>>1
アルコール飲料の宣伝で儲けている電通やテレビ局が、ひた隠しにしているアルコール依存症の真実
・酒に強い人ほどアル中になる
・日本人の百人に一人はアル中
・日本人の十人に一人はアル中予備軍
・女性のアル中患者が10年で2倍に激増!
・ストロング・ゼロを飲むとアル中とガンになる
・アルコールが原因で毎年300万人が死亡!
ストロング系缶チューハイ、なぜアルコール依存症患者増加?「缶」ゆえの危険性、がんリスク増も
https://biz-journal.jp/i/2018/07/post_24034.html
なぜ、ストロング系がアルコール依存症に結びつくのか。
医師の横山顕氏は、最大の問題は「アルコール度数が10%近いお酒が、缶単位で販売されていること」と指摘する。
「たとえば、瓶で売られている焼酎、ウイスキー、ワインなどは、自分が飲みたい量だけグラスに注ぎ、残りはとっておくことができます。
しかし、缶チューハイの場合、プルタブを一度開けると1本飲み切るしかありません。そのため、必要以上にアルコールを摂ってしまう可能性があるのです。
当然、アルコールの摂取量が多いほど依存リスクは高まります」
「自分はお酒が強いから大丈夫」と思った人は、さらに注意が必要だ。横山氏は、「いくらお酒を飲んでも赤くならず酔いにくい人ほど、むしろアルコール依存症に気をつけるべき」と言う。
「アルコールから生じる有害物質のアセトアルデヒドの分解能力が強い体質の人は、多量の酒を飲めてしまうために、かえって依存症になりやすいのです。
その中にアルコールの分解が遅い体質の人がいて、この体質は血中に長時間アルコールが残りやすく、それがさらにアルコールへの依存性を強めるケースもあります」(同)
アルコールの分解が遅い人は日本人の約3〜7%で、一見すると少数派だ。しかし、100万人ともいわれる国内のアルコール依存症患者のうち約30%がこのタイプにあたるという。
「お酒が強いからストロング系をいくら飲んでも大丈夫」というのは、単なる思い込みでしかないのだ。
https://www.zaikei.co.jp/article/20160130/290927.html
厚生労働省の研究班が2013年に行った、全国4000人余りを対象にした飲酒習慣などの調査によると、アルコール依存症の患者数は推計で109万人となり、10年前と比べ29万人も増加していることが分かった。
特筆すべきは女性患者の増加で、推計で14万人。
同じく10年前のデータと比較すると、およそ2倍近くに増えているという。
アルコール依存症の症状は、非常に強く、厄介だと言われている。
本来、飲酒してはならないような状況でも強い飲酒欲求を感じたり長時間に渡って多量に飲んでしまったりすることが頻繁だと要注意だ。
典型的なコントロール障害に陥っている可能性が高い。断酒すると、手のふるえや発汗、酷くなると幻聴や幻覚、けいれん発作などの禁断症状を起こすようになってしまう。
またアルコールを日常的に摂取することで、肝機能障害をはじめとする様々な身体障害や、うつ病、不眠症などの精神障害を合併してしまう。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO33290650T20C18A7000000
アルコール依存症者は109万人いると推計されています。そして、その予備群ともいえる多量飲酒者(ハイリスク群)は980万人いると推計されています
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180922/k10011640041000.html
WHOは21日、アルコールが原因で死亡する人が、毎年世界で300万人に上るという統計を発表しました。
このうち最も多いのが、アルコールの摂取によって引き起こされる交通事故やけんかなどの暴力、自傷行為で28%、次いで消化器の病気が21%、心臓・血管の病気やがん、それに精神障害などが19%だということです。
また、世界で2億8300万人がアルコール依存症などアルコールに関する病気で苦しんでいるとされ、とりわけヨーロッパやアメリカなどの先進国でその割合が高いとしています。
WHOは「すべての国は、アルコールが原因の社会的代償や健康被害を削減するため、より努力すべきだ」として、
アルコールの税率を上げて購入しにくくすることや、アルコールに関する広告を禁止したり制限したりするなど、各国に対して対策を急ぐよう警鐘を鳴らしています。 相模大野は駅ビルがデカいから伊勢丹まで歩く必要ないもんな
これから中米経済戦争でインバウンド減るかもしれないけど
その場合どうすんの?
量販店じゃない、銘柄とかを選ぶ人は。ネットでさらに選ぶようになったからな
百貨店はインバウンドで生きながらえてる
関空が台風でダメになって外国人観光客が激減した関西の百貨店売り上げはほんと悲惨なことになってる
◆
悪の構図
百貨店でもう何年も買い物してないよ
昔は良く買ってたのにな
相模原は伊勢丹撤退で日本唯一の百貨店のない政令指定都市になってしまうの?
時間の問題だと思ってたけど新潟三越も閉鎖か
大和も無くなり、古町近辺から百貨店がついに消えるなぁ
昭和60年頃の賑わいがウソの様だ
>>21
相模原ってあれで政令指定都市ってそもそも言えるのか? >>21
川崎市さんの悪口はそこまでにしてもらおうか 相模大野の伊勢丹は、駅から微妙に歩くのが嫌だ
もう相模大野は成長止まって久しい
これからは海老名だよ海老名!!
新潟三越遂に閉店か
まあ人いないし仕方ないわな
イトーヨーカドーもいつ撤退するかわからんし古町本町はもうどうにもならんかもね
昼の本町、夜の古町はいい店があるんだけど
アベノミクスをまとめると
・夫婦の小遣いの額が過去最低
・私大生の仕送りの額が過去最低
・出生数が過去最低
・引用論文数ランキングが過去最低
・世帯貯蓄は過去最高の1820万円
・家計金融資産、最高を更新 16年末1800兆円
そりゃ買い物罰金を増額して行くんだから
誰も買わなくなるのは当たり前
百貨店も東京一極集中ということ
地方はようなし
そろそろ国民が一致団結して東京一極集中にNoを言う時期かもしれない
新宿の伊勢丹、おしゃれすぎて買うものがない
昔のファミリー向けの伊勢丹に戻してほしい
まさか札幌丸井今井三越の業績が好調になるとか少し前には想像できなかったわ
>>26
川崎市さんは東京横浜がすぐだから必然性皆無なんだよね >>32
大和がなくなり、北光社がなくなり、地下街の西堀ローサもダメダメらしいと聞いたが
ほんと古町はどうなっちゃうんだ。
新潟離れて20年以上たつけど、たま〜に親戚の葬儀とかで新潟に帰ると、古町の
閑散っぷりに驚くよ。 こんな店舗を株主の利益を無視して今までよく維持していたよ
国が大株主になったおかげで株主の利益のために行動するようになったな
府中と相模原に伊勢丹があることを知らんかったわ
八王子に10年住んでるのに
相模原の伊勢丹、稲川会すぎて買うものがない
昔のファミリー向けの伊勢丹に戻してほしい
だから地方は創生どころか衰退だって思ったが
一応東京と神奈川なのか
首都圏といっても23区のみといったところなんだな
デパートとか行く人はいないだろな
服ならユニクロ、食料はイオンでトップバリュに決まってる
時代はデフレだな
>>40
古町はゴーストタウン化してるね。やはり
駐車場が。 大和が生き残っていれば新潟をバカにできたのにと思う金沢市民
お金持ちのおばあちゃん相手に商売してたらみんな死んじゃったんだろ
やっぱりオイオイとかヒャクキュウみたいな若者向けデパート作らないと
府中の伊勢丹がガラガラだもんな、京王の聖蹟桜ヶ丘は大丈夫?
>>38
2008年3月期
丸井今井519億+三越374億=893億
2017年3月期
丸井三越634億 >>36
だが関東甲信越・東北は基本的に東京マンセーだから… >>1
栄枯盛衰。
時代が変わりつつあるという歴史の転換点を目にしているんだべ。 テレビ通販とカタログ通販から完全撤退するのも衝撃だったのに…
>>9
人口は関係ないだろ
外人増えてんだから
単純に貧困増えただけだ プライドがあるのは理解できるが、営業形態を切り替えるとかできないものかねえ。
こうも店をたたんでばかりでは、客がマイナスのイメージしか持たないよ。
実際時代にあわないと思ってる人だらけだ。経営陣を刷新しないと終わるな。
デパート好きだから、もしお金と暇があったらガンガン行くんだけどな。今は昼間のデパートとかガラガラだよね。客も赤ちゃん連れと年寄りばっかり。
>>57
静岡人、高松人、松山人はとりあえず精神的にマウンティングできるなw
「え?東京都府中市?神奈川県相模原市?百貨店が閉店するような田舎町でしょ?」ってw これじゃ新潟にApple Storeは到底無理だな
>>74
建物の老朽化が進んでて、業態変更できないとか? 百貨店はこれから間違いなく最先端になっていと思う
田舎郊外の店舗が潰れて都心部の店舗が伸びている
インバウンドだけじゃなくて都心部の店舗は若年層の利用者もかなり伸びている
田舎郊外は閉鎖の流れが続くだろうが
都心部は店舗自体がさらにブランド化していくと思うよ
>>21
相模原市町田区があるから問題無い。
結構マジで。 デパートって改革は遅れてるよね
同じ物ばっか売ってたらそりゃ客も飽きるよ
>>32
新潟出て長い者なんだが、
next21か大和が入ってたビルに市役所業務が移転するって聞いたがどうなったの?
そうすりゃある程度は人の流れが出来るんじゃないかなーと思ったんだが… >>48
後のヤマギワだっけ?
ヤマギワも無くなったけど。 相模原は店舗が古くなりすぎてるしし駅からは遠くはなれて客足は伸びないし
改装費用掛けるのと閉鎖を考えたら閉鎖になったんだろうな
>>84
今は駅ビルおよびボードウオークでつながったボーノしか集客できないな >>84
あんな外れにあって中心って事は無いでしょ。
ステーションスクエアとかボーノできて再開発されちゃったし。 府中に伊勢丹なんかあったのか?
少なくとも俺が済んでた頃にはなかったような気がするんだが
こじんまりと雑然とした商店街は好きだったなぁ
府中住民だが、地下の食品売り場以外に使い道無い。開店当時から変わらず。
>>54
これからの時代は、それは駄目。
若者は絶対数が少なすぎるから。少子化のせいだ。
昨年の日本の新規出生数は94万人だ。
5ちゃんに多い40代は1学年200万人近い人数だ。 インバウンドww
今後も外国人観光客が増え続けるという保証は無いぞw
彼らは日本に飽きるかもしれない。
少子高齢化と人口減少が続けば、日本経済が経済学的に少しプラスでも
これからも地方の店舗の閉鎖が連発するぞ。
新潟の没落はひとえに市長が無能だからなんだけど、よくこんなの多選できたよな。
転勤で府中を離れた翌年に出来た伊勢丹
もっと早く建てろよーと悔しく思ったんだけどお客さん入ってなかったの?
東京に渋谷109っていうのがあるけどw
2018年の段階で日本人女性の31%が65歳以上だから
店舗名を「渋ババア谷109」に変えて、老婆向けの百貨店にすれば売り上げが10倍にupするぞwww
デパートの売り上げの悪いところは
ひと気のない階の店員がボーっとしてたり
ダラッとしているところは絶対売上が悪い
待ちの姿勢がグダっとている店も悪い
相模大野はまたマンションにでもなるんかな
マンションだらけでつまんない
通販で買えるし〜
伊勢丹とかなんか入りずらいし〜〜〜
グーグルマップで見ると随分再開発したんだねー
しかしどこもかしこも同じような街並みばっかり
昔の府中の方が断然好きだわ
>>86
相模原改装してリニューアルオープンしてばかりだけど 相模原は
船橋 市川 松戸
を入れた四天王で最弱のイメージ
>>21 川崎に次いで新宿に速く着く政令指定都市でもあるがな。 日本橋の三越行ったけどガラガラでびっくりしたわネット通販に食われてる
関西からしたら三越に伊勢丹という
よくわからないのがひっついてる
しか思えない
相模大野は通り抜けする人が沢山いたけど、あれどうなるんだろうな
>>4
>1919年3月期通期の見通しは据え置いた。最終損益は130億円の黒字
>(前期は9億円の赤字)と2期ぶりの黒字転換を見込んでいる。
一方NTTドコモは1兆円近い利益だった
どう考えてもドコモは儲けすぎ個人の可処分所得吸い取り過ぎ 西田ひかるがヒロイン役をやっていたデパート業界のTVドラマ( 確かTBS系 )って、
伊勢丹の相模原店が舞台じゃなかったけ?
相模原って、
イメージの良しあしという以前に、
何の印象もない地域やな
>>1
アベノミクスで好景気なのに店潰すってよほど無能な経営者なんだな恥を知れよクズ >>1
相模原店の195億円でも赤字なのか。閉店はちょっともったいないね。
店員さんたちもがんばってると思うけど。地域の人たちが寂しがるね。 新潟交通は古町と本町と柾谷小路を潰す目的で
万代シティを作ったんだってさ
バスステーションを作りダイエイ伊勢丹を誘致し新潟駅にも近くて大当たりだった
と言う話だ
株価+45円(+2.64%)
損切りで評価されてるな
静岡市の伊勢丹も、いつ閉店するのか分からないな。
静岡駅からだいぶ離れているし。
リストには入っているだろう。
>>134
静岡で人口86万
もうこの規模の都市のデパート無くなるならデパート要らないな 現物を直に品定めできるところは今でも良い点だと思うけど
それでもネット検索に走っちゃうな…
相模大野は町田よりいい町
だが町田が隣にあるから良い
>>128
アベノミクスの好景気なんてハリボテやで 20年後の百貨店とは…
食料品売り場+ビックカメラ+ユニクロ+ドンキホーテ
>>134
>>135
静岡市には松坂屋も在るよね?
鹿児島市とかでも、地元資本の山形屋と三越とが在ったけど、三越は閉店したし、
長崎市は大丸が、高松市は地元系の天満屋が、金沢市は名鉄系が、閉店した。
地方都市で百貨店が二店舗存在できるのは、仲々厳しいね。
昭和ならいざ知らず、府中あたりの近郊自治体でもう百貨店とか需要ないでしょ。
周りなんか量販家電や個性のある飲食店、伊勢丹と同じテナントビル(フォーリス)で
ファッションや雑貨も独自の店がで営業。伊勢丹の存在意義があまりないような。。
百貨店って,ある程度の大きさがないと
意味ないんだよな
三越...日本橋・銀座
伊勢丹...新宿・京都
西武...池袋
高島屋...日本橋・横浜・大阪・名古屋・京都
大丸松坂屋...名古屋・大阪・札幌・神戸
阪急阪神...大阪
そごう...千葉
くらいじゃないの辛うじて残るのって
こうしてみると高島屋と大丸は優秀だな
三越伊勢丹ってなんで本店以外あんなに建物ダサいんだろ
>>83
中央区役所が移転したけど…
見た感じほとんど効果無い気がする 府中伊勢丹が撤退したらあの建物は全部さくら市場になるのか
>>143
高松
地元なのに潰したのか
まぁ、瓦町フラッグ見てたらあそこももうじき駄目だろな 増えてるw
新潟は痛手なんじゃないの。
一気に万代シティの1/5くらいが失われる事になる。
相模大野の伊勢丹は
トイレで用を足したいときだけ
よく使わせてもらった
100円ショップこそ現代の百貨店だよな
なんでも売っている
>>152
高松市
そう、閉店したのはことでんの瓦町駅の駅ビル。
開店当初はそごうで、経営悪化したんで、天満屋( 本社は岡山市 )が引き継いだ。
同じ三越伊勢丹でも新宿や銀座でお買い物したいのだろ
奥様方は
>>148
西武は渋谷に本店と他にいろいろあるが。
あと所沢にあるが。 >>159
伊勢丹は立川にもあるんだけど
やっぱり新宿とはかなり違う。 新宿伊勢丹が閉鎖されるようなことがあれば、もはや非常事態
>>151
浦和って意外に小金持ちが住んでるんだよ
で、大宮や池袋まで行くのは嫌だという層に受けてる
同じ理由でパルコも郊外店舗最高の売上高 20年後の百貨店…
マルエツ+ビックカメラ+ユニクロ+ドンキホーテ
+ガスト+くら寿司
百貨店の商品券はAmazon ギフトカードのナンバー入りで
Amazon クレジットカードに対応
俺思うんだけどさ
消費税上げるどころか下げないと本当にあと数年で日本終わると思うだ
ラスボスはやはり三越か
一部の富裕層相手とはいえ、時代の流れに逆らってどこまで耐えらえるか。
古町は建物自体も老朽化しててもうダメでしょ
エレベーターとか不安になる動きするし
>>132
相模原はすぐ隣が町田だからOKだけど、府中は…近くにも無いな。
聖蹟桜ヶ丘くらいか。
まあ百貨店なんてあんまり要らんわな。必要なら新宿でいいし。
食料品だけデパートの価値があるけど、成城石井とそこそこの
ファッションビルがあればそれでほぼ済むし。 百貨店は時代遅れ
ドンキホーテが小売の最先端かつ最終形態
新潟って万代の伊勢丹が潰れると思ったら、古町の三越の方ね
ラフォーレ原宿新潟、大和新潟と消えてもう何も残ってないな
>>171
八百屋がついに立ち退いた隣の調布パルコは超黒字なのにね
府中はやはり聖蹟SCが近すぎてダメなのかな 新潟は伊勢丹と三越が両方あって、
同じ会社なんだからどっちかひとつだけでいいだろって話
>>47
相模大野民は駅ビルにジーユー(gu)が入るって歓喜してるよ 相模原店跡地は南区役所+グリーンホール別館でいいんじゃないかな
どうせ相模大野はオーバーストアだし行政施設の方が役に立ちそう
>>146
府中は駅に隣接して商業ビル建ったのが大きいかな
完全に客吸われてる >>125
そうだよ
夏物語が高嶋兄で秋物語が山口メンバー
ちなみに斉藤由貴主演だったフジテレビあそびにおいでよ舞台だったのが今は亡き川崎さいか屋だった
三越と伊勢丹は分離したほうがいいだろう イメージが違う
あと25年もたないだろうね。銀座や新宿ですらババア頼りだから無理でしょ
高島屋もいい加減新宿に見切り付けたらいいのにw
一度も黒字になったことないんだからテナントビル化しちゃいなよ(´・ω・`)
>>148
阪急は博多駅と西宮、近鉄の阿倍野もあるぞ。 伊勢丹とか1度も行ったことないは。
なんか良いところあるの?
また閉店か
社長交代してからどんどん整理されてくな
大阪三越伊勢丹なんて速攻でルクアになっちゃったしな
相模原の伊勢丹は松嶋菜々子のお母さんがデパ地下で働いてて、菜々子もたまーに来てたっけな。
>>188
割高なだけでメリットない。年寄りには紙袋がブランド有効 これ当たり前だよ
多大なコストかかるデパート潰れるのは時代遅れだから
今や大手ネット通販3社と全国百貨店総売上高は同じ
>>193
なるのかな?
そもそも今はほとんどがショップの袋に
なってしまうが…。
地下はデパートの袋になるか。 >>173
万代の伊勢丹は客入ってる、三越と違って今閉める理由ないだろう 20年後の百貨店
8F ドトール ガスト はなまるうどん かつ屋 くら寿司
7F 地元商工会議所の催事場
6F ドンキホーテ
5F ドンキホーテ
4F ビックカメラ
3F ビックカメラ
2F ユニクロ
1F ユニクロ
B1 マルエツ
絶対繁盛するだろ
>>180
トンクス
高嶋兄は記憶が有るけど、山口達也は憶えてないなぁ・・・・・
>>181
三越は、言わずもがなの三井系
伊勢丹は、三越−三井程の強さは無かったけど、三菱と強い繋がりが有った。
合併する時は、
伊勢丹の方が、財務的には強いが、全国的ブランドは三越の方が上━━とされ、
それなりに評価されていたんだけどね・・・・・
>>196
新宿はあのタータンチェックだけど他の店は「I」だしね(´・ω・`) >>200
タータンチェックのは可愛いよね。
あれはブランドになるねえ。
Iのはなんであんなビンボくさい
デザインなんだろ、すぐ破れるしw 朝鮮系金融機関なら日本の金融機関と比べて10倍から100倍の高年利
朝銀西信用組合なら年利0.6%
それ以外にもSBJ銀行 、ハナ信用組合 、イオ信用組合 、ミレ信用組合
京滋信用組合 、兵庫ひまわり信用組合
などが有り破綻した場合1000万まで保護されるので保守的な人にお勧め
5年間預け入れた場合の利息
どちらの金融機関も破綻した場合1000万まで保護されます
郵貯(0.01%) SBJ銀行(0.3%)
500万 2500円 75000円
1000万 5000円 150000円
あの紙袋がなくなると、
スーツが「伊勢丹の紙袋です」の人が一番困るw
日本人より外国の観光客優遇したの忘れないから。絶対行かない。
>>205
いかにも伊勢丹と無縁な底辺ネトウヨの強がり丸出しなレスだね >>198
ミニバン対応の駐車場完備にしないと、DQNファミリーは来ない >>204
可哀想なぐらい客いないぞ(´・ω・`)
駅ビルが繁盛しているように錯覚するレベル ウィキ見ると浦和は埼玉の中では高級住宅地らしい、立川はまあ残るのかな、そのうち全部ショッピングセンターになるだろう
>>204
地元民だが食品売り場と5階催事以外は客はほとんどいないよ 三越伊勢丹って前社長が内紛みたいな形で辞めたけど
今の社長はどんな感じなんだろ
子供の頃に新潟住んでたけど、
このスレで古町のゴーストタウン化を知って驚いている
先週仕事で松山に出張行ってきたけど、松山三越も大丈夫かあそこ
■全国百貨店 店舗別 売上高ランキング
順位 店舗名 売上高 対前年比
1 伊勢丹新宿本店 2,741億円(+2.1%)
2 阪急うめだ本店 2,403億円(+9.0%)
3 西武池袋本店 1,851億円(-0.8%)
4 JR名古屋高島屋 1,576億円(+22.0%)
5 三越日本橋本店 1,553億円(-5.9%)
6 高島屋大阪店 1,416億円(+8.8%)
7 高島屋日本橋店 1,329億円(-2.7%)
8 高島屋横浜店 1,294億円(-2.0%)
9 松坂屋名古屋店 1,206億円(-3.3%)
10 あべのハルカス近鉄本店 1,176億円(+15.0%)
11 そごう横浜店 1,106億円(+0.8%)
>>173
新潟三越が無くなるとあそこの大型店はイトーヨーカドー丸大だけになる。
そしてヨーカドー丸大はこの夏に柏崎を閉店し来年の初冬に長岡も閉店予定となってる。
こうなると新潟のヨーカドー丸大にはこの地域のプライドをかけて頑張って欲しい。 ■2016年 全国百貨店 店舗別 売場面積ランキング
1位 あべのハルカス近鉄本店(大阪)100,000
2位 阪急うめだ本店(大阪)・・・・97,519
3位 西武池袋本店(東京)・・・・・91,555
4位 松坂屋名古屋店(愛知)・・・・86,758
5位 そごう横浜店(神奈川)・・・・83,654
6位 東武池袋本店(東京)・・・・・82,963
7位 名古屋栄三越(愛知)・・・・・78,484
8位 鶴屋百貨店(熊本)・・・・・・71,813
9位 伊勢丹新宿本店(東京)・・・・70,325
10位 そごう千葉店(千葉)・・・・・69,648
11位 井筒屋本店(福岡)・・・・・・65,770
12位 天満屋広島アルパーク(広島)・65,338
13位 高島屋大阪店(大阪)・・・・・64,041
14位 大丸梅田店(大阪)・・・・・・64,000
15位 三越日本橋本店(東京)・・・・62,580
16位 そごう広島店(広島)・・・・・61,702
17位 東急渋谷本店(東京)・・・・・61,543
>>104
なんにしても、化粧品(薬事法)にしても、
良いもの(安心、安全)を作り続ける日本に対して、
中国人にとったら真似出来ない、魅力がある。
だから中国人は飽きることはないと思う。
そこは大丈夫だと思う。
関空復旧で又百貨店の化粧品は賑わっている。
ただ少子化で地方の百貨店は閉鎖していくでしょう。 ■ショッピングモール
●入場者数
1 阪急西宮ガーデンズ_兵庫県
2 ラゾーナ川崎プラザ_神奈川県
3 ららぽーとEXPOCITY_大阪府
4 ららぽーとTOKYO-BAY_千葉県
5 モゾ ワンダーシティ_愛知県
6 ららぽーと富士見_埼玉県
7 テラスモール湘南_神奈川県
8 ららぽーと横浜_神奈川県
9 御殿場プレミアムアウトレット_静岡県
10 ルミネ新宿_東京都
●売上高
1 阪急西宮ガーデンズ_兵庫県
2 ラゾーナ川崎プラザ_神奈川県
3 御殿場プレミアムアウトレット_静岡県
4 ららぽーとTOKYO-BAY_千葉県
5 ららぽーとEXPOCITY_大阪府
6 テラスモール湘南_神奈川県
7 モゾ ワンダーシティ_愛知県
8 ららぽーと富士見_埼玉県
9 ららぽーと横浜_神奈川県
10 ルミネ新宿_東京都
>>220
えー柏崎の丸大無くなっちゃったのか
むかし散々通ったから寂しいなぁ 売り上げも利益も新潟>>>仙台なのに何故新潟の方を潰す?
伊勢丹と被るからか?
伊勢丹でお中元お歳暮で短期バイトやった事あるけど、マネキンで入った可愛い子が
数日でバックヤードに異動させられて来ると、最初は嬉しいけど教えてると異動させられた理由が分かるw
百貨店という業態自体が前時代の遺構だからなあ
百貨店のインバウンド特需も終わった訳だし中の人達はさっさと転身を図るべきだろうね
相模原店って西田ひかる主演のドラマ「デパート夏物語」の舞台だよな?
伊勢丹は新宿のみに過剰適応してて他のところではまるでだめ
三越の方がよっぽどやれるのにウェーイ系伊勢丹が押さえつけてしまった
新潟に三越と伊勢丹があるのなら
一つ閉店でも問題ないだろ
>>223
イオンモールがベスト10に全然入ってない違のは変じゃね?
日本一の規模の越谷レイクタウンはどうした? >>227
マネキンじゃなくて受注担当だろ
マネキンはクラブから派遣されるから >>107
新潟市長は今期で終了。
この市長でどれくらい閉店になったのだろう。
三越閉店は最後の置き土産か?
それともまだあるのかな? 百貨店含む全ての実店舗はインターネットにより破壊される
外食産業、食料品販売だけ生き残る
時代劇の越後屋は三井越後屋、今の三越
越後屋、そなたも落ちぶれたものよのう・・・
>>8
古町なんて誰も行かないじゃん
驚くほど人が居ないわ >>198
単にどこにでもあるチェーン店が入るだけのテナントビルだろw
百貨店という意味が失われれる 昔、新潟市内に1年だけ住んでたが、当時から、古町が寂れて万代に若者が集まる流れだったからな。
まだ大和もあった時の話だけど、いずれ繁華街は万代方面に統一されて行く予感はしてた。
デパートが立ち退いて一件もない街って寂れるよね、いよいよ函館もボーニがなくなるし、どこも跡地利用はマンションでしょ。
>>83
役人って金を使わないからダメ
近くに出来ても商売にならない >>120
さいたま市のほうが近いな。30分かからん
つーか新宿は川崎駅より浦和駅のほうが近いんだな 相模原店、就活やパスポート写真撮影でしか利用したことないや。
場所柄インバウンド需要も無理だろうし ジジババタウンだから購買力も知れたもんだし仕方ないべ。
ぶっちゃけ、イオンモールやららぽーとみたいなモールに客を取られてるしなあ。
ってかモール自体もさほど順調でないような業績らしいが
新潟・古町の三越は老朽化もあり営業を続けたとしても近い将来改修費等々発生する
それなら万代の伊勢丹に一本化しようという判断らしい
そもそも地方都市で三越と伊勢丹の双方が存在する都市は少なかった
>>231
新宿店が旗艦店の見本
浦和店が郊外店の見本
最終的に生き残れるのはこの2店だけだな 百貨店勤務なんてしてる人達が
もしリストラとかされたら
潰し効くのかなぁ?
>>231
三越も日本橋本店くらいしか黒字じゃないぞ。
銀座は中国人狙った免税店があるせいで8階が完全に赤字。 >>245
函館のデパートはほかに丸井今井があるよ。でもその向かいにあったダイエーは消えたし。
またその近くにあるテーオーはデパートを名乗ってるけど厳密にはデパートではないし、そしてその向かいに西武があったね。 新潟三越なんか築80年超えだから建て替えに見合わないってことでしょ
フロア面積あたりの売上は良いと思うけど
外国人労働者は百貨店など利用しない。屋上で子供達がはしゃぐ声が響くなどすでに過去のもの。
新潟の持つ15のデメリット
@実は東京から遠い
A周辺に大都市がない
B給与水準が低い
C家賃、物価が割高
DJR以外の鉄道網がない
E農業以外にまともな産業がない
Fパチンコ以外の娯楽がない
G都市機能が分散していてどこに行くにも遠い
H大規模公園が少ない
Iいつも曇り空
J田んぼばかりで自然が少ない
K住民が陰湿
L実は食文化がしょぼい
M古町がシャッター街化し県外企業は撤退
N街並みが酷い
府中駅南側って伊勢丹に人を流す作りじゃなくなったよね
ルシーニュまでで人の流れが止まっている。
新潟の金持ちは
東京で買い物がステータスだから三越なんかいらんだろ
政令指定都市になってリニアの駅も決まったのに特に発展しそうもない相模原
まぁ新横浜も駅周辺が発展してるわけでもないし新宿に行くにも横浜に行くにもそんな大変じゃないし今後も大きくは変わらないんだろうな
そもそも政令指定都市なのも違和感あるし
前回の松戸店閉店の際に、相模原と府中は時間の問題って言われてたけど、早かったね
次は立川か?
立川まで閉店となったら本格的にやばい
新宿と浦和は最後まで残る
>>257
三越になる前は「小林デパート」っていうのが入ってたんだよなー。
東堀通りの方には長崎屋とイチムラデパートってのもあった。
しかし古町さびれてるなー。
中央高校だったんで、期末テストとか終わるとみんなでわーっと古町に
繰り出して、西堀ローサとかウロウロしたもんだが… >>258
浦和店は新宿店に継ぐ売り上げよ
超優良店 >>73
また日本人は貧しさに負けたんかい。
一回ぐらいまともに勝たんかい。 古町もあっという間だよね 5年くらいで潮が引いたように・・
>>201
Iはセールや安い品で
タータンは正規品と思ってた
新宿もバーゲンの包装だとIだし >>269
新潟は小林っていう苗字、多くない?
この前の少女を線路に置いて電車にひかせた殺人犯も小林だったし >>253
男性社員はボンボン多いから
実家力でコネで何とか出来る人も多い
女性は色々だから個別能力で分かれる >>220
(´・ω・`)
イトーヨーカドー直江津店 最近貧乏人が無理して金を使わんからな。
チンケな街の百貨店は生きてはいけん。
>>273
2年くらい前に行ったときに驚いたよ
京都の烏丸や河原町な作りで誰も人がいない
大和とか北光社とか潰れた辺りからああなったのかな >>269
今は新潟のショッピングの中心は亀田のAEONじゃない? 埼玉県って意外に百貨店天国なんだな
県北部は知らんけど千葉神奈川東京と違って最近どこも潰れてない
荒川で東西分断してるからか?
アベノミクス大成功だな
朝鮮マンセー
朝鮮マンセー
>>284
新潟ってNSGなる教育コングロマリットが支配してんだがぜ〜んぜん新潟に貢献してねえんだな 万代は駅から歩いて行けるけど、古町本町はバス使わないといけないっていうのがもう行く気なくす
>>266
駅が出来るのがあんな所じゃ発展っていっても
先ずあそこから乗る?
乗るために移動したとしても駅から出ないような
車移動は混雑地域でけっこう怖いし >2018年3月期の売り上げは相模原店が195億円、府中店が148億円
新潟は?
>>281
富裕層らに もっと街で 豪遊してもらいなよ
昭和は よくやってたじゃん
持つ者らが 消費しなきゃ 景気なんて上がらんよ? 【全国百貨店 店舗別 売上高ランキング】
順位 店舗名 売上高
1位 伊勢丹新宿本店 2,724億円
2位 阪急うめだ本店 2,183億円
3位 西武池袋本店 1,900億円
4位 三越日本橋本店 1,683億円
5位 高島屋日本橋店 1,366億円
6位 高島屋横浜店 1,320億円
7位 JR名古屋高島屋 1,301億円
8位 高島屋大阪店 1,276億円
9位 松坂屋名古屋店 1,248億円
10位 そごう横浜店 1,142億円
11位 あべのハルカス近鉄本店 1,026億円
12位 東武池袋本店 1,019億円
13位 小田急新宿本店 949億円
14位 東急渋谷本店 918億円
15位 大丸心斎橋店 910億円
16位 高島屋京都店 859億円
17位 三越銀座店 852億円
18位 大丸神戸店 850億円
19位 JR京都伊勢丹 801億円
20位 名古屋栄三越 791億円
関西の時代
府中店って競馬でドン勝ちした客が買い物してくれるんじゃなかったの?
>>279
学生時代、伊勢丹立川店でバイトしていたんだが、
いわゆる「太い」外商客(年配者)がいたわ。
来店するとフロアマネージャーとか付きっきりで応対していたが、
あの大名行列みたいなのはまだ続いているのかなぁ? 2017年 百貨店売上ランキング
1位 伊勢丹新宿本店 2741億円 2・1%増
2位 阪急うめだ本店 2403億円 9・0%増
3位 西武池袋本店 1851億円 0・8%減
4位 JR名古屋高島屋 1557億円 21・1%増
5位 三越日本橋店 1553億円 5・9%減
6位 高島屋大阪店 1414億円 8・6%増
7位 高島屋日本橋 1342億円 1・0%増
8位 高島屋横浜店 1316億円 1・7%増
9位 あべのハルカス近鉄本店 1176億円 15・0%増
10位 松坂屋名古屋店 1176億円 0・3%減
阪急うめだが日本一になるのも時間の問題
あーあ、日本中が乞食だらけに
安売り店を規制しろよ。アンコン安倍でんでんめ
中流層が激減したからな
激増した下層はamazonや楽天でしか買い物
>>223
ららぽーと富士見が意外すぎる
てかららぽーと強いのな 紳士服に限って言えば府中は
地方の政令指定都市より小規模な都市の
百貨店と同じかそれ以下の品揃えだった
それならみんな京王で20数分の新宿か
10分ちょいの聖蹟や立川にいくよ。
ただ、小物類はわりといいのがあって、新宿が売り切れても
府中はまだ残ってたりして重宝してたので残念
おぉ! 阪急梅田店 けっこう がんばってるんやな
新潟県なにしてんの
>>301
トップ10
大阪 4店舗
東京 3店舗
名古屋 2店舗
横浜 1店舗
関西の百貨店の売り上げは年々勢いを増してる この相模原店て、その昔西田ひかるのデパート物語ってドラマのロケ現場だったとかの
とこじゃなかったっけ?当時、撮影が始まる閉店後の深夜になると小田急相模原の駅前に
西田ひかる見たさの車高の低い車に乗ったヤンキーどもが集結するらしい、と
同じ相模原でもJR側ではなんだか他人事のように噂されてたっけなあ。
>>310 捏造乙
2017年 百貨店売上ランキング
1位 伊勢丹新宿本店 2741億円 2・1%増 (東京)
2位 阪急うめだ本店 2403億円 9・0%増 (大阪)
3位 西武池袋本店 1851億円 0・8%減 (東京)
4位 JR名古屋高島屋 1557億円 21・1%増 (名古屋)
5位 三越日本橋店 1553億円 5・9%減 (東京)
6位 高島屋大阪店 1414億円 8・6%増 (大阪)
7位 高島屋日本橋 1342億円 1・0%増 (東京)
8位 高島屋横浜店 1316億円 1・7%増 (横浜)
9位 あべのハルカス近鉄本店 1176億円 15・0%増 (大阪)
10位 松坂屋名古屋店 1176億円 0・3%減 (名古屋)
東京 4店舗
大阪 3店舗
名古屋2店舗
横浜1店舗 >>310
何処をどう数えたら大阪が4店舗になるんだよ 母親が、まあ年齢的にデパート好きだから、連休中に新宿でデパート巡り付き合ってあげたけど
私も娘も、見事に欲しい物がなかったなあ〜
まあ何か買ってくれるというから、使えそうな靴見つけて買ってもらったけど
服はほんとダメだね、なんか今の時代、デパートの服ってどれも気張りすぎてておかしい
カジュアルでも、頑張ったカジュアルって感じで、なんかおかしい
>>7
京都駅
まあ、あれはJR西日本との合弁だけど >>269
新潟三越は狭いとか言われるけど
小林百貨店だった1976年に増床した時は
「うおー、小林デパート広くなってる!!」
と興奮したのが記憶に残ってる
あと、マクドナルドが信越北陸に初出店したのが
1979年の小林デパートの中の店舗で
座席がなくて、テイクアウト専門店だった >>287
小田急の相模原駅の方だな
よしわかった >>148
松坂屋が上野と浅草にあるの知ってる?
しかも大丸東京駅店まで撤退? >>297
多摩川競艇「ウチで更に増やしませんか?」
川崎競馬「一時間弱で来れますよ」 百貨店は高いから行かない
ユニーくらいの価格のがいいや
合併した時点で新潟三越が無くなると思ってたから持った方じゃないのか
新潟市民には本当に危機感が無い。
中心部がこれだけ閑散としてるのに恥ずかしいとも思わない。
金沢や盛岡に負けてることにすら気付いていない(東京にしか行ったことがないから)。
お前らは亀田のイオンで遊んでるのがお似合いだよほんと
>>306
広島も報道されてたが
伊勢丹内のクーデターで有耶無耶になったしな
閉店報道でクーデター起きたのに
変わった経営陣も同じことやってる 糞田舎で百貨店に高級品買いに行く奴がいるとは思えんな
332名無しさん@1周年2018/09/26(水) 20:11:46.23
>>329
(´・ω・`)
52位 伊勢丹立川店 358億円(+0.3%)
57位 仙台三越 330億円(-2.0%)
59位 新潟伊勢丹 314億円(-1.4%)
60位 福岡三越 299億円(-%)
61位 札幌三越 267億円(+1.7%)
70位 高松三越 229億円(-0.6%)
74位 大和香林坊 214.20億円(-1.6%) 情弱のお花畑老人相手の殿様商売なんて無理になってくるに決まってる
> 三越新潟店
まだ潰してなかったのか、新潟伊勢丹あるのに
あっちは三越や伊勢丹と同格だから潰せない
まじめに生産的に計画的に商売しないから
当然よ
ざまあ
>>329
金沢市民は新潟の方が人口多くて
伊勢丹があることに驚いてたぞ
ごみ捨てに行くのも車に乗るのに
中心部は不便だから行かない 近鉄とかそごう横浜とか多少書き忘れは許して
むしろそごう横浜のツッコミが無くて驚いた
でも松坂屋の上野は怪しいだろ
あと浅草にあるのは松屋だろ
松屋は銀座で三越に勝ててない時点で将来的にはどうかって気がする
ゾゾタウンの社長が月に行くほど儲けてる一方でこういう店で服を買う層は絶滅しつつあるんだろうな
百貨店は超富裕層向けの外商だけに絞って店舗は閉めちゃったほうがいいんじゃないの?
新潟の百貨店といえば、大和vs小林
両方とも閉店してしまうとは >>174
マジレスすると、府中民は百貨店を必要としてない
寧ろ欲しいのはイオンとかのショッピングモール >>332
腐っても人口80万と45万の差はあるな 渋谷は大丈夫なんかね?
渋谷警察署近くの東急の駅ビルみたいの店員の方が多かったぞ
>>49
百貨店の大衆化に成功したのが伊勢丹だからでは
逆にその大衆化が今は陳腐さを生んでいる >>258
浦和の伊勢丹は新宿に次ぐ売り上げだろ
そごうの大宮も調子いい
関東だと東京と埼玉以外は百貨店の経営は無理だろう 新潟県民だけど、新潟大和が閉店してからデパート行ってないや。
県外のアウトレットばっかり行ってるんで、新潟県内にも一流ブランド揃えたアウトレットが欲しいな。
つい先日生まれて初めて府中の伊勢丹行ったけど田舎のイオンより人がいなくてびっくりしたわ
フードコートだけ満員という異常な光景だった
ちょっと前に、千葉の松戸の伊勢丹が閉店したのだが
じゃあ伊勢丹が閉店して、建物はどうなったのかというと
なんと別のいろんな店が入る商業ビルになるだけらしい
当初は、老朽化もあって閉店という話だったのだが
老朽化どうなったw
何が言いたいかというと、百貨店の看板で商売できなくなってるだけで
別の看板なら、まだ商売はできるのだなと・・・
>>14
あーまぁね
伊勢丹通りの天狗にはよく行くけど ネット通販に負けたな
今時、デパートで買い物なんて年寄りしかしない
全国の百貨店売上高合計
1991年 9兆7130億円
2015年 6兆1742億円
2016年 5兆9780億円
2017年 5兆9532億円
マクロで見ると4割減少してる
百貨店もやばい
>>349
埼玉には丸広百貨店もあるしな
バブル時代に銀行の多々の誘いを断って
県外へ打ってでなかったおかげで生き残ってる 参考までに
イオンモールの売上高
超大型店 550〜750億円
大型店 350〜500億円
中型店 200〜300億円
小型店 150億円前後
ここ覚えとけ!就活生も面接に出るぞ!
大きめのイオン+アマゾンあれば都会生活と変わらない
たとえば銀座のファストファッション
ユニクロ、ZARA、GAP、GU、FOREVER21、コムサイズム、ハニーズ、
アメリカンイーグル、アバクロンビー&フィッチ、TOPSHOP、Superdry…
どこのショッピングモールだよ。。。
生活雑貨家具もニトリ、無印、イケア、ロフト、ハンズ、フランフランってとこだろ
同じような店ばっかでうんざりしてる
>>107
新潟の没落はひとえに住んでる人の努力のなさと変化を嫌う風土
新潟は米所だ、あとは酒、文句あるかでずっと押し通してきた
その他は何もしてこなかったから
発展してるとこの努力は凄まじいぞ
市長の多選は市民感覚のブーム
政治家らしくない市長が選ばれたんだろう 相模原市は小田急の相模原駅前が1番栄えてる
商店街が1km以上続いてる
地方住みだけど伊勢丹新宿店でしか買わない
日常品は安価なナショナルチェーンで十分
高級品は伊勢丹新宿店や都心のブティック
因みにクルマも東京で買う
理由は値引きが全然違うから
ヤマダ電機
2011年 2兆1532億円
2012年 1兆8354億円
2013年 1兆7014億円
2014年 1兆8939億円
2015年 1兆6643億円
2016年 1兆6127億円
2017年 1兆5630億円
2018年 1兆5738億円
ピーク時から5000億円も売上落ちてる
エスバイエル買収など事業多角化で売上維持しようとしてるんだけどこれな
家電業界もきつい。。。就職考えてる奴はやめとけ
府中は20分ちょいで新宿行けるんだからそっち行くわな
2017家電量販店売上高 5兆5904億円
1位 ヤマダ電機 1兆5630億円
2位 ビックカメラ 7791億円
3位 エディオン 6921億円
4位 ヨドバシカメラ 6796億円
5位 ケーズデンキ 6442億円
6位 ノジマ 4548億円
7位 上新電機 3758億円
8位 コジマ 2263億円
9位 ベスト電器 1705億円
10位 キタムラ 1542億円
ラオックス 927億円
PC DEPOT 518億円
ネット通販も敵なのに・・・生き残れるわけないんだよ
多摩センターのそごうもなくなった。由木そごうも昔あったっけ。
>>1
2016年度 当期純利益 (百万円)
1位 (株) 三越伊勢丹 3,245
2位 (株)名古屋三越 311
3位 (株)新潟三越伊勢丹 231
4位 (株)三越仙台 146
5位 (株)岩田屋三越 117
6位 (株)静岡伊勢丹 95
7位 (株)高松三越 38
8位 (株)函館丸井今井 19
━━━━━黒字の壁━━━━━
9位 (株)広島三越 △185
10位 (株)松山三越 △495
11位 (株)札幌丸井三越 △1,246 もともと三越も伊勢丹も地方・郊外展開がへたくそなイメージ。
高松や松山あたりは古くからの老舗だからもってるだけだし。
>>135
静岡って69万しかいないだろ。熊本岡山相模原を下回る全国最小の政令市。 来年はオリンピック前のバブルで業績爆上げの可能性がありそうだが
その前にリストラか?
オリンピック後の景気が不透明だし
消費税10月に10%に改正予定とかの愚策で
悪化の可能性ありと言われてるから
そこでリストラする方法もありそうだが
まあ一般消費者相手の商売は悲惨だな
ニトリ(札幌本社)
タカシマヤタイムズスクエアに5階層の大型店オープン(紀伊國屋書店跡地)
15年4月には百貨店初進出となったプランタン銀座に出店
16年には中目黒駅前に出店
16年に上野マルイ店に出店
17年には池袋東武店に出店
都心もこのざま
札幌ニトリの射抜きばっか
ビル建てても入るテナント皆同じ
首都圏の家具屋は潰れてる
>>370
木更津みたいな田舎にもそごうあった
バブル期のデパートは残ってないね ニトリ
本社 北海道札幌市北区新琴似七条一丁目2番39号
売上高 5680億円(10.7%増)
営業利益 990億円(15.4%増)
経常利益 1000億円(14.2%増)
当期利益 685億円(14.2%増)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・30期連続増収増益
・インテリア業界日本一
※2位は良品計画(無印良品)、3位は大塚家具、4位は鳥忠な
・国内店舗数428店舗
・台湾アメリカ中国進出し海外店舗数を合わせると471店舗
・生活雑貨家具全体で見ても
ニトリ、無印、イケア、ロフト、ハンズ、フランフランの順(売上高)
百貨店が潰れる一方でZOZOTOWNは好調なのであった
>>361
FOREVER21の銀座店って閉店してからまた出来たっけ? 20年後の百貨店
8F サイゼリヤ 松乃家 はなまるうどん くら寿司
7F ユニクロ、鉄道模型売場(カツミ)
6F ドンキホーテ
5F ドンキホーテ
4F ビックカメラ
3F ビックカメラ
2F ユナイテッドアローズ他セレクトショップ
1F マツモトキヨシ、白洋舎
B1 マルエツ
絶対繁盛するだろ
この好景気の最中に店たたむって新世界七不思議当確やな
安いスーパー、コンビニ、ドラッグストアの3つあれば大概生きていけるよ
古町は既得権者だらけでシャッター商店持ってる店主が実はコインパーキングで十分稼いでてて問題意識が無いとかザラ
古町含めた新潟島はもう活性化なんて完全に諦めて見捨てるべき場所
百貨店の店舗案内見てると
紳士用品とかは完全に捨ててる感じなのなw
B1F 食品・雑貨品
1F 化粧品
3〜5F 婦人洋品
6F 子供用品
7F 紳士用品
8F 家具・骨董品
9F 催事
10F 飲食店
よくあるパターン
中途半端な階の1フロアだけにある紳士用品、独身男は完全に相手されてねえww
もう、日本で実売店舗はアカンやろ?大体。
商売やんなら東南アジアかアフリカや中東だべな。
これからは?
客がどういう交通手段でお店までやってきてんだろうね
そういう調査はないのかな
>>385
紳士服はガララーガだなぁ
今の若いのはスーツカンパニーとかで買うだろうし >>371
2016年度 営業利益(百万円)
1位 (株)三越伊勢丹 15,937
2位 (株)岩田屋三越 464
3位 (株)新潟三越伊勢丹 426
4位 (株)名古屋三越 355
5位 (株)仙台三越 216
6位 (株)静岡伊勢丹 117
7位 (株)高松三越 81
8位 (株)函館丸井今井 51
━━━━━黒字の壁━━━━━
9位 (株)広島三越 △182
10位 (株)松山三越 △480
11位 (株)札幌丸井三越 △509 紳士服4大チェーン
青山商事:売上高2548億円(前年比0.8%増)
AOKI:同1984億円(同2.3%増)
はるやま:同570億円(同2.0%増)
コナカ:同681億円(同2.2%減)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
青山商事が「ザ・スーツカンパニー」
AOKIが「オリヒカ」(旧スーツダイレクト)
コナカが「スーツセレクト」
はるやまが「パーフェクトスーツファクトリー」
イオンはプライベートブランド(PB)「トップバリュ」でスーツを販売
イトーヨーカ堂は紳士服のPB「ビジネスエキスパート」でスーツを販売
ユニクロはセットアップとしても着用できる「感動ジャケット」と「感動パンツ」
うちは相模原伊勢丹終わったら、高島屋に行くといってる。
横浜の高島屋は車が不可能に近い面倒なところだし、電車だと生鮮の配達から外れるからイヤらしいが。玉川高島屋と横浜になるな。玉川も駐車場の坂めんどいとか。
町田小田急少しと高島屋にいって、新宿三丁目の新宿の伊勢丹は面倒で行かないと思う。神奈川は、伊勢丹は捨てたんだろうね
ファーストスーツ店のスーツの平均価格:
パーフェクトスーツファクトリー 15000円
ザ・スーツカンパニー 20000円
ネクストブルー 20000円
オリヒカ 20000円
コナカ 25000円(スーツセレクト6000円はここの系列)
コムサイズム 30000円
イオン 25000円(13000円コーナーもあるぞ)
西友 9000円
スーツカンパニー 9000円
「百貨店や高級ブランドのスーツ売れなくなった」
「スマホ普及したんで高級時計も売れなくなった」
「ビジネスシューズ止めてスニーカーで仕事する人が増えた」
(健康志向で会社も取引先もOK)
ユニクロジャケット人気だけど、
ユニクロ、GU、しまむら、無印からフォーマルスーツが販売される日は近い
2980円〜3990円で出してくるだろう
原材料費1000円の世界だからそれでも黒字
百貨店のコア層が居なくなっちまったんだわ
今時のサラリーマン
・スニーカー
・リュック
・腕時計は付けない(スマホ)
今時の女性サラリーマン
・スニーカー
・パンツ(スカート履かない)
・トートバッグかビジネスバッグ
・腕時計は付けない(スマホ。代わりにアクセサリー付ける)
>>35
買い物罰金って、消費税のこと?
たしかに罰金といえるかも。良いネーミングだな。
税務署職員の前では皆、嫌味を込めて消費税のことを買い物罰金と呼べば、
役人自らが、どれほどの人々の消費減退に影響するものを導入しているか、痛感させてやることができるだろう。 新潟と言えば昔は
伊勢丹のそばにあったダイエー新潟店が
ダイエー全店舗で売上額1位だった時期があったな
>>1
5chでは悪いニュースが流れているが
某新聞では、銀座か日本橋に改装オープンとかいう記事が載っていた
ひょっとして広告料によるのかね? >>301
凄い時代の流れを感じる
名古屋で一番でかい百貨店って圧倒的に松坂屋だったよな
少なくとも俺がちびっ子の頃は名古屋に高島屋なんてなかったから松坂屋の印象しかないわ >>393
新潟は三越と伊勢丹両方あってそれを足した額 空売りしたいんだが、もうずっと上げっぱなしだわ。どーすんだよコレ
>>393
恐らく新潟伊勢丹が絶好調で、新潟三越を養えてた >>399
今の若い女はブランドバッグ買わんよな
持ってるのはおばさんか派手な女
フォーマルの一個あれば充分だし 名古屋の三越は、栄と星が丘にあったと思うけど調子はどうだい?
元々は三越じゃないらしいね
>>401
旧ダイエー、三井不動産直営のラブラ万代になって久しい >>387
府中伊勢丹はチャリか車・バスだろ 電車に乗るなら新宿まで行く >>401
確か7階建てだったよね。
アレが当たり前と思ってたので、東京に出てから駅前のマンションの1階とかにちまっと営業してる
ダイエーを見て「え?」と思った。 百貨店と鉄道会社と家電店はビジネスモデルが似てきた
鉄道会社がやれることは4つしか残されてない
(a)鉄道事業:不採算路線を切って黒字路線に集約化
(b)小売業:エキナカ・エキチカビジネスを展開する
(c)不動産業:駅ビルを建ててテナント収入を得る
(d)金融業:クレジットカードや電子マネーなどで稼ぐ
沿線人口が減少するからやれることは限られる
駅周辺のビルも「駅ビルから離れるほど資産価値が下がる」これが動線の変化だ
客層から、相模原の跡地はパチンコ屋かドンキだろうな。
>>380
そっくり目が鈍器だけが入る
ヨーカドーみたいなお店はコンパクトで
便利だと思うけどな
モールはどこに何が売ってるのかわからないし駐車場が面倒で時間ばかり食う
し疲れる
分かりにくい食料品店探すだけで大体終わる
最近は何がいいのかわからなくなった 鉄道廃止
→民間バス
→自治体バス
→個人で乗り合い
→高齢化で廃止
→そして誰もいなくなった
ネット通販が増える
→商店街・個人店・スーパーが潰れる
→ショッピングモールも潰れる
→そして誰もいなくなった
高齢化で労働人口減が進む
→物流限界と消費限界に達する
→ネット通販が売れなくなる
→モノやサービスが買えない時代に突入する
アマゾン栄えて国滅ぶ
街のショップが潰れたのもアマゾンのせいだ
もともと相模原(相模大野)は一駅隣に大繁華街・町田があるんだから
デパートを作ったこと自体微妙だった気もする。
府中はみんな新宿行くんだろうけど、そもそも中央線に比べると京王線沿線はどこもしょぼい。
新潟は・・・ 古町はもうご臨終だろうな。万代シティもなんか規模的にも位置的にも中途半端な存在だし
次の閉店候補は松山かな。高松は三越がなくなるとデパートなくなるから意地でも残すだろうし。
>>256
函館ほど繁華街が分散してすっからかんの街も珍しいわな。
郊外に巨大なイオンモールとかあるわけでもないのに、あの拡散っぷりはひどい。 >>407
まあ三越戦前からある建物だからなあ(´・ω・`) >>411
地方都市も同じだな
名古屋は高島屋、大阪は阪急百貨店の1強 >>401
郊外にスーパーが無い時代な
今は郊外の方が充実してる 問題:都会ではガラガラ、田舎では満車、さてなんだ?
答え:パチンコ
閉店する店舗は見事にバブル期に建てられたところばかり。
今までが過剰だったんだよ。
跡地にはどうせドンキとかニトリが入居するんだろうなw
>>339
以前どこかの書き込みで見たが、今時の若いヤツらが全然金なくて安物ばかり着るせいで、それなりの年代の人らは金あっても高級品買わないか、もしくは買っても鑑賞用に家に置いておくそうだ
格差社会が百貨店にとって思わぬ逆風になっている >>351
それ伊勢丹じゃなくて、隣のフォーリスだと思う >>414
7階にトランジスタとかダイオードとか売ってるパーツ屋があったな
よく通ってた 東京の東のほうの生まれ育ちだから
千葉と東京都心の百貨店しかわからんけど
千葉はここんところ、有名百貨の閉店続くねえ
柏のそごう、千葉の三越、船橋の西武、松戸の伊勢丹と・・・もはや閉店ラッシュだね
残るは柏の高島屋、船橋の東武、千葉のそごうだけ
>>425
見て買うから関係ない
宝石バンバン買う内側なら外商使うだろうが >>419
万代シティーも駅が完成してバスターミナルが出来たら
さびれて行くと思う >>384
いまや新潟の半径200km圏内には伊勢丹と三越以外まともなデパートがひとつもないんだもん。
三越がなくなれば伊勢丹があの辺唯一のデパートとして君臨することになる。 >>380
12階 ソープ
11階 ピンサロ ストリップ
10階 カプセルホテル 大浴場
9階 ネカフェ 鳥貴族
8階 スシロー 丸亀製麺
7階 しまむら 31 ミスド
6階 しまむら ココイチ スガキヤ
5階 ニトリ すき家
4階 ニトリ サイゼリヤ
3階 ドンキ コメダ
2階 ドンキ ドトール
1階 ドンキ マクドナルド
地下1階 パチンコ 駅前のデパートがなくなると廃れるんだよ。
松戸も伊勢丹がなくなって松戸駅周辺の活気がなくなった。
柏で高島屋が閉店したら恐ろしいことになる。
>>414
ダイエーのミニ店舗は忠実屋という中堅スーパーのなれの果てでな… 相模原は駅から歩くから、
商業施設は無理だな
駅ビルで足りるし
なんの活用法もなさそう
■家電量販店 店舗別売上ランキング
1位 ヨドバシカメラ梅田・・・・・1100億円
2位 ヨドバシカメラAkiba・・・・ 930億円
3位 ヨドバシカメラ新宿西口本店・ 900億円
3位 ビックカメラ有楽町店・・・・ 900億円
5位 ヤマダ電機LABI1日本総本店・ 800億円
6位 ビックカメラ新宿西口店・・・ 600億円
6位 ビックロ新宿東口店・・・・・ 600億円
8位 ビックカメラ池袋本店+パソコン館・・ 550億円
8位 ヨドバシカメラ横浜・・・・・ 500億円
10位 ヨドバシカメラ川崎・・・・・450億円
11位 ヨドバシカメラ京都・・・・・400億円
11位 ヤマダ電機LABI1なんば・・・400億円
13位 ビックカメラ川崎・・・・・・250億円
14位 ヨドバシカメラ吉祥寺・・・・200億円
14位 ヨドバシカメラ博多・・・・・200億円
14位 ビックカメラ京都・・・・・・200億円
17位 エディオン広島本店・・・・・157億円
18位 ビックカメラ藤沢店・・・・・150億円
百貨店に納入する方からしても、商売のうまみがないんじゃないの?
百貨店で在庫になったら、納入側が引き取るんでしょう?
だったら、最初からアウトレットモール、またはamazon.co.jp流通倉庫に置いた方が・・・となるから
今までが一方的に百貨店に都合のよい商売の仕組みに偏りすぎてたのでは?
相模原は雑居ビルにすれば余裕
府中も同じ
新潟は知らんw
>>423
大型スーパーと言えば、万代のダイエーか
青山(郊外)のジャスコ、という時代が
昭和60年代の新潟市。青山のジャスコは
建て替えて2代目になった。 >>436
松戸駅の伊勢丹って少し駅から離れてなかったっけ?
松戸駅ってヨーカ堂とたい焼き屋さんのイメージ 府中とか相模原は立地が良いので業態変えれば生き残れるのに閉店か
どえらいリストラだねw
>>438
けっこう遠いよね
ずっと高架で行けたら違うかもだけど >>441
相模大野の駅前で足りるだろ
雑居ビルの需要ないよ ●世界の都市総合力ランキング(国内順位)
1位 東京 1324.9
2位 大阪 942.1
3位 京都 830.4
4位 横浜 805.4
●都市圏人口
1 東京 3,510万人
2 大阪 1,219万人
3 名古屋 554万人
4 京都 268万人
5 福岡 260万人
●上場企業の時価総額 2016年
1 東京 338.5兆円
2 大阪 56.4兆円
3 愛知 45.0兆円
4 京都 16.1兆円
5 神奈川 10.9兆円
●国際会議の開催件数 2016年(世界順位)
東京 95件(21位)
京都 58件(44位)
大阪 25件(100位)
福岡 23件(111位)
横浜 21件(120位)
神戸 21件(120位)
相模大野の伊勢丹跡地は駅から遠いので商業施設は厳しいだろうね
マンションになるんだろう
相模原とか府中より町が小さいのに生き残ってるスーパーなんて近くにゴロゴロあるのに、閉店かよ
従業員かわいそう
それでふるさと納税で文句を言う東京って。
さっさと首都動かせや!
>>443
よく知ってるね、離れてる
線路沿いに10分弱歩くかな
店舗閉鎖間際は、惜別客ばかりでバスが時間通り発着できなくなってたw 今は家電も自動車パーツ屋などもしつこく
客に話しかけてくるんだよな
デパートは最上階のセールのときに
行ってたこともあったが
いつからかセールでも店員がベタベタ
くっついてくるようになったようで
それから全く行かなくなったなw
>>444
三越はテナントモール経営へたくそだから
新宿アルコットなんて普通に伊勢丹と棲み分けできていたのに >>440
とある部署に限るけど
衣料なら倒産したら後始末を引き受ける百貨店もあってね
リスキーだけど業者は付いてくる 「新潟は都会だよ、伊勢丹もあるよ」
って言われてたのにね
>>449
マンションしか活用ないと思う
伊勢丹だから歩いていたのにw TBSラジオ「ジェーンスー生活は踊る」でオーケーのシャチョさんが言いました
「国道16号の内側にしか出店しない」って
相模原とか新潟はしょうがないとして府中も人がおらんのかね
三越伊勢丹が百貨店業にやる気がなさすぎなんじゃないの?
相模原で駅から遠いとかどういう神経してるの
あれぐらいで立地なら極上でしょ
何百億するでしょ。土地代だけで
これさー 松戸市の責任じゃん
伊勢丹松戸店が閉鎖したのは松戸市が伊勢丹を騙したから
松戸店閉鎖の影響で府中店や相模原店も巻き添えになった
相模大野にJRAのウインズを作る計画は地元のジジババに潰されました
もう30年近く前の話
>>461
相模大野の方が
府中より人はいると思うよ 相模原店はマンションにしたら結構うれそうだけど
店舗も付いたマンションで小田急不動産が分譲したりして
デパートなくなったらどこで通勤着を買えばいいのかわからん…
イオンやヨーカドーで都内に勤務するのはちょっと…
かと言ってハイブランドの服なんか買えないし似合わないw
>>242
雪の日とはいえ土曜日夜8時に誰一人歩いていなかったのはびびったw
片町ならあれ位の雪であの時間だともっと人歩いてるわw >>470
寡占化が成長戦略だからね
ガソリンスタンドしかり 20−60万都市で廃墟都市は徳島、新潟、函館、岐阜、豊田、和歌山、浜松
もう言ってないけど、地下しか人がいないイメージ
ジジババは4時には帰ってしまう
>>434
山形(´;ω;`)
米沢(´;ω;`)
酒田(´;ω;`) >>329
新潟って盛岡に負けてるの?
盛岡から新潟へ親の都合で転校した経験あるけど、
田舎者ってすごくバカにされてたよ >>277
新潟出身の芸能人というと、小林幸子を連想する >>474
晴れてても週末の19時でも閑散の古町
鹿児島の天文館なんか人いっぱいなのに 2016年度 (株)三越伊勢丹の売上高 (前年比)
1位 伊勢丹新宿 268,597百万円 (98.6%)
2位 三越日本橋 165,127百万円 (98.1%)
3位 三越銀座 81,034百万円 (95.0%)
4位 伊勢丹浦和 40,351百万円 (96.3%)
5位 伊勢丹立川 35,734百万円 (95.6%)
6位 伊勢丹相模原 20,558百万円 (89.6%)★
7位 伊勢丹松戸 18,134百万円 (94.3%)★
8位 伊勢丹府中 15,770百万円 (83.4%)★
※★は閉店候補
あのバスセンターの近くのとこだっけ・・?
そこそこ人入ってるような気がしたけどなあ
>>385
昔から百貨店って紳士服はワンフロアしかないのが普通だったよ。
紳士服は売れないのが普通だったから伊勢丹がメンズ館をつくってしかも成功させたのが話題になったくらいだし… >>479
流石に盛岡には勝ってる
人口規模が違い過ぎるから。 >>483
立川も思ったほど悪くはないんだな
高島屋が遠いから地の利か デパート以外のショッピングモールも怪しいぞ
酒田ー鶴岡の間にあるイオンは昼間ガラガラ
あんなにデカい店舗で維持費どうすんだよ
>>385
このワンパ店舗スタイルがもう古いんだよね
海外の超でかいショッピングモールに比べるとなんか古臭いんだよ >>143
金沢のエムザはまだ残ってるぞ
富山の西武は無くなったが 売上一位様って阪急に抜かれないためにむりやりよその外商足してんだっけ?
>>211
浦和は鎌倉並みに所得高いけど
そもそもさいたま市は政令指定都市で一番所得高い >>488
盛岡はあの都市規模で川徳が生き残ってるのが凄い みんなネットで買ってるんだから
無理に実店舗とか作って賑わいがどうとかいいんじゃないかね?
入場料とって試着とか借り衣装専門にすればいいよ
>>447
「すじいも」をつくらなくなってから縁が切れた。
たまに復活祭してるらしいが >>493
伊勢丹新宿本店
:法人外商事業とEC事業の売上含む…7%水増し
三越日本橋本店
:小型店舗及び恵比寿三越と多摩センター三越とソリューション統括部の売上含む…10%水増し 東北って妙に地元資本の百貨店が頑張ってるよな
仙台藤崎
郡山うすい
山形大沼
盛岡川徳
■全国百貨店 店舗別 売上高ランキング
順位 店舗名 売上高 対前年比
1位 伊勢丹新宿本店 2,685億円(-1.4%)
2位 阪急うめだ本店 2,205億円(+1.0%)
3位 西武池袋本店 1,865億円(-1.8%)
4位 三越日本橋本店 1,651億円(-1.9%)
5位 JR名古屋高島屋 1,576億円(+22.0%)
6位 高島屋大阪店 1,416億円(+8.8%)
7位 高島屋日本橋店 1,329億円(-2.7%)
8位 高島屋横浜店 1,294億円(-2.0%)
9位 松坂屋名古屋店 1,206億円(-3.3%)
10位 あべのハルカス近鉄本店 1,176億円(+15.0%)
11位 そごう横浜店 1,096億円(-4.0%)
2017年決算。
>>26
一応、川崎や武蔵小杉や溝ノ口にいろいろあるけど、
東京駅や渋谷や横浜に10分で行けるところに
そんなでかい百貨店がさらに必要か? >>493
よそのって言うか三越の店舗お抱えじゃない外商分を伊勢丹新宿に計上してるはす。 熊本の鶴屋行ったことあるけど
新潟の百貨店と違いすぎた
熊本のは昭和からの「デパート」がそのまま残っている感じ。
庶民的だけど人が多い。
そごう とかロフトやら紀伊国屋が入っていて三越や伊勢丹と比べるとイオンモールに近い感じがする
wwwwwwwwwwwww ネトウヨノミクス終了 wwwwwwwwwwwwwwwwwww
経営不振で前社長を追放し、当時の幹部も冷遇しておいてこの有様
現経営陣も同じ目に合わないと不公平
百貨店なんて完全に斜陽産業だろ
生き残る術なんてないわ
リニア開業を予測して、橋本に店をおけば生き残れたかもしれないw
府中なんかけっこう人の出入り多いのに。
買い物しないでテナントしか利用しないのか?
府中の駅周りに住んでる人間はみんな
百貨店でガッツリ買い物する気の時は、特急1本で新宿出ちゃうもん
通勤通学でそっち行ってる人も多いし
府中店が新宿伊勢丹並みの内容だったらともかく・・・さぁ
地元では、わざわざ都心に出るほどでもない買い物が中心→デパートは地階だけで充分なんだわ
>>21
橋本にこれからデパートできるかもよ
リニアで発展するから。
所詮閑散としたところと思ってて、最近近く通ったら、にょきにょきとビルが建っててビックリした。 売上ベスト20を振り分け
関東軍
1位 伊勢丹新宿本店 2,724億円
3位 西武池袋本店 1,900億円
4位 三越日本橋本店 1,683億円
5位 高島屋日本橋店 1,366億円
6位 高島屋横浜店 1,320億
10位 そごう横浜店 1,142億円
12位 東武池袋本店 1,019億円
13位 小田急新宿本店 949億円
14位 東急渋谷本店 918億円
17位 三越銀座店 852億円
関西軍
2位 阪急うめだ本店 2,183億円
円
8位 高島屋大阪店 1,276億円
11位 あべのハルカス近鉄本店 1,026億円
15位 大丸心斎橋店 910億円
16位 高島屋京都店 859億円
18位 大丸神戸店 850億円
19位 JR京都伊勢丹 801億円
中部軍
7位 JR名古屋高島屋 1,301億円
9位 松坂屋名古屋店 1,248億円
20位 名古屋栄三越 791億円
>>501
阪急うめだは伸び代ありすぎ
伊勢丹はもう落ちる一方やろ
地味に名古屋高島屋が松坂屋を凄い勢いで引き離してるのが悲しい
つい2年くらい前にやっと松坂屋の売り上げと並んだ!とかいってたよな >>515
北海道軍、東北軍、中国軍、四国軍、九州軍は? 一階食料品、小物メンズ売り場とかにした方がいいかもな
女性メインで入口気取ったなんか臭い化粧品売り場ってのが
かえって人を遠ざけている気がする
>>485
それは新潟伊勢丹
万代はこれから終わる街
古町はもう終わってしまった町 >>482
>>512
古町って普段からあんな感じなのか
北越廃止前に乗っとこうと思って石川から新潟へ旅行した時に行ったがとにかく驚いたw
あのでかいアーケード通りが何百メートル何ブロックも続いてるのを見て、やはり片町とは比べ物にならない、中核市と政令市の差かと驚き
そしていざ歩いてみると嘘みたいな人の少なさにまた驚きw >>484
日本橋(にっぽんばし)にある百貨店は五階百貨店か >>491
アメリカのモールが廃墟になってるの知らん?
アマゾン大勝利 >>507
現経営陣を追い出すと二代続けて伊勢丹系の失敗になっちゃうから、主導権が三越に移りかねんし、そうそう責任はとらないと思うけど… 相模大野いく用事はなくなり、新宿の伊勢丹もこれで行かないな
たまに日本橋行くが、それも高島屋で足りる。伊勢丹は買わないと割引率上がらないから
家族揃ってデパートでお買い物・お食事、ってスタイルは昭和までだったな。
>>502
溝の口のすぐそばに玉高
小杉にはお店いっぱいあるし特急で渋谷にも横浜にもすぐだからどう考えても要らんね 別に百貨店なんて消えてもいいのでは?
それが嫌なら買い支えてやればいいのに
百貨店なんてトイレは借りるけど
たまにランチ食べたりデパ地下で買い物したり
ごくたまに鞄やスーツや贈答品買うくらいしか利用しない
普段着に何万円もする服買う人ってどんな仕事してるんだろう
仕事しなくても儲かる系の人かな
>>524
よく気付いたねw
てことは「とりちゅう」って打ったってことだよな
見た事ないのかシマホを >>524
島忠だねw
島村忠兵衛の略だったかな?
大塚家具も島忠も元は春日部タンスの店 >>516
去年、名古屋の高島屋は大規模な増床したからまあ当然っていやあ当然。 >>514
リニアって立川あたりに駅作って欲しかった
多摩に住んでると東京と品川と新横浜どこ行くのも同じくらい遠いし
東海道新幹線でまた西に戻る無駄さが嫌い 新潟は去年のラフォーレ原宿の撤退からおかしくなった
>>504
鶴屋とか、仙台の藤崎とか岡山の天満屋とかの
独立系百貨店は地元の有力者たちが買い支えてくれてるからね
地元民からも我が街のステータスとして愛されてる パン屋のジョアンだけ切り離して展開してくれよ。
三越が閉店するたびにパン屋もなくなっちまう。
子供の頃は心斎橋の大丸でミクロマンとかおもちゃを
おばあちゃんに買ってもらってたな。
よくわからないけど、相模原市は、相模原駅より相模大野の方が栄えているの?
都道府県、百貨店数
29軒 東京(1軒閉店予定)
18軒 大阪
14軒 埼玉、兵庫
12軒 神奈川(1軒閉店予定)
11軒 愛知
10軒 広島
8軒 北海道、福岡(1軒閉店予定)
6軒 京都
4軒 青森、岡山
3軒 栃木、群馬、千葉、長野、静岡
岐阜、奈良、鳥取、山口、大分
2軒 岩手、宮城、秋田、山形、福島
新潟(1軒閉店予定)、三重、富山
石川、滋賀、愛媛、長崎
1軒 茨城、山梨、福井、和歌山、島根
香川、高知、徳島、佐賀、熊本
宮崎、鹿児島、沖縄
>>363
レインボータワー無くなるし、シルバーホテルも古いから建て替えしないとなんだよな
あそこら辺の地主の新潟交通が再開発のカギになると思う 伊勢丹は店員の接客がどこよりも上からで且つしつこくて行かなくなった
>>522
実際に新潟・古町の近辺に住んでいたのは半世紀前だがw
あちこちの「潟」(つか田んぼ)の埋め立てが完了して、ヒトが郊外に流出した
夕方に独特の音楽を流していた市役所が移転したのが個人的には致命的
相模原もそうだけど、政令指定都市レベルの人口になったのは合併したからで、
やたら広いだけで中心部の人口は地方都市なんだよな。
やたら広いだけ、ってのは仙台もそうだな。 以前は新潟古町はバスの終着点だった
バスの行き先に古町(三越前)ってあったし
もっと昔は古町(小林前)だった
今は通過点になってしまったのが痛いな
>>545
相模大野だな、1番栄えているのは。大学がいくつもあるし。
小田急で通勤は都心って人多いから。 >>553
相模原市の指定都市なんかマジでイカサマそのものだろ
周りの町を無理やり吸収してクリアしただけだからな。 >>556
津久井湖の方まで合併したのは驚いたわ
ええ?そこまで相模原市?って 高い買い物は特別な場所での特別な買い物というプレミアム感がないと無理
府中や相模原で高い服買っても気分が上がらない
これで新潟に百貨店は1つだけ
伊勢丹とかいうトンキン資本の
金沢にも負けるクソ雑魚新潟
それどころか富山にも負けそうなクソ雑魚新潟
>>553
新潟は政令指定移行前のほうが明らかに
栄えていた >>544
ミクロマン買ってくれるなんて
すごくいいおばあちゃんだな >>107
闇キャン有名な新潟日報の一記者が
政令都市化だけをスローガンに1期目当選したけどその後がダメだった
イベント等で金使いすぎて、準備金がほとんど無くなった
北海道の横路と被りすぎる >>529
渋谷に10分かけていかなくとも、
わずか5分の二子玉川にも、ユーミンが買いにくる高島屋があるしな。
横浜側に行けば、川崎の隣駅のたまプラにも東急。
川崎にデパートがそんなにいるのかと。 >>558
高齢者は、新宿、日本橋までいくのは疲れるから、郊外なんだよ >>511
府中の伊勢丹は1階2階と地下の食品売り場しか人がいないよ
2階のは駅に行くために通る人ばっかだし
3階から上はがらーんとして店員のほうが多い >>553
仙台は腐っても他東北との交通連携があるからいろんなの作りやすいからな
新潟じゃ地理的に難しいわけで >>553
>>556
それでも新潟や相模原は周りに大きい街が多かったから合併で人口かき集められたわけで
地方だと県庁所在地とその周り集めても政令指定都市のレベルまで集まらないのが普通かと >>3
デパート自体が斜陽産業だし。
GMSでさえヤバいのに。 >>538
橋本にリニア駅ができれば、
八王子や立川、町田、相模原の玄関口はリニア橋本になるだろうな。 三越って三井財閥だよねえ・・・
その三井財閥が、アウトレットモールで成功してることをどう思ってるんだろうか?
同じ財閥内だから、繁盛を喜んでいるのだろうかw
>>557
相模原市ウェブサイトに熊注意情報あるしなw 伊勢丹相模原店はデパート夏物語の舞台のデパートだったのにな
>>572
吃驚するよね
相模原=相模大野とか想像してると >>542
ジョアンでパン買うだけが楽しみなのに辛い >>522
古町は新潟に本社を置く企業や金融機関のオフィスが多いから平日の方が人が多い
仕事の街で買い物の街ではない
戦前までは日本三大花街(赤坂、祇園、古町)だったから
福岡や仙台よりも料亭や割烹が多い >>557
北丹沢のヤマが政令指定都市なんだもんなw
宮城県の1/3を占める仙台もそんなもんだが
相模原に隣接する「山梨県道志村」が住民投票で神奈川県横浜市への編入を切望したのもだいぶ昔の話になったな >>567
さいたま市は元々浦和や大宮があったから分かるけど、
相模原ってあの辺りで存在感ってあったっけ? >>570
新横浜が廃れそう。
せっかく駅ビル(?)建てたのに。 >>570
使わないと思う
中央線の人なら新宿だろ
通勤そのものが不便だからな。
企業が移転しそうでいまだにないよね >>562
違うよ 合併建設で各区の我儘聞きまくった >>566
その仙台も駅前のデパートが経営破綻して巨大な廃墟と化してるからな。
あれ、いつまであのままなんだろうか… 政令指定都市、百貨店数
8軒 大阪市
7軒 横浜市、名古屋市、広島市
6軒 京都市
5軒 札幌市、神戸市
4軒 さいたま市、福岡市
3軒 北九州市(1軒閉店予定)
2軒 仙台市、新潟市(1軒閉店予定)
静岡市、堺市、岡山市
1軒 千葉市、相模原市(1軒閉店予定)
浜松市、熊本市
なし 川崎市
東名道の海老名サービスエリアなんて、アウトレットモール化してるのだが・・・
つか、それが原因で渋滞発生して困ってるのだがw
過ぎても、今度は御殿場アウトレットモールに行くやつが御殿場インター使うので、そこでまた渋滞が起きてる
>>581
中央区の人口を基準にすれば4〜5区が標準なのに、
8区だからな >>570
今だってその辺の玄関口は新横浜だけど、町田や相模原の住人が途中下車して買い物なんてしないぞ >>541
地方百貨店は敷居が高すぎないのがいいよね
梅田駅の阪急と阪神の違いみたいな 新潟三越周辺でテレビカメラで撮ってたから何だろうと思ったけどそういうことか
万代の伊勢丹に注力して盛り上げてくれればいいよ
三越は巨大な駐車場にして区役所使いやすくしてくれよ
もう古町は区役所とか免許センターとか公共系施設の中心地にしちゃいえばいいじゃない
そこでなんでも全部済んじゃう街にすれば復活できんじゃないか?
>>552
こういうのに経営のヒントがありそうなのに
関西なんて気安くてちょっと暖かみがあって面白い感じがある
関東はかっこよさとか結局上から目線で買わせようとする
もっと関西風を導入するといいと思う 1店舗だ3店舗だ面倒くさいからこの際三越伊勢丹グループは廃業しちゃえばいいんじゃない(笑)
>>579
いや、橋本に行くならその時間で新幹線のほうが早い人たちか多いから、橋本は都下の人向けだろ >>591
関東と関西で一くくりにしてるけど、頭大丈夫か? >>590
行政機関を全て古町徒歩圏内に集めれば便利 >>594
都下で橋本が便利なのって
かろうじて八王子駅周辺くらいじゃ? >>580
東京駅に満員電車で行って、満員電車で帰ってくるのは辛いじゃん。
橋本ならそこそこ空いてて、ラッシュとは反対方向。
そしてリニアで速い。 府中伊勢丹は閉店時間が早すぎ
都内に働きに出てる人間が多いのに19時閉店とか寄れるわけないじゃん
>>593
そんなに市をのどかな地域隣接まで拡大すると
インフラ整備とか大変そう
図書館や公民館とかも端まで中央基準にってなる 恵比寿の三越って儲かってるのか?
あそこに住んでるか働いてるかでない限り、あそこで買い物しようとは思わないだろ。
>>599
京王線、中央線を八王子乗り換えの都下だな
神奈川県民は、神奈川の果ての橋本は遠い。しかも、車もいまだに激混み地域で相模大野以北は遠い
新横浜のほうが近いよ >>599
町田は神奈川県ですか、そうですか
世田谷も京王線沿いは品川駅行くより橋本のほうが近いでしょ。 デパ店員さんはまず客のどこを見るかっていうと時計と靴を見るそうだ。
某デパ社員さんが言ってた。
なんか値踏みされてんだなぁと思うと対面販売とか無理。
百貨店は街の華やかさ・賑わいの象徴的な存在だったが。
もはや百貨店ってビジネスモデルが通用しない時代になっち
まったのかな。寂しいね。
>>330
そりゃ現状赤字な上に先々の見通しも明るくなくて
その地域の一番店になれない広島と松山が
次の閉店候補2トップになるのは当然だよ
誰が社長だろうとこればかりはどうしようもない 8%に消費増税したせいで個人消費激減してとうとうここまできたか
段階的にでも構わんから消費税を廃止しないとだめだわこれ
>>610
そうなんや。クルマで行くなら確かに便利だな >>612
サザエさんちはいまだに一家そろってデパートへいく >>600
京王線は、待てば新宿で座れるから、リニア乗らないだろ
品川からリニアで帰る人はいるかもだが、そもそもそれなら品川からこだまで30分てかの小田原が栄えないのはなぜだw 吉祥寺東急もさっさと潰してハンズにしてくれや
西武スポーツはロフトになり、近鉄も潰れて伊勢丹も潰れたのにしつこいわー
府中や相模原の店舗閉鎖とは…
日本は東京一極集中とよく言われるけれど、実際は東京23区一極集中かな。
東京近郊は高度成長期に移ってきた団塊世代が後期高齢者になりつつあるから、衰退していくね。
>>611
50年以上前の商法じゃないか
高い時計靴なんて金持ちじゃ無くて
金持ちに見られたい人が身につけるものだよ >>161
ワインの品揃えが新宿とはかなり違うので
無くなるのは困る。 >>221
梅田の阪神百貨店が完成したら、2位くらいに食い込むだろうな。 相模原市民はドケチばっかです。
あんな所で商売は成り立ちません。
相模原店10年以上前に催事開催の時だけ数年お世話になった、残念
当時お世話になった社員まだいるのかな、ここと新宿の本店で交互にバイトしてたわ
>>620
一極集中しすぎて、通勤に疲れるから、さらに都心の高層長屋にという悪循環 >>338
上野の松坂屋は現状別に経営悪くないよ。
売上がそれなりにある上、土地建物が自分のだから余裕がある方。 >>618
小田原は郊外のダイナシティが栄えてるからね >>608
川崎より西で、横浜の北が、神奈川県町田市だよ。バスも神奈川中央バスが独占だよ。 >>611
時計はワザと外したり靴を少しボロくして業界しかわからんネタを振って店員が驚いた所を見るのが好きw >>622
金持ちに見られたい人は見栄を張るからお金をおとしてくれる >>618
橋本品川間の通勤利用の話をしているのか?
さすがにそれは橋本近辺に住んでいなければやらないな。
リニア使うのは大阪方面が主かと。 >>608
今のダイヤだと千歳烏山以東はまだ品川の方が早い >>619
東急デパートと東急ハンズは全然別会社だから
東急ハンズは東急不動産からの派生
デパートは東急電鉄からの派生 新潟は閉鎖したらあかんやろ。
三越とオークラの存在だけが県民の心の拠り所なのに。
伊勢丹とか県民の誰も相手にしてないし。
>>359
丸広は人口10万人以下の飯能に2店舗あったのが異常だったよね。
後にできた駅ビルにある東飯能店が先に閉店したが、しばらく跡地の買い手が付かなかった。
そういった矢先に今度は飯能店の老朽化問題が浮上し、
運よく買い手が付かないままだった東飯能店のビルを買い取って2代目飯能店となり現在に至ってる。
ほんと不幸中の幸いだよね。 >>607
地元のマダム達も閉店時間変更になった時に
19時閉店だと食料品しか見れないじゃないかって文句言ってたんよ >>622
あーそれわかる。
面倒くさいから百貨店に行くときはあえて時計を外して靴もぼろいのを選んで行ってたわ。 新潟県民だけど高速のSAで飯食ってるときにテレビの地方ニュースでこれやってたけど
飯食ってる人達がびっくりしてる感じだったわ
俺もちょっとショック
>>570
今、関西の人で東急田園都市線に住む人が多い
新横浜へのアクセスがいいからだ
リニアが開通したら、橋本が新横浜に取って代わって
京王相模原線が田園都市線に取って代わるかもしれない
多摩ニュータウンの不動産は今後注目でしょう 新宿も傾くのは時間の問題だと思うな
5年後には赤字だろ
古町はついに何も無くなったな
大和、ラフォーレ、三越
ビレバン入ってたウィズビルも無くなってるし
>>629
上野の百貨店か?オバサン店員は生意気だし、トイレが日本一貧弱。 消費税が8パーセントになった時に、物価がとても高くなったと感じられた。
一斉に値上げされた印象。
必需品すら買う気が起きない。
>>643
ボロいいよー
「カード作れ」って勧誘も引っ込んでくれるw
まぁナメられるけどな >>478
正直米沢や酒田のデパートなんて小さくて選択の余地もないと思う。 新宿のメンズ館は比較したりする時に便利だから良く行っていたな
ああいう店舗は新宿くらいしかないからなぁ
本店の魅力が薄れまくってきてるからなぁ…
それに店員がひどすぎだわ。
西武よりましだけど、高島屋大丸三越松坂屋からはレベルが何段階も落ちる
>>629
松坂屋は実質大丸傘下だしね
大丸は構造改革に成功して百貨店の中では勝ち組だから >>653
トイレは隣に綺麗なのができて便利になったじゃん。 >>651
意外にも最後まで残ってたのは小田原なんだぜ >>652
新潟はバイパスと万代に街の中心が移っちゃったからね
古町は街の末端部に過ぎなくなっちゃったから >>611
親が昔、某ブランドの100万超の腕時計買って着け始めたら
明らかにデパート高級品売場での店員から恭しく接客されるようになったと笑ってたわw >>639
東急はデパートも冴えないんだよな。
渋谷がイマイチだしな。
ルミネみたいなテナント貸しになるかな? >>545
相模大野から市内各方面にバスが出ている
小田急小田原線と江ノ島線、及び町田からの乗り継ぎ
中央林間からの東急田園都市線から乗り継ぎ中継駅
中継駅故に以外と下車するのは相模大野近辺の住民だけだったりする >>627
川崎のさいか屋はご臨終になりました。
一応、ギフトショップに毛が生えたレベルの小型店だけは残してるけど。
月賦型百貨店の丸井も撤退したし。 百貨店でもテナントにユニクロが入ってる時代だもんな
>>638
千歳烏山からJRに乗り換えありの品川が、
乗り換えなし直通の橋本より速いってのは、計算間違ってないか? 街のレコード店の末路みたいになりそう、この手の業種って
>>639
渋谷駅から微妙に離れた傾斜地を、さてどう使ったらいいかと
試行錯誤した結果が判ずだからなー ゆとりの消費離れもここまできたか!
やつらの根性を叩きなおさんと日本は破滅するぞ!
>>672
あとニトリとか
それも三大都市圏の駅前の百貨店に >>662
役員はほとんど大丸側ばかりだからね。
三越伊勢丹は一応三越(っていうより三井?)の面子もたつような人数配分になってるのとちがって分かりやすい。 >>640
大和が消えた時点で、
古町は大丈夫か? >>665
古町は地形的に元々拡げる余地が無い僻地
鉄道中心でも車中心でも、旧中蒲原郡系の
新潟市内を中心に据えるしかない。
その意味で新潟駅から万代は最高の立地。 伊勢丹は新宿と京都だけでいい
三越とは別れろ
企業イメージが狂う
>>663
詳しいな、
上野は、大丸テイストのパルコと吉池のトイレはマトモ。 名古屋に週末ららぽーとできるけど地方は郊外型のイオンとかも多すぎると思う
新潟の三越前ってバス停は残るかね?
あと万代あたりに、店ってあったっけ?
立川といえば第一デパート
外観はでかい立派なデパートなのだが
入ると奥行きが無く見た目より小さい
テナントばっかりでデパートというよりショッピングモール
面白い店がたくさんあって楽しかったな
>>646
郊外型とか小型店もカウントしてるんだろうね。テナントビル化した八丁堀の天満屋とかも含めてそう。
ちなみに北九州は地元の井筒屋が市内に3店舗出していたけど
来年までに小倉駅前と黒崎駅前の2店舗が閉鎖になるからここも残り1店舗だけになってしまう。 >>504
バスターミナルの岩田屋伊勢丹→くまもと阪神→県民百貨店は転けた。 デパートの平均的な客層の年収は32歳で年収500万くらいですか?車はホンダエリシオンくらいとか。
>>683
地元だから御徒町周辺は日常的に買い物でいってる。 >>680
西蒲原郡→新潟(古町)、西区、西蒲区燕市
中蒲原郡→沼垂(新潟駅)、東区、江南区、秋葉区
奈良時代から蒲原町周辺が越後平野の中心だしな >>660
1番酷いのは大丸松坂屋だろw
ポケモンやラオックス、はてはアダルト用品まで販売しとるw >>7
松戸を閉めた時点で、府中と相模原は終わる運命だった。 >>682
伊勢丹の「私たちが売りたいものを買っていただく」商法が成り立つのは新宿だけ
京都伊勢丹はあれだけの規模のターミナル駅に百貨店1つしかないし土産物を買い漁る客が多い場所なんだから売上高いの当たり前 >>685
来月下旬の新潟市長選はBRTも論点の一つだけど、
どう転んでもその手のバス停は普通に一掃されそう。
BRT開業時の広告は、青山が買い物で、古町は飲み屋
に行こうだったはずだから、3年前の時点でオワコン。
新潟伊勢丹は万代だね。 >>678
松坂屋の持っていた不動産を手に入れたかった大丸が松坂屋を騙して手に入れただけだからね。
名古屋だけはさすがに残すだろうが、他の松坂屋は全て潰されると思うぞ。 >>21
百貨店が無いのは川崎市だな。
堺市も高島屋は仮死状態だが。
北九州市、浜松市は1店だろ。 >>696
大丸はラオックスを入れたから
うざい外国人客がそっちに行ってくれて買い物しやすいぞ
どこの売場も中国人に占拠されてる新宿伊勢丹よりマシ >>688
> >>648
> 新幹線の1割増料金らしいよ
クッソ高いじゃねーかアホくさい
名古屋〜品川が1万円以上するんだぞ >>692
ただ、そこの跡地はめちゃくちゃでかい再開発計画が進んでるから結果的にはオーライかも。
むしろ熊本の場合、繁華街から離れたところでJRが巨大駅ビル作るのが決定してるから、そっちのほうの影響が大きそう。
しかし、伊勢丹は九州3位の熊本から撤退し、2位の北九州からも撤退し、1位の福岡は地元百貨店を乗っ取る形で
何とか命脈をつなげてる状態だから、根本的に地方での経営が下手なんだろうね。
伊勢丹ブランドなんてほんと東京近隣だけなんだろうな。 伊勢丹とか新宿以外は何それ美味しいの???レベルの百貨店だからなあ。
新潟で残すなら三越だろうに。
静岡が助かったとは意外だな。富士山という観光資源は絶大だと思ったね
>>701
新潟交通最大のドル箱路線が新潟駅〜古町だし
本社がある万代は駅徒歩圏・・・
もう、新潟交通の本社を三越跡地に移すしかないでしょ >>22
1985年頃の古町と一番町は似ていたが、30年経って違いが出たのかな? 新潟もいつまでも駅から遠いし時代遅れな古町や百貨店にこだわってないで、駅前や郊外、万代シティの再開発を進めたら?
>>700
まあ、一応近鉄と争って近鉄を撤退に追い込んだ実績はあるけどな。
京都店。 今日、古町に行ったけど大和完全になくなってたな。
政令指定都市、県都なのに古町十字路のあのシャッター街は…。
三越も消え、小林デパート以来の伝統も消えるか。
ライオンだけははどっかに残してくれ。
そりゃ家にいながらネットで同じ商品が安く買えるんだものな
>>708
1割なら全然高くない
ただ気になるのは地震だな
スピードがスピードなだけに、しばらく様子をみたい >>719
京都近鉄は駅から離れた場所にあった
駅ビルの中に百貨店ができたらそりゃ客はそっちに移るわな 大和は金沢ですら青色吐息だからなあ。新潟とか面倒見切れんだろ。
>>708
いや新幹線も品川名古屋間は10000円以上するよ
どういうこと? >>710
新潟三越の閉店は売り上げと立地場所と建物の老朽化が重なっているだろうな。
それに対し新潟伊勢丹は売り上げや立地もよく建物は30年以上経ってるものの三越よりは新しいし。 >>710
売上が半分以下の三越を残すわけないでしょ
建物も倍古いのに >>36
大阪と名古屋は東京以上に百貨店が元気だよ。 地方の日本人居住区ってこんな感じなんだよね
外人を観光地に大量に流して賑い装ってるけど
この前の関空崩壊でどこも閑散としてるのが日常の風景
国民を騙すための背景なんだよね
新潟島に税金投入するのはもうムダってことかな。
日報も万代に脱出したし。
デパートでしか買物をしない いかにもな
昭和的マダムて今でも居るのかね。
>>733
行政機関古町集約化以外の税金投入は無駄 >>578
まぁ、浦和・大宮は旧中仙道の頃からの宿場町だからね
それなりに旧家が多く資産の有る家は多いのだろう >>708
言葉足らずだったな
新幹線が1万円するならリニアなら11,000円以上になるアホくさい
1割増しなんてのは口約束ですらないので
あれこれ理由つけて15,000円ぐらいになるね
まあ見てロッテ >>709
伊勢丹さんは、大阪で通用すると思って出店したら、千里や江坂在住の関東転勤族にも、見離されたでござる。 >>168
携帯の料金も値下げしないとダメだな
庶民の可処分所得をドコモauソフトバンクが
3兆円も吸い取り過ぎて小売業界りがモロに影響受けてる >>739
15000になったら航空会社がもろ手をあげて喜ぶだろうなあ。 百貨店の時代じゃないっていうのもあるけど
やっぱり都心回帰だよ
府中多摩センター相模大野松戸
は都心から離れすぎて人が減ってる
代わりに都心近くの二子玉川とか北千住は再開発が盛んで人が増えてる
多摩だと立川が独り勝ち
>>735
一回更地にした方がええよ
立地は確かに悪いけど、さらに悪い上古町の人通りが増えたし
もはや場末の沼垂テラス商店街がグッドデザイン賞を受賞しているんだから
商店街の努力が足りないんだよ デパ地下で手土産とか贈答品買うだけだな
デパートで店員がゾロゾロ出てきて
こいつらの人件費乗ってるのかと思うとアホらしくなる
>>734
そっか
けど、西堀にもなんかあったよね >>578
あの辺で存在感があるのは町田だね
都下で一番の繁華街だし
相模原市のヘソは町田 >>745
アーケードの上部に中央区役所移転歓迎の
横断幕を掲げたくらい甘えた雰囲気 >>691
含めてないよ、フードメインのとこも含めてないよ >>614
閉店報道に反発してた組合とか煽って
クーデターやって、社長追い出して
白紙にしたのに結局同じだからただ勢力争いに利用されたようなもんだね 大丸とかいまやただのテナントショップで、少し高級なイオン程度の存在でしかないからなあ。
あそこは完全に百貨店のプライドを捨ててる。
それでも売り上げをのばしているのだから、
百貨店のブランドとかもうオワコンなんだよなあ。
>>740
大阪に住んでいたけど
あれは偽物だよ
店名の「JR大阪三越伊勢丹」からしてね
三越と伊勢丹は水と油ほど客層が違うのに
中途半端に混ぜた結果、本物を知っている客からそっぽ向かれた 新潟市の地価は低迷を続けているからねえ
金沢市にダブルスコアどころか
富山市に追い抜かれそうな始末
政令指定都市とは一体?
意味あんのかこれ
>>703
銀座とちがって斜陽の上野じゃ他の用途仕掛けるのは面倒そうだからこのまま続ける気がするが… >>55
高松市は四国の官庁の出先都市だから、官庁関係者や御婦人がライオンを利用する。 >>755
地価とかどうでもええよ
東京を100とすると1もないよ やっぱ相模原閉めるんだ。立地が悪かったしガラガラだったしな。
>>753
物の値段を安く、気持ちも安くして気安く
気位ばかり高くても消費者は嬉しくない >>749
相模原って絵になるシンボルは何?
さいたまのスーパーアリーナ程度の
シンボルも無いの? >>552
都内で同じもの買うなら三越の方に行くわ
次に松屋
伊勢丹はそこにしかない時だけ行くて感じ 亀田のイオンは人でごった返してるというのに
古町はこの体たらくか
ただ、名古屋の三越もガラガラで心配するほどなんだが
それでも三越店で2位の売り上げなのがなあ。
やっぱ百貨店とか完全にオワコンだよなあ。
新潟の三越はやっぱり立地がなぁ・・・古町に留まってる限りはもうどうしようもない。
かといって駅近の万代には伊勢丹があるわけだし。
どっちを残すかと言われたら、伊勢丹の方になっちゃうだろうな。
新潟三越伊勢丹は地方百貨店の中でも業績が良いが
三越が足を不良債権化していたのも事実
>>148
多少漏れはあるが結構正しいと思う
中流が絶滅しそうだから仕方ない >>762
経済力が反映されるのは最低賃金額。
地価が反映されるのは強いて言えばイメージか。 >>759
伊勢丹といえば新宿なのだから、それ以外は閉店していい
伊勢丹(新宿)、三越各店、静岡伊勢丹、新潟伊勢丹 立川って伊勢丹と高島屋が今でも競っているだろ。どちらか転けるか。
普段は行かないくせに、名残惜しい、残念とか言いながら閉店セールだけ行く貧乏人がまたニュースで出るな。
相模大野の伊勢丹は
歩行者より客の車優先するのな
他じゃ考えられないわw
>>130
万代シテイは、かつて日本一の売上店のダイエーは無くなりましたね。
札幌狸小路店も無くなった。仙台青葉通店はイオンに変わって健在だな。 >>751
じゃあ広島はそごう、福屋、三越以外に何があるっけ?
テナントビル化(LABI)した八丁堀天満屋入れても4つしかないような。
郊外型も含めないならアルパークの天満屋でさえもカウント外になるけど。 >>763
何もないよ
リニア新幹線の駅が出来るから、それがシンボルになるかもね
後は米軍施設の返還で広大な土地が生まれるからそこをどうするか?
相模原市のランドマーク的施設を作るのか? >>155
朝食抜いて相模大野二郎で完食すると、ちょうど伊勢丹の辺りまで歩いたくらいで猛烈な便意が襲ってくる。別に食あたりではなく健康的な便意。 >>754
梅田の一等地店は、だから、別名ニセタン。 >>784
ダイエーはどこの店舗も立地は悪くなかったんだよね
それほど中身が物売るレベルではなかった >>772
前に新潟行ったときは
三越の廻りは誰もいなかったが
伊勢丹は駅から歩いていく人多くて
店内も活気あったな 小売販売額ベスト50
1 特別区部(東京都) 11,250,258
2 大阪市(大阪府) 3,707,196
3 横浜市(神奈川県) 3,166,720
4 名古屋市(愛知県) 2,702,163
5 札幌市(北海道) 1,781,005
6 京都市(京都府) 1,594,602
7 福岡市(福岡県) 1,564,163
8 神戸市(兵庫県) 1,444,565
9 中央区(東京都) 1,261,157
10 広島市(広島県) 1,164,143
11 新宿区(東京都) 1,118,224
12 仙台市(宮城県) 1,073,269
13 さいたま市(埼玉県) 1,059,616
14 豊島区(東京都) 970,211
15 川崎市(神奈川県) 907,271
16 千葉市(千葉県) 862,307
17 北九州市(福岡県) 829,317
18 新潟市(新潟県) 814,756
19 浜松市(静岡県) 770,719
20 千代田区(東京都) 769,816
21 港区(東京都) 765,445
22 熊本市(熊本県) 723,845
23 渋谷区(東京都) 719,180
24 岡山市(岡山県) 674,375
25 静岡市(静岡県) 643,289
26 堺市(大阪府) 630,073
27 宇都宮市(栃木県) 552,941
28 世田谷区(東京都) 550,478
29 鹿児島市(鹿児島県) 540,380
30 台東区(東京都) 531,512
31 大田区(東京都) 500,336
32 相模原市(神奈川県) 497,634
33 足立区(東京都) 491,044
34 八王子市(東京都) 476,491
35 金沢市(石川県) 465,987
36 品川区(東京都) 455,831
37 船橋市(千葉県) 452,751
38 姫路市(兵庫県) 449,084
39 松山市(愛媛県) 448,679
40 高松市(香川県) 444,230
41 大分市(大分県) 429,242
42 富山市(富山県) 413,977
43 江東区(東京都) 404,715
44 福山市(広島県) 396,212
45 柏市(千葉県) 395,987
46 町田市(東京都) 395,567
47 江戸川区(東京都) 389,252
48 川口市(埼玉県) 380,650
49 宮崎市(宮崎県) 378,791
50 高崎市(群馬県) 376,928
>>487
>>658
イセメンも全く売れずに死んでるんだよ。でもあれ切っちゃったらイメージ悪すぎるから踏み切れない。 >>301
難波の高島屋が50年ぶりくらいに高島屋の中でトップになるとかニュースあったが
トップになると思ってたら名古屋駅の高島屋に一瞬で抜き去られたのか
結局トップにならずか
伊勢丹新宿はネット販売や他店外商も算入してるらしいけど
阪急梅田はナビオの売上は入ってるだろうけど
ヘップファイブの売上は含むのか? >>775
浦和店は狭い店舗なのに新宿に次ぐ売り上げだから残るよ >>784
旧ダイエー新潟店後継のラブラ万代だが、
地下一階にイオンスタイルが入居している
からそこが旧ダイエー新潟店の真の末裔。 >>791
田舎の百貨店は、通過歩行者でもいいから店舗周りに歩行者がいない地域でないと潰れる もともと府中は特急や準特急で一駅隣に大繁華街・調布があるんだから
デパートを作ったこと自体微妙だった気もする。
相模大野はみんな新宿行くんだろうけど、そもそも中央線に比べると小田急線沿線はどこもしょぼい。
新潟は・・・ 古町はもうご臨終だろうな。万代シティもなんか規模的にも位置的にも中途半端な存在だし
次の閉店候補は松山かな。高松は三越がなくなるとデパートなくなるから意地でも残すだろうし。
>>256
函館ほど繁華街が分散してすっからかんの街も珍しいわな。
郊外に巨大なイオンモールとかあるわけでもないのに、あの拡散っぷりはひどい。 >>767
恵比寿ガーデンプレイスの三越もガラガラな上田舎のイオンにも入ってるようなお店ばかり。
百貨店だけじゃなく複合施設も閑散としてる。
ミッドタウンも見てるだけの客ばかりだし…。
お台場のヴィーナスフォートなんて西松屋が入ってるし、大衆向けの店しか売れないんだね。 >>763
相模原と言えばマスメディアによく出てたアイワールドというディスカウントストアがあったのだが、
その後ほかの所にあった店を閉め最後の砦として縮小しながらも頑張ってだが、数年前に閉店し現在は専門店ビルに。 >>800
俺のコメントコピペして何がやりたいの?w 古町は行政や文化と学問のエリアにしたら良いと思う
なにより新潟市郊外に分散する大学を集約するには絶好の場所かと
しかし一旦更地にしないと話にならないか
>>8
next21、大和、三越・・・
古町ヤバすぎワロタ >>800
調布が大繁華街て・・・
調布行くなら聖蹟か立川に行くわ >>800
相模大野は僅か3分の隣駅が調布なんかより遥かに栄えてる町田なんですが… >>553
仙台は中心部に100万人いるけど
新潟の中心部は50万程度 >>794
いや、名古屋の高島屋は純粋な高島屋ではない
高島屋は名古屋地区では高島屋が進出しても採算取れないと当初考えててJR東海と高島屋の合併会社としてJR名古屋高島屋ができた
だから純粋なる高島屋としては大阪高島屋が一位 >>419
町田が大繁華街て・・・
町田行くなら新宿か横浜に行くわ >>812
大正義新潟義塾がNSGに嵌められた時点で、新潟からは生気が消えた >>419
府中は僅か3分の隣駅が町田なんかより遥かに栄えてる調布なんですが… 新宿の伊勢丹たまに立ち寄るとマルイ化してる感じがする
あとは買いもしないんだけど高い老舗ブランドのスーツ売り場
見ててもなんだかどのメーカーも安っぽいの作るようになっちゃったしね
激安屋の39800円セットとクオリティ変わらん
>>487
とある地方紙の記者が三越伊勢丹の重役に
「なぜこの地方には東京や大阪みたいに
百貨店にメンズ館がないのか」と質問して
「あんな形態は東京か大阪の人口を背景にした
購買力でないと無理」と答えられてた
★★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
警察官OBは定年退職すると
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋に天下りして
年金が出るまで3〜5年ほど雇ってもらいます
警察の風営法検査の日時情報を漏らしたり
ヤクザから店を守る手伝いをします
そんな警察官OBは、最も卑劣な売国奴です
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の犬です
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の社長(金持ち)は
そんな警察官OBをトコトン馬鹿にしています
「警察官OBは使い捨ての犬ニダ!」なんて言ってます
それでも警察官OBは文句が言えません
年金が出るまで、ひたすら我慢です
その分、日本人には威張り散らしています
警察は自分たちの利権(天下り先)を守るために
重大な犯罪行為(賭博)を「見て見ぬフリ」しています
パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です
今すぐパチンコ換金営業を全面禁止すべきです!
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に甘い「親韓政治家」は
次の選挙で「普通の人」になってもらいましょう
自分の選挙区の政治家さんたちが
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)に対してどんな姿勢でいるか
次の選挙のために、冷静に観察しましょう
★★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>809
今の調布以下の府中より更に下の聖蹟桜ヶ丘が何だってw >>371
昨年度
2017年度 当期純利益 (百万円)
1位 (株) 三越伊勢丹 1,636
2位 (株)岩田屋三越 692
3位 (株)新潟三越伊勢丹 323
4位 (株)三越仙台 155
5位 (株)札幌丸井三越 106
6位 (株)静岡伊勢丹 54
7位 (株)高松三越 34
8位 (株)函館丸井今井 33
9位 (株)名古屋三越 0
━━━━━黒字の壁━━━━━
10位 (株)広島三越 △355
11位 (株)松山三越 △489
2017年度 営業利益(百万円)
1位 (株)三越伊勢丹 17,595
2位 (株)岩田屋三越 756
3位 (株)新潟三越伊勢丹 486
4位 (株)仙台三越 224
5位 (株)静岡伊勢丹 139
6位 (株)名古屋三越 101
7位 (株)札幌丸井三越 91
8位 (株)高松三越 67
9位 (株)函館丸井今井 22
━━━━━黒字の壁━━━━━
10位 (株)広島三越 △376
11位 (株)松山三越 △468 >>805
古町は2店舗あったスタバが全滅
老舗店の万代と、最新型の新潟駅構内西側のみ >>816
隣接するコルソの一部も伊勢丹の売り場だからね。 >>809 >>810
それ、俺が>>419で書き込んだ町田=相模原についての文章の改竄だからw
府中人ID:bGRsT9GD0がどうも涙目になってるっぽいww
そもそも旧甲州街道筋の割には京王線沿線はどこも繁華街はぱっとしないね。府中も調布も。
中央線は吉祥寺だの立川だの巨大な繁華街が形成されたのに。 >>545
中心部のない街、相模大野>橋本>相模原の順だけどそこまでの差はない >>792
一人あたりだと23区より大阪市のほうが高いのか >>817
上野松坂屋無くなったんだな
前はテレビドラマ撮影に使われてたが >>813
まあ、あそこは経営は純粋にJR東海だしなあ。 >>805
新潟大学からしたらメリットが一つもない
県庁は建てたばかり
せいぜい市役所くらいだが、地権者関係で大規模開発はかなり困難そう >>826
てか万代にフレッシュネスバーガーが2店舗ある謎 >>1
ただ単にインパウンドの恩恵を受けられない店舗を切っただけだな
これからも百貨店業界はインパウンド頼りってのがハッキリした。
近いうちに業績落ちるな >>822
名古屋にもメンズ館あった気がする。あんま覚えてないが。 >>828
何がそこまで気にくわなかったんだろうな
「そもそも中央線に比べると京王線沿線はどこもしょぼい」ってとこか? >>812
そうした事情も考慮すると万代集約はやはり正解なのか
新潟市内での各界パワーバランスもあるし古町周辺の再開発はまだ先だろうし
あのエリアは団塊世代が去ってから本格的な議論かな >>825
新潟は三越が足を引っ張っていてこれだよ >>828
調布の人間じゃないの
気持ち悪い調布上げな書き込みかたからしたら >>553
新潟はバイパスをかなり早い時期から完成させて、バイパスを中心として街が発展しているからね
バイパスICから20分近くかかる(ラッシュ時はもっと)古町はオワコンなって当然 府中ってなんかリッチな街みたいなイメージあるけど行けばマジ何もない
家電量販店も駅の近くにないし見るものもない
銀座シックスの寂れっぷりを見て確信した
百貨店に未来は無い
あんなの外商とデパ地下だけあればいいだろ
>>439
難波のビックカメラが入ってない‥
難波のヤマダ電気って難波繁華街の本当に南端で
ガラガライメージだったけどそんなに売上あるのか
安い巨大な駐車場として見てたわ >>779
立川はずいぶん前から、伊勢丹>>>高島屋 だろ
なので、出来るだけ高島屋で買うようにしてる >>824
いや、ぶっちゃけ買い物に関しては
府中より京王聖蹟ショッピングセンターのほうが充実してる面もかなりある
府中駅前民のウチの親とか、月1で聖蹟に買い物行ってるよ
新宿は疲れちゃうとのことで、年1ぐらいになってるけどw まるで大不況の時のようなニュースだな、本当に今ってスペシャル好景気中なのか怪しいな
>>847
建てたばかりは言い過ぎたが
まだまだ30年は使える建物 府中の伊勢丹が無くなったら、南口は閑古鳥が鳴いてうるさいだろうな。
耳栓でも買うか。
なんで閉店
土地安いとこなんだから開けときゃいいのにさ
>>848
銀座シックスは百貨店じゃない。
ただのテナントビル。ガラガラでも大丸は儲かる仕組み。 >>845
新潟バイパスとか全国トップレベルの交通量で道路がよいように見えるが
南北軸が貧弱だし、海岸道路なんか悲惨すぎる
1400億かけて新潟みなとトンネル作ったが
接続する道路が貧弱すぎて車走ってねぇぞ
新潟駅の高架化事業とほぼ同額をあのトンネルに突っ込んでいるんだが? >>858
ガラガラだとテナントが撤退するんじゃないの? >>858
客が来なかったらテナントも撤退してどんどん賃料下がるだろ 調布民と府中民が煽りあって、
新潟民と金沢民が煽りあってる
なんだこのスレ
>>1
なんの努力もしないでのうのうと定価販売、アフターサービスも超低下、潰れるわ
昨年購入した冬物ブランドコート、ボタンが取れてなくなったのでスペアとメンテ
を頼んだらチョン付け、コートなので厚い生地なのに根巻きが少なすぎ、クレーム
したらメーカーに出したのではなく店内の補修屋でやったらしい、同じことが
時計でもあった、正規代理店に切られたので自社時計部で修理、結果狂う、同等パ
ーツで直したと言っていたがクレームで代理店に再修理
もう昔の百貨店のプライドも能力もない、潰れて当然 >>843 >>857
確かにそうかもw
調布も今更ながらビックカメラが出来たりイオンシネマ出来たりして嬉しいのかもねw >>858
いやもうすでに都心の百貨店はブランドのテナントビルみたいなもんですよ。本当に強いブランドは路面にビル建てて頑張ってるし 新潟は仕方がない
今ではあんな場所にわざわざ出掛けない
>>860
そうなんだよ
悲惨な海岸道路
中途半端な空港道路
完成未定な栗の木改良
もうどうしようもない
完全に新潟BP+亀田BPに街の中心が移っている 5年くらい前か、中野の丸井を立て替えたのはビックリしたなあ
新潟は古町の旧三越が閉店になって
信濃川駅側の伊勢丹もなくなるってことか?
相模大野の伊勢丹は、市営駐車場隣接だけど、一年後は何かテナントが入るのかな?
>>862
多分伊勢丹一極集中
伊勢丹開店時に30歳だった世代も今や64歳
旧小林、現三越のお得意様は若くても75歳以上かも 都市 地域一番店(本社地)
札幌 大丸(大阪)
東京 伊勢丹(東京)
名古屋 高島屋(大阪)
大阪 阪急(大阪)
福岡 阪急(大阪)
三越伊勢丹は阪急阪神に吸収されたら良い
駅前に百貨店と家電量販店
メインストリートに牛丼屋、ファーストフード、ファミレスの飲食チェーン店
ABCマートとユニクロ、ハンズ、タワレコ
東京はこうしたテンプレ繁華街ばっかりになったな
>>876
地主の新潟交通と揉めない限り
それは無いと思う >>873
亀田製菓の近くのイオンモールは結構賑わってるみたいだけど。新潟南? 名古屋三越で昔ひどい侮辱を受けた
以来ずっと行かなかったが
トイレを借りに久しぶりに入ったら
なんかさびれていた
ざまあ
>>644
新潟県民なら逆にダメだって前から感じてたのでは。
古町の衰退は凄い速さだよ。 石丸電気新潟店が潰れて意気消沈していたら
ビックカメラが進出してきて、極小のヨドバシが駅前にビルを建てた
ライバル店が進出してヨドバシが本気だした形だけど
三越と伊勢丹は同じ会社でそもそも競争しないよね
>>884
その名も万代百貨店!
関西人しかわからんか。 >>881
デフレなんだよね、やっぱり。
東京は世界一でかい街なんだろうがジュネーブや
ブリュッセル、ロンドンなんかで一等地に格安店はない。東京はブレードランナーの世界に近づいてるよ。 公務員の給料上げる(安倍の人気取り)為に税金を上げるのはもってのほか
公務員の給料は死に金。
民間の活力、発展にはマイナス。
国が豊かになっての公務員のボーナスだろ
国傾いてるのに公務員にボーナスなんて出すな。
>>874
中途半端な中央環状道路
中途半端なBRT
も追加で。 >>887
その意味で、第四銀行と北越銀行の経営統合後の
行く末が気になるところ
今日で東証一部から消滅し、来週から復活。 府中の図書館て
他の市町村の市民に自習室、読書室を使わせないんだよな
他の市町村の図書館では府中市民も差別せず使えるのに
艦これとコラボした期間は売り上げ出たろ?
早く次の企画をするんだ、三越
上級国民も下が倒れれば上もいづれ倒れる
安倍まんせーとかアフォだろ
>>879
名古屋の高島屋は大阪本社の高島屋ではないよ
ジェイアール名古屋タカシマヤっていう名古屋に本社を置く会社 >>779
高島屋は再開発時にだまし討ちにあって伊勢丹に駅前の好位置を奪われて負けた
今秋から立川高島屋SCとして生まれ変わります デパートか、よく使ったわ
銀座は職場あったから、特に三越と松屋
シャツに茶こぼした程度でそのどっちかでシャツ買い替えるとかやる程度には
横浜も長く住んでたから、あそこの高島屋とそごうもよく使った
が、ここ10年は、ネットのデパートのアマゾンの方が使ってるわ
かなり前に、日本アマゾンが阪急梅田本店の売り上げを抜いたって話は聞いた、
もちろん、もうとっくに新宿伊勢丹も抜いてるだろ
とは言え、あそこ売り上げ公表してなかったからな
今もそうか
>>898
JR京都伊勢丹の高島屋バージョン
>>899
伊勢丹は無くならないから安心して
内田さん…… >>892
小美屋もとうの昔に閉店済み。
今は川崎DICEという、東急ハンズやTOHOシネマズとかが入居したテナントビルになってる。
川崎ってデパートがないと笑われてるけど、ショッピングモールや大型電気量販店、地下街などが充実してるので
正直、それほど衰退したとか、不便になったという印象はないね。 リアル店舗が潰れてネット通販まみれになるのは寂しいな
人々が街に集まってきて活気づいてる風景はなくなり、無機質な電子通信のやり取りの社会になるのは寂しさしか感じない
新潟市近郊の田舎育ちの俺なんか
ガキの時分は古町と言えば年に1度か2度気合を入れて遊びに行く特別な町だったんだけどなぁ
時の流れは残酷よのう
>>36
いや、田舎は田舎でモールがあるから、伊勢丹とかいらねーしw
ファミリー層はララポやイオンのがハンドリングも良く十分でしょ。 市川民だが松戸伊勢丹なくなった時はショックだったな。日本橋三越まで電車で30分で行けるだろと言われても、Gパンサンダル履きで行ける百貨店は便利だった。駐車場止めるのも日本橋や銀座はたいへん。
>>903
ラゾーナ川崎が最強
あれさえあれば何もいらない >>897
じゃあどんな経済政策とったらよかったと言うの? >>907
その気持ちわかる。
相模大野の伊勢丹が私にとってのそれ。 浦和伊勢丹はまだまだ大丈夫だと思う
ビトンエルメスに加えテファニー10月オープン
売り上もっと上がるのでわ
新宿伊勢丹の駐車場は外車専用に1Fスペースがある
こういう書き込みが無い時点でネット民は大半エアユーザー
>>905
子供の頃は綺麗な服を来て、綺麗な靴を履いてイタリア軒でランチしてたは >>909
オリンピックの開催費も他国の5倍以上
人の金だと思って適正な判断が出来ない
無能政治屋、公務員や官僚が食いつぶしているんだよ
一般国民が勤勉だからここまで持ってるけど
公務員の給料死に金になって無意味
新たな産業も生まれない、現に先進国で日本くらいだからダダ落ちなの >>480
ヒップがむっちりのスレンダー美人の相沢真紀が新潟
結婚したようだが >>914
そんなの買う人いるか?w
昭和のババーだけだろ >>720
ライオンってライオン像ね。
銀座ライオンかと思った。
まだ店やってるの?
26年前にバイトしてたわ。
当時はサッポロビヤホールライオンだったな。 安部さんやひん曲がり、日銀、経団連のおかげで景気いいから巨大な新店舗を作る為の閉鎖だろ?
俺はネットだろうが実店舗だろうが、消費を抑えないとやってけない貧乏人だから消費税も上がることだし、
益々消費出来ないわ おまえら金持ちが羨ましいよ
>>919
こんなところで相沢真紀の名を目にするとは
ARTA時代好きだった
写真集2冊は家宝だす 府中は家電量販店が駅近にないから、伊勢丹の跡はヨドバシとかくればバランス取れるね。
あるいは、つくばみたいに駅近の西武百貨店やイオンが潰れて、誰も入らないさびれた街になってしまうのか、どちらかだろうね、ちょい郊外の末路は
松戸伊勢丹もそうだったが、日本橋三越や新宿伊勢丹を望んでいるわけではないんだよな。
普段使いで週末に食べたり、簡単なお使い物だったり、ちょっと良いものが買えるくらいの店が住宅街に欲しい。
SCにはない接客とともに。
関東近郊だと浦和くらいしか成り立たないのかな。
しかし改めて>>221を見ると熊本の鶴屋だけが浮きまくってるな。
ほかは人口100万オーバーの大都市ばかりなのにぽつんと下位政令市が混じってる。
新潟とほぼ同じレベルの街なのにどこが違うのだろうね。
路面電車の有無だけの問題でもなさそう。 てか何もってきても商品販売は国民が貧乏だから無理だろ。
日常品スーパーやドンキ、スポーツジム 老人関係 病院関係くらいだろ
>>925
ケーズが歩いて10分ちょいくらいに
伊勢丹と同じで電車で20分したら
ヨドバシ本店があるんだからでないだろうよ
あとあの近くはコジマあったが潰れたし >>894
使うんじゃねー。当たり前だろ、住民税納めてねーんだから。昔ゴミも市外から持ち込まれて24時間捨てられなくなった。府中の周りの民度低すぎ。 >>929
中心街の活気の有無じゃないだろうか
上通、下通は前ほどじゃないらしいがまだ元気だし >>920
商売になる見込みがあるから出店するんだよ
浦和は高級ブランドが売れる街、客単価が高い。立川、相模大野、府中の売場面積は浦和より広いのに売り上げは浦和が一番多い。今回閉店対象の店舗とはダブルスコア状態 >>926
バブルの頃はドラマの舞台になったんだぜ >>829
一応、南区中央区緑区それぞれに繁華街がある体にはなってるんだな >>903
>>908
百貨店の売り上げの3割以上が外商部らしいから扱っている品が違うよ
外商が扱うのは、美術品・宝石・工芸品・高価な着物や毛皮じゃない
川崎には百貨店を支える客層がいないんじゃない >>935
周りを囲むイオンモールやコクーンやララポートと棲み分けが出来ている。荒川や線路にも守られて、奇跡的なバランスが維持されてる。 相模大野に住んでたんでよく利用してた
テスト勉強の合間にご飯買いに行ったついでにバーゲン覗いたり
もう一度住みたい町だった
>>935
多分テナント料激安にして来てもらうんだよ
ヴィトンもエルメスも看板になってもらうため
それでも収支合わなければ閉店だろうけど >>920
浦和はファミリー層も大企業のリーマンが多い。
あとは官僚が多い。
べらぼうに金持ってはいないがそこそこ余裕ある。
浦高や浦和一女始め、教育の質が高いからかと。 新潟は万代シティの立地や存在自体が中途半端に見えるんだよね。
駅前というわけでもなく、都心核というわけでもなく、既存商店街とリンクしてるわけでもない。
かといって繁華街と駅の中間点に位置しているから郊外でもないという曖昧さ。
>>617
> サザエさんちはいまだに一家そろってデパートへいく
実は、関西の百貨店が好調なのはそういう文化がまだ健在なのもある。
私鉄王国の関西は、名古屋を始め車社会の地方とも違って、
週末は家族で梅田や難波、天王寺、三宮、四条河原町でデパートを巡り、
映画や演劇を観て、食事をして楽しむ文化が根付いている。
また、阪神百貨店は虎キチが多いからタイガースコーナーはいつも盛況だし、
あべのハルカスの近鉄は日本一の高層ビルそれ自体がエンタメだし、
阪急は宝塚市民を筆頭に宝塚歌劇に代表される阪神間モダニズムが大好きな沿線民が、
宝塚ばりに華やかな阪急百貨店で買い物し、
シネコン全盛になる数十年前から東宝(東京宝塚)の映画館や劇場で映画や芝居を楽しんでいた。
鉄道会社と直接は関係無くても、難波は角座等、江戸時代から劇場が建ち並び、今も吉本もあるし、
四条河原町は祇園の入口に南座がある。
それらと百貨店巡りはセットなんだよな。 >>918
だから具体的な経済政策を書いてみろよ。 上場企業役員数
東日本4737人
西日本 855人
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19 東日本に支配されちゃいました
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
。。
>>916
外車専用じゃないんだな
有料で出し入れしてくれるんだよ >>935
相模原市とか立川市の住民は平均所得が浦和と違って高くないからな
百貨店は成り立たない、相模原市は特に ティファーなんてシルバーやダイアなんて100倍くらい吹っ掛け値段だからなw
昔はそれで通用したけど。今は逆にそれしてたら恥ずかしい
多分ブライダル指輪とか引き出物メインかな?それにしてもフロア広すぎ
2年持つかな?
>>944
浦和はもともと画家が集住してたんだよね。小説家は鎌倉、画家は浦和といわれた。
雰囲気と風景だけで鎌倉に集住し、湿気と潮風で蔵書をダメにしたアホ小説家と異なり、画家は賢かった。
画家は画材道具を科学的に管理しなければならない上に、絵画の保存も必要なので、
小説家のような文系的ノリだけで居住地を選ぶと仕事にならないことを、よく知ってた。
それだけいいところなんだよ。今はヒートアイランドになるのが玉に瑕だが。 >>952
立川はグランディオだな
どのフロアもショップの店員だけで
グランデュオ自体の人間がいない
本当に金かけてないから >>944
平均世帯収入が全国ベストテンに入る街をべらぼうに金持ってないは控えめすぎ >>940
川崎の場合、そういう中流〜上流な層は市の北側に住んでいて
みんな渋谷新宿横浜方面のデパートに行くからな。
南武線下ることってほとんどないから。 >>946
デパート好きは関西でも大阪人だけだよ。大阪人だけは21世紀の今も、阪急創業者小林一三の振り付け通りに行動するけど、
京都も神戸も行動様式が違う。対照的なのが神戸で、
あそこは明治以来の伝統で、ひいきの路面店でものを買う文化があるから、百貨店不毛の地。
阪急もまったく歯が立たないし、三越に至っては戦前に撤退した。
京都も神戸と大変良く似てて、もっとひいきの歴史が古い。
高島屋は江戸時代に古着屋だったという話がいまだにされる。 >>148
三越...日本橋・銀座・恵比寿・札幌・仙台・新潟・名古屋・広島・高松・松山・福岡
伊勢丹...新宿・立川・浦和・相模原・府中・新潟・京都
西武...池袋・渋谷・所沢・東戸塚・秋田・福井・岡崎・大津・高槻
高島屋...大阪・堺・泉北・京都・洛西・日本橋・新宿・玉川・立川・横浜・港南台・
大宮・柏・高崎・岐阜・岡山・米子・名古屋・松山
大丸...心斎橋・梅田・京都・東京・山科・神戸・札幌・福岡・下関・高知・鳥取
松坂屋...名古屋・豊田・上野・静岡・高槻
阪急...梅田・千里・西宮・川西・宝塚・三田・博多・有楽町・都築
阪神...梅田・西宮・尼崎・御影
そごう...千葉・横浜・大宮・川口・西神・広島・徳島・神戸 >>959
横浜青葉区や川崎麻生区などの高所得エリアは町田商圏なんだよ
だから町田界隈の販売額が高い 松戸伊勢丹が市川にあればまた違っていたのかな。
ただ江戸川があるから商圏半分になって、川超えても江戸川区だからな。。
相模大野の伊勢丹よく行くのに閉店とか辛いな
ステスク、ボーノ、イオンモールとか興味無い
町田の小田急は行く気にならん、新宿本店なんか遠すぎるw
>>965
もう閉店決定してますやん。
北九州は百貨店が3店舗あるって自慢してたけど全部井筒屋の店舗だし
しかもうち2店が閉鎖決定済み。 >>964
青葉区とか川崎市麻生区が高級住宅地扱いされたのは90年代後半まで
今は高齢化が激しく終わった街だよ >>3
デパートはブランドだからね。
そこに価値を求めている人はご年配の金持ちだけになったから。
伊勢丹ブランドなんて若い人には分からないでしょ。 >>974
通勤する街なら府中市は評価高いんだけどね、駅近なら
府中のタワマンは人気だし >>971
新潟の「古町」に対して青森で一番の繁華街「新町」は今でもデパートが2件(さくら野・中三)残ってるという奇跡w >>972
市町村別平均年収ランキング(注意、東京都港区が抜けている)
01 横浜市青葉区__:741.1万円
02 東京都千代田区_:716.1万円
03 横浜市都筑区__:705.3万円
04 東京都中央区__:670.6万円
05 愛知県みよし市_:670.5万円
06 さいたま市浦和区:667.1万円
07 愛知県田原市__:659.5万円
08 三重県東員町__:658.3万円
09 千葉県白井市__:653,1万円
10 千葉県浦安市__:646.4万円
11 大阪府豊能町__:641.8万円
12 千葉県印西市__:641.0万円
13 川崎市麻生区__:639.0万円
14 兵庫県猪名川町_:634.3万円
15 東京都目黒区__:633.2万円
16 愛知県吉良町__:631.6万円
17 東京都文京区__:630.3万円
18 兵庫県芦屋市__:627.7万円
19 兵庫県三田市__:625.4万円
20 神奈川県鎌倉市_:622.6万円
21 東京都渋谷区__:617.6万円
22 愛知県豊田市__:616.9万円
23 さいたま市緑区_:612.6万円
24 千葉市緑区___:611.4万円
25 川崎市宮前区__:610.8万円
26 愛知県幸田町__:610.0万円
27 神奈川県逗子市_:609.1万円
28 愛知県刈谷市__:607.1万円
29 横浜市泉区___:606.0万円
30 愛知県安城市__:604.5万円 駐車場でカネがかかるっつーのがもう新潟みたいな田舎じゃ無理なんだよ
古町も万代もオワコン
>>705
あの中心市街地壊滅の浜松ですら、遠鉄デパートは鉄板。落ちこぼれ政令市レベルで市街地完全壊滅でも、1店舗は持つはずなんだよな。
贈答に箔をつけたい層や、大都市と同じブランドのラインナップを見たい層は必ず一定比率でいるから。
そうしてみると、新潟は何なんだろう。 >>976
だからさ、それはまだ高額所得の高齢者が亡くなってないからでしょ
現に川崎市だと中原区がこれからはトップになるだろうし
横浜市は西区と鶴見区と港北区が人気なんだけどね >>981
浜松はなんだかんだで大企業が多いからね。スズキとかヤマハとか。
新潟はコメリや亀田製菓くらいでは・・・ 東京一極集中はやりすぎたな
恩恵を受けるのは埼玉千葉神奈川だけだし
東北みたいに人材吸われた分、観光やらで戻してくれるならいいが
北陸とかは踏んだり蹴ったりだよな、田中角栄を産んだ新潟がこんなザマだし
相模原店閉めないで
都心や横浜中心部はめんどくさいよ…
すぐ車で行ける便利さが良かったのに
新潟はむしろもう三越しかなかった古町で今までよく頑張った
>>984
車関係の工場や企業の研究所がある地方都市は強いよな >>981
若い世帯や世代のほど郊外の方に流れやすいかな
古町近くの小・中学が確か統廃合されるくらい人がいない >>456
内田乙wwwwwwwwwwwwwwwwwww 割とマジな話、移民を受け入れないときついかもなぁ
人口減少のペースが半端ないわ、日本の
府中の駅前も小綺麗に変わりすぎてつまらん街になった
>>929
鶴屋は百貨店と言う名の複合ショッピングセンターだから
銀座三越みたいに本当にブランドしかないような百貨店や
京急百貨店のようにヨドバシカメラが入っているような百貨店まで様々 >>996
ネトウヨ歓喜だろw
ネトウヨは日本国籍じゃないしw mmp
lud20180928204630ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1537945977/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】三越伊勢丹、府中・相模原・新潟の3店舗を閉鎖へ・・・業績悪化と構造改革の一環で YouTube動画>2本 ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
・【経済】三越伊勢丹、郊外3店舗閉鎖へ 相模原・府中店・新潟 役員「今後もありうる
・【(›´ω`‹ )】三越伊勢丹、業績不振の相模原店と府中店を閉店へ
・【企業】三越伊勢丹、8年ぶり赤字 18年3月期 構造改革で261億円の特損計上
・【アベノミクス】百貨店首位の三越伊勢丹、新たに5店舗リストラ…札幌や新潟 消費者の節約志向による業績不振などで [無断転載禁止]
・【小売】三越伊勢丹HD、今期は減収増益計画 構造改革効果や販管費削減
・【企業】三越伊勢丹HD 店舗閉鎖などで大幅減益
・朝日新聞社300人規模の希望退職検討 業績悪化を受け構造改革
・伊勢丹相模原店と府中店が来年9月で終了のお知らせ
・【誉田ではない】ファミレスのジョイフル、200店舗閉鎖へ コロナで業績悪化 [夜のけいちゃん★]
・【本田でも誉田でもない】ファミレスのジョイフル、200店舗閉鎖へ コロナで業績悪化 [夜のけいちゃん★]
・【企業】三越伊勢丹HD、地方店の追加閉鎖も 投資回収の可能性で判断「(その地域に店がなくなることも)十分あり得る」
・三越伊勢丹、週末に首都圏6店舗を臨時休業
・【20万円】三越伊勢丹、都内4店舗が一部休業へ [和三盆★]
・【三越伊勢丹】 店舗改装やネットサービス充実に1500億円余投資
・【経済】百貨店大手3社の5月売上高、前年同月を大幅に上回る…三越伊勢丹の首都圏店舗は倍増 [首都圏の虎★]
・三越伊勢丹 305億円の最終赤字 コロナ影響で店舗休業が響く
・【29年間ありがとう】伊勢丹相模原店がきょう閉店 買い物客でにぎわう
・【高級ブランド】ルイ・ヴィトンとティファニー、新潟伊勢丹に移転へ 新潟三越閉店後
・【企業】三越伊勢丹、4〜6月期の営業益33%増 訪日消費好調
・【企業】三越伊勢丹、最終赤字に転落 18年3月期 新たに特損110億円
・【社会】ロイヤルホストなど70店閉鎖へ 新型コロナで急速に業績悪化 [ドルジ★]
・【外食】ロイヤルホストなど70店閉鎖へ 新型コロナで急速に業績悪化★2 [シャチ★]
・【小売】三越伊勢丹、「クイーンズ伊勢丹」売却
・【企業決算】三越伊勢丹、営業益4割増 4〜9月期 訪日客消費がけん引
・【新型コロナ】三越伊勢丹、首都圏の6百貨店を臨時休業へ 8日から
・【企業】三越伊勢丹、三が日休業検討 18年から、従業員に配慮★3
・【企業】三越伊勢丹、三が日休業検討 18年から、従業員に配慮★2
・三越伊勢丹、23年3月期の純利益95%増に 高額品が好調 [蚤の市★]
・【経済】三越伊勢丹、8年ぶり営業赤字 1〜3月、外出自粛響く [首都圏の虎★]
・【業績】ホンダ四輪事業が四半期ベースで営業赤字、構造改革は7合目
・【牛丼】吉野家HD 今年度中に150店舗閉店へ コロナで業績悪化 [ばーど★]
・【魅力度】相模原・さいたま・新潟【皆無】
・【豊橋】「ほの国百貨店」閉鎖 業績悪化、45年の歴史に幕
・【飲食店】「庄や」の大庄が9月までに51店閉鎖、コロナ禍で業績悪化 [生玉子★]
・【業績】東芝の4〜12月期、営業益7.6倍 構造改革で採算改善
・三越伊勢丹ホールディングス 総合
・【小売】三越伊勢丹HD、早期退職の拡充 子会社でも
・【経済】海外での新規出店凍結…三越伊勢丹HD社長
・【学歴】三越伊勢丹やローソン トップが慶應出身の縁で企業再編も
・【社会】消費者庁が三越伊勢丹に措置命令 クレジットカードで不当表示
・【企業】百貨店の盟主・三越伊勢丹の没落…赤字転落で約1千人削減と不動産事業が頼みの綱
・【企業】三越伊勢丹 バブル期に大量採用された40〜50代の早期退職促進へ 退職金積み増す
・【企業】三越伊勢丹 バブル期に大量採用された40〜50代の早期退職促進へ 退職金積み増す★2
・【企業】三越伊勢丹 バブル期に大量採用された40〜50代の早期退職促進へ 退職金積み増す★3
・三越伊勢丹
・三越伊勢丹ニッコウトラベル
・大手百貨店『三越伊勢丹』、赤字111億円
・【三越伊勢丹】キャア!新宿伊勢丹が火事よ?!
・【全農】販売強化へ三越伊勢丹やトヨタの元役員起用
・【経済】三越伊勢丹が緊急事態宣言を受け8日から時短営業へ [凜★]
・三越伊勢丹ってトンキンローカルだよな 三越千葉店来春閉店へ [無断転載禁止]
・【経済】三越伊勢丹HD 中間決算で過去最大の赤字額 最終赤字367億円 [首都圏の虎★]
・三越伊勢丹HD、百貨店従業員を2割削減へ 岩田屋三越も対象(西日本新聞) [蚤の市★]
・宣言延長企業の対応】緊急事態 長期化に備え 三越伊勢丹 休業延長方針 [蚤の市★]
・【百貨営業店再開】大丸心斎橋店、平日のみ再開へ 三越伊勢丹は地方店を順次 [蚤の市★]
・【百貨店】就寝中の女性宅に侵入し性的暴行か 「三越伊勢丹」元社員の男逮捕 [ぐれ★]
・【マイバッグ推進】デパートなど紙袋も有料化の動き 30〜50円'(三越伊勢丹) [ばーど★]
・【マイバッグ推進】デパートなど紙袋も有料化の動き 30〜50円'(三越伊勢丹) ★2 [ばーど★]
・【マイバッグ推進】デパートなど紙袋も有料化の動き 30〜50円'(三越伊勢丹) ★3 [首都圏の虎★]
・【デパート】三越伊勢丹6年3ヵ月、高島屋は…コロナ後の“百貨店の寿命”をガチ試算 [ぐれ★]
・三越伊勢丹とイオン、郵送での案内や通販カタログ廃止!全てオンライン化→ネットを使えない老人が激怒
・【百貨店】三越伊勢丹「年収1000万円課長」、リストラで仕事とカネの悲劇的ビフォーアフター [ぐれ★]
・韓国北朝鮮三越伊勢丹阪急ファミリア】チェスティchesty小川淳子周辺25【JJVERY妻美人百花25ans】 [無断転載禁止]
・【経済】4月の百貨店売上、過去最大の減少 三越伊勢丹▲81.3% 阪急阪神▲80.5% 大丸松坂屋▲76.9% 高島屋▲74.7% そごう西武▲71.4% [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【新型コロナ】伊勢丹新宿店で88人感染、地下1階の15店舗を休業。現時点でフロアの閉鎖や全館休業の予定はなし [記憶たどり。★]
・新型コロナ感染、2日は18人…相模原で5人・新潟4人
01:39:10 up 17 days, 12:03, 0 users, load average: 9.77, 9.06, 8.20
in 0.42412090301514 sec
@0.42412090301514@0b7 on 122915
|