらい洗ってとっておけよアイヌ土人
23名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:54:52.98ID:0RpP1mMn0
衛生面がきついなやっぱり
24名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:55:15.22ID:Gp0UCIYi0
なるほどね
避難するときは箸とスプーンくらいは持参した方がいいというわけだな
25名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:55:18.50ID:CZ1O6tj70
箸が無いならフォークを使えばいいじゃない
26名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:55:24.01ID:dKBlJ+vT0
ところで、未だに寄生虫ゴキブリ公務員と一般民間被災者の間でシュールな会話ってされてるんかな?

一般被災者「どうもー久しぶりー」
寄生虫ゴキブリ公務員「どうもーお互い大変でしたね」
一「ですねー(はあ?テメエは税金くすねて何も損失ねえだろ糞寄生虫)」
ゴ「人生何があるか解らないですねー」
一「本当そうですねー(そのリスク背負った人間から何のリスク背負わずくすねてる寄生虫が何人生語ってんの?死ねよコイツ)」
ゴ「復興も進んでますしこれからの子供達も希望持てますね」
一「ですねー(だーかーら、その子供に行き渡るべきリソース食い潰してる寄生虫が何言ってんの?
お前等寄生虫ゴキブリが全員消えるのが一番希望持てるんだけど何勘違いしてんのコイツ?)」
ゴ「じゃあまた今度、失礼します」
一「はーいどうもー(いやいやとっとと消えろよ寄生虫ゴキブリ、社交辞令で会話してるに決まってんだろ糞虫)」


こんなシュールな構図がリアルでやり取りされてるってマジ笑えるよねw

※現場の被災者の方は是非直接寄生虫ゴキブリ公務員様に話しかけてリアクション確認してみてね!!

★ 被災現地の現役ゴキブリ公務員への素朴な疑問 ★

災害事案って以後も必ず雑談や世間話の話題に上がる筈だけど、一般民間人相手の時にどういう受け答えしてるの?
まさか「お互い大変でしたよね」だの「お互い今後不安ですよね」だの
「貴方も辛いだろうけどこっちも同様に辛い」的なニュアンス使ってないよね?
ゴキブリ公務員は失職も収入減も一切無く今後も益々の昇給増収は確約されてて、
「民間は損害しか無いけどゴキブリ公務員は一切リスクも損失も無い」のは事実なんだから?
まさか「事実でない嘘」ついて「公務員もこうなったら安定も保障も不透明で不安ですよ・・」とか
「これだけ被害出たら一律公務員も給与一部カットだし当然ボーナスも凍結ですよ・・(涙」
とか「★ 嘘 ★」言ってるとかないよね?
ちゃんと「あんた等は損害かもしれないけどこっちは今後も臨時増収でウハウハですわw
制度上そうなってるんで文句あるなら政治家に言ってくれないとwww」
て★ 正直に事実 ★ 話してる筈、だよね???

無償ボランティアが汚れ仕事に従事する中で、自分達だけは本給も時間外手当もくすねて、どんな気分?
やっぱり「制度上そうなんだから知らんがなw貰えるものは貰っときゃええんやw」な感じ?
「好きで無償ボランティアやってる連中が勝手にそうしてようが我々は貰う権利があるんでwww」な感じとか?
どういう朝鮮体質と厚顔無恥神経で罪悪感皆無で堂々と時間外手当までくすねてられるの?マジで知りたい。

全国から寄付だの義捐金だの支援物資だの届くけど、
例えば地元のゴキブリ公務員が「自発的に給料一部返上」だとか「公務員有志で寄付金」だとか一切聞かないよね???
筋で言えば「現地以外の非公務員」よりも「散々納税者の血税くすねて寄生してた現地公務員」の方が
「寄付するべき」立場だろうと思うけど、逆に「一切しない」て凄いよね?
目の前で生活困窮や人生転落してる連中を見て、自分達だけは「今後もそんな可哀想な連中に寄生」
して収入保障されるんだぜ??あまつさえ賞与昇給までw
その構図において
「流石にここまで弱った相手に寄生して肥え太るのも心苦しいんでせめて宿主に多少はバックしてやるか」
て感情すら沸かないってマジで引くよね。
いや、マジで信じられない位に凄いよね。
真剣にどういう精神構造なのか疑問
27名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:55:26.26ID:uypQk2Yj0
洗って使えよ、3日くらいはいけるやろ
28名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:55:29.49ID:JVTQOmEq0
>>6
TVで放映されれば全国からアホみたいに届く。家が建つぐらい届く。
29名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:55:29.64ID:c6ONk+Xi0
割り箸と使い捨てスプーンならコンビニが大量にストックしてるだろ
30名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:55:49.95ID:oimAoZGK0
まだ断水してるの?
31名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:55:53.54ID:+RCQFBQ50
衛生に気を使って使い捨ててたんだな
阿呆は使いまわせと言う
32名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:56:09.45ID:iUA9A/RR0
洗う水と人手を優先するかどうかってとこやな
33名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:56:17.17ID:XjoTInkk0
朝鮮人女性が2億円不足してると大阪あかるくらぶに提供して欲しいと呼び掛けた右翼活動家百田尚樹

【北海道地震】割り箸や使い捨てスプーンが不足。むかわ町の災害対策本部が提供してほしいと呼び掛け 	->画像>13枚

【北海道地震】割り箸や使い捨てスプーンが不足。むかわ町の災害対策本部が提供してほしいと呼び掛け 	->画像>13枚

【北海道地震】割り箸や使い捨てスプーンが不足。むかわ町の災害対策本部が提供してほしいと呼び掛け 	->画像>13枚
34名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:56:23.43ID:25SmTOuF0
取りあえず緊急時なんだから1家族1つでいいだろ
一人ひとりにわたすな
35名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:56:32.19ID:3RCdNxzC0
そこらに木の枝があるやろそれがないなら自分の手でくえ
わがまま言う前にもっと頭を使わなあかんぞ!
36名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:56:32.86ID:iGGlp2k70
こんなもんヘリコ飛ばして落っことして回ればいいだけじゃないの
37名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:56:44.96ID:VfR91VlK0
わかった千羽鶴送るわ
解体して箸でもスプーンにでもしてくれ
38名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:56:46.54ID:K/aMwfot0
鉄製のものを焼いて消毒すれば
39名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:56:58.73ID:bXTB1O4E0
インド人派遣しろ
40名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:56:59.94ID:JEJUK13P0
>>18
そもそも洗う為の水だって充分に確保出来てないんじゃ
41名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:57:05.00ID:VdbbXm2E0
普通の箸やスプーンを洗って使いまわす設備がないんで使い捨ての割り箸・スプーンをって
ことなんだろうけど、今やプラのストローにすらケチがつくご時世でホイホイと大量提供されるのかね
しかも、物流が滞ってるんで役場に持ち込めと

どうしても欲しけりゃ自衛隊とかに要請したほうがいいんじゃね?
42 【東電 81.6 %】
2018/09/09(日) 13:57:16.98ID:A3MVOIQh0
すてるな
43名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:57:27.25ID:Gp0UCIYi0
>>31
お前が本物の馬鹿なんだよ
対立厨でスレを伸ばすのが目的の記者かもしれないがな
44名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:57:38.92ID:Bk1SkYfd0
阪神大震災で被災して2か月ほどは、ヒマな大学生だったので神戸の街を歩きながら、どこかで炊き出しや弁当の配給があると聞けば急いで駆けつけてゲットするのを楽しみにしていたが
意外と手に入らないのが箸だった
だからマイ割りばしをいつも胸ポケットに入れて歩いていたのを思い出しだよ;
45名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:58:04.90ID:3RCdNxzC0
>>40
お茶でもなんでもええがな
飲み物くらいはあるんやろ
ちゃんと乾かせばひと月くらい大丈夫
46名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:58:06.29ID:tAaSt0xx0
全国からさばききれない位送られてくるオチが見えるわ
47名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:58:34.64ID:XlPCPFx80
洗って再利用は駄目だよ、手に入る限りは使い捨て
48名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:58:57.97ID:G4Mvma390
あぁあ、こんなこと言ったら、倉庫一杯になるほど割り箸が来るぞ〜
49名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:59:04.99ID:P3yzYLh10
>>16
中毒死しなくてよかったね
50名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:59:09.80ID:vSEarjL00
足りないというなら使い捨て使わければ済む話だろ
頭悪いのかね?
51名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:59:22.12ID:vA1cbJQM0
なぜ「買う」の一言が出ないんだよ
それなら復旧工事はゼネコンに無償でやらせろよ
52名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:59:24.23ID:G+GKoH590
また馬鹿みたいに大量に送ってこられて迷惑するパターンだろ
ニュースにすんなよ馬鹿
53名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:59:28.38ID:Kq1Jbprl0
スプーンは何回でも使える
54名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:59:58.59ID:0DeQkVdE0
なあにかえって(ry
55名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 13:59:59.62ID:BSNQgzvI0
おにぎりでも食ってろよ
被災土人が贅沢すんな
56名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:00:12.48ID:3RCdNxzC0
全部大していらんもんばっかやんけ
普段の節約のせの字もない贅沢な暮らしが目に見えるようだ
57名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:00:14.44ID:qkgq3Qhi0
避難所で一番怖いのは病気の流行な訳で、水不足でろくに洗浄せずノロが蔓延したら地獄絵図になっちゃう
洗え言ってる馬鹿は、非常時ではない自分がマイ箸つかって、その分割り箸を送れよ。
58名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:00:16.46ID:PwzXcXI40
某都知事「使いすてスプーンなんて環境に悪いわ!みんなで代替案を考えましょう」
59名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:00:40.11ID:qLYXyDsg0
脆弱な土人だな
60名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:00:48.04ID:MGIAPulR0
届いた頃には余りすぎて
ごみ処理費用の寄附を…
61名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:00:49.98ID:Fea7+Q750
>>1
北見は割りばしの産地じゃなかったのか?
62名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:00:56.98ID:VfR91VlK0
>>55
くまモン「えー日持ちしないからいらなーい」
63名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:01:20.12ID:FKXc04Qi0
>>2
だよなぁ、こいつら何考えてんだ
64名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:01:37.43ID:+IhDA9Q20
>>48
古着や生物、燃えるゴミ、燃えないゴミが来るよりはマシかと。
箸なら次回の防災備蓄用にも取っておける。
65名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:01:43.27ID:duv55qlz0
手で食えよ
非常事態なのに手で食えないの?じゃあ餓死しとけよアホんだら
66名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:01:47.78ID:V+V6nF9R0
ちょっと今から割り箸2万本ほどかき集めて行ってくるわ
札幌からだけど
67名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:02:02.22ID:/8SCCxVR0
そして届けられる使用済みスプーン
68名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:02:04.39ID:oPXpTbsx0
炊き出しを川辺でやって肉と酒を供すれば
何人か減る可能性がある
69名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:02:05.34ID:+RCQFBQ50
>>43
使いまわしは馬鹿で終わる話だけど何処で対立するんだ?
70名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:02:18.06ID:k64Wx1Vp0
本当にこれだけの人数が支援必要なの?ただ飯狙い何割いるんだ?
東日本大震災の時はたいした被害ない奴らも避難所に行ってただ飯食ってたぞ
71名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:02:32.71ID:9mwG0rXy0
イオンさん、セブン&アイさんに頑張って供出してもらおう!
8日はセールだろう、ヨーカドーさん。
72名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:02:34.04ID:phdOcSGd0
買えよ どうせ国からの復興費で賄えるんだからさ
73名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:02:37.41ID:oLk2qblv0
>>18
食器洗えないから 使い捨ての箸であり食器なんでしょうが。

3000食っていうと スーパーで売ってる割りばし1袋が50。それが60袋か。
店舗のバックヤード在庫はしらんが 店頭在庫が1日でなくなるレベルだね。
74名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:02:47.97ID:rAJfkwXN0
>>65
うわぁ性格悪りぃ

ストレスで弱ってるだろうし胃腸炎とかなるヨ
75名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:02:53.73ID:GEllO/iV0
プラスチックのスプーンなら各自使った後少量の水で湿らせたティッシュでよーく拭っておけば良くない?
非常時のマイスプーン自己管理ってことで
76名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:02:56.50ID:0RpP1mMn0
>>57
うむ…一洗わんでも大丈夫だろとか
手で食えばいいとかそういうことじゃねえのになあ
手なんて一番汚いってのに。
77名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:03:05.42ID:LJScGdKC0
紙や木なら良いけど、プラだったらこの前に国際調和を取るとか話題にしてなかったっけ?廃プラ問題。
78名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:03:18.60ID:LYT2X78Z0
電気復旧してもまだだめなん?
79名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:03:24.56ID:qtjchhUU0
手づかみで食え
80名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:03:32.50ID:HSFS5tqM0
箸なら肥後守があるから自分で作る
81名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:03:32.51ID:rf5izu820
俺ならティッシュに水を含ませスプーンを拭いて再利用だな・・・
82名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:03:45.39ID:qtjchhUU0
食事しなければいいんじゃない?
83名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:03:46.41ID:MGIAPulR0
使い捨てラピュタ


ムスカさんにも大好評
「これでラピュタも何度でも捨てられる」
84名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:03:53.29ID:1xedOL1S0
葉っぱで拭いて再利用しろよ
85名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:03:59.67ID:VIPQI32i0
マイクロプラスチックがでるので嫌です
86名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:04:15.52ID:MIGWI7cT0
家が崩れたわけじゃないなら各自取って来れるだろ
87名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:04:22.72ID:sdNW2mlU0
「割り箸が不足していますので、捨てずに再利用して下さい」 と言えば済む話
88名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:04:37.73ID:XePWV/f50
調理用の手袋や食器用洗剤、マスク、ごみ袋も足りていないということです。


これは、そもそも自衛隊が準備するものじゃないのか?
89名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:04:48.68ID:w1x5UU7f0
意識他界系「割り箸、プラスプーン、プラストローは環境破壊」
90名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:04:59.86ID:P3yzYLh10
>>81
そして食中毒と
91名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:05:16.99ID:/8SCCxVR0
>>78
物流が滞ってるんじゃどうしようもない
92名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:05:22.02ID:AqUD3hGg0
食べ物を入れる器はどうしてるのですかね?
1使い捨て
2洗って再利用
3使わない
どれなんでしょう
93名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:05:24.76ID:Qt9PnW6LO
江頭はまだ来てないのか?
94名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:05:34.94ID:WS+wAAEl0
ご冗談をw
箸なんて洗わずに一週間以上は使いまわすでしょ?
夏でもコップと箸を平気で一週間は使いまわすけど食中毒になったことすらないよ
汚いと思われるかもしれないが毎回配るから足りなくなるんだよ
95名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:05:35.31ID:Ga9yJVps0
着払いで送ってもええのん?
96名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:05:42.92ID:CUo8SsQA0
札幌辺りで調達するのが一番早そう。
97名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:05:54.06ID:eMGRwTR70
高速道路の淵とかに生えてるピンクの綺麗な花が咲いてる木の枝を折って使えばいいと思うよ
98名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:05:58.51ID:TNdtfoVd0
これは報道すべきではなく、黙って要請しとけよ
馬鹿が送って収拾が付かなくなるだろ
99名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:06:06.32ID:+IhDA9Q20
>>75
殺菌消毒効果があるティッシュでないなら、やめた方が良い。
そして、それを用意する位なら、使い捨て箸やスプーンの方が安い。
100名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:06:09.36ID:1yZjBt5m0
むかわ町て、恐竜の完全化石が出て有名になったとこだな
101名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:06:23.37ID:Ga9yJVps0
あ、でもこうやって募集かけたら
みんなが送っちゃって大量の廃棄物になるだけか・・・
102名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:06:30.26ID:A2bK0fqd0
塗り箸をさっと洗った方が良くね?
103名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:06:55.60ID:YyQluOWr0
こういう要望を収集して各方面に指示や要請を出すのが安倍の仕事
総理大臣は日本に一人しかいない
現地の情報収集は一人ではできないしそれなりの人材が配置されている
彼は今どこで何をしてるのやら
104名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:07:00.28ID:69Leo0530
電気が直って、鉄道も復旧したなら
すぐ流通も元に戻りそうだな
105名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:07:01.34ID:Q4aGM+q80
30年程前に戻るだけで解決出来るのになぁ
箸は洗え! スプーン使う食べ物なら飲み込め!
106名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:07:09.31ID:rAJfkwXN0
>>101
箸やスプーンは余れば備蓄できるからいいのでは
107名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:07:10.67ID:7JhoXhQA0
サランラップでスプーンを包んで水やみそ汁につければカレーもご飯も食べられる
箸はコップに少量の水ですすげば2日位大丈夫、水は食後の歯磨きでつかえばいい
108名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:07:12.16ID:2+KuEK+Q0
>>15
お茶で洗えばいいだろ
お茶はそのまま飲めばいい

災害時なんだからカッコ付けるな
109名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:07:15.50
>>2
誰かが「汚い」とか言い出すとみんな捨て出すんだよ
110名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:07:19.92ID:lxseW5OO0
非常時は皿にラップ巻いて、洗わなくていいようにするけど
スプーンにはラップ巻かないの?
111名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:07:29.25ID:zPY8m6BD0
>>63
どうやって洗うの?
112名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:07:35.06ID:BQDnOd/G0
割り箸も洗って箸箱にいれて日々使っているが? 日本人・・・ 贅沢になってね?
113名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:07:40.64ID:1WF39PhV0
洗えよ、ゴミ削減環境保護だ
114名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:07:54.43ID:+o0Uj04G0
むかわ町住んでる人の提供で充分やろ
全国からだと集まりすぎる
115名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:08:00.36ID:+RCQFBQ50
>>108
飲んでんじゃねーよwww
116名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:08:10.19ID:AFb1eEL90
>>49
箸の事例は死んでないみたいね。
117名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:08:31.36ID:V+V6nF9R0
>>92
食器用洗剤が足りないって書いてあんだろーが
118名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:08:32.39ID:2+KuEK+Q0
>>92
ラップの上に盛り付ける
仕様後はラップを破棄
119名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:08:44.51ID:X8PsRwef0
なんの役にも立たないのに被災者叩きだけは皆一流。
120名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:08:46.07
そんなんで食中毒なるわけないだろ
しっかりしゃぶっとけ
121名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:08:46.29ID:YyQluOWr0
安倍はプッシュ型支援とか行って
現地の要望を聞かないやり方してるから
まあお国に言っても無駄かも知れない
いらないものはどんどん送られてくるかもな
122名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:08:50.92ID:XPMz0cz20
曽野綾子の馬鹿とその信者がアップを始めました
123名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:08:52.12ID:c6ONk+Xi0
コンビニやスーパーで弁当買った時にもらった割り箸をどっさり溜め込んでる貧乏人は俺以外にもたくさん居るだろうけど
直接持ち込めって言われたらもちろん無理です
124名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:08:56.92ID:pjnPzyz00
>>6
むかわ町役場へ直接持ち込みって書いてますよー?
125名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:08:58.03ID:1eIwmzKe0
洗って使えよ
非常時に普通の生活をしようとするな
126名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:09:08.74ID:74QWgeF90
マイクロプラスチックがうんたらかあたら・・・
127名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:09:15.25ID:DR2bNRLv0
割り箸はアレだけど、使い捨てスプーン(プラ製?)は
洗えば再利用できるだろ
128名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:09:16.12ID:1UVc9voX0
割りばしや使い捨てスプーンというから角が立つ。
普通に箸やスプーンが人数分足りていないと言えばいいだろうによ。
固定観念を捨てて現状を直視した発信を求む。
箸やスプーンなんざ、雑紙・ぼろ布でふき取れば済む。
紙がなければ手で拭いてめんどくさいからなめっちゃたーだ。
129名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:09:25.92ID:Q4aGM+q80
割り箸 使い捨てスプーンフォークナイフでゴミだらけになったら笑ってやろうww
北海道ってマトモに教育してないのが丸分かりwww
130名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:09:27.19ID:YMOcuTYN0
ストローは嫌悪されてもスプーンやフォークはいいのかよ。
131名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:09:30.50ID:pjnPzyz00
かっちゃん先生、ヘリで持ってってくれないかなぁ。
132名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:09:41.33ID:2+KuEK+Q0
>>115
飲み終わった牛乳瓶をそのままコップとしてヤカンからお茶を入れてた世代からすりゃ何でも無い
133名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:09:45.83ID:f/YZHIgi0
物流止まってんだよね
134名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:09:46.16ID:Jnw6Y4+p0
>>125
非常時に普通の生活と同じように洗えっていうのもどうかと
135名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:10:00.23ID:BQDnOd/G0
日本人が「いただきます」を言わなくなってから、こういう無駄が多くなってね?
136名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:10:07.51ID:MIGWI7cT0
東日本や阪神と違って、家が崩れたり流されて避難してきたんじゃないだろ
家から持ち寄れる物は持ち寄ればいい
137名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:10:22.67ID:+7g3sQQ50
>>94
あのさ、こういう時は
使い捨てで、衛生面に気を使う方が良いんだよ
138名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:10:23.34ID:OdCACC3z0
いらん布で拭けばいいやん
139名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:10:36.86ID:74QWgeF90
いちいち捨てるなよ、そう簡単に食中毒とかならんから
140名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:10:48.91ID:1eIwmzKe0
>>134
水は足りてるんだろ
141名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:10:49.06ID:Q4aGM+q80
>>131
かっちゃんは出来ない事に手助けするけど
出来る事には何もしないよ
142名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:11:19.02ID:O6OLvQOo0
阪神淡路のときは何か出来ないものかと皆、こぞって支援物資を送ってた
そのうち古着やら千羽鶴が問題になって物資から労働ボランティアにシフト

今や自己責任の風潮が強くなり、避難生活は甘えとか割箸が勿体ないとか正論ぶって心ないことを平気で言うように

災害慣れも有るだろうけど、心の格差も広がってきたとも言える

ほくそ笑んでるのは選民思想の支配層
143名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:11:30.80ID:FKXc04Qi0
ねえよ、乾燥させときゃ使い回しで大丈夫
144名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:11:51.32ID:oPXpTbsx0
不幸な人間に対しては
世間はさらに冷たくなるってホンマですな
145名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:12:00.30ID:jWUaPnov0
まるで北海道全体で不足しているみたいな記事だけど、
実際はごく一部の町だけなんだから、周囲の市から送ればいいでしょ、
使い古しを洗って。
146名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:12:04.45ID:AFb1eEL90
>>139
人生で3回食中毒になってる俺は、ちょっと怖いな。
飲食店のブツが原因と思われるが、一緒に食ってる人間はなんとも無いので
文句も非情に言い辛い(というかいえない)
147名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:12:12.14ID:xXDC+wwL0
胃液で殺菌できるね
148名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:12:19.26ID:V+V6nF9R0
>>139
食中毒起きたら起きたで「なんで使い回してんだよアホだな北海土人は」とか言い出すんだろ?
149名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:12:20.68ID:pbdp9dbJ0
在日が本国に帰れば大概のことが解決するよ
150名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:12:25.19ID:KEHdkELc0
使ったヤツで良ければ沢山あるよ
151名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:12:28.39ID:rdOemb+20
スプーンと箸なら家から持ってこれないかな?
152名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:12:41.66ID:ATouYbmD0
カンキョウガー

とか言って割り箸を減らす風潮にした連中が悪い
153名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:12:50.92ID:7JhoXhQA0
使い終わったらなめてお茶ですすいで飲む
お寺さんのご飯みたいだわ
154名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:13:06.60ID:Q4aGM+q80
>>148
耐性ねぇな北海道民だよww
155名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:13:11.71ID:j99DApk80
ちょっと待ってろ、いま全力で千羽鶴折ってるから。
156名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:13:17.68ID:539k1qXN0
またメトロノーム?
157名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:13:28.53
洗って使えよwwwwww
158名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:13:39.69ID:87XqsuiA0
>>21
アスペルガーか。ティッシュでもハンカチでもそこらの布きれでも、拭いて再利用したらと言ってんだよ
159名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:13:44.11ID:+2acF7Ec0
洗う水のほうが貴重ってこと?
160名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:13:56.70ID:+RCQFBQ50
>>148
ほんと目に見える展開だよなあ
161名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:13:59.03ID:3EnGvv5n0
断水した被災地で使い捨てスプーンや割り箸が水の節約のため必要になったのかな
162名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:14:00.02ID:8EUymK9x0
3.11も阪神淡路もそうだけど、被災したのが「点」や「線」。だから、物資の補給も物流が機能してるデポから被災地まで短い距離で済んだ。

しかし、東京で同じ事が起こると広大な「面」で被災するので、デポ地は静岡、山梨、新潟、仙台と、とてつもなく離れている。
とてもじゃないが、全ての避難所に十分行き渡るとは思えん。
163名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:14:02.92ID:rdOemb+20
炊き出しに並ぶ人が持参すればいいだけだよね
余ってる割り箸とかぜったい家にあるっしょ
164名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:14:09.78ID:C3OAAjoR0
何のためのフリーズドライだアレだけで全て事足りるだろ
165名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:14:15.19ID:XTm9jufP0
>>2
洗えんの?
166名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:14:15.28ID:XFTw8DIo0
エコガイジどもが騒ぎ出しそうだな
167名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:14:22.09ID:Q4aGM+q80
救助は基本来ない 来たらラッキーと思って行動するもんだよ
168名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:14:25.56ID:ApQO7Zdo0
手で食べればいいんだよ
スプーンが無かったら餓死するアホかよ
169名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:14:26.34ID:KEHdkELc0
こういう時こそマイ箸、マイスプーンだろ
金属の殺菌力を舐めるなよ
170名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:14:32.13
拭いたりする方が汚いぞ
乾かすのが大事
171名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:14:33.15ID:+IhDA9Q20
>>140
水は復旧してるのか?
復旧してないなら、水の方が貴重かと。
172名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:14:47.26ID:9JoMAkk90
洗って使えよ
173名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:15:08.65ID:KEHdkELc0
>>156
チックチックチック♪
わぁー和むー!!

ってど阿呆w
174名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:15:12.16ID:kCoVI3jD0
洗う水がないんだろ
175名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:15:12.67ID:rAJfkwXN0
>>161
水出ても、濁るからなぁ
176名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:15:22.85ID:zwSqB3AQ0
ニュー速民の知能低下が目に余るスレだな
水使えない時点で使いまわしても衛生的に悪いし食中毒になる危険性もある
177名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:15:34.04ID:74QWgeF90
>>163
ありすぎて困る割り箸
送ってやろうかw
178名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:15:40.13ID:AFb1eEL90
>>162
最低3日分の食料を備蓄せよというが、アレは東京以外の都市の場合だよな。
人口過密がゆえ、ひとたび地震災害が発生すれば、他県よりも被災者が増えるのは目に見えとる。

最低10日分、可能ならば3週間分は無いときついだろうなぁ・・・。
179名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:15:45.84ID:AqUD3hGg0
非常時だから、洗って使えば良いと思うがね。
180名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:15:57.12ID:KEHdkELc0
>>159
まぁそれはあるかもね

舐めろ舐めとってキレイにしろ!
181名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:15:59.80ID:wnUoLiVj0
>>158
水が無いのわかってんの?
182名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:16:07.02ID:GOpQz62n0
 
  【祝】北海道に地震ニダ〜! 死人ニダ〜!【祝】 
 
  台風と地震で、日本人がいっぱい死んでうれしいニダ〜! 【祝】 
 
<ヽ`∀´>〜♪ 偉大なる大韓民国では、国を挙げて 
 
  【日本の地震・豪雨・猛暑・台風をお祝います】ニダ〜! 【祝】 
 
【北海道地震】割り箸や使い捨てスプーンが不足。むかわ町の災害対策本部が提供してほしいと呼び掛け 	->画像>13枚
 
<ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ! ホルホル〜♪」 
  <ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ〜!」
 
<ヽ`∀´>「在日韓国人さまに選挙権を与えるニダ〜!」
  <ヽ`∀´>「新聞は朝日新聞が一番ニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償をするニダ〜!」
  
183名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:16:32.31ID:Q4aGM+q80
>>176
太陽って知ってる?ゴミ袋で殺菌出来るって知ってる?
184名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:16:37.75ID:xs8/T0ru0
炊きだしやってるなら水と一緒に持ってこれるんじゃね?
なんか不思議なんだけど
185名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:17:03.93ID:hHpL5Qde0
>>111
皿とスプーンはラップでまく
スプーンで食べれるものはできるだけスプーンを使う
186名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:17:24.64ID:7OOl4oc90
辛いラーメンも早急に提供してください
187名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:17:39.22ID:TwCjDzNj0
隣の町に行けば、売ってるだろ
188名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:17:43.53ID:xs8/T0ru0
水が足りないのにどうやって炊きだしするの?
189名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:17:54.03ID:oPXpTbsx0
>>185
スプーンのかわりに
ラップが足りないって話になるだけでは
何の解決になるのそれ
190名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:18:02.81ID:oLk2qblv0
30年前って 昭和が平成になる時代だぞ
割りばしはがんがんつかうし 紙皿 発泡スチロール皿 アルミ皿 普通に消費しまくってたわ

ついでに使い捨ておしぼりも存在しだして、893のしのぎの名目「おしぼりレンタル代金」がなくなりだしてるんだよ
191名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:18:05.89ID:5yjWju3D0
>>1
やっぱりこういうのはtwitterの方がきめ細かくお知らせできるな
岡山の総社市の市長がtwitterで細々やってたわ
192名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:18:22.34ID:I8rNj/Bf0
食品名が刷られたダンボールな千羽鶴だけ入れて送ってください
193名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:18:51.41ID:gnO+QRBp0
道で食中毒警報も出てるのに普通の食器がまだ使えてない地域だぞ?
人間未満の想像力でケチつけて
ネットで聞きかじった知識で消毒できるとか喚いてるとか世も末だな
194名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:18:59.30ID:iOFHecPi0
肛門がめちゃ熱かったからなんだって思ったら漏らしてたよ
被災もしてないのに
195名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:19:16.66ID:D8gzKwnl0
とりあえず千羽鶴と辛ラーメンとストロー送ればよい?
196名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:19:31.27ID:Q4aGM+q80
>>193
唾液 日光 
197名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:19:38.60ID:FxGJK45o0
買えよ
そっちのが早いだろ
198名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:19:45.40ID:xs8/T0ru0
セイコーマートにお願いしろよ
199名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:19:48.85ID:pPRsguaMO
>>1
むしろ使い捨てじゃないものにした方が
使ったら拭けるようにアルコールテイッシュと一緒に
200名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:19:53.07ID:wf4OU47G0
環境汚染するから駄目だよ
201名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:19:57.94ID:Z/3lb1kZ0
ごめん、いっつもコンビニで箸いりませんていうの忘れて家帰ってから捨ててる。ごめん。
つか店員さん無言で入れないで
202名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:20:00.27ID:7JhoXhQA0
>>178
公園の花壇を緊急時に農作物をつくれるように手入れをすれば三週間あれば野菜は育てられるんでないの
203名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:20:13.85ID:eklR4nKH0
>>16
夾竹桃
204名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:20:14.85ID:CtajHVxk0
>>75
そのティッシュは十分にあるのか?水だって確保できてないのに
205名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:20:33.34ID:K/Ndxm0G0
食品用ラップフィルムを使うという発想はあるのかな
これさえあれば皿を洗う必要もない

破れたりこぼれたりしなければだけどね
心配なら何枚か重ねて使うといい

あと寒いときはペットボトルにお湯を入れると即席の湯たんぽになるよ
低体温に弱いお年寄りのおふとんの中に入れてあげるといい
ただしお湯の温度が高すぎるのはNG
206名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:20:41.55ID:pPRsguaMO
>>170
拭いてから乾かせよ
207名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:21:03.10ID:1MbA2zjA0
もう物乞いはじめてるのかこいつら他の地域の被災者に中古で我慢しろって言ってたんだから
使った後の割りばしでええやろアホ
208名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:21:06.45ID:tPUl0ijG0
手で食えよ
209名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:21:07.87ID:jP+gI/C80
ヒント)コンビニ
210名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:21:25.04ID:hHpL5Qde0
>>189
ラップ50Mを1日で使い切るか?
211名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:21:26.76ID:ldS16uui0
台湾ネット:日本人の特徴は?
「強者に服従、弱者を軽蔑」「アジア諸国を見下す」


「日本人の性格が知りたい」という台湾人が、「台湾版Yahoo! 知恵袋」に質問を投稿していた。
「日本人はどんな特徴があるのかなど教えてほしい」と書き込んだ。

質問者が選んだベストアンサーは、「日本人はミツバチのよう」という答えだった。
「個々は優秀ではないかもしれないが、集団になると大きな力を発揮する」のが、
回答者が抱く日本人のイメージというのだ。
グループ内では和を重んじ思いやりもあるが、
外部に対しては大胆になったり無礼になったりする印象もあり、
「強者を崇拝し服従するのが日本人で、弱者に同情はせず軽蔑する」と言い切った。

回答者いわく、「国際問題に対しても同じ姿勢だ。明治維新以降、自国をアジ
アで1番だと思っているのが日本人」だそうだ。
アジアの全ての国を見下しているのが日本人、という印象を持っているそうである。
別の回答者からも、「アジア諸国すべてを見下している」と似たような声があった。
日本人の性格は複雑だ、と受け止めている台湾人が少なくないようだ。

「プライドが高く強者を崇拝している。貧しかったが成金になったタイプ。
心が狭い民族、と日本人を言い表した西洋学者がいた」といった情報も載り、
良いイメージを持っていない台湾の人々の意見が集まったようである。
親切な日本人に好感を持っているという回答者でさえ、
「日本政府の傲慢さや外交スタイルは嫌い」とチクリ。

http://news.searchina.net/id/1545732?page=1

\・
212名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:21:38.50ID:HFsbzqyh0
拭くだけで十分だ
こんな土人どもに支援なんて必要なし!
213名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:21:41.72ID:mBjPKvRq0
いしいひさいち氏のパクリ漫画家

俺のコレクションで良ければ
214名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:21:58.74ID:xs8/T0ru0
>>209
ど田舎だからないんじゃね?
215名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:21:59.05ID:W7sVZ6OS0
>>115
バカなのか?
最後に飯碗にお茶注いで、飯碗と箸をきれいにしてからお茶を飲み干す
それで一年中洗わずに使えるわ
216名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:21:59.63ID:1MbA2zjA0
節電に協力もせずに5chで暴れまわる土人どもやからなあ
217名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:22:25.17ID:93IaFFBT0
提供ってまさか無償?
218名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:22:26.10ID:jP+gI/C80
熊本の楽器乞食よりはマシだな

なんで被災者に一眼レフやらメトロノームが必要なんだろうな
219名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:22:26.13ID:j+Wn7gXY0
自作すれば
220名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:22:37.29ID:pPRsguaMO
>>186
辛いです
221名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:22:44.76ID:34EbX9tJ0
>>189
ラップ1巻き何十メートルあんだから緩和はされるんじゃね
222名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:22:55.66ID:wpb3Sc9x0
今日休みだったから昨日までに知ってれば旭川から届けに行ったけど今からじゃ届けには行けないな
223名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:23:20.98ID:1MbA2zjA0
ウンコついたパンツ以外に送る必要ないだろ
224名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:24:07.58ID:61JDJCHu0
>>210
で、ラップはポイポイ捨てろ
スプーン使ってジャバシャバ水道水で洗え
断水しているところの事なんて知ったこっちゃねぇよ


ゴミクズならば黙ってろよ
225名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:24:11.08ID:25w/tc110
本当に困れば割り箸なんて使い回すだろ
まだまだ余裕だな
226名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:24:11.44ID:74QWgeF90
割り箸って漂白剤使ってるから雑菌も増えんだろ、テキトー
227名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:24:11.66ID:4sK196cl0
箸もラップで巻きなよ
228名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:24:50.20ID:RgMhFosH0
呼びかけなんてしたら割り箸しか集まらんぞ
229名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:24:51.47ID:Z/3lb1kZ0
米なら手で食べられるけどカップラーメンとかはさすがに箸がないとな
230名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:24:53.77ID:s+qFUaZD0
>>158
知障乙
231名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:24:58.69ID:1MbA2zjA0
>>224
勝手にクマでも狩って自給自足しろやクソ土人
232ブサヨ
2018/09/09(日) 14:25:03.54ID:e+6VKyuI0
デマサポがデマを流していると聞いてみにきますたw
所で、どのスレ?ここで良い?w
233名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:25:06.63ID:sC8bycQ30
>>1
これは大量に送りつけられる流れ
234名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:25:09.12ID:7JhoXhQA0
>>189
ラップは止血止め、骨折の添え木、代用出来て食器にくるめば洗わずに済む
紐として縛る事もできる、手に巻けば汚れ物の処理もできる優れもの
235名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:25:16.70ID:oLk2qblv0
「あらって 乾かすから おらいらね」って避難所で言ったら
病原菌扱いされて追い出されるだろうな。
エコ意識高すぎるのは困りもの。
236名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:25:19.88ID:pPRsguaMO
>>201
コンビニとかのは中国製とかの漂白剤浸けの奴だから使わない
ちょっと塗らすとカビはえてくるし
237名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:25:37.13ID:mG8Fh3T30
使い捨てのフォークとかでは駄目なんだろうな(´・ω・`)
238名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:25:43.41ID:excs3S+c0
むかわの全部の避難所?
239名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:25:44.76ID:dYq2seXH0
割り箸は余ってもキャンプファイヤーできるから無駄にはならないぞ
240名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:25:54.46ID:kwSExNUM0
その炊き出しに使う水をほんの少しだけ洗浄に回すだけで解決する問題
241名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:26:04.25ID:A3pOtt/d0
>>204
想像してみ
そんなに使わないことに気かつくで
242名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:26:12.88ID:YJvYaPlo0
  JK
新品↑↓使用済み
  有志
243名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:26:17.41
>>235
ありそう
244名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:26:47.21ID:2cpWGL450
コストコの使えないラップを送りつけていい?嫁が捨てさせてくれないからかれこれ4年鎮座してる。
245名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:26:55.19ID:Z/3lb1kZ0
全国のコンビニさん、今ある箸全部被災地に送ってあげて。俺らはいらないから
246名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:27:04.90ID:qjgZ2MwB0
割りばしなんて、場所取らないし、期限も無いんだから
10万膳位備蓄してれば良いのに。
今更言っても後の祭りだが、近所の人誰か持ってってくれ
247名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:27:07.50ID:1MbA2zjA0
なんで停電しただけやのに割りばしがいるねん
ほんまタカリ乞食やわ近所に貰えやアホ
248名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:27:10.71ID:NThqzttz0
直接持ち込みなんてまた大混乱するやつですわ
249名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:27:13.14ID:7jAy2n4m0
3食同じ箸使うようにしてる
250名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:27:19.27ID:LvmQFjmn0
山たくさんあるし湧き水ないの?
251名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:27:24.48ID:pPRsguaMO
>>215
今のわかい人 やらないよねぇ
252名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:27:24.60ID:AKKfrycn0
割り箸なんて気になるなら使ったところ削ればいいだろw
253名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:27:51.98ID:P6nA8U1L0
ラップ巻いて使ってください
254名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:27:53.01ID:dV9TkESk0
マイクロプラスチックガー
255名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:28:07.07ID:VXNY9s/n0
>>233
広範囲で物流が滞った311と違って物資はすぐ入ってくるようになるだろうし
呼びかけが届くころには余ってるだろうなあ
256名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:28:22.94ID:NThqzttz0
塗り箸使って指で拭ってつかったほうがよくね
257名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:29:04.01ID:1MbA2zjA0
結局バカ土人の強請りタカリなんだよなあ
258名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:29:09.26ID:GEllO/iV0
>>99
安さの問題じゃないよね、今のこれは
259名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:29:32.07ID:gnN9LCYE0
>>255
割り箸もスプーンも軽いから
採算度外視ならヘリやオスプレイで運べるっし
260名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:29:33.66ID:xs8/T0ru0
そのまま手づかみで食えるもん提供したほうがいいんじゃない?
261名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:29:35.75ID:fDvlSzaZ0
てで食えよかすども
262名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:29:43.86ID:6Ovuw4270
衛生面は出来るだけ気を付けとかな子供年寄りは危険だね
263名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:29:46.12ID:jAE9u6b70
スプーンとか容器はきれいに食ってティッシュで拭けばいいだろ。山登りしてる人なそうしてるぞ
264名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:29:57.73ID:pPRsguaMO
>>246
割り箸備蓄してたら使う頃にはカビだらけだよ
265名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:29:58.13ID:54dyBjL+0
>>1
使い捨てじゃなくていいだろ

マイ箸、マイスポーン持ってりゃいいじゃん
266名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:29:58.40ID:16Bhgnny0
お断りします。
267名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:30:05.65ID:oLk2qblv0
>>244
ゴミ出しの日にいきなりないしょですてる。

あとできかれたら 「あれもうおわってたよ?」
268名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:30:10.06ID:U6gpz1zW0
本来は使い捨てはダメなんだけど
水がないと洗えない
だから仕方ないんだと思う
使った箸を燃やせば暖房や
灯りにもなるし
269名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:30:11.06ID:fDvlSzaZ0
>>8
じぶんでレロレロした再利用あたりまえだろ
270名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:30:14.62ID:j07nd7A10
>>247
震度6強なんだが
271名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:30:15.39ID:W7sVZ6OS0
>>251
今の人はそういうのをいちいちストレスに感じてしまうんだろうな

平気な人は災害時でもストレスなく生きていけるんだが
272名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:30:25.25ID:P6nA8U1L0
てか飲料水をちょろっとかけて拭えばいいよ
使い回せ
273名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:30:28.67ID:6Ovuw4270
多分、かっちゃんがヘリで大量に届けてくれる
274名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:30:29.94ID:fqB7t4MG0
反日朝鮮人がウヨウヨ居るな。
275名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:31:07.46ID:qjgZ2MwB0
>>246
個別包装した奴なら大丈夫だろ
276名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:31:18.41ID:gnN9LCYE0
>>268
水ないし食中毒おきたら、病院やってない
今生命の危険あるしなぁ
277名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:31:24.39ID:CmT5vb+h0
一家族一日一本とかでいいだろ
まさか一個人に毎食一本じゃねえよな?
278名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:31:24.59ID:nEHQvNts0
無計画に要請するとまた混乱するのに。
279名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:31:34.97ID:WIoIrO3C0
そして送られてくる使用済みの割り箸
280名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:31:39.55ID:1MbA2zjA0
こんなん全部共産党におねだりしろやクソアカ土人
281名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:31:55.02ID:JsYzVeii0
指二本を箸にして食え
282名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:31:57.49ID:Pr0lU+yP0
プッシュ型ピストン運動で
必要なもん送りつけるて安倍様がいうてたやん
地震で必要になるもん毎回同じやろ
283名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:32:11.41ID:On1WmXKa0
ん?自分で笹取ってきて箸にするの蝦夷の常識だが
284名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:32:11.87ID:pPRsguaMO
>>250
蛇口がついてるとこはいいけど沢みたいなところは狐のおしっこが流れ込んでエキノコッカスになる
285名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:32:14.67ID:1+LCCtUy0
もう一発デカイのが必要なようだな
286名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:32:18.15ID:p4JWDunA0
ついこの間が防災の日だったのに何も準備してないなんて
どんだけ平和ボケしてんだか
我が家はモンベルの折り畳み箸とチタンカラトリー家族分準備してるで
チタンコッフェルとEPIのガスバーナー&予備OD缶3個は
常備してる!
287名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:32:21.75ID:blj0RzaL0
水道まだ復旧してないのか
288名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:32:29.08ID:1MbA2zjA0
>>276
別に死んだらそれはそれでええやろ
箸一本すら用意してない土人なんぞ
289名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:32:30.23ID:j/7SJzW+0
>>65
お前みたいなダルマじゃねーんだよ!
カス!
290名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:32:48.21ID:AhXlBfB60
洗って使え
291名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:32:59.11ID:Z+hXi7A/0
使用済みを大量に送る馬鹿の予感
292名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:33:13.21ID:cTaxxy9E0
使わないのに何故か大量にくれる人がいてたくさん在庫あるけど直接北海道まで持って行けないな
293名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:33:17.75ID:1MbA2zjA0
>>289
ここで暴れる元気あるくらいなら備蓄くらいしとけや
5chする用意はしてるくせにほんま土人はクルクルパーやわ
294名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:33:29.07ID:zwkgW1ys0
エコしぃへんのんか?
295名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:33:29.74ID:j07nd7A10
>>288
んな土人みたいなこと言われても
296名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:33:32.81ID:z0CdfZzm0
皿なんかと違って、水はそんなにいらない
つるっとした箸やスプーンなら、大まかな汚れをティッシュで拭いて、仕上げにウェットティッシュを使えばいい
297名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:33:32.92ID:WS+wAAEl0
>>268
洗わなくても夏でも食中毒にならないのにこの時期なら二日はいける
この時期に暖房が必要かね?
298名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:33:41.71ID:On1WmXKa0
>>276
火であぶる

>>284
ねーよ
てか小便で寄生虫もらうかっての
299名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:33:58.88ID:fJckLV2W0
>>181
非常時なんだから、水で洗わずに再利用しろよ

箸やスプーンは、口で舐めて食べカスを除去した上で、布で拭くだけで大丈夫
少しは雑菌が残るが、人間の消化器系は平気
300名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:34:20.14ID:NThqzttz0
>>276
箸なめて食中毒になるわけないだろバカ
301名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:34:26.62ID:j07nd7A10
>>297
北海道は来月にはストーブが必要になる気候
302名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:34:31.04ID:L8/YMrBM0
洗って使え!
水なら川にいっぱいあるだろ!
身近にあるもので十分にろ過器は作れるぞ
303名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:34:44.22ID:25w/tc110
災害時でも普通の生活を出来ないと泣きわめく奴が多すぎだな
304名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:34:52.49ID:xs8/T0ru0
お茶の中でグルグル回して洗おう
カレーならコップの水の中で
305名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:34:54.51ID:bJiLtSX60
箸なんか竹を鉈で割ればあっという間に数千本だけど
306名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:34:58.04ID:6Q26XpQu0
大人はちゃちゃっと拭えばいいけど子供と年寄りには新品使わさないとやばい
307名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:35:06.26ID:zwkgW1ys0
>>295
道民やし土人と発音似てるしな。
308名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:35:16.88ID:bJiLtSX60
インド人「たまには素手で食ったっていいだろ」
309名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:35:20.62ID:2HrP+dPN0
流行りの竹箸は水に強いぜ
それは捨てることなかれ
310名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:35:29.62ID:6rxpZFgkO
再利用しろよ
馬鹿かこいつら
311名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:35:31.43ID:qsj0QHVI0
>>2
割り箸は再利用を考慮されてない
使い捨てスプーンも使った端から劣化するから再利用するものじゃない
312名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:35:35.56ID:mc4q3avq0
荒って使えやアホ
313名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:35:44.06ID:j07nd7A10
>>307
そうだね土人
314名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:36:11.97ID:ZDUpDkeg0
>>215
家の父はそれやった後で更に洗ってた
315名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:36:25.53ID:JMaRKH240
>>303
いま被災者叩きをしてる奴も
実際自分がそうなったら文句言い出すよ
316名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:36:28.41ID:HvR8vj180
ラップしろって教えられてないのか?
317名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:36:28.62ID:bJiLtSX60
竹を割ったような性格って言われるように竹は真っ直ぐよく割れる
町育ちにゃわからんだろうが
318名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:36:29.50ID:eZrt6Gz10
出光がザレック箸配ればいい
319名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:36:33.16ID:WS+wAAEl0
>>301
来月?北海道住みだが11月まで使わないが
着込めばいけるのに浪費する人間が増えたもんだぜ
320名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:36:35.54ID:hBZZ5ihR0
むかわ町にはダイソーとか無いの?
3000食分くらい在庫あるでしょ
321名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:36:40.05ID:1mnAtrxB0
北海道全域が焼け野原になったわけでもあるまいし、カネ出せば調達できるだろ。
ちょっと被災したからってなんでもタダでクレクレってド厚かましい話じゃね?
322名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:36:40.44ID:bzTG5Pq30
建物の半壊全壊ってあまりなかったと思うけど
どうしてそんなに避難所が大盛況なの

もう電気も水も復旧したよね
323名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:36:42.84ID:1MbA2zjA0
>>311
じゃあ予め用意しとけやアホ
324名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:36:47.62ID:LeWsWnTi0
紙コップと紙皿だ
前回断水だった広島に沢山ありだろ
家庭からかき集めて運べ
325名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:36:54.21ID:ds77mdFy0
勝手におくるなと言ったり
遅れと言ったりどうしたらいいねん
326名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:36:55.45ID:AhXlBfB60
>>311
何年使うつもりだよ
復旧する短期間の一時しのぎぞ
327名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:36:55.95ID:excs3S+c0
どんだけサバイバーだよお前ら
328名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:36:58.21ID:k64Wx1Vp0
おにぎり食ってれば1週間や2週間余裕で生きてるよ
支援するのは家が半壊〜全壊の奴らだけでいいだろ
震災に備えて準備してないのは自業自得でほっとけ
329名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:37:01.12ID:25w/tc110
>>311
使い捨てスプーンが劣化するw
あんなの普通のプラだぞ
330名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:37:17.82ID:GiXCMc+C0
箸やスプーン使わないで食べろよ
犬食いしろ
平和ぼけすぎて呆れるわ
コンビニ弁当買ってきて店員バカだから箸が無い時なんかしょっちゅうあるぞ
331名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:37:31.57ID:j07nd7A10
>>319
嘘つくなよ
332名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:37:37.58ID:25w/tc110
>>315
俺は被災経験ありだがw
333名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:37:42.67ID:pPRsguaMO
>>268
安い割り箸まとめて燃やしたら嫌な成分が気化しそう
(´・ω・`)
334名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:37:46.83ID:xs8/T0ru0
>>325
俺たちの欲しいもんだけ送れってことだろ
まあその通りなんだけどな
335名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:37:47.55ID:9RMnrCLd0
北土人は使い捨てしてるのか?
336名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:37:50.04ID:NThqzttz0
>>329
アイスについてくる木のやつなんじゃね
337名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:37:57.97ID:HvR8vj180
だから先っちょだけラップすんだよドアホ
無限にあるがごとく使うなや
338名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:37:58.91ID:lJyZm8KB0
スプーンやフォークもラップして使えばいいじゃない
339名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:37:58.91ID:9u1FSx+G0
割り箸がほしいというだけで被災者叩きかw
おまえらホントに暇だなw
340名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:37:59.44ID:TLA6TiL50
>>199
アルコールティッシュってそこまで万能じゃない
阿鼻叫喚の事態になると思うよ
341名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:37:59.43ID:TUDluzol0
先の大震災や水害でこんなに不足しなかった気がする。
平和ボケの北海道は備蓄が少なすぎる。
342名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:38:20.00ID:1MbA2zjA0
他の地域の災害には暴言中傷してたくせにこれやからなあ
何が箸くれやねんほんまクソ土人やわ
343名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:38:22.04ID:j/7SJzW+0
糞小便大好きなオマエら鮮人と違って!
日本人は綺麗好きなんだよ!
344名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:38:26.42ID:k64Wx1Vp0
>>322
ただ飯ねらいの奴らが多い
東日本大震災の時内陸の奴らがそうだった
345名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:38:30.83ID:BQDnOd/G0
ここまで工夫が無くなった日本人とは、、、 なげかわしい
346名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:38:33.37ID:hHpL5Qde0
>>224
リサイクルが難しければ
どあリサイクルするかが大事だろ?
同じゴミがでてもラップとプラスプーンではカサが違うよ
被災したことないからわからないんだろうけど
文句たれるまえに頭使え
347名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:38:40.52ID:AhXlBfB60
>>325
「必要な物だけ送れ。あとカネくれ。」
348名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:38:51.02ID:H2fm641v0
禅宗の坊主は誰も箸や食器(入れ子のやつ)洗わないよ

食事の最後に注いでもらった白湯と一切れの沢庵でササッとこすって沢庵は食べて白湯は飲み干す
そして持ち物はその食器と身に付けてる着物だけ
349名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:38:53.81ID:xs8/T0ru0
広島とか大阪とかの避難所でこんな騒ぎあったっけ?
350名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:39:16.52ID:excs3S+c0
>>342
あいりん地区に帰れや!
誰がおめーのとこ誹謗中傷したよ?興味ねーわks!!
351名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:39:17.78ID:t9VnjN+N0
どうせ3日後には避難所に割り箸が山積みになって捨てられるんだろ
352名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:39:29.56ID:TLA6TiL50
>>341
あれだけ広大な北海道が全土に渡って停電するとね
停電さえなかったらここまで大変なことにならなかったのに
353名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:39:51.52ID:g1KvNaek0
>>339
どうせ安全な部屋からスナック菓子食いながら面白半分にレスしてるのがほとんどだよ
354名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:40:01.21ID:SH6MFdGX0
枝で作れよ土人
355名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:40:01.67ID:1MbA2zjA0
ほらな被災したとか言いながら元気に5chで暴れまわる
これが北海土人の正体や物乞いしてるだけやぞ
356名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:40:22.56ID:JJm28rcy0
>>1
再利用するよう呼びかけるのが先な。
357名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:40:28.48ID:hEy6sYT90
75歳以上には弁当じゃなくて青酸カリでも配ってやったら?
358名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:40:45.23ID:oPXpTbsx0
>>210
1食50cmでも100食でなくなるやん
359名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:40:55.48ID:P6nA8U1L0
>>349
あの熊本でも割箸、スプーンクレクレは無かったと思う……
360名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:40:57.24ID:j/7SJzW+0
>>349
あったよ!
こんなもんじゃなかったよ
361名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:41:09.10ID:pPRsguaMO
>>298
バカじゃないの?
北海道ではきれいな雪原の雪だって迂闊に口に入れない
362名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:41:13.56ID:BwAw8n3a0
災害時でも毎回捨てるのが推奨だろうね
キャンプで割り箸を使ってみれば何度も使えないということが理解できるよ
363名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:41:21.79ID:+qap4rc60
アフリカかよ
364名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:41:32.32ID:ZDUpDkeg0
>>298
北海道の沢の水は要注意だよ
前に十勝の山野で道に迷ったお年寄りが、エキノコックスにやられる可能性あるから沢の水は飲まなかったって言ってた
365名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:41:37.34ID:KEHdkELc0
>>187
イオン この先100km→
366名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:41:53.58ID:+/VO7XjN0
スプーンはサランラップまけや。
367名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:41:55.96ID:P6nA8U1L0
てか非常時ってことを認識して欲しい
368名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:41:58.00ID:r1gKZn4y0
インド人見習え (´・ω・`)
369名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:42:01.22ID:1MbA2zjA0
>>361
元がアホやから寄生された方が脳も活発になるやろおまえみたいなクソ土人は
370名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:42:06.66ID:+IhDA9Q20
>>258
その場にあるかないかかな。もし、自宅にあるなら代用してもよいだろうけど。
災害時に最も警戒しなければいけないことは衛生管理。
ここを適当にすると二次被害を生む。
371名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:42:13.03ID:j07nd7A10
>>355
大阪の被害対策の文句は自分とこの知事に言えよ土人
372名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:42:23.47ID:NThqzttz0
>>362
割り箸をリサイクルするな
リサイクルできる箸を使え
373名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:42:27.88ID:TYC0DuQf0
取りに来いや
やるわ
374名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:42:37.88ID:kyemU0L20
>>355
暴れてんのお前やんけ
375名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:42:59.67ID:PttlosPn0
まぁその場で焼却処分できるってのは案外重要だったりする
376名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:43:10.60ID:JsYzVeii0
被災者「割りばしぐらいさっさと送ってこいや!何でねーんだよw」
377名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:43:12.99ID:4KSMWzgW0
むしろマイ箸毎スプーンの方がいいのでは…
378名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:43:19.74ID:j/7SJzW+0
>>369
朝鮮人には言われたくねーわ!
379名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:43:34.42ID:HvR8vj180
やっぱ頭の悪いのは死んで当然なんだなあ
380名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:43:34.05ID:QbdqOlOE0
傍若無人な被災者
381名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:43:53.49ID:BwAw8n3a0
>>372
だからそういうことを言ってるんだけど
382名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:44:07.83ID:25w/tc110
足りないなら使い回せよ
馬鹿すぎて情けない
383名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:44:08.98ID:v5BQSdf30
割り箸なら余ってそうだけど
運んで届けるのが困難だからな 物流がかなり死んでる
洗って再利用しかないだろ
割り箸は木だから、流石に捨てたほうがいいが
384名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:44:35.95ID:/SVY2x2Q0
毎回感じるんだけど、「非常時」なんだよね。
普段であれば使い捨ては当然でも、非常時なのであれば、衛生面に配慮した使い回しで対処する知恵くらいあるだろうに。
他人のは嫌だけど、各自で自分のプラスチックスプーンやフォークをアルコール消毒してきちんと乾かして使うのであれば、食中毒にはならんでしょ。
なんかいろいろと異常・過剰になってるよ、世の中が。
385名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:44:37.49ID:fXkKMNeb0
暖房だが、朝晩冷え込めば今月下旬にも火が欲しくなる。
常時暖房は11月中旬以降だが、それまでも一時的な暖房は
必要になるんだよ。札幌でも
386名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:44:43.54ID:j07nd7A10
>>379
お前死ぬのか?
387名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:44:51.97ID:1MbA2zjA0
大体電力供給は綱渡りって言うてるのにスマホでピコピコ遊んでるわけやしなあ
ここにきてる北海土人は頭おかしいんやろうなあ
388名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:44:56.37ID:60FtfkPF0
>>379
お前生きてるじゃん
389名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:45:12.92ID:TYC0DuQf0
そこで私が何本にでも割れる割りばしを発明しました
390名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:45:30.59ID:1MbA2zjA0
>>385
おまえみたいなデブなら寒くても平気やろバカかw
391名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:45:32.22ID:pPRsguaMO
>>340
全く無いなら拭かないよりまし
392名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:45:32.67ID:KEHdkELc0
>>208
熱々の豚汁をどうぞー!!
393名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:45:47.55ID:HvR8vj180
>>386
>>388
みよこの息のあったバカ夫婦
394名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:45:55.50ID:rdOemb+20
>>177
うちも割り箸つかわないからあまってるわ
でも災害時使えるからとっておいたほうがいいと思う!
配るほどあるなら送ってもいいかも?
395名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:46:11.77ID:gPLy6yWF0
俺の生まれたところではみんな手で食ってたよ
396名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:46:11.86ID:60FtfkPF0
>>387
日本土人自体頭がおかしいだろ
397名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:46:14.43ID:o6gaNnVb0
むかわ町は断水してるみたいだが
町に河川が有るからポリグルが有れば
河川の水を攪拌濾過し沸騰させれば
洗い水の確保は容易だろうが
そんな準備や頭は無いんだろうな
停電然り断水然りガス然り
インフラ関係は最低1ヶ月、出来れば
2ヶ月くらい賄える体制が無いとな
まあ電源はソーラーとか煮炊きのガスの代わりに
ロケットストーブとかね
膨大な費用掛け無くとも少額費用で用意出来る物だしね
398名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:46:18.33ID:hEy6sYT90
>>384
ただ飯ゲットにしに来ただけの人たちなんでしょう。
緊張感なんてないんじゃない?
そうじゃなく切羽詰まってる人も中にはいるとは思うけど。
399名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:46:39.39ID:9U7vqZ8l0
311の時、帰宅難民がぶちギレてたの思い出した
1日帰れないだけでぶちギレるんだから被災したらそら箸くらいでぶちギレるだろうな
400名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:46:46.79ID:SH6MFdGX0
こっちには割り箸なんぞ捨てるほどあるぜw
土人の所には送らんけどなwww
土人なんだから手で食え、手でwwww
401名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:46:47.14ID:60FtfkPF0
>>393
お前ほんと頭が悪いんだなあ
402名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:46:50.20ID:j07nd7A10
>>393
ラップだって無限にはないのくらい理解して言おうな低能
403名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:47:01.17ID:JmVrDQH6O
スガキヤのラーメンフォーク最強
404名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:47:08.82ID:v5BQSdf30
家に箸あるだろ
しかも一人1対とかないよな 予備もってるだろ
洗って再利用しよう
足りない場合は、自衛隊が運んでやれ
405名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:47:13.52ID:eEl8mqKBO
共に洗って使え

我が家の常識だ
406名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:47:15.08ID:25w/tc110
大変でしょうが千羽鶴を送りますので元気を出してください
407名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:47:17.55ID:s8DOVjZh0
でも、お湯は沸かせるんでしょ?
洗剤使わなくてもお湯かければ大丈夫だよ。

山歩きしてる人は、ゴミを出さないためにも使い捨てなんて使わないけどね。
408名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:47:18.77ID:t9VnjN+N0
お金が足りませんとか言えば1000万円くらいなら全国から簡単に届けられるだろうな
409名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:47:26.71ID:KEHdkELc0
>>279
新品が欲しいならちゃんと言わないとね
410名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:47:27.24ID:L8/YMrBM0
>>381
キャンプで割りばし1本で1日過ごしてるわ
3回は使えるよ
それが出来ないのは人間として欠陥がある証拠だわ
411名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:47:28.72ID:JJm28rcy0
求めるのが当然、与えられるのが当然の世の中。
412名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:47:37.50ID:60FtfkPF0
>>400
お前毎日手で食ってるのかww
413名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:47:43.03ID:kUH6qXwD0
コンビニの箸やスプーン、フォークが100本位余ってるから送ってあげたい。
いつも洗って再利用してるから。
414名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:47:43.06ID:KEHdkELc0
>>285
まあまあ、落ち着いて
415名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:47:46.48ID:/p2a+GJl0
送りたくても荷受けしてないじゃん
416名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:47:57.61ID:d+foyF9n0
鵡川高校のイメージが悪過ぎてむかわのイメージも悪いのだが、
何か良いイメージを下さい
野球が強い以外で
417名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:48:01.37ID:kY/zJ93w0
インド人を派遣して素手で食わせろ。
418名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:48:04.20ID:excs3S+c0
割り箸一本も送れないの?貧乏人共
419名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:48:07.02ID:HvR8vj180
>>402
ほらな、バカだからラップ使い捨てると思ってる
ちがいますよおーwww
420名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:48:19.50ID:8p0WWA2s0
店員にもらえよ(´・ω・`)
421名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:48:40.89ID:MIGWI7cT0
家が崩れたわけでも流されたわけでもないだろ
各自家から持ち寄るとか、近隣の飲食店等に分けてもらうとか、出来る自助努力をしてるなら割り箸なんかがこんなに早く尽きるわけがないよ
422名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:48:43.79ID:BQDnOd/G0
なきゃないで工夫するのが人間。 割り箸如きで、、、 食材送れならいざしらず、バカじゃねぇのか? この対策本部
423名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:48:44.51ID:Wcu5MMnG0
そんなもん空輸でドカドカ落とせよ安倍の高給夕食3日我慢させれば買えるだろ
424名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:48:46.48ID:RlVekXUK0
【北海道地震】割り箸や使い捨てスプーンが不足。むかわ町の災害対策本部が提供してほしいと呼び掛け 	->画像>13枚
昔持ってました
425名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:48:48.55ID:E0YM+9Jj0
避難所暮らしの数百人の衛生管理ということを考えないバカが多すぎる
426名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:48:49.47ID:QOBLLFys0
大量のゴミが出る未来しか想像できない
(´・ω・`)
427名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:48:49.76ID:J2k+k4l60
とんだ先進国だな
428名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:48:58.91ID:DayUgTKTO
>>1
真面目に答えたら、自衛隊の準備不足
食器は有るんだろ?
429名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:49:16.81ID:MfTXFRPt0
私、北海道嫌いなんだよねー
430名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:49:23.88ID:TYC0DuQf0
全国で毎年色んな災害あるのに
なんも準備してない奴らや地域はなんなのか?
海底都市やら東京は作ってると言うのに
431名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:49:42.32ID:xs8/T0ru0
>>428
自衛隊の人はどうやって食べるつもりなんだろう?
432名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:49:42.71ID:klJ0cvTd0
送ったら送ったでもう要らないとか言われるからな
433名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:49:46.95ID:N3dtRBjd0
https://m.facebook.com/masaoki.iwasaki.9
https://twitter.com/mas20285

【北海道地震】割り箸や使い捨てスプーンが不足。むかわ町の災害対策本部が提供してほしいと呼び掛け 	->画像>13枚
【北海道地震】割り箸や使い捨てスプーンが不足。むかわ町の災害対策本部が提供してほしいと呼び掛け 	->画像>13枚
【北海道地震】割り箸や使い捨てスプーンが不足。むかわ町の災害対策本部が提供してほしいと呼び掛け 	->画像>13枚
【北海道地震】割り箸や使い捨てスプーンが不足。むかわ町の災害対策本部が提供してほしいと呼び掛け 	->画像>13枚
【北海道地震】割り箸や使い捨てスプーンが不足。むかわ町の災害対策本部が提供してほしいと呼び掛け 	->画像>13枚
【北海道地震】割り箸や使い捨てスプーンが不足。むかわ町の災害対策本部が提供してほしいと呼び掛け 	->画像>13枚
【北海道地震】割り箸や使い捨てスプーンが不足。むかわ町の災害対策本部が提供してほしいと呼び掛け 	->画像>13枚
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
434名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:49:51.25ID:KEHdkELc0
>>354
キョウチクトウ「是非お待ちしております」
435名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:49:54.47ID:j07nd7A10
>>419
まず自分が大馬鹿を晒してるのを理解してからまたおいで
436名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:50:17.41ID:WS+wAAEl0
>>331
本当だぞ
11月後半に入るまで使わない
https://imgur.com/a/bz1vK4M
437名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:50:38.41ID:v5BQSdf30
ブラックアウトだからな
ガソリンあるけど、電気がないからタンクローリーに入れられない
ガソリンがなきゃ、トラックも走れない
トラックが走れないんじゃ
商品あっても運べない
まあ、いま少し筒だよ
438名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:51:05.63ID:bcn3fbs90
在室蘭だけどコンビニからもらった割り箸を大量のため込んでいるのだ・・・
439名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:51:11.70ID:9e4krejo0
オスプレイで運べばいいじゃないか
440名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:51:17.65ID:GRVVIrS30
調理用洗剤が必要ということは
水はある
マイ箸、マイスプーン
441名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:51:18.90ID:ovaGVCii0
考えると、おにぎりは優れてるな
442名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:51:32.51ID:L8/YMrBM0
>>409
メンマとして食えばいいんじゃね
443名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:51:34.00ID:KEHdkELc0
>>412
手で喰うクリームシチューうめぇww
444名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:52:16.08ID:BwAw8n3a0
>>410
あんたに欠陥人間と思われても欠陥人間になれるわけじゃないんだけど
自分の意見としてはキャンプに割り箸は向かないと思うんだよ
445名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:52:19.14ID:LuCXbBC90
停電も耐えられるのは48時間までだな
それ以降は身なりも薄汚れていくしストレスはんぱないだろう
446名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:52:24.29ID:EnQJwcxz0
使い捨てスプーンは普通に何度も使えるだろ
447名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:52:38.87ID:j07nd7A10
>>436
ああ札幌住みはそれでいいんじゃね
448名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:52:41.48ID:DayUgTKTO
>>431
My箸じゃね?
449名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:52:49.27ID:oPXpTbsx0
そのうち大鍋を囲んで
直接手で食えとかいう話になりそう
450名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:52:50.43ID:4zFGiHs/0
誰に呼びかけてんの?
一般人が物送るのは迷惑なんだろ?
451名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:52:59.80ID:a6l8zS660
割り箸やるから10月になったらししゃも用意しとけよ
買いに行くから
452名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:53:01.45ID:KEHdkELc0
>>442
「なんかこのシナチク真っ直ぐで硬ーい!」
453名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:53:04.48ID:pPRsguaMO
>>434
嫁「お義父さん、お箸作ってきましたよ」
454名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:53:34.83ID:fB9QUm9L0
洗って再利用しろやボケ
455名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:53:35.55ID:KEHdkELc0
>>446
コンビニとかのは裏側とか割と汚れやすかったりする
456名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:53:58.44ID:YP0QPz+v0
>>446
確かに、割り箸に比べれば、プラ製のスプーンくらい洗えよと思うな。
457名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:54:09.42ID:D+XPM+8Z0
みんな一度は食べたことあるジャイアントコーン
あれの包装剥がした時にくっついてるチョコな
あれ子供の頃舐めてたやろ?
でも大人になったらそんなみっともないことはできなくなる。

割り箸もねぶってキレイにしろとか言ってるやつ
引きこもりで人目を気にしたことがないからそんなこと言うんだと思う
458名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:54:17.63ID:SH6MFdGX0
>>412
失敬だな、君!
私は土人ではないから、そんな食べ方はしない!
459名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:54:37.11ID:Xd+J38Gh0
そろそろメトロノームが不足とか言わないお
460名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:54:45.64ID:83DrG6Gq0
やっと準備した古着とおにぎりと千羽鶴の出番が来たか
461名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:54:54.22ID:BWbsn3Kp0
人を使わすに自分の頭を使えよ
462名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:55:01.03ID:teMzCJIr0
>>1
初日から〜不足、土人の自業自得じゃん
なんで災害時の知識ないの?馬鹿にもほどがあるっつーか、呆れる
ローソンは節電でほぼ真っ暗、セブンも多少節電している、土人の住む家は全く節電していない
一部は元の生活に戻って買い出しに勤しみ、こんなニュースなんて知らんって感じだよ
この際だから死んでくれ
463名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:55:07.41ID:2uWrCFfn0
手で掴んで食っとけ土人
464名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:55:13.05ID:RCdbgxuB0
使い捨てじゃないものなら水洗いしなくても拭いておけば大抵大丈夫だ
どうしても洗いたいなら食事の飲み物で最後に洗って飲めばいい

山歩きで実践してるが今までおかしなことにってないから大丈夫だ
465名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:55:21.67ID:KEHdkELc0
>>453
(クックックッ) が欲しかった
466名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:55:28.11ID:N5Bi/Zom0
現場にチンミがいたら割り箸問題は解決するのに
467名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:56:14.86ID:96p+Kw4D0
【削除注意】

吉澤ひとみ事故映像

本当はヤバい!!!!!!!!!

https://www.cityheaven.net/niigata/A1501/A150101/momoya/girlid-22536355/diary/pd-254566972/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a32845c6b104a47f29efcf2454e362a1)
468名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:56:17.03ID:KEHdkELc0
>>461
ようし!自分の頭で…たべられなーい
469名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:56:19.22ID:L8/YMrBM0
>>444
欠陥のあるやつは自分が欠陥があると気が付かないからなぁ
それに話は割りばしの向き不向きじゃないだろ?
あー欠陥がある人にはそこも理解できないか
470名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:56:25.15ID:kJmOTk1y0
311のとき知人が3日間過ごした避難所は
初日だけ割り箸紙皿で後は学校給食センターのを借りて使っていた
471名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:56:38.99ID:c6ONk+Xi0
割り箸が無いなら銀の食器を教会から盗んでくればいいじゃない
472名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:57:01.41ID:KSydrxZD0
大災害のたびに思うけど、いまだにこんな程度の備えもしてないのかと呆れるばかり(笑)
こんな事で困ったヅラすんなよ。
473名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:57:17.63ID:ZBBeSFPx0
こういう時こそYoutuberが救援物資送れよ
何やってんだあいつら
金持ってるくせによ
くだらねぇことばっかに金使いやがって
ほんと役立たずだな
474名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:57:19.19ID:1jlCigRT0
割り箸や使い捨てスプーンを使い捨てるからやろ
475名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:57:24.11ID:L8/YMrBM0
>>456
潔癖症っていうガイジが増えすぎてるんだよな
476名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:57:34.68ID:+jTRsTqO0
>>123
同じく。買う時要らないと言えないし捨てられないしで溜まってるけど、北海道に出向くのは無理だ。
477名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:57:36.38ID:Z3Rjw54i0
普通に箸で食べればいいのに。
洗剤使わずに、水でちょこっと洗って使えばいいのに。
使い捨ては、もったいない気がする
478名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:57:40.90ID:D+XPM+8Z0
とりあえず
割り箸程度なら
一度使って反対側をもう一度使えば
それだけで1/2に減らせるな
使ったところを折り取っておけばまあ汚くはならないだろ
479名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:57:44.70ID:cssO7frQ0
>>298
感染のリスクがあるの知らない?
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/cth/contents/ekino.htm
480名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:57:48.69ID:S7WAc8aL0
まじかよ千羽鶴送るわ
481名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:58:06.38ID:yxeMOg2q0
パン食え!
482名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:58:27.33ID:VDTOk2XN0
大阪の人間と北海道の人間は日頃からネットで毒を吐きすぎ
だからこういうときあまり同情されない
483名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:58:40.45ID:PPK18k/30
>>25
先割れスプーンってまだあるよね?
484名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:58:44.58ID:ZBBeSFPx0
>>472
北海道にはもうそんな税金の余裕ねーよ・・・
地方がどんだけ衰退してるか知らねーのかよ・・・
無茶言うなよ・・・
485名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:58:50.16ID:czDDvYtV0
辛ラーメンを送るニダ
486名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:58:53.62ID:JJm28rcy0
災害とイベントの境界が曖昧になってる?
487朝鮮漬
2018/09/09(日) 14:58:54.73ID:iUDtBYdJ0
>>1
バカ(^。^)y-.。o○

にぎりめしやサンドイッチなら箸もスプーンもいらんやろ
488名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:58:55.77ID:25w/tc110
江戸時代は毎日、食器なんて洗わなかったからな
最後に白湯を茶碗に注いで飲み干す
それが日本の伝統ですよ
489名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:59:07.69ID:1MbA2zjA0
政府に文句自衛隊に文句電力会社に文句マスコミに文句支援団体に文句
何でも文句文句で感謝の念なんて一切ないほんま土人は屑すぎる
490名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:59:10.71ID:hEy6sYT90
というか自宅損壊していない避難民は一度帰宅してマイ箸持ってこい。
491名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:59:16.29ID:WdLXQf5A0
洗えるほどの水や洗剤があるのかがな
避難所で食中毒がおきたらやばい
492名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:59:18.94ID:RLpvPC8p0
インド人は基本手づかみやろ
493名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:59:23.22ID:ZBBeSFPx0
>>482
器が小さい
494名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:59:24.23ID:xs8/T0ru0
ソーセージとピザつまみにビール飲んで
ちょっと物足りなくてピラフたべたら
ものすごく眠くなってきた
495名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:59:30.46ID:ufpwFI4m0
モノが不足するの分ってるんだから使い捨てはないわな
テッシュで吹くなりして2回使えば半分で済む
状況が分からないが、工夫も必要じゃない
496名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:59:38.38ID:BwAw8n3a0
>>469
マウント取らせてやるからずっと言ってろよ
497名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:59:40.69ID:QsnPHH/+0
手で食えやカス
498名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:59:53.19ID:czDDvYtV0
脱プラスチックの流れで
使い捨てスプーンはどうなるか。
499名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 14:59:58.88ID:ZBBeSFPx0
チョンモメンが湧いてきたな
500名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:00:00.96ID:gQeURFog0
洗う水が無いのに再利用しろとかマジで言ってるのかよ。
ただでさえ高ストレスの中にあって消化器官が弱るのに、そんなことしてたら直ちにパンデミックになるわ。
501名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:00:14.73ID:1U4AhjcT0
最悪、手で食えばいいだろ
それより行方不明者を捜索することの方が大事
命かかってんだよこっちは
502名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:00:20.49ID:SH6MFdGX0
>>460
おお!えらいな君!
被災者にすぐにでも送ってやれ
503名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:00:32.71ID:1MbA2zjA0
共産党に赤旗でも支援要請するだけにしろや
後は我慢しろ土人ども
504名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:00:38.95ID:xs8/T0ru0
>>498
アイスなんかについてくる木の奴ならOKでしょ
505名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:00:43.07ID:jP+gI/C80
右手で食え
506名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:00:43.14ID:j07nd7A10
>>487
残念ながら手洗い水が足りない
祖国戻ってからから出直しといで
507名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:01:01.83ID:1MbA2zjA0
千羽鶴なんてもったいないからウンコついたパンツにしとけ
508名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:01:16.87ID:L8/YMrBM0
>>484
でも農家の奴の備蓄量はすげーぞ
半年ぐらい買い物しなくても死なねーぞ、あいつらなら
509名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:02:10.60ID:yxeMOg2q0
>>460
古いおにぎり食わせて食中毒にでもなったら、損害賠償させられるから、
ここは古着と心のこもった千羽鶴だけにしておけ!
510名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:02:17.03ID:L8/YMrBM0
>>496
潔癖症こじらせたガイジは大変だなw
511名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:02:23.38ID:1MbA2zjA0
>>506
手を吹く道具くらい防災グッズの中に入ってるんだよなあ
備蓄を怠ってるくせに生意気言うなほんまアホやわ死んだらよかったのに
512名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:02:24.50ID:1YdQtNnj0
>>311
簡単にすすぐなり、サランラップ巻いて使うなり緊急時用の使い方もできんのかってことよ
その頭は帽子をかぶるためだけにあるの?と皆言ってる
513名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:02:30.31ID:o6gaNnVb0
>>484
横で厳しい言い方だが
それは物を知らないだけの言い訳
費用なんて僅かでも十分対策の仕方はある
514名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:02:40.48ID:SH6MFdGX0
お箸が無いならお菓子を食べればいいじゃない
515名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:02:46.82ID:Pq9zyClx0
道民のかっぺどもちょっと被災者だと思って調子に乗ってんなw
手で食えよカスw
516名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:02:47.58ID:j07nd7A10
>>511
何日分?
517名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:02:50.01ID:BwAw8n3a0
>>510
どうぞお続けください
518名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:03:14.48ID:RCdbgxuB0
マジで言ってる
災害ってのはそういうもの
常識にとらわれたら負けよ
君はきれいな箸がくるのを待ってストレスをためればいいんじゃね
519名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:03:44.72ID:teMzCJIr0
>>374
ID:1MbA2zjA0 言葉使いは悪いけど正論って感じ
あいつらの行動や発言を見ているだけでストレスが溜まる害悪・・・というかモンスターだな
地域スレで何かしら指摘してごらん?あいつらネット上でもプライド高いから揚げ足取りや屁理屈飛んでくるぞ
節電なんて知らずに常駐し個人情報書きなぐっているよ。理解できんわ
http://2chb.net/r/hokkaido/1535729517/
520名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:04:04.79ID:aFL57WJO0
当事者にならないと避難所の備蓄なんてたかが知れてると分からないんだよね
521名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:04:40.39ID:j07nd7A10
>>519
同類なだけだろw
522名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:04:41.33ID:yxeMOg2q0
>>484
引っ越〜し、引っ越〜し、さっさと引っ越〜し、シバクぞ!
523名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:04:46.11ID:25w/tc110
>>509
お前らは何を言ってるんだ
千羽鶴とか古着なんて迷惑なだけだぞ
避難民に必要なのは心のこもった寄せ書きだろ
524名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:04:59.15ID:1MbA2zjA0
>>515
これから次々強請りタカリはじめるかと思うとうんざりするわ
そのくせ文句しか言わんし
525名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:05:01.96ID:eEl8mqKBO
>>57
どんだけ弱いのよw
526名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:05:02.74ID:XZ9fxDyG0
捨てなきゃいいだろ
527名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:05:05.34ID:L8/YMrBM0
>>506
川で水を汲んでろ過して使え
ボーイスカウトでもやることだぞ
簡単にできることすらやらずに、文句を垂れ流すから同情されねーのよ
528名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:05:21.14ID:UDBCDYp40
>>3
ネトウヨクズ過ぎだろ
529名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:05:28.22ID:rkbQOFe+0
アルコール除菌スプレー送ってくれなら分かる
530名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:05:46.67ID:HPP9qrrP0
ゆーちゅーばーヒロシです。
ナイフで削って使ってるけど被災地では危ないか。
それにしても3000食とはね。
531名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:05:46.95ID:JjoKDsTJ0
チンポ2本あれば箸に使えるだろ
甘えるな
532名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:06:14.16ID:KSydrxZD0
>>484
無駄づかいばっかしてんだろ(笑)
533名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:06:22.93ID:teMzCJIr0
>>521
土人のレスってすげーストレスたまるんだけど
地域スレから出てくるなよ、気狂い
534名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:07:00.00ID:1MbA2zjA0
余裕がない(5chで暴れる元気はある)バーカw
535名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:07:06.36ID:475OdXWY0
物資はあるだろ輸送が問題なだけで
536名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:07:12.01ID:cssO7frQ0
>>531
それで熱々ならおでん食べてよいのか?
537名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:07:30.01ID:1MbA2zjA0
手元のスマホ売って割りばしにしろやマヌケ
538名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:07:37.24ID:j07nd7A10
>>527
少人数だから出来てるだけだろw
539名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:07:49.84ID:xs8/T0ru0
公衆便所で小便しても手を洗わないようなやつなんだから
衛生とか気にしなくていいと思う
540名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:07:50.54ID:SH6MFdGX0
>>523
おまえ優しいんだな
541名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:07:53.36ID:P6nA8U1L0
>>529
これ
以前被災したときに親戚が送ってくれた段ボールに入ってて助かったわ
箸拭いたり体拭いたりに使った
542名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:08:15.33ID:Oo0JLjYr0
箸とスプーンは使い捨てないで洗って再利用しろよ
543名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:08:25.83ID:L8/YMrBM0
>>516
ちなみに俺はウエットティッシュ2個で200枚あるけど
節約すれば3ヵ月は持つんじゃねーかな
544名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:08:45.26ID:fELq5CVV0
うちに3本あるから
送ってやるか
545名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:08:55.97ID:TYC0DuQf0
ひとりくらい割りばし扱ってる商店のおっさんとかおらんのか?
546名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:08:59.21ID:j07nd7A10
>>533
そりゃお前が気狂いの側だからだろw
547名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:09:32.38ID:fELq5CVV0
割り箸とか贅沢だな
フランスは長らく手づかみで食べてたぞ
548名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:09:39.35ID:Egjuz2GJ0
「北海道では近代の不在がある。私は初めて北海道に降り立ったとき30年前の本州のよう〜」
「伝統も近代もないということは過去も未来もないということ」
「食事が(おそろしく)まずい」
「料理の技術は驚くほど稚拙ですし、それを食べている道民たちも(失礼を承知で言えば)味覚や美意識が全然洗練されていないのです」
「人が不親切で殺伐としている」
「単純に料理の技術があまりに稚拙なのです」
「近代とはこういうものだったか」と
北海道での生活によって私は しみじみと思い知らされています

表現者クライテリオン 2018年09号
https://the-criterion.jp/backnumber/80_201809/
北海道の虚像と実像2 北海道は食事がまずい/古川雄嗣(北海道、この見棄てられた大地)


北海道教育大学旭川校准教授 古川雄嗣
549名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:09:52.43ID:9TQkpQ0M0
割り箸何回でも使えるだろ
使った先だけ切ればいいんだよ
550名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:09:53.24ID:L8/YMrBM0
>>538
500人いたら川の水が無くなるのか?
少しは考えてレスしろよw
551名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:09:59.67ID:R4qjk6HG0
代わりに千羽鶴を送ります
552名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:10:10.68ID:j07nd7A10
>>543
いいとこ四日くらいだな
553名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:10:15.79ID:eEl8mqKBO
>>90
ならんわアフォめが
554名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:10:31.31ID:FU4McI3ZO
う〜ん 割り箸オナニーに使うから悪いが無理だな
今年ももう270本使ったしな
555名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:10:49.64ID:teMzCJIr0
>>384
土人にしたら被災者だから何しても許されるって感覚なんじゃない
あいつら援助してもらって感謝してる?援助は当然、不足だからよこせ、そんな思考してるよ
556名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:10:58.23ID:308xxhuV0
停電になったとき最低限の電源が確保をするのにどうすか
ガスが使えない場合どう代用を考えるか
上水が滞ってる場合ペットボトル以外での
水の確保をどうするのか

この辺を真剣に考え対策を打ってれば
慌てる必要はない。慌てるのは無策な証拠
557名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:11:04.12ID:yxeMOg2q0
土砂崩れで埋まった樹木を削ってつくればいいから、
ここは小刀やカッターナイフを大量に送りつければいいし、
それくらい一家にいくつかあるだろ?

もしかして、甘えているのかな?
558名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:11:14.14ID:JS3DzmvZ0
このスレを訳して海外に紹介しました
みんな吐き気がすると言ってました
559名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:11:35.67ID:rnuZlwTy0
洗って使わないの
560名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:11:39.39ID:P6nA8U1L0
地震発生からまだ4日目なんだっけ
561名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:11:46.82ID:pAXOnfIXO
コンビニで箸を入れ忘れられて、ボールペン2本で弁当食べてたら
品性がないって上司にすごい怒られたなあ
562名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:11:47.70ID:NorJ9jvK0
ストローならドッチにでもなれるぜ!
563名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:11:57.21ID:teMzCJIr0
ID:j07nd7A10 NG推奨
564名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:12:04.51ID:L8/YMrBM0
>>549
潔癖症のガイジは、使い捨てを再利用するって事ができない病気なんだよw
565名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:12:07.44ID:j07nd7A10
>>550
濾過する器材は足りるのか?替えの器材は用意できるのか?
偏差値28じゃあるまいしもうちょい頭使えば?
566名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:12:47.86ID:FbeBTA7s0
紙か布で拭いて乾かしとけよ、そんなに不潔じゃないって
567名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:12:48.21ID:+jTRsTqO0
>>527
北海道の水はエキノコックスがヤバイんだよ。北海道の常識だよ。
568名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:12:48.60ID:WdLXQf5A0
>>549
箸を洗うとき先っぽだけ洗うタイプか
上まで洗えよ
569名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:12:53.05ID:kJmOTk1y0
>>70
311のとき、近隣に比べて大した被害なかったから避難所行かなかったけど
翌日に水や缶詰カップ麺等のセットを近所の人が届けてくれた
地域で居住人数分のセットがあらかじめ用意されてたらしい
困ってないのに申し訳なく思ったけど
貴重なガソリン使ってわざわざ届けてくれたんで
ありがたく受けとりました
570名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:12:55.80ID:NThqzttz0
>>544
直接持ってこいってさ
571名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:13:46.23ID:C3xSA9Mx0
便所の落書きとは言え被災地の人達に冷たい発言ばかりでドン引きだわ
日本人っていつからこんなに民度が低くなったんだろ
572名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:13:48.57ID:AFb1eEL90
>>202
耕作面積と、被災者数が合わん。
それに、その3週間を生き残るための食料だ。

流石に3週間あって、被災者の食糧事情を改善できぬようなら
ソレはもはや国家壊滅。自力復興不可能。
573名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:13:50.43ID:j07nd7A10
>>563
反論出来なくてブロックかよw
ツイッターの左翼と同レベルだなw
574名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:13:59.45ID:jWUaPnov0
そのへんのコンビニのゴミ箱をあさって、使い古しの割り箸とかを
洗って送れよ。
575名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:14:23.43ID:pAXOnfIXO
佐川、ヤマト、郵便局が北海道宛て荷物の受け入れを中止してるのに
どうやって送るんだ?
576名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:15:15.39ID:yxeMOg2q0
>>575
交通費自腹払って直接持って来いってことだろ?!
577名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:15:25.65ID:n1I5355U0
そろそろメトロノームの出番かなw
578名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:15:34.58ID:TbgtvRXT0
>>575
エガちゃんが走ってくれるはず
579名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:15:40.41ID:475OdXWY0
>>575
札幌も?
580名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:15:46.49ID:L8/YMrBM0
>>565
身近なもので作れるんだぞ?
そんなことも解らずにレスしてるからガイジって言われてるんだよw
581名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:15:54.67ID:QfAmiItu0
箸なんて今の前橋駅前の店ですらなかった
処理能力が完全に飽和しててセルフ片付けさせるのに回収すらしてない
582名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:16:09.62ID:KrS3IV4VO
>>558訳「外国人に日本最低と思ってもらうためには労力を惜しみません」
583名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:16:17.55ID:6CzqRVy20
インドみたいに指だけ洗って指で食えば衛生的
584名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:16:23.67ID:DETA7vhw0
>>311
おいおい!昭和の時は家庭は何回も洗って使ったもんだぞ
勿体ない勿体ない
585名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:17:04.51ID:6CzqRVy20
>>571
と、本物の土人がほざいています。
586名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:17:18.35ID:ZniRmXQW0
こういう時こそドーロンで配送よ、
587名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:17:20.62ID:teMzCJIr0
>>407
土人にそんな知識を期待しても無駄だよ
はっきり言って無知以外の言葉がみつからん。土人って我慢もできないのかってため息しかでない
588名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:17:31.94ID:pzkuVf6G0
使い捨ては悪のレッテル貼ったのが悪い 
589名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:17:32.84ID:pAXOnfIXO
ファミマの箸はカップ麺食べてると曲がってくるんだよなあ
セブンのは丸くて麺が掴みにくいし
ローソンは、木材を漂白して使ってますが人体に影響はないみたいに書いてる
590名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:17:41.56ID:0lGk2FVH0
札幌から運べるだろ?
ほくでんさんは遠方出張したくないから
札幌近郊にしか発電所建ててないアホさ加減なんだから
高速も苫小牧まであるから長く見積もって2-3時間で着くやん
591名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:17:43.07ID:j07nd7A10
>>580
その身近なものがどれだけ用意できるんだ?被災してるのに
592名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:17:51.57ID:fXyzgulS0
食品用ラップで包んで使えば?
593名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:17:57.97ID:n1I5355U0
こういうときは使い捨てを使い回すんだよ
俺なんか部屋でも割り箸何度も使い回してるわw
スプーンなんかティッシュで拭いて使い回せ
594名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:18:08.37ID:qMn1i5yf0
調理用手袋でもはめて手で食え
595名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:18:19.11ID:hhmuRueR0
ゴミ増えるから使い捨てはダメだろ
596名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:18:57.35ID:308xxhuV0
>>567
今は吸着剤が有るから
吸着剤さえ準備しておけば
後は濾過し煮沸すれば北海道の水でも全然使える
アフリカやバングラデシュとかの濁った水を
吸着剤使って飲み水にしてるの見たこと無い?
597名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:19:15.19ID:fELq5CVV0
>>592
お前頭よすぎるだろ
5ちゃんねるノーヘル賞決定したは
598名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:19:32.44ID:L8/YMrBM0
>>567
北海道の川魚を食べてる人はなんで生きてるんですかね〜
川に上ってきたサケを取って、生でイクラを食べてる人はなんで元気なんですかね〜
潔癖症の常識を北海道の常識にしないでねw
599名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:19:36.41ID:yxeMOg2q0
山登り人は、食器類も水使って洗わなくていいように、
ラップみたいなもので包んで食べるとか。
だから手にラップ巻いて、手づかみだな。
熱いものは冷めるまで待てよ!
600名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:19:41.90ID:+4em1q920
そんな事言ったら5千万本くらい届くぞ
601名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:19:51.47ID:fELq5CVV0
犬みたいに食べれば解決だよ
602名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:19:57.88ID:7Dv24L/e0
こういうのって全国からくると山盛りになるんだよな
結局維持経費考えて捨てるw
603名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:20:00.27ID:ZjYpBKmZ0
まぁ皿や茶碗などはラップすれば洗わなくても使いまわせるけど
箸は難しいな。箸にもラップ巻いて皿のようにラップだけ捨てるってのは?
604名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:20:02.41ID:vryte2790
伝説のボランティアの人
徒歩でリアカー引いて現地で紙コップ、割りばし、水を提供した後
その空になったリヤカーにガレキ乗せて運んでた・・・

聖人っているんだな
605名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:20:21.90ID:ONhHZ6F90
割りばしスプーンは普通の箸とスプーンでいいだろ、甘えるなよまじで!
606名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:20:24.72ID:QfAmiItu0
自衛隊に炊き出しするなら箸くらい持って来いと言えばオスプレイで持ってきてくれるのでは
607名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:20:32.01ID:ME/sSTio0
俺くらいになると、箸もスプーンも舐めて綺麗になったと思ったら
そのままポッケに入れて何度でも使うな。
608名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:20:38.65ID:C3xSA9Mx0
>>585
お里が知れる返しだな
609名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:20:46.09ID:j07nd7A10
>>590
まぁ無事に通れればね
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/sp/
610名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:21:01.47ID:0lGk2FVH0
>>575
この該当のむかわとか1部以外は
昨日の午後にはヤマト
今朝からは郵便局も宅配便系統受け付けてる
佐川はしらん
佐川ほぼ個人やってないしな
611名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:21:11.99ID:9NPPQTy90
箸とスプーン?
俺なんかもう3年は洗ってないぞ
舐めて拭けばおわり

どんだけひ弱なんだよ日本人
612名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:21:20.78ID:mlg9ASpz0
トイレットペーパーで拭いて、何回でも使え
山登りとか皆そうしている
613名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:21:21.86ID:kCoVI3jD0
>>606
なにそのひねくれた老人みたいな頼み方
614名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:21:48.49ID:XZ9fxDyG0
洗おうにも水がないということか
615名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:21:52.94ID:Iwx10oYY0
水飲む時にコップでゆすいで、そのまま水飲んじゃえばいいじゃん
616名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:21:54.47ID:pFlfx3s2O
>>595
だわさ 洗って使えば良いのにだ
617名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:22:20.98ID:teMzCJIr0
>>571
逆にあんたは過去の被災者に何をしてきた?
その結果が今に至るんだよ
618名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:22:38.14ID:pAXOnfIXO
小中学校の給食用の箸やスプーンを洗って使えばいいのに
気がついてない気がする
619名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:22:42.18ID:JsYzVeii0
むかわ町で割りばしが不足って
ちょっと移動すりゃそれなりに大きい街の苫小牧市があるじゃんw

割りばしどころか飲食店で飯くえるわ
620名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:22:45.47ID:L8/YMrBM0
北海道の冬の室温は28度って家が多いからなぁ
もともと北海道の人間は頭のおかしい奴が多いのは確かだわ
節約って概念が欠落してるわ
100m先のコンビニに車でいくからなw
621名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:22:49.13ID:0lGk2FVH0
>>609
自衛隊は既に現地入り
札幌や千歳には自衛隊の基地あり
既に現地入り出来てる自衛官がいるのだから行けないことは無い
個人が運ぶのは馬鹿だが業者や自衛隊車なら運べるだろ?
622名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:22:52.27ID:BwAw8n3a0
>>589
ファミリーマートの箸はすぐ折れるよな
割ったら真ん中くらいで折れたりするし
あんなの絶対に繰り返し使えると思えないわ
623名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:23:01.75ID:2KvKL1mn0
1つの割り箸を横に折れば2人分になる
使えないことはないぞ
624名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:23:08.17ID:lvoV44+O0
あれっ安倍ちゃんお得意のプッシュ型支援はどうしたの?w
625名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:23:15.25ID:SyplxA/T0
被災者A 「食事は毎日、毛蟹ばかり。政府は何もしてくれない」
被災者B 「大人は我慢もするが子供が毎日毛蟹じゃ可愛そうで・・・安倍しね」
被災者C 「もう1週間以上蟹とウニ以外なにも口にしていない・・・政府は何をしているんだ!」
626名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:23:38.39ID:gGUSxbCs0
不便だねぇ
627名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:23:56.96ID:DETA7vhw0
>>276
普段から必要以上に清潔さを求めるからドンドン身体が弱くなってんだよな
俺は地面に落としたお菓子は食って良いと子供に教えてるわ
628名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:24:13.90ID:vryte2790
ファミマのハシって役に立たないよな
メシ掴んだだけで折れて丸ごとこぼしたこともある
あと封を開けて出したら折れたりとか
折れやすいにも程がある
629名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:24:26.96ID:hhmuRueR0
指で摘まんで食えば良いだろ
バカしか居ないのか?
630名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:24:47.90ID:yxeMOg2q0
>>620
>もともと北海道の人間は頭のおかしい奴が多いのは確かだわ

セイユー肉事件で、そのことは、5(当時2)ちゃんで日本全国に広まったな。
631名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:24:48.50ID:gGUSxbCs0
歯ブラシはどうしてるんだ?
632名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:24:54.54ID:Gg5zimKd0
環境破壊だから割り箸はよくない
使い捨てスプーンは今問題になってるストローの何倍ものプラスチックだから環境破壊
633名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:25:10.82ID:fELq5CVV0
食べ物を皿ごと高く投げます
およそ頭上三メートル
それから食べ物だけを直接口の中でキャッチすれば余裕の
よっちゃんイカ
箸なんかいらんよ
マジでいけるから
一回これやってみそ
634名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:25:22.81ID:9NPPQTy90
わりばしはダメよ 染み込むから
プラスチックのあるだろ
あんなの何も汚れなんかつかない
635名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:25:27.46ID:KEHdkELc0
>>592
ゴミが増える
636名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:25:27.90ID:hhmuRueR0
>>628
どんだけ怪力だよw
637名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:25:27.94ID:gGUSxbCs0
流し込む
638名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:25:48.55ID:6UB5Pk2g0
避難所の人は暇だろうから一人に一本木の棒を与えて
次の食事までに箸かスプーンを作るようにすればいい
気晴らしにもなる
639名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:25:56.43ID:eEl8mqKBO
本日道内入りしたアベちゃんが、箸とスプーン持たずに手ぶらだったからなぁw
640名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:26:10.10ID:NRfaHNjS0
むかわドラゴンに何とかしてもらえ
641名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:26:20.23ID:j07nd7A10
>>598
川を遡上中の鮭のイクラなんて固くて食えたもんじゃないぞ
出回ってるのは海から川に差し掛かるタイミングで捕った鮭のだよ
642名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:26:25.46ID:gGUSxbCs0
佐藤の御飯の上蓋折り畳んで使う?
643名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:26:27.00ID:RLpvPC8p0
>>602
中越地震の時そうだったなあ
山のように残った支援物資を
騒動がおさまったあとで
公民館とかで山のようにつんで
好きなだけ持ってってーとか
やってた
何日もかけて
644名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:26:30.85ID:KEHdkELc0
>>629
寄せ鍋うめぇww
645名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:26:35.63ID:on3xMBBw0
町の災害対策本部

非常時まで再利用トラブルの責任回避するんだな
福島の教訓なんて存在しない
646名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:26:50.67ID:C3xSA9Mx0
>>617
義援金ぐらいかな
逆に聞くけどあんたは被災したことあるの?
それなりに苦労したことあるなら好き勝手言えばいいさ
647名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:26:56.05ID:+4Yv+X670
必要数指定しないとエライ事になるぞ
こんどは廃棄の心配しろw
648名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:27:38.77ID:0lGk2FVH0
>>619
そこなんだよ苫小牧から運べばすぐ
ココ最近の日本政府は弛んでるの
関空なんて何日閉じ込めたよ?
あまり報道されてないけど中国大使館ブチ切れて15台のバスチャーターして中国人観光客をいち早く救出してんだよ
中国が好き勝手つーのは別問題として
本来なら日本政府は早く動かなくてはダメなのにのんびりしすぎてんだよ
結局全員フォロー救うのに何日掛かったよ?
都市部でアレでは先進国としてありえん遅さだよ
それと鵡川の問題も同じ
苫小牧からピストン輸送船すりゃ救えるのにやらない
649名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:27:43.62ID:gGUSxbCs0
>>638そのうちネックレス作り出すんじゃないか?
650名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:27:50.08ID:AJ3akkvo0
除菌ウェットティッシュだな。
それ使って銀のスプーンを使いまわせ
651名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:28:18.47ID:yxeMOg2q0
>>645
> 福島の教訓なんて存在しない

これで思い出したけど、この機会に福島で取れた米とか農産物送りつけたらどうだろうか?
652名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:28:24.87ID:n1I5355U0
こいつら非常時というのがわかってないな
生き抜く気はあるのか?
653名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:28:29.60ID:yG53mLrh0
>>464
震災の時に1ヵ月間、箸や食器を洗わずに使ってたけど大丈夫だった。
654名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:28:38.28ID:SyplxA/T0
道民の避難所って生活ゴミが凄そうだな
何でも使い捨てしてそうだ
655名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:28:47.27ID:gGUSxbCs0
>>632まぁそう言うな
656名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:29:43.73ID:+jTRsTqO0
>>596
知らなかった、それ良いね。ところで自治体で準備してるもんなの?個人で用意するにはどうなの?ホムセンとかに置いてる?
657名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:29:51.22ID:gGUSxbCs0
>>633吹き出すだろうな
658名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:29:51.99ID:teMzCJIr0
>>609
地震前に道内に到着していたAmazon、箱買いしたラーメンなど色々届いていますが?
659名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:30:07.80ID:n1I5355U0
コンビニのプラスプーンなんて割らない限り半永久的に使えそうだよな
660名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:30:14.56ID:qDH/Dt8v0
災害用のスプーンは首からさげられるようになっている
何故日本にはないの?
661名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:30:18.00ID:yxeMOg2q0
>>649
普通はクマがサケ取ってる木彫りの民芸品つくるだろ?
662名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:30:19.38ID:j07nd7A10
>>598
ついでに言っとくが産卵のために川にいる鮭は脂が落ちて美味しくない上に寄生虫がいるから生では絶対食べない
663名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:30:39.68ID:hAyo05Z20
北海道の避難所だから新鮮な食材でBBQ、海鮮丼、カレー、シチュー食っているのか?
664名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:30:44.80ID:pzkuVf6G0
箸とスプーンとお椀は持参させろ 
カピカピになるぐらいどうということはない 
665名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:30:50.95ID:gGUSxbCs0
鉛筆使え鉛筆✏✏
666名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:30:52.12ID:+jTRsTqO0
>>598
北海道の人なの?
667名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:30:55.35ID:hhmuRueR0
>>652
上級国民決定で難癖つければ国が金くれるからな
668名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:31:03.79ID:on3xMBBw0
>>650
青い銅スプーンが殺菌できていいと思う
669名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:31:05.08ID:RLpvPC8p0
先割れスプーン1本づつ配布しろや
よーくなめれば何度でも使える
死にゃしないって
670名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:31:09.57ID:j07nd7A10
>>658
お前何処にいるんだよw
671名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:31:24.46ID:CEDYwoqt0
最近は外食も割り箸使わないから咄嗟に手に入りにくいのかもな
672名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:31:45.06ID:475OdXWY0
おまえら日頃の劣等感をここで晴らしているようだが
単純に箸とスプーンが不足してんだろ
で、安い割りばしや安い使い捨てスプーンを送ってくれと
それだけの話じゃないか
673名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:31:47.69ID:NUhAoTk00
知恵ってものが無いのかよ乞食ども
674名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:32:18.71ID:PHXYO7LH0
ラップ巻いて使えば?w
675名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:32:31.65ID:D79x5vCG0
匙を投げました
676名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:32:49.90ID:gGUSxbCs0
>>627は微生物だよなぁ
白血球に退治される
677名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:33:12.46ID:hAyo05Z20
投げたのは銀の匙ですか?金の匙ですか?
678名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:33:37.37ID:pAXOnfIXO
市長が「いままた開拓の精神でみなさん頑張りましょう」と言ったことが報道されると
アイヌから苦情が来て、謝罪訂正させられるんだぜ
679名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:34:42.80ID:teMzCJIr0
>>646
おまえら土人って書いたほうがわかりやすかったね
被災も苦労もしていますが?北海道に引越したらお前ら本州のことなんて「へー」程度でこっちはストレス溜まるんだよ
自分が一番大切でかわいい北海道民、辟易するわ
680名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:34:51.14ID:gGUSxbCs0
>>644の彼女大変だな
681名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:35:14.25ID:CEDYwoqt0
世の中には川の水で手を洗って手掴みで飯食ってる人達も居るんだし気にしなきゃどうってこと無いんだよ実際
682名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:35:22.42ID:Cz97BCsm0
スイスアーミー十徳ナイフくらいは持ってた持ってた方がいいな

まあ日頃から身につけてないと難しいのかもしれんが
683名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:35:25.12ID:PoDWNPXs0
自称エコロジスト「マイクロプラスチックの原因になります。使わないでください。」
684名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:36:09.13ID:mti+v6iu0
>>1
いえ壊れてないやつは、自分のとってこいよ
685名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:36:09.43ID:475OdXWY0
おいおまえら
「被災者に支援する余裕あるなら底辺の俺にも援助してください」って素直に自分の気持ち書けよ
被災者を罵倒して自分の精神を保ってるだけのゴミども
686名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:36:21.27ID:on3xMBBw0
>>598
道の駅かJR駅で598のコック出してください
687名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:36:48.03ID:gGUSxbCs0
入院セットが居るのか?
688名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:36:52.94ID:hIqkhmYD0
ラップ派の人はなんのこだわりなの
別に現地に沢山あるわけじゃないし
届けなきゃいかんのは同じだろ
689名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:36:57.78ID:L8/YMrBM0
>>666
生まれがな
だから農家の奴の変わった性格も熟知してる
ちなみにサケは川の上流では取らない、体に傷がついてて身が痛むからだ
海に近い場所で取る理由はそこだね
690名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:36:59.74ID:s8DOVjZh0
食器とかカトラリーは回収せずに各自でコップでパシャパシャってやればいいでしょ?

それで食中毒が発生するとは考えにくいんだが…
691名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:37:00.65ID:Yn0+0Hwh0
これは流石に重度の贅沢病
692名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:37:27.21ID:gGUSxbCs0
避難してる住民の晩御飯どうすんだろうなぁ?
693名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:37:41.84ID:j07nd7A10
>>679
なんだ本土人かw
694名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:37:42.44ID:EXgU9eXw0
夾竹桃の枝を折って箸にすれば良い
695名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:38:02.59ID:PoDWNPXs0
>>584
ウチの実家は、竹製の割り箸は捨てずに再利用してる。
もはや黒ずみかけてるのに、使い続けてる。
正直、恥ずかしい。止めてほしいわ。
696名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:38:13.79ID:p1iJrpj00
スプーンにラップを被せてだな
697名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:38:17.12ID:eBCcccsZ0
割り箸とかが不足って初めて聞いたかもしれん
勉強になるな
698名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:38:42.62ID:pAXOnfIXO
家が壊れたならともかく、みんながいるからって避難所にいて
そういうのばかりだから、みんなが全然減らないのでみんながいるんだと思う
道民てそんな感じ
699名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:38:48.83ID:8EUymK9x0
>>618
色々、規制があるんじゃないかな?

この前の関空孤立の時も、数千食分の冷凍された機内食(自然解凍でも食える)や免税店のチョコレートを配ると、国外消費を前提とした免税品を国内で消費した事になるので、配った人も食べた人も脱税で逮捕されるという...

なんともバカげた事だけど
700名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:38:58.86ID:6RhRKx770
車で40分も走れば苫小牧だけどね。
1日3千食はきついかな。
701名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:39:13.32ID:8QMU6Ajb0
割り箸1週間使いまわして新しい物に代える生活を10年やってるけどなんともないぞ
使い終わりと使い始めにしゃぶってキレイにするだけ
最近の日本人は潔癖すぎるんだよ
702名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:39:21.48ID:gmBGrLKO0
どうしてカップラーメンに付属させないんだろうな?日清も努力しろよな。
703名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:39:29.92ID:eBCcccsZ0
>>648
中国大使館がそんなに気がきくなら
北海道の空港にも閉じ込められなかったんじゃないかなとマジレス
704名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:39:51.43ID:eEl8mqKBO
>>662
プッw
お前、普通にシャケフレーク食ってる口だろw
705名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:39:57.51ID:j07nd7A10
>>689
今さら取り繕って虚しくないか?
706名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:39:57.82ID:lsxymcak0
>>158
ティッシュで拭いたらティッシュが不足する
ハンカチや布切れで拭いたら綺麗なのは最初だけで二回目からは汚いものを擦り付けるだけになるだろう
スプーンや箸洗えないってことは布も洗えないだろ
707名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:40:17.07ID:KEHdkELc0
>>696
Hey YO!スプーンにYO!
708名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:40:17.19ID:eBCcccsZ0
>>699
それはいくら何でもアホ過ぎるな
709名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:40:36.28ID:teMzCJIr0
>>651
売れ残った米と農産物送りつければ更に良いと思う

そろそろエコノミー症候群が出てくると予想しておくわ
710名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:40:36.65ID:hAyo05Z20
両親が札幌出身のせいで金曜日には札幌で手伝いさせられるんだ
こっちの事も考えろw
札幌にいくのは33年ぶりでいきなり親戚の家の復旧作業の手伝いとか
笑えない
711名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:40:44.77ID:Yn0+0Hwh0
コーティングされてる箸なら、乾いた布で拭いても使えるだろ。
712名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:40:53.55ID:pzkuVf6G0
>>688
ラップはやってみたけど邪魔なだけだったな 
713名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:41:10.94ID:on3xMBBw0
>>699
安倍ちゃん大した意味ない視察行ってる場合じゃないな
松井も政府に言わなきゃ
714名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:41:12.31ID:yxeMOg2q0
実際にはコンビニやマックなどには有り余ってそうだけどなw
715名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:41:21.00ID:j07nd7A10
>>704
偏差値28はお呼びじゃないよ
716名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:41:29.54ID:dfA7nDXq0
実家震源地からむかわ町と距離変わらんのに被害の具合がずいぶん違うな
海側ってやっぱ地盤大分弱いの?
717名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:41:31.37ID:XTm9jufP0
>>298
勉強になってよかったじゃん
718名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:42:09.06ID:snaISMXg0
>>702
海外のカップラーメンには中にフォーク入ってる
入ってないのは日本だけ
719名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:42:09.32ID:pzkuVf6G0
>>710
地震でくちゃくちゃレベルか 
ご愁傷様です 
720名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:42:11.96ID:gGUSxbCs0
>>70自然乾燥でいんだよね
721名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:42:23.21ID:BQDnOd/G0
キャンプと勘違いしてないか? サバイバル下にあると認識しないと、こんなバカ要求が続くんじゃね?
722名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:42:35.62ID:pAXOnfIXO
>>699
箸の長さも何cm以上とかあって、地元のコンビニが寄付しても
短いから配れないとか言ってそう
723名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:42:45.86ID:teMzCJIr0
>>693
こいつ読解力ないな
724名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:42:48.25ID:gmBGrLKO0
>>718

マジかよ!!驚いたな。
725名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:42:55.34ID:gGUSxbCs0
>>712そっか…じゃ違うので
726名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:43:09.70ID:L8/YMrBM0
箸なんてその辺の木の枝を削っても作れるのに、それが不足とか言ってる時点でバカってことよ
そんな奴らは放置で十分だわ
727名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:43:30.67ID:KEHdkELc0
>>714
マックに割り箸置いてる??
728名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:43:35.32ID:LTfhJzR30
>>17
乾いてパサパサなのが嫌なんだとさ
しかし被災したとはいえ、貴族さま大杉
729名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:44:03.99ID:z0CdfZzm0
虚弱痴呆にも程がある
そもそも銀イオンや銅イオンには抗菌作用さえある
金属のスプーンなんか、紙や布で拭った後、ライターの火であぶっちまえ
730名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:44:06.01ID:BwAw8n3a0
>>682
日常でも便利だけど必要もないのに持ち歩くのはダメだからな
家に置いておくしかないね
731名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:44:14.00ID:wANwyhbj0
割り箸なんて余ってるんだから問題ない。
732名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:44:24.33ID:L8/YMrBM0
>>723
だってガイジだものw
733名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:44:31.13ID:on3xMBBw0
>>268
自衛隊いるのに水がないは嘘だろ
なぜそんな
734名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:44:35.15ID:yxeMOg2q0
>>727
使い捨てフォークがあるだろ?

サイドメニューで、サラダにすると持ち帰りの時は付いてくる。
735名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:44:45.88ID:teMzCJIr0
ていうか昨日セブンでお箸つけますかーって聞かれたんだけど
道内にたくさんあるのに、何で全国ニュースになるわけ?本当に馬鹿しか住んでないの?
736名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:44:52.75ID:8EUymK9x0
>>661
メキシコの漁師に経営論を説いてたコンサル「割り箸を作るよりも、付加価値の高い木彫りのクマを売ることで、同じ労働時間でもっと沢山の割り箸が買えるではないか」
737名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:44:52.79ID:j07nd7A10
>>723
うん?北海道に居る設定の本土人だろ?
738名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:44:59.28
>>57
ノロでんでん言い出したら、避難所に行かない方がいいよ
739名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:45:06.83ID:oPXpTbsx0
>>733
水は自衛隊の体から湧いてくるからな
740名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:45:07.54ID:+jTRsTqO0
>>705
なんかもうその人はそっとしておいてあげよう。
741名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:45:08.72ID:/BbeMLrb0
お箸があればスプーンなんて必要ないと思うんだけど?

地方に住んでいる人の方が都心に住んでいる人よりも
過剰に贅沢を求めるって聞くけど、これもそうなのかな?
742名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:45:10.83ID:N8T4VlWt0
臨機応変がなければ 大川小の二の舞
743名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:45:11.57ID:L6EXtop70
コンビニ毎日使ってると箸とおしぼりが際限なく増えていく
744名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:45:26.03ID:eBCcccsZ0
>>724
昔な日本のカップヌードルにもフォークが付いていたような…??
745名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:45:33.44ID:snaISMXg0
皆さんは公園や街路樹、庭木で植えてあるマテバシイという木をご存知だろうか
まてバシと呼ばれるこの木の葉っぱが付いてる先端を切り、葉っぱを取ると
箸になるんだぜ

まあやったことはないけどな
746名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:45:35.40ID:hAyo05Z20
>>719
別に家屋には被害はなかったけど
親戚の叔父さん叔母さんが何れも後期高齢者で子供が東京に出て働いているから
暇な自身に手伝いに来いって震災当日に電話かかってきた
千歳住んでいる叔父さんの車で自分で札幌の叔母の家に行けって
最初からこき使う予定らしい
747名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:45:38.30ID:LYjpd2xu0
近隣の被害のない市町村の役所とかお店とかに直接依頼すればいいのに。
なんで、全国の不特定多数に呼び掛けるのかさっぱりわからない。
東京の人が送りたいと思っても数時間で届けられるわけじゃないんだからさ。
748名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:45:50.49ID:I8Pzet700
OK.今から千羽鶴折るわ
749名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:45:55.16ID:gGUSxbCs0
>>718ハワイのドンキは安くて品数多いな
750名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:46:02.08ID:L21qJrleO
使い捨てなきゃいいじゃん
751名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:46:03.13ID:Vqmqqp+c0
これって地元の飲食店に物品寄付を依頼してるんだよね?
752名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:46:14.34ID:j07nd7A10
>>732
お前の方だとバレてるけどなw
753名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:46:20.88ID:P175Fi1K0
>>741
カレーはスプーンで食べたいじゃん(´・ω・`)
754名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:46:34.82ID:zW5JjvpU0
割りばしサランラップつつむとかあるよね?
755名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:46:51.90ID:gGUSxbCs0
コストコのペーパーは高いよね
756名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:46:53.02ID:eEl8mqKBO
>>689
お前もシャケフレークだわさw
757名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:46:58.57ID:YP0QPz+v0
>>744
予備校のカップヌードル自販機とかにフォークあったよね。
758名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:47:05.70ID:3uV0GDAZ0
箸は難しいが、スプーンなら、ラップかビニール袋で包めば清潔
759名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:47:20.53ID:yG53mLrh0
>>744
昭和の話。
蓋の真ん中に、お湯の機械が刺さる穴が印刷されていたりとかね。
760名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:47:28.11ID:ytdAa3oP0
>>299
お前がやれよ。
761名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:47:40.34ID:Amv1Ky/C0
隣町に買いに行けばいいじゃん…
なんで自分たちで行動して解決しようとしないの…?
762名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:47:47.74ID:o8wn9bDa0
割り箸なんて使うな
プラスティックにしろ
使った後は除菌ティッシュで拭きゃいい
763名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:48:13.20ID:+4em1q920
ラップだけで食べられるもの食べたらいい
平常時でもそうしてるし
764名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:48:15.85ID:9ku6YJcH0
マイスプーンやマイ割り箸持ってると言ったら肉団子一個増量ってしたら解決する
765名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:48:16.82ID:L8/YMrBM0
>>752
ウエットティッシュ200枚を4日で使い切るガイジがなんか言ってるなwww
766名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:48:17.96ID:yxeMOg2q0
>>736
俺はまだ北海道に行ったことが無いけど、もし行ったら、
あのクマの木彫りの民芸品をお土産に買ってくることだけは心に誓っている。
767名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:48:18.26ID:eBCcccsZ0
>>759
>蓋の真ん中
それは知らなかったww
768名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:48:25.17ID:gGUSxbCs0
山奥の人は避難しろって
769名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:48:53.49ID:2VprW+Mw0
手で食え馬鹿
770名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:48:58.77ID:mod3egXP0
この時期、すぐ食品が腐るから割り箸とかの使い回しは危険
捨てるべき物はきっちり安全に捨てて衛生的な暮らしをさせてあげて
771名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:49:00.73ID:3EnGvv5n0
断水時の食中毒防止のためかな
772名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:49:07.49ID:kCoVI3jD0
>>763
もうちょっと詳しく書いてくれYO
773名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:49:14.05ID:hAyo05Z20
因みに東京で暮らしているのにw
何で無職だから暇だろ思うんだ?
774名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:49:15.15ID:P175Fi1K0
>>768
避難した先がこの避難所だろ。
775名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:49:16.90ID:L8/YMrBM0
>>766
ジンギスカンキャラメルも忘れるなよ
776名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:49:20.78ID:/BbeMLrb0
>>753
う、うん、あまりにも正直な要望なんで、そだねーとしか返せない。
777名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:49:22.85ID:teMzCJIr0
>>732
ID:j07nd7A10 こいつ手当たり次第噛み付く土人だね
民度下げていることをいい加減自覚すればいいのに、なんの常備もしていない土人にも責任があるのに
本当学んでいないんだなー
778名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:49:52.40ID:RLLq8OBr0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
hjx
779名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:49:59.09ID:wX1iZLk30
さぁ 今夜は寒くなるぞ
避難所毛布足りるかな?(´・ω・`)
780名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:50:07.66ID:eBCcccsZ0
>>766
俺の家に3つあるから1つあげるよ
781名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:50:26.01ID:eEl8mqKBO
>>715
シャケフレークが偏差値つけたもんだぜい(爆)
782名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:51:03.03ID:gGUSxbCs0
>>299殖えそうだな
783名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:51:18.21ID:s8DOVjZh0
>>753
いま被災者にカレーといえどスプーンで食べさせたらダメだ!
箸でルーとご飯を混ぜながら食べさせるんだよ。

当然食べにくい。
だが、それで食べるのに時間がかかるから少量でも満腹になる。
食べやすいは、今はダメ!
784名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:51:21.60ID:Hq3NrTy60
>>16
知識ない人はやっちゃダメ絶対
785名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:52:00.88ID:fFLte34x0
ストローが欲しいよね
僕の茎を吸ってみないか(明るく快活に
786名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:52:06.94ID:eBCcccsZ0
>>784
夾竹桃だっけ?ヤバいの
787名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:52:09.58ID:rcfUzZDU0
>>10
正解
毎回捨ててるようなバカは手で食うしかない状況になるまで事の深刻さに気づかない
788名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:52:16.25ID:gGUSxbCs0
>>773東京って仕事無いの?
789名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:52:27.45ID:KEHdkELc0
>>734
スプーンだと馬鹿にされたと怒り出す老人が必ず現れるw
790名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:52:30.48ID:teMzCJIr0
次のニュース予測
ノロ or エコノミー症候群 or 生物食べたいから送れ

これ実際に賭けれたら面白いね
791名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:52:41.64ID:uAOXkgTe0
捨てる前提なのかよ
資源を大切にしろ
792名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:52:54.81ID:yRNXVoL40
被災者様だから何でも無料でほしがりますよ
793名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:52:55.38ID:g/idzegO0
土人らしく手掴みで食えよw
794名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:52:58.25ID:YTBkAGmd0
電気電気言ってたけどなまだ水道も出てないのか?
795名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:53:05.01ID:KEHdkELc0
>>741
熱々のコンソメスープうめぇww
796名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:53:08.25ID:on3xMBBw0
>>784
自衛隊員か施設管理者が指導すればいい
797名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:53:10.30ID:yxeMOg2q0
>>775
覚えておく。

>>780
俺の実家にも、俺が生まれる前から1つだけはあった。
798名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:53:14.08ID:P175Fi1K0
>>785
ゴメン、ストローは端をクチャクチャに噛んじゃう癖があるの(´・ω・`)
799名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:53:25.31ID:KEHdkELc0
>>744
あったかも??
800名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:53:29.02ID:L8/YMrBM0
>>777
北海道の農家はこんな思考の奴が多いから、何とも思わんよ
801名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:53:37.65ID:sRWOOHTF0
普通のお箸を毎回ハンカチみたいなもので拭いて使うのはダメなの?
それぐらいで死にはせんやろ
802名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:53:52.47ID:teMzCJIr0
>>761
被災者は何をしても許される、貰って当然、優しくしてもらって当然、と思っているので
次は支援金、支援金と叫ぶのだろうか
803名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:54:02.42ID:gGUSxbCs0
>>774……
804名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:54:06.60ID:on3xMBBw0
>>790
たいほ
805名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:54:09.04ID:hAyo05Z20
ところで新千歳空港から札幌まで車で運転して行けるか?
ここ15年位運転してないんだけど全然自身ない
折角のゴールド免許汚したくない
>>788
仕事はあるよ、そこ突っ込まないでよwww
806名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:54:13.23ID:fFLte34x0
>>798
きみ、傷害罪だよ
807名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:54:22.31ID:WEGZUlcW0
また送ってって呼びかけると大量に送られてくるんじゃないの?
使い捨てって言ってんのに、洗って使えばって普通の物送るアホもいるかもな
808名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:54:52.49ID:KEHdkELc0
>>806
器物破損じゃなくて?
809名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:55:12.56ID:mDvxjCcH0
>>801
衛生的には良くないな
食中毒とか起きそう
810名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:55:39.40ID:on3xMBBw0
>>798
絶叫系Mな785
811名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:55:47.39ID:/BbeMLrb0
>>795
コッチは今日暑いからアツアツはムリ。
812名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:55:51.62ID:o0+pwysh0
水が無くて洗えないのかと一瞬思ったが、断水は立民のデマだったんだろ
813名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:55:52.33ID:Y1mbEQmb0
海が汚れるから使い捨ては良くない
814名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:55:57.88ID:7rFJFKOX0
仕方ない、今まで使っていた箸とスプーンを贈って差し上げよう
815名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:56:05.47ID:P9yJPZ/50
>>234
止血止めって何ですか?w
816名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:56:08.16ID:j07nd7A10
>>765
風呂やシャワーもろくに出来ない被災地生活を舐めてる時点でお前の方がガイジなのはバレバレだからなぁ
自分を客観的に見れない低能は救いようがない
817名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:56:09.74ID:on3xMBBw0
>>801
その後の乾燥
818名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:56:10.69ID:teMzCJIr0
>>800
後先考えないって怖いね。まだこの土地に慣れないからストレスたまる一方
一刻も早く本州に戻るよう計画早めるわ
819名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:56:11.92ID:SMM8cOdS0
>>801
流石に水洗いで洗わないとダメだろ
そして日光で乾かす
820名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:56:12.29ID:wWU2twGj0
割り箸カッターで削れば2〜3回つかえぞうだけど
821名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:56:12.85ID:gGUSxbCs0
>>783断食道場か何かか?
822名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:56:15.23ID:kkGp4u8m0
カロリーメイトで
823名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:56:37.97ID:sRWOOHTF0
>>809
それぐらいで食中毒になるなら
屋台や外食で食中毒なってるってw
824名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:56:39.43ID:1MbA2zjA0
>>807
おまえみたいな物乞い土人にはそれで充分やろアホか
825名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:56:58.43ID:eBCcccsZ0
>>234
311の時ラップ体に巻いて生き残った猛者もおるらしい
ラップは万能
826名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:57:00.00ID:s8DOVjZh0
iPadも不足しているんです。
液晶テレビも足りない。
消毒用に焼酎も必要なんです…送ってください。
827名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:57:07.05ID:jrpSgogz0
行政が乞食やってんじゃねーよ
災害対策サボった結果がコレなのだから、仕事出来てないあほ公務員の報酬削ってやれや無能ども
828名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:57:07.22ID:lQWo9s5Y0
土砂崩れで木はたくさんあるのに
829名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:57:12.74ID:hhmuRueR0
>>809
そんな事言い出したら、何日も風呂入ってない奴ら多い、あんな場所で食うこと自体衛生的で無いだろ
830名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:57:15.48ID:Ol45wCbJ0
ナイフスプーンぐらい自分でもってこいよ・・・
831名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:57:23.24ID:P175Fi1K0
まあ割り箸や使い捨てスプーンなどの消耗品が避難所では不足し勝ちという情報は今後の役にも立つから報道するのは良いんじゃないかな。
これくらいならNHKを通じて全国に言うより、道庁あたりに頼んで手配してもらうか、
住民がひとっ走り買い出しに行った方が早いと思うけど。
832名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:57:26.53ID:niJS7MpV0
>>1
AFでは真水が不足中
833名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:57:30.19ID:KEHdkELc0
>>811
がんばれ!
834名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:57:45.02ID:NSkS/DGR0
ストローならあります!!
835名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:58:05.26ID:gGUSxbCs0
>>789それが老人ホームだ!!
836名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:58:05.78ID:L8/YMrBM0
>>809
そうだな、外も菌がうようよしてるから無菌室から出ない方が安全だよw
837名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:58:06.09ID:SMM8cOdS0
ID:teMzCJIr0 こいつ酷いなw

熊本地震も東北地震もえ?って要求はあったけどな
まぁ ID:teMzCJIr0 は忘れてるんだろうけど
838名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:58:06.34ID:fFLte34x0
あたし被災したんです
お金が足りません
10億円と
日本国籍をください
で全世界から殺到
839名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:58:07.46ID:eEl8mqKBO
>>565
偏差値28好きだねチミ

因みに札幌市内近所のスーパーでシャケフレーク\280だわw

来月からストーブ焚くパガめ
840名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:58:13.78ID:on3xMBBw0
>>815
湿らせて悪い腐った血を抜くことかと
841名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:58:15.71ID:hAyo05Z20
>>826
www
どんな被災者だよwww
842名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:58:16.19ID:emrsiNpo0
使い捨ても捨てないで洗えるなら洗え
箸もスプーンもラップ巻いて使え
843名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:58:16.60ID:OpFhetsQ0
水出ないんだっけ?
844名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:58:18.60ID:0gY7ELDN0
>>518
竹の割り箸を災害用に備蓄した方がいいかもね。最後に綺麗に舐めて乾かして、使う前にちょいと火で炙れば問題ない。
845名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:58:20.35ID:epPV75e/0
アマゾンはダメなの?
846名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:58:21.80ID:KEHdkELc0
>>815
止血を阻止するんだよ
エホバの商人とかにありがち
847名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:58:23.51ID:jrpSgogz0
インフラ整備、災害対策が不十分なほど予算がないのに
なんでカス公務員の報酬が民間のソレより高い水準になってんですかねえ?
市民の生活に必要なことに予算使ってやったうえで余った金が公務員の給与となるべきだろう、本来ならば
848名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:58:23.72ID:qlkedAxb0
でも今回のニュースを見る限り、停電が一番問題になっているだけで、
大きな被害が出た厚真の山崩れと、札幌の液状化くらいしか流れてこないんだけど、
実際にどの程度の深刻な被害が出てるのか、正直よく分からないんだよな。
もし被害がその程度で済んでいるのなら、全国に支援を呼びかけても、
今度は一気にダブつくかもしれんし、なんか余所者は情報に弄ばれているだけという感じ。
849名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:58:32.16ID:IWzct4NK0
使い捨てのほうがいいだろ。下手に洗うより。
850名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:58:36.41ID:mDvxjCcH0
>>812
立民のデマの断水は旭川だったような
851名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:58:36.83ID:SMM8cOdS0
>>843
出ない、給水はある
852名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:58:44.71ID:P9yJPZ/50
>>323
お前は用意してんのかよ
853名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:59:07.88ID:SyplxA/T0
刑務作業で割り箸作るんだな
854名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:59:10.27ID:KEHdkELc0
>>835
なんかこう箸風の何かが必要だな
855名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:59:11.09ID:hhmuRueR0
>>849
ゴミ0に反してるからダメだよ
856名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:59:12.87ID:emrsiNpo0
消毒薬が無いなら手持ちの目薬仕え
少しは役に立つ
857名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:59:22.94ID:ZdmZdFPd0
こういう要望は初めて見た気がする
858名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:59:39.30ID:mDvxjCcH0
>>849
手間もかかるしね
箸洗う時間で他のことした方がいい
859名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 15:59:56.62
>>766
鮭が熊をやっつけてるやつがあって、ちょっと欲しい
860名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:00:04.19ID:KEHdkELc0
>>853
もうちょっといいもの作ってないか?
861名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:00:13.00ID:p5ruk+Fl0
>>224
この程度でキレてんじゃねーよ、ks
862名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:00:24.72ID:1UVc9voX0
田舎なんだから竹やぶくらいあるだろ?
それとも北海道には竹やぶはないのか?
竹を切って箸を作れば一体何ぜん分出来ると思ってんだ?
それとも柘植がいいとか、いや割りばしなら吉野杉がいいとか、そもそも箸は
象牙に限るとか揉めてんじゃないよー。w
863名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:00:38.79ID:g/idzegO0
>>716
むかわ周辺は元々湿地帯だから地盤は弱いよ。
864名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:00:44.54ID:P175Fi1K0
>>848
北海道もそうだし、関西の台風も目立つ関空ばっかりで、
まだ停電してるところがどうなってるかみたいな欲しい情報が上がってこない(´・ω・`)
865名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:01:05.45ID:L8/YMrBM0
>>820
つり革すら触れない潔癖症ガイジが言ってるんだぞw
866名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:01:10.02ID:eEl8mqKBO
>>816
君、敵が多いね〜

マンコだべ笑
867名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:01:24.33ID:sRWOOHTF0
>>848
それ
避難所の様子や、家屋の倒壊、どんな感じか伝わってこない
西日本の水害の方が酷かったように思うな
868名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:01:24.63ID:wX1iZLk30
>>847
厚真町は金持ちだけどな(´・ω・`)
869名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:01:25.49ID:eBCcccsZ0
>>862
寒い地域に竹やぶは無い
笹のデカいのはある
870名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:01:28.43ID:wANwyhbj0
余ってるんだから被災地に送ってやれば済む話なのに・・・
なんで喧嘩してるんだ?
871名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:01:32.26ID:VMNwM/Z00
皿はラップ使って使い回しだよ。
872名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:01:40.06ID:kywME+SY0
おまえらコンビニ弁当食うだろ。
使い終わった割り箸捨てずに送ってやれよ。ちゃんと洗ってからな。
873名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:01:41.69ID:vi2pe+VS0
箸くらい買え、コジキ
874名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:01:51.18ID:hAyo05Z20
大体祖父母が死んでから一度も「札幌に遊びにおいで」とも言わずに
33年ぶりに掛けてきた電話が
「無職だから手空いているだろ、ちょっと札幌まで手伝いに来てくれ」だからな
東京から呼び付ける感覚が意味不明w
ちょっと手伝いに行ける距離かよ
875名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:01:51.70ID:ZdmZdFPd0
>>862
北海道に竹林は無い!
876名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:02:00.00ID:L8/YMrBM0
>>826
メトロノームも足りてないんじゃねーか?w
877名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:02:38.05ID:fFLte34x0
苫東開発で
死ぬほど金を貰って働かず喰う
天罰
天網かいかい接して漏らさず
878名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:02:38.46ID:teMzCJIr0
>>765
笑い転けて椅子から落ちたじゃないですかw
ID:j07nd7A10 読解力のなさに加え被災者ヅラか
通電してから普段の日常生活に戻り、同じ道内のことでも他人事で無知蒙昧のように張り付いている土人なんだろうな
879名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:02:39.06ID:on3xMBBw0
>>870
送ってあげて
880名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:02:40.18ID:EQUEGmds0
パヨクのせいで割り箸がなくなりました
アースコンシャス
881名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:03:03.66ID:mDvxjCcH0
>>862
田舎っても北海道は本州とは植物の生え方が違うよ
竹は見たことないな。北海道はよく旅行に行くけど。
882名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:03:14.01ID:Amv1Ky/C0
>>870
直接持ってこいってかいてる
883名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:03:18.97ID:OeRM+dT40
>>848
被害がでかすぎて情報がまとめきれてない模様
停電は復旧しても電話とネットがまだ全部回復してないので
行政同志でも連絡とれなかったりしてる
884名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:03:20.79ID:SMM8cOdS0
>>874
糞ニート、親に援助貰ってんだからそれくらい手伝えよ
885名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:03:26.09ID:P175Fi1K0
>>876
あと譜面台とチューナーとユーフォニアムも必要かな(´・ω・`)
886名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:03:26.44ID:LhCi+vg40
>>848
目立つ被害がある所ばかり報道されて全体的にどうなってるかさっぱりだよね
887名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:03:27.77ID:f4Pez9Wz0
メトロノームは不足してますか?
888名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:03:31.94ID:Hq3NrTy60
>>846
意味わからん
889名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:03:34.16ID:gGUSxbCs0
>>829病院かぁ
入院患者みたいだな
890名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:03:39.68ID:wX1iZLk30
>>877
町民が金もらってるわけじゃねーだろ
891名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:04:38.31ID:Amv1Ky/C0
>>876
一眼レフとビデオカメラも足りないんじゃね?ww
892名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:04:39.35ID:zlyG/KDd0
台風で避難の用意した時はディパックに割りばしとスプーンも詰め込んだけどな
893名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:04:43.43ID:teMzCJIr0
>>826
あとタバコな
こいつら未だポイ捨てするから灰皿は余計なお世話と捉え、怒鳴る予感
894名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:04:57.21ID:wANwyhbj0
>>882
被災地に送り届けるものは他にもたくさんあるんだから、
ついでに持っていくだろ。
895名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:05:00.58ID:eBCcccsZ0
>>881
唐松の葉は蝶々のようにって歌があったな
896名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:05:06.33ID:eEl8mqKBO
>>270
うちは震度6弱でしたよ

エール送るわ
頑張れよw

シャケフレー!
フレー!!
フレーク!!!
897名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:05:13.90ID:hAyo05Z20
>>884
なら交通費と宿泊にかかる費用をお見舞い金で送った方がいいわw
898名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:05:18.30ID:on3xMBBw0
>>883
行政同士の連絡が取れないことないだろ
20年くらい前からHAM, イリジウムその他通信できるようにしてるはず
899名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:05:22.98ID:Fdj6vEkE0
>>862
夾竹桃くらいならあるんじゃね?
900名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:05:24.89ID:vKjYG2t40
>>873
だよな
現地に届くかどうか??これは物流の問題だからね

結局は、誰かが買って提供しても
同じことなんだわな
金の出処が違うだけでな???

お前等がAmazonで購入して送った
「その自治体がAmazonで購入した」

これは、同じことなんだわな

震災に便乗して、お前等から金をとろうって魂胆んだろうね

そいつらの予算でまずは買えばいいのにね
買ったのに届かない、不足してる
それは、物流の問題になるから
結局は、お前等が買って送っても届かず不足するってことになるのさ
901名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:05:24.95ID:L8/YMrBM0
>>875
マジもんの道民だな!
902名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:05:39.00ID:Z+YJCPfI0
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ、じゃなくて
箸無いなら買って来いよって話じゃね?
903名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:05:48.06ID:s8DOVjZh0
コンビニで貰った箸は、ゴキを殺虫剤で退治したあとに捨てる際に使ってるからオレは送れないな。
ティッシュで摘んでポイっとか出来ねーんだ!
気持ち悪すぎてな。
904名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:06:22.34ID:eBCcccsZ0
>>899
お巡りさんこの人です!!
905名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:06:27.74ID:hAyo05Z20
糞ニートでも金の計算くらい出来るぞw
906名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:06:33.34ID:60FtfkPF0
>>880
割り箸無駄遣いするのはウヨクだから
擦り付けるな
907名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:06:35.18ID:P175Fi1K0
>>902
道民なら車あるだろうし、道路の復旧はどうなってるのかな。
908名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:06:35.92ID:fFLte34x0
メルトダウンびーる
めるとだうんキャラメル
メルトダウンじゃがいも
めるとだうんバター
909名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:06:42.97ID:C3xSA9Mx0
なんでこういう災害が起きる度に
被災地と分断しようとする流れになるんだろ?
明日は我が身かもしれんのに
910名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:06:49.93ID:o0+pwysh0
あの時は西日本から乾電池やスイッチやスーパーハウスが消えたな。必要なら全部持ってきゃいいんじゃね。コンビニとか割りばし全部北海道へ持ってきゃ
911名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:06:50.44ID:qlkedAxb0
>>864
>>867
そもそもNHKでさえ、地震の報道をそこそこにテニスの話題に切り替えてしまうところが、
事態の深刻性を感じないんだよ。
で、これが数週間後になると、観光産業への風評ガーとなる未来が予感できる。
912名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:07:05.46ID:F2cx5kWQ0
じゃあメトロノームも必要だよな>>1
913名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:07:09.55ID:Y9Zlc9CC0
ほしいものリストでヨロシクネ
914名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:07:10.20ID:mDvxjCcH0
>>894
割りばし程度隙間に詰めときゃいいしな
915名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:07:12.32ID:zlyG/KDd0
>>853
見学したけど
中国製の箸を業者指定の箸袋に入れてるだけだぞ
航空会社や電鉄会社の爪楊枝やナプキン入りのパックも作ってた
916名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:07:37.57ID:TYC0DuQf0
売ります
917名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:08:06.01ID:fFLte34x0
「今度はお茶が怖い」
918名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:08:08.82ID:on3xMBBw0
>>909
分断じゃなくソリューションがあるかないかな
919名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:08:36.93ID:DETA7vhw0
>>676
医師や、製薬会社の人間に意見を聞いてみると良い
920名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:08:52.91ID:LYjpd2xu0
>>848
厚真町とその近辺と札幌市清田区以外は、たいした被害ないですよ。
支援物資も、道内で事足りるので道外からの支援物資はいらないです。
921名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:08:56.33ID:adaeJ1w30
ぜいたく抜かすな被災者乞食の分際で
弁えろアホンダラ
922名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:09:18.30ID:Z3Rjw54i0
これだけ災害が続いたんだから
物は大切にしないとね。
使い捨てなんて、もったいない
923名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:09:22.97ID:enwDBsKO0
洗って使えばいいんじゃないかなー
924名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:09:52.26ID:eBCcccsZ0
>>909
どこにでも工作員は沸く
朝日新聞排除した時みたいに
何かを排除したらグッと煽りや争いは少なくなると思う
925名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:10:01.70ID:on3xMBBw0
>>917
それより諭吉印刷された紙切れ
なんか出てきそうで
怖いから投げてイジメないでな
926名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:10:18.78ID:hhmuRueR0
>>923
自分の唾液付きが汚いから、使い捨て欲しがってるのよ
927名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:10:20.87ID:vKjYG2t40
>>862
本人達が努力
予算、金を使い終わってないから支援してくれって
話しならわかるが

本人達は何もせず、違うことしておいて
金は残しておく
だけど、お前等から支援してくれってのは、お前等が騙されてるわな??

その町やそっちでまずは金を集めるなり
その地区の公務員の予算や給与を削ればいいだけなんだわな

そうしないってことは、お前等が寄付することによって
公務員や議員、予算で金を貰ってる奴等が
助かるってだけなんだわな

被災地を支援してるようで、被災地支援ではなく
被災地のそういう奴等が助かってるだけなんだわな

先にそういうのを削らせないとおかしいやろ
928名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:10:30.80ID:iY69NDUt0
ラップつかえんじゃね
929名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:10:49.58ID:L8/YMrBM0
>>923
北海道ガイジ「水がー」「感染症がー」「衛生面がー」
930名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:11:04.45ID:fFLte34x0
ほっかいどうの未開土人の癖に
あらって再利用する気が微塵も無いので
たぶん住んでるひとも土地登記もすべてチュンチョンであろうと
9311膳で一週間イケる
2018/09/09(日) 16:11:06.32ID:TpwT1CXf0
不思議だ。
割り箸が不足するなんて。
なぜならハシは水洗いすれば
何度でも使えちゃうもん。
でしょ。

毎回、毎回新品使ってて
「不足だ」とほざくならアホ。
932名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:11:09.50ID:Z+YJCPfI0
>>909
いや
311とか超広範囲被災だとどうにもならないけど
今回のとかわりとどーとでもなるだろう
933名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:11:09.68ID:0j3skC1R0
>>1
各個人で洗って使わせろ
流石に甘え過ぎ
934名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:11:12.75ID:eBCcccsZ0
>>927
何言ってんだコイツ
935名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:11:38.41ID:SyplxA/T0
>>902
なんの韻も踏んでないけど笑った
936名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:11:48.52ID:y51Ak2PV0
環境保護団体が騒ぎ出すぞ
937名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:11:55.72ID:LYjpd2xu0
>>902
他市町村から車で厚真の役場まで行けるなら、厚真の人が他の市町村にも買いに行けるよね。
938名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:12:02.92ID:mDvxjCcH0
むかわ町は厚真町の隣で震度6強
939名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:12:16.74ID:bfgdRYcC0
俺が使った割りばしとか送ってもええか?
940名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:12:32.10ID:fFLte34x0
原発マネーが何とかしてくれると思うよ
941名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:12:35.16ID:s8DOVjZh0
ボランティアが不足してます。
とくに若い人が…

20歳くらいのピチピチした肌にハリのある できれば美人をお願いしますぅ
942名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:12:41.19ID:iu4NDDf80
何度も使わせろよ
943名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:12:51.38ID:mbgxNCva0
インド人になったと思って手で食え
944名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:12:54.93ID:cfFjeiow0
直接役場にもっていかなきゃいけない時点でハードル高いから
全国から殺到ってことにはならないと思う
945名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:12:56.48ID:/eh+l1DW0
洗うにも水がいるからなあ
貴重な水だからわかるわ
洗えとかいう奴はバカなんじゃないだろうか
946名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:12:57.53ID:Oo3+5SbR0
【北海道地震】割り箸や使い捨てスプーンが不足。むかわ町の災害対策本部が提供してほしいと呼び掛け 	->画像>13枚
こんなものを掘り起こしてしまうから・・・
947名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:13:02.61ID:teMzCJIr0
>>773
ここ2年で学んだことなんだけど、どうやら北海道民は東京を敵視しているらしい
「都会」という言葉に囚われ、何かしら噛み付いてくるわ恐ろしいよ
こっちにしたら都会も田舎もどーでもいいことなのに、とりあえず格上でないと気が済まない
948名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:13:06.68ID:hAyo05Z20
札幌は今は寒いのか?
本土育ちだから現地の事が全く分からないので
冬物持って行った方がいいのか?
949名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:13:09.28ID:97GxM73P0
>>929
被災者に失礼な事を言ってる自覚はないの?
950名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:13:27.31ID:OeRM+dT40
>>944
今本土から北海道への個人の荷物送付はすべて停止
偽善バカが古着送り付けないで済むからいいな
951名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:13:43.15ID:SyplxA/T0
>>860
ナラ材の船箪笥をばらして箸にするのです
952名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:13:49.24ID:KEHdkELc0
>>888
気にすんな!
953名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:13:55.26ID:En2zl7N90
さすがネトウヨ被災者叩きはお手のもの
954名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:14:00.64ID:hhmuRueR0
>>943
インド人にならなくても
日本でも寿司やカニエビなど手で掴んで食べる事あるだろ
955名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:14:04.33ID:on3xMBBw0
>>941
訓練してから行ってもらいますね
5年後くらいに着けると思います
956名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:14:10.46ID:pAS+1IMl0
>>848
関西の台風21号のほうが被害でかい
957名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:14:19.44ID:vKjYG2t40
>>929
それは違うね

お前等が騙されてるから指摘してるだけやろ??

本来なら、災害が起きた
予算が組まれるわな???
その予算で金を吐き出すことなく、お前等が支援
寄付した金で潤うってのがおかしいってことな??

予算が足りないのなら、公務員や議員の給与削減や
その他、そこまで必要ではない、早急に組む必要がない予算が
見直されるはずやろ???
お前等が寄付して、支援したら、被災者の人達が助かるのではなく

そういう連中が、予算を組み直さないでいい
無駄を省かないでいい
自分達の報酬やそっちは保障される

こうなってるから、おかしいってことな???

支援や寄付
本来なら、金や人が無くなって足りないから言ってくることやろ??
そうだってのに
こいつらは支援させておいて、自分達の給与やそっちはそのままになるんやで??

ってなると、お前等が支援したのは、被災者ではなく
そういう連中を助けたってなるだけやで???
958名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:14:29.87ID:L8/YMrBM0
>>949
すぎた甘えが許されると思うなって事だろ
959名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:14:30.72ID:eBCcccsZ0
>>948
この間雪が降ったらしいが今はどうなんだろうか
960名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:14:33.18ID:qHveEXfM0
トンボ鉛筆佐藤なら鉛筆で食うよ
961名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:14:33.59ID:KEHdkELc0
>>913
逆輸入のバイク入れていい?
962名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:14:34.87ID:zlyG/KDd0
>>945
非常時なんだからテッシュで拭けば良いんだよ
山とかでもそうしてる
963名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:15:08.87ID:rhxXs/pW0
>>948
この前初雪降ったぞ
964名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:15:32.13ID:teMzCJIr0
次のニュースは「はよ、消毒の為に焼酎とタバコ送れと怒鳴り続ける北海道民」でお届けします
965名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:16:00.46ID:97GxM73P0
>>958
震度6被災じゃしょうがないと思いますが?
966名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:16:04.95ID:eBCcccsZ0
>>958
いいこと思いついた!!
茹でトウモロコシや蒸かし芋食えば良いんじゃね?!
箸もフォークもいらない
967名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:16:09.04ID:fFLte34x0
冷蔵庫が使えないからって
チュウゴク名義で東北避難所に極上生鮮寿司が届けられたよな
届いた頃にクールでも
集配所で・・・
日本を見下してチュウゴクとしては気持ちがよかったらしい
968名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:16:18.09ID:hhmuRueR0
>>962
山登りと被災者を一緒にするな
被災者は上級国民の仲間入り確定だからな
969名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:16:20.04ID:eEl8mqKBO
>>945
現地雨降ってるだろ

洗えw
970名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:16:47.29ID:5svixW130
そんなもん自治体が住人分を1週間ぐらい用意しとけってーの
971名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:17:00.42ID:vKjYG2t40
>>944
いや、だから
役場やそっちの予算で買い
自分達で、買って持ってくればいいじゃないの??

>持ってこれない
これは、物流になるから、そいつらが無理なら
他の奴でも無理やで??

遠方に出て、軽トラでも何でも、予算つけて
買ってくればいいじゃないの???

なんで、そういうことはせず
他人にさせようとするの????

自分達で必死にやったところ、金やそういうのが尽きたから
支援してくれってのが筋やろ???
972名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:17:13.19ID:o0+pwysh0
トイレットペーパーは足りてるのかね
973名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:17:23.57ID:hAyo05Z20
>>947
確かにそれはあるね
親父が東京で就職して定年まで勤めあげたことが気に入らないらしいから
両方の祖父母が死んでから完全に疎遠になったし
もうお互いに顔なんて覚えていないのに
普通、自分の子供呼べばいいのに
子供も東京で仕事しているのにw何故に甥っ子の私に???
っていう思いはあるよ
974名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:17:49.34ID:YP0QPz+v0
>>960
トンボ鉛筆佐藤なら、
「地震が起きて箸はありません。鉛筆はあります。・・・その先は言う必要ないですよね」
じゃないのか。
975名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:18:04.02ID:9ige49iX0
インド人を見習え
976名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:18:27.32ID:LYjpd2xu0
>>945
水と箸なら水の節約を優先したいよね。
977名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:18:43.58ID:L8/YMrBM0
>>965
それで求めるのが割りばしとスプーンか???
もう少し頭使えよガイジ
978名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:18:48.49ID:on3xMBBw0
>>971
おまえ無茶苦茶いうな
完全同意やで
979名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:19:02.66ID:97GxM73P0
結局被災地の状況を省みることなく土人だの批判しているガイジばかりなんですね…
980名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:19:02.72ID:teMzCJIr0
>>949
我田引水のような人間性に対してねえ・・・
そもそも本州で起きた震災から何も学ばずこの結果になったと予測できるよ
買占めから通電、火災、何から何まで見ているだけで辟易させられたわ
981名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:19:22.50ID:xU+EWw3n0
贅沢言うな。
982名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:19:26.16ID:fFLte34x0
張った縄に跨って前後にノジノジすればペーパーなど要らぬ
983名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:20:02.24ID:eBCcccsZ0
>>977
横だけど
割り箸とスプーンが足りない震災って今回が初めてのように思う
逆に何でなのか興味深いわ
984名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:20:12.65ID:vKjYG2t40
>>945
北海道の知り合いの話しだと
断水ではないやろ??
電気なんじゃないの??

断水になってないのなら、そのまま洗えばいいだけやで
下水や水道は、止まってないんやろ??
割り箸は洗って使えないけどな

誰かが言ってたが、「竹」とかを箸にすればいいのにな
名人なら、ものの5分で、どんどん箸にしていくで

自分らが頑張ってから、支援を求めるのが筋やろ??
985名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:20:16.71ID:F2cx5kWQ0
どうせ普段自衛隊を敵視してる連中が難癖漬けてるだけだろ
むかつく
986名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:20:27.71ID:Irk2oArj0
>>945
そんなに足らんのならラップ併用しろよ
食う前にラップ巻いて食い終わったらラップだけ破棄
それで一週間は使いまわせんでしょ
987名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:20:41.98ID:on3xMBBw0
>>979
本質読まずに上面しか読みとらないから被害者意識になるんだよ
988名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:21:04.19ID:fFLte34x0
停電だと断水もあるんだよ
これ豆
989名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:21:11.62ID:LU/HGSJS0
木の枝で代用とかしないのか
990名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:21:14.60ID:l5L4HZSu0
>>1
業務用のやつ持っていったらええがな
持っていってやりなさい
991名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:21:17.30ID:teMzCJIr0
>>846
そういえば地震後からモルモン教の勧誘うぜえ
ユタ州かよ
992名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:21:53.05ID:L8/YMrBM0
>>983
災害時なのに、普段のコンビニと同等の対応を求めるガイジが多すぎるんだろうな
993名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:21:54.90ID:fFLte34x0
震度7御殿がいくつ建立されることやら
994名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:21:56.73ID:on3xMBBw0
>>991
10%ください
995名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:22:02.27ID:mDvxjCcH0
>>983
単に他に必要なものが多すぎて埋もれてただけじゃね
それだけ今回は余裕があるということ
996名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:22:21.22ID:hAyo05Z20
>>959
>>963
やっぱりそうか
寒いのは苦手なんだよな
震災当日abemaTVコメランで
防寒着、軍手、マスク(防塵と通常の両方の)、厚底の靴は用意しておくようにとは言われたわ
それと身分証明書も
ついでにゴーグルもいるだろうな
予備のスニーカーと厚手の靴下も持っていくわ
明日、電気工事用の工具類は発送するけど
電気ケトルとカップ麺も一箱追加で送るわ
現地の状況が読めないのが困る
997名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:22:31.99ID:znBiII9r0
自宅に10本くらいある使い捨てスプーンをどうやって寄付すればいいんだ
998名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:22:33.49ID:JsYzVeii0
今の日本で割りばしが足りないとか
勘弁してよ
999名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:22:58.90ID:teMzCJIr0
>>973
お気の毒・・・これしか言葉が出ません
1000名無しさん@1周年
2018/09/09(日) 16:23:08.60ID:k8kNsx5v0
ユニセフ協会は寄付しろよ
-curl
lud20241204011745ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536468626/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【北海道地震】割り箸や使い捨てスプーンが不足。むかわ町の災害対策本部が提供してほしいと呼び掛け ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
速報 災害対策本部設置
安倍晋三さん今になってやっと非常災害対策本部設置
【安倍首相】今ごろ非常災害対策本部の設置を表明
【豪雨被害】政府 今になってやっと非常災害対策本部設置
【豪雨被害】政府 今になってやっと非常災害対策本部設置★4
【豪雨被害】政府 今になってやっと非常災害対策本部設置★2
NHK総合を常に実況し続けるスレ 147529 非常災害対策本部設置
【豪雨被害】政府、やっと(8日 午前8時)非常災害対策本部設置★13
【豪雨被害】政府、やっと(8日 午前8時)非常災害対策本部設置★11
【豪雨被害】政府、やっと(8日 午前8時)非常災害対策本部設置★14
高知県災害対策本部の幹部、西日本豪雨の最中に函館競馬を楽しんでいた
【豪雨被害】政府 今になってやっと(8日 午前8時)非常災害対策本部設置★7
【豪雨被害】政府 今になってやっと(8日 午前8時)非常災害対策本部設置★6
【豪雨被害】政府 今になってやっと(8日 午前8時)非常災害対策本部設置★9
【悲報】立憲民主党 3日には情報連絡室、6日には豪雨災害対策本部を設置してしまっていた
【熟睡】安倍さん 未だに災害対策本部を設置せず! 被災者「タスケテ…タスケテ…」 ★2
【首相動静】安倍首相、非常災害対策本部に20分出席したりして本日の業務終了(8:31〜14:29)★4
安倍首相「時間との戦いだ」今になってやっと非常災害対策本部を設置。各地で記録的豪雨。
【悲報】立憲民主党、早々と豪雨災害対策本部を立ち上げたものの最低限の情報収集もできない無能っぷり
【遅い】10日午前に災害対策本部会議 千葉県 森田知事「停電の早期復旧 東京電力に強く要請を」
【民主党政権】6日後の台風通過後に災害対策本部設置をしていた。日本国民「民主党のやった悪行は一生忘れないからな」
【悲報】首相官邸炎上中、「救助タグと死傷者が増え続けてるのに、なぜ災害対策本部設置しない?」「早く助けてください!」★4
【悲報】首相官邸炎上中、「救助タグと死傷者が増え続けてるのに、なぜ災害対策本部設置しない?」「早く助けてください!」★6
自民、九州豪雨の災害対策本部設置 [峠★]
【豪雨】茨城県常総市の災害対策本部も孤立 庁舎入り口まで水迫る
【熊本地震】熊本県災害対策本部 「6人下敷き」の情報[04/16]
#菅原一秀 #元経産相 『自民党本部にて豪雨災害対策本部の会合…』 [ウラヌス★]
【政治】安倍首相 「総力結集して災害応急対策を」 16日午前5時すぎの非常災害対策本部で
【中央日報】首相も長官も警察庁長も…災害対策本部核心構成員の多くが「代行」=韓国 [12/30] [昆虫図鑑★]
【日本共産党】小池晃書記局長 、2020年梅雨前線豪雨災害対策本部を設置しました。 [マスク着用のお願い★]
【安倍首相】大規模停電中も内閣改造に熱中 対策本部も未設置 閣僚に指示なし 昨年は災害時に赤坂自民亭
おやき爺殺害対策本部
goki:ゴキ(生物被害対策本部)[レス削除]
goki:ゴキ(生物被害対策本部)板[削除議論]
goki:ゴキ(生物被害対策本部)[スレッド削除]
goki:ゴキ(生物被害対策本部)[スレッド削除]
【水不足】 国土交通省 きょう渇水対策本部を設置
【ギョロ目】自己愛性人格障害対策本部【爬虫類顔】 [無断転載禁止]
【速報】立憲民主党「旧統一教会被害対策本部」設置へ  共産党も「問題追及チーム」 ★4 [Stargazer★]
菅首相、17時から協議していた変異種対策本部の方針を発普u変異種はワクチンが効かないとのエビデンスはない、静かな年末年始を」
ミミッキュ対策本部【シングル】
【乞食】欲しいものリスト対策本部2【撲滅】
【中央日報】韓国中央防疫対策本部長「新型コロナ、恐ろしい速度で拡大…医療システムが崩壊するかも」 [8/18] [昆虫図鑑★]
【音楽】Official髭男dism アリーナツアー青森公演の中止発表 県危機対策本部の要請受け [爆笑ゴリラ★]
あかり板対策本部
全レス対策本部
ラ板台風19号対策本部
水道民営化対策本部
シャビエル対策本部
アンチ殲滅部隊対策本部
【緊急】こぶし問題対策本部
よしウィーク乱立対策本部
雑談 台風15号対策本部
雑談 台風19号特別対策本部
高瀬くるみ過小評価問題対策本部
古戦場合同対策本部(ホモ可)
レアンドロダミアン対策本部
Amazonプライムデ二 対策本部
宝塚関連におけるスレ乱立対策本部
Amazonプライムデー 対策本部
【ドラフト会議】チームK対策本部
よし逃げ13周年スレ乱立対策本部
よし逃げ11周年スレ乱立対策本部
21:56:20 up 24 days, 22:59, 0 users, load average: 10.29, 9.72, 9.62

in 3.7990100383759 sec @3.7990100383759@0b7 on 020711