◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【IT】Microsoft、Windows 10ユーザーに他社製ブラウザを入れないよう警告★2 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1537196270/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1自治郎 ★
2018/09/17(月) 23:57:50.23ID:CAP_USER9
Windows 10ユーザーがChromeやFirefoxなどの他社製ブラウザをインストールしようとすると、すでにMicrosoft製のブラウザが入っていることを知らせるありがた迷惑な警告が話題となっています。

■ポップアップに激怒するユーザー

Microsoftは10月に発表予定のWindows 10のアップデートのテストの最終段階にあるといわれていますが、テスターが奇妙な新ポップアップを目撃したとの情報です。

MicrosoftがWindows 10ですでに迷惑な広告やポップアップを掲載するのは前から知られていたことですが、最近はライバル社のブラウザとの競争をさらに加速させており、他社製のブラウザをインストールしようとすると、Microsoft Edgeを使用するよう薦めてくるありがた迷惑なポップアップが新たに追加されたようです。

テスターのショーン・ホフマン氏は(@SeanKHoffman)、Microsoft EdgeのTwitterアカウント宛にポップアップは逆効果であることを知らせるツイートを送っています。

これはどのようないやらしく、ひどいマーケティングだろうか?Firefoxのインストーラーを開こうとしたらこんなポップアップがでてきた。もしMicrosoft製のブラウザを使いたかったらすでに使っている。

Microsoftは過去にもChromeユーザーにEdgeに切り替えるよう薦めたり、OneDriveの広告を出してきましたが、今回のポップアップでさらにユーザーの怒りを買ったようです。

2018年9月17日 17時39分
https://iphone-mania.jp/news-225964/

警告ポップアップ
【IT】Microsoft、Windows 10ユーザーに他社製ブラウザを入れないよう警告★2 	->画像>11枚

前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1537188934/
★1:2018/09/17(月) 21:55:34.99
2名無しさん@1周年
2018/09/17(月) 23:58:37.81ID:+wsazGXI0
にげっと
3名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:00:05.74ID:2syAyRGq0
これ独禁法じゃん
4名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:01:23.07ID:ZHGWODkF0
世の中には多くのエアーEDGE使いがいる
5名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:01:34.64ID:UCAWL/Tu0
Vistaは本当に要らない子
6名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:01:34.70ID:VTOw+8D40
ネットスケープを使いにくくしたのと同じだ
一太郎入れるとIMEがまともに動かなくなることもしてたな
ほんとMicro$oftはクソだわー
7名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:01:44.40ID:/oOYtlZV0
相変わらず空気読めないマイクロソフトw
8(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 00:02:00.53ID:WhvTboqN0
(; ゚Д゚)7から10へのアップグレード広告から何も成長していないw
9名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:02:38.54ID:TPSa3+xi0
立ち上げると毎回出てくるなら笑う
10名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:02:40.33ID:2F/T+RUP0
EUから独禁法…
で入れるのはChrome
11名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:02:52.04ID:rvTwsFvT0
edgeの使いにくさは異常。皆を不幸にする。
12名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:02:52.10ID:w+dv9pML0
えっじはアベマTV見る用にすると便利でよう使っとる
13名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:03:00.71ID:UJeUGlc/0
M$「以前ならIEバンドルしただけでみんな使ってくれたのに」

M$「エッヂの名前がオン・ザ・エッジに似てるから嫌われたのかな?」

M$「そうだ!ウィン10ユーザに他社製ブラウザ入れたらあかんって警告出すよ」 ←今ここ
14名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:03:16.25ID:Kb1Cmwop0
のび太さんのEdge
15名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:03:43.79ID:TPSa3+xi0
ソフト会社なのにアプリ作るのが下手だなんて
16名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:03:44.86ID:UJeUGlc/0
>>5
8.1は軽くていい。7よりとりあえず期限長いししな
17名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:03:50.73ID:anJqvh8F0
糞みたいなポップアップを出すならまだいいけどさ
ファイアウォールを入れてる人なら気付いてると思うけど
訳の分からん実行ファイルが突然トロイの木馬宜しく外部にアクセスしまくってる仕様見たことあるでしょ?

ああいうのを完全に抑制するオプションを付けろや、おい
18名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:04:11.30ID:81I3s3l10
「より速くて安全なブラウザですよ」だとよw

リテラシーのない老人なら騙せるかもしれんなw
19名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:04:17.61ID:/oOYtlZV0
エッジ使ったこと無いから不満もない
20名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:04:43.33ID:HQtneeuV0
>>1
OSとしては、多少危険なアプリがインストールされても、安全を確保できるようにした方が良いのだろうか
21名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:04:44.18ID:S175DldG0
ふざけてるの?

ていうかさ、エッジはfirestoraageの日本語ファイル名が激しく文字化けするのどうにかしろ
展開できないパティーンあるで。名前かえればできたりするが
IEだとそんなことないのだが
22名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:05:10.48ID:iI8gvGcc0
>>14
ww
23名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:05:11.59ID:OFz7K57v0
IEでさんざんやらかしてきたわけで
今更IEの後継のEDGEなんて使うわけがない
ほんとクソUIに改変するしろくなことがない
シンプルなOSにしてみろよぼけー
24名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:05:34.43ID:yQwRyhIG0
ieのバグなおしてから言え
25名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:05:40.43ID:hsT6OO670
MSNの広告バナーでwindowsが壊れてます詐欺出たからね

何も信用できない
26名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:05:42.36ID:SF06O/9F0
>>5
MEを差し置いてなにを言う
27名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:05:43.80ID:5IjpLm7X0
>>17
今のWebサービスって認証とかで常に通信しまくってるけど
具体的になんの通信のことだよ
28名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:06:03.07ID:QZx0STCG0
chrome→Firefoxに移行しようとした途中でedgeになっちゃってそのまま慣れちゃったけど
低スペックPCだからcortanaが邪魔
29名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:06:07.82ID:SF06O/9F0
2000最強
30名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:06:10.73ID:HQtneeuV0
そのうち、セキュリティや安定性を気にせず使えるようになるOSができるのだろうか
31名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:06:24.31ID:anJqvh8F0
そもそも世界的なhtml策定からズレまくってるアプリを使えって方が頭がおかしい
32名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:06:41.66ID:UJeUGlc/0
>>15
基本パクるだけだけだからな

MS-DOS→QDOSを金で買った
windows→パロアルトのアルトのパクリ
エクセル、ワード→ロータス1−2−3、一太郎
33名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:06:54.53ID:Qxzyotam0
土下座して泣きながらビルゲイツが頼み込むポップなら考えてやらなくもない
34名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:07:07.25ID:67SANPLf0
前スレ>>994
>(; ゚Д゚)VISTAサクサクって、自作機?
>当時、自作できるスキルあればな〜

DELLでOKだったよ。ただし インテル(p4)使わないこと。
AMD64 X2(デュアルコア)に 4Gメモリ入れて 1万くらいのグラボつけてたら
普通にサクサク動いた。
逆にP4だったら XPすら不快だったとおもうが。
C2D以降は インテルも普通だったよ。
Windows7って VISTA−SP3みたいな感じだし。
35名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:07:15.56ID:TkRMAz+s0
オレFirefox、「端っこ」は使う気がしないんだが・・・
36名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:07:17.18ID:hS0yVzuo0
chromeはいつまで経っても慣れないなあ
何でシェア独占なんだろう
37名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:07:54.11ID:S175DldG0
たまにIEだと機能を利用できないサイトあるよな…
悪名高すぎ
38名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:08:04.52ID:0romkErc0
EUで懲りてないのか
39名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:08:06.33ID:HeB2w+Xu0
ごめんEdge使っていたけど使い物にならなくて投げ捨てた
結局、ヨウツベもアマプライムもchrome標準なんだよなぁ
スレイプニールはツイッター、ヤフーニュースすら開けないので土偶扱い
何かするたびに、「高速、安定のedgeに乗り換えろ」とウルサイ
コンテンツディストリビュータにEdgeを使うように家
40名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:08:07.77ID:kkokIcKE0
win10入れて最初に使わなくするのがMS製のこいつだろ
41名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:08:14.85ID:anJqvh8F0
>>27
必要のない通信しまくってるでしょ
一つの例でいえば、突然全く関係無いところでVideo.UI.exeとかが通信始めてるとかおかしいでしょ
42名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:08:22.82ID:2F/T+RUP0
>>30
(アンチ)ウイルスメーカー「それだけは絶対阻止する」
43名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:08:27.37ID:UJeUGlc/0
>>36
火狐がおすすめ。メモリーもクロームほど食わないしええぞ
44名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:08:31.08ID:+0QQ6dVZ0
>>14
評価
45名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:08:35.22ID:0w0+/8EH0
EdgeとかOneDriveとかゴリ押ししてくるけど使ってる人いるの?
46名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:08:39.22ID:MYetexpW0
8.1って良いの?
8を一瞬だけ使って、あまりのクソさ加減に7にしたんだけど8.1は使ったことない。
47名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:08:39.42ID:DO8oJrgJ0
>>17
完全に遮断するならフリーソフトでも出来るんだろうが
素人がどれを許可していいか判断出来ねーだろ
出来たとしても煩わしいわ
48名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:08:44.11ID:S175DldG0
>>28
うちのコルタナは黙らせてるが、それでもなんか邪魔してんの?
49名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:08:49.81ID:StmuWlhn0
>>36
ちゃーむってなんやーーーーって正しく読んでくれないから
50名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:09:24.64ID:iSEoonVE0
なんで、もう消された機能でこんなに騒いでるの?
51名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:09:33.94ID:xOrREUEl0
そこまでしないと使ってもらえないEdgeって…
52名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:09:41.93ID:Vgy+iZXM0
>>14
53名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:09:47.10ID:0romkErc0
>>46
7飛ばして8だったから7が使いにくい
54名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:10:00.75ID:rh92GEyK0
>>6
ブラウザ戦争懐かしい
55名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:10:03.05ID:UJeUGlc/0
>>46
10よりは軽いよ。まああえて使う理由はないけど
56名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:10:05.85ID:MYetexpW0
>>45
OneDriveは使ってるな。
外部に漏れようが、消えようがどうでもいいファイルの共有に使ってる。
57名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:10:18.67ID:kkokIcKE0
>>36
IEっぽくできるんだけどしてない人多いね
あれじゃ使い難いだろう
58名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:10:34.63ID:DG+sbEt90
>>1
てめーんとこのクソブラウザで見ると見れないページが多いぞボケが

まさかすべてのホームページがEdgeに最適化しろとかふざけた事ぬかすんじゃねーだろうなマイクソソフト
59名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:10:42.68ID:sFUx3ODI0
IEに何度泣かされてきたか。
何度レイアウト崩れやJSエラーを繰り返してきたか。
もうね、Chromeでいいじゃない。
60名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:10:44.99ID:HQtneeuV0
>>42
ウィルスソフトと言っている人はそこまで考えているのかもしれないw
61(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 00:10:46.62ID:WhvTboqN0
>>48
(; ゚Д゚)コルタナっていえば、常にバックグラウンドで動いてて、完全に停止させることが困難って聞いた
PROとHOMEで違うんだろうけど
62名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:10:52.34ID:UJeUGlc/0
コルタカもうざいよなーなんでもかんでもバンドルするなってのw
クロームOSの無料インテル版はよ
63名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:10:54.17ID:cnrnm8Bf0
早く11出してー
64名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:10:54.49ID:Ptwz6I0U0
時代錯誤のことするとMS潰れちゃうよ
65名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:11:11.95ID:QZx0STCG0
>>48
それでもアンチウイルスソフトの次くらいにメモリやら何やら食ってる
66名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:11:22.89ID:TINDX6nL0
Microsoftのイメージ

大きなお世話
余計なお世話
無駄なお世話
押しつけなお世話

肝心の部分が抜けていて、問い合わせたら
仕様だから従え
検討中だから従え
開発中だから従え

何かにつけていっちょ噛みして
新技術ですよ、やっぱやめた
便利ですよ、やっぱやめた
これ使ってね、やっぱやめた

やたらと新バージョンだして
乗り換えろ
買い換えろ
サポート終了な
バグやセキュリティホールは放置すっぞ
サポート延長?有償な

コレまとな企業か?
無駄な事せんでエエから堅実なシステムを提供しろよ
パソコン1台つき1ライセンスだけでも相当利益出るだろ
67名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:11:32.49ID:anJqvh8F0
>>47
だからユーザが望まない限りすんなつってんだよ
そもそもなんですんの、望んんでないことを
68名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:11:43.99ID:UJeUGlc/0
>>63
10で打ち止め

>>64
オフィスやらで儲かってるから規模縮小はあっても潰れはしない
69名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:12:01.88ID:J/zG/bSE0
欧州版WindowsってIEがデフォで入ってないんだろ?
日本でもだせよ。
70名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:12:08.61ID:S175DldG0
>>61
HOMEのはずだが、一度黙らせたらそれから一度も出てこない
71名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:12:22.52ID:TPSa3+xi0
>>41
Huaweiはバックドアとか言って叩かれるのにマイクソソフトさんはスルーかよ
72名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:13:08.31ID:NzXRy7tn0
MSの末期臭はんぱねぇ
73名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:13:24.27ID:OFz7K57v0
>>45
office使う必要があるから一緒に使ってる
容量増えるしonenote使ってるし
無駄に課金してるから使えるもんは使うことにしている
74名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:13:29.38ID:8iWu+30d0
>>51
昨日win10クリーンインストールしたけど、chrome入れたときに出てきたぞ
75名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:14:04.48ID:UJeUGlc/0
>>72
かつてのIT界の巨人だったIBMさんはすっかり個人向けでは影薄いよなーw完全に裏方になってしまった
76名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:14:18.71ID:JB5Zdjm20
ユーザーが自然と使いたがるようなブラウザーを作ればいいのに
77名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:14:23.87ID:S175DldG0
>>65
ああ、そうなのか…
たまにみょーに重くなって画面真っ暗からのアプリ再起動とかなるけど
関係してる可能性あるかも。重いのはアップデートのファイルを勝手に落としてるせいと思ってたが
78名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:14:30.91ID:hWdkrbhj0
>>71

同盟国と敵国の違いっすなwww

↓現実

【南シナ海】中国、海自の潜水艦訓練について「平和と安定を損なう」「すべきではない」
http://2chb.net/r/newsplus/1537183958/
79名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:14:37.66ID:lBSjaYDv0
これなんとかならないの、イライラしまくってる。作った奴バカだろ(´・ω・`)
80名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:14:48.29ID:1+hZogHB0
>>14
だはははwww
81名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:15:04.93ID:JwJiFD3X0
インストールするときだけならまだいいか
立ち上げる度にでてきたらもはやマルウェアレベルだけど
82名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:15:06.09ID:8iWu+30d0
>>74>>50宛だった
83名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:15:28.88ID:xj90kqKB0
10年後もWindowsは生き残れるんだろうか
心配なってきた
84名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:15:30.74ID:RX+DzUPc0
Desktop Browser Market Share Worldwide
Chrome:67.66%
Firefox:10.96%
IE:6.97%
Safari:5.13%
Edge:4.24%
Opera:2.48%
85名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:15:30.61ID:1RhRXQ2G0
FirefoxでCtlr+Bで出てくる左にあのブックマークがずらっと並ぶの導入してくれよ
あれだけの為にFirefox使い続けてるわ
Chromeも試したけどアドオンで追加するあれじゃ全然駄目だったわ
一体化してくれんと。
FirefoxはFirefoxで最新版にするとかなり有名なアドオンでも対応してなくて
タブ操作が自由に出来んからアップデートも出来んしな
86名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:15:39.67ID:UJeUGlc/0
>>76
OSについてたIEがそれだったんだが・・なんでエッチは使わないんだろうね
87名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:15:41.13ID:Oa0SGC/w0
Firefox
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/

Google Chrome
https://www.google.co.jp/chrome/

VIVALDI
https://vivaldi.com/ja/

Opera
https://www.opera.com/ja/computer

Kinza
https://www.kinza.jp/
88名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:15:48.38ID:MwnFV2Ls0
アホOS

7と8のプロダクトコードがまた値上りするわ。
89(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 00:16:21.87ID:WhvTboqN0
>>70
(; ゚Д゚)それって、どうやって無効化したの?
レジストリいじるだけだと、単にステルスになるだけで、実はしっかり動いてるってことだし
かといって、コルタナ本体のフォルダ名変えて、システムがアクセスできないようにすると、コルタナに関連するソフトが不具合起こす可能性もあるってことだし
90名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:16:21.92ID:UJeUGlc/0
>>83
PCはかなりニッチになるだろう。タイプライターみたいなものか
OSの主戦場はスマホに変わるだろうな
91名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:16:29.34ID:ZTfEPmTp0
7ユーザーの俺・・・、蚊帳の外
92名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:16:38.69ID:d9TwW1LU0
Edgeってなに?IE使ってるけど?
93名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:16:57.62ID:OFz7K57v0
とはいえmacにするかといわれると
ヘンテコギミック搭載するわ金持ち相手にしか商売しません宣言するしなぁ
IT後進国の日本にいる限りofficeとの互換性は求められるしなぁ
94名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:17:26.15ID:gxvz11bR0
IEのクソさを放置していたMSが言うなよw
95名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:17:26.42ID:QXMQNqzo0
うちの会社Win8.1使っててトラブルばっかりなんだよ
Win7からの移行で何千万も掛けたみたいなのにまたWin10に移行するし
96名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:17:34.01ID:ECaIdDUT0
>>90

つまりマイクロソフトに未来はないと。スマホでは何一つアドバンテージないからな。パソコンのOSで最大手なことだけが唯一のアドバンテージなの(
97名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:17:37.20ID:Du9W6z2F0
大体、スマホの標準がChromeだから、当然いつも使っている操作性でChromeにするのは当たり前!!!だ
98名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:17:44.59ID:Oa0SGC/w0
>>83
MSは最近、組織編成しなおして
個人ユーザーのWindowsのシェアが縮小しても痛くも痒くもない体制になった
99名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:18:02.06ID:RX+DzUPc0
Desktop Operating System Market Share Worldwide
Windows:82.51%
OS X:12.65%
Unknown:2.48%
Linux:1.69%
Chrome OS:0.66%
FreeBSD:0.01%
100名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:18:04.59ID:HQtneeuV0
ビル・ゲイツはこの変更をどう思っているのだろうか
101名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:18:14.87ID:4m/751Mq0
これはEU飛びつくな
102名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:18:17.97ID:anJqvh8F0
いっぺんMSのFWじゃなくて外部のFWで
許可してないアプリが通信してるのをいちいち報告する環境で使ってみればいい
なんで今このアプリが通信してるの?みたいなことが山ほどある
103名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:18:31.97ID:Quw+2wzE0
どこか新しいのやってくれないかな
ブラウザ使えてゲーム出来ればいいから
104名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:18:59.49ID:OFz7K57v0
>>89
表に出てこないと言っているだけでタスクマネージャー見て動いてることを確認してないだけかも
105名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:19:00.71ID:Oa0SGC/w0
>>96
クラウド系の売上が半分を占めるようになったので
さほどOSでどうこうって会社ではなくなってる
106名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:19:28.04ID:6D2qjhaz0
クロームは使い勝手がいいんだよね。
ミクロソフトには未来永劫作れないソフトw
107名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:19:33.81ID:88e6dL7j0
今は 「エッジがあるのにクロームをインストールするんですか?」 みたいな妨害
次は 「クロームをインストールして何が起きてもMSの責任ではありません」 みたいな脅迫に行ってくれ、期待してるぜww
108名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:19:42.77ID:7xtx2R7W0
やだね😁
109名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:19:50.17ID:AdsCgvVD0
デスクトップ版ブラウザのシェア 2018年8月単月
netmarketshare.com調べ

1. Chrome 65.21%
2. IE      9.76%
3. FireFox 8.85%
4. Edge    4.30%
5. Safari   3.65%
110名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:19:52.74ID:sFUx3ODI0
>>92
頼む、IE・Edge以外のブラウザに今すぐ変えてくれ。
あれは技術者にとって頭痛の種なんだ・・・
111名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:19:53.36ID:S175DldG0
>>89
そんな大変なことしてないよ
設定で使わない!ってしただけ
で、電源再投入しようが出てこなくなった
でも、裏で生きてるというが…
112名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:19:56.44ID:cN7lY/WZ0
悪意のあるプログラムww
てめーのことだよ、MS
113名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:20:12.75ID:UJeUGlc/0
>>96
ウィンモバイルOSがうまくいかなかった時点でお察しだよね
あんだけPCでシェアあったんだからいくらでもやりようあった気がするけどね
ウィンテル陣営のテルさんもヤバイよね。モバイルでインテルなんて完全に空気w
114名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:20:17.60ID:qlICA9Nu0
EDGE毛嫌いしてる奴多いけど本当に素晴らしいブラウザだよ

本当に使いやすい
スピード感と操作性能拡張性すべてにおいてSランクと感じる
115名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:20:29.30ID:uDM2i9P10
>>1
1、ブラウザ画面を最大化する
2、Google 検索ボックスに 「atari breakout」 と入力し検索する
3、トップの 「Atari Breakout - Hidden Google Game - elgooG」をクリックする
4、マウスアイコンを左右に動かしてボールを返す
116名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:20:29.75ID:zgvZLCRj0
独占禁止法とはいったいなんだったのか

特権階級どもが富を独占するためのものか?
117名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:20:50.15ID:NzXRy7tn0
>>76
アプリのデザインセンス皆無だからw
118名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:21:06.99ID:UJeUGlc/0
>>110
それならサファリにしますわ。サファリパークみたいでかっこいいよね(コナミ感)
119名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:21:25.06ID:EQm7gILJ0
>>5
Vistaは7のプロトタイプとしての役割はまっとうした

>>26
3.1から10までずっと買ってるけど
98SE→2k移行でMeだけは買わなかった
呼びつけサポート強要されたことはあったが
120名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:21:34.28ID:QZx0STCG0
とにかく抱き合わせであれこれアプリ押し付けてくるのは迷惑極まりない
取捨選択の自由もねーのかと思うわ
121名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:21:55.17ID:7xtx2R7W0
MSの最大の落ち度は検索エンジンをやらなかったこと
122名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:22:17.75ID:UJeUGlc/0
>>116
ブラウザでいけば今やクロームが一番独占してるからM$は独占禁止とは程遠い
OSは今はスマホ用の泥かiosだからPC用なんて風前の灯
123名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:22:28.99ID:AdsCgvVD0
>>121
Bing諦めずにまだやってるんじゃない
124名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:22:34.67ID:25TgKXW00
FPSやったらすぐ落ちるようになったわ。
125名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:22:49.44ID:5uIaTwQO0
Win10ってどんどんクソになっていくなw
126名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:23:01.94ID:UJeUGlc/0
>>121
M$「Bing・・・?」
127名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:23:03.41ID:HpRX6hUO0
ネットスケープ+IE
オペラ+IE
ビバルディ+IE
ビバルディ+クローム
128名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:23:04.82ID:EQm7gILJ0
>>31
アホか 何年前で止まってんだ
129名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:23:08.93ID:D/kIQAbY0
Opera最強伝説
130名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:23:25.47ID:32DjvAz10
>>107
今はUWPじゃないアプリでも特に設定変更なくインストールはできるけど
そのうちUWPじゃないアプリのインストール時にかなりキツい警告が出るんじゃないか
実際UWPじゃないアプリを入れてもMSは知らんがなってのは事実だし
UACが実装されてから相当たつし
131名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:23:25.57ID:5JsPPAoi0
アドオン入れまくってるし非対応のがあったら面倒、ってか対応状況を調べるのすら面倒
132づら
2018/09/18(火) 00:23:26.69ID:iUzj4h3m0
    _______
  / ヽ ) ) ) ) ノ \
 (  ヽ / ̄ ̄ ̄\ ノ )
  \_〉 晋三命  |__/
   /     ヽ  ノ  |   iMac Pro、、MacBook Pro、、iPhone
   |     -・-| |-・-  |
  (6    (_)   |  を持ってないのは人生すべてがカモ!!!!
   |    )∈∋(  |
  人     ⌒   ノ
  /\   ヽ_ノ/
 /⌒ヽ  ̄ ̄ ̄| ̄\
133名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:23:29.28ID:HQtneeuV0
>>116
確かに

他の分野でも、健全で公正な競争状態を維持できているか、検証する必要があるのかもしれない
134名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:23:29.81ID:7xtx2R7W0
>>123
あれはウイルスと扱われた時代があったくらい(笑)
135(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 00:23:36.29ID:WhvTboqN0
>>104
(; ゚Д゚)コルタナは本当にうざいな
タスク見ると、たしかに微量ではあるが、しっかり動いてメモリ食ってやがる
MSは何から何まで紐づけしようとしてるな

>>111
(; ゚Д゚)そういうことか
あいつはG並で、しぶとくしつこく、バックグラウンドで生きているよ・・・
136名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:23:40.65ID:uvdi3inP0
>>89
Windows10から「Edge」ブラウザを完全に削除する方法
https://smartasw.com/archives/22800981.html

Windows10から「Cortana」を完全に削除する方法
https://smartasw.com/archives/20892322.html

両方やってるけど問題ないよ。ただし大型アップデートはこけると思う
137名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:23:46.74ID:fkiCyZgc0
こんなくだらないポップアップ作るヒマあるならアップデート含めてまともに10が動作するよう努力しろよマイクソ
138名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:23:56.65ID:6D2qjhaz0
win95を最後にして、終わればよかったのにこの屑会社ww
139名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:23:57.85ID:HrvPzek10
天国のビルもお怒りだろう
140名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:24:15.73ID:Y38pljqp0
DirectX終了してるのにNTTデータはいつまで使うんだよ
銀行振込とか資金移動まじで面倒なんだよ
141名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:24:16.18ID:UJeUGlc/0
M$さんは強大すぎてOS部門とオフィス部門で分割するかも?って何度も議会で検討されたんやで?今之若い子には信じられないよなw
142名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:24:23.71ID:IfD9zESX0
>>100 ワード2000にトロイ標準装備だった件を「バグでした」と釈明したオッサンだっけか? \(^o^)/
143名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:24:24.38ID:25TgKXW00
サファリいいけど、ツイキャス、ニコ生、少し遅れる
144名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:24:28.08ID:uDM2i9P10
>>1
ブラウザなんて何でも良いって
不具合はそのうち直るし騒ぐほどのことじゃ無いわよ
145名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:24:32.20ID:KUEcMgAy0
XPの使いやすさは凄かった
その後は過ぎたるは及ばざるが如しの一途
146名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:24:41.17ID:anJqvh8F0
自分でhtml/cssを組もうとした時
真っ先に排除するのがEdgeとの互換性
FirefoxとかOperaとは最低限の互換性を保とうとは考える
147名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:25:07.28ID:rqL77Rmm0
Windows8.1だけどIEだと文字が読みにくい
ちょいギザギザ感があって苦手
148名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:25:07.70ID:lBSjaYDv0
たしかコルタナとか削除できないんだよね

少しでも軽くしたいんだよ(´・ω・`)
149名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:25:07.81ID:RX+DzUPc0
どこまでをOSと規定するかになる
ブラウザもOSの一部と主張できるからな
150名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:25:07.99ID:poUFEggW0
edgeなんブラウザとして評価以前だわ

スキルの高いやつには評価が良いのかな?
151名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:25:11.99ID:32DjvAz10
>>113
Windows Phone自体はアプリさえあればって感じだったし
本当に出足が遅かったというかintel(というかatom)を切るのが遅かったというか
152名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:25:26.30ID:UJeUGlc/0
>>145
一番は2000やなーNTの後継だったから動作は安定してたし
ムダなソフトもほぼなかったから軽くて容量も少なくて済んだ
153名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:25:41.29ID:R2DwNTAe0
エッジ「ニンゲンの怒りって奴を見せてやるぜ」
154名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:25:45.32ID:/oOYtlZV0
>>123
そんなのもあったなwww
IE立ち上げてBing見て
なんか違う
クローム入れよう!
てなるんだよな

自分がIE使わなくなった理由はそれだった
155名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:26:21.29ID:anJqvh8F0
>>128
chromeの込み入ったのとか何の対策も無しに動くの?
156名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:26:28.63ID:A39URD+W0
Edgeって例えば同じyahooのトップページを見ても、フォントの標準が小さすぎて使い物にならないからIEかChrome使ってる
設定もなんか制限されててろくな機能もないし、youtubeすらまともに再生できなかった。これほど糞なブラウザは見たことない
157名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:26:43.75ID:ssbhUa9O0
>>75
IBMはエンドユーザーに触れない会社になったので
うちらの目には入ってこないが
ITとデバイスに纏わるほとんどの特許を持ってるので
世界のどこかで
ハードディスク一台
メモリ一個売れようが
何かしらの利益が入ってくる

この業界の帝王である事には変わりない
158名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:26:49.75ID:sOBvt1Mb0
起動展開が遅い
使い勝手が悪いんじゃ
だれも見向きもしないww のは当然だわな
159名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:26:52.31ID:6nHAh8mY0
流石に狐使ってるユーザーはEdge使わんやろ

IE使うことがあってもさ
クロームは不便具合が似てる
160名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:26:57.67ID:EQm7gILJ0
>>85
標準でのタブ操作ではいまだにFirefoxが一番だわな
161名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:27:12.70ID:6D2qjhaz0
潰れろよマジで
162 【大吉】
2018/09/18(火) 00:27:22.23ID:IfD9zESX0
>>154 エロ検索はBing最強だと小耳に挟んだ                  イテッ\(^o^)/
163名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:27:53.95ID:uvdi3inP0
>>154
俺も、ブラウザなんかなんでもいいと思ってたけど、IEにgoogle検索の拡張入らなくて乗り換えた
あれ絶対わざとだな
164名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:28:00.51ID:TSMrxM6u0
またEUから制裁金課せられるな。
165名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:28:01.28ID:G/XgqDoW0
>>87

Firefox
https://archive.mozilla.org/pub/firefox/releases/

SeaMonkey
https://www.seamonkey-project.org/
https://archive.mozilla.org/pub/seamonkey/releases/

VIVALDI
https://vivaldi.com/download/
https://vivaldi.com/download/archive/?platform=win
https://vivaldi.com/download/archive/?platform=mac
https://vivaldi.com/download/archive/?platform=linux

Opera
http://get.geo.opera.com/pub/opera/desktop/

Comodo Dragon
https://www.comodo.com/home/browsers-toolbars/browser.php
166名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:28:04.32ID:A408xTlW0
windows10でEdgeユーザいなさそう
というか最近のMSはユーザ無視の改悪化しかしてない
167名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:28:09.37ID:edDeURJw0
クロームってお前らが検索した変態ワードが筒抜けだろ
168名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:28:27.67ID:UJeUGlc/0
>>157
大昔は大量にいた人員が今はその半分以下だけどねー
製造業(プリンタとか)やってたときは人員も必要だったから単純に比較できんけど
影の帝王ではあるが今の若い子には存在シランだろうな。M$すら知らないだろうw
169名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:28:32.89ID:Vhzoez3d0
何でみんな無理してwin10とかedgeの悪口言ってんの?
普通に軽いし速いし安定してるじゃん
170名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:28:47.53ID:4j88RpKl0
>>167
MSには筒抜けでないと?
171名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:28:49.65ID:pCZ14t+g0
警視総監 吉田尚正
副総監 島根悟
警務部長 古谷洋一
警視庁
03―3581―4321
172名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:28:53.95ID:anJqvh8F0
Can I use ?とか見るとEdgeとか今でも絶望的だろが
173名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:28:55.46ID:R9eCL4S60
>>41
それEdgeのプロセスじゃねーし
OSなのかブラウザなのかはっきりしろよ
174名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:28:59.05ID:7xtx2R7W0
>>149
ie4は98の顔だとか言ってたもんな
クソ重たくなるから悩んだな
175名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:29:05.49ID:KUEcMgAy0
Sleipnirからfirefoxに流れた俺
176名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:29:13.23ID:Q+5hM15n0
こういうのが必要になるくらい、
Microsoftはいいブラウザーが作れない。
177(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 00:29:14.49ID:WhvTboqN0
>>136
(; ゚Д゚)これいいな!ありがとう!試してみます
178名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:29:15.38ID:/oOYtlZV0
>>162
それはしらんかったwww
179名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:29:17.89ID:bYYEFsGI0
先週chromeがアップデートしたけど一気に重くなったな。
180名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:29:17.97ID:LewFt0Xi0
auの各種設定をクロームとかでやろうとすると途中で失敗するのやめて欲しい
よくよく調べると、最初からサファリを開いて手続きして下さい!みたい事言ってるし。
だったら画面にサファリで開けロッテ書いとけよ!!
181名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:29:20.65ID:v2BbctP+0
MSのTwitterアプリ入れたらTwitterはMSのアプリでしか開けなくするのやめろ!
まぁ MSのTwitterアプリ消すだけで解決するんだけどね
182名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:29:23.55ID:uvdi3inP0
>>162
googleはデフォでセーフサーチ入ってるからな
アカウント作って外せば関係ない
183名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:29:26.23ID:UhDx76LG0
edgeは動画再生はいい感じ
でもchromeのほうがエロ動画の再生はスムーズ
検索も充実してる
184名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:29:27.30ID:n6cRxtKX0
Windows10「Chromeよりワシのが速いで!」
185名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:29:31.76ID:R9eCL4S60
>>149
違うって結論になってるだろ
186名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:29:35.62ID:2qqAm9xd0
(゚д゚)バーカ
187名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:29:44.64ID:RX+DzUPc0
変態ワードなんかキーロガーから拾えるワケがない
すべてブックマーク済だからな
188名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:29:56.90ID:QZx0STCG0
>>75
個人向けは儲からないしなんのメリットもない
見切りがかなり早かった
189名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:30:17.57ID:J/zG/bSE0
>>75
見えない所でIBMの技術が使われてるから安心しろ
190名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:30:26.63ID:UJeUGlc/0
>>169
クロームのほうが便利だからじゃね?ログインして使えば他のPCやらスマホでもお気に入りを共有できるし
どれかで追加削除して変更してもきちんと反映されるから。これは便利だぞw
191名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:30:39.40ID:IfD9zESX0
>>169 今年のアプデで、それまで何とか10でも動いてたネトゲがついに動かなくなって7に戻した \(^o^)/
192名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:30:40.41ID:anJqvh8F0
>>173
OSの話だよ、その一連の発言でブラウザの話なんてしてないから
193名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:30:46.11ID:6D2qjhaz0
>>169
擁護してるのはおまい一人じゃね?(大爆笑wwww
194名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:30:54.38ID:poUFEggW0
万年ド素人の素朴な疑問・・・

edgeって進む/戻るがいまだに一つづつしか進まんけど
あれってソフトの負担を少なくするとかクラッシュ少なくするとかの理由あんの?
195名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:31:24.40ID:vdwY6ltf0
マイクロソフトはマウスだけは素晴らしいんだがな。あとはうんこ
196名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:31:37.02ID:uDM2i9P10
API32WH.HLPが開かないというWindows 10は使えない
197名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:31:42.96ID:7xtx2R7W0
どっとネットも失敗だったな
どっとはいかんよ見えないし
198名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:32:09.07ID:zLYxcoIV0
最初はEdge使ってたけど、削除したブックマークが何度も復活するんだよな。
2度と使わない。
199名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:32:12.52ID:LewFt0Xi0
>>169
むしろ何で無理して使い続けるのか理由を教えてほしい
200名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:32:16.99ID:ZvR5A9hr0
そういえば10になって大型アプデごとに
Edgeを使えアピールがどんどん露骨さは知っていたが
10月のやつはどうなるのか気になってるw
201名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:32:27.16ID:32DjvAz10
>>190
WPを諦めた末にandroid版edgeを出したし
これからは使い勝手で選べるようになるかな

>>191
今現在で稼働してるネトゲなのに10に対応しないなんてあるんだ・・・
202名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:32:27.33ID:B+7IrnXx0
Vivalidiが話題に出てこん・・・
203名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:32:28.73ID:1pRCg3IZ0
windowsも終わりが近くなってきたのかな
なぜシェアが伸びたのかという根底からどんどん離れていくね
204名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:32:28.97ID:0cKtQaHM0
日本はIE多いんだよなぁ
ほんと遅れてるわ
205名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:32:40.27ID:6D2qjhaz0
>>198
wwww
206名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:32:40.68ID:UJeUGlc/0
>>195
エンカルタはすきだったぞ?あれ完全に逆ザヤだったけどげーつがごり押しだったらしいな
207名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:33:30.66ID:UJeUGlc/0
>>204
今でもIEでないと使えないサイトとかあってびっくりするよな。銀行系に多い
208名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:33:53.01ID:J/zG/bSE0
>>195
ハードは結構優秀だったイメージだな
209名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:33:58.63ID:LewFt0Xi0
ブラウザなんて、その時代の軽くて使いやすくて互換性が高いものが普及していくもんだ。
それがわからんのは素人ですよ
210名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:34:10.50ID:v2BbctP+0
>>182
googleはセーフサーチをオフにしてもフィルタされてるぜ
211名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:34:13.21ID:cOTyIBOG0
ActiveXに縛られてるからなあ
212名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:34:18.81ID:Zp2zF8490
がんばるなーマイクロソフト
213名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:34:29.50ID:anJqvh8F0
.netはC#のソース直書きでWinでもLinuxでも動くプログラム掛けるから割りと面白いぞ
214名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:34:41.80ID:6nHAh8mY0
>>169
>>193

速いのだけは皆認めてるだろうがけど
機能制限して高速にしましたってMSが言ってるように使い勝手が最悪だわな
215(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 00:34:53.00ID:WhvTboqN0
>>203
(; ゚Д゚)エロゲ全盛とともに売り上げを伸ばし、エロゲ斜陽とともに絶滅する
216名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:35:14.59ID:sFUx3ODI0
>>118
Windows版サファリって今存在するのだろうか・・・

>>204
それな。
217名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:35:16.76ID:4j88RpKl0
>>209
Opera「その条件はクリアしていたはずだ…」
218名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:35:18.50ID:8wVsYCpg0
エッジってFF4の最終パーティーのメンバーなんだが
影が薄いっーか、いまいち印象に残らないんだよなぁ…
219名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:35:20.61ID:TSMrxM6u0
水キツネがいいぞ
220名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:35:27.19ID:jh9UZ/XT0
なんでそんなに苦労しながらWindows使ってるんだ?他にも選択肢あるだろ
221名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:35:27.58ID:7xtx2R7W0
XPはie8のパッチ入れないとmicrosoft updateできないんだよな
XP無くしたらマジ許さん
222名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:35:29.15ID:HLwLw7FQ0
ブラウザなんて大して金にもならんし
何故そこまで売り込むのか不思議じゃない?

たぶんユーザの検索情報を取得する為に必要なんだろうなぁ
マイクロソフトもBigDataにご熱心なんだろうよ

情報は売れるからね
223名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:35:32.31ID:RX+DzUPc0
日本

Desktop Operating System Market Share in Japan
Windows:69.34%
OS X:24.84%
Unknown:5.05%
Linux:0.68%
Chrome OS:0.08%
FreeBSD:0.01%

世界

Desktop Operating System Market Share Worldwide
Windows:82.51%
OS X:12.65%
Unknown:2.48%
Linux:1.69%
Chrome OS:0.66%
FreeBSD:0.01%
224名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:35:50.50ID:UJeUGlc/0
>>195
安いマウスでもユーティリティソフトが使えるのはうれしかったね。もちろん高いのと共用だけどもw
225名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:35:52.06ID:M5DKHEgP0
2・3年前日本はIEが多かったけど、今やクロームの一人勝ちかw

エッジとクローム両方入ってるけど、両方使ってみた結果今はクロームしか使ってない
エッジは自称一番速いって触れ込みだけど
クロームの方が速いように感じる
226名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:35:55.96ID:uDM2i9P10
Windows 3.1 〜 Windows 10 までIE使ってきたけど
なんで文句言うのか、わからん
ネスケやオペラも使ったけど結局IE使ってきたけど問題ないけどね
227名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:36:30.91ID:w01MamIM0
やはりVivaldiこそ最強
228名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:36:34.13ID:4j88RpKl0
>>220
苦労はしていない
選択肢はない
229名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:36:47.91ID:UJeUGlc/0
>>216
あるぞ

https://safari.jp.uptodown.com/windows
230名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:36:50.78ID:MmR65S4X0
無理してしょーもないブラウザ作って囲いこもうとするより、ブラウザ自体諦めたらええやん
最初から作らなきゃコストもかかるまい
231(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 00:37:03.58ID:WhvTboqN0
>>218
(; ゚Д゚)パンドラAZELのエッジは未だに健在だな
リメイクや完全移植の声は根強い
232名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:37:08.15ID:32DjvAz10
>>220
CLIで操作できる人ならとにかくGUIじゃなきゃ無理って人はWindowsかMacが最良の選択肢なのに代わりはないし・・・
233名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:37:08.68ID:IfD9zESX0
>>201 古いネトゲで開発終わってるとユーザー側で入り口ブラウザ代えたり互換弄ったり色々工夫必須
だが10はついに「UPDATE前のバージョンに戻す」でも直前動かせてたネトゲちんだ \(^o^)/
234名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:37:09.82ID:/orv4CsP0
日本純正ブラウザの登場を待つ

ほかのブラウザに乗っかって作ったんじゃなくて初めから日本製のやつ
当然OSも、こんな頻繁に意味不明のアップデートで利用者を惑わせないやつ
235名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:37:30.98ID:frX4QpXE0
>>54
サファリ導入あたりから騒がなくなったな
236名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:38:01.87ID:Du9W6z2F0
>>151
それよりも完璧なプロプライエタリでofficeのソフト代の如くがっぽり稼ぐ姿勢にハード、ソフト両メーカーが猛反発したんだよ。
録なソフトが集まらず、ハードメーカーも積極的にWindowsphoneを開発しなかった。
Androidは基本全てタダ、freeだ。
喧しい権利関係に囚われずに開発出来た、この功績は大きいよ。
野良アプリも一杯有るけどね。
これはWindowsも同じでしょ。
237名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:38:06.15ID:j+WXyzOm0
windowsがOSとブラウザ開発やめる方向な気がするよなぁ
github買収してAzureと連携みたいなのやりはじめてるし
238名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:38:11.24ID:RX+DzUPc0
日本

Desktop Browser Market Share in Japan
Chrome:52.34%
IE:18.4%
Firefox:10.45%
Safari:9.85%
Edge:6.99%
Opera:0.75%

世界

Desktop Browser Market Share Worldwide
Chrome:67.66%
Firefox:10.96%
IE:6.97%
Safari:5.13%
Edge:4.24%
Opera:2.48%
239名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:38:34.78ID:abxVdbXu0
グーグルがフリーのosばら撒けば解決
240名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:39:02.95ID:UJeUGlc/0
>>239
241名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:39:08.50ID:uvdi3inP0
>>210
そうなのかw
エロ検索する時に比べてみよう
242名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:39:08.84ID:anJqvh8F0
文字化け当たり前の時代に国産ブラウザ出すなら需要あったと思うけど
文字コード判定も問題なくなったchromeやfirefoxにoperaの前に出されてももう手遅れ
243名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:39:17.61ID:4j88RpKl0
>>234
誰かが金を出さないと無理
FireFoxもGoogleに金を出してもらって開発続けていた
244名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:39:17.71ID:6D2qjhaz0
何でクロームが支持されてるのか?考えろその無い頭でwwww

ほんとに大学出てんのか?社員はwww
245名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:39:22.23ID:NIVRhqMl0
コルタナとエッジを削除させてくれ
246名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:39:26.98ID:sFUx3ODI0
>>229
最新バージョンの更新日が2012.05.08か・・・よく見つけてきたな。
247名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:39:31.60ID:UJeUGlc/0
>>239
失敗w>>240は無視して

ヒント:クロームOS(無料)
248名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:39:35.95ID:6nHAh8mY0
>>226
IEじゃなくってエッジ使ってみろよ
5分で捨てるわ
249名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:39:43.58ID:jZ2ORH2C0
何でこんな糞化してるのマイクロソフト
250名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:39:44.33ID:Jlqkp3rv0
会社ではIE使ってるが、特に不便を感じない
251名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:40:21.12ID:XJ1pKHTy0
クロームいれたらダメなのか?
252名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:40:28.10ID:4j88RpKl0
>>245
コルタナはOSに食い込んでいるから無理
253名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:40:53.79ID:lBSjaYDv0
文句の電話掛けると金払えだしな(´・ω・`)
254名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:40:54.43ID:GGh62CE/0
win10以降ほんとMSは迷走してるな
強制UPの罠張ったり押し付けがひどすぎる
255名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:41:00.30ID:uDM2i9P10
>>248
インストールするのもめんどいし何も困らないし
余計なアプリケーションとか入れたくない、どうせゴミになるし
256名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:41:09.47ID:Ef1g0sTn0
うぜえEDGE超うぜえ嫌がらせレベル
257名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:41:21.55ID:hYp5XGtZ0
アクセス履歴抜けないからかな?
258名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:41:24.80ID:fw0yRaNw0
edge使えってか?冗談きついぜ
259名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:41:27.53ID:61qnegZ+0
>>238
MS、こんなシェアでは他所を入れないでとやりたくなるよな
Edge,ダメすぎ
260名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:41:28.62ID:anJqvh8F0
まさに第二のお前の消す方法法を教えてくれ問題 > コルタナ

しかも割とリソース食ってるしな
261名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:41:41.89ID:IfD9zESX0
>>233 例えばコレ 10で動かせたら報告くれ

http://p-xtasy.dmm.co.jp/support/support_spec.aspx
PC動作環境
スペック 必要動作環境 推奨動作環境
OS WindowsVISTA、Windows7、Windows8
262名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:41:42.65ID:T6y9c31i0
>>5
Vistaは最初はそうだったけど最終版は完成度も上がっていてスペック満たせばヌルヌルだった。
Win10はユーザ情報吸って商売するのとhomeはアプデ強制で落第レベル。
263名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:41:47.07ID:32DjvAz10
>>247
ChromeOSはメーカーからライセンス料を取っているのか取っていないのかは別にしても
ハードと紐付けの販売だから無料と言えるかといわれると微妙かな
264名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:42:03.11ID:yJVvYQHv0
Androidとの連携あるし今更Chrome使わない訳にはいかない
265名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:42:10.43ID:jh9UZ/XT0
>>228
選択肢がないねぇ、、、?まぁスキルの問題だな
266名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:42:13.13ID:ZRU8kV3M0
ご自慢のEdgeに誘導したがってるけどIE11と比べてすらクソだからなぁ
IE本気で葬ったらもうMSブラウザ誰も使わんぞ
267名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:42:23.66ID:UJeUGlc/0
>>249
ここまでスマホが主流になると思ってなかった(泥とiosがほぼ支配)
クラウドもここまで主流になると思ってなかった(M$さんもやってますw)
268名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:42:40.14ID:NsELoKbG0
うれしくないサービス過多がITの悪い所
手間取られるしいらないものはいらないんだよ
269名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:42:44.53ID:uDM2i9P10
>>248
なんだかんだ言ってもね
Win8.1で良いと思うPCの起動時間30秒以内だし、もちろんSSDだけど
270名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:42:48.86ID:HxxgZmki0
エッジアンインスコできねえ
271名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:42:52.76ID:jh9UZ/XT0
>>232
その二択でもMacのほうがいいでしょ
272名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:42:56.55ID:ZvR5A9hr0
どうでもいいけど白コルタナさんを早く元の灰色に戻してくれ下され(アプリモード黒にしなくても)
273名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:43:07.36ID:fw0yRaNw0
うわあい
ページに絵が描けて保存できるぞー
うわあい
274名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:43:08.47ID:7xtx2R7W0
windows10の発売は2015年の7月
何やってんだか(笑)
275名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:43:34.88ID:lViD3vb+0
ブラウザやメーラーは
分散した方が良いだろうが
今はChrome使い多いと思うから怖いね
276名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:43:36.03ID:WNrSw54N0
でWindows10信者はこれどう反論するわけ?w
277名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:43:53.01ID:anJqvh8F0
chromeOSは入ったとしてもドライバー周りで問題が
まだ新興OSならではの問題がまだ残ってる
278名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:43:59.40ID:T6y9c31i0
>>15
Win8の開発責任者が俺はこんなもの作りたくなかったと捨て台詞吐いて辞めたのは有名な話。
その頃からまともなコード書ける技術者はMSには残ってない。
そもそもゲイツ自身がMac使ってたくらいだから。
今は慈善事業やって懺悔でもしてるつもりだろう。

でもMSはマウスやキーボードはちゃんとしたもの作るよ。社名をマイクロハードに変えたら良い。
279名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:44:13.30ID:32DjvAz10
>>271
Macの方がいいって人もまあいるだろうな、世の中には
280名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:44:13.64ID:o0z1/UNT0
クロームのアイコンが強制アプデ後に消えていて笑った
いい加減にしろや、糞MS
281名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:44:37.75ID:0cKtQaHM0
家PCやスマホではChromeで会社ではIEだわ
金融系です
元々ネスケ使ってたからFirefox好きだったんだけどねー
Chromeが選ばれるのにはそれだけの理由がある
282名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:44:43.80ID:6nHAh8mY0
>>255

何言ってんだ
win8-10の標準ブラウザはエッジだろ

IEは探して起動しなきゃ動かないはず
283名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:45:02.77ID:5WcCXFtB0
日本人ならこんなことはまあそうなのかと思って文句を言わない
しかし外国人(白人)は言う
だから日本人が黙ってても使いやすいものになって行く
逆もあるけどな
284名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:45:02.84ID:T6y9c31i0
>>276
昔は新しいOS使ってない奴は貧乏人とか情弱とか言われたわけで
285名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:45:06.51ID:IfD9zESX0
>>269 ワイもWin8.1+社外スタートメニューが一番好きだった マジで戻したい
286名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:45:18.59ID:6D2qjhaz0
>今は慈善事業やって懺悔でもしてるつもりだろう。

www
287名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:45:22.71ID:32DjvAz10
>>282
8/8.1にあるのはUWP版のIEでEdgeじゃないよ
288名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:45:28.14ID:se8HAZCz0
余計なポップアップをプログラミングしてるから、余計なデータ量、余計な電気代、余計な手間がかかってユーザー体験を害しているひどいメーカー
289名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:45:40.18ID:4j88RpKl0
>>265
おまえみたいなこと言うのはオフィス系を使うくらいしかPCを使っていない連中
長いことUbuntu併用してみてやめたからこそ言える
290名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:45:44.02ID:Ca0Z9ADJ0
うぜえな!ubuntu使い始めたからエッジは使わねえよ
291名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:45:59.65ID:/wo1g9tx0
夫が家に他の女を連れてきたら腹立つわな
「私がいるのにあんた何してんの?」って言うわな
292名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:46:06.33ID:se8HAZCz0
Windows10の30%は不要なプログラム
293名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:46:07.75ID:SLSC+7WK0
>>1

別に他社製ブラウザ使ってもOSが壊れる訳じゃ無いんだろう?

だったら独禁法違犯みたいな事はやめて。エッジが悪いブラウザとまでは
言わないけど、もっと軽くて早くて使い易い他社製ブラウザがある
ユーザーの自由をMSは束縛するべきでは無い
294名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:46:13.01ID:Y0yXBysj0
別にエッジだって問題ないだろ。
それに警告でたってインストールはできるんだから、無視すればいいだけだろ。
なに騒いでんだ?
295名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:46:15.11ID:S7hirkf70
Windows 10 は事実上MS史上最低最悪のOS
「10」としながら一番最初の10と今現在の10では良くなるどころかどんどん悪くなっている
ヤバイOS
296名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:46:16.48ID:HLwLw7FQ0
>>234
Kinzaとかじゃダメなの?
かなり良い感じだぜ完成度高い
297名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:46:36.07ID:IfD9zESX0
>>284 MEの時も? \(^o^)/
298名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:46:41.17ID:2npOdcuj0
エッジってブラウザなの?たまに勝手に開いてウザいんだが
299名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:46:44.62ID:Du9W6z2F0
>>207
金融系は最も狙われる業種だからしゃーない。
検証を徹底的にするからどうしても時間がかかる。
300名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:46:56.68ID:6D2qjhaz0
>>295
だよねww
301名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:47:00.31ID:uDM2i9P10
>>282
私のPCはBTOでサラからセットアップするので余計なソフトは入れないし
IEだけアップデートした記憶がある
302名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:47:01.50ID:RX+DzUPc0
ubuntuとかいってるのはニート
303名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:47:14.74ID:b1Q8RSns0
お願いですからまともなメーラー出してください…
304名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:47:43.50ID:G/XgqDoW0
Ryzen 5 2400G 買って、
そろそろ Windows 7 から 10 に変えようかなぁ・・・
と思ってたんだけど、なんちゅう状況なんジャろか・・・
305名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:47:54.52ID:M5DKHEgP0
でもウインドウズPC買ったら取り合えずエッジ使ってクロームダウンロードするから

最低でも1回は使うよな、1回は使ってもらえるんだからMSは有難いと思うべき
306名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:47:59.25ID:rcHwirIy0
つーかWWEのレスラーみたいな名前のアプリアンインストールさせてくれや
307名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:48:10.94ID:2npOdcuj0
お役所が作ったサイトはIEじゃないとログインできなかったりするな
308名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:48:17.73ID:5WcCXFtB0
>>292
それすごくスッキリしてないか?
309名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:48:27.01ID:pin9f1W50
ログイン画面にも余計なお世話を表示するようにされたな
310名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:48:32.43ID:6D2qjhaz0
>>305
www
311名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:48:34.40ID:anJqvh8F0
システムに組み込まれるメーラー使ってもバックアップが面倒だけやん
普通に解凍して使うメーラー使った方が100倍有意義
312名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:48:42.07ID:jh9UZ/XT0
>>289
Emacsとターミナルが動けばなんでもいいよ。Winだけはまともに動かんけど。

オフィスなんて最近は業務でもGoogleのクラウドに移行してるな。マクロなんて糞だからな
313名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:48:54.89ID:32DjvAz10
>>301
聞いて驚くなよ?
10のisoを焼いてインストールしてもゲームやゲームのインストーラーへのアプリが用意されていたり
設定を変えなければおすすめアプリを勝手にインストールされるのが10だ

AOLの〜msnの〜とか入っていた時代とは違う
314名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:48:57.05ID:MeO5y1pS0
>>307
IEでしか動かないJavaScript使ってるんだよな
本当に古い
315名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:49:06.96ID:UJeUGlc/0
>>296
そのたぐいは何かしらの元になったブラウザの上で作ってるから純粋に国産といえるか・・
それいったらIEも元はモザイクだけどw
316名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:49:09.88ID:zcFWTq3t0
windowsは7が完成品

10はもはや情報泥棒

まあgoogleもそうだけど
317名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:49:13.28ID:S7hirkf70
10のアプデで
Bluetoothが全く使用できなくなるとか
そういうメジャートラブルばっかり
いい加減にウンザリだわ
318名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:49:21.31ID:gqwmBE4v0
vivaldiはやんねーかな
319名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:49:44.13ID:hWdkrbhj0
>>298

なにそれこわい・・
320名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:49:44.23ID:T6y9c31i0
>>297
俺は98SEからXPにしたのでMeは使ってなかったんだが
Meの時代にノートPC買ってた人はもれなく入ってたわけで
しょっちゅうフリーズさせていたよ・・
321名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:49:47.61ID:2npOdcuj0
なうい俺はプニルユーザーだから
322(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 00:49:52.66ID:WhvTboqN0
>>304
(; ゚Д゚)今は自作には厳しい時期だよ
SSDの価格が落ち着ているけど、メモリは相変わらず高値維持だし
323名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:49:55.41ID:4ICL/MYK0
セキュリティを言い訳にするけどユーザーの自由度どんどん狭められて息苦しい
324名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:50:04.75ID:Iv+cvHtb0
DOSのときの表計算ソフトのマルチプランって、マイクロソフトやったっけ?
325名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:50:16.75ID:nIzaFZvi0
はあああああああああああ
Win10まじでいらねーわ
326名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:50:19.88ID:hWdkrbhj0
>>304

今は時期が悪い
327名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:50:48.86ID:J/zG/bSE0
>>297
学生の頃にME入りのマシンを買ってクソ過ぎるから2000を買った思い出。。

あぁ、オッサンだよ。
328名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:50:49.03ID:nIzaFZvi0
セキュリティだけ10にした7売ってくれ
329名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:51:14.40ID:6nHAh8mY0
>>287
8を使ってた期間が短いから勘違いか

>2016/07/17 - Windows 10の標準ブラウザーは、従来のInternet ExplorerからEdgeに変更されている。
330名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:51:19.71ID:anJqvh8F0
真っ黒な画面の時のスプレッドシートってLotus123やんか
331名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:51:28.25ID:oY53T75f0
独禁法違反で訴訟して金むしり取ろうぜw
これはひどいわw
332名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:51:33.32ID:o0z1/UNT0
あの最初に出てくる「世界の風景いかがです」みたいな画面も
ユーザーが望んでもいない無駄なものを詰め込みすぎて、
異様に重くなって起動が遅いOSなのを誤魔化すためだからな
333名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:51:42.51ID:sa+89utY0
>>313
マイクロソフトストアーなぁ…
334名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:51:42.70ID:uDM2i9P10
>>303
C:\Program Files\Windows Mail\WinMail.exe はシンプルで使いやすいと思うよ
セットアッップはネットでしらべてね
335名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:51:45.92ID:T6y9c31i0
>>317
設定が勝手に戻されてるとかもあるしね
336名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:51:48.92ID:RX+DzUPc0
オフィスもgoogle
メアドもgmail
なるほどな
337名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:52:04.15ID:7xtx2R7W0
OutlookとOutlook expressも失敗やな割
338(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 00:52:25.76ID:WhvTboqN0
(; ゚Д゚)国産OSの超漢字も、結局MSに依存してるからな〜
339名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:52:32.37ID:s44K1L970
僕のパソコンのペンチウムにもwinbows10はインストロールできるでしょうか?
340名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:52:41.69ID:wOfSFni70
世の中のWebはEdgeに合わせて作ってないから何やっても無駄w
341名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:53:28.48ID:RX+DzUPc0
こういうので
だいたいどの程度の会社に勤めてるかは分かる
342名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:53:34.50ID:8h8JAiZO0
>>278
1000円ちょっとの有線キーボードが意外に使いやすくてお気に入りw
343名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:53:35.56ID:32DjvAz10
>>339
ペンチウム20周年記念エディションでも余裕で動いたぞ
344名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:53:51.66ID:S7hirkf70
>>335
それもあるある
OSを再インストールしなkればいかにレベルのトラブル頻発なんて
今2018年だよ?
MSはどういう技術の蓄積をしてきたのか???
345名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:53:52.70ID:1QmERXDY0
情強御用達ブラウザだったスレイプニルはどうなったのか
なんかー4とか6とか増えてんな
346名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:53:54.69ID:b2SyIDSo0
firefoxは今年大爆死してからクロームに乗り換えたけど
まだ死んだまま? ユーザー拡張が使えなくなるなんてとんでもないバカしたもんだ
347名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:53:56.10ID:6nHAh8mY0
>>289
>長いことUbuntu併用

2年前くらいのアプデで使うのやめたわ
やっぱ、マイナーなものつかうとちょくちょく不便だからな

大学生みたいに”タダで使う”ってことに情熱を傾けられる時期ならいいけどさ
348名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:53:59.64ID:NDnOcLR90
>>3
金取ってないから、微妙じゃね?
349名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:54:02.61ID:Oa0SGC/w0
OSなんて慣れだよ
もう2年も10使ってりゃたまに7使っても古臭いとしか思わんくなった。

思えば毎回同じことの繰り返しじゃん。
未だに7言ってる奴はどうせサポート終了までXP使ってた人らだし
350名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:54:17.36ID:Rkrv9HDh0
ゴミソフトを無理やり使わせる
ドコモとかと一緒やんけ
351名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:54:19.20ID:0Dq878Gh0
違うOS流行んないかな
MSもうだめだろマジで
この先まともなOS作るとは思えん
352名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:54:24.11ID:T6y9c31i0
ちょっとまって 俺、田原総一朗なんだけど、みんなWin10の悪口ばかり言ってる。
俺はね、ロッキード事件のときのね、田中角栄と直接話ししたんだ。
それでね、Win10の良い所を誰か言ってくれよ。 はいちょっとCM
353名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:54:31.47ID:U22KtG8L0
DOS時代からマイクロソフトを使ってるけど、好きなブラウザを使えないのなら、マックOSに乗り換えるかな(´・ω・`)
354名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:54:31.92ID:DkK1zpha0
10のアプリ類は簡素にできてて軽いんだけどこれぐらいは欲しいって機能までついてないんだよな
edgeもそうだけどメールとかも使いづらいし標準のこのアプリいいねって感じにしてない
355名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:54:40.74ID:IfD9zESX0
>>320 友人のMEにDirectX入れたら後で挙動不審になって
OS入れ直す羽目になったと怒られた(´・ω・`)ショボーン
356名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:54:44.22ID:uDM2i9P10
>>313
キモいOSだね
Win10やっぱりいらないわw
357(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 00:55:01.64ID:WhvTboqN0
(; ゚Д゚)そういや、warpdriveの実証実験やってるけど、chromeにしないとダメだった
だからchromeも入れてある
358名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:55:29.85ID:UJeUGlc/0
>>331
今独占してねーだろ?独占してるソースを出せ
359名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:55:39.62ID:veg1jXyj0
>>1
IEやedgeはBingというクソ検索サイトがデフォルト設定されてるので
絶対に使いたくない。
360名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:55:58.66ID:anJqvh8F0
Sleipnirなんで使わなくなったかは話透けたけど懐かしいな
多分互換性の問題云々で離れたんだと思うけど
361(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 00:56:12.72ID:WhvTboqN0
>>355
(; ゚Д゚)大変だったなw
362名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:56:25.26ID:25TgKXW00
最初は無料で使いだしたら有料になりそう。
363名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:56:37.77ID:UJeUGlc/0
>>342
無線って線なくて快適か?ていうと以外とそうでもないレスポンスとか電池のこと考えると有線のがましだったりする
364名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:56:47.67ID:/I95fvSN0
わかりましたmicrosoft様あなたの言うことはすべて正しいです
365名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:56:48.73ID:MA8hefQ+0
これって独禁法に抵触しないの?
366名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:56:51.55ID:NDnOcLR90
>>278
良いハードメーカー > 同意
ラウンドシェイプのアイソレーションキーボードがお気に入り。
367名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:56:57.94ID:4cFVGZIh0
>>332
>異様に重くなって起動が遅いOS
SSDにすれば解決
368360
2018/09/18(火) 00:56:59.73ID:anJqvh8F0
話透けたけど > 忘れたけど
369名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:57:00.11ID:VnBmFmzj0
まぁ日本の潜水艦はニンジャだからな、素で怖いわ
370名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:57:32.58ID:U22KtG8L0
>>352
趙顕娥「ピーナッツは好物」
371名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:57:41.63ID:UJeUGlc/0
>>365
独禁法っていうなら何が独禁法にふれるか教えてくれる?
372名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:57:56.52ID:Oa0SGC/w0
なんだかんだ言って、個人ユーザーなら
新しいWinndowsでたらその日にさっさと移行して早く慣れちゃったもん勝ちなのよ

MSが今までユーザーの文句にはいそうですかとOS戻した事なんてあるか?
無いんだよ。そんな事もうこっちは学習してる。

とっくに移行して慣れちゃってる人達は 「へえ、そうなんだ」 で終わっちゃう話だし。
373名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:57:59.48ID:25TgKXW00
adobeフラッシュ、MCAREE勝手にいれんのやめてくれ。
374名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:58:01.22ID:32DjvAz10
>>360
ver1.x系列のソースが紛失()したんで
1から作り直しますでそのまま消えていったな

ver1.xには都合の悪いソースが紛れ込んでたのかな
375名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:58:03.42ID:T6y9c31i0
>>355
RealPlayerとかいれて.rmファイルのエッチな動画とか見てたな。
376名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:58:04.56ID:4cFVGZIh0
紙コピーが使えない
377名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:58:10.64ID:DkK1zpha0
MSのマウスやキーボードって店頭でのシェア少なくなってるよな
378名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:58:10.82ID:wzzADyuK0
CromeがPC用のOS作ればWindowsなんて駆逐できるだろうに
379名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:58:26.13ID:Y38pljqp0
>>235
ネスケは月光迄使ってたけどめちゃくちゃ重くなったw
SafariかFirefox使うようになってFirefoxが重くなってSafariのみになった
mozilla組のmozillaも一時期お世話になった
380名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:58:46.02ID:u8eXfDWV0
マイクロソフトのこういうとこかダメなんだよ
381名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:58:47.32ID:S7hirkf70
けっきょくWindows 95 からの互換性をずっと保つために
かなり無理してOSを作ってきたから
そのツケが今の10にドカンと出ている
互換性無視して新たなOSをMSは作るしか無いんだろうな
まあそれは無理だどれども
382名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:58:58.76ID:anJqvh8F0
WSLの技術とかは頭おかしい位凄いと思うけど(何年も愛用してたcygwinを完全に無きものにしてくれたし)
ブラウザは無いです
383名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:59:06.41ID:53aioOPI0
ちょろめとFirefox併用でも面倒なのにさらにEDGEとか勘弁してくれ

スレイニプルは忘れた
384名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:59:07.96ID:7xtx2R7W0
10にするとソフトウェアAPが使えないかなー
バッファローも何故か売らないし
小さくてUSBで便利なんだよな
385名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:59:17.13ID:vxzYz0/70
yahooの画面に9月27日で使えなくするぞ
て死刑宣告みたいなのが出て
今ビックリしてるところ
386名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:59:50.17ID:LxEH/Bwf0
Vista→重そう
7→人が良さそう
10→見たまま

2000
【IT】Microsoft、Windows 10ユーザーに他社製ブラウザを入れないよう警告★2 	->画像>11枚

Me
【IT】Microsoft、Windows 10ユーザーに他社製ブラウザを入れないよう警告★2 	->画像>11枚

XP
【IT】Microsoft、Windows 10ユーザーに他社製ブラウザを入れないよう警告★2 	->画像>11枚

Vista
【IT】Microsoft、Windows 10ユーザーに他社製ブラウザを入れないよう警告★2 	->画像>11枚

7
【IT】Microsoft、Windows 10ユーザーに他社製ブラウザを入れないよう警告★2 	->画像>11枚

8/8.1
【IT】Microsoft、Windows 10ユーザーに他社製ブラウザを入れないよう警告★2 	->画像>11枚

10
【IT】Microsoft、Windows 10ユーザーに他社製ブラウザを入れないよう警告★2 	->画像>11枚
387(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 00:59:50.65ID:WhvTboqN0
(; ゚Д゚)マウスはサンワサプライのトラックボール
キーボードはロジクール
どっちも無線にした
388名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 00:59:53.23ID:anJqvh8F0
>>374
あ〜なんとなく思い出した、ありがとう
389名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:00:01.61ID:32DjvAz10
>>378
google様はすでに作っているけど
ChromeOSで出来る事はほぼWindowsでも出来る事だからなあ
ブラウザ経由でGoogleのサービスを使うOSというかブラウザを動かすためのOSだから当然といえば当然だけど
390名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:00:09.62ID:jh9UZ/XT0
OSなんてプラットフォームなんだから、道路とか線路みたいなもんだろ。

車乗ってどこに行くとかそれが目的であって、道路や線路に拘るのは愚の骨頂だよね、本来は。
391名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:00:14.58ID:UJeUGlc/0
>>381
それ言ったらいまだに8088互換のインテルもヤバイ
OSやらを過去の遺物をガンガン切ってしまったアップルのほうが賢かったということだなw
392名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:00:15.14ID:4cFVGZIh0
>>378
それもたぶん独禁法にふれるwww
393名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:00:20.66ID:wO/tnQMu0
>>372
それはわかる
XPギリギリまで使うとかまだ7で良いとか言ってる人って
結局いつかは移行して慣れる作業が待ってんのに何でさっさとやらないんだろって
394名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:00:23.08ID:HLwLw7FQ0
>>378
CromeOSがあるだろうw
起動はメチャクチャ早いらしいが、まぁAndroidOSに毛が生えた程度で
Windowsと戦えるレベルじゃないだろうなぁ
395名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:00:23.82ID:o0z1/UNT0
エッジは基本仕様も勝手にどんどん変えられてしまうからね
あれっ、確かこの機能少し前はあったよな…というものが多々ある
要するに奴らのやりたい放題に、どんどんOSでもブラウザでも強制的に変えられてしまう
なるほど、こりゃ最後のOSだという謳い文句も嘘じゃないわ…笑
自分のパソコンなのに、自分の物じゃないみたいな気がする今日このごろ
396名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:00:26.88ID:RX+DzUPc0
PCでどんなことができれば問題ないか
だれにとっても問題ないもんを提供できるのは
いま世界にMSしかない
397名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:00:52.89ID:uvdi3inP0
>>305
最初は必要ファイルのコピーで、そのついでに取っておいたブラウザのインストーラ起動するな
一度も使わないw
398名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:01:36.46ID:IfD9zESX0
>>375 当時はまだエッチはPC購入の原動力な時代だった
さらに昔はMSX2買って中古エロゲ買い漁ったサ \(^o^)/
399名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:02:20.49ID:Td+v6Ohs0
メインにFireFox、サブでchromeを使っているが一番使えないのがWindows Edge
エッジを使うとHPよってはまともに開かない場所があって使うの止めた。
サブのサブでIE使っているがEdgeより旧式IEの方がまだまとも。
400名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:02:37.25ID:X3ykuJyK0
ゴミを切り売りしてわざわざ穴開きのままリリースする詐欺種
401名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:02:38.87ID:25TgKXW00
ウインドウズディフェンダーだかってアプリのせいで頻繁にFPSおちるんだけど、
タスクマネージャーからも消せないんだけど、どうしたらいい?
402名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:02:46.71ID:S7hirkf70
>>391
結果そうなんだよね
Appleの方がOSの進化のさせ方は正しかった
もっとも初期のMac OSは酷かったけれどねw
すぐにフリーズ
サッドマックwww
403名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:02:58.64ID:Oa0SGC/w0
>>394
chromeOS使ってるけど、個人が外回りの仕事に使うくらいならかなり快適だよ
だからといってWindowsPCが必要ないとは言わんが
404名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:03:26.83ID:DFrPK4/L0
こういうことはもう少しまともなアプリ作れるようになってから言ってくれ
MSのアプリはどれもUIがクソ過ぎるんだよ
405名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:03:32.95ID:sboGALuW0
家族がwin10でも使い慣れたIEにしたいと言っても、中々見つからないと零していたわ。
Edgeを使わせようとして隠しているだろう?w
406名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:03:54.23ID:RX+DzUPc0
おカネをムダに払いたいだけなら
mac買えばいい
比較的macが売れてんのなんか日本だけからな

あんなもん世界では日本ほど買われてない
アホンと同じ
407名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:04:00.87ID:4mYAgbw10
コマンドライン版出せや!
Linuxと完全互換のを!
408名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:04:07.08ID:wOfSFni70
結局はChrome使ってるいことが多いな
スマホでもタブレットでも使えるからね
409名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:04:08.10ID:A39URD+W0
今は家にいてもPC起動すること自体が減ったからなぁ
スマホはsafari、amazonの安タブレットではsilk
テレビ画面でyoutube見る時はxboxのyoutubeアプリ
410名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:04:29.26ID:eW8muyQY0
>>241
今はbingも検閲されてるけど、一時期は炉理系あさり放題だった
411名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:04:42.79ID:IfD9zESX0
>>401 社外アンチウイルスソフト入れてディフェンダー無効に出来ない?
412名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:05:14.92ID:yJ+wvB9y0
つーか今どきFirefoxとかw

とっくにChromeかVivaldiの二択になってると思う
413名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:05:29.81ID:32DjvAz10
>>407
やったことないけどコマンドラインでホームページを見に行く過程でEdgeやChromeっているの?
414名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:05:50.60ID:XU4EO+hd0
使い勝手いいのはクラウドのセットだけど
エッジのサービスじゃ弱いんだ
415名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:06:01.11ID:25TgKXW00
>>411
どれをいいのかわからないんだよね。
変なの入れたら後々もっと面倒くさくなって懲りてる。
416名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:06:14.66ID:MA8hefQ+0
今はChrome一択でしょう
マカーだけどSafari重過ぎ
417名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:06:15.11ID:WDF+DWt00
お前等がクソにしたSkypeを元に戻しやがれ
418名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:06:19.65ID:RX+DzUPc0
officeアプリケーションの市場でも
MSの独壇場だからな

ms officeより使いやすいofficeアプリケーションを
作れる会社あんの
419名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:06:35.89ID:h05lk8cg0
7の時の10にアプデしろスパムは忘れないよ
420名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:07:24.26ID:wOfSFni70
スマホ・タブレット・PC間でブックマークパスワード設定を共有できるのはChromeぐらいしか無いから自ずと使う人が多くなる
edgeやIEじゃ他のOSでブックマーク共有できないでしょ
421名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:07:33.53ID:yJ+wvB9y0
>>418
昔はあったけどMSが全部買収した
422名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:07:35.27ID:MoVD41s80
Chromeはなんか情報抜いてそうだからなあ。
423名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:07:37.23ID:bf+8LUfJ0
アップルといいマイクロソフトといい
何か調子に乗っているなw
424名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:08:17.28ID:IfD9zESX0
>>415 ワイは色々渡り歩いて今フリーAVG使ってるけど、人に拠っては広告ウザいとか苦情もある
こればっかりは自己責任で、と言わざるを得ない(m´・ω・`)mゴメン
425(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 01:08:26.64ID:WhvTboqN0
>>409
(; ゚Д゚)俺は相変わらずPCかな
5ちゃんやりつつ、andappでオルガル起動して、つべでゲーセンミカドのクソKOF大会見つつ、気象庁のナウキャスト見てる
426名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:08:31.46ID:32DjvAz10
>>419
それに関してはXPのサポート切れるから絶対に買い替えろよ?って言ってたのに逆切れしてたアホ共が悪いとしか
さすがにあんだけアピールをしとけばサポートを2020年で切っても文句は言われないだろうしな
有償で延長サポートをやるみたいではあるが
427名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:08:44.35ID:wOfSFni70
>>421
IBMにやる気があればロータスがまだ続いてたはず
428名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:08:47.15
IEはファビコンが壊れるのが仕様だから使わん
429名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:09:02.48ID:EQm7gILJ0
>>391
チップとしては16bitモード残ってるけど
Windowsはとっくに、BIOSもUEFI移行で16bitモード切ってるだろ
ドヤ顔はappleがMacからintelCPU捨て去ってからにしとけ
430名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:09:09.06ID:4cFVGZIh0
そろそろWindows 11が出る
そして乗り換えろ攻撃がはじまる
さらに2年後
Windows 12が出る
さらに1年後
Windows 13が出る
431名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:09:14.17ID:DdpD/WGX0
ゴミを押し付けていくスタイル
432名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:09:27.56ID:ksBMt7jZ0
エッジ使ってるけど不具合あるのでイライラする
433名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:09:29.79ID:4cFVGZIh0
そろそろWindows 11が出る
そして乗り換えろ攻撃がはじまる
さらに2年後
Windows 12が出る
434名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:09:30.56ID:UJeUGlc/0
>>423
M$さんは落ちぶれる一方だが・・むしろ調子乗ってるのはリンゴとアルファベット(グーグルの親)だよ
435名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:10:00.95ID:RX+DzUPc0
一太郎とかロータスとか桐作ってたウンコザコ会社なんか
msが買収するわけないだろ、、、
436名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:10:01.06ID:1auOc41g0
文字選択から右クリックで検索できるようになったし、起動早いから最近やっとEdge使い始めたわ
Chromeはスマホと同じタブ開きたくなったときくらいしか使わなくなってきた
437名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:10:04.67ID:bns2XQMb0
やっぱりmacOSだわな
Windows使ってるのって、アプリ開発するでもなくどうせエロ動画しか使い道ないだろw
438名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:10:33.89ID:0Dq878Gh0
>>423
おまえら文句たれてるけどどうせ使うんだろw
ってのが透けて見えるんだよね
439名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:10:43.11ID:25TgKXW00
>>424
広告かぁ、調べてみる、ありがとう。
440名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:11:24.85ID:71hl6/0M0
どうでもいいからこれ以上テレメタリーやめてくれよ
441名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:11:27.08ID:32DjvAz10
>>438
実際Linuxを使う労力を買って出る人よりMS税を払う人のが多いし
442名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:12:00.37ID:6TXD11Hw0
大型アップデート来ると
また設定が初期化されるのかな?
443名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:12:10.16ID:wOfSFni70
Windowsの駄目なところはスマホみたいに自動でクラウドにバックアップできてないこと
スマホ・タブレットはアカウントで紐付けされてるから端末が壊れても別のスマホですぐに復元できる
PCでは無理だよな
444名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:12:13.83ID:UUXGc8CH0
ieなんててめえんとこで作ってるwindows7のサポート早々に打ち切ってアップデート放棄して、chromeはwin7でもアップデートフォローしてるからシェア移ってっただけだろ。
もう遅いわedgeなんてwindows出るたび買い換えるようなやつにしか知名度ないし
445名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:12:14.58ID:ULwzKSnD0
MSはリボンUI押し付けの頃から既におかしくなり始めていた
>>1なんてまだ可愛いほうだよ
そのうち「設定を勝手に変更するな」とかやり始めると思う
446名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:12:23.22ID:4cFVGZIh0
Windows 10の唯一いいところは
アンチウイルスソフトを入れなくてもいい
447名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:12:28.06ID:yJ+wvB9y0
>>435
もともとMSのほうがさらにウンコだったからな
448(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 01:12:31.33ID:WhvTboqN0
>>442
(; ゚Д゚)もちのろん
449名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:12:53.45ID:4wzrgye/0
>>391
それはパイが小さかったからこそ出来た芸当だな
450名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:13:03.05ID:6nHAh8mY0
>>405
コマンド・検索から探してピン止めやで
451名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:13:12.46ID:uDM2i9P10
https://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_Microsoft_Windows_versions
ココに書いてあるとおり
所詮NTを継承しているだけだからOSは必要に応じて選べば良いんだよ
452名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:13:12.69ID:wOfSFni70
>>446
MSのウィルスソフトなんて当てにならないぞ
453名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:13:18.91ID:Td+v6Ohs0
>>346
新Firefoxはメモリーが確保できればかなりのタブを開いてもフリーズしないから優秀だがアドオンがクソ。
旧FireFoxのアドオンが使えて今のFireFoxだったら最強だった。
454名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:13:22.48ID:x9Iko7Dc0
>>441
最近のLinux界隈は大分親切な感じがする。
初心者にはUbuntuで十分。
455名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:14:10.60ID:YfPuyXA60
>>348
昔ヨーロッパかどこかで言われてなかったっけ?
456名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:14:20.34ID:32DjvAz10
>>443
win10ならある程度の設定はMS垢でバックアップはできる筈
ローカルのソフトとかそこまでバックアップをしたいなら鯖やNASにイメージバックアップなりすればいいんじゃね
7の時についてたイメージバックアップとか割と優秀だったし
457名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:15:22.43ID:anJqvh8F0
強制アプデ以降使ってない所でWin7とかが生存してるのを見ると正直わらけてるけどな
10になる権利は失効してますよって言うと微妙な顔をされるのも笑える
458名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:15:23.54ID:GbfLeElB0
クロームOSはよしてくれ
Androidみたいに頼むわ
もうマイクロソフトにはうんざり
459名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:15:34.75ID:YOFxWEQu0
edgeはchromeをダウンロードするためのソフト
ダウンロードしたらもういらない
460名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:15:38.55ID:wOfSFni70
>>456
スマホはインストールしたアプリと作成したデータごと完全復元だよ
あきらかにMSは遅れてる
461名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:15:40.10ID:M5DKHEgP0
最近屋根に306度カメラを付けた車を見たんだが、グーグルのストリートビューの撮影かと思ったら

アップルの車だった、アップルもストリートビューみたいの有るのか?
462名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:15:52.72ID:32DjvAz10
>>458
android x86ってのがあってだな
463名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:16:08.58ID:qbb0NswF0
>>322
メモリが全然値下がりしないよね…
6年前と比べて2.5倍くらい高いとか一度文明滅んだんじゃねーかレベル

DDR3から4になったとはいえ、というかなっているのにな。
6年前の2.5倍っていうとCore2Duoの頃に256MBメモリが6万円とかそんなんだからな
464名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:16:14.25ID:AhaQTkEI0
クロームが知らん間に侵入しとったわ
アンインストールしたろ
465名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:16:23.40ID:hdNTJJZS0
>>5
使ったこともないレス乞食乙
よかったないっぱい釣れて
466名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:16:33.80ID:UJeUGlc/0
>>461
306度ってずいぶん中途半端だなwフクロウの頭か
467名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:16:58.26ID:Oa0SGC/w0
>>434
落ちぶれるどころか、アズールとかOffice365の大ヒットでウハウハだ。
Windowsなんかもう主力商品ですらない

この前の部門再編で、クライアントOS部門はサービスの一部門扱いになった。
数年前までのMicrosoftとはすっかり別の会社になって今何度目かの全盛期に入ってる。


>>443
できる筈だぞ
468名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:17:00.36ID:32DjvAz10
>>460
いやイメージバックアップはそのデータごと完全復元なんだが・・・
もちろんバックアップできるストレージが必要だけど
469名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:17:16.46ID:593tfQax0
使いにくいし使えないんだよ
工夫が足りない
chromeにある拡張機能が軒並みないから永遠に選択肢に入らない
470名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:17:23.67ID:YCxx/C5p0
>>446
ESET買ったのにインストールしようとするとDefenderが邪魔してインストールできない。
Defender削除したいけどやり方わからんから仕方なくDefender使ってるわ。
471名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:17:33.22ID:4tkImG9y0?2BP(1000)

windows
edge
surface

なんかどれも下手に触ったら手を怪我しそうな名前だね
472名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:17:34.27ID:anJqvh8F0
わざわざchromeOSでデバイス周りでイライラするより
軽量Linuxのほうがよくね?
473名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:17:39.61ID:Sstwj5XB0
なりふり構ってられないってことか
474名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:17:40.70ID:jh9UZ/XT0
こんだけトラブル多いと、アップデートしたらしばらく仕事になんないでしょ?業務ではWin10自体を使ってないか
475名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:18:02.45ID:l45jU5J50
>>84
Chromeってこんなにシェア高いのかよ
火狐を使ってる俺は10人に1人レベルなんだな

一時期はOperaやSleipnirの熱心な信者もいたけど絶滅危惧種と化したか
476名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:18:18.77ID:31LeWpn20
いまだにchrome以外使ってる人なんて
高齢者しかいないんじゃね
477名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:18:19.33ID:25TgKXW00
くろーむかちょーむって読んでた
478名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:18:41.02ID:wOfSFni70
>>468
イメージバックアップをわざわざしなくてはいけないことが問題
スマホなら寝てる時に勝手にやってる
479名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:18:56.51ID:rppjwRl10
とにかく個人の情報収集したくて仕方ない感じが怖い
480名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:19:02.22ID:HLwLw7FQ0
>>471
あれっチョンモナーだ
普通に書き込む事もあるのか
481名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:19:04.02ID:8h8JAiZO0
>>363
無線キーボードは昔試してみたけど使いにくくて…そのままの印象w
今はずっとよくなってるんだろうけど個人的には無線の必要性を感じないのでお安い有線で十分ですわ
482名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:19:08.65ID:KG0BXn+10
ワシはRSS機能を利用する為だけにIEを使い続けるゾ。
483名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:19:15.63ID:32DjvAz10
>>472
周辺機器を考えたらそれこそWindows一択でしょ
484名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:20:13.85ID:32DjvAz10
>>478
イメージバックアップも寝てる間に勝手に動くように設定できるんだけど・・・
まあappleがカーチャンみたいに勝手にやってくれるのが好きって人もいるからこれ以上は突っ込まんが
485名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:20:17.05ID:2Z6bKAsD0
突然、パソコンが重くなって、Excelが開くまで1分もかかるようになりました。どのような原因が考えられますか。
486名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:20:43.40ID:uDM2i9P10
>>482
私はツール(T)のとある道具が便利だから使ってるかなw
487名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:20:47.85ID:G1DE/8hs0
まぁクノーム入れるとダダ漏れだし、責任取りたくないからだろ
488名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:21:01.69ID:32DjvAz10
>>485
SSDに換装してクリーンインストールすりゃいいんじゃね(鼻ホジ
489名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:21:16.17ID:M5DKHEgP0
>>466御免360°だったわw
490名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:21:30.15ID:x9Iko7Dc0
>>481
職場のマウス、キーボードもレスポンスの関係で
無線から有線に切り替えたな。
実家のMSの無線マウスも酷かったし。
MSの無線はゴミ。
491名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:21:33.26ID:25TgKXW00
Chromeには、動画ダウンロードできるアドオンとかある?
492名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:22:03.05ID:ZgFgUHzc0
edgeだとクラウドソフトの挙動がおかしいんだもんよ
あと設定しないとほぼ全画面起動で邪魔してくるじゃん
493名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:22:24.47ID:pAjWpOn40
Edgeだけは使いたくないわ。使いたくないのにポップアップでEdge
の宣伝が出てくるのはもの凄く不快だわ。
494名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:22:29.31ID:31LeWpn20
IEでヤフートップとか
年配層が普及当初に覚えたまんまってイメージ
もちろん分かるよ
いちいち仕様いじられるウザさは
495名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:22:47.78ID:anJqvh8F0
>>483
元がwin排他の話だからね・・・
でも割とドライバー周りもかなり充実はしてきてるよLinux系も
10年前とはくらべものにはならん位
496名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:23:22.79ID:BGsr3k570
まだ諦められないのかよ
ブラウザなんかやめてしまえよ
497名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:23:39.38ID:G/XgqDoW0
>>322

そーだよねぇ・・・
498名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:23:50.97ID:sboGALuW0
>>450
有難う

嫁や年寄りが、Edgeの画面を眺めて呆然としているわ。
何をどうしたら良いのか、サッパリ解かりません状態w
499名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:23:59.75ID:5uIaTwQO0
>>485
Windowsアップデートのせいですね
500名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:24:20.94ID:G/XgqDoW0
ぎりぎりは避けたいなぁ・・・
うまくいかないもんやねぇ・・・
501名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:24:33.79ID:593tfQax0
>>179
うそ、逆だわ
メチャ速くなったぞ
セキュリティとか邪魔してんじゃない?
502名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:24:36.90ID:UJeUGlc/0
>>491
あるぞ
503名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:24:46.67ID:x9Iko7Dc0
>>461
Appleもストリートビュー的なものを始めるんだけど、
ARと組み合わせるための撮影だったりするみたいだね。
504名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:24:51.37ID:0PCAm71o0
winの終焉が見えた気がする
パソコンの終焉も
パソコンの息の根はmsによって止められるんだなーって
505名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:24:53.23ID:anJqvh8F0
html策定から離れようとしてる時点で
MSにスタンダードってポジションは無理ですよ
506名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:25:31.63ID:Gh2ZDqkh0
ネトウヨが発狂してる所悪いけどそんなポップアップ見たことないんだけど
ネトウヨの環境がおかしいんじゃねえの
507名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:25:45.72ID:wOfSFni70
もうPC用ブラウザなんてマイナーな存在なんだよ
ブラウザ上の画像すら大きさを自由に変えられないし
スマホ・タブレットなら見ながら拡大縮小もできるから細かい部分も見やすいし老人にも優しい
508名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:25:53.37ID:2Z6bKAsD0
>>488
そうですか やっぱり綺麗に掃除しないと駄目ですか  してみます。
509名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:25:56.47ID:+WPtn6k50
不評のエッヂの替わりにエッチが入ります。
510名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:26:06.87ID:jh9UZ/XT0
>>485
OSがゴミだから諦めろ
田んぼの上に家建てた様なもんだ
511名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:26:26.71ID:UJeUGlc/0
>>504
M$自体がウィン10で打ち止めしてる時点でこれ以上金かけたくないんだろw
512(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 01:26:45.49ID:WhvTboqN0
>>463
(; ゚Д゚)一体、いつになったら下がるんだって感じだよね
マイニングがどーのーこーのって話だけど
グラボもGTX10xxが出た直後から値上がりしてるし
今度20xxシリーズ出るってことだけど、パーツは当分高そうだな
513名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:26:48.82ID:Oa0SGC/w0
なんでこういう方向に行ってるかって言うと
今のIT業界の戦争のメインは
Apple、Google、MS の3大クラウドアカウントの戦争であって
もはやOSとかブラウザってのは、その為の部品でしかない。

これからは各社、汎用性を捨てて
サービスがメイン、OSやブラウザはその純正オプションの扱いとして筋を整えるようになっていく。
MSはスマホに突っ込まない代わりに、どのプラットホームにもOfficeを展開し始めたよね。

「Googleマップ使いたいならGoogleさんのOSでchrome使うほうが
 最適化されてずっと使いやすいからそっち使ったらどうですか?使えるもんならね」

みたいな戦争が始まってるのよ
514名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:26:49.40ID:Gh2ZDqkh0
>>169
低知能ネトウヨには使いこなすのが難しいらしいよw
515名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:27:06.00ID:anJqvh8F0
どこにネトウヨ湧いてんだよ
516名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:27:16.23ID:xOmnWa620
すまんIE11使ってる
517名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:27:19.25ID:jh9UZ/XT0
>>498
タブレット
518名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:27:29.12ID:uDM2i9P10
>>485
取りあえずデスクトップに適当なフォルダを作って
その中にxlsxを移動しそこからオープンしてみて
519名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:27:41.11ID:Oa0SGC/w0
>>508

ってかSSDに乗せ換えればいちいち掃除しなくてもいいよ
520名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:27:51.18ID:TyhTso2m0
>>3
ただ言うだけなら、独禁法に引っかからない。
そんなこともわからないぬか?
521名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:27:53.78ID:5uIaTwQO0
>>506
おかしいのはお前の頭だ
522名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:28:18.82ID:x9Iko7Dc0
>>511
AppleもmacOS Xから先に進まないし
もうそんなモンなんだろうな。

10年後もOSはWin10使ってることになるだろうな。
523名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:28:52.35ID:v1cl0zi00
>>14
これ何とかかってるの?
524名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:29:27.70ID:32DjvAz10
>>511
ソフトは売り切りよりサブスクリプションの方が儲かるって気づいちゃったからな
それ以前に一山いくらのユーザーからXPのサポート切るとかやめろとか言われたりしてたら
割に合わない商売だとは感じるだろうし

XPってSPを更新してれば10年以上サポートあっただろ、確か
525名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:29:31.34ID:uDM2i9P10
SSDにする際マザボとの相性も大事だよ
言わずもなが電源をコンセントを抜いた状態からの電源オン起動と
通電からの電源オンでは起動速度は全然違うし
526名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:29:41.50ID:5fN5kCRc0
スマホもChromeだしパソコンもChrome
527名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:29:43.12ID:LxEH/Bwf0
>>507
タッチ対応ののモニターなら、スマホと同じようにタッチ。
マウスなら大抵Ctrl+ホイールで拡縮できると思う。
528(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 01:29:44.45ID:WhvTboqN0
>>497
(; ゚Д゚)とりあえず、SSDが逝った時のために、今度アキバの週末特価でストレージ見てこようと思ってるけど・・・
でもなぜか俺が買おうとすると、価格爆上げするんだよな・・・
529名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:29:46.55ID:cEkRk2Aq0
一時期IEじゃないと対応してなかったりまともに表示しない
サイトが溢れかえってた時代があったな
大企業ほどIEオンリー率が高くて気持ち悪かった
530名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:30:14.52ID:anJqvh8F0
古いPCで遅いのって大体HDD周りのせいだからSSD環境だけにしてしまうのは一つの手だぞ
起動時間だけでも体感で変わる、糞CPUじゃない限りね
531名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:30:41.87ID:pNAfpXOC0
たまたま気が向いてedge起動してデフォに成ってるMSNのトップページを物珍しさを感じて見てたら
システム警告窓が開くヤツに見舞われて危うく引っ掛かる所だったわ・・・慣れない事はするもんじゃない
532名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:31:32.54ID:Oa0SGC/w0
>>522
「OSが先に進まない」 んじゃなくて、
進化するステージがもうローカルOS上じゃないのよ

全ての機能がローカルからクラウド上に移って行くから
もはやOSとかブラウザってのは、クラウドの中を覗くだけの道具になっていく。

どの陣営ももうOSになんかカネ掛けない。
533名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:31:57.04ID:o0z1/UNT0
>>479
テロ対策かアメの国策か知らないけど、W10のPC内の個人情報を
CIAやNSAに売る商売に鞍変えしたんじゃないのかと思う事もあるよね
534名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:32:15.64ID:aOuI9zKA0
色々なサイトやアプリがIE非対応になりまくってるんだよな
535名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:32:35.43ID:3ggsNAeX0
SSDにしたいと思うんだけどバラすのめんどくさいんだよな
おっくうになるとかおっさんになったと感じる
536名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:32:35.54ID:eQxsuWeH0
開発環境さえあればもうgoogleで統一したいくらい
537名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:32:49.48ID:d/nRjV/x0
昔のIEとセットに売りつけて問題になった事をもう忘れたのかよ。マイクロソフトよ
538名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:33:03.39ID:x9Iko7Dc0
>>530
DRAM要らなかったら爆安だしな。
DRAM無しの地雷SSDにして、ホームフォルダ丸ごとHDDに入れとけば最悪なんとでもなる。(ならない)
539名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:33:28.76ID:32DjvAz10
>>532
だんだんとwebベースに移ってはいくだろうけど
Windowsとx86が築いてきた遺産は莫大だしかなり先の話になるんじゃねえか
540名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:33:35.97ID:Rl5u5RRM0
お気に入りが気に入らない
デカすぎ
541名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:33:50.59ID:fICrxbe80
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑(^0^)
542名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:34:05.73ID:G/XgqDoW0
>>381

80286 は脳障害のプロセッサとか言われてたなw

x86 系の CISC 命令を RISC 風命令に変換して実行してるんだから、
モトローラの 68000 系 の命令なんかも 64 ビット拡張して追加してくれたら、
面白い CPU になりそうだ。
古い Mac OS 動かしてみたり。

AMD あたりがやってくれないかな。
なんてね。
543名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:34:06.72ID:4iedfub40
HTML5対応が進んでる方を選ぶよね?
544名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:34:15.16ID:E3zFHRZU0
>>529
そういうお堅い客の方が下請けのIT土方は助かったりするんだよ。
色んなブラウザの色んなバージョンで挙動確認する必要なくてw
545名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:34:15.23ID:SDpgre4R0
新PCは立ち上がったら、まずエッジ起動してFireFox入れないと何もできないし。
546名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:34:38.43ID:x9Iko7Dc0
>>533
スノーデンのせいで、堂々と個人情報を収集するスタイルに変更したんかな。
547名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:34:45.30ID:Oa0SGC/w0
>>530
SSDは久しぶりに出てきた 「安くて手軽ではっきり体感できるパーツ」 だからなあ

core2duo積んだPCくらいなら余裕であと3年使えるレベルにできる。
548名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:34:48.50ID:CjZE/OtN0
最近、ブラウザーの選択だけでなく、無料ソフトの有料への誘導も
アマゾンのプライムへの誘導も強引になってきたね。
昔は有料選択ボタンは控えめだったのに、今は有料への誘導ボタンが
真ん中にデカデカあって、うっかり押しそうなデザインになってる。
みんな手段を選らばず誤認させてでも金取ろうとしてるw
549名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:35:01.54ID:ZgFgUHzc0
開発環境以外のwindowsのメリットって
adblock突っ込んで動画を見れるぐらいしか思い浮かばない
550名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:35:13.14ID:NcVfmPyi0
そろそろWin10のPC買おうとしてるのに、
こういう萎えることすんのやめてよね・・・。
551名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:35:39.58ID:uDM2i9P10
>>533
仰るとおりでございます
というかGoogleにログオンしてGmailのIDで良いけど
何時何を参照したか全て記録されています
わたしはエロサイト見ないけどたぶ男子はすごいことになっていると思うよw
552(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 01:36:29.57ID:WhvTboqN0
>>548
(; ゚Д゚)尼はポチるとき注意するようにしてる
微妙にデザイン変えてくるから、この前もうっかり有料の方クリックしそうになった
553名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:36:40.94ID:Oa0SGC/w0
>>539
MSの社内体制自体がもの凄い速度でそっちに切り替わってるんだよ。
あと5年以内にexe拡張子を葬り去るって勢いで。
554名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:36:41.83ID:ThWhD6yD0
>>520
以前、プレインストールされてるだけで独禁法違反ってEUに訴えられてなかったっけ?
555名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:36:42.77ID:32DjvAz10
>>550
萎えるも糞もPCを使うならLinuxに慣れるかMSの代わりにapple様を御主人様にするかの選択肢しかないぞ?
556名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:36:46.50ID:x9Iko7Dc0
>>547
まさにC2D積んだ9年前のMac miniがつい今日蘇生したよ。
HDD時代は購入当初からモッサリのゴミだったのに。
557名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:37:32.22ID:eziuu5Xz0
ほんと、Windows10どんだけマルウェア化するんだよ、って話
558名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:37:58.61ID:32DjvAz10
>>553
いやそれはわかるしそうでないとまずいと思うけど
今動いているシステムを1から組み直すところがどんだけあるのって話
それが資産
559(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 01:38:19.60ID:WhvTboqN0
(; ゚Д゚)俺もりんごを使ってみたいと思うんだけど、自作できんからな〜
りんごのPCって自分で変えられるのって、ストレージくらい?
560名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:38:42.22ID:anJqvh8F0
実際うちもcorei7詰んでるのにくっそ遅かったdynabookが
intelのSSD積んだら嘘みたいにサクサクになったからな
そこらへん周辺のCPUならマジでHDD→SSDの変更は体感で変わる
561名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:38:52.96ID:NcVfmPyi0
>>555
選択肢がないから萎えるんでしょうが
562名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:38:53.37ID:x9Iko7Dc0
>>553
OS丸ごとマルウェア化する道か。
コンシューマはいいけど、ビジネスは辛そうだな(他人事)
563名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:38:59.48ID:3ggsNAeX0
>>556
いいなあ
2014年のminiだからなんも出来ない
564名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:39:05.20ID:T3MXK3310
Windows7と8.1使ってるけど10にはしたくないなあ
それで使い続けるかMacにするか迷ってる
565名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:39:13.53ID:hWdkrbhj0
>>552

なんかスマホアプリで誤タップ狙いのUIで課金させる手口みたいだな
566名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:39:20.28ID:WyTCi59h0
なんで驚いてるの??
googleのサービスだって、他社ブラウザで使うとchromeをおすすめしますとか毎回出るじゃん
567名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:39:30.58ID:Oa0SGC/w0
>>556
おめでとう

だいたいパーツ変えた時って、良くなってるのは分かるけどかかったカネと手間考えたら
「まあ、こんなもんか」 で終わる時多いけど
SSDって無駄な出費じゃなかった実感が得られるから良いよねw
568名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:39:36.01ID:O5pT3YZN0
>>449
Windowsで互換性ぶった切りしたら大口顧客への対応で死にそう
569名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:39:39.64ID:G/XgqDoW0
>>515

仮想環境にでもいるんじゃないか?
570名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:39:46.87ID:ThWhD6yD0
>>550
家電量販店では、そろそろ7がサポート外だから10へ移行ってやかましくやってるね
571名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:40:00.68ID:Du9W6z2F0
>>495
印刷、プリンター関連はAndroid端末の普及のお陰と言っても過言は無いのでは?
GPL の縛りで権利に縛られる事無く複製成果物は幾らでも開発出来るからな。
572名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:40:10.04ID:asMXhK2F0
また騙し討ちか
エクセルはぶっ壊れるわろくなもんじゃ焼き
573名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:40:13.13ID:NjLDJhbC0
トップサイトの検索エンジンがbingとか言うゴミ固定なのほんまやめてほしい
574名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:40:27.01ID:d6qeZ2c80
>ChromeやFirefoxなどの他社製ブラウザをインストールしようとすると、
>すでにMicrosoft製のブラウザが入っていることを知らせるありがた迷惑な警告

余計な御世話をするMicrosoft
しかしWindows7は使いやすくて根強い人気があるから
Microsoftも諦めて
【PC】マイクロソフトが「Windows7」の延長サポートを有償で提供
http://2chb.net/r/newsplus/1536304926/

世の中は市場原理に従って動くのを思い知れ>マイクロソフト
575名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:40:54.36ID:UJeUGlc/0
>>554
そのEUさんが激おこだったころはOSのシェアなんてウィンが95%以上でマックが1%以下であとはリナックスとかだったから
今はOSは泥やらiosやらでM$のシェアはそこまで大きくないからこんなのバンドルしたくらいで誰も独禁法とか言わないよ
むしろグーグルが泥にマップやらクロームやら入れてそっちのほうが問題になるレベル
576名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:41:24.99ID:x9Iko7Dc0
>>559
ストレージに到達するまでの手間ってのが、
自作で培った経験が一切活かせないレベル。
メモリ増設が関の山。

メモリ増設すらできない機種もあるっていう。
577名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:41:25.30ID:32DjvAz10
>>574
諦めてというか未だに移行できない奴らの足元を見る商売じゃねえかな・・・それ
578名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:41:45.54ID:zgBoxmGN0
ネスケ時代を繰り返すのか?
579名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:41:52.92ID:anJqvh8F0
>>571
ん〜、わからん、すまんです
Linux系が最近ドライバーも充実して来てるのだけは実感してるだけです、はい
580名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:41:55.59ID:0PCAm71o0
中国に行くと使い物になるのがbingしかなくなる
グーグル使えないから
581名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:42:15.19ID:wrB6Pu9R0
win10ならubunthの方が良いのでは?
582名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:43:35.22ID:qbb0NswF0
>>512
最近RTX2xxxとか発表されて夢が広がるけどね〜
でももうグラボを買う元気がない…最後に大きい筐体をいじったのはもう7年前…
583名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:43:41.46ID:uDM2i9P10
>>574
ありがた迷惑なコーションを無効化する
GWX Control Panel みたいなのってあるんじゃ?
584名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:43:47.11ID:x9Iko7Dc0
>>581
UbuntuかCentOS使えりゃなんでもいいっていう人もいるね。
585(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 01:43:57.86ID:WhvTboqN0
>>565
(; ゚Д゚)しかも文字が小さいのよw
あれだけ儲けていながら、なんてセコイやり方なんだw
でもうちは田舎だから、尼は便利なんだよな〜

>>573
(; ゚Д゚)まぁ、そこら辺はまだ簡単に設定いじれるからいいけど
いちいちレジストリいじる羽目になるときはホント萎える
586名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:43:58.73ID:32DjvAz10
>>581
おう、やってみろよ

まあブラウザ開いてなんかやったりOpenなりLibreなOfficeを動かす程度ならUbuntuで十分だけどね
これはChromeOSやChromiumOSと一緒
587名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:43:59.01ID:eQxsuWeH0
正直ターミナルが使えるandroid OSがほしいです
android以外のLinuxはちょくちょくデザインがムカつく
588名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:43:59.14ID:Oa0SGC/w0
Microsoftがエンジニアリング部門を改革
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/1117290.html

これ面白いぞ
589名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:44:00.77ID:uvdi3inP0
>>566
edgeでgoogle以外のページ開く限りそれ出ないだろ
ついでに標準ブラウザ変える時も宣伝されるし、アップデートでedgeのアイコン追加してクロムの消したりw
590名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:44:03.60ID:T3MXK3310
オフィスの問題さえクリアできればLinuxがいいんだどなあ
オフィス考えるとどうしても代替候補はMacになってしまうという
591名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:45:32.99ID:32DjvAz10
>>590
Wineで最新のofficeが動かせる日がくればな
592名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:45:48.54ID:x9Iko7Dc0
>>590
ブラウザ上でオフィスファイル弄るのは気が引けるしね
593名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:46:21.68ID:anJqvh8F0
CentOSみたいにRHEL互換環境で足らんというなら
むしろ足らんのは使ってる方の頭やんな
594名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:46:35.41ID:I/gE2EP90
>>14
くそ、こんなんで笑かされたw
595名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:46:42.27ID:3ggsNAeX0
CADやIO叩くのはWinがラクチン。融通が効く。
596(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 01:47:27.10ID:WhvTboqN0
>>576
(; ゚Д゚)マジか・・・どんだけブラックボックスなんだw
てかPCの中で、故障率高いのがストレージと電源ってことだし、せめてストレージくらいは自由にさせてほしいもんだけどね〜

>>582
(; ゚Д゚)夢は広がるけど、俺も財布の口が広がらん・・・
そろそろゲームはスチームに移行したいと思ってるけど、とにかく悩ましい
597名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:47:48.75ID:cfb+6VM20
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G389LT1/
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
jjc
598名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:48:27.72ID:32DjvAz10
>>593
なんだかんだでWU経由で勝手にドライバを入れてくれるMSは偉大だと思うぞ
599名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:48:44.66ID:uDM2i9P10
>>588
面白そうだね
https://www.microsoft.com/ja-jp/hololens/buy
600名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:49:18.56ID:V+eeYsey0
どこのどいつだエゲツない
商売しているマイクロ企業は?!
601名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:49:33.19ID:G/XgqDoW0
>>590

自分、もう LibreOffice しか使ってない。
https://www.libreoffice.org/download/libreoffice-fresh/
https://download.documentfoundation.org/libreoffice/
602名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:49:46.52ID:ipbF0m9v0
独占禁止法違反
603名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:50:15.10ID:08hBY5Dh0
FireFoxでradiko聴くとすっごく重いの何で?
604名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:50:45.96ID:3ggsNAeX0
Steamって専用プリペイドがコンビニ発売になったよね
605名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:51:36.14ID:x9Iko7Dc0
>>604
あれは、あって欲しかったけど
今はSteamすら起動してないから、個人的に手遅れ感が半端ない
606名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:52:03.65ID:WKUAmZNY0
edgeどうにかしろ
コルタナとかいうゴミ機能も
607名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:52:16.67ID:anJqvh8F0
田舎の地元でもコンビニでSteamのプレペイド売っててマジかとは思った
608名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:52:39.85ID:k92p+zTa0
ブラウザはグーグルにまかせて撤退しろ
609名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:52:56.60ID:hdNTJJZS0
>>529
いまだにIEしか使えないe-Taxっていう国税庁管轄のクソサイトがありましてね
610名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:53:04.77ID:Oa0SGC/w0
>>581
>>590


1.Windowsクソ!Linux最高!
2.Linux入れたよ!これもうWindows要らないわ!
3.Windowsでできる事のほとんどはLinuxでできるからね!
4.たまにどうしてもWindows必要な時以外LinuxでOKだよ!
5.普段はWindows使うけど、Linuxでできる事はLinuxでやったりするね。
6.Linuxも使うけどWindowsで済む事はWindowsで済ますよ。
7.Linuxでやれる事ってまあWindowsでもだいたい出来るよね。
8.WindowsあったらLinuxってあんまり使わないね
9.Linux? うーん、Windowsで間に合ってるかな。
10.Linux、削除したわ


みんなこれを経て大人になって行くんだぜ
611名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:53:32.95ID:iHeC2iVU0
>>82
それはいつものやつ。Chromeの場合でも出る
今回のは開発途上バージョン
612名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:53:38.80ID:rSAnjAoT0
7使ってるけどサポート終了したら使えなくなるん?
613(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 01:54:48.49ID:WhvTboqN0
(; ゚Д゚)スチームの専用プリペイドか〜
国産ゲーも徐々にスチーム参入してるからかな?
DOA6もスチームで出して、エロMOD祭りになるんだろうな
614名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:54:49.79ID:x9Iko7Dc0
>>606
職場は串刺す仕様だから、コルタナはウザいなあ。
串のパスワード(自動生成だから暗唱しにくい。15桁以上)を毎日のように入れるか
キャンセルするか
だったら圧倒的に後者。
615名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:55:16.75ID:UJeUGlc/0
>>612
ウイルス感染していいなら使えるしあと有料でサポート延長サービスもある
616名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:55:26.92ID:EQm7gILJ0
>>542
PowerPCでx86エミュレーション入れるって噂が昔あった思い出
SnapdragonでWin10とWin32アプリ動かすってのは去年からデモしてるけど製品でないな
617名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:55:27.03ID:ABLbz2EB0
OSバージョンでブラウザバージョン分断したIEの罪は重い
IE死すべし。Edge死すべし。慈悲はない
618名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:55:45.79ID:Mk53589u0
どうしてMSはIEを虐待するの?
619名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:55:49.20ID:eQxsuWeH0
Linuxは正直操作性の悪さが気になるしデザインも正直微妙だけどもっさりVSよりはマシな気がする
620名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:56:41.47ID:anJqvh8F0
>>610
代替品見つけられてないだけじゃね?
まあ自分もまだ完全には移行できる状況ではないけどね(だから移行は出来てないけど)
rubyとかその他諸々のプログラム組む分にはもうlinux環境の方が全然楽なのは確か
621名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:56:56.76ID:miW7TNy30
IE使っててもEdge使えって表示され煩いからな
622名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:57:11.49ID:uDM2i9P10
>>612
OSに依存しないアンチウイルスソフトは必須かも
有償延長はいやだし
623名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:57:38.05ID:Oa0SGC/w0
>>608
もうそういう次元じゃない
ってかGoogleはブラウザと自社サービスを融合させていくやり方だから
独占したらもうWindowsにChromeリリースしないって言い始めるだろ

キラーアプリ持ってるなら自社OSの売り出しに使うのは当然だし
624名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:57:48.25ID:lRE8cHmV0
Edge使ってるやつなんているの?
マイクロソフト社員でもプライベートでは使ってないんじゃね
625名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:57:51.06ID:5uIaTwQO0
>>616
リリースされてもどうせバグまみれでとてもじゃないが使えたものじゃないんでしょ
626名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:58:34.39ID:ZgFgUHzc0
IE9のダウンロードリンクのサイトを
IE9以上にしないと表示できないようにするのがMS
なお狐やchromeを入れると一発で解決の模様
627名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:58:40.26ID:xDdQLms30
windowsは正直利便性が低すぎる
Androidにpcに耐えられるほどのpowerがあればすぐにでも取り替える
628名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 01:58:50.49ID:WQNKbuQH0
IE使えなくなったら、Firefoxかchromeの二択。
Edgeは論外。
629名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:00:11.36ID:VQuwoOTY0
UA偽装して使えば良いんじゃないかね
630名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:00:12.09ID:rSAnjAoT0
>>615
>>622
サンクス😉
631名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:00:13.52ID:UJeUGlc/0
>>616
NT時代はインテル以外のCPUのパワーPCとかアルファとかサポートしてたなそーいや
632名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:00:30.37ID:Kp8vEK5h0
macかwindows以外は使ったことあるけど、安定性ないよ
centosとか一応使えるけど、ユーザー少ないから、デスクトップ特有のバグとか不具合があって論外だった。
やろうと思えば、自分で修正できるけど、
なんで開発者のリニューアルの都合でそれを毎回やらなきゃいけないの?って感じ。
仕事じゃないのに、毎回時間かけて調べたりやってられない。
macとかwinのようにバグ耐性あってユーザーに負担かけない有料の手厚いサポートがないとやっぱ向かない。
633名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:00:46.05ID:z5kayCtJ0
win7やXPで充分なんですけど・・・
FHDじゃなくハイビジョンでいいです
634名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:00:47.06ID:Oa0SGC/w0
>>620
そりゃプログラマ―ならね。

世間一般にクライアントOSとして普及するのは無理って話だよ。
最低限、ヤマダ電機で市販されてる全てのUSBで繋がる周辺機器が
一切ユーザーが 「黒い画面」 を見ずに
ワンクリックで使えるようにならないと、Linuxの普及は無い
635名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:00:57.24ID:eQxsuWeH0
>>627
本当にな
play storeと開発環境があるandroid系のPC用OSがほしいわ
VS面倒くさいから本当に嫌だわ
636名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:01:23.47ID:UJeUGlc/0
>>627
泥タブレットがそれに近いんじゃねw
637名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:02:52.53ID:EC2CXqmS0
Linuxとかオッパイソン使いしか入れないでしょ
638名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:02:53.22ID:x9Iko7Dc0
>>627
Androidは一から作り直せればなあ
639(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 02:02:56.96ID:WhvTboqN0
(; ゚Д゚)win10は大型アプデごとに不具合バラまいてるのが気に食わん
もちろん俺環もあるんだろうけど

最初の大型アップデートで途中でフリーズ
【原因】光学ドライブ接続してると起こる
【解決策】光学ドライブを外してからアプデ

クリエーターアップデートで初回起動時に必ずフリーズ
【原因】不明
【解決策】フリーズしたら電源引っこ抜いて再度電源ON

今も音源周りに不具合抱えてる
ときどき音がバグって、その後音が出なくなる
再起動必須
640名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:03:15.78ID:ULwzKSnD0
>>612
自分でウイルスやハッキング対策ができるならOSサポートが切れても普通に使えるぞ
逆の言い方をするなら、いくらOSサポート期間内だろうが無警戒にエロサイト巡りしてればリスクは高い

でもまあ俺の経験だと、OSサポートが切れると対応するソフトもどんどん減り続けるからそのうち自分で乗り換えたくなるよ
メーカー公式ソフトやゲームはもちろん、フリーソフトでさえも選択肢が減っていくのが辛い
641名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:03:20.77ID:ugZoKWD40
定年退職後破産して一日中家でボケーっとしていたら息子が2万円の中古PCを買ってくれた。
Win10でedgeがはいっていたのでそのまま使っている。ニュースと5ch、xvideos、と無料で
サッカー・テニスをみているが別段困っていることはない。久しぶりに10Aブラウザをいれてみよう
かと思っているのだけど・・・大丈夫スミカ?
642名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:04:15.52ID:G/XgqDoW0
>>616

欲を出して、
いろいろできるようにしようとすると、
失敗するんだよなぁ。
地道に少しずつやってほしい。

Taligent とか欲出しすぎて失敗した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Taligent
643名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:04:31.79ID:62+QHQIj0
edgeも仕様をコロコロ変えてくるからな

面倒くさい企業だ、まったく
644名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:04:51.97ID:d6qeZ2c80
>>583
それは知らなかったな
>>578
ネスケはHTMLエディターが付いてたから
昔はよく使ってたけどそのうちネット接続で
アクティベーションしないと逝けなくして
ネスケが接続できなくなって寿命が来た。

MSOfficeもオンラインでアクティベーションしないと逝けなくなったから
無料のOfficeに乗り換えた。
645名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:05:23.90ID:eQxsuWeH0
そういえばwin10でDVD関係を劣化させたことはまだ許していない
win10はもはや使いやすいとは言えない
646名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:06:32.50ID:52TOExxL0
>>229
こんなサイトじゃあるうちに入らんわw
647名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:06:41.06ID:BwaOATqU0
>>634
> 一切ユーザーが 「黒い画面」 を見ずにワンクリックで使えるようにならないと、Linuxの普及は無い

setterm -clear all -foreground white -background blue


(`・ω・´)解決した!!
648名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:06:47.08ID:h90N/rWH0
え?
インターネットエクスプローラじゃねぇの?
649名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:07:02.62ID:anJqvh8F0
なんかトラブってる
Win10になってる
本人は買った当時のWin7とかWin8に戻したい
リカバリディスクもしくはそれに代わるものは無いか? → 無い
だとWin10でクリーンインストールになりますよね
「え〜〜〜〜〜」

イライラ・・・・・・・・・・・・・・・
650名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:07:14.11ID:32DjvAz10
>>639
正直そこらはLTSBというか長期サポート版をビジネスユーザー以外にも解禁すりゃ済む話だけど
金を払ってるビジネスユーザーと違って一山いくらの一般ピーポー相手にそんな事をやっても意味はないから
651名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:07:40.89ID:ftwpNi+Z0
それよりすでにchromeはインストールしてあるのに
chrome以外でGoogleにアクセスすると
chrome入れろやと言ってくるアホGoogleもなんとかしてくれ
652名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:07:51.80ID:67SANPLf0
>>372
同様に 対応しないハード・ソフトがあったら それはもう動かない。
VISTAのときに 2万くらいしたUSBDACうごかなくなったな。

また 動くようにするのがすごくめんどくさいものもあるし、
ソフトが半端に対応で性能ダウンとかもある。

なので 個人ユーザーなら 最新OSなんて飛びつかないほうがいい。
使ってるソフト・ハードの対応がなくなってしまったら 新しいハードとともに新しいOS使うのがいい。
653名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:08:25.14ID:479fZnlg0
windows10は大型アプデの度に時間かかるは仕様変えたりバグやらかすわで使いにくい
654名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:08:43.46ID:32DjvAz10
>>645
そこらはMPEGが銭ゲバなのが悪いというか
655名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:09:01.02ID:uDM2i9P10
Windows 10の役割はモバイル端末の連携と思うので
関係の無い人は不要だと思うけどね
656名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:09:45.70ID:Yx+BMwbr0
>>3
独禁法だな
訴えたらアウト
657名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:10:08.64ID:anJqvh8F0
ここ最近のMSのGJってWSLしかないマジでほんとに
658(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 02:10:09.00ID:WhvTboqN0
>>650
(; ゚Д゚)くやしい!でも今win10起動して5ちゃんやってる!ビクンビクン
659名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:10:30.10ID:Oa0SGC/w0
>>635
ChromeOSじゃダメなん?
660名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:10:39.17ID:Bg0b4+1I0
また、EUに巨額罰金を受けるのかw
661名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:11:04.83ID:32DjvAz10
>>655
Windowsで8や8.1のような糞UIを押し付けられないという時点で役割はある
強制アップデートと8.1のUIを我慢するかと言われたら甲乙つけがたいものがあるが
662名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:11:50.03ID:Oa0SGC/w0
>>645
それは怒りの矛先間違えてるぞw
663名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:12:05.20ID:b4co7+me0
個人で使用するならubuntuで十分な気がしてきた。どうしてもWindowsが必要ならVMwareみたいなの入れるとか。
664名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:12:33.00ID:cmbTNGZ00
もうMacでいいじゃんみんな
665名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:12:54.19ID:M+uu1S3m0
Edge は単純にネットを見て回る程度なら軽くていいけど、ちょっとした 上の段階になると駄目
IEがイロイロ付けすぎて、あまりにも動きが重くなってしまったので、ベーシックな軽量にしたのかも知れないけど。
666名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:13:05.01ID:hGoKTf4o0
ポップアップは余計だけど、他社製ブラウザ入れるのも馬鹿
なくて済むものはインストールしないのが調子を保つ基本
記憶したパスワードはコピー可能だし(IEとEdgeはOSと連携してるので同一環境でないとパスワードを展開できない)
クロームはジャバでセキュリティホールになったこともあった(サイト別に使用可否を設定できない)
667名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:13:42.87ID:x9Iko7Dc0
>>663
Ubuntuは仕事ができる(できない)ように見せたい時には便利だね。
668名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:13:46.18ID:8HsZHa0j0
linuxいいよ
使い方にもよるけどubuntu系はインスコして直ぐ使える
各ドライバーを一々インスコして何度も再起動とか
要らないしタダだしインスコする前に
usbメモリにisoイメージを焼いて試せる
androidのベースのOSだしね
669名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:14:10.93ID:/2j5B6Ph0
諸悪の根源はネット接続なんだから アプリ用で専属にして
回線切れば良いだろ ネット用は10の中古でも良いし
って具合に目の前には3台PCですわ
エロ見ただけでホットスポットにやられてえらい目にあったわ
ウイルスは潰してやったが・・。
670名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:14:14.71ID:m4Zo80jF0
>>118
コナミならサファリパークではなく(「・ω・)「がおー
671名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:14:43.29ID:sULD3UQEO
edgeはお気に入りの仕様が嫌い
672名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:15:05.48ID:jxbbVDXQ0
IEにせよエッジにせよゴミしか作らないくせにナニほざいてんだこいつら
673名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:15:26.25ID:32DjvAz10
>>663
使いたいのはMS Officeって人はそれでいいと思うよ
ただUbuntuで出来てWindowsで出来ない事ってもうあまりないんじゃない

まあ強制アップデートの被害を抑えるならゲストをWinにしたほうがいいけど
674名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:15:29.12ID:sunqO7z/0
というか、クロムずっと不安定。不調が出たときエッジで同じことしても問題ない事が多い。
すでになんか嫌がらせしてるんでは
675名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:15:42.55ID:G/XgqDoW0
>>644

SeaMonkey があったりします。
https://www.seamonkey-project.org/releases/
https://archive.mozilla.org/pub/seamonkey/releases/
676名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:15:56.67ID:uDM2i9P10
>>661
なるほど、UIについてはどうだろWin10に変えたところで別にそれといって魅力ないし
むしろ不安定要素が半端ないのが実情かな
それよりWin7より起動が速いWin8.1が今のところ一番良いかな
677名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:16:03.81ID:3ggsNAeX0
>>655
組込み系CE→RTベースとデスクトップ系、2つの予定を
統合したのがWin10なのでそうっちゃそう。
.開発中止・8.x飛ばしたのでそうなった。
当時、MSの女CEOが9はないwってアナウンスした。
678名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:16:21.72ID:qbb0NswF0
Windows8(8.1)がVistaからの正統な進化系だったんだけどな。

BitlockerもHyper-VもPowerShell3.0もあるしUSBNICドライバ不要だし
コントロールパネルは2アクションで出せるしUEFIもUASPもSMBv3も備わってて
2023年までサポートが続くWindowsの完成系それがWindows8(8.1)。

えっスタートメニュー?階層を下るたびにカチカチカチカチする必要のある
Windows7のスタートメニューこそゴミですから…(Vistaまではクリック不要)

Windows10はDirectX12対応とリカバリ(クリーンインストール)の手軽さにしか存在価値はない。
あっハイ正直DVDのサポートを切ったのはWindows8からですが何か?
679名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:17:12.53ID:2Mc6oPT90
Edgeでいいじゃん
てかクロームのほうがうるさいじゃん
680名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:17:24.26ID:eQxsuWeH0
>>654
>>662
そうなんだがAVの再生に手間取って萎えて以来どうしても許せない
今は普通に環境用意したけどさ
681名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:17:28.13ID:ueR5A1RL0
結局ie4.0の画面に最も近いfirefoxのdev版使ってるな
682名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:17:38.27ID:1wL2DqDM0
EdgeもChromeもFirefox Quantumもみんな使えない
最近になってWaterfoxというブラウザの存在を知ってこれ使ってる
683名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:18:02.02ID:anJqvh8F0
htmlやcssのサポートのレベルが全然違うし
chrome firefoxに operaまでとその他はやっぱ比べられん
他のを入れなくていいという判断の方が正直わからん
684名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:18:20.47ID:Bg0b4+1I0
そうはいっても、ブラウザ3つ稼働させているからなあ…
685名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:18:42.63ID:G/XgqDoW0
仮想マシン

VirtualBox
https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
https://download.virtualbox.org/virtualbox/
686名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:18:51.78ID:4jp/jOOG0
Googleも執拗にChromeを薦めてくる。同じ話なのではなかろうか。Macユーザなので画面はみたことないが。
687名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:19:24.30ID:hGoKTf4o0
>>679
それな
688名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:19:43.60ID:LTgIRSkm0
10億台プラットホームのプロジェクタは半数の5億台にも満たず
破綻した。くだらん悪あがきはよして中国企業にでも身売りせよ。

スマートフォンやタブレットは17億台以上、未だにフューチャーフォンの
台数が他に5億台、あわせて22億代以上のモバイルユーザーの多くは
グーグルのアンドロイドである。
PCの売り上げは年間2.5億台に過ぎない。
MSには未来は全く無い。
ビルゲイツがアンドロイドを容認した背景である。

往生せい、そこのゾンビソフト会社MS!!
689名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:20:11.91ID:Oa0SGC/w0
>>652
逆に俺はよく新Windowsを、メーカー各社をフルイに掛けるのに使うのはある。

Windows10出た時もとりあえずすぐ切り替えて、
リリースから1ヵ月経って動かないのにメーカーの対応がないような周辺機器やソフトには
もう先がないって判断してあっさり買い替え。

先行テスト版まで配布されてるメジャーOSの新版にすら即対応できないなら
後々こっちが困るのは明白だし。

古いものに対応してくれるのを黙って待つより、
早めに新しい環境を作って自分が慣れるのが一番効率良いのよね
690名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:20:43.68ID:32DjvAz10
>>678
OSライセンスキーと紐付けという罠が貼ってあったMCEのライセンスキー
俺はあのことを絶対に忘れない・・・

OSライセンスキーと紐づけならライセンス分MCEのライセンスを取得したってのに
691名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:21:25.88ID:GASxMPQd0
起動する度に
どうしてMicrosoftのブラウザ使ってくれないの
なんで、なんで、なんで、なんで、なんで、なんで、なんで、
なんで、なんで、なんで、なんで、なんで、なんで、なんで
って表示すればいいよ
怖くて使ってくれる人増えるかもよ
692名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:22:06.68ID:73XX7Gwv0
[33/33]
693名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:22:54.69ID:RX+DzUPc0
スアホにキーボードとマウスとモニタつけれないかぎり
AT互換機は生き残りつづける
694名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:23:43.87ID:YF5vubVW0
月例アップデートで何回やらかしてきたか
695名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:25:31.06ID:uDM2i9P10
暇な人は 別窓で 「Zerg Rush」 google 検索してみてw
696名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:26:30.83ID:qbb0NswF0
>>690
Windows7からのアップグレードPCを対象に期間限定でMCEにできたんだよね
俺は一通りやったけどあれMSストアから買っても1台あたり300円ぐらいだったはずだし
結局使ったかどうか覚えてないしDVDに関して言えばてきとーにBDドライブとか買ったときに
再生ソフト付いてくるやつ使えばいいしで気にしなくていいかと。

DVD再生だけじゃなくMCEそのものを何かガリガリ使うならそりゃ災難だけどね
697名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:26:49.36ID:32DjvAz10
>>688
MSの未来が明るいとは言わんが
今のMSはOS以外の分野で利益を上げているからなんとも言えない
698名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:28:36.24ID:eQxsuWeH0
>>693
現在少しだけ出ているから今後は簡単にできるだろうね
画面出力はusb type c to hdmi変換器や無線モニター
あとは全てbluetooth
もう少し高性能なスマホが普及したらあり得る世界
699名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:29:03.68ID:M1dISk4q0
IEでいいのに何がエッジだよ二刀流の忍者かよ
700名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:29:16.70ID:LTgIRSkm0
>>697
プラットフォームが相対的に縮小していけば未来は無い。

ビルゲイツ自身が認めていることである。
701名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:31:12.35ID:+KIBAWxd0
使わせたいなら使えねえ糞ブラウザ作るんじゃねえ
702名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:31:45.00ID:CjZE/OtN0
Win10は使ってないのに勝手に起動するソフト多いね。
コルタナもEdgeもスタートアップに入って無いし、手動起動させてもないのに
タスクマネージャー見るといつの間にか動いてる。
703名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:32:10.90ID:FWQ+Jpmr0
今までIEを使用してきた動機が互換性しかなかったのに
互換切り捨てたEdgeへ移行してくれると思う辺りが脳内お花畑。

あ、これはWindows自体にも言えることだがw
704名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:32:21.13ID:ABLbz2EB0
いやIEに比べたらEdgeは幾分マシ
IEは11も含めて一刻も早くこの世から消滅すべき
10以前は現時点で使ってる奴が死ぬべき
705名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:32:45.97ID:32DjvAz10
>>693
開発ボードは一般ピーポーでも買えるし
外部モニタにキーボードやマウスなんてのはUSB-OTGにMHLやHDMI出力があるスマホなら出来るよ
ただその構成でx86とwindowsの資産は使えないってだけで

そのうちのx86に関してはクアルコムとMSでエミュレートできるようにしちゃったけど
(どんだけのソフトが動くかも分らんし当然intelからは訴訟を起こされたが)
706名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:33:02.15ID:IfD9zESX0
>>661 8.1に社外スタートメニュー載せてた頃がワイの全盛期だった
タイルは無視 実際、当時も忘れかけてた \(^o^)/
707名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:33:08.25ID:b4co7+me0
Win10使ったこと無いからわかんないけど、edgeってWin10からアンインストールできないの?昔Win98にIEが標準搭載されててなんか裁判沙汰になってなかった?
708名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:33:20.66ID:JLDu/ljo0
ξ´・ω・`ξ C2D E7500で6G、グラボはGeForce 8400GSなPCで
EdgeとChromeを使ってるけど、Edgeの方が動画再生機能は上で
使い勝手は向上したし、ま〜これぐらいの不便だったらイイかなぁ?
709名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:33:40.52ID:uDM2i9P10
>>702
スタートを右クリックして「msconfig」を実行してみたらわかるよ
710名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:33:44.52ID:vNvIEKkS0
>>643
本当だよね。
711名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:37:26.21ID:Oa0SGC/w0
>>688

ちょっと前のMS
「Android? iOS?  そんなもんOffice独占を武器にWindowsモバイルが潰してやんよ!」

今のMS
「Android? iOS? お客様ですね。うちのクラウドに繋げば仕事に活用できるよ。
いや別にWindowsじゃなくてもいいよ。なんならOffice使わせてあげるよ。月額払ってくれれば。」


この方向転換して今大成功してるナデラCEOは、ある意味天才だと思う
自社のド安定事業を解体してそれ以上の収益構造に作り変えるとか、普通できんぜ? 
712名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:39:24.88ID:V69CjjbG0
リナックスがアプリとして使えないのはなぜ?
windows専用ソフトから脱却できないの?
713名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:40:35.50ID:XoaRXo2u0
IEで良かったのに
714名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:40:56.46ID:uDM2i9P10
もうね、何でもかんでも月課金なっちゃうのよね、たぶん
OSも月課金または年課金になるんじゃない?
ゲームじゃないのに
715名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:41:04.73ID:brHShu4c0
エッジ使ったことないけどどーなん?
716名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:41:26.47ID:1QNIeYTy0
他社のブラウザにいちゃもん付けつつアンドロイド版のEdge出してるイヤラシさ
717名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:41:28.51ID:nSJhwTnq0
MS製のソフトはUIをコロコロ変えるからダメ
せっかく慣れてもすぐ変わるから意味ない
718名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:41:35.97ID:+LdHMYbZ0
またか・・・
ほんとMSってなんでこんなアホみたいなことやるの?
世界中から天才を雇ってるはずだろ?
もしかしてお勉強だけできる馬鹿しかいねぇのかな?
719名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:42:33.63ID:qbb0NswF0
>>702
システムと圧縮メモリ…
(分不相応に)16GB積んだPCで何勝手にCPU全力で使っとんじゃボケいつまでかかんねんアホ

最近あまり見なくなったのはたしかタスクマネージャに表示しないようにしただけなんだっけ
720名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:43:55.50ID:uDM2i9P10
UIはユーザインターフェイスだけど
これって個人設定から、例えばWin2000風とかに変えられるけど
そういうことを指しているのかな?
721名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:44:01.96ID:1BKgqM4R0
>>712
???????
722名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:44:22.80ID:n/iTZ3xG0
あのあれを、貿易戦争言ってるけど、
あれって、排除戦争だよな?
まんまあれだろ?
あの国とその相手やそれらの下っ端も、ああいうあれなんだろ?
あれだわあ
723名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:44:29.42ID:x9Iko7Dc0
>>711
金儲けのシステムが売り切りからサブスクリプションに変わってきたから。
買い替えサイクルが5年の製品を3年でペイするような価格設定にすれば効率がいい。
724名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:46:15.35ID:32DjvAz10
>>712
Windowsから脱却しようと思えばできる
じゃあその金を払うって人はどれだけいるのかってなるとそんなにいないし
スタンドアロンでかつ一番真っ当なOfficeが扱えるのはWindowsだけとなれば
積極的に脱Windowsをやろうって人はいなくなる
725名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:46:49.30ID:qbb0NswF0
Windows10でショートカットキーが消されていたのには閉口した
いや(&T)とか(&P)とか書くだけですやん
今まで20年以上ずっと書かれてましたやん
PCを道具として使ったことがないやつが考えたOS(UI)としか思えない
726名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:47:41.17ID:1QNIeYTy0
ビルゲイツがなぜ引退したのか考えてみよう。
727名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:47:47.11ID:qEnSdfBP0
Googleに買収されてしまえ
728名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:47:58.60ID:CZ2Erdmh0
しかし、FireFoxもChromeもバージョンアップごとにウンコになっていくこの不条理....

ブラウザって本当まともな選択肢が一つもないよな。
腹が立つのは、もうそういう状態が10年以上続いてる
729名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:48:08.23ID:3ggsNAeX0
ウィンテル→ARM版Winで揉めたからね
AtomのandoridはCPU屋なのでx86Linuxがあろうと問題ないし
macもintelチップセット

MS頑張れ!!ハイエンド路線に行っちゃえ
730名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:48:46.47ID:tkykuCr70
>テスターが奇妙な新ポップアップを目撃したとの情報です。

何この馬鹿表現
731名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:49:08.30ID:JLDu/ljo0
>>715
ξ´・ω・`ξ 『「動画再生がカクつく。重い」って困ってたらEdgeを使ってみぃ』
ってぐらいの物だし、そんなレベルの話で気軽に奨められるブラウザに育ったわん。
画面表示の拡縮とかも手軽にできるようになったっ。
732名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:49:23.11ID:t9Es6FYi0
edge使おうとしても、あまりの使いにくさに諦めざるを得ないんだよ
firefoxより使い易くしたら使ってやるよ
733名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:49:30.74ID:CZ2Erdmh0
>>717
それむしろGoogleじゃんw
MSもいらんことするけど、度合いで言えばGoogleの方が何倍も酷い
734名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:50:40.55ID:uDM2i9P10
おそらく、ALTキーを押下するとメニューバーの(英字)に
アンダースコアが表示されることを知らない人も多いと思う
735名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:50:49.72ID:t9Es6FYi0
>>731
え?YouTubeでまともに動画がみれない、カクつくから使うのやめたよ
736名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:52:29.75ID:fAjsNCmk0
今firefoxどうなってんの
あまりにクソすぎて何年か前にクロームにしてしまったけど
戻れるならfirefoxに戻りたい
クロームの一元管理されてる感はやっぱり慣れないわ
737名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:53:18.37ID:LTgIRSkm0
>>711
officeで食べているという現実は特段方向転換ではない。
738名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:55:15.50ID:9hyB6I5A0
こんなのはいいけどアカウント紐付けしないと、
Office関係が起動できなくなるってのはマジで止めろ
739名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:55:26.63ID:F1WNYBhX0
しょうがねえよ
MSでは一流のエンジニアはサーバや.netやクラウドに割かれてるから
コンシューマOSのUIを担当するのは一段劣るエンジニア
そんでもって自分らの仕事をアピールしようと余計なことしまくると
740名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:56:42.61ID:x9Iko7Dc0
>>739
人事査定するのがエンジニアじゃないから仕方ないさ。
741名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:58:02.67ID:CZ2Erdmh0
>>739-740
そもそも仕様を決めるのはエンジニアの仕事じゃないw
何を寝ぼけたことを言ってるのか
742名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 02:59:17.03ID:CZ2Erdmh0
ファミコンの時代の裏技じゃないんだから、現場のエンジニアが勝手にイースターエッグ的な仕様を
入れ込めるわけないでしょwww
743名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:01:59.28ID:/2j5B6Ph0
狐火で充分だな エロ広告もカットしてくれるし
744(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 03:02:32.44ID:WhvTboqN0
>>738
(; ゚Д゚)今は何でもかんでも紐づけだよね
まるで飼い犬になった気分w
745名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:02:39.17ID:qbb0NswF0
>>734
一般ピーポーが知らないのはいいんだがWindows10のUI作ったやつも知らなかったんじゃないかと疑うレベル
746名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:04:09.02ID:WyD7ppWQ0
win10自体がスパムだったでおk?
PCなら火狐メインだが実質firefoxかChromeエンジンのブラウザしかないしな
747名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:04:10.69ID:Cc8natM80
>>8
いちいちコテハンつけんなカス
748名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:05:00.52ID:p4IepKfT0
クロームよりいいブラウザ作ってからいえ
749名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:06:57.07ID:WyD7ppWQ0
>>744
ぐぐる糞アカにクラウドと何も考えず使ってる馬鹿が多すぎて
胡散臭い企業がぐぐるアプリの履歴書使ってぐぐるアカで登録してくださいとやってた時は引いた
750名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:07:48.08ID:Oa0SGC/w0
>>737

本質はね。ただ収益構造を変えるのに、
どこを犠牲にするかを考えて、Windowsを、って割り切り方は
分かっていながら判断するのはなかなかだと思う
751名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:07:54.74ID:uDM2i9P10
OSというかWindowsも所詮アプリケーションだからクラスも何もかも継承されているだけ
そこへ新しいコードを記述するものだから大きくなってしょうが無い
ハードが高性能になって速くなったように錯覚しているのよ
もし、SSDハードディスクとMS-DOS6.2が走る9821があって
N88-BASICが動けば電子レンジ並みに遊べるかも
といういか未だに動いているんだよN88-BASIC
752名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:08:07.53ID:8hdqVzv30
MSの殿様ぶりが鼻につきつつもwin使わなきゃならない環境にある者たちを鼻で
笑いながら「嫌ならwin使わなきゃいいだろw」言ってる感じ
753名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:08:42.58ID:Oa0SGC/w0
>>736

最近のFireFox良いよ。ことレンダリングに関しては。
754名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:11:01.74ID:3ggsNAeX0
>>736
閲覧ってことなら特に不満ないな
うちはメモリあんま積んでないから開きまくって放置すると
プロセス溜まってスワップ起きちゃうけど

HTML5が始まったころはインスタ開かんとかあったが
今はそんなのもないw
755名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:11:04.84ID:rnI0C7Wo0
そろそろMacに替えようかな
756名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:11:45.81ID:RsKqhBfp0
実は今のマイクロソフトのトップが誰か知らない
757名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:12:48.13ID:Oa0SGC/w0
>>752
>「嫌ならwin使わなきゃいいだろw」


今はこれ平気で言える会社だからな

もはや 「Windowsを使わないと仕事にならんだろ?」 って営業する会社じゃなく
「Windows使おうがAndroid使おうがMacOS使おうがiOS使おうが
 ウチと契約しないと仕事にならんだろ?」  の会社のチェンジした感。
758名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:13:04.37ID:qbb0NswF0
ところでatmarkitのてきとーなページ開いて5分後にフリーズしてないブラウザってあるの?
複数台のPCで試したがIEもChromeもEdgeもダメだった
759名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:13:37.33ID:kOilzw4f0
ブラウザを美少女にして
「他の子に浮気したら許さないんだからねっ!」
て言わせれば、日本人には効果ある・・かも。
760名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:14:09.89ID:DbeYMj8T0
7使ってるけど1年後にはいやでも
10にしてパソコン買い換えてクローム
使わないといけないんだろ?
761名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:14:24.64ID:q/emsXfq0
Ubuntuに切り替えた
762名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:15:02.97ID:uDM2i9P10
まあOSとかどれでもいいのさ
データベースエンジンが大事なんだよね
7630668446480服部直史歯科医の詐欺詐称暴露!無免許か!
2018/09/18(火) 03:15:33.93ID:zej9fcs+0
ついに 本 性を現 した 悪 魔詐欺師 服部直史 自称歯科医。

ソース=検索 ワード・はっとり歯科医院、永楽荘、医師スタッフ

           続きを読むをクリック

デタラメ詐称広告掲載の診察室でスカトロのあとウンコついた手で歯を触る服部歯科 医院

院長
服部 直人   ←  直史というのはデタラメ偽名か詐欺だ!

経歴
1991年 大阪大学卒業
1991年 高田歯科  ←  過去阪大歯学部勤務のはずが虚偽デタラメ!!
2004年 はっとり歯科 開業


プロフィール
誕生日
1966/04/18
出身地
大阪府

1995年

0066-9758-596839

06-6844-6480

マスクをつけながら男と女ともいまだに
セックスする。藤井恒次は4年前逮捕され岐阜拘置支所に収容!
藤井恒次と森伸介の二人に服部直史も睡眠薬による昏睡強姦で乗っかられ騎乗位で逆 レ イプされエイズ に感染してやけくそ!服部直史も強姦魔として合流。歯にチップ(思考盗聴器)を 埋めたりテロに手を染める!

黒焦げ偽装?の指名手配逃亡者の森伸介は神戸市北区の隠れ家に潜伏か!替え玉が働く緑の森動物病院札幌クリニック!0727526945   0570092211*6,1
森伸介は黒焦げ車いすのあとも女装姿で立ち歩く姿を周囲に見せ、車いすはフェイク芝居といえる!!おそらく、替え玉が働く時間帯に本体森伸介が
放火テロを全国ですると思われる。
98年に伊藤明子さんをフラれた後執拗なストーカーの挙句覚せい剤を飲ませて殺害した。
藤井恒次 0582751590
岐阜県垂井町に住む藤井恒次は特殊な近未来機器を昔から持っていて、まるでドラ
えもんのよう。CIA,FBI,NASAなどの特殊な世界とつながりがある。父親藤井見真
はマスコミ 関 係者で サンメッセ で 勤 務していた。
姫路の大学キャンパスで森伸介と藤井恒次は2階のトイレで麻薬に溺れ、
知られていない素顔やマスクでキャンパスでうなったり暴れ放題であった。
キャンパスに岐阜の悪友たちを招いて窃盗放火強姦に明け暮れた。

平 成の強姦魔藤井恒次と森伸介は ゲ イのように 装って強姦疑惑から逃れてきた。
二人で合  計 1000件の強姦を はたらいた。うち、9 9 0 件
未解決!逮捕逃れの知 能犯で女性そ っくりに女装して素顔を隠して襲う強姦致傷の
常習犯!! 幼女 から老婆まで0歳から80代までと幅広い!! クン二フェチコンビ!
襲われた女性に顔面あざだらけの複雑 骨折の重傷を負わせる ツ イ ン!
自分より体の 小さな女子供 ば かり襲う服部直史三人衆! ルパンのように警察を あ ざ 笑 う か のように捕 まり 損ねる知能犯 三匹!
服部直史ら三人衆に1兆円の賠償金と慰謝料請求の予定!一族自殺で死に絶える。藤井の親戚の女子高生切り付けられる、遠い親戚の家  放火で全焼!
血液検査エイズ感染 陽性反応の服部直史!!患者の自覚を持て!犯罪犯しすぎてて書き込みを訴えられない泣き寝入りどころか畠山鈴香のように加害者なのに被害者ぶる逆ギレ開き直りの 傲 慢 な 服部 直史 三 人 衆!
1966年生まれ のひのえうま生まれで阪大無試験合格のアホ服部直史は頭は空っぽ!学生 時 代 に 少年連れ去りちんぽくわえさせ 事件で 逮捕されたが、示談で逃げた!
変態服部直史は精液 を 水鉄砲で主婦らにかけた!
当時姫路の大学提携のアパートに藤井恒次と森伸介が偽名で忍び込み女装姿や知られていない素顔で大声で奇声や喘ぎ声をあげて麻薬に溺れながらスカトロやアナルセックスやSМプレイに  騒いで い た。
服部直史は吉川友梨ちゃん 誘 拐殺人や十三放火庄内放火門真放火やった!!
東京都在住 匿名希望 50代 主婦
764名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:15:52.05ID:Oa59jNxi0
>>378
作ってるけど駆逐できてないだろ
765(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 03:16:53.39ID:WhvTboqN0
>>759
(; ゚Д゚)デスクトップアクセサリかw
伺かの後に、今は新しいの出てきてるらしいけど
766名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:18:29.99ID:dkP72Dw70
これもトランプ様のおかげ、偉大なるアメリカ
767名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:18:59.46ID:uDM2i9P10
そういえばオフィスにスカート履いたおばちゃん
でてきたけどあれ私がモデルです(嘘
768名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:19:21.13ID:7ax1iQHQ0
>>386
こういうのホント気持ち悪い
769名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:19:43.54ID:IfD9zESX0
>>759 百度だっけ?それやってたの

あとこれ
【IT】Microsoft、Windows 10ユーザーに他社製ブラウザを入れないよう警告★2 	->画像>11枚
770名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:21:06.36ID:WyD7ppWQ0
10マジで悪評しかないから7使えなくなってきたらLINUX入れるかな
771名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:21:27.35ID:LACLcxJI0
これ何が問題で騒いでんのかさっぱりわかないんだけど
お前らGoogleのサービスchrome以外で使ったことないだろう?

全く同じことGoogleもやってるじゃん
しかもこっちはインストーラ起動時に一回だけだけどGoogleとかすべてページで
表示してくる

マイクロソフトがやった時だけ過剰反応するよな
772名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:22:29.51ID:uDM2i9P10
>>760
誤字あるけどこれw

ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしカ売で t .
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなしンで、ごめ人なさし L
ごしゅじんさまが.し材 1 るよてしの、えくす U し 4 よ、あたしのいもおとです
いもおとなナと」あたしみたいに、やくたたずではありません
すなおなこで、でふらぐも、とくいで気
すたいるもいいから、 【 るしとはちよと、くやしいです。
いもおとを、カわいカてもらえると、糾 a えさんとして、うれしいです.
いままで効為えないこで、・ごめ人なさし L
そして、つかってくれて、ありがとおゴサいました.
あたしは、もう、きえちゃうし材 1 ど¥、
さいコこ、桝功ら功あります.きいてくれると、うれしいです.
ごしゅじんさまの、もっている、えむしト切ティすく、
すてないでください。
あたしが,はいっています.いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです.
ときどきみたり、さわったり.、してくれるとうれしいです.
ごしゅじんさまにあえて、えむいはし凌わ 5
773名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:23:09.03ID:uDM2i9P10
アンカー >>769 でした 
774名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:24:46.51ID:uDM2i9P10
IEだと簡単あとは修正だね
クロームやFireFoxにも機能があれば変えるかも
775名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:25:32.42ID:dDTh0GWU0
>>1
この程度の事象で激怒とか小さい奴だなぁ
776名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:26:34.12ID:1YOWKLNx0
有難迷惑な奴だったらまだ苦笑いで済むけど
空気読めない奴はイラつかせるからタチが悪い
777名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:27:51.14ID:x8+IRraD0
>>32
買ってくれって持ちかけたのは潰れかけてたシアトルコンピューターのほう。<86QDOS
778名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:27:55.67ID:uDM2i9P10
>>776
もし私のことを指しているのならごめんなさい
そろそろ寝ます
779名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:28:20.69ID:xjGGNK+/0
Windowsは警告もなにもかも日本語がおかしい
780名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:33:23.50ID:uDM2i9P10
【IT】Microsoft、Windows 10ユーザーに他社製ブラウザを入れないよう警告★2

そのまんま受ければ良いでしょう
でMS Windows 10 入れなきゃ良いだけ
選択肢はいくらでもある違うかしら? >>776
私はwindows 7, 8.1 を使ってるけど何も問題ないよオフィスも問題ないし
Windows 10 は 6.3 → 10 に飛んでる時点で気持ち悪いのよね
781名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:34:05.47ID:UzF8I0Fa0
全力でwebkit互換にしてるらしいけど
edgeだけ崩れてるサイトちょいちょいある
782名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:35:51.44ID:hlZbZpW60
ブラウザが自由に選べるWindows11を発売したりしてw
783名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:36:39.18ID:OjHBFRPmO
>>686
あれすげぇウザい
Google検索に毎回被せるように出てきて検索結果が見えなくて邪魔
784名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:38:10.13ID:uDM2i9P10
>>776
これ見てごらん君は理解できますか?
5ちゃんだからと向こう側には人がいるんだ
何が問題なのかコードを見ればなんとなく分かるよ
http://dobon.net/vb/dotnet/system/osversion.html
785名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:38:16.18ID:2Sch86kD0
どっちにしろ、お前らはwin10の奴隷やからな
どんな不条理を突きつけられてもwin10を使うしかないんやから
786名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:38:33.40ID:ygS7cySv0
Win95あたりで、ブラウザとエクスプローラーが一緒になっていて
裁判で負けたんじゃなかった?
787名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:38:49.31ID:qlICA9Nu0
EDGE毛嫌いしてる奴多いけど本当に素晴らしいブラウザだよ

本当に使いやすい
スピード感と操作性能拡張性すべてにおいてSランクと感じた
788名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:40:10.73ID:OjHBFRPmO
>>512
ようコロ猫。いや、ちょっと呼んでみただけだ
最近台風や地震であちこち騒がしいけどお前も災害対策はやっておけよ
789名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:40:11.37ID:gwDJeZxU0
ウィンドウズフォトも使いにくい
なんで劣化してもうたんや
790名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:40:53.47ID:z58jOGGi0
>>14
赤くなってるから不覚を取ったわw
791名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:41:42.47ID:2Sch86kD0
標準アプリで評価できるのってメモ帳だけでしょ
792名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:42:02.64ID:KQSTymyO0
>>146
3流エンジニアの独白
793名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:42:49.81ID:OjHBFRPmO
>>523
794名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:44:36.71ID:33vNmhXW0
さすが独禁法も裸足で逃げ出す
795(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/09/18(火) 03:44:41.56ID:WhvTboqN0
>>788
(; ゚Д゚)こんばんは!ありがとうございます
大地震きたらアウトですねw
物が壊れたら、ショックから精神的に廃人になる自信あるw
796名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:47:24.90ID:vNvIEKkS0
>>114
>>787
Edgeを褒めるなら、文面とIPを変えた方が良いよ。
797名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:48:08.88ID:tmoTqNa90
窓離れがさらに加速するだけじゃん
最近のMSの動きは頭おかしいレベルで酷いな
798名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:50:02.29ID:vNvIEKkS0
>>792
html/cssなんてデザイナの仕事だろ。
この素人が!
799名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:50:55.23ID:WyD7ppWQ0
それより今年1月頃の根本的なシステム惰弱性はどうなったん
800名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:53:57.62ID:tmoTqNa90
EDGEはマシンスペックにかなり依存する
というか、リソースを食うというのが正しいか
軽いブラウザのほうが人気あるのは当たり前だな
廃スペばかりではないんだから
801名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:57:05.61ID:6JAplSz40
仕事で使ってると、なんでこんなクソOSがシェアとってんだろうなと不思議になるな
802名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:58:55.58ID:2Sch86kD0
エッヂでもディフェンダでもコルタナでもリソース喰いまくり
803名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 03:59:15.13ID:mSThhVGc0
>>169
今までの悪行とか今ですらほっとくと毎週アップデートという名のウィルスを仕込む所業して来る
804名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:02:04.21ID:/VUMqRe80
win10には絶対にトランプも激おこでしょ
元々IT業界嫌いなんだからメス入れてくれよ
マイクロソフトは気が狂いすぎだよ
805名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:03:58.71ID:uDM2i9P10
>>801
UNIX や Linux より WIndows が指示されてきたから
Appleのそれは格好満点中身が疑問視されたから
お金になるのは Windows 一択そしてマスコミの扇動も手伝ったと思う
私としては 事務処理ならWIndows NT4で十分だと今でも思う牽牛生も考慮してもね
806名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:05:42.51ID:sGqFz4IC0
スパイブラウザを入れたがるアホ
807名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:09:26.07ID:6L6Sx40t0
>>804
極悪だらけの中で素直な優等生MSはまだ印象いいでしょ
メス入るとしても一番最後では?
808名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:10:07.97ID:1wL2DqDM0
おれ環かも知れんがWindows10一定時間使ってると
ストアアプリのいずれかがランダムでダメになる
再起動したらコルタナが反応しないなんてしょっちゅう
809名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:11:07.55ID:WyD7ppWQ0
>>807
ここまで特別虚業に文句怒鳴ってないからなんもしないんじゃない
今中国に売った喧嘩で忙しいから
810名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:12:04.53ID:FSvNVc+a0
>>779
readになれませんでした
811名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:13:13.60ID:RdMDpUiM0
とりあえず勝手に開いてる事にするのやめて
812名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:18:57.71ID:nYVtzzri0
MSはOSをあの手この手で独占したために、かえってPC文化が衰退した反省は無いのか?
813名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:19:33.90ID:JLDu/ljo0
>>770
ξ´・ω・`ξ 現実は↓この通り↓で、7よりもムチャが利くのが10よん。
【IT】Microsoft、Windows 10ユーザーに他社製ブラウザを入れないよう警告★2 	->画像>11枚
814名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:19:50.41ID:WKpS5YpC0
>>787
褒め殺しってやつ?
815名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:22:02.14ID:8by8wpBV0
Edgeをしばらく忍耐強く使用していたが、もう忍耐の限界を超えた!!
あの糞役立たずで使いづらいバカブラウザ!死ね!!!
とくに優れてるわけでもないがクローム以外に選択肢はないわ
それくらい酷いブラウザ
816名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:25:14.57ID:muc2Jl3r0
使いづらい
817名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:26:00.06ID:tmoTqNa90
>>813
きめえ...はもはや褒め言葉だな
818名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:30:45.03ID:1k+4E7Nx0
ぶっちゃけEdgeそのものは下手に色気出さずに、軽量の標準簡易ビューワブラウザみたいな立場でいいと思うんだがな
同じエンジン使ってごちゃごちゃ多機能は別に作ってさ
819名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:36:33.64ID:YFhqfgz/0
25年間CPUは数千倍も速くなったのに
OSはさほど早くならないし、MS製ソフトはクソのままだ
技術力がないのに一人勝ちしてきたのはなぜだと思う?

理由は簡単
MSはDeep Stateが世界支配するための道具の一つ
莫大な資金提供を受けてマックを飲み込んで独占地位になったのだ
ゲーツなんてただの操り人形にすぎない
820名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:38:47.54ID:zVN9B5dH0
>>651 それは他人のPCを覗く事になるからできないよ。Googleはコンプライアンスが厳しいから。
821名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:38:47.75ID:gjpS1QGR0
この分だとサポート終了後もWindows7を使い続けることになりそうだ
マルウェア疑惑とか利用者の個人情報の収集とか動作不良とか、Windows10は悪い評判しか聞かない
無償アップデートの時に一度Windows10を入れたが、動作不良続出だったので元のWindows7を再インストールして以来全くいじっていなかったが正解だった
822名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:40:18.98ID:vJPW5zRL0
なぜIEというブランドを捨てた?
823名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:41:40.25ID:KJNpJKUr0
うざって思うけど激怒はしないな
嘘記事書くなよ
824名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:42:04.36ID:1wL2DqDM0
Windows10は先日アップデートしたばかりなのに不具合が改善されてるどころかどんどんバカになっていく感じ
825名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:42:20.07ID:NQDYHRIX0
EdgeをIEの見た目にすればいいのに あほだよな
826名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:43:26.97ID:LOz3Sxp50
>>75
Thinkpadを買い戻してほしい
827名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:44:31.04ID:jqr+V2xC0
>>5
マシンパワーがあれば良いOS。
ショボいPCを使っている人には不評だった。
828名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:44:50.93ID:oisbMz170
>>805
堅牢性なら分かるが、牽牛生とは。。
829名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:47:48.11ID:m88r2t3J0
うちのスマホもGoogleのIME入れようとすると警告出るぞ
830名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:48:01.81ID:lq0zz9QM0
edgeはページ読み込み遅いし更新しなきゃ画像表示されないとか頻発するしでくそ
831名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:48:42.57ID:HFiBlTBx0
>>348
抱き合わせ状態だろ
832名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:49:18.41ID:sGqFz4IC0
パソコンを買い換えれないニートおじさんが批判していると
833名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:49:19.35ID:4dTdPWFS
また大型アップデートかよ。
834名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:50:45.51ID:HFiBlTBx0
>>575
GoogleもAppleも指摘されてるだろ
835名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:51:21.79ID:YGDEzvJ10
>>4
ピッチとピッチでPメール
836名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:51:58.00ID:94iU6jpP0
IEがあんなに重くてさらにメモリ使わなければ使い続けたんだけどな
EdgeはデザインをIEと同じにしてくれりゃ使ったかもしれん
837名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:52:41.57ID:OjHBFRPmO
>>828
2ヶ月ちょっと前に織姫と逢い引きしてたやつだろ
838名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:54:33.89ID:wwTcoWY90
関心持ってもらいたい、好かれたい
ってのに、どんどん嫌われることばかり
しょうがくせい男子かよ
839名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:56:29.40ID:onN5AuOh0
GoogleサイトはChromeでそれ以外のサイトはFirefoxで閲覧してるわ
840名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:58:18.63ID:diVj39ym0
>>838
ただ「僕ちゃんの考えたアイデアのほうがすごいでしゅ」ってアピールするために
無駄にUI変えようとするアホMSはほんと何のtかならんかねぇ
会社のPC入れ替えでしぶしぶオフィスアプデしたら使い方変わって糞すぎてシャレにならん
同僚もみんな糞だと言ってるわw
841名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 04:59:06.48ID:25TgKXW00
>>839
Googleサイトって?
842名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 05:02:30.96ID:Gk0LkHWK0
他ブラウザはスパイウェアなんだからこれは当然
843名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 05:04:08.25ID:MxVKCFfP0
Edgeがまともなブラウザに成長するには、あと30年ぐらいかかりそう・・・。

まともなブラウザにしてから提供してほしい。
844名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 05:07:48.04ID:onN5AuOh0
>>841
GmailやGoogle DriveとかのGoogleのWebサービス
845名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 05:13:39.71ID:V2QzDzzq0
グーグルマップだけはクロームで見てるな
firefoxでは快適に見れん
846名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 05:16:18.23ID:UC8w107h0
エッジが使いにくいのが悪いんだろ?
847名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 05:25:02.06ID:o2gtzQBz0
PCにWin7入れてWinアップデートした後セキュリティソフトとブラウザ拾って来ようとIE立ち上げた途端
初期画面のMSN経由でfakealert仕込まれた思い出
EdgeだろうがなんだろうがMS製ブラウザは絶対お断り
848名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 05:27:03.17ID:5R3+Atv20
(-_-;)y-~
なんやかんやで、エクスプローラが最も安定してるね、使いにくいけど。
849名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 05:28:05.41ID:e8ljjXOr0
edgeも悪くないよ
850名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 05:28:08.11ID:5R3+Atv20
(-_-;)y-~
あ、トモリナ!久々やな!
851名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 05:33:02.51ID:937LTDoZ0
>>835
H”懐かしいなw
852名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 05:36:30.77ID:DBmpdTIk0
今MSのブラウザを使ってるwin10ユーザーって何割いるのよ?w
853名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 05:37:28.54ID:wpzB+sds0
「Edgeがより安全で早い」って主張しているのが特に問題だな。
他社をおとしめようとする行為だ。
854名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 05:39:29.81ID:2c1sPS2G0
クロームはともかくファイアフォックスなら買収できそうじゃん?
ソニック・ザ・エッジフォックスっとか改名して出せばシェア取れるだろ
855名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 05:40:18.86ID:ue3L0u820
firefoxに変えてようやく自分で簡単なスクリプト書けるようになったのにこの仕打ち
856名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 05:43:05.02ID:ikdqfYvH0
黒人っぽい人が言ってるの吹いた
857名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 05:46:05.47ID:UNKLPtFn0
Microsoftはもうブラウザ作らなくていいぞ
858名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 05:49:20.40ID:CF2g5a990
ここのIE嫌いはスゴいな。
859名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 05:51:16.84ID:B7pFNrLP0
GoogleでChrome勧めてくるようなもんだろ。
まあ、ただOS一体型で勧めてくるのはうるさいな。MSNやBingで勧める程度にしておけよ。
860名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 05:54:47.26ID:U7qqOqx70
グーグルとマイクロソフトって同じ会社だと思ってた
861名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:16:08.17ID:1kcCgBku0
ぶっちゃけChromeはトラブル多い
862名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:21:10.29ID:Mkxir8/u0
マイクロソフトにとって、エッジを使って貰うメリットって何?
どうせただでしょ?
863名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:21:16.63ID:e1dVxrjP0
ネスケ使えばいいんだろ?
864名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:22:21.85ID:lBO0ult00
win10は8以降ファイルシステムが新しくなってトラブルを起こしやすくなり
7と互換性が無くなった
865名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:25:01.38ID:zt1jsDx+0
俺の周りでエッジ使ってるやつ見たことない
866名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:25:16.98ID:t/DoCXy90
>>862
エッチはM$さんにとっては生命線。エッチが使えるのはウィンだけなんで
これがどのブラウザでもええやんってなったらますますウィンの必要性がなくなるからw
867名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:25:40.95ID:CvPii0B60
いつまでMSやgoogle使ってんだよ
868名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:26:43.94ID:t/DoCXy90
IE、エッチ、クローム、火狐と複数ブラウザがあるおかげで
同じPCでいちいち垢を変えなくてもオカンとかの垢はIEとか使い分けられるよな?
869名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:27:21.43ID:nPBGzziN0
とにかく使いづらくなっていくのと突然変わるのが耐えられないんだなぁ
870名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:27:42.62ID:zTWgrq6o0
>>14
評価する
871名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:37:05.56ID:YH4ZwBMR0
>>66

| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
872名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:41:01.66ID:e3EEYpn70
使いやすかったら皆使ってますよ
873名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:41:15.55ID:F6Kmw+/J0
MSはもうネスケの過去忘れたのか
訴訟起こされたらまた負けるぞ
874名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:42:36.62ID:t/DoCXy90
>>872
M$さんのウィンはそもそも使いやすさなんて微塵もないからなー
その点でいけば泥とiosはいい意味で競争してるよね。パクリ合戦だけど
875名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:44:03.00ID:UC8w107h0
>>66
道具を作ってるくせに全くユーザ目線じゃないんだよね
自己満足で変な事ばっかりする
876名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:45:11.11ID:dKaKLHx80
アップデート強制問題があったからこれはたいしたことないように思えてしまう・・
877名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:45:37.07ID:23alsXmk0
>>871
>>66

>| 何について調べますか?
>| ┌────────────┐
>| | お前は許されない事をした|
>| | 12時間以内に1万$振り込め|
>| └────────────┘
>| [ 支払う(O) ]   [ 泣き付く(S) ]
>|
>`──────────┐ ┌───
>           , '´l,  ..| ./
>       , -─-'- 、i_  |/
>    __, '´       ヽ、
>   ',ー-- ×       ヽ、
>    `"'ゝ、_          ',
>      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
>       `ー´    ヽi`ヽ iノ
>                ! /
>              r'´、ヽ
>              `´ヽノ
878名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:46:56.25ID:47LsIvVN0
おまいら正気か?
エッジは必要だろ
エッジがなかったらファイヤーフォックス入れられないんだぞ
879名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:48:33.41ID:V1a+inOi0
>>858
開発者から僕のホームページ大公開!してた連中までまとめてIEに苦しめられた奴が多いんでね?
880名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:54:22.65ID:mX3n6hD5O
ブラウザが固まって変だと思ったらいつの間にかedgeにされてた
大迷惑
881名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:54:55.05ID:9Tp8QYew0
もう、OSとかブラウザとかどーでもよくね?
882名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:55:12.43ID:V1a+inOi0
前にレノボの5万(office付)のノート買った時、初回起動時から既に動作が重かった。
俺の場合はWindowsというよりレノボのPCそのものに問題があったのだろうが、こんな事だばかりだとWindowsPCなんて誰も買わなくなるわ。
もし他人にPC買う相談されたら仕事でoffice使わないならiPadでも勧めるわ。同じ様な価格でサクサクだもん。
883名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:55:30.93ID:qCKie8GX0
NTTの光回線契約したらインストール設定するCDの方がやばいです
NTTのセキュリティソフト入れます
他のセキュリティソフトが入ったら消します
がデフォルト
884名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:56:59.98ID:BVp8YrCY0
5万のノートやからや
885名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:57:19.13ID:Vdzl5rd50
sleipnirは2のスタイルに戻してくれ
886名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:57:30.23ID:gSQ7Shhn0
会社でwin8.1とofficeの組合せで使っているが、全体的に使いにくい中で自分のやりたい作業をやることに慣れてきたよ
win3.1の頃に似てる
一般保護違反を出さないように気を付けながら作業をするのにすっかり慣れる感じ
887名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 06:58:29.25ID:5SdzpDzA0
エッジやIEをアンインストールすりゃいいってこと?
888名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:00:56.26ID:eaS+vd6Z0
1年に1度手が滑った時にだけ起動するソフト。
889名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:02:03.59ID:1kcCgBku0
>>880
逆の事例ならよくある

Chrome固まって動かなくなって
edgeなら開けるのでそれ使ってリモートして
Chrome入れ直しで改善とかな

ChromeはIE並みにポンコツ
890名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:05:19.24ID:ip0Lwga10
ChromeもChromeで広告うざい時あるしな
だからといってエッジは使わんけど
891名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:05:48.39ID:FFBC4zRD0
そのうちIMEまで他社の使うなとか言いそうな勢いだなw
MSのはWin10になってから頻繁にクラッシュするから
クラッシュすると激重になるし ぐーぐるのにしてんだわ、
892名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:09:49.36ID:1kcCgBku0
IMEがクラッシュして劇重とか聞いたことない
893名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:10:54.54ID:k62wvU740
俺のウインドウズもエッチな画面がポップアップしてきて困るわ
894名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:12:14.70ID:wpzB+sds0
どこも善し悪しがある。
Android使ってるからChrome使ってるだけだ。
895名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:12:46.36ID:1kcCgBku0
Chromeは素人がGoogleのサービス開いてサジェストされて知らない間にインストールしてる事例が大半

詐欺ソフト入れてるのもこういう連中

Chromeはバックグラウンドで大量に通信する素性が悪いソフトだよ
896名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:12:53.66ID:23alsXmk0
>>893
他社製ブラってなんだろうな。総レースなのかな?
897名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:13:24.68ID:C1Ba6Kc70
>>882
office付きで5万のノートとか、画面が大きい安い中華タブと同じ性能だろw
898名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:17:01.90ID:yB2p66TB0
ネスケってなんですか?
899名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:17:35.35ID:tTkUqTtu0
余計なモンがウジャウジャ動くのは
OSだけでたくさんです。
ポンコツには要らない機能なんで。
900名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:18:23.89ID:FFBC4zRD0
ノーマルでDVDドライブ使えないのはうんこ
ユーザーがそれなりに動けば使えるよ♪って何だよw
まるでフジテレビの嫌なら見るな!の段階なのか?
901名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:19:50.78ID:1kcCgBku0
>>898
ネットスケープで検索
902名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:20:25.60ID:IWwWRUhv0
ほらEUのベスティがーBBAさっさと仕事しろよ

もろ不正競争防止法違反でEU民だけ被害が有るって罰金 大好きだろ またえげつない金の衣装着て目ギョロつかせて早く登場しろよっったく仕事がいや煽りが数年単位で遅えよ
903名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:21:09.83ID:ey7s/UjF0
なんか起動すると 本人確認? だかなんだかしらんのが出てくる アレなんなんだ
904名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:22:45.87ID:U7qqOqx70
なんかマイクロソフトアカウントの設定したらグーグルアカウントがおかしくなった気がする
905名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:24:16.02ID:1kcCgBku0
>>903
MSアカウントの認証が完了してないんだろ

>>904
それは聞いたことない
906名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:26:48.12ID:4JG1vxpR0
ieの頻繁な更新のせいでpcが不調になって買い換えざるを得なくなった。今はfirefoxで快適なのを邪魔するなよ
907名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:26:59.21ID:mF9tBfFJ0
なんでIEを10から消さないんだよ
それが駄目なら不完全なedgeを消せ
空中分解したまま飛ばすな、現場が大迷惑だわ
908名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:28:16.69ID:gSQ7Shhn0
OfficeでATOKを使っているといつの間にかMSIMEに切り替わってるんだが、あれってどうにかならないものか
909名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:30:00.22ID:1kcCgBku0
ATOKはもう捨てろよ
他社製IMEとか他社製ブラウザとか
他社製セキュリティ対策ソフトは
本当にトラブルの元
910名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:30:25.34ID:XHYMfMY40
おいおい
こういうことやったらユーザーの反感買うだけで意味ねーじゃん
Microsoftのお偉いさんはそんな簡単なことも分からんのか?
911名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:31:38.65ID:CF2g5a990
IEとエッジで初期に開くホームページわけてるからそのままでええよ。
ieは現在のページをデフォボタンでいいけど、エッジはいちいちURL入れて設定しないといけないのが面倒だ、最初1回やればいいだけだけど
912名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:31:44.67ID:ey7s/UjF0
>>910
20年ぐらい延々と反感買い続けても
それでもみんなwin買い続けてるからな(´・ω・`)このwin地獄から抜け出したいわ
913名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:32:13.73ID:D/qHG5+h0
Chromeじゃないとヤフオクの出品が出来ません
914名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:33:50.25ID:CF2g5a990
>>912
タブレットはwin10も持ってるけどAndroidがいいな。
915名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:35:58.77ID:CXRlz7560
オープン規格にそうようにEDGE作ったのに排除したらその意味無い
916名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:36:18.71ID:COutTT+X0
もうgoogleがPCS出せばいいじゃん
917名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:36:21.19ID:t/DoCXy90
不完全なOS出して後から順々に修正する。これ製品としてどーなのよw
918名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:38:22.03ID:pawnxEx10
言いたいことはわからんでもないが
もうちっとEdgeはなんとかならんのか
919名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:38:51.31ID:WTR2c+lP0
>>909
ATOK 2017は買いだけど異論は無いよね()
920名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:39:28.31ID:uvdi3inP0
>>909
MS製品使う方がトラブルの元だよ、どんどん仕様変わるし
俺はブラウザもIMEもファイラもアンチウイルスもメーラも他社製だよ、
おかげでwin7とwin10でほとんど変わらない使用ができる
921名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:40:56.71ID:x9Iko7Dc0
>>917
拙速が仕事できるヤツって評価になってたからだろ。
大量の修正が必要でも仕事が1秒でも早い方がいいってやつ。
922名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:41:18.00ID:WTR2c+lP0
>>920
その通り
個々人で吟味して使えば良いこと
923名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:42:17.11ID:QM7yK2m40
「Wintelは使っちゃなんねえだ」という婆ちゃんの遺言を硬く守っています。
924名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:42:51.04ID:YqVk+iUB0
そもそも俺今のパソコン壊れたらもう買い換えない気がする
925名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:44:05.86ID:t/DoCXy90
>>921
びるげーつ「早く作るんだ」
社員「でも爆弾が消えませんw」
びるげーつ「それはPCが壊れるほどの障害なのか?」
社員「いえ・・PCを再起動するだけで直りますw」
びるげーつ「それなら後からアップデートで直してしまえばいい」
926名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:44:08.12ID:mVjGvIS70
欠陥品やん
927名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:44:33.44ID:WTR2c+lP0
>>917
ソフトウェアの性格上常に修正は起こります
なので仕方ない、それが仕様としか言えない
一方ハードウェアはソフトと比較すると簡単なんだよ
それは >>1000 が応えますw
928名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:45:11.44ID:wKqYjgHh0
Windowsが必死すぎて。
そんな広告を出す仕組みを作っている暇があるなら
Edgeを少しでも良くすることに注力すりゃいいのに。
929名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:45:18.51ID:6LYygumM0
XPでよかった
930名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:45:46.90ID:PDvaJrN30
>>810
ネットスケベ
931名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:46:54.59ID:/2j5B6Ph0
MSのパートナー社と称してのPG修理屋を
承知で野放ししてたんでなぁ あれ以来
MSは信用しないな プラウザは狐火で
おとなしくなったんで まぁこれで行く
5ちゃんのエロ広告も消せるしな 重宝するわ
932名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:47:12.88ID:C1Ba6Kc70
NT以降で一番ひどかったのがXP
933名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:47:50.09ID:nZEZjH1O0
わざわざ>>14みたいなつまんねー事書きにニュース板に来てる馬鹿しかいないのか
934名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:49:09.74ID:WTR2c+lP0
まあプログラミングしたことのない人に「わかってよ」と言ってもふざけんな!だから
車に乗っててなんでこのナビバカ?って言いたいし
というかレストランに行ったとき「使えないボーイ」まじで死ねよと思ったこともある
役所に行ってなぜこの程度の事務処理に時間掛かるんかい?
935名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:49:25.72ID:58wOVfQX0
edgeってファイルをダウンロードするとファイル名が文字化けすることがあったんだけど
今は直ったん?
936名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:49:44.73ID:WTR2c+lP0
世間はそんなもの
937名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:50:41.15ID:wKqYjgHh0
>>917
それは別にWindowsに限った話じゃないからね。

だいたい、ユーザができることが極めて限られている一般的な機器と、
自由度が極めて高いOSとを比べるのはアンフェアだよ。
なにされるか分からないOSのデバッグなんて
時間的にも人員的にも限界があるのはしょうがない。
938名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:52:00.70ID:HLF8ZJEJ0
>>9
クローム使っているけどほぼ毎回出てくるよ。
939名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:55:50.86ID:WTR2c+lP0
>>917
それはユーザをモニタ係として位置づけているから
なので、新製品に飛びつくとモニタとして重宝されます
940名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:56:59.60ID:6WhjC2Hw0
シェアさえ握れば後はどうとでも金をむしり取れるというビジネスモデルで長年やってると
どんなことすると顧客がどう思うかなんてわからなくなるんだろうな
941名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:56:59.81ID:rMe1a6aD0
Windows10なんて糞OS使ってるのが悪い
XPと2000で十分だよ
942名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:57:25.21ID:EaXjIGOE0
>>910
あまりにも巨大になりすぎて本当に分からないんだと思う
943名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:58:06.28ID:xxLzv2Ax0
>>917
ソフトウェアにバグは付き物だから
後で修正すればいいというのが欧米の基本的なスタイル
日本もIT関係は欧米型にしていくべきだと思う
日本人はソフトウェアにも完璧を求めすぎ
944名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 07:59:06.68ID:WTR2c+lP0
自動車でマイナーチェンジってあるでしょ?
あれも初期仕様でクソを集めて良くするって聞いたことあるでしょ
そんな感じで、クレームとかも対象ですね
最終モデルはその車種の最高の出来映えなのです
945名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:02:08.89ID:WTR2c+lP0
つまり、もしWindows11がリリースされる日が来たとして
Winndows10の最終バージョンを買えば良いって話だけど
そうはいかない烏賊の金玉 なんだよねw
946名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:04:07.17ID:t9otTsTf0
窓よりlinuxの方が好み。
947名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:04:24.33ID:OItWgf900
NetscapeNavigatorなら怒られない?
948名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:05:12.08ID:67k29xgU0
せめてブックマークを左に出せるようにしてほしい
949名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:05:56.22ID:x9dDafl+0
最初はできてたのにUSBでPS4のコントローラの充電ができなくなった
ほんとせこいなあって思ったわ
950名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:07:23.29ID:+U+F2pAZO
どれが良いとか言われるけど、どれも遅いんだよ
951名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:07:27.98ID:WTR2c+lP0
Linuxは良いと聞くけど プログラミング言語は Windows で動くの?
運用する際、コンシューマに説明とか出来るの
952名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:08:28.05ID:my/+9QJd0
Windowsは数年以内に公式ストア以外のソフトインストールできなくなるからな
そうなった時が終わりやろうな
953名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:09:31.79ID:UC8w107h0
>>945
一応windows11を出す予定はないらしいよ?
954名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:10:21.27ID:WTR2c+lP0
全てのSEは需要者相手に要求の実現を図るので
使えないOSなどもっての外なんだよ
955名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:11:39.98ID:5KTGKh3/0
>>944
ほぼその通りだが、最終モデルは大幅コストダウンって場合もw
956名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:12:08.83ID:WTR2c+lP0
自身の希望など趣味に対して一つも意義を申しません
というか、面白いし出来ればやってください、推奨します
957名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:12:36.88ID:YZmPOfFp0
Chromeで不具合が出るページで、edgeで開くと見れることあるし、たまには役に立ってるよ
無いよりはあった方がいい
958名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:13:09.97ID:iBDSxfRO0
ブラウザはともかく、Officeを昔の使い勝手に戻して欲しいわ
グラフの書式設定とか、本当に使いづらい
糞会社が
959名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:13:21.40ID:QPbr/l270
ガガイのガイ
960名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:13:42.41ID:/vtC7+Wo0
ブラウザ如きが重いならハードウェアの換装を考えたほうがいい。
961名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:14:05.45ID:my/+9QJd0
>>958
リボンとかな
あんなんいいとか言ってるの意識高い系の奴だけだろ
なんでメニュー開くのに何回もボタン押さなあかんねん
962名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:14:41.51ID:WTR2c+lP0
>>958
グラフ?チャートでしょ
チャートは難しくないよ
963名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:16:35.84ID:InyyqbGT0
osを握られてる以上、何されるか分からんな
グーグルはアンドロイドPCとか作る気あるのかな?
964名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:16:50.16ID:C3jOWKSw0
追跡広告が糞過ぎる。chrome一択
965名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:17:09.32ID:t/DoCXy90
>>945
Windows10が最終でWindows11は出ないってM$が正式にアナウンスしてますが・・
これからはWindows10をアップデートするだけらしい
7やら8.1やら自社の過去に出したOS全部をアップデートするのは確かに非効率だもんなw
今更クロームみたいに勝手にアップデートなんてのも無理ならもうバージョンは1つだけにしちゃえ!は賢い選択やな
966名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:17:11.36ID:YZmPOfFp0
昔はChrome>火狐> IEって感じだったけど
今なら火狐使うよりはedge使うわ
Windowsもまぁまぁ進歩してる
967名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:17:24.96ID:WTR2c+lP0
チャート エクセル で検索する良いかもね
968名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:18:09.24ID:t/DoCXy90
>>963
クロームOSという・・日本じゃ東芝とか出したどパッとしないけどダメリカじゃそこそこシャアとってるで
969名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:19:41.53ID:eYUsAJXG0
ネットゲーム画面固定のウィンドウが出てきて、タブに収納できるのがChromeだけだった。

操作も慣れてるし基本はChrome使う。
970名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:19:50.42ID:HlYEFwwo0
やはりチョロメが問題だったか
971名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:20:46.39ID:ENi6u0hJO
>>968
3倍のスピードで動くのかw
972名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:23:23.02ID:WTR2c+lP0
OSってプラットフォームだけど,
動くソフトのことを考慮してますか?
ソフトってアプリケーションだけど動く保証の無いプラットフォームは論外なのだけど
それを解って言ってるのかな?
973名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:23:34.85ID:erXlLW3Q0
Edgeはwin32ではなくWUPだから使わない
Alt+スペースでウィンドウ制御が出来ないとかクソ以外の何物でもない
974名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:23:44.85ID:uq6X/vYb0
エッジだっけ?
一度も立ち上げたことがないw
975名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:25:21.90ID:WTR2c+lP0
よく、希望的観測でものを語る人が居ます
で、検証しましたか?それで問題はありませんでしたか?
今使っているアプリケーションは動きますか?
責任は?
976名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:27:12.69ID:WTR2c+lP0
5chだからといって適当なことは出来るだけ避けてほしい
私は分からないことは分からないと言いますから
977名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:27:49.58ID:pnEaBCAX0
仕事でIEしかサポートしてないソフト使う必要あるんだが不安定過ぎて使い物にならなくてそれだけの為にクリーンインストして他に余計なもの何も入れずにIE起動したら

  「IEは動作を停止しました」

糞過ぎてもう逆に笑えるわ
978名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:28:37.88ID:eQxsuWeH0
クロームOSは変態にしか開発環境が使えないからまだ足りない
それにクロミウムOSも変態向けな気がする
結局まだ窓から飛び降りれない
979名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:31:43.46ID:WTR2c+lP0
>>977
IEしかサポートしてないソフト ってなんだろ?
そもそもクリーンインストてBIOSの設定からやったのかしら?
980名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:32:29.03ID:zgBoxmGN0
>>680
それは流石に勝手すぎる...
981名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:32:32.44ID:Oa0SGC/w0
実際のところEdgeの何がダメって言われても
安定はしてるし速度もそこそこ早い。使い勝手的に特に困る事も無いし

結局カスタマイズ厨が文句言ってるだけって感じなんだよね
982名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:34:18.16ID:lS4IMjyA0
Linuxが大変、難しい、苦労とかほざくやつほど、Linuxを使っていない件w
今は本当に簡単だよw
983名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:34:27.99ID:Vc1/bpm20
なんだかんだ言ってSleipnirが最も使いやすい
984名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:34:33.16ID:t/DoCXy90
>>971
ブラウザベースなだけだから。基本思想が違う
データはほぼすべてクラウドにって感じでOSはほぼブラウザだけ
985名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:34:36.82ID:Oa0SGC/w0
>>973
後者はわかるけど、Win32でないから使わないってのは良く分からんわ。
はやいとこ全てのソフトがWUP化したほうがいいのに。
986名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:35:14.81ID:uuWKR5dR0
>>979
イントラや業務向けではよくある。
実際は他のブラウザでも動くけど、
サポート対象外
987名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:35:30.66ID:KSAUIirf0
自作はアカウント作って登録したほうがいいな
biosふっ飛ばしてマザボ新しくしてもwin10買わなくていい
988名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:36:58.53ID:Oa0SGC/w0
>>982
いや、簡単ではないよ。
989名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:37:22.21ID:WTR2c+lP0
余談だけど Youtbe, hulu, U-NEXT など テレビでストレス無く見られるんだけど
なぜPCやブラウザを疑うのか分かりません
990名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:37:54.47ID:x9Iko7Dc0
>>988
横だが、表面的な使い方なら簡単な部類だろ。
991名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:38:11.69ID:lS4IMjyA0
>>988
いや簡単だよ

何を言ってるのさ

Gentoo、Archとかでも楽ちんだよ
992名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:38:46.32ID:lS4IMjyA0
>>990
コアな使い方するやつはスキルがあるから余裕

ライトユーザはコアな使い方をしないから余裕
993名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:39:29.14ID:Rm71A75s0
>>1
そんな不便なOS作るなよ
不良品売るな
994名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:39:38.27ID:Oa0SGC/w0
>>990
>>991
それはある程度使える人の感覚
それでは一般には普及しないよ。
995名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:40:22.34ID:WTR2c+lP0
>>982
LInux や UNIXが良いと言うことは知ってるけど
実用性が無いんだよ つまり趣味では良いけど 仕事として成り立たないのです
996名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:40:48.72ID:lS4IMjyA0
>>994
いやここで文句言ってるやつはある程度使えるやつでしょ
そりゃ一般にはちょっと無理
997名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:41:08.90ID:h05lk8cg0
Linuxなんて自鯖専用だろ
998名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:41:09.75ID:lS4IMjyA0
>>995
趣味でも仕事でもlinux使ってますがw
999名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:42:06.41ID:x9Iko7Dc0
>>994
Kali Linux入れるかどうか迷うレベルだけど、Ubuntuはやりやすい。
CentOSは画面見て、ああ、もうだめだ、と思った。

マカーだし。
1000名無しさん@1周年
2018/09/18(火) 08:42:22.22ID:7JyuARor0
>>66
プログラムしてるの半島系のエンジニア
-curl
lud20250128065119ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1537196270/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【IT】Microsoft、Windows 10ユーザーに他社製ブラウザを入れないよう警告★2 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
【IT】Microsoft、Windows 10ユーザーに他社製ブラウザを入れないよう警告
Windows標準ブラウザのEdge上で表示した画像がMicrosoftに送信されている、無効化方法はコレ [香味焙煎★]
【Microsoft】Windows 10の10月分パッチで正常起動しない不具合★2
【ソフトウェア】 オープンソースOSのユーザーがMicrosoftに返金を求めた「Windows返金運動」とは?GIGAZINE [みつを★]
【ESU】Microsoftが方針転換 法人なら誰でもWindows7が2023年まで延長サポート受けられるように(有償) 参考:3年で350ドル/台
【IT】Microsoft、Skylake PCでのWindows 7/8.1サポート期間を1年延長
【IT】Microsoft Edge、Windows UpdateでWindows 7/8.1に提供開始 [首都圏の虎★]
【IT】「Windows 10」の後継OSは「Windows 11」 Microsoftが正式発表 ★3 [ニライカナイφ★]
【OS】続報 Windows 10 Proのライセンス認証問題は修正済み 〜Microsoftが手動での解決法を案内 ほっといても自動で解決
【米国Microsoft】Windows 10の月例パッチに問題、特定のプリンター使用時にブルースクリーンが発生 [孤高の旅人★]
Microsoft、ついにWindows10をマザボを変更しても再認証可 OSで利益を出せなくなる神対応 [無断転載禁止]
【2020年】MicrosoftとWindowsは何が変わる?
【IT】Windows10のサポートを2025年10月14日に終了予定 Microsoftが正式発表 ★3 [ニライカナイφ★]
Nintendo Switch Proコントローラー、「ネット通販で購入しないように」 任天堂が警告
【IT】Microsoft、Webブラウザ「Edge」をChromiumベースに ブランドは保持
【IT】WindowsPCがブルースクリーンになるエラー『CrowdStrike Falcon Sensor』米クラウドストライク「問題を特定し修正した」★3 [窓際被告★]
[5ch公式ブラウザ] 5chBrowser for Windows11
[5ch公式ブラウザ] 5chBrowser for Windows10
米国、ロシア在住の全米国人に即時退避勧告 ロシアに渡航もしないよう警告  [お断り★]
米国、ロシア在住の全米国人に即時退避勧告 ロシアに渡航もしないよう警告 ★2 [お断り★]
英国とフランス、ウクライナに派兵を協議、ロシアは英国とフランスに派兵しないよう警告 [お断り★]
英国とフランス、ウクライナに派兵を協議、ロシアは英国とフランスに派兵しないよう警告 ★3 [お断り★]
Microsoft、検索しても出てこない画像を代わりにAIで生成する技術を「Bing」に実装 [香味焙煎★]
【国際】中国、本日早朝から南シナ海で軍事演習実施 海事局は30日午前まで船舶航行させないよう警告 「米や同盟国の演習が地域に緊張」 [ギズモ★]
【蓮舫】Microsoftのエンジニア「蓮舫のクラウド発言に違和感ない。叩いてる人の方がわかってなさげ」 専門家が続々同意【馬の骨】★2 [ramune★]
【蓮舫】Microsoftのエンジニア「蓮舫のクラウド発言に違和感ない。叩いてる人の方がわかってなさげ」 専門家が続々同意【馬の骨】★3 [ramune★]
【IT/続報】原因はセキュリティソフト『CrowdStrike Falcon Sensor』?世界中のWindowsPCがブルースクリーンになるエラー [窓際被告★]
【Win7専用】 Microsoft Updateしたらageるスレ 14
【IT】無料アンチウイルスソフト「Avast」がユーザーデータをGoogleやMicrosoftに販売していたことが明らかに
【パクリ騒動】「HERO'S」がコメント発表「ティラミスヒーロー」の商号ロゴを取得「他社の商品と混同されないようお気をつけ下さい」★2
【PC】Windows 10ユーザーの9割近くが更新せずに古いビルドを使い続けていると判明 ★2 [樽悶★]
Microsoft Updateしたらageるスレ 3(Win7専用)
立憲共産党・泉「他社製品をこき下ろしても自社製品は売れない」 まともなこと言うと受からんぞ
【win10】 Microsoft Edge 日本語入力はIMEのみ?【ATOK】
【IT】Microsoft、視覚情報を音声で伝えるiPhoneアプリ「Seeing AI」公開 [無断転載禁止]
【ゲーム】Microsoft、プラチナゲームズによる新作アクションRPG「Scalebound」開発中止を発表 [無断転載禁止]
【河野外相】慰安婦問題、日韓合意の変更 「断じて受け入れられない」と表明 「日韓関係はマネージ(対処)不能となる」と警告★3
【河野外相】慰安婦問題、日韓合意の変更 「断じて受け入れられない」と表明 「日韓関係はマネージ(対処)不能となる」と警告★6
【MRデバイス】Microsoft、「HoloLens 2」発表 指認識でつまみ操作、視野角は2倍に 法人向けに3500ドルから[02/25]
【無料】“タダだけど使い物にならない”と言われていた「Windows Defender」が一目置かれるようになった訳 [樽悶★]
もう企業はWindowsOSを使うべきではない
【脆弱性】「Microsoft Defender」と「Kaspersky EDR」に“完全解決困難”な脆弱性、マルウェア検出機能を悪用 [樽悶★]
【質問】なんでMicrosoftのOfficeを買うのが当たり前、みたいになってるの?libreofficeでよくないか?
【惨敗土挫】「Microsoft Access」に問題、バージョンが異なると開けない【動作確認しませんw】
【Microsoft Defender】OS標準で十分になったマルウェア対策、それでも注意すべき「セキュリティ対策」は何か? [樽悶★]
【Microsoft】Excel関数ベースのプログラミング言語「Microsoft Power Fx」登場 オープンソースで公開予定 [少考さん★]
【Microsoft調査】最前線の現場で働く労働者の不満鬱積、日本だけが突出 「自身が適正に評価されていない」「経営陣に声が届かない」 [樽悶★]
【IT】Windows Updateを自動更新にしているユーザーは、今日から自動的にWindows 10にアップグレード★2
【IT/セキュリティ】Broadwell以前でも性能低下がほぼない「Spectre V2」対策がWindows 10に実装へ
【日本領海】尖閣周辺に中国公船 9月24日以来 領海に近づかないよう巡視船が警告した
【領土】尖閣周辺に中国船 4日連続 4隻中1隻は機関砲のようなものを搭載 領海に近づかないよう巡視船が警告
【カジノ業者が警告!】 「日本にカジノは要らない」。客を外に出さないように作るカジノで、街が儲かるわけがない ★5
【日本領海】尖閣周辺に中国公船 2日連続で確認 4隻中1隻は機関砲のようなものを搭載 領海に近づかないよう巡視船が警告
【ロシア製】「カスペルスキーをインストールしないように」 ドイツ政府機関が警告「知らない内にサイバー攻撃に使われる可能性も」 [樽悶★]
【東京】コロナ感染拡大が異常なスピード、専門家が警告「来週以降、これまでに経験したことがないような感染爆発が起きかねない」 [影のたけし軍団★]
【MSE】Microsoft Security Essentials 67台目
【速報】Microsoft、新しいXboxコントローラーを発表。驚きの新機能
【IT】Microsoft、「Slack」対抗「Teams」利用組織が50万社以上に
Microsoft、Surfaceシリーズを含むキーボードやマウスを削減や廃番へ!? [HAIKI★]
【企業】Microsoft、「Fallout」のゲーム会社を7800億円で買収 [田杉山脈★]
【英保健相】コロナワクチン未接種者に早急に接種を済ませるよう警告 「1日当たりの新規感染者が近く10万人に達する恐れがある」 [影のたけし軍団★]
【IT】Microsoft、AIがプレゼンのうまさを評価/指導してくれる機能 [田杉山脈★]
【IT】Microsoft、先代より60%スリムな「Surface Hub 2S」を6月に9000ドルで発売へ
【機器】Microsoft、ワイヤレスディスプレイアダプター発売 ノートパソコンやスマホの画面を外部出力 [無断転載禁止]
13:10:27 up 19 days, 14:13, 0 users, load average: 7.84, 8.33, 9.19

in 0.10778117179871 sec @0.10778117179871@0b7 on 020203