SUBARU(スバル)は28日、燃費・排ガスの測定データ改ざんに続き、新たに自動車の安全性に大きくかかわるブレーキやスピードメーターなどの検査項目でもデータの捏造ねつぞうなどの不正があったと発表した。
同社は、不正が起きた原因や再発防止策をまとめた報告書を国土交通省に提出した。
スバルは今年3月、燃費・排ガスの測定データ改ざんを認めた。外部の弁護士らが現場の検査員に聞き取りなどの調査を行い、新たな不正が判明した。
スバルによると、ブレーキやスピードメーターなどの検査で、実際に測定された値とは異なる適当な数値を手書きで記入していた。
ブレーキペダルの制動力の検査では、本来使用が認められていないハンドブレーキを併用していた。国の定める保安基準は満たしていると説明している。
(本文)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180928-OYT1T50124.html ブレーキやスピードメーターで捏造する意味がちょっとわからない…
なにが問題なんだ
捏造は日本の国技だろ。批判する奴はパヨクか
+ /⌒ 支 ⌒\
* / \ / \
/:::┏(__人__)┓:::\ 斜陽的鬼子産業アル!
< \ トェェェイ / >復興号世界一! 新幹線敗北!
\ `'´ /C919世界一! MRJ敗北!
、/ 紅旗世界一! スバル負けアル
最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html
★日米英仏 海空で共同訓練
一方、中国と韓国は反米反日行動
★日本 極超音速ミサイル開発など航空まとめ
★海自 インド太平洋や南シナ海での訓練画像多数 つまり40k制限の道路を40kで走っていたらスピ違反で捕まるとかか?w
おいおい
車好きに支えられているスバルがこんなことしたら会社潰れるぞ
マツダの二の舞になりたいのか
一回不祥事やるとこは何度でもやる率高いから信用できないんだよ
前科者が信用されにくいのと同じ
>>22
三菱は隠蔽に隠蔽を重ねて死ぬ寸前まで行っただろ スバルの車に乗ってる人って見たことないわ
日本で売ってるの?
自分から発表するのは後世に責任を残さないようにする姿勢だよ。10年後に発覚してダメージ受けるのは10年後の現場の人だからね。
ハンドブレーキで制動力検査やっててフットブレーキ使ってないのに
「国の定める保安基準は満たしている」w
上から下までアホしかおらんw
>>25
まあ、やってない企業なんてないと思う
その中で比較的マシなところから物を買うしかないのさ
マイクロソフトやアップルやインテルなんて、普通の常識で考えたら言語道断なレベルの不良品を平然と売ってるが、
あれしか選択肢がないから世界の人々は我慢して買ってる >>33
殆どCVTばかり
スポーツいうてCVTでターボエンジンだからお察し 日本も超懲罰金開始すべし(´・ω・`)
消費税分まかなえるだろ
アンチスバルがチョー嬉しそうに書き込みはじめてて笑うw
アンチなのはいいけど、一般人にも納得のいくロジックで悪口書きなよ
これじゃ逆効果だ
車の燃費計と、満タン法での誤差が酷いんだよなぁ
もちろん、車の燃費計の方が良くなってる
あんまり不正が多いのでどこのメーカーが不正をしてるのかわからんね
木は森に隠せってやつか
>>39
ロジックな悪口か
なら日本車これで何度目だ?
まるで馬鹿じゃないか 70年代生まれのゆとり世代がいろいろ関わって来たのかな?
キモチワリー
>>43
全部三菱だったと思っとけばだいたい合ってる 品質を良く魅せる為の捏造ってのがな
低い数字にして実は数字が高かったなんて逆のパターンないのか(笑)
で?
その不正検査車両売り付けた奴には
どんな補償すんの?
ここ数年で不正やったメーカーは
そのままバックれてるよな
不正やってる会社が基準は満たしてますとか
信用できるかよ
新車で買った奴ぐらいには誠意みせろ
なんで手書きなのに国の基準を満たしてるってわかるんだ?
悪い情報を小出しにするやり方(これしか出来ない?)は危機管理能力の無さを表してるな。
ブランドの低下、顧客からの信頼性が減るのはあっという間。
他社出し抜いたつもりでレギュラー仕様のダウンサイジングターボを出しても
見事にプレイグニッションでエンジンブロー、車両火災を起こすようなしょーもないメーカーだし
いまさら何の驚きもないな
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 http://bit.do/exrpD
続・法窓夜話私家版 http://bit.do/exqgG
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 http://bit.do/exqgw
eai 中国部品使うんだったら、検査は念入りにして欲しいもんだが。
だからスバルはサンバーだけ作ってりゃ良かったんだよ
>>35
だからって許されることではないからな
横断歩道皆で渡れば怖くないなんて論理 SUBARUさんアイサイトのデータも調べた方がいいですよ
国交省にやられる前にさw
自動車評論家や雑誌にお金を配るより先にやることがあったようだなw
ブランドステートメントConfidence in Motion掲げて
お客騙してるってかなり悪質やな
レガシィ乗りだけど、最近この会社やたらと改ざんやら捏造問題出てくる 会社風土がちゃらんぽらんなのかな
スバルを持ち上げていた自動車評論家のリストを誰か作ってくれ
そういう連中はスバルから金をもらって、一般消費者を騙していたんだろ?
スバルあるある。「スバリスト」を褒め言葉だとと思ってる(笑)
>>61
まあそこは、世の中理想と現実は大きく乖離してるもんだからな
資本主義ってのは汚いものなんだよ
金儲けのためなら何をやってもいいんだ >>68
アイサイトが変にヒットしちまったもんだから
身の丈に合わない生産台数捌こうとして無理が祟ってるんでね? >>68
社長自ら企業風土を不正の言い訳にする会社だよ いま全工場に検査員が抜き打ちで入ってるからね
自動車工場だけじゃないよ
他の業種でも同じように
>>22
外部の弁護士を含む第三者委員会が調査した結果ねつ造が広範囲に及ぶことが明白になった。
つまり、第三者委員会を設置した時点で、酷くても隠せなくなっていた。 >>29
馬鹿?
第三者委員会が発表すると決めたから、隠すのを諦めただけ。 スバル乗りだが、ブレーキとスピードの改ざんは勘弁してくれ
>>1
インプWRXのスピードメーターが動かなくなった経験があるけど
やっぱ検査してないんだな
この経験はもの凄く昔の話だからこの会社は根っからの偽り会社だと思う もう数年前からおかしくなってたもん
スバルは
10年くらい前から、スバルの設計が妙に日本離れしたものになってからは興味失せた
インプのキモオタブルーとか速度計ちょっと弄ってやりゃ喜んで乗りそうだね
GDAのWRXにまだ乗ってるけどもう買いたい車がない。
アメ車売りたいからって、何処でもやってる不正検査をこと更に掘り出して日本企業を叩く戦術。
コレでどれだけの日本企業が潰されてきたか気が付けよ。
リコールは仕方ないとしても、改ざんとかは勘弁して欲しいわ。数字伸ばさなきゃならない背景あるんだろうけどさ。
経営者命令で現場に指示して置きながら 忙しいかよ
他メーカーも同じに作業しているんだぞ 日産同様 言い訳にならん
なんだかんだで、日本車大手三社のが信頼度高いよね
最近とみにそう思う
販売台数というのもあながちバカにはできない指標なんだろうね
これまでぜーんぶ検査での不正。
酷いねー、検査課。
日本が車輸出して稼いでた時代はスーパー301条が発行されたとっくの昔に終わってる
国内も消費者が昔ほど買わないし厳しいからね
スバル車が安いはずだな。
検査もコストだから、こういうところでコストカットしていたということやね。
>>31
昔みたいには製造業従事者を生活保証して飼わなくなったからかな? >>99
大手三社の信頼性?
日産スバルは不正のデパートだしマツダも同様だし
三菱は論外だし
トヨタ、ダイハツ、スズキか?まさかのいすゞ? >>73
だよな
義務教育から金の為なら何でもやれと教えるべきだよな
嘘のつき方も教科にすべきだと思うわ
そう思うだろ? >>106
見栄張って、製造品質の実態に見合わない社内基準を設定してたんだべ 燃費や無資格は笑って済ませたられたけど、これは流石に笑えんのだが
>>99
2017/10/19 日産、不正発覚後も無資格者検査、国内全6工場で出荷停止
2014/10/29 またもホンダが主力コンパクトカー「フィット」を含むいくつかのモデルについてリコール(回収・無償修理)を届け出た。
トヨタ自動車の大規模リコール (2009年-2010年)
2018/08 - 米テキサス州ダラスの州地裁陪審団は、ダラス在住の夫妻の幼児2人が2016年に起きたレクサスES300の追突事故で重傷を負った原因は、
同車の前部座席の不具合にあったとして、トヨタ自動車に2億4200万ドル(約267億円)の支払いを命じた >>103
某自動車工場にいたけど、検査課は実技テストで無能だった奴が入ってた
有能だった人は組み立てや艤装に送られてた
最終ラインにいた時に取り付けが微妙で、真後ろにいる検査員に「これで大丈夫?」って聞いて
「わかりません」って返された時は唖然とした 改竄って数字だけ弄ってるのかと思ったけど
ブレーキペダルのテストでハンドブレーキを併用なんて小賢しいことしてるんだな
思わず失笑した
ただ、実際、これが原因の事故とかあったのかが重要。
国の基準が古いか、実情にあってない可能性もなくはない。
ISO規格とか温暖化対策とかもやりだしてから製造業にとって逆風になったな
ブレーキはヤバイ
もしかしてこれが原因で欠陥のまま流通して事故起きた例があるんじゃないか?
>>126
どこが?
スバルなんてモラルも性能も国内メーカー最底辺だろ 自動ブレーキの実験でパネルを置いての映像しか出ないが、
実車を置かないと本当に止まるか分からないのと違うか。
スバルってグンマーが拠点だよね
グンマーってやばくね?
これもまた、日本と三菱が嫌いで嫌いで仕方ない反日マスコミは騒ぎません。
改ざん、虚偽、隠蔽、粉飾
さすがアメポチ日本、メリケン様に負けず劣らずの不正大国やな
>>12
マスコミの大スポンサー様だから表に出るわけないじゃん やっぱりな
スバルの車って思ってるより遅いよな
嘘かと思われるかもしれないけど俺のタントカスタムで東関東自動車道で140kmでインプレッサWRX抜いた
マジで
2CVで120km/h出したやつのほうが信じられない
スバルは技術者集団
理屈理屈で理論立てて物事を進めるんだが
頭がついていかない下級層の人達は
不正をしてでも辻褄を合わせないと
いけなくなる
あと、下から上に対して意見がいえない
中島飛行機時代からの軍隊の風習が
残ってる
俺は辞めたけど社内に残った人達
危機感足りないと思うよ
腐りすぎだろうよ
もう全ての検査で不正してましたって認めてユーザー1人ずつ土下座して回れや
リコールだらけで不正でふざけんな何回目だボケ
トヨタが査察を行う度に埃が出るなw
一番頭痛いのはトヨタだろうなw
レガシーのリコール隠しから学んだのはエビカニばらまくことだけだったか
ふぁー!!
スバルなんかもう買わね!
日産買うわ!
中島〜スバルは傍流
中島〜プリンス自動車〜日産の方が本流だよね
なにせプリンスの方に重要拠点とか大きいところ行ってるんだけど。
最近、営業が電話して来ないと思ったらこれかよw
そりゃそうだ電話すれば文句言われるからな
検査も不正しまくりだし金の流れも調べた方が良くないか?
どうせモラルも何も無い糞企業に成り下がったようだし決算とかも粉飾しまくってるんじゃねーの?
マジ最悪だ氏ね糞が
日本って偽装とか操作、隠蔽なんて死ぬほどやってる癖にいっつも自分だけ高貴なフリしてチョンだのシナだの言ってるもんな
台風が列島をなめるように通過して天罰を下す
もともとスバリスト相手に細々とやってたのが、日の光浴びちゃったら注文が一気に増えすぎちゃって
なんでもかんでも回せ回せでなし崩しになったんだろうなあ
スバルは許しません
http://2chb.net/r/car/1011338521/
1 :FaceToFaith_Returns:02/01/18 16:22 ID:5WP8Ymov
私、スバルを許しません。あんな暴走族御用達の車ばかり作って、しかもそれをメーカーの主力に据えている。
何を考えているんですか。2000cc280psなんて、ガソリンの無駄遣いです。そんな車を、よく量産できますね。
良識を疑いますよ。日本の将来を憂い、そして世界の環境の事を真に考えたならば、スバルは必要ないメーカーだと思います。
もし今後存続したいならば、化石燃料を浪費する無駄な車の生産・開発は直ちに停止し、
地球環境に優しい車の開発に全力を傾けるべきです。燃費の悪い水平対抗エンジン・ターボシステム・4WDは全て捨て去るべきです。
スバル360に回帰すべきです。トヨタを見習いなさい。 規格の基準と運用方法が厳し過ぎるんやろ
アメリカは不良品を出さない為に上手いこと規格を使うが日本は使える物でも不良品になる様な使い方するからな
高度成長期はそれで良かったのかも知らんがデフレマインドで人も設備も削って無理くり回してる状態の現状じゃそりゃ歪みも出るわ
>>28
点検に出そうと電話したら「忙しい」と断られた
どんな意味の「忙しい」だったのだろう SUBARU
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。 女性が歌ってもイイネ
ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−
大受けすること、間違いナシ。
全身全霊こめての、リベンジマッチ!
適当に検査して適当な数値を手書きで記入してんのに、
国の保安基準満たしてるって何でわかるのよ?
日本製の何がスゴイのかってこうやって平然とデータを捏造するところだな
殆どの車がリヤブレーキ弱過ぎだよ
ドラムにしろディスクにしろ
インドラムのキャリパーなんか、
こんなの効くのかよって思うくらい小さい
実際車検場なんかだとサイド併用してる人結構いるんじゃない?
日本でもこれだからね
ヒュンダイ車だと暴走しても納得でしょ
アメリカに拠点を移さないの?
太田市内の渋滞が凄いわ
関税は残念だったな
>>171
そして集団訴訟も起こることなく罰金すらろくに課されないで会社がぬくぬくと存続できるところ >>49
オーナーにはリコール対象車にはゴメンナサイの5万キャッシュバックやってるけどな。
完成車試験のやつ。これはまあ国内向けにしかやらない儀礼的な奴だって話だから納得はした。
今回のは許せんな。 >>171
確かに。ARレンズの750nm付近の立ち上がりで規格外れたら、測定装置の焦点ずらせって指示がでるからね。 検査員は酷使されてる期間工だろ。
責任感なんかあるかよw
ブレーキの制動力で不正して安全に力を入れてますってのも無いもんだ
>>1
ブレーキペダルの制動力の検査では、本来使用が認められていない
ハンドブレーキを併用していた。
ハンドブレーキ使う時もあるだろう
なにが不正だ。 >>158
トヨタの高級車ブランドである、
大排気量のレクサスLFAとか570馬力なんだけど? 娘の車にスバルXVを購入しようと思っていたがCH-Rかベゼルに
しようかな。
品質自体は昔から悪いからな
トヨタ傘下になって大分マシにはなったが
>>186
認められてない物を使用したらダメだろ。
電卓の使用が認められてないテストで電卓使用したらカンニング扱いになるだろ、それと同じだ。 だからスバルは故障が多いんだな
クレームには、うちはそういうメーカーだから文句あるなら他のメーカー 買えって開き直るしよ
団塊どもがやらかしてきた膿が出過ぎじゃねーのかよ
国交省からメーカーまでどこもまともな検査できてないってすごすぎるだろw
で、スバルを買った客から、ブレーキや速度計の不具合で苦情が来てるのか?
本来、完成車検査って必要ない物。
でも、国が決めてるので仕方なくやってる。
普通にブレーキと速度計は車検基準満たしてるから物は大丈夫。
とくに車検に落ちたなんて話も聞かない(民間車検場含めて)
てけとーに記入したのが問題なんよ。
>>61
横断歩道渡るのは問題無いわな♪
赤信号で、車が来てるのに渡るのは問題だけどね >>201
具体的な関係はわからないがブレーキのリコールは出てる >>141
どうして抜けたかと言うと、多分インプレッサが140q以下で走ってたんだと思うよ! 広島電鉄の電車で、
特別認可受けたんが全長オーバーしてたんはおけですか?
検査書類上は収まってたんですがw
うちのプレオは大丈夫だろうか?
H14年式だけど…(・ω・)
ブレーキの不正はいかんよ
直接安全に関わるから排ガスとは違う
もう日本にまともな自動車メーカーなんかないよ
まだバレてないところはうまく金を撒いてるだけ
ブレーキだけは誤摩化さないで欲しい
他は多少誤摩化しても良いから
そこは常識的に考えて欲しい
仮にこれで基準値を超えているのが多数だったら車検の度に
スバル車がいつも超えていることになるのでしょうが、実際はどうなんでしょう?
あまりやり過ぎると国内基準が馬鹿らしいから車検なんて欧米並みにしようぜ
となるよ、偉い人。
スバルの新たな不正まとめ
※ 燃費・排ガス測定の不正でも対象車が6月公表時の計1551台から1869台に拡大した。
※室内の温度管理でも4項目で同様の数値の書き換えがあった。重複分を含めて、書き換え事案は1430台見つかり、うち146台では排ガス成分の排出値に影響があった。
※後輪のブレーキの制動力を確認するのに、ブレーキペダルだけを踏むべきところをハンドブレーキも引いていた。
※パーキングブレーキの制動力を確認する検査で、ハンドブレーキだけを操作するべきなのに、ブレーキペダルも踏んでいた。
※ハンドルの操舵(そうだ)角度を検査する際、ハンドルをタイヤが直進の状態にして試験をしなければならないのに、
ハンドルを左右にわずかに切ってから検査を始めた
※試験中に検査員が居眠りして大幅に基準を逸脱したと見られるケースが判明した
※報告書で6件の改ざんが「極めて悪質な不正行為」と認定された。
13年8月の燃費測定で、測定設備の操作ミスで「ガソリン1リットル当たり195キロ走行」という、明らかに異常な燃費値が測定された。
測定を無効として再測定すべきだが、担当者は数値を「1リットル当たり12.4キロ」と書き換えた。
※速度計やタイヤの取り付けの確認で、定められた検査法からの逸脱や不適切な数値の記載が複数確認された。
ウチのスバルタン
メーター100kmでも80kmくらいしか出てないな
(´・ω・`)
財務省とか国の要の省庁も平気で捏造改ざんしまくっていたんだから
民間がやっても何の問題もないと思うのだが
作りたてホヤホヤだから、ブレーキのあたりが出てなくて
止める性能はあっても、計測用の軽くブレーキかけるくらいだと
少し基準をした回るとかなのかな?
別にスバルを擁護する気は毛頭ない
平日の昼間に飛び込みでオイル交換を頼みにいったら
要予約とか言われて拒否するような殿様商売だからな
そのディーラーで新車で買った車のオイル交換にも関わらずだ
>>220
油が飛んで、当たり出てないとつるつる滑るからなあ
ブレーキディスクローターとブレーキパッド交換したら止まらんくてビビったわ トヨタほどの体力がないところがこういうことやってちゃダメだわ
>>221
そりゃ予定が詰まってるのに飛び込みで緊急性のない要件は断るだろw
予約してた人の車を後回しにしろってこと? 新車で熱による歪みで1万キロ持たないようなブレーキディスクつけた欠陥車を
当たり前の顔をして売っていた会社だから何をいまさらだな
サーキット走行してディスクローター歪んだんだろ
消耗品だから強化品に交換だよな
>>225
レイトブレーキング!!!とか言って歪ませたんじゃね?
ブレーキなんてブレーキメーカーが作るんだからスバルはただ容量にあったブレーキを仕入れてるだけだろ ディクセルツーピースローターで検索
交換後は説明書読んで正しく焼き入れしよう
ブレーキに不正検査かよ
もう車じゃねーよ
仕事量は他社も同じだ
ここだけじゃねーよ
会長から常務まで引責辞任決定だな
>>210
大丈夫です
不正はすでにスタートしていました >>225
慣らし運転しなかったんでしょうな
最初から飛ばしてハードブレーキやってたよね
当たり付けしなかった報いが、歪みでしょうな またまた家の近所のディーラーがガラガラになっちゃうよw
陸運支局の検査を模した完成検査なんてのは、製品の瑕疵を調べるには無意味て事だ。
北海道の母子を殺した事故もスバリストだったしイメージ悪い
そもそもスバルに燃費なんか期待するなよ。
あそこはガツンとした車を作ってれば良いのだから。
どうもあの胡散臭いCMを観てしまった時から嫌な予感はしてたんだw
富士重工の名前捨て、SUBARUにしてから
こんなんばっか出てくる。
呪われてる?
過去の不正ではあるが、それも先人達が
守っていたのに封印が解かれた感じ。
スバルは不具合がある車体もそのまま売ってたよ。
ブレーキおかしくて、数ヶ月かかって、払った車体+諸費用+オプションに加えて、自動車税と振込手数料も合わせて返金になったからな。
苫小牧の暴走車も昴だったな
なんかイメージ悪過ぎだろ
レガシィ買ったとき踏まないと効かない味付けとDに教えられたが
本当にきかないとは。。。
>燃費・排ガスの測定データ改ざん
>実際に測定された値とは異なる適当な数値を手書きで記入していた
>本来使用が認められていないハンドブレーキを併用していた
現場の検査員単独というよりは、
それらの行為を指示していた上司、社員がいるはずだ、
彼らも追求しろと。> 外部の弁護士
おい、ブレーキとか命に関わるもんじゃねーか、これはやばいぞ
>>253
車検に通れば十分街乗りでABSが効くれべるだよ >>251
エコカー減税とか古い車の増税まで絡んでたものだし国が計測してお墨付き与えてたのにどうでもいいとかないわ スバルスズキ日産て未だにこのネタ出てくるけどどうなってんの
>>221
ピットなんて予定糞詰まりだぞ
自分に都合のいい日予約しようと思ったら1ヶ月前じゃないと無理 どこでもやってるから気にするな
以上に厳しい基準がおかしいんだから
その辺のチェックは販売店の仕事だろう。欠陥ではないんだし。
官僚たちがやらかしても責任とらない前例を作ったからスバルの社長は余裕だろうな。
>>266
バネットもドラム外して掃除すると制動力でなくなる
点検する時は粉は残しといたほうが良いぞw あのドヤ顔のコマーシャル止めろ、映画見てるときに別の糞物語を挟むセンスが分らん。
不正しながらリコールしないって 別に支障ないって事か?
こんなメーカーの車を高品質高性能だと信じ込んで
自慢げに乗り回しているやつがたくさんいるんだから宣伝って大切だな。
このスレの伸びなさ
やはり三菱や日産を叩いていたのはスバヲタだったな
トヨタホンダはまだ偽装でてないな
本当に偽装してないなら買うべきメーカー
スバル日産はボロボロでてくるな まだでてくるだろ
株式市場も織り込んでる
>>282
トヨタはタイヤが外れるリコール隠しでちょっと叩かれた
ホンダは二輪のレギュは壊れまくり四輪はミッションの不具合隠しで死人が出てる 不正して笹子トンネルの時みたいな事が出来るなら十分なんじゃね?
ブレーキペダルの制動力検査で不正って殺人未遂だろ
未遂じゃなく実際死んだ奴いるかもな
逆にこの会社に自浄作用があることに驚いたわ
やっぱ良い会社やんけ
レガシー乗ってたから言うわけじゃないが作りもかなりしっかりしてた
信者ではないが、こういう発言を信者っていうのかもね。俺にはわからん。
ホンダは期間工募集の広告に仕事内容として検査を掲げていたが突然無かった事になった
国交省仕事しろや
>>174
リアブレーキは減速時の車勢を制御するものであって
車自体を止めるためのものではない。
坂道に駐車するときもATならパーキング位置、MTなら 290だけど途中だったスマン
MTなら前進かバックに入れろっていうのはそういう理由。
>>289
そういう検査とは違う検査だろうけど
品質にかかわってくるからやめたんじゃないの?知らんけど。
楽な工程に期間なんか入れねーだろ
働かない高級作業員おっさんがごろごろいるのに 1997年頃からっていうから
その頃からの車を全部検査しないと駄目なんじゃ?
もともと大したメーカーじゃないじゃん
燃費が酷く悪いし、どの車種も共通して車内が狭い
水平対向なんて、そんなこだわる価値があるようなエンジンじゃない
そんな優れた形式なら他メーカーもこぞって採用してる
カラーリングも暗い雰囲気のものばかり
インテリアデザインも古臭い
ディーラーの店舗もオンボロのところばかり
>>258
ホラ吹きスバルの発表なんて信じられんわ >>260
とりあえず日産は、社長以下役員は現場の事を何も知らず現場に丸投げで
生産台数を日々出せ出せで、時間いっぱい生産させて5Sすらまともにできない状態で
日常点検も当然まともにやる時間が無いから、結果排ガス・燃費改ざん不正をしてたってw
無資格検査員問題以降にそれが発覚してるんで、まだ何か出てくるかも試練www >>263
まーた根拠の無い他社叩きかよw
会社が糞なら信者も糞だなスバルって スバルが3度目の最終報告って何だ?
仏の顔も3度というのに。
>>290
ルーミー乗る機会があったのでブレーキテストしてみた
射精が暴れるし、つんのめる糞仕様だった >>288
何度も国交省からの指摘で不正ばれてるメーカーに自浄作用とか笑わせんなw リコールにはならない。
あくまでも社内で定めた検査基準であって、国が定めた保安基準には適合しているから。
部品メーカーにはPPMレベルでの品質を要求するくせに
自分らは不正しまくりか
自動車メーカーって不正しかしてないよな
神戸製鋼もびっくりじゃね
ダイハツってこういう話題聞かないよね?
実はダイハツ最強じゃね?
スバルはハンドブレーキで止まるのか
踏むタイプだと解除できないからキツイな
>>302
リコールしても性能上げるの不可能だからリコールする意味ないよなw
基準値ギリギリで止まればいいw さすがにスバルもやばいな
航空関係で不正が出たら完全に死ぬ
自動センシングとか自動ハイテク系のデータ不正はやばいわな
300万で車売っても事故で賠償が億単位とか
世界に売ってる以上は世界標準で起こり得る
ビジネスとして成り立たない
>>281
スズキも伸びてねーぞ。
その理屈ならスズ菌がこのスレ伸ばしてんのか? なんでこんなに続々出るの?
検査の部位ごとに国に報告するタイムリミットがあってそのリミットがバラバラだから
ばらばらに出てるの?
フセイラ「カスバル兄さん!」
カスバル「私はすでにスバルではない。その名前は捨てたのだ」
カスバル「この意味がわかるな?」
フセイラ「兄さん・・・」
>>316
スズ菌も今は大人しくしてるんじゃね?
ついこの前大量の不正が発覚したばかりだからね >>318
そんな簡単な話じゃない
こういうのが出る時期はよそのメーカーも一緒に出る場合が多い
何か理由があるんでしょって話 マツダだってやってるよ
社員同士で殺し合いしてる様な会社だぞ
ワクワクドッキリ!!
ハプニング・ブレーーキィ!!
運が悪かったら、そんなもんだとあきらねてネ
__/:/:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.:\ ̄| ̄ ̄|
/:. :. :. / ̄`:. :. :. :. /:. ̄`:. 、:ハ: |__|
/:. :.:./:. :. :. :. :. :. :. :./\:. :. :.\:V:.| |\
. /:. :. /:. :. :. :. :./⌒ヽ:/:. :. :.∧:. :. :. :.:i:.:. ̄:.| \
{:. :.:/:. :. :/: / ´ ̄ `´ ̄ ̄ V:. : ∧:. :. :. |\ |
{:.:./:. :. :/:./ __ __ V:. :.:∧:. :. : \\|、__
∨:/ : /:./ `ヽ:) (:/´ :. :. :. :i:. :. :. :. :. :.|\ \
. i: i:.:./:. : 《 _)刈 _)刈 ノ:. :. :.i|:. :. :. :. :. ::.\|  ̄ ̄|\
. l: |:.:i:. i/ 込ツ 込ツ .i:. :. : i|:. :. :. :. :. :. :. :|\ | |
八从l:. |、ヘ 、 /:. :./:/:. :.. :. :. :. : . : | | \|
. 八:.| 込、 、 ノ ./ :/l/ :. . :. :. :. :. .:. :.:.\| /\
\ ≧s。「 ̄ ̄ ̄|イ:/\: :. :. :. :. :. :. :. :. :. :./|\ \/
r<´\---</ ., |ヘ\.__\:. :. :. :. :. : : : : / .|:. :.\
/´ V,∧ 八. ′ ki | ///iヽ:. :. :. :. :. :.:|/:. :. :. :\
/{ ∨∧ { ki | .//// Y:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.\
. i/{ \,\ .; ki | /// ∧:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.\
`{ 〉i:i\,\ ki | // /. \:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. : :. :.
〉 /八:i:i:i\/,; .ki |///〈 〈 ):. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.}
{ , V:i:i:i:i:i:i{ .ki |イ:i:i/ ハ / ./:. :. :. :. :. :. :. :. :.}:. : : : : :}
>>321
そりゃ調査しろって国から言われてるんだから同時期に出るには当たり前だろ
まあスバルは最初の報告も最後発だった上に今回の調査報告も延期しまくってた
報告は延期するけど新車の発表はする >>328
一発目はそろってもわかるわ
二発目以降は変 >>1
> ブレーキペダルの制動力の検査では、本来使用が認められていないハンドブレーキを併用していた。
え?
これ、燃費や排ガスの偽装より悪質じゃね?
安全に直結するじゃん。 >>141
それだけでは判断が出来ないだろう
どっちが早かったか警察へ相談してみてからでも遅くない >>330
何が変?
無資格者による検査に端を発した一連の調査なんだから同時期なのはおかしくないし期日を決めてるのも正式に発表するのも国交省
期日通り出ればメーカー全社一発で出るだろ
スバルが延期しまくってただけ ブレーキとかの安全装備はまずいだろ。
このザマでも擁護する工作員沸くのが終わってる。
スバル車の不正が原因の事故ってどれくらい起きてるの?
急にブレーキのききが変化するのはこれのせいか?
ディーラーはこんな物で済ませてるけど
もうドイツ車も日本車も信用できないな。
次の車はアメリカでバカ売れしてるHYUNDAIにしようかな?
ハリウッドでも人気のメーカーだしかっこいいからね!
大丈夫だって。ブレーキはそんな難しい物じゃないから。
一目瞭然で悩むようなトラブルはないよ。
腐ってもスバルやね。
SUVで1番安心な走りのXV
@YouTube
SGP(スバルグローバルプラットフォーム)で、
数千万のスポーツカーを抑え筑波ランキング1位の走り
@YouTube
グランツーリスモで契約ドライバーなのに、どうりでブレーキの効きがいまいちだと思ってた
「フォレスター二段積みは高さ制限超えちゃいますよー」
「大丈夫、高速道路と港湾道路は規制緩和されてるから、ぴったり収まる」
「あの、高速代」
「なに甘えてんの?」
ふと聞こえてきた群馬政策所の会話
道理でスバルが糞品質なのは、これで明らかだな
乗ってたけど、トラブルだらけだった
ブレーキベダルを踏んでる力は一定なのに急に抜けるような時あるね
ディーラーで見せても異常なしw
二度と買わない
>>353
わかる
個体差ってレベルじゃねーぞwww 乗ってるやつはどうでもいいが
訳わからん車にぶつけられたらたまらんからな
安全基準は満たしているなら
売るためのカタログスペック下駄目的か
もう病気やな
普通に山道走ってるだけなのにCVTが警告出してくるのにはまいった
スバル乗ってるやつヘンコとCMを疑わない老人で大半を占めるから割とどうでもいい
>>359
あー、糞CVT買うヤツが馬鹿なんだろ、熱ですぐに勝手にシフトアップしやがつてシフトダウン出来なくなるやつな
オレの6MTだから関係ないやつや 昔 評論家の徳大寺がトヨタよりスバルの方が性能がイイって言ったらしい
あれからバカ信者が持ち上げてる ゴミ会社
捏造しないと定められた安全基準を満たせない車とか今までにないレベルでヤバすぎるだろ
そしてユーザーはイメージ戦略にいいように流されて安全意識の高い客ばかりというジレンマw
「日本しゅごい」だけが心の支えのアホウヨどうすんのこれ
どのメーカーも不正・偽装だらけで痛くもかゆくもないね 日本、落ちぶれすぎ
>>247
中島飛行機の時代から捏造だらけだから
これが社風であり、受け継がれた伝統なのです 前回の不正で謝礼として5万だしたみたいだけど、今回のもくれるのかえ?
CVTはすぐガタきたしドアロックも故障
おまけにコンピュータも壊れて廃車にした
もうスバルは買わない
>>370
これは皮肉だよなぁ
一番安全だと信じたメーカーが何処よりも安全を軽視した適当な検査してました
ってんだから… >>369
あのジジイはつけ届があるメーカーはいいメーカー、つけ届がないメーカーは悪いメーカーとわかりやすかったなw >>161
リコール直すの予約いっぱいで3週間まちだと >>381
>一番安全だと信じたメーカー
元祖リコール隠しメーカーで、その後も何度も不正を繰り返してきたのに
なぜか「一番安全だと信じたメーカー」などと言われる、スバル最大の謎 スピードメーターは6%だったかまでは実際のスピードと差異があっても車検通るんだったはず。
タイヤの磨り減り具合でタイヤ一回転での走行距離が変わってくるからね。ミッションの出力の回転からスピードを算出する。
スピードと燃費は関係しているから偽装の一環なんじゃねーのかな。
スピードで機差があるのは仕方ないけど、ブレーキはいかんだろ
アイサイトのブランド価値が地に落ちる
ユーザーじゃないから直接は関係ないが、
スバルがコケると群馬の経済もコケるから困る
不正発覚したところはそういう体質なんだから他にも色々やってるでしょ
ゴキブリが1匹いたら100匹いると思え的な
スバルごときをなぜにこんなにも必死に叩く?
定期点検時に内緒で部品交換してるメーカーは他にもあるじゃん
なあこれって中国製韓国製自動車のほうがマシなんじゃ?
また検査やり直し??
この前やったばかりなんだけど
今度も5万円くれるならいいけどねw
ディスクブレーキの場合制動力の左右差は、ほとんど出ない。
でもドラムブレーキは、どうしても左右差が出る時がある。
その時にサイドブレーキを併用すると左右差が無くなる。全ての場合じゃないけど。
スピードとブレーキ関係しているのはABS関係の発動条件があるよね。
ブレーキテストする時ABSが発動してスバルの検査場で正確な数値が拾えないとかかな?
検査場をまるごと建て直すと大変だからおよその数値を書いてたとか?
日産、スバル、スズキ、マツダ。
大手でやってない(発覚していない)のはトヨタとホンダくらいか?
>>395
例えば?
それはちゃんと告発した方がいいな
根拠と確証があるならな >>395
メーカーと販売店とよく分かってないだろこのアホはw >>398
完成検査の不正のヤツ?自分のは4年目だったから対象外にされたわ
そのあと燃費偽造が出て今度こそ何かしら保証が貰えるのかとワクワクしてたら「問題はない」と吐き棄てられたもんな
初スバルだったけどもうこの先一生買わないな スバオタの気持ち悪さはほとんど宇宙だからザマァという感想しかない
完成検査サボってるってことはこういうことだよ。
ハズレ車を堂々と出荷する会社
>>1
ハンドブレーキ使ってたら保安基準満たしてないだろ? そういえばスバルからリコール対象の電話が来て
順番だからしばらく待ってといわれて数年たつけどどうなったんだろ
もう成り売り注文入れといたわ
200株しか持ってないけどな
え?PKB併用・・・ちょwおまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アメリカの雑誌に
天皇銃殺
マンガが載る時点でジャップも気付ってことよ。
アメリカが、「天皇いらね」どころか
「天皇死ね」
っていってんだぜ?
天皇を支持してるジャップも
そのうち一緒に殺されるぞ。
123 ブレーキに捏造不正って動く殺人マシーンじゃん
スバルよく兵器な面してられるよな
車のことは詳しくないし、カーオタ、いや失敬
エンスー諸君がスレで闊達な御意見を述べているようだから
ウリには格別この問題で長広舌をを弄しようとは思わない。
せーば先日、車に乗っていたら、対向車線、
ブルーのあの独特の彩色のインプレッサとおぼしき車が
どうどうと高速度で赤信号をぶち抜いていったんで
ああ、イキリオタクにハンドルを握らせるとああいう危ないことを平気でするのだなあw
きっとキモイ顔を歪めてドヤ顔なんだろうなあwww ああキモいキモいと思いましたとさw
ってか今って交通安全週間じゃなかったっけ?w
>>418
いや、それは別にメーカーが悪いんじゃないと思うでよ 技術がなければあるように数字を変えちゃえばいいんや!
>>1フェラーリのリコールって聞かないな、あんな粗悪品なのにな まあアメリカ向けの車を日本で買うほうがバカってことw
排ガスや燃費に比べりゃ
たいした問題じゃないんだろうな
そろそろスバルはセーブポイントに戻った方が良いと思うの
だから、キモブルーをはじめスバル車はバカみたく狭い路地でも幹線道路でもビュンビュン飛ばして
右左折するときも歩行者がいるのにかかわらず蹴散らすように横断歩道を通過していくのか・・・・・納得したわ。
ぶつからない車…吉澤の事故はアイサイト搭載車だったらどうなったの?
ディーラーに行ったときの事
うちの車は売れているから正直積極的に売る必要ないんですよと言われ、値引きも期待できずにスゴスゴ帰った俺
いつかスバリストになろうと思っていたけど、もう諦めたわ
>>431
正解じゃん
下取りガタガタになるぜこれだと・・・ >>433
おそらくトヨタにはこれ以上ガソリン車メーカーの面倒を見る余裕なんかないぞ
トヨタ自身、テスラとの提携失敗でEV開発が遅れに遅れていて
もう日産からは6年も引き離されている
仕方なく20年しゃぶり続けたHVで頑張ってはいるけど
自分のことで手一杯や スバルなんて試作車を平気で市販する会社がまともな製品作れるはずもない。
やっぱりな。車板では2007年の法改正以降もスバルのスピードメーター誤差が
デカイってのは、時々実測した連中のカキコがあった。
>>435
D型になって、はじめてネガがなくなってくるw 【スバルの不正 & 犯罪史】
1984 レオーネ型式指定不正 (鉛数十kgを前後バンパーに詰める)
1996 レガシィリコール隠し
1998 汚職事件
1998 納車済の車の一部で発煙筒備え付け忘れ発覚(→無検査の疑い)
2012 補助金不正
2017 サンバー62万台リコール(リコール隠し2回目)
2017 無資格者検査発覚
2017 一部資格者の組織的試験不正が発覚
2017 燃費データ書き換え発覚
2018 排ガス検査の書き換え事実も認める
2018 国交省の立入り調査で内部調査の欠陥発覚(内部調査の件数誤魔化し?)
2018 第三者立ち入りで、ブレーキの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 第三者立ち入りで、スピードメーターの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 ブレーキ制動力検査で本来認められていないハンドブレーキ併用していた事実発覚(NEW)
※ 社内調査報告書では900件以上のデータ改ざんを認める。しかし現場班長らが
勝手に行った事と結論。その後の本省の調査で改ざん新たに発覚、件数倍増。
※ リーコール隠しに近い、新車購入ユーザーや台数が激減してからのリコール多し
※ 他に、これまでにも「詐欺的低重心」「大幅改造の非市販車タイムを市販車タイム
として発表」「他社直列エンジンを不公平な条件下で批判」など詐欺的広報行為も多数
>>427
日本製というかメキシコ土人がつくったんだろ 事故車や煽り運転でスバル車ってあんまり見ないな。
事故車は、プリウス、アルファードばっかりw
>>440
そんなもん煽ったら勝手にブレーキかかるからやろwアホけ? 燃費偽装は死に直接繋がらないかもしれないけれどブレーキはアカンやろw
第二の三菱になること確定
>>442
ブレーキは単純な機能だから効かないと言う事は先ずない。
ブレーキがダメだったら移送前に回収される。
だが手抜き検査は良くないね。
スバルが改心して監視を厳格化すれば問題ない。 >>443
スピードじゃなくて回転数な
6000回転数分続けるだけでアッチアッチで勝手にシフトアップ
というかCVTだから温度あがらないように低回転に強制的に落とす制御がかかる なにやってんだよ、信用が宝だとなぜわからない。
高くても信用おけるものに価値があるんだよ。
スバルの新たな不正まとめ
※ 燃費・排ガス測定の不正でも対象車が6月公表時の計1551台から1869台に拡大した。
※室内の温度管理でも4項目で同様の数値の書き換えがあった。重複分を含めて、書き換え事案は1430台見つかり、うち146台では排ガス成分の排出値に影響があった。
※一方、燃費・排ガス検査では、設備の老朽化で試験室の温度や湿度を基準値内に維持できないため、
ポットでお湯を沸かして湿度を上げようとしたり、数値を改ざんして書き込んでいたケースもあった。 ← NEW!!
※後輪のブレーキの制動力を確認するのに、ブレーキペダルだけを踏むべきところをハンドブレーキも引いていた。
※パーキングブレーキの制動力を確認する検査で、ハンドブレーキだけを操作するべきなのに、ブレーキペダルも踏んでいた。
※ブレーキなどは97年頃から行われた可能性があると指摘された ←NEW!!
※ハンドルの操舵(そうだ)角度を検査する際、ハンドルをタイヤが直進の状態にして試験をしなければならないのに、
ハンドルを左右にわずかに切ってから検査を始めた
※ハンドルを切ってタイヤの動く範囲が社内の規格に満たない場合、車体やタイヤを手で押して規格内だと装った例も見つかった。 ←NEW!!
※試験中に検査員が居眠りして大幅に基準を逸脱したと見られるケースが判明した
※報告書で6件の改ざんが「極めて悪質な不正行為」と認定された。
13年8月の燃費測定で、測定設備の操作ミスで「ガソリン1リットル当たり195キロ走行」という、明らかに異常な燃費値が測定された。
測定を無効として再測定すべきだが、担当者は数値を「1リットル当たり12.4キロ」と書き換えた。
※速度計やタイヤの取り付けの確認で、定められた検査法からの逸脱や不適切な数値の記載が複数確認された。
>>433
吸収どころかトヨタとの関係が悪化しているとの記事も出てたぞ
信憑性はアレなマグチョメだが 車板では、「車好きでメカ知識がある奴はスバル車は乗らない」ってのは定石
「スバル車は情弱車音痴用」って有名だった
※ 昔、金ない若者が直線加速だけそこそこ速いターボワゴンをイイクルマ()と勘違いして
スバルを持ちあげるようになっただけ。あとプロドライブによるWRC優勝を勘違いしてたやつ。
いずれも車童貞の若者が釣られて流行らせた「走りのスバル」伝説 ← 実は国産で最低レベルの糞車
スバルで安心して買えるのはダイハツからのOEM車だけ
>>450
破談したテスラの大成功で、市場が一気にEVに向かって走り出しちゃったから
これまでは遅れてもまだ「ほうほう。日産LEAFなかなかやりますな」って余裕もあったけど
もうそれどころじゃない
ガソリン技術しかないスバルなんてもはやトヨタにメリット無いでしょ もともと燃費はボロボロでエンジンもまともに作れないのは知ってたけど
これって車作れないってことじゃん
元富士重工従業員だが、飛行機部門はもっと酷いぞ。
自衛隊機製造は、コスト×一定利益率かけての費用になるんだが、
工数を水増しするために帳簿全て改竄する課が工務部内にあるからな。
組織的改竄+不正請求
>>455
車としてのエンジン自体は良かったんだよ。カミソリクランクで低振動を狙うとか。
ただエンジンの搭載位置やパッケージで基本設計が間違ってるのと
品質のばらつきが酷過ぎるのと、テスト車両レベルを出して来るのとで
お世辞にもエンジンの個性意外、何もないメーカーだった。
今は、「改ざんだらけ」で有名だわなw 要するに詐欺だよ。 >>456
なんか不具合起こしたヘリが富士重工にあったよな
やっぱり、そういうことなんかね スバルはコツコツ真面目にやってるのかと思ってたのに残念だな
>>453
今作ってるEVもマツダ主導の共同開発だしな
スバルはそこに混ざっておこぼれ貰うだけの存在 スズキがゲロるとスバルもゲロる
過去にない台風来る直前とか
地震来た時とか
悪質さがハンパねーっす
何度も何度も、開き直ってペナルティーもなしかコレ
>>369
徳大寺センセイはバブルの頃の人だよ
当時は確かにトヨタはふにゃふにゃの車作っていたが時代は変わった
もう独立懸架にも水平対向にもアドバンテージないしな >>458
定期修理で分解してのオーバーホールするんだが、ヘリのミッション開けたら部品逆についていたということがあった。よく落ちなかったなとなった。
ちゃんと検査印も押されてたのにな。
でも、それが上には上がらなかったんだよ。
現場も勝手に不整してる。 >>13
OTAKU,TSUNAMI,KAROSHIみたいな広まりをしそうだな 真の○○ゼロ計画とか何なの?
親方がいの一番にやらかすとか舐めてんの?
>>369
徳大寺とか、どうせコンプリートをサーキット回すだけだしな。 こんなのどこだってやってるだろ
ニュースになるのは広告料が足りていないだけ
>>447
6000回転数分って、明らかにイレギュラーやろ?
1速で50km/h
2速で80km/h
3速で100km/h以上出して無いとそんな事出来ないぞ。
馬鹿にするのもいい加減にしろ。 遠方の下請けだけど
毎回、呼び出されるPPAP何とかならんの
書類審査もしくは、Webで打ち合わせでも十分だと思うけど
やり方が古くさい割りに自分たちは不正とかもうね
中古車安くなるかな
先代インプ1.6ほしいんだけど
スバルの問題点は、組織的不正と上が知らない(上には上がらない)不正を現場が勝手にやっているが混在していること。
現場の高卒ブルーワーカーが勝手に不正してても、それをチェックできるシステムになっていない。
新卒時に現場研修する少しの期間でさえ沢山の不正見たもん。
日本車のずさんな速度計をまじで信じてるやついるのか?
ワイは中国製のGPS速度計をつけて正確な速度をわりだしてるけど
>>465
2006年までの製造の車はメーター測定値15%上限で2007年に約6.5%に
厳しくなるんだが「スバル車は以降生産のでも旧制度ギリギリの14%くらい
誤差あるよな?」ってカキコが車板で続出 >>466
ヤバいやろ・・・
正直、富士重工ってかなり悪質な体質だなぁと露呈してきたわけだけど、そのわりにマスコミ叩かないよな
一応トヨタが株式所有しているからなんだろうか >>478
日本車はマジでえげつないよな。買いたくもないw。 >>465
2006年までの製造の車の法制度メーター誤差はメーターが測定値15%上限で
上回ってもいい。(つまり見せかけの加速性能上げることが可能)
これが制度改正で2007年に約6.5%に厳しくなったんだが
「スバル車は以降生産のでも旧制度ギリギリの14%くらい 誤差あるよな?」って
カキコが車板で続出してた。おそらくこうしたカキコを裏付ける話になるだろう。 >>433
トヨタに吸収しても身内の不正は今後も続く >>290
坂道とか重量あるときのブレーキ補正機能ってリアのバランス増やしてるのかね?
下り坂の信号で止まるときはいつもよりしっかり効く気がする >>473
スバルの場合は欧州のクルマ専門誌でもボロクソに書かれてるが、
他の国産も日本仕様手抜きでやりたい放題の糞だからね。 >>477
ネットに転がってる工場見学の動画でも「あれっ、これで通しちゃダメじゃん」
っていう挙動のがパスしていくんだよwww さらば、スバルよ〜
来年買い替えだけど他メーカーのハイブリにするわ
人手不足だって言ってるんだから検査の自動化認めればいいだろ
>>462
ペナルティないよね。庶民は消費税上げられてしまうのに
東芝に税金投入、米国で安売りの売国商人スバルにも違法脱法にお咎めなし。 >>480
車業界がカルテルで日本の政治を裏で動かしてるのは
よく指摘されてるよね。消費増税で法人減税とか、円高になると国にエコ減
とかやってもらったり 燃費計とかも実燃費より絶対いい数字出るようになってるらしいなw
車板で「スバルの新車を買ったんだけどサブフレームが歪んでると思う」っていうような内容のカキコもあったな。
>ハンドルを切ってタイヤの動く範囲が社内の規格に満たない場合、車体やタイヤを手で押して規格内だと装った例も見つかった。 ←NEW!!
(以下参照)
********************************
>スバルの新たな不正まとめ
※ 燃費・排ガス測定の不正でも対象車が6月公表時の計1551台から1869台に拡大した。
※室内の温度管理でも4項目で同様の数値の書き換えがあった。重複分を含めて、書き換え事案は1430台見つかり、うち146台では排ガス成分の排出値に影響があった。
※一方、燃費・排ガス検査では、設備の老朽化で試験室の温度や湿度を基準値内に維持できないため、
ポットでお湯を沸かして湿度を上げようとしたり、数値を改ざんして書き込んでいたケースもあった。 ← NEW!!
※後輪のブレーキの制動力を確認するのに、ブレーキペダルだけを踏むべきところをハンドブレーキも引いていた。
※パーキングブレーキの制動力を確認する検査で、ハンドブレーキだけを操作するべきなのに、ブレーキペダルも踏んでいた。
※ブレーキなどは97年頃から行われた可能性があると指摘された ←NEW!!
※ハンドルの操舵(そうだ)角度を検査する際、ハンドルをタイヤが直進の状態にして試験をしなければならないのに、
ハンドルを左右にわずかに切ってから検査を始めた
※ハンドルを切ってタイヤの動く範囲が社内の規格に満たない場合、車体やタイヤを手で押して規格内だと装った例も見つかった。 ←NEW!!
※試験中に検査員が居眠りして大幅に基準を逸脱したと見られるケースが判明した
※報告書で6件の改ざんが「極めて悪質な不正行為」と認定された。
13年8月の燃費測定で、測定設備の操作ミスで「ガソリン1リットル当たり195キロ走行」という、明らかに異常な燃費値が測定された。
測定を無効として再測定すべきだが、担当者は数値を「1リットル当たり12.4キロ」と書き換えた。
※速度計やタイヤの取り付けの確認で、定められた検査法からの逸脱や不適切な数値の記載が複数確認された。
xvのe-boxerだか買おうか迷ってたけど止めて良かった
他社より何周もスバルのHVを検討する意味がわからん
>>419
おっとレス遅れ失敬
もちろんメーカーは悪くなく不見識なドライバーが悪いことは言うまでもない
なんかメーカーdisのように思われたら心外なのでお詫びに一つ褒めるが
インプレッサはオタク"も"非常に好む車なんだよな
これはすごいことで、おっさんもヤングも走り屋も技術系男子もそしてオタクも
みんなが好きで憧れる和製スポーツカーってのは大したもんです。こんなんでいいかな?w
ってかなにげにインプレッサとセルシオ(だっけな?)は
諸事情あって是一身上の都合でdisっちゃいけないんだよな、本当は。
ついでにインプレッサはウリも何台ももってるぞ…ってこれはもちろんトミカの話だけどw スバルは空調の検査もイカチンしているはず。ヒーターつけてないのに熱い空気が吹き付ける。
>>419
ブレーキ効かなかったんじゃねw 改竄されてた車両でw >>355
俺も一時期所有してた。どれも基本設計がおかしいんだよ。
エンジン形式とエンジンマウント位置、フロントストラット位置関係など
たくさん設計間違いがあって糞メーカーだと確信した。 ドイツ車どころじゃないだろw ブレーキやステアって車の命じゃんかw
【スバルの不正 & 犯罪史】
1984 レオーネ型式指定不正 (鉛数十kgを前後バンパーに詰める)
1996 レガシィリコール隠し
1998 汚職事件
1998 納車済の車の一部で発煙筒備え付け忘れ発覚(→無検査の疑い)
2012 補助金不正
2017 サンバー62万台リコール(リコール隠し2回目)
2017 無資格者検査発覚
2017 一部資格者の組織的試験不正が発覚
2017 燃費データ書き換え発覚
2018 排ガス検査の書き換え事実も認める
2018 国交省の立入り調査で内部調査の欠陥発覚(内部調査の件数誤魔化し?)
2018 第三者立ち入りで、ブレーキの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 第三者立ち入りで、スピードメーターの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 ブレーキ制動力検査で本来認められていないハンドブレーキ併用していた事実発覚(NEW)
燃費ダメ
レンポンスダメ
コーナーダメ
サスダメ
デザインダメ
何もかもがダメな中、唯一アイサイトに注力して安全性を売りにしてきたスバルだったが
ブレーキで不正かよ。
スバル応援したいのに、、、勘弁してくれよ。モータースポーツも真面目に参加する車企業だから車作りには正直だと思ってたのに、、
>>509
いやいやいや
一番不真面目なのがここだろ
1990年台からやってた言うてるぜ
今まで公にならなかっただけ >>368
軽乗用車80メートル吹っ飛ばして
信号機へし折っても運転手軽傷だしな 悪いなのび太!大城家は昔っからTOYOTA派やねん!そんなショボい車乗らへんねん
>>33
WRX stiを買える人にとっては良い会社だよ
他が糞だけど
農道のポルシェ・サンバーシリーズももうすぐ終わってしまうし、
買うもの少なくなるなぁ… >>518
今のWRX-stiはエンジン変わらないのにやたら重くなってしまいコンプリートでも遅いよ。
競技やるなら、改造をたくさんしないと速くならないから、他のクルマ買った方がマシ。
(ニュルコンプリートSTI特別仕様がケイマンのミドルグレードより遅い) >>515
側面からオフセット衝突でしょ?
軽自動車側の条件が悲惨すぎるわ
JNCAP見てくればいいよ、どこも大差なんてあらへん >>509
三菱のリコール隠しが発覚するかなり前にニューレガシィの
リコール隠しで前科がある企業ですよ。
スバルのリコール隠しは1996年、今回の不正はそのリコール隠しで捕まった時も含めて
今まで延々とやり続けていた。
スバリストはなぜかその辺の歴史には目をそむけて、スバルは真面目とか言うのだから笑える。 >>522
>スバリストはなぜかその辺の歴史には目をそむけて、スバルは真面目とか言うのだから
日本も北米も4%だから社員も含め、家族や下請けなど関係者でしょうね。
とにかく利害関係でスバルを褒めて褒めて褒めちぎる怪しげな人たち
評論家の清水某もスバルを褒めますが、スバル車専用改造ショップ関係者でしたし。 スバルって三菱以上に悪質な会社だな。
酷すぎる。
最近、トヨタの社長がやたら日本の税金が高いとか
言い出して、メディアも追随。
これ、安物を高値で売って利益の海外の二倍の利益を出してる
トヨタが、さらに旨味を増やそうとしてるんだよね。
あと、旨味の元はレクサスかな。トヨタ車の側を変えて
数百万アップ。ベルトドライブ車があるんだぜ。レクサス。
あれは高級車ではなく、高額車。こんな車で満足してる
日本村の村人が惨め。
日産も新たな不正発表してたな
こんな業界守るため米国とのFTAでこの国の農業売り渡すのか
>>524
以上は言い過ぎ
ただもう同等の存在まできたとは言える >>205
電動サイドブレーキ制御系のリコールで
ユニットをアッシー交換となります。 >>525 こんなレガシー業界守るよりも
Googleに匹敵するような企業を生み出すべきだよな
日本も。
安物を高値で買わせて日本経済に打撃を与える
自動車会社なんて9社もいらない。
2-3社で十分だろ。あとは輸入車をい入れて
適正な価格で販売させる。
こんな老害企業がいつまでも利権かざしてのさばってるから
日本は斜陽になる。 >>221
トヨタだろうがマツダだろうが
一応電話確認してから出向くのが
筋だろう? >>529
しかも財務省に財政破綻と嘘をつかせて裏で法人減税やらせてる
黒幕の中心は車業界と言われてるね。少なくともスバルのような脱法違法で
詐欺まがいの会社からさっさと潰してほしい。
日本人を貧乏にする疫病神。それが日本の車メーカー。 >>205
不具合あって苦情言ってもこんなもんですって誤魔化そうとするんだもんw
旧レガシィのBP5で>>225さんと同じ症状な
その後乗ったアルファロメオの方がしっかりした出来だったのは驚いた 今回問題となっているのは「国の基準」ではなく「より厳格な社内基準」ということをきちんと報道するべきだな
欧州車の排ガス問題や各社の燃費問題は、「国の基準」を破っていたのが問題。計り直したら燃費が良くなったスズキみたいなのもあるけどさ
RRのサンバーが、今やダイハツのOEMとか許せん。
これじゃない感ぱねー
軽自動車もパワー出せない4気筒SCを代替させる力がなくて、ダイハツ様から恵んでもらうことにしたんだろ
>537
てめえ馬鹿じゃねえの
軽自動車なんて儲からないからやめたんだよ。
「ゴアください」
「お客さん、いったい何の話ですか?」
>>30
ホイールパーキングブレーキなんでしょ
フットブレーキとブレーキ本体を共用してるから制動力自体は同じで
踏力が規定されてるから足踏みが必要とされてるんだろうけど
ブースター付いてるだろうからペダル押し込む力だけで通るレベルだろう アパッチは落とす
オスプレイは整備できない
重心はそこらの車より高い
全く検査しない
酷すぎ
スバル車はパーキングブレーキとフットブレーキは
独立しているので足りない制動力を補うためにパーキングブレーキもかけたんだろうな
新型フォレスター全然売れてないし日本人のスバル離れ進んでるな
>>535
制動力の検査でハンドブレーキの使用を辞めたらもっと良く止まりましたってか?w (-_-;)y-~
団塊バカ世代が働いてた頃からしてるんやろうから、
団塊バカ世代年金を減額しろよ。
スバルの社内基準は厳しいから例え基準に通らなくても他社の車よりいいよ
特にブレーキは良く効く
効かないからパーキングブレーキも併用したんだろ
あとブースターの設計が悪いので一定の力で抑えられない
他社なら欠陥品
>>549
清水さんがレヴォーグのブレーキはポルシェのように良く効くと言ってたよ >>549
ブースターの仕様かよ
マジで欠陥品だな 足りているなら足さない
この至極当然の事すらも理解できないアホがいる驚き
>>553
スバルの社内基準が他社より高いからだろ
現実はレヴォーグのブレーキはポルシェ並み
ソースは>>552 オフロード走破性とオンロードの高速安定性
を高度な次元で両立できるのはスバルのみ
北風と太陽のお話すら知らないバカが沸いてるな
はっきり言って頑張れば頑張るほど逆効果だぞw
>>557
スバルの高い社内基準に足りてなかったが
他社の低い社内基準に対しては申し分ない性能
ソースは>>552 CVTは普通に走ってるだけでオーバーヒートするわ安定性は悪いわ
ブレーキはの効きも一定しないわでまじでゴミを買った
信じていたものが無茶苦茶だったんだから目を背けたくなる気持ちはわからんでもないな
俺がオタなら発狂してる
車の排ガス規制とか性能達成が厳しすぎんだろ
全メーカーで不正してんじゃんw
安定性悪いのはユーロキャップの動画で見た
セダンもプロのドライバーがなんじゃこりゃーと叫ぶほどリアが不安定
重いエンジンが前に出すぎていて安定性がわるいから
スバルは今の社長がアイサイト自社開発止めて、海外サプライヤーから自動ブレーキ一式買ってきて、コストダウンしようとか言い出してから、退職希望者がぼろぼろ増えているとか
>>560
スバル憎しで頭がおかしくなっているのかなwww
安心感があって走りやすい
群サイは破綻すると怖いコースだが車が安定しているのでそういうことは起きない
アンダーステアが出ても怖くないし、だからといって唐突にリアが出るわけでもない
そういう安心感があって本当に運転を楽しめる車に仕上がっている
新井さんベタ褒め
@YouTube
>>568
その通り。フロントのストラットマウント位置よりエンジン全部出てるからねw
しかもエンジン広がってるから、ほとんどキャスター出せない。
そのせいでピッチングが酷い。エンジン横広がりでトレッド狭いからロール
制御もダメ。すなわちハンドリングも糞w >>576
おまえは新井のレーシングスーツの文字が読めないの? 新井と清水がスバル車を高評価したとコメントしてる奴って、また営業とかの関係者だろ?
両方ともスバル利権の腰巾着ドライバーと評論家だ。
清水とプローバー(スバル改造ショップ)で検索してみろよ。
>>575
「スバル」「全方位コストダウン」で検索すると違う社長が出てくるけどな。 >>579
しょせん口コミも評論もスバル関係者による身内褒め合いだもんな。
エンジンレイアウトやミッションシャフト位置から見ても素人でも
わかる糞設計としかいいようがないのにな。 十勝ラリーに集まった日本登録エントリー車、どれも排ガス規制通ってるとは思えない香りを振りまいてたぞ。
メーカーが好き勝手にやれるって事は(財)が何も仕事してない事でもあるよな
ただ税金、手数料の徴収しか頭にない
【スバルの不正 & 犯罪史】 NEW
1984 レオーネ型式指定不正 (鉛数十kgを前後バンパーに詰める)
1996 レガシィリコール隠し
1998 汚職事件
1998 納車済の車の一部で発煙筒備え付け忘れ発覚(→無検査の疑い)
2012 補助金不正
2017 サンバー62万台リコール(リコール隠し2回目)
2017 無資格者検査発覚
2017 一部資格者の組織的試験不正が発覚
2017 燃費データ書き換え発覚
2018 排ガス検査の書き換え事実も認める
2018 国交省の立入り調査で内部調査の欠陥発覚(内部調査の件数誤魔化し?)
2018 第三者立ち入りで、ブレーキの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 第三者立ち入りで、スピードメーターの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 ブレーキ制動力検査で本来認められていないハンドブレーキ併用していた事実発覚(NEW)
>>545
フォレスターって先代も日本じゃ売れてないよ。 >>583
ハンドブレーキと併用すればいいだけだから問題ないだろ
スバル車はブレーキ時に必ずハンドブレーキも入れろよな
それが標準仕様なんだから 昔、スバル擁護の連中と車板で論争になって
アンチが「スバル車はブレーキ甘いだろ」と言ったら
スバル擁護者が「ドイツ車みたいにじんわり効くんだよ」
だってよ〜 効かないだけじゃねーかw
>>586
三菱もそうだけど旧軍戦闘機メーカーはダメだなぁ。なにが戦闘機を作ってた技術力だよw なのにアメリカでは大人気。
日本ではおっさん専用車のイメージなのに。
>>1
朝日新聞の慰安婦捏造報道なんてこの比じゃない反社会行為でメタタグ隠しなど、事後も悪辣な責任逃れしてるのに、なんで何処も追求しないんだ? >>545
アメリカ向けの車種やろ。
某著名投資家も愛用してるで。 >>595
バフェットならレガシーでは?
乗り換えたか知らんけど 燃費を誤魔化してるウチに他の数字をいじる事に罪悪感が無くなったのかな
燃費が悪い水平対向をどこかの地点で止めればよかったのにね
>>141
タントカスタムがあまりにも速過ぎるんだよ >>530
レクサスやBMWでも断られたことないよ >>578
でもさー、インプレッサとかはハンドリングの評判悪くないじゃん。 >>254
陰謀というより効率よく安く完全子会社化するための布石だね
株価下げるのとスバルの上役切る為 新井さんが絶賛しています
安心感があって走りやすい
群サイは破綻すると怖いコースだが車が安定しているのでそういうことは起きない
アンダーステアが出ても怖くないし、だからといって唐突にリアが出るわけでもない
そういう安心感があって本当に運転を楽しめる車に仕上がっている
@YouTube
>>432
ホンマやね
SUBARUを買い換えのループにハマると見た >>604
お前のその「総理がー」は一生治らないだろうな
辻元かお前はw 今納車待ちの人たちで後悔してる人いるんだろうな
俺も最近新車買って、今後悔してるw
>>602
あんなハンドリングで満足できるとか国産の女性用コンパクト・軽のユルステ車
とかしか経験がない車童貞か関係者が褒めてるだけ。
オーバーハングエンジンでヨ―ダンピングが悪く、普通に山道下るだけでも
そこらのミニバンよりヨー方向の挙動がでかい。 こんな会社が、オスプレイの整備なんぞ出来るはずが、ない
スバルの新たな不正まとめ
※ 燃費・排ガス測定の不正でも対象車が6月公表時の計1551台から1869台に拡大した。
※室内の温度管理でも4項目で同様の数値の書き換えがあった。重複分を含めて、書き換え事案は1430台見つかり、うち146台では排ガス成分の排出値に影響があった。
※一方、燃費・排ガス検査では、設備の老朽化で試験室の温度や湿度を基準値内に維持できないため、
ポットでお湯を沸かして湿度を上げようとしたり、数値を改ざんして書き込んでいたケースもあった。 ← NEW!!
※後輪のブレーキの制動力を確認するのに、ブレーキペダルだけを踏むべきところをハンドブレーキも引いていた。
※パーキングブレーキの制動力を確認する検査で、ハンドブレーキだけを操作するべきなのに、ブレーキペダルも踏んでいた。
※ブレーキなどは97年頃から行われた可能性があると指摘された ←NEW!!
※ハンドルの操舵(そうだ)角度を検査する際、ハンドルをタイヤが直進の状態にして試験をしなければならないのに、
ハンドルを左右にわずかに切ってから検査を始めた
※ハンドルを切ってタイヤの動く範囲が社内の規格に満たない場合、車体やタイヤを手で押して規格内だと装った例も見つかった。 ←NEW!!
※試験中に検査員が居眠りして大幅に基準を逸脱したと見られるケースが判明した
※報告書で6件の改ざんが「極めて悪質な不正行為」と認定された。
13年8月の燃費測定で、測定設備の操作ミスで「ガソリン1リットル当たり195キロ走行」という、明らかに異常な燃費値が測定された。
測定を無効として再測定すべきだが、担当者は数値を「1リットル当たり12.4キロ」と書き換えた。
※速度計やタイヤの取り付けの確認で、定められた検査法からの逸脱や不適切な数値の記載が複数確認された。
>ハンドルを切ってタイヤの動く範囲が社内の規格に満たない場合、車体やタイヤを手で押して規格内だと装った例も見つかった。 ←NEW!!
フレーム組み立てが歪みすぎてて、非対称が酷すぎるってやつかwww
>>597
バフェットはスバル車所有した事無いよ
インスタで本人が否定した ありとあらゆる点でいい加減で
脱法・違法しまくりで車の性能もたいして良くもない。
こんなのが法人減税の対象とかやめてくれよ。
さっさと海外にあげるか大々的に発表してさっさと潰せよ。
>>614
仮にバフェットが乗ってたとしてもマクドナルドとコーラー好きだから
スバル車もそういうジャンクレベルで好かれたってだけだなwwww 【スバルの不正 & 犯罪史】 NEW 政府はガンガン報道して潰せよ。糞車業界。
1984 レオーネ型式指定不正 (鉛数十kgを前後バンパーに詰める)
1996 レガシィリコール隠し
1998 汚職事件
1998 納車済の車の一部で発煙筒備え付け忘れ発覚(→無検査の疑い)
2012 補助金不正
2017 サンバー62万台リコール(リコール隠し2回目)
2017 無資格者検査発覚
2017 一部資格者の組織的試験不正が発覚
2017 燃費データ書き換え発覚
2018 排ガス検査の書き換え事実も認める
2018 国交省の立入り調査で内部調査の欠陥発覚(内部調査の件数誤魔化し?)
2018 第三者立ち入りで、ブレーキの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 第三者立ち入りで、スピードメーターの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 ブレーキ制動力検査で本来認められていないハンドブレーキ併用していた事実発覚(NEW)
ふーフォレスター買わなくてよかった。
スバル車乗ってる奴はキモいし、
車は不正だらけ。
ヤベェな。
スピードメーターが狂ってたり
ブレーキが利かないとかないんだろ?
なんで検査に手を抜くんだろう・・・
これは燃費不正なんかより大事なのに全然話題にならないな
三菱より酷いのに
>>620
結局、事故とかあってもその原因究明においてメーカーまで行くことはないってことなんじゃ? 適当な数値を手書きとかハンドブレーキで制動力増しとか怖すぎw
これ本当に日本企業かよw
こういうのも派遣外注頼りのコストカットの弊害なのかな
派遣は本当に早く規制強化しないと国の競争力に関わるぞ
>>621
車の場合には、国内の不明事故はレコーダーをメーカーが自身が調査する。
だから犯罪容疑者が自分で取り調べするようなものなんだ。 >>623
要するに、グローバルで勝負しようた時に、ドイツ車のようなブランド性や
車の本質で勝てる点がないので「コスト」勝負しようとして下請け叩きや
非正規増大、改ざんでおかしくなってるのが日本の下位4-5社。
先進国車に相応しいブランドになりきれなかった時点で内需向けにすべきだった。 東京の一等地の本社立て替える暇があったら、群馬の主力工場を最新にしろよ。あんな昭和の生産設備のままなら不正もするよ
>>618
スバル車の特徴 (買ったら馬鹿)
・基本設計が大きく間違ってる(特にエンジン形式にたいするエンジンレイアウト)
・つくりが粗雑(製品が歪んでても、タイヤ押しこんで計測出荷するなど)
・改ざんをやりまくり
・改ざん以外の違法・脱法行為も多数 >>307
昔だと火っ災・・・もとい喝采という名の車が叩かれてた。 >>613
まっすぐ走らないって揉めてる人多いよね?。
今回の不正が関係あるのかな?。 例の社長は問題にしていないよ。
毎度のことながらユトリは叩くけどね。
頭が悪いウルサ型は扱いに困る。
>>627
結局どこのクルマがオススメなの?
最低地上高200mm以上の4WDという条件で教えれ。 >>618
仲間になってくれよ!
俺はもう売る予定だけど、買い取り価格も下がってんのかな? >>629
だろうね。通常はアライメント調整かステア中立の調整で直せるから、
タイヤを手で歪ませないととごまかせないレベルはフレームやシャシー
レベルが歪んでるという結論になるね。
「直進性は悪い」ってのはよく車板や価格コムで目にしたよなw
で、そういうカキコがあるとスバル関係者がワラワラ集まってきて
火消や恫喝レスだらけになるんだよ。 走る停まる曲がる
車の最も基本的で重要なとこでやらかしたな
>>636
車板や価格コム、アンチスバルHPなどで見かけること全部、本当だったんだな
・新車なのに、平らな高速道でまっすぐ走らない、直進性が悪い
・ステアがおかしい(中立がずれる、アシストモーターが不安定)
・新車なのにパネルが接触してボディレベルで異音発生
・他社に比べてブレーキがかなり甘いと思う。
・ECUセッティングなのかアクセルレスポンスがものすごい鈍い
他にもたくさん見たけど、この辺りは、今回の件と関係しているな。 あ、あと
「スピードメーター誤差大きくないか?」「うちもGPSとあわねぇ」なんてのも
よく見かけたな。
てか、日本企業の経営陣が無能ばかりなのがよくわかるよ。
バカでも大企業の経営に携われると言う不思議。学歴社会の弊害だな。
>>633
クルマ本体も維持費も高価で買えないからスバル乗ってんだが。 なんだかんだでトヨタ車はよく出来てる。オーソドックスでスバル、ホンダみたいに詰め込みすぎないところがいい。
>>641
その価格帯ならエクストレイル。あとドイツ車はレンタでいいから
色々乗っておけ。国産のおかしさが色々と判る。 青のボディに金のホイールってよく考えるとすげえセンスだよな
内部告発が止まらなくなるのは
社員に不満が蔓延してるから日本
>>645
WRCでチャンピオン獲った時のタイトルスポンサーが555タバコ
そのカラーがブルー地に金文字の555だった。 思うに、工場の労働環境とか福利厚生が酷いんだろうな
そこで出世したやつがモラルハザード起こした指示を出すわけだから、負の連鎖
底辺社員の待遇改善しないといつまでもネガティブニュース小出しになるで
要するに三菱の二の舞
もう乗れる車ねーじゃねーか
トヨタは嫌いだしどうしよう
これヤバイな
SUBARU応援していたけど
もう信頼ができない会社になってしまった
名前変えてからロクな事がないな
>国の定める保安基準は満たしていると説明している。
こういう自己正当化が嫌だな
デタラメやっても保安基準は満たしているから問題ないと開き直っているだけにしか思えない
こういう体質が改善しないならば、次はスバルを選ばない
豚(すばる)豚(すばる)
ブヒブヒふごふご ぶひっひーー
生産ラインでコスト削減のためにライン速度あげて作業員が対応できなくなってきてるんだよ
テールランプが切れてる!ってのはテールランプのコネクターを繋げれなかったってオチ
水漏れが!シーリングを規定の通りに貼れなくてズレてたりして隙間あるとか
振動が!ネジを締め切れてない
検査なんかも1台づつ(全数検査)でなくて、数台ごとに検査(間引き検査)だったりする
>>658
品質管理責任者:製造番号のキリ番のヤツだけ検査するからね どういう意味か分かるね?(ニヤリ)
現場工員:分かります(ニヤリ) >>655
昔からだし、国交省や検察OBのポストをどれだけたくさん用意しているのか
知らないが、国産でもっとも違法脱法やっててお咎めなしのクズ企業。 ステアやブレーキで誤魔化したら、もう車じゃねーじゃん。
燃費制御と特殊ミッション保護のためにアクセル制御も変だし。
【走る・曲がる・止まる】において誤魔化しが発覚したスバル
>>663
スバル車は特に米仕様と日本仕様と違うからな 命に関わるような所は不正しないでくれよ。死んだら訴えるからな!
スバル車 スバル車以外
直進性が悪い 運動性が良い シャーシ剛性不足
きしみ音 戦闘機のコックピットだから たてつけが悪い
ブレーキが甘い ジワジワ効くダイレクトタッチ 制動力不足
レスポンスが悪い 上級MT操作テクニックが必須 退屈な車
法律は違反してない、自社基準に適合してなかっただけってロジックよく見るけど、
その自社基準の許認可を法律でキチッと定めて言い訳できないようにしたらええんでないの?
>>667
トヨタ純正のいきなり効き始めるブレーキローターとパッドでヒール&トゥ練習したから、社外品のブレーキローターとパッドに変えて踏力にリニアに効くから、えっヒール&トゥなんて簡単なんだよって思ったわ
純正のかっくん系ブレーキで踏力一定でアクセル煽るので鍛えられたらのはいい思い出だ。 国産で買いたい車無くなるな。
トヨタの糞つまらん車なんて買いたくないし
スバル車 スバル車以外
直進性が悪い 運動性が良い シャーシ剛性不足
きしみ音 戦闘機のコックピットだから たてつけが悪い
ブレーキが甘い ジワジワ効くダイレクトタッチ 制動力不足
レスポンスが悪い 上級MT操作テクニックが必須 退屈な車
ステアがおかしい 楽しい 危険
スバル車 スバル車以外
直進性が悪い 運動性が良い シャーシ剛性不足
きしみ音 戦闘機のコックピットだから たてつけが悪い
ブレーキが甘い ジワジワ効くダイレクトタッチ 制動力不足
レスポンスが悪い 上級MT操作テクニックが必須 退屈な車
ステアがおかしい 楽しい 危険
御用評論・営業文句 スバル車 スバル車以外
直進性が悪い ハンドリング重視 剛性・サスがよくない
きしみ音 戦闘機のコックピットだから たてつけが悪い
ブレーキが甘い ジワジワ効くダイレクトタッチ 制動力不足
レスポンスが悪い 上級MT操作テクニックが必須 退屈な車
ステアがおかしい 上級者に楽しい 単に危険
突き上げが酷い スポーティー サスが良くない
ヨーやピッチがおかしい 下手だと発生 設計ミス
燃費が悪い スポーツ車の証 時代遅れ
車体がグニャグニャ 力をいなす動的設計 単なる剛性不足
自動車メーカーと取引してると
社員の人間性が糞の最悪で
こんな会社の車絶対買わんと思うぞ
いろいろ問題あるけど、株の配当がいいんだよなぁ。
4%っておいしくない?
今や唯一の技術のアイサイトも他社に追い越され内製じゃなくなったからな。
ゴミだよここ
自動車メーカーの安倍化が酷過ぎる
嘘やごまかしばかりで、信じることができない
スバルは、根強いファンを持つ、特徴的で優秀な車を作るメーカーとして、高く評価されてたのになぁ…
日本人はモノを作るのは好きだが、その過程を検証・確認する事や、試験・検証する事を煩わしがる傾向がある。
昔はそれで済んでいたが、今は、自動車や飛行機、原発など安全性がクリティカルな製品は、それでは済まない。
頭では分かっているのだろうが、体がついて行ってない。
問題が起きると防ぐ仕組みを作れなんてさもわかったていで話すのがいるけど、仕組みの運用なんて気持ちひとつでどうにでもなるからな、結局、人間の性根の問題。
>国の定める保安基準は満たしていると説明している。
無意味に社内基準が厳しかっただけじゃないのか?
>>687
だからって自ら定めたルールだから守らなくていいって話じゃないわな
そう言う姿勢なら国の検査基準もちゃんと守ってんだか怪しいもんだ >>675
新車なのにガラスのビビリ音がするようなのも、ホンダだから って片付けられた時代があったな
今はどうか知らんけど
まぁみんな車に完璧や豪華装備を求めすぎてるんだと思うよ
走る、曲がる、停まるさえキチンとしていればいいのにさ >>687
(だいたい)保安基準は満たしている
記録を改ざんしていた車両は把握できないが(だいだい)大丈夫(なはず)
または、(改ざんして)保安基準にしたから大丈夫
こんな感じに思えるんだが スバルなんて低学歴御用達の企業だろ
地底早慶からスバル内定は負け組だし
>>691
だよね。タイヤ押しこんでステア角を誤魔化した車両なんて、当時の
タイヤの押込量や左右アライメント限界値が記録されてないと、信用
できる話ではないな。そりゃ、今の車なんて20世紀初頭の車に比べりゃ正確
に出来てるわけで「走るのに問題はありません(100年前に比べてw)」と
言い訳けもできちゃうわけで・・・本当に反省がない恐ろしい会社だ。 【スバルの不正 & 犯罪史】
1984 レオーネ型式指定不正 (鉛数十kgを前後バンパーに詰める)
1996 レガシィリコール隠し
1998 汚職事件
1998 納車済の車の一部で発煙筒備え付け忘れ発覚(→無検査の疑い)
2012 補助金不正
2017 サンバー62万台リコール(リコール隠し2回目)
2017 無資格者検査発覚
2017 一部資格者の組織的試験不正が発覚
2017 燃費データ書き換え発覚
2018 排ガス検査の書き換え事実も認める
2018 国交省の立入り調査で内部調査の欠陥発覚(内部調査の件数誤魔化し?)
2018 第三者立ち入りで、ブレーキの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 第三者立ち入りで、スピードメーターの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 ブレーキ制動力検査で本来認められていないハンドブレーキ併用していた事実発覚(NEW)
スバルも検討対象に入っていたから、こういうの止めてほしい。
全店営業停止にしろや。
悪質過ぎるだろ。
絶対スバルだけは買わん。
潰れてしまえ。
スバル車に乗ってるけど、
スバルがやったことは日産よりも悪質だったと思ってる。
以前の最終検査の話だけどね。
報道では、日産ばかり叩かれていたけど。
スバルもそうだし、スズキもかなり酷いと思う。
隠せるものなら隠したい気満々だな
まだバレてないインチキが無数にありそうだ
全く信用できない企業に成り下がった
友人一家は代々三菱信者だったが
例の隠蔽発覚後のさらなる隠蔽でスバルに変えた
見る目のない家族だわw
でもトヨタ資本が入ってるとやっぱり報道は少ないね
スズキも先週やってたけど知ってる人ほとんどいないだろ
健康診断でもそうだけど、血圧が高かったら何度でも計り直すだろ、看護婦が。
こんな事は日常でも行われている行為と一緒。はぁだからなんだ?
>>703
変な数字が出ても測り直さずに正常値に入ってることにしたのが今回の問題 >国の定める保安基準は満たしていると
サイコパスな経営陣の変な社内基準は無視した、それの何が問題ですか?
スバルでお客様アンケートにいろいろ悪いトコ書いたら
営業マンに怒られた
>>702
スバルってありとあらゆる悪さしてもお咎めなしなんだよな。
トヨタのためのコストダウンや違反の実験場なのか?
天下り枠たくさん取ってる代わりに、実写・日本人ユーザーでの
コストカット実物実験やり放題とか。 公文書も嘘、データも嘘、産地も嘘
何が信用できるのこの国は
現実を無視した、神経質な民族の言い分を受入れていたら国際競争力に勝てない。
>>703
スバル関係者は、どうしてこうも小学生低学年よりひどい
非論理的レスをするのだろうか? >>717
関係者&車音痴&情報弱者用 でしょ。日米でもシェア4%前後
買ってるのも関係者と利害関係者(家族や下請け、取引先など)が殆どなんじゃないのかな?
だから何が起きても日本での需要もほとんど変わらんし、反省もしない。 まぁ、日本市場は終だよ。少子化だし格差で金持は外車、貧乏人は自転車。
こんな些細な問題を気にするのは日本人だけ、メーン市場の海外には影響なし。
スバルのメイン市場はアメリカだからトランプさん次第ではやばいんだよな
検査課独立しても人増やすとは言ってない…
つまり忙しさは変わらない…
根本的な解決になってない…
本気で解決するきが無いとしか…
>>705
サイコパスの意味わかってる?
本当にネット脳の小中学生の可能性あるなこいつ これは良いこと悪いことじゃなく
人騙すと言う悪いこと、あれ悪いことか
雪国はスバルはスバヲタの妄言ですから真に受けないください。
雪国で事故って渋滞作るのがスバルが正解。
トラクション悪すぎて脱出出来ないのがスバルも正解。
スキー・スノーボードによく行くひとはよく知ってる
トヨタ傘下に入って軽を捨ててからスバルは本当に駄目だな。
和製アウディを目指した結果がこれだよ…
ある意味目標は達成できてるがw
馬力も怪しい。
昔レガシィの280馬力乗ってたが
マークUのツインターボに全く追い付けなかったよ
>>721
北国、北関東、北海道(雪氷対策必要な地域)に根強い需要がある。
逆に、関西じゃ見ないね。
あと、自衛隊関係者でファンが多い。航空自衛隊ね。
自分は、デザインのひどさというか、ダサさは、なんとかならないかと思うが。
デザインなんて、外注すればいいのに。
昔のいすずみたいに。 今回のこの不正?で事故やケガ人がでたならまだしもねぇ。
だからなに?って感じだけど。
国の定める保安基準は満たしているのになんでそんなに怒るのか?
スバルってアウディーを目指してたの?
ボルボの真似してるからボルボを目指してたのかと(笑)。
どっちも次元の違う会社ですが。
マツダがBMWとか、根っからの大衆車メーカーが
何勘違いしてるのかと。
そんなことより製造企業として基本ができてないどころか
詐欺でしょう。これ。
スバル一時米国で売り上げが伸びて天狗になったんだろうね。
元からこのレベルの会社だったんだろうが。
ありゃー
この間の完成検査リコールは50000円だったけど、今度はいくら?
積雪地積雪地って言うけど、タイヤ4個動けば性能的に十分だし、運転慣れてるやつはFFでも特に問題ない
スキー場まで何度も行くなら話しも別なんだけどな
通勤通学程度で4WDしか乗れないとか言うのは、だいたい下手糞
>>1
それでも技術者か、人の命を何だと思ってんだ!
金貰う資格無し! 日本製品の品質は凄いって嘘の上に成り立っていたの?
あと日本人は正直であり不正はしないとか
また不正ではなく不適切検査といって無罪放免になるのかな
最近は不正では無く不適切と言えば許される社会になってきているから
SUBARUは株価が最近上がり始めたのに、週明けどうなるやら
ブレーキのデータは流石にヤバい
そこは正確性が無いと本当に信用無くすだろ
雪国で去年大雪で大被害受けたとこだけど、
フィットハイブリッドのFFで普通に走れたぞ
スタックなんてしないよ
まあタイヤVRX2のおかげかな
ブレーキはなぁ
燃費やメーターはまぁ良いけど制動や
安全性の方はダメだろ
>>619
ここ最近売れ過ぎてたから面倒な検査とか省略してたのかもね >722
騒いでいるのは新車に無縁な奴ばかりだからな。
レガシィ3代乗り継いだけど全てエンジンルームからのオイル漏れで廃車になった。
280馬力のやつはエンジンから真っ白な白煙吐いたし
もうスバルは絶対に買わない
>>754
よく2台目、3台目買えたなあw
俺なら無理 どこの企業もデータ偽装ばっかwww
これが日本の実力wwwwwww
ほんと情けないね、こんな国に産まれて。
でもディーラーの男の人すごい優しいし親切だよ
XV乗りやすいし
>>758
XVって凄いネーミングだな。
VXガスは毒ガスなんだが、それに関係あるみたいな名前。 外国人か派遣のオッサンが作ってんだもん、規制に合うものが出来るわけがない
だから検査で不正が起きる、昔みたいにキチンと高校卒業した正規雇用者を使えよ
>>760
xvでググろうとしてみろ
俺のxvideoに入力支援しやがる 誰だって100キロ超えで急ブレーキなんて踏みたくないもの
多分これくらいで止まるんじゃないの?と適当なデータ付けて出しただけ
でもインプ厨は「俺のインプ速いっすよ、パトなんて軽くブッチっすよ」
とか言って、急ブレーキでスピンして、電柱なんかに激突死
アンだけゴツいタイヤ履かせてハイグリップなんだから、限界点越えたときは吹っ飛んでいくわな
お。また5万もらえるのか?
リコールあと10回やってくれていいぞw
法律だからって検査とかいう、機能にも商品にもならん所に金なんかかけないで、それより安く売った方が、ユーザーも会社もウィンウィンだろがよ。
ってことかな。
NG見つける検査員が誤魔化すって、NG見つけた検査員が困る仕組みがあるんだろうな。
販売不振で根引増えないかな。
XVの車両20万、OP半額くらいで。
真面目なメーカーだと思ってたら
真面目を装ってただけか
ダメだな
営業的観点では正しいが、
技術者としては、これじゃダメだよ。
そもそも、無茶苦茶なデータ目標を設定してはいけない。
俺たちが反論すれば良かったのかもしれないが。
アハハハハハハハ!美しい国!美しい国!これ程美しい国もないな!この真実のコピペを
貼ると基地外糞官僚が改ざん捏造したデータでポチポチバイトのネットサポーターズが反論して
来るが貴方はどっちを信じるのか?さあどっち!
実は東アジアの中で、統計データの信頼度が低い国は日本と中国だと言われている
中国は国がデカすぎて誤差が大きい&集計がいい加減
集計をする地方官僚がデータを誤魔化す
日本は集計までは性格だけど、
データを取りまとめる霞が関の役人がデータを誤魔化す、改ざんする、そもそもデータ設計の段階でインチキをする
国際基準と違うやり方でデータを取って、過大or過小に見せかけたデータを海外のデータと比較している
自殺者数(自殺率)がいい例
WHOで「行為後72時間以内に死亡した者で、検死等で自殺と推測されるもの」という基準があるのに、
日本だけは「行為後24時間以内に死亡した者で、遺書が見つかっている者」と勝手に基準を厳格化
実際の日本の年間自殺者数は、統計上の約2,5万人に、変死者として扱われているうちのほぼ半数、7.5万人を足した10万人とされている。
自殺率ではWHO規準でデータを取っている韓国をぶっちぎって世界一。
自殺の理由の過半数が経済的理由であることを考えると、困窮死の割合では北朝鮮以上。これもアジア一。b2
データが不正確なんだから、営業的にも正しくないか。
多少検査の見落としがあったとしても
制動能力は他社の車より高い
俺のアウトバックだけ新車にしてくれたら文句は言わない
【スバルの不正 & 犯罪史】 あげ
1984 レオーネ型式指定不正 (鉛数十kgを前後バンパーに詰める)
1996 レガシィリコール隠し
1998 汚職事件
1998 納車済の車の一部で発煙筒備え付け忘れ発覚(→無検査の疑い)
2012 補助金不正
2017 サンバー62万台リコール(リコール隠し2回目)
2017 無資格者検査発覚
2017 一部資格者の組織的試験不正が発覚
2017 燃費データ書き換え発覚
2018 排ガス検査の書き換え事実も認める
2018 国交省の立入り調査で内部調査の欠陥発覚(内部調査の件数誤魔化し?)
2018 第三者立ち入りで、ブレーキの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 第三者立ち入りで、スピードメーターの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 ブレーキ制動力検査で本来認められていないハンドブレーキ併用していた事実発覚(NEW)
スバルのステアも不正発覚
※ 燃費・排ガス測定の不正でも対象車が6月公表時の計1551台から1869台に拡大した。
※室内の温度管理でも4項目で同様の数値の書き換えがあった。重複分を含めて、書き換え事案は1430台見つかり、うち146台では排ガス成分の排出値に影響があった。
※後輪のブレーキの制動力を確認するのに、ブレーキペダルだけを踏むべきところをハンドブレーキも引いていた。
※パーキングブレーキの制動力を確認する検査で、ハンドブレーキだけを操作するべきなのに、ブレーキペダルも踏んでいた。
※ハンドルの操舵(そうだ)角度を検査する際、ハンドルをタイヤが直進の状態にして試験をしなければならないのに、
ハンドルを左右にわずかに切ってから検査を始めた
※試験中に検査員が居眠りして大幅に基準を逸脱したと見られるケースが判明した
※報告書で6件の改ざんが「極めて悪質な不正行為」と認定された。
13年8月の燃費測定で、測定設備の操作ミスで「ガソリン1リットル当たり195キロ走行」という、明らかに異常な燃費値が測定された。
測定を無効として再測定すべきだが、担当者は数値を「1リットル当たり12.4キロ」と書き換えた。
※速度計やタイヤの取り付けの確認で、定められた検査法からの逸脱や不適切な数値の記載が複数確認された。
>>778
高額車にも並ぶ超高性能ブレーキ!!って言われて買ったのに実は製造のバラツキがでかすぎて
その性能出てない奴が混ざってたのを誤魔化してました、でも他社より性能いいからオッケーです!!
で許せるおめでたい精神をしてるんならそれでいいんだろうな 三菱みたいに走行中タイヤが取れて死人が出ても欠陥と認めない強い意志が感じられない
>>747
次のいずれかになる
・買う→さらに下がる
・買う→少し回復→また不正発覚→大きく下がる ブレーキ効かなくてパーキングブレーキ使って誤魔化してるのか
酷すぎ
>>790
で貼るのがスバルじゃなくてブレンボのサイトというギャグ スバルは全体的にブレーキ効きが弱いよ
あとCVTの油温高すぎてすぐにエラー出して制限がかかる
それだけならいいけどフルードの劣化が早いのでマメに交換してやらないと
10万キロ手前ぐらいでミッション故障
デフも油温高すぎ
わざわざ温度センサー入れてるぐらいだから
>>796
これがブレンボが調査した客観的なソース
で、スバルのブレーキは超高級車に匹敵する
>>799
ソース無しに何を言っても妄想に過ぎない スバルは昔は全然売れなくて
日産のパルサーを作っていた
黒歴史がある。
メーカーは性能偽装
ユーザーはキモヲタブルーの車にカーボンシールをベタベタ貼って素材偽装
【スバルの不正 & 犯罪史】 これがスバル
1984 レオーネ型式指定不正 (鉛数十kgを前後バンパーに詰める)
1996 レガシィリコール隠し
1998 汚職事件
1998 納車済の車の一部で発煙筒備え付け忘れ発覚(→無検査の疑い)
2012 補助金不正
2017 サンバー62万台リコール(リコール隠し2回目)
2017 無資格者検査発覚
2017 一部資格者の組織的試験不正が発覚
2017 燃費データ書き換え発覚
2018 排ガス検査の書き換え事実も認める
2018 国交省の立入り調査で内部調査の欠陥発覚(内部調査の件数誤魔化し?)
2018 第三者立ち入りで、ブレーキの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 第三者立ち入りで、スピードメーターの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 ブレーキ制動力検査で本来認められていないハンドブレーキ併用していた事実発覚(NEW)
スバルはステアでも不正
※ 燃費・排ガス測定の不正でも対象車が6月公表時の計1551台から1869台に拡大した。
※室内の温度管理でも4項目で同様の数値の書き換えがあった。重複分を含めて、書き換え事案は1430台見つかり、うち146台では排ガス成分の排出値に影響があった。
※後輪のブレーキの制動力を確認するのに、ブレーキペダルだけを踏むべきところをハンドブレーキも引いていた。
※パーキングブレーキの制動力を確認する検査で、ハンドブレーキだけを操作するべきなのに、ブレーキペダルも踏んでいた。
※ハンドルの操舵(そうだ)角度を検査する際、ハンドルをタイヤが直進の状態にして試験をしなければならないのに、
ハンドルを左右にわずかに切ってから検査を始めた
※試験中に検査員が居眠りして大幅に基準を逸脱したと見られるケースが判明した
※報告書で6件の改ざんが「極めて悪質な不正行為」と認定された。
13年8月の燃費測定で、測定設備の操作ミスで「ガソリン1リットル当たり195キロ走行」という、明らかに異常な燃費値が測定された。
測定を無効として再測定すべきだが、担当者は数値を「1リットル当たり12.4キロ」と書き換えた。
※速度計やタイヤの取り付けの確認で、定められた検査法からの逸脱や不適切な数値の記載が複数確認された。
どこのメーカーでも叩けばホコリが出てくるのは同じ。ランクルとか勧めてくる空気読めない連中の戯れ言とか聞いてられんわ。
>>108
それもあるな。
たたの期間工だから、生産調整入るとクビ出しな。 本来、必要な人的コストを無視して
限られた人数で回そうとすると、
こういうことはよくあるよ。
ちゃんとやると生産目標に間に合わないから、
メクラ判押す感じ
>>803
2017 の無資格あたりでほぼ詰んだな。
2000年あたりから、リストラやコストカットしたツケなんだろうけど >>799
スバルのデフは回転差の許容範囲がなさ過ぎる
前後異径タイヤ入れるとすぐに燃えるし旋回や地面の凹凸で生じる回転差でもすぐに油温が上がる
リアデフみたいに硬いオイルで誤魔化せればいいけどセンターとフロントのデフはCVTと同居しているので
柔らかいCVTフルードしか使えないから最悪
CVTとデフと差動制限するDCCDの電磁クラッチを同じケースに入れてるから油温上がりまくり
すぐに警告が出て加速しないのはこのせい >>805
この不正はホコリとかで済ませれるレベルじゃないぞキモオタくん >>810
>国の定める保安基準は満たしていると説明している
何か? >>809
同居しているといってもデフオイルは別っぽい マニュアル車の場合、フロントデフとミッションオイルが同じケース内に入ってる
世界中何処のメーカーでもやってる話を傀儡メディアでリークさせた外資の日本メーカー叩き。
トヨタもアメリカレクサスの暴走なんたらで、以前和解金を280億位払ってるし、アメ車買わない日本なら日本メーカー叩こう、ってなっただけだろうね。
不安定な中国より良いものづくりする日本の方がよっぽどアメリカに裏から叩かれてる。アウディもそう。
>>811
ここまで嘘つき通してきた企業のその説明を鵜呑みにできる理由でもあるのか? 本社もこれだからディーラーも腐ってるんだろうな
整備ミス大杉なんだよ
>>817
やってない確証?
頭悪すぎるだろおまえ
やってる確証を突きつけないとなんの意味もないぞど阿呆 まだ我々は気づいていなかった。スバルの不正は、まだ始まったばかりだと言う事に。
やっぱりスバオタってとんでもない知恵遅ればかりなんだな
このスレ見てりゃよくわかるわ
違法改造とか違法車検とかスバヲタはしてるんだろ
不正に対して抵抗が無いんでしょ。
ずーっと昔から知ってた
すげえ160キロ出しても余裕の安定って思ってたけどパトカーは見逃してくれた。
>>825
日産はやってたな
スバルと同時期くらいに完成検査の不正でバレてる
トヨタはそんな事あったか?
もちろん確証あるんだろう ブレーキはあかんやろ。
ブレーキだけは絶対に不正をしてはいけないところ。
スバルは車を作る資格ないよ。
新たな技術は全く出てこないのに
新たな不正がどんどん出てくるの
なんじゃこの糞メーカーwwww
>>806
日本は製造業の国なのにな
ITも同じ
奴隷のように酷使してシステム完成したらポイ捨て
その結果どっちも製造業として他国に遅れを取り始めてる
ITはもうムリかw でもトンネルの崩落事故で加速して逃げられるのはスバルだけなんだよね
>>832
おめでとう、アタリが来てよかったな!
製造のバラツキがひどくて数値書き換えたりサイドブレーキ引いたりして誤魔化さないといけない奴も混ざってるらしいからな! スバオタはトンネルの崩落事故を誇ってるけどGT-Rならかすりもしなかったよねあの事故
>>835
そもそもあの事故で死んだ人にもスバル乗りが居たらしいんだよな >832
ここで騒いでる奴らは新車とは無縁な連中だから察してやれ。
みんなで捏造すれば怖くない
捏造社会
捏造報道
捏造会計
どこでもやってることなんだな。
でも不正っても、どこの誰かが決めた「数字」に対してのことで
実際の安全確保や環境保護に繋がっているかは分からん。
これは行きすぎてる部分もあるだろうし、
現実を無視し厳しく締め上げる側と、それに捏造で返すしかない業界の
ずっと続いてきた悪しき輪廻。
そこから見直さないことには。
>>833
今のスバル車はほとんどNAばっかりだけどな トンネル崩落から逃げた初代WRX STIは良かった
今のWRX STIは残念ながら重くなってパワーそのままだから巻き込まれて死ぬ
>>839
こんな間抜けな不正したのはスバルだけなんだからどこでもやってるとか印象操作すんなよ >>839
一度厳しい数字を設定すると、その数字から緩くなる事はありませんよね。
現場の状況を踏まえて、設定を緩くしてくれるぐらいの寛容さがあっても良いと思います。 >>66
センサー完備の高級車だけな
国産普及モデルじゃまだトップだけどセンサー開発しなきゃもう時間の問題だろ
アイサイトはステカメだけに頼り過ぎ >>817
トヨタは分からんが日産はスバルより酷め
どのメーカーも今の時期にいい機会だからしっかり灰汁を出し切って欲しい 【スバルの不正 & 犯罪史】 暗記用
1984 レオーネ型式指定不正 (鉛数十kgを前後バンパーに詰める)
1996 レガシィリコール隠し
1998 汚職事件
1998 納車済の車の一部で発煙筒備え付け忘れ発覚(→無検査の疑い)
2012 補助金不正
2017 サンバー62万台リコール(リコール隠し2回目)
2017 無資格者検査発覚
2017 一部資格者の組織的試験不正が発覚
2017 燃費データ書き換え発覚
2018 排ガス検査の書き換え事実も認める
2018 国交省の立入り調査で内部調査の欠陥発覚(内部調査の件数誤魔化し?)
2018 第三者立ち入りで、ブレーキの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 第三者立ち入りで、スピードメーターの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 ブレーキ制動力検査で本来認められていないハンドブレーキ併用していた事実発覚(NEW)
スバルはステアでも不正 (関係者が反省しないのはこのスレのレスでも明らかだが、あまりに酷い)
※ 燃費・排ガス測定の不正でも対象車が6月公表時の計1551台から1869台に拡大した。
※室内の温度管理でも4項目で同様の数値の書き換えがあった。重複分を含めて、書き換え事案は1430台見つかり、うち146台では排ガス成分の排出値に影響があった。
※後輪のブレーキの制動力を確認するのに、ブレーキペダルだけを踏むべきところをハンドブレーキも引いていた。
※パーキングブレーキの制動力を確認する検査で、ハンドブレーキだけを操作するべきなのに、ブレーキペダルも踏んでいた。
※ハンドルの操舵(そうだ)角度を検査する際、ハンドルをタイヤが直進の状態にして試験をしなければならないのに、
ハンドルを左右にわずかに切ってから検査を始めた
※試験中に検査員が居眠りして大幅に基準を逸脱したと見られるケースが判明した
※報告書で6件の改ざんが「極めて悪質な不正行為」と認定された。
13年8月の燃費測定で、測定設備の操作ミスで「ガソリン1リットル当たり195キロ走行」という、明らかに異常な燃費値が測定された。
測定を無効として再測定すべきだが、担当者は数値を「1リットル当たり12.4キロ」と書き換えた。
※速度計やタイヤの取り付けの確認で、定められた検査法からの逸脱や不適切な数値の記載が複数確認された。
>>850
フィット7回リコール?忘れたけど。日本人でテストしてたんだよな。最低。
正直、日本車メーカーって日本人を食い物にしてるカスだらけだろ。
日本人をテスト台にしたり、労基関係変えたり、日本仕様は高いのに様手抜きだらけだったり。 >>845
すまんがスバルのこの事案よりズボラな検査は前例にないレベルで一歩抜けてる感すらある >>844
は?単眼カメラ一発のリーフやアクセラにも抜かれてるわけだが
現実見ろよ 富士重工の幻想
みんなどこまで騙されたら気が済むの
スバリストが物を見る目が無いのは確実
>>738
そりゃそうだがFFでも問題ないってのはあくまでもキチンと除雪してもらえるエリアだけの話な。
ちょっと多めに雪降って除雪が追いつかないとあっさりスタックするからな。
同じ技量なら4WDの方がより安全だしヘタクソでも4WDに乗ったほうが安全。
車の絶対的な性能差は技量だけではカバーできない。 税金にも噛み付いたし、自動車工業会が
車検制度がおかしい!と、文句言うかな?
東芝の不正会計粉飾決算問題もそうだけれども
日本は法を逸脱した製造業をとがめずに徹底的に甘やかして来た。
結果、日本の製造業は世界にもはや技術的に通用しないレベルに転落してきている。
コストで勝負? アフリカの田舎と勝負するんですかねw
>>221
ヨタ寺なら混んでるながらもしばらく待つか夕方まで預ければやってくれることが多いな >>861
たまたま助かる位置にWRXがいただけだろうね。
でもトヨタ車が助かっても、よかったねで終わったような気が。 いつも上から目線、俺様の言うことが絶対 みたいな社長がそれで有名になったね。
ネットでは聖地ともてはやされる一方、
実態を知っている近隣ではたいそう評判悪いらしいが。
>>864
犠牲者がいるのにあそこまで祭り上げたのは正直引いた。 >>863
そいつより前にいる車は全部助かってるって当たり前のことが分からないのがスバヲタ 事実は「スバル車が笹子トンネル崩落に巻き込まれながらもギリギリ助かった」でしかないのに、それ
「トンネルの崩落事故で加速して逃げられるのはスバルだけ」はさすがに面白すぎる
ブレーキ踏んだけど止まらなかったから偶然助かったんじゃね
>>1
まーた違法無車検車販売してたのかよ
全車回収新品交換しろよ デザインも質感も軽に負けてる新型フォレスタ〜
褒める所がないから提灯評論家も乗り心地良いwww
>>870
10年以上前の話じゃん
後継の西高も、UDもバス事業は撤退しちまったな 今日も縫うように車線変更し
糞ウザい走り方してるスバル乗りを見掛けたなw
自動ブレーキ付いてるから 足踏み•手引きブレーキはどうでもいいんだよ スバルは!
>>832
うちのR2は初期スイスポのブレーキ移植したぞw こないだのリコールの時エンジンオイルの交換をキチンとやっとかなきゃ
責任持てないよみたいなのを読まされて承諾サインもさせられた
あれエンジン系でもなんか不具合隠しとるんじゃないか?
>>703
ピックアップ検査で異常値出たらラインそのもの異常ですから
製品全て検査修正必要だろうに、検査値ごまかし修正なしが
ばれた以上全ての製品で再検査必要だよね 自民党政権の継続によって最後のセーフティネットが刑務所になるという悲劇が現実である件。
刑務所に服役している人たちの多数は窃盗・万引き等の軽犯罪を犯した人たちである。再犯者も多いらしい。
僕たちは万引きや窃盗を繰り返す人を「手癖が悪い」人として本人の資質や性格に原因を帰せがちである。
確かにそういった面も少しはあるかもしれない。しかし、窃盗などの罪を犯した人の大多数はその動機・原因
が貧困によるものなのである。言い換えれば、社会構造の歪みに原因があるのだ。逆に、社会構造の歪みを作
って利権を得ている側の警察や官僚、政治家どもが世界と比較してもダントツで高額な給料を取りながらさらな
る裏金、天下り、政党交付金の私費流用といった犯罪を犯しているのにそっちの方は逮捕されることもない。
弱者の窃盗・万引きより遙かに重大犯罪であるにもかかわらずだ。なぜ弱者だけが犯罪者として刑務所に服役
しなければならないのか? 世界一、民度の低い日本のエリートがこうしたでたらめなシステムを作ってやり
たい放題だ。
貴方の意見に賛成だ!世界一、民度の低い日本のエリート→エリート中のエリートの事務次官
が「縛っていい?おっぱい触っていい?」教育のトップ文部科学省のトップ級局長が息子の裏口入学
ただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ! ただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!
この糞官僚共も糞市議会、糞国会議員共も与党も 野党も 右翼 左翼 リベラル 関係無く如何に国民の血税で
お大臣生活する以外考えていない! こいつ等の腹の中はこうだ!→国民の事?全然考えてる訳
無いでしょ小学校の学級会よりも低レベルの国会でギャーギャーやってれば一般の国民の何十倍もの給与
貰えるしガソリンスタンド回って人の捨てたレシートで金貰えるし、書道が書きやすくなるから何万もする
シルクの着物買えるし、室内の8割がダブルベッドのホテルで秘書と週に何回も政策話せるし
議員宿舎ラブホ代わりに使えるしこんなの取り締まる法律ね〜し!この世の天国じゃ!ガッハハハ!
キチガイ子ネズミから始まる派遣法改悪、移民受け入れ国今や世界第三位、定額働かせ放題法案、高プロ法案(いつでも
役所レベルで年収200前まで下げれる)水道民営化、種子法、TPPはこの日本から何でもぶんどって下さい法なのに!ま〜よくこんな日本国民を奴隷にし
日本国をぶっ壊す法案を通せるな!基地外国会議員共!お前ら選挙の時「国民の皆様の
為に精一杯働きます」!と言ったんじゃないか?そして基地外糞官僚共お前も官僚を目指したのは
国民の為に少しでも力になりたいと思った奴もいたんじゃないのか?それが嘘八百だらけ!一流の詐欺師真っ青!
恥ずかしさの欠片もなく良心の欠片もなく! 正に正に 糞議員、糞官僚、基地外共!!
株がいくら上がっても意味ないんじゃない?w
ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
https://courrier.jp/news/archives/98140/
遺書がなければ自殺とカウントされない! こんなのまともな数値か? 今の日本の
年間 不審死、変死が17万人以上!この約半数が自殺している+政府発表の遺書がある
自殺者数3万人を足すと今の日本の年間自殺者数11万人以上!これが実態 ! 15 自動車評論家のアクロバット擁護な提灯記事がどのように炸裂するか楽しみだな
>>867
「スバル車だったからギリギリ助かった」
スバル車以外なら余裕で助かったとも言えるw >>35
お前馬鹿だろ
マイクロソフトやアップルやインテルが不良品だって?
不良品はお前の頭の方だ 【スバルの不正 & 犯罪史】 スレの本筋
1984 レオーネ型式指定不正 (鉛数十kgを前後バンパーに詰める)
1996 レガシィリコール隠し
1998 汚職事件
1998 納車済の車の一部で発煙筒備え付け忘れ発覚(→無検査の疑い)
2012 補助金不正
2017 サンバー62万台リコール(リコール隠し2回目)
2017 無資格者検査発覚
2017 一部資格者の組織的試験不正が発覚
2017 燃費データ書き換え発覚
2018 排ガス検査の書き換え事実も認める
2018 国交省の立入り調査で内部調査の欠陥発覚(内部調査の件数誤魔化し?)
2018 第三者立ち入りで、ブレーキの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 第三者立ち入りで、スピードメーターの検査測定値と異なる数値の手書き記入が発覚 (NEW)
2018 ブレーキ制動力検査で本来認められていないハンドブレーキ併用していた事実発覚(NEW)
スバルはステアでも不正 (関係者が反省しないのは、スバル史やこのスレのレスでも明らかで酷過ぎ)
※ 燃費・排ガス測定の不正でも対象車が6月公表時の計1551台から1869台に拡大した。
※室内の温度管理でも4項目で同様の数値の書き換えがあった。重複分を含めて、書き換え事案は1430台見つかり、うち146台では排ガス成分の排出値に影響があった。
※後輪のブレーキの制動力を確認するのに、ブレーキペダルだけを踏むべきところをハンドブレーキも引いていた。
※パーキングブレーキの制動力を確認する検査で、ハンドブレーキだけを操作するべきなのに、ブレーキペダルも踏んでいた。
※ハンドルの操舵(そうだ)角度を検査する際、ハンドルをタイヤが直進の状態にして試験をしなければならないのに、
ハンドルを左右にわずかに切ってから検査を始めた
※試験中に検査員が居眠りして大幅に基準を逸脱したと見られるケースが判明した
※報告書で6件の改ざんが「極めて悪質な不正行為」と認定された。
13年8月の燃費測定で、測定設備の操作ミスで「ガソリン1リットル当たり195キロ走行」という、明らかに異常な燃費値が測定された。
測定を無効として再測定すべきだが、担当者は数値を「1リットル当たり12.4キロ」と書き換えた。
※速度計やタイヤの取り付けの確認で、定められた検査法からの逸脱や不適切な数値の記載が複数確認された。
>>898
1984 レオーネ型式指定不正 (鉛数十kgを前後バンパーに詰める)
1996 レガシィリコール隠し
1998 汚職事件
1998 納車済の車の一部で発煙筒備え付け忘れ発覚(→無検査の疑い)
2012 補助金不正 >>215
インプレッサ買ったけど狭い駐車場での切り返しが怪しかった
操舵角度まで偽装とは・・・ >>900
スバル関係の典型的メンタリティ (呆) >>902
俺はレガシィで直進性が悪かった。新車購入ね。
色々なところで検査してもらったら、普通の使い方してたのに1年未満でフロントが歪んでいた
のとステアモーターにトルクムラが発生していた。 >>905
盲目信者が多いからな
不正があろうが、性能が悪かろうが関係ない >>913
それはどこも変わらん
トヨタだってワーゲンだって… >>893
他車は潰されて脱出できなくてシボンしたからその説はおかしい >>915
その他車はそのスバル車と同位置にいたわけじゃないからなw スバル車は戦闘機だから直進安定性よりも運動性能を重要視するとか本気で思ってるキモブルー乗り(肥満)が多そう
いいなぁ 大手は やりたい放題
バレ ても CMもそのまま流し
てへぺロ…
>>12
ホンダもまだだろ
エアバッグでは巻き添え喰らったけど >>918
いないよ
スバルは直線番長じゃないの? オイル漏れする欠陥エンジンしか作れないから買わない
無償修理でもしてくれるなら考えるけど有償とか馬鹿じゃねーの
修理費稼ぐ為にわざと欠陥エンジンを乗せてるとしか思えない
>>922
スバルが直線番長ってどんだけアホなんだ >>922
直線もコーナーもクソだぞ
得意なのは砂利道だけ >>926
これはさすがに問題すぎるからな。
スバヲタやめる人多そうだな。
止める理由山積したところに
一刺しならぬ爆弾放り込んだ状態 >>917
問題は助かったスバル車がいた位置に他の車がいたら助かったのかどうかだからな。
スバル車(WRX)だから助かってスバル車だろうがなんだろうが平凡な普通車なら
死んでいたかもしれないからこその賞賛(笑)だろ。
屋根潰れながらも助かったって事はスバル車(WRX)以下の車は死んでいたといえる。 >>929
助かる程度のクラッシュだった可能性もある。
衝突安全性能試験に統一された天井崩落負荷試験なんかない。 キモブルー乗り(肥満)にとっちゃブレーキの効きが弱くても気にならないはず
あいつらにはぶぉーんぶぉーんと意味のない空ぶかし(・・・しても回転が合わないガックンw)シフトダウンという上級凄技MTテクニックがあるからな
スバル は東芝絡んでるし
日産は三菱と提携したし
ホンダがなあ 実は爆弾抱えているんだ。次
自動車業界でやらかすのはホンダ
エアバッグのタカタも
元はと言えばホンダが原因だしな
予算も時間も削られ結果は最高を求められる
そりゃ現場は捏造するしかないわな
根性論振りかざして偉そうにするしか脳がない管理職が諸悪の根源
>>930
天井が丈夫かどうかの話なんてしていないが?
話の主旨が理解できないとか頭大丈夫か・・・。
天井の話は天井が潰されるくらいギリギリのタイミングで脱出できたということを意味するんだぞ。
このネタはあとちょっとでも遅かったら潰されて脱出できなかった可能性が高かったからこそ
スバル車(WRX)の性能について言及している。 検査が長年グダグダなのに、これから真っ当な検査できるのか?
逆に何も出てこないトヨタホンダマツダのほうが怪しい
>>941
集団訴訟になるだろうから
俺もアメ公だったら喜んで参加してるよきっと >>938
いくら速くても出口から数メートル遠かっただけでアウトだろ?
所詮は運なのに車の性能がーとか、亡くなっている方も居られるのに自慢タラタラのスバヲタはキモいんだよ それ批判するのはおかしいわ
運と車の性能両方必要
必ずしもWRXである必要はないが早い車でよかったねってそれがたまたまWRXだっただけの話なんだから別にそれでいいじゃん
いつの話でホルホルしてんだよ
こんな立て続けに不正してましたなんて言われたら
現実から目をそらすしかないんだろうけどさ
日本製品が優秀ってのは
一部ではすでに過去の歴史だな
うちの日本製白物家電はいずれもすぐ壊れるし
メーカーは奇しくも身売りされたり経営難のところばかり
定期点検出しにいっ鱈、
まだオイルは漏れていませんので今のところ大丈夫ですといわれた
新車購入して一年そこらでいわれてスバルはオイル漏れして当たり前なんかよと不信感
>>938
あれは軽い初代STIだからできたことであって残念ながら重くてパワーそのままの現行型では助かってなかった とりあえずメーカー保証は後2〜3年は無料で延長して欲しいな
ブレーキなんてブレーキメーカーに車重とか伝えて発注するもんだろ?
だから制動力自体は問題が出るなんて考えられん、ただ記入する人が定型文で書いて終わりにした程度かと。
実際車検で問題が出たなんて話も聞かないしブレーキについて車板で問題が指摘された話も聞かない。
パーキングブレーキも併用して制動力稼いでると書いてるだろ
錆びてるローターみて文句垂れるクレーマーがいるから錆びないように油を塗布しているんだろ
やっぱ胡散臭いCM流してる奴らはやべーわ
車も胡散臭い
ついでに乗ってる奴もオタクが多くてやばい
>>87
そりゃそうだ
レオーネが主流だった頃なんか
車のダンパー3種類しか作ってなかったんだぜ ハンドブレーキ併用して制動検査とかすごいなwwww
俺のフリードのリア席のリコールで早くヤレって予約の電話したら
代車が現行レジェンドだったw
ごめんな10/4やってくれなんて無理言って
代車出せとごねた俺が悪かった
来年の車検でシビックハッチバックに買い替えるからね!
水平対向自体詐欺みたいなもんだしな。良くこんな性能の悪いクルマ売ったもんだよ。クルマ界のソフトバンクと言ったとこかな。
スバルも三菱も良いクルマ造るけどな…
米車が売れないから…やられたんだよ。
また日本企業潰しのリークだろこれ。
日本のこういうニュースばかり傀儡メディアはぶち上げるから。
お前らハゲタカに踊らされてるのに早く気が付け。
>>964
スバオタっていつもスバルの不正を他所の陰謀にしてるけど
朝鮮の血でも入ってるの? ほかの会社が散々不正だってさわが割れているときにどういう思いで不正を続けてたんだろうな
スバルの不正は良い不正
俺はSTiに載ってるがブレーキなんてどうでも良い
気に入らなければ自分で交換しろ
そもそもスバル載りはブレーキや燃費なんて気にしない
>>964
いままで乗ったいろんな車の中で
走行中にドアが開いたのは三菱車だけだ
どこがイイ車じゃ、ボケ 決められた事位やるのがまともな会社だと思うけど。
不正な事やってる会社の物は買いたくない。
スバルやスズキ。日産、三菱は明らかにトヨタ、ホンダよりも信用出来ない会社。
>>973
それはちょっと違います
脂肪まみれか骨皮だけの奴しか見たことない >>979
そんなことはない
なにげにプリウス多い
ホンダも相当数多い
マツダも多い
スバルはイマイチ
@グンマー 雪国はスバル強いんじゃね?
太古から4wdやってたし
>>983
ggrと結構出てくるよね
雪道にはスバルっていう話 品質のバラツキが問題なのに性能どうのとか笑えるな。。
スバルがクソなだけでいちいち日本全体と絡めるなよクソエラ族
>>954
だな、検査が実態に合ってないだけ
正直なスバルがバカを見るなんておかしい話