今年のノーベル賞は10月1日の医学・生理学賞を皮切りに順次、発表される。2年ぶりとなる日本人の受賞はあるのか。各賞の有力候補を探った。
■医学・生理学賞 10月1日
日本人で最も有力視されるのは京都大の森和俊教授(60)。細胞内のタンパク質の品質管理を担う「小胞体ストレス応答」という現象の仕組みを解明した。医学賞の登竜門とされるラスカー賞、ガードナー国際賞を受賞済みだ。
免疫学が対象となった場合は京大の本庶佑(ほんじょたすく)特別教授(76)に期待がかかる。がん免疫治療薬「オプジーボ」のもとになるタンパク質を発見し、患者に光明をもたらした。免疫を抑える「制御性T細胞」を発見した大阪大の坂口志文(しもん)栄誉教授(67)も評価が高い。
■物理学賞 2日
物質の性質を研究する分野での受賞が予想される。世界最強のネオジム磁石を開発した大同特殊鋼顧問の佐川真人氏(75)、電気と磁石の性質を併せ持つ「マルチフェロイック物質」を開発した東京大の十倉好紀(よしのり)教授(64)、鉄系の超電導物質を発見した東京工業大の細野秀雄教授(65)が期待される。
極微の世界を探る量子力学の分野から選ばれる場合は、東大の古沢明教授(56)が有力だ。桁違いの高速計算が可能となる量子コンピューターの基礎技術を開発した。
■化学賞 3日
生化学の分野から選ばれる可能性が高い。植物の光合成を担うタンパク質の構造を解明した大阪市立大の神谷(かみや)信夫教授(65)、中国籍の沈建仁(しんけんじん)・岡山大教授(56)が有望だ。
分子が自発的に集まる「自己組織化」の研究で知られる東大の藤田誠教授(61)は今年、著名なウルフ賞を受賞し有力候補に躍り出た。微細な穴を持つ新材料を開発した京都大の北川進特別教授(67)も期待が大きい。
有機物を効率的に合成する触媒を開発した中部大の山本尚(ひさし)教授(75)は昨年、日本人で野依良治氏以来となる米国化学会の賞を受け、注目されている。
■経済学賞 8日
日本人が唯一、受賞していない部門。有力候補は米プリンストン大の清滝信宏教授(63)。土地や住宅など資産価格の下落という小さな変動が、経済全体を停滞させ不況を長期化させる仕組みを解説した「清滝・ムーアモデル」で知られる。
■平和賞 5日
【ロンドン=岡部伸】ノルウェーのオスロ国際平和研究所は国連世界食糧計画(WFP)や、紛争地での性暴力の被害者救済に取り組むコンゴ(旧ザイール)の医師、ムクウェゲ氏らを有力候補に挙げた。
同研究所のウーダル所長は産経新聞の取材に、「WFPはシリアやイエメンなど飢餓が続く紛争地域で食糧援助し、人道支援の先駆けとなった」と話した。
世界的広がりを見せたセクハラ告発運動「#MeToo」(「私も」の意)創始者のタラナ・バーク氏らも候補に挙がっている。
英ブックメーカー「コーラル」の28日段階の予想では、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の同時受賞が一番人気だった。
■文学賞は見送り、来年発表
ノーベル文学賞は昨年、長崎生まれの英国人作家であるカズオ・イシグロ氏(63)が受賞。日本出身の作家としては1968年の川端康成、94年の大江健三郎氏に続く3人目、23年ぶりの快挙に国内は沸いた。
代表作「日の名残り」や「わたしを離さないで」など早川書房が刊行するイシグロ氏の既刊8作品は軒並み品薄となり、受賞決定後の10日足らずで100万部以上が増刷された。
出版関係者は「不況にあえぐ出版界では久々の明るいニュースだった」と振り返る。イシグロ氏自身も今春の外国人叙勲で、旭日重光章を受章している。
ただ、今年の文学賞については、選考主体のスウェーデン・アカデミーが、関係者による性的暴行やセクハラ疑惑などを理由に発表を見送ることをすでに決めている。今年の受賞者は来年の受賞者と同時に発表されるという。
文学賞で受賞者が決まらないのは1949年以来で、スキャンダルによる見送りは極めて異例。世界最高峰の文学賞の権威は大きく傷ついており、信頼回復には時間
全文はソース先で
2018.9.29 21:22
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/180929/lif1809290029-n1.html / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
l l
ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
|::::: ι l
|::: __ _ | ソウルを火の海にするニダ
(6 \●> <●人
! ι ι )・・( l
ヽ (三) ノ 【2get☆】
/\ 二 ノ
/⌒ヽ. `ー ─ 一' \
l | ヽo ヽ
ぼんくら政府、約束破りの韓国に未だ制裁せず!
最近のネトウヨにはノーベル賞には価値か無いっていう意見が主流らしいでw
現代社会に貢献した発明に出せよ。将来過ぎるのはいらん。
>韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の同時受賞
平和賞ってくっそみたいな賞だね
自己組織化、カドヘリンっちゃー竹市じゃないのか
STAP恐るべしやなぁ・・・
在日チョンコによる「日本ひがみ」は病気だ
クソ在日は日本から出て行け!
>>1
レギュレトリーT細胞は昔のサプレッサーT細胞のポジだろ。
まだまだ免疫でも半端にしかわかってない存在だろ。
ノーベル賞取れるってそんなもんなん? 日本人がノーベル賞を取れば
日本人の俺も凄いという事になる
俺は凄い
どれも面白くていい研究だな
大半が役に立たないだろうけど
>>3
価値がないっていうか
韓国みたいに
それをキチガイみたいにねらって獲るもんじゃない、ってことねw
あくまでノーベル賞は結果だから。 >>10
科学を知らない愚か者
こう言うヤツが科学の進歩の足を引っ張る。 >>1
チョッパリのノーベル症は古代韓国から伝わったニダ ノーベル賞受賞者に会ったことある!って京大生にとっては、将来のためのいい刺激になるんだろうなあ
森和俊:岡山県倉敷市・京都大学
本庶佑:京都府京都市・京都大学
坂口志文:滋賀県長浜市・京都大学
佐川眞人:徳島県徳島市・神戸大学
十倉好紀:兵庫県西脇市・東京大学
細野秀雄:埼玉県川越市・東京都立大学
古沢明:埼玉県大宮市・東京大学
神谷信夫:愛知県・名古屋大学
藤田誠:東京都・千葉大学
北川進:京都府京都市・京都大学
山本尚:兵庫県神戸市・京都大学
出身大学はやっぱり東大と京大なんだな
この2校が抜けてるのか
予算配分多いもんな
阪大と医科歯科と東工も頑張れよ
もともとすごい日本人が沢山いて
その中から選ばれのだから
受賞しなくても日本人はすごいんだよ
>>33
年寄りばっかだがな
バブル世代以降は微妙 日本人が凄くても別に自分が凄い訳でもないのにドヤ顔してる奴ってどんだけ底辺人生なんだろうな
自分で誇れないから話したこともない他人を国籍だけでドヤ顔するんだもんな
朝鮮人とやってる事が同じとか最底辺レベルの連中だと思うわ
あいつらも国籍だけでキムヨナとかソンフンミンとかでドヤ顔して日本人は劣等!ってドヤ顔してんもんな
あいつらとやってる事が全く同じ猿
仲間が活躍したり褒められれば嬉しいだろう
日本人を仲間だと思えない人たちは可哀想だな
ビジネスとか稼ぎとか俗なことに煩わされてたら
研究も進まなかったろうね。
純粋に大学の学問や研究レベルの高さ。
ビジネスに役立つとか稼げるかどうかはまた別の問題
ノーベル文学賞の代わりの賞にノミネートされた村上春樹がノミネート辞退したのには笑ったな
来年2回分発表されるんだから貰えそうなら貰っとけばいいのに
ノーベル文学賞と代わりの賞二つ取ったら価値あるだろうに
この人達もやっぱり、国内じゃまともに研究できないからって外国で研究進めた人たち?
二年ぶりに期待とかすげぇな
むかしは忘れた頃にポッともらってた感じだったのに
>>44
それだけ海外との交流が当たり前になったってこと。
結局、賞に値するかどうかなんて白人社会の中でどれだけ受け入れられているかで、
そのためには白人の研究者仲間への成果アピールが必要なわけ。
その成果アピールには単純に論文を出せばよいだけではなくて、海外の
当該分野での研究会とかシンポジウムとか色々な機会で発表する。
そういう宣伝活動が、この頃は当たり前に作用するようになったってこと。 >>47
もし取ったとしても1個取っただけでホルホルしてる韓国人を笑うだけだよw 経済学って社会の役に立ちそうな学門だが役にたってんの?
自分で大腸の内視鏡を操作出来るようにしたとかで獲ってたじゃん
>>54
経済学を学んだという人が政府の政策に影響を与えている。
悪い影響の方が多いような気がする。
政府の政策に影響を与えてその結果、私利私欲をむさぼる人もいたしなあ。 ネトウヨが発狂するのが笑えるから
早く韓国人に取って欲しいわ。
>>1
産経も朝鮮人特有のノーベル症を発症したようだ >>57
本当はホルホルしたいからだろ
在日って分かりやすいw >>34
ゆとり世代にすごい奴が出てくるはずだよ
スポーツは結果だしてるからな
学問の世界は、評価か決まるまで時間がかかる >>57
韓国第一の大学は日本統治時代に起源を持ち、その大学で学んだ受賞者は
結局は日本のお陰、、、とかなんとか言い出す人もいることであろう。
でも、別に、韓国からノーベル賞が出ないのも不思議と言えば不思議かも。
小保方みたいな研究の仕方してる人ばかりだから?何か別の理由? >>61
単に貢ぎが足りない。
日本が比較的多いのは、当然ながら電通のおかげ。 経済学賞がそろそろ出て欲しいな。
ノーベル賞としてどうかって問題はあるにしても、経済学の賞の最高権威であることは確かだし。
>>64
アベノミクス批判してる奴が取ったらネ卜ウヨ発狂www >>5
その思考チョンの方がひどい
やたら我が同胞とか言うし >>64
湯田屋倶楽部だから無理やろ
最高権威でも何でもないし >>3
ノーベル賞受賞者ゼロの国の人が必死過ぎてて受けるwwwwww >>68
そりゃ日本は150年前まではEUみたいなものだったし。
むしろEU自体が江戸幕府の復活に過ぎない。 -==
/´カ ル ト ヽヽ <果報は寝て待てつーからもう8年も寝たきりだから
/ =≡ ≡=ミ | そろそろノーベル平和賞くれるでしょ?んも〜
ミ(+)-〜(+)-∂) ┬-.‖
|/ .六- -六 ||| | | ‖
||.ヽ ┌‐┐ノ | | .Y‖
|\ .!:::/ノ .∠| | |‖
/:~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:/.| |‖
,|:::::. .......::/| | /‖
/.::::: .. ...::::::|'(/\_/‖
../:.::: .. :.:::/.:/ /‖\
/.:::. ....:::..:::/.:/
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _/
|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|
>>43
日本は受賞したらホルホルだけど、地道な下地はバカにするからな
産業も、町工場の技術が凄いって話になるとホルホルだが、存続の危機となると潰れろとか言われるし 今年は貰うだろうよ
水道料値上げと消費税増税で
日本人の富を某金融勢力に貢ぐんだから
そのご褒美
>>74
自己責任の国だろ?
売れないミュージシャンだって活動資金ぐらい自前で用意するぞ! >>15
キチガイ「おりゃあ!ぶっ頃してやる!!!」
マヌケ「まぁまぁ、落ち着いて落ち着いて」 2050年には日本を追い越すよ
韓国 物理0 科学0 医学0 経済0 文学0 平和30
>>1
ブックメーカーの倍率ってw
チョンが大量に賭けて下げとるだけやろw
ノーベル財団がブックメーカーのオッヅ見て選考しとる思うとんやないか?w
基地外南北コンビよりまだ犬作の方がマシやわwwww 賞を取ってから記事にしようぜ
ぬか喜びするのはチョンだけで十分
経済学賞とか安倍の邪魔するやつが経済の停滞のほうがいいだろ
ノーベル賞候補が75歳くらいから、65歳くらいに見事に飛んでる。
その間の世代を団塊世代と言う。
>>83
まあ、産経だからねw
ノーベル賞、ノーベル賞とキチかよと中韓を嘲笑してたのが、
今や彼らと似たような状態になってるんだから、
もうね、笑えないレベルだよw 理系で水素社会を推進するような研究成果を出すのは馬鹿
無駄飯食いの商社儲けさせるだけ
理系がやるべき研究は自宅の屋根のソーラー発電で電気を
全て自給できるようにする研究や自宅で水から水素を作っ
てエネルギーを全て自給できるようにする研究
要するにエネルギーを無駄飯食いの商社を介さずに得られ
るようにする研究
トヨタのミライを出すのは自宅で水素を自給できるように
なってからでないとダメ
そこを理解してない理系が以外に多いことに驚く
もしあなたが水素社会を推進するような部署に配属された
ら、重要なデータを見なかったことにしてスルーしたり文
系男の真似して毎日会社でぼけーとして給料貰っとけ
どうせ特許は会社の物だ
ちなみに、ソーラー発電のウチはこの夏遠慮せずにエアコ
ン使ったが電気代0円どころか5万円貰える(既に原価償
却済み)
鼻クソみてえな銀行の利子よりずっと多い
皆で太陽光発電にすれば無駄飯食いの商社潰せる段階に来
てる
金融機関に1000万預けた時の利息
日本の金融機関は鼻クソ
↓
カンボジアのプノンペン商業銀行なら年利70万円
日本語が通じる日本人専用窓口あり
破綻した場合、預金が保護されないのが難点
それでもいいならここがベスト
周りでインテリと呼ばれる人達(日本の金融機関はクソだという結論を出せる
だけの知性のある人達)は皆ここに資産の一部を預けてる
↓
朝鮮系金融機関なら日本の金融機関と比べて10倍から100倍の高年利
朝銀西信用組合なら年利0.6%
それ以外にもSBJ銀行 、ハナ信用組合 、イオ信用組合 、ミレ信用組合
京滋信用組合 、兵庫ひまわり信用組合
などが有り破綻した場合1000万まで保護されるので保守的な人にお勧め
5年間預け入れた場合の利息
どちらの金融機関も破綻した場合1000万まで保護されます
郵貯(0.01%) SBJ銀行(0.3%)
500万 2500円 75000円
1000万 5000円 150000円
>>85
本当団塊って、日本のために何の役にも立っていない世代だよな。
バブルもこいつらが社会の中心だった時代だし。 最近のノーベル平和賞は受賞者が必ず戦争や虐殺をやってるからありえるな
こういうのは 貰ってから 大いに讃え、解説してくれ。
韓国病( ものほし病)は見苦しい。
まあ、今年かはともかく文大統領は平和賞を取るだろうね
>>99
北のお陰で平和賞が何個も獲れて良かったね。
科学系の賞は無理でも これも数の内。
台湾は二個も獲ってるって? 原爆もノ−ベル賞だったよな!
アメリカ人は日本人を皆殺しにする気が満々だった。
今また復活しだしたようだ。
人間以外の生物がいろいろ作っているからだって。
アメリカ第37代大統領は悪魔だ。
>>99
金大中と題材が同一なのに、二回貰えるかな?
「また今度禁煙します」宣言と変らないし。 >>104
全く違いますから。関係ない二つを同一呼ばわりしてはいけない。 日亜化学工業社長の小川英治氏
当社(日亜化学)から言わせれば,中村(中村修二)氏は実用化に向かう研究のための下地を作っただけ。
既に世の中に存在していた,赤崎(赤ア勇)氏が生み出したものと同じ水準の試料を,違う方法で作ることができただけなのです。
中村氏は1994年以降,自分で実験はしていません。周囲の共同研究者の研究成果を筆頭者(ファーストオーサー)として対外的に発表してきました。
中村氏が筆頭者として発表したあれだけの量の論文は,とても中村氏が自分で行った実験だけでは作成できません。
東京地裁で裁判官の方は「貧弱な研究環境で個人的能力と独創的な発想により世界的な発明を成し遂げた希有(けう)な事例」であると判決時に述べました。
しかし,これも納得がいきかねます。1986年に当社は10億円を使って,研究棟を新設しました。床面積1万m2,6階建てです。
1989〜1993年までにガス系統などを含めて4億円はするMOCVD装置を5台も購入しています。地方の企業でこれだけの研究設備をそろえていたのです。
一体,これのどこが「貧弱な研究環境」なのでしょうか。
「貧弱な研究環境」という表現は,中村氏自身が書いた本や記事,インタビューを受けた雑誌などに見られるものです。要は,自分でそう表現しているだけなのです。
https://web.archive.org/web/20150327083353/http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200404_2.html
ところで、赤崎先生と天野先生は、「高輝度で安定して発光する長寿命の青色発光ダイオード」の発明をされた方。
これは間違いありませんが、同時にノーベル賞を受賞した中村修二先生は、実は青色発光ダイオードの発明とは全く無関係です。
赤崎先生と天野先生が安定で高輝度長寿命の青色発光ダイオードを発明し、赤崎先生と名古屋大学が共同で特許を取得したころ、
気相成長の勉強をするため会社の資金で留学し、帰国してから材料の窒化ガリウムの結晶成長方法の研究を開始し、
数年後に気相成長法で2方向からガスを吹き付けると安定な結晶成長が得られるということを論文で発表したのです。
このことは、404特許。材料製法の手法の発明であって、青色LEDではありません。
青色LEDは彼が気相成長の研究を始める前にできてしまっていたのです。
読売新聞をたきつけて、ご自身が青色発光ダイオードの発明者のようにふるまい、裁判所をだまして高額な報償を得、カリフォルニア大学教授の座を射止めたのですが、
その後読売新聞も、間違いに気づき、青色発光ダイオード発明に至る経緯を連載記事で発表。その中には、中村先生はほとんど登場していません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14181142854 理工学分野に身を置く俺からすれば、戦前から、さまざまな分野で
日本人による多大な功績があったことは常識。磁石の分野なんか、
日本人の発明だらけ。
インド人や中国・台湾系アメリカ人の功績もある。
だが、韓国人の名は見た記憶無し。過去の蓄積が違う。
周知のことだが、日本人がいなければ、アジア人は
いまだにサル扱いで、白人の奴隷。歴史を知るとは、
このことを理解すること。
医学・生理学賞でノーベル賞取れたら
バイオ株爆上げだろうな。
ちょっとだけ買ってある。
>>113
>材料の窒化ガリウムの結晶成長方法の研究を開始し、
>数年後に気相成長法で2方向からガスを吹き付けると安定な結晶成長が得られるということを論文で発表したのです。
これがノーベル賞に値したんだろ。これがなければ普及しなかったという発明にも与えられる。
貧弱な研究環境というのも、大手企業や大学と比較しての話だろうし。中小としては頑張ったという話とは違う。
同じ環境で他の人がこれを成し遂げられたどうかが裁判で判定されただけ。 > 国連世界食糧計画(WFP)や、紛争地での性暴力の被害者救済に取り組むコンゴ(旧ザイール)の医師、ムクウェゲ氏らを有力候補に挙げた。
>セクハラ告発運動「#MeToo」(「私も」の意)創始者のタラナ・バーク氏
これはありそう。無難な選択
半島の件はまだ法的に完全解決に至っていないからな。流動的過ぎる
日本人年取っている人が多いから早めに受賞できるといいね
>>121
生化学は元々は大阪市立大学。
予算的に大阪市が支えるのをやめて、周辺大学に拡散した。 >>43
真逆。
日本のノーベル賞受賞者の特徴は
国内研究で国内育ちってこと。留学してても大学以降と遅い。
対してインド中国系の受賞者は大半欧米生まれ育ちとか
中身があっち。 日本人まじ経済弱いな、だから政府も経済わかる人がいない
>>117みたいにこのスレまで来て今年は文学書の発表ないのわかってない間抜けって結構いるんだな 結局団塊世代(1946-1949生まれ)は候補者にすらいないのか
平和賞は孔子賞と
同レベル
もらったら後で子孫が恥をかく
同じネタでノーベル平和賞2回とったら
それは平和に貢献してなかったということなのでは
たった23人しか受賞してないのは戦前の日本人差別が影響してる
ただ現状は研究論文の数が中国に完全に追い抜かれてる
これも安倍が研究に金を出し惜しみしてるせい
安倍の観光立国
こんなブームものすーげ危うい
好感度乞食が日本の国民性に成る
日本人5年連続受賞達成なるか
2018年 ?
2017年 カズオイシグロ 文学賞
2016年 大隅良典 生理学・医学賞
2015年 大村智 生理学・医学賞
2015年 梶田隆章 物理学賞
2014年 赤崎勇 物理学賞
2014年 天野浩 物理学賞
2014年 中村修二 物理学賞
日本人の科学部門候補となると、ガチというかマジだからな
ちょんことは違うな
平和賞と文学賞は
「良い悪いではなく政治的な理由で選ばれる」
「下朝鮮がやったように、陰湿な金銭買収も可能」
だからな
世間的に完全無名なのになんで日本人が受賞すんの?ロビーとか??
>>144
いやリチウムイオン電池のイナフじいちゃん >>57
正直に同胞って言えよw
南朝鮮人wwww 産業への貢献としてはネオジム磁石なんだろうけど、開発秘話がもやっとするんだよな ノーベル賞とは関係ないけど
韓国はノーベル平和賞2個目貰えるかもしれんだろ。
ムンムンと黒電話の茶番ショーで。
統一朝鮮としての受賞になるかもな。
ノーベル賞も100年以上経って、制度が疲弊してきたな。
もはや科学は個人プレーではなく、組織プレーで、個人に
受賞させるのに無理がある。
また、科学の分野も細分化され。生理医学、化学、物理と単純に
割り振りできない。今年はその矛盾が出てきたノーベル文学賞授与先送り。
そろそろノーベル賞も終わりではないの?
これって、もう何十年も前の研究に対する功績でしょ?
今の現役の研究者がやってることって、ノーベル賞取れるようなことやってんのかね?
いい研究者にはノーベルチョコレート上げます
りょっと見には金メダルにそっくりですよ
賞の発表順みても経済学賞はやっぱり特別なんだな
日本人も受賞したことないらしいし
>>1
韓国人みたいな事を言うなよ
賞なんて貰わなくても
素晴らしい研究なんだろうし >>164
文科省は研究を賞でしか評価できない。ノーベル賞取ったら文科省からもらえる研究費が一桁増える。 >>159
選考するときに引用の大元を遡るからある程度時間がかかる
それにより影響の大小を比較しているからな
iPS細胞のようにわかりやすいものは早いが >>159
基礎研究の重要性は理解できないことが多い。
それ何の意味があるの?って言われた研究がノーベル賞につながっている。 >>162
経済学賞は正確にはノーベル賞ではないぞ
唯一賞金に税金がかかる
受賞するのもアメリカ人ばかり こないだまでイギリスおったけど
カズオイシグロのスルー感ワロタw
ギネスブック2018ばっかり平積みされてた
日本だと科学賞も一応は説明するけど、ほんと、マジでニュースでもやんない
本当に興味ないんだろうなぁ…
安倍さんに何かあげてほしいよな。ノーベル特別賞とか(´・ω・`)
>>175
村上なんとか
中国賛美本でノーベル狙うのは無理 >>122
代替えの賞をやろうとしたら拒否
来年は
百田先生にノーベルを 候補者にすら団塊世代皆無って
あんなに沢山いるのにな
>>172
イギリス人じゃないからだろ。
国籍はともかく、生まれは日本、民族的にも日本人だからな。 今回のはわりと予想から外れなかったようだな。
いつもははずれまくりだけど。
>>192
ノーベル賞大学別受賞者数ランキング【確定版】
順位 大学 学部 修士 博士 計
01 東京大学 8 3 7 18
02 名古屋大 3 3 5 11
03 京都大学 6 2 2 10
04 北海道大 1 1 1 3
04 東京工業 1 1 1 3
04 徳島大学 1 1 1 3
07 東京理科 0 1 1 2
08 東北大学 1 0 0 1
08 大阪大学 0 0 1 1
08 大阪市立 0 0 1 1
08 神戸大学 1 0 0 1
08 長崎大学 1 0 0 1
08 埼玉大学 1 0 0 1
08 山梨大学 1 0 0 1
※上記以外の大学は現時点では未受賞 京大ホンジョータスク受傷キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
バカチョンイライラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>免疫学が対象となった場合は京大の本庶佑(ほんじょたすく)特別教授(76)に期待がかかる。がん免疫治療薬「オプジーボ」のもとになるタンパク質を発見し、患者に光明をもたらした。
ノーベル賞おめでとうございます
これからも何年も続いてほしいですね…いつごろ途絶えるんだろう…
>>213
イグノーベル賞からノーベル賞まで!
範囲広すぎwww >>214
↓これで受賞です。12年連続(´・ω・`)
医学教育賞
堀内 朗 (Akira Horiuchi) 座位で行う大腸内視鏡検査―自ら試してわかった教訓 <丶`∀´> 受賞者は帰化する前は大韓民国の科学者だったニダ
ライブで、どうしてこの先生ははいらないのか、と質問していたのは韓国人かな。
Liさんとかいう先生も貢献したのに、みたいな。
また京都大学で西日本人
頭の作りがそこらへんと違うのかな?
基本は死にそうな順からだからね
教科書乗るレベルなのにもらってない人たくさんおる
>>34
時間をかけて新しい事をやるわけだから、お年寄りになるのは普通では? 磁石の分野はまだ取ってないんか?
ネオジム磁石とか既に誰か取ってると思ってたわ。
今年とれかった先生方もいずれ受賞しそうな功績だね、凄いな。
日本人がノーベル賞受賞
↓
ノーベルの先祖はテヨソ(大嘘)
↓
テヨソのウリ、スゲー
>>241
文学賞は仮にとってもどうでもいいし
今年は文学賞自体ない その内、女性団体が
「なんで日本人男性受賞はこんなに多いのに、それとほぼ同数の日本人女性に賞を与えないの?!!」
とかノーベル財団やカロリンスカに抗議しそう。
日本のフェミ団体ならマジやりかねんよねww
>森和俊氏(医学・生理学)・神谷信夫氏(化学)
名前を上げられて受賞しなかったら逆に赤っ恥じゃねーか
どっかの国の作家とどっかの国の詩人みたいでかわいそう。
日本人でノーベル賞とる人ってほとんど左翼なのはなぜだろう?
>>244
候補に名前が上がるような人は、イザ電話が来てもいいように自宅待機してたり、
記者が家まで来てたり、色々大変なんよ ぐぬぬ、この恨みは旭日旗叩きで晴らす!(馬鹿チョン談話)
ブサヨのノーベル受賞者 14名
ネトウヨのノーベル受賞者 0名
台座の数はウ.リの方が多いニ.ダ
ホールホルホル
来年文学賞いっぺんに2年分か。とうとうハルキの出番かな。
2017年(第20回)みうらじゅん賞受賞者
冷マ(冷蔵庫のドアに貼るマグネット式販促チラシ)、伊集院光、船越英一郎、川上ゆう、運慶
ハルキさえ取れれば
私立大も団塊世代もクリアなんだけどね
やっぱ無理なんだろうなw
>>1
経済学賞ゼロw
マスコミで偉そうにしている自称経済学者は
世界的には価値無しかい、ねえ竹中先生? >>227
ちゃんと聞き取れなかった。すまん。
ただ、委員会側は、今後WEBで掲載する文書に、関連するリファレンスのせるよ、と言っていたから、質問者の言うとおり貢献のある人なら名前でてるかもね。
綴りは、Lee、Ylとか別かもしれないけど。 >>1
日本ははしゃぎすぎです。
お隣にはどんなにノーベル賞が欲しくても、手が届かない国もあるんですよ? 北のカリアゲ豚は義理の兄を
暗殺してるんだから貰えんだろう?
>>3
基本、インテリはネトウヨが大嫌いだからな。 竹中先生にノーベル経済学賞を
ああ、イグノーベル賞の方か
文学賞で毎回ネタにされる例の人は今年も騒がれてるの?
流石にかわいそうになってきたわ
>>273
ウンコさんはセクハラで訴えられて自殺未遂して
その訴えた女がmetooブームに乗ってみました嘘でした(テヘッ
で流石に同情を禁じ得ないわ 何十年前の功績だからなあ。先人はしっかり科学技術に投資をしていたという証
だけど重要なのは今、政府は先人に負けないレベルの科学技術への投資をしているかということ
>>276
本当になあ
ミンスのアホのせいだけにしないで
理系に投資して欲しいわ
俺は体育会系だけど 細野先生は業績凄いけど、銅系超伝導じゃノーベル賞には弱いでしょ
>>261
自虐と悟りが大好きなわが国は、法則を具体的に言葉にする習慣がないからなあ。
よく勘違いされるが社会学のキモは哲学じゃあない。
世の中の冷静な客観視と分析。
なによりそこから法則を見出すユニークさが求められる。
日本人はどちらも致命的にない。
というか現実を見ない経済学は経済学とは呼べない。 1. 世界最大のアメリカを対象にしていないと取れない
2. 日本は経済学科が文系にあって理系のように数学をあまり要求されない
で経済学賞はなかなかとれそうにない、と聞いた
北川進はもう無理ちゃうかな
化学板でも言われてたけど
湯川秀樹さんとか今のウヨサヨ基準だとかなり右だと思うけどな。
というかサヨの本体は団塊マスコミの魑魅魍魎たちでしょ。
彼らがノーベル賞取るとしたら、文学系ぐらいしかないと思うよ。
世界の中で日本人に生まれてくるのがいちばんハードルが高いらしい。
次がイギリス人。日本人に生まれた時点ですごいんだよ。
30年前といえば日本はバブルの時代だな
バブルを無理に潰すことはなかったな
>>278
鉄でしょ
強さはわからないけど、本人もたいしたことと思ってない感じ。
超伝導より半導体のほうがよさそうかな。 >>283
無能なお前ぐらいの年代が終わらすんだろうな 韓国人は栄誉とか権威とかまったく関心ない民族だから
鼻からノーベール賞に応募してない
>>3
価値がないって言うなら、必死に受賞を目指す韓国は無駄な事をしているって思えよ 韓日通算27人目の受賞!東洋人として素直に嬉しいわ
日本の経済学部は数学必須じゃ無いよね
何で経済学に数学が必要無いと判断しているのか全く分からない
日本に本当の経済学者なんか存在しないんじゃないだろうか
>>294
経済学者は数学できるだろ
みんながみんな経済学者になるのかよw >>295
政府べったりで右傾化してから全然だよね。
人類の為の研究捨てて、政府だけが喜ぶ軍事研究でもやってたらいいんじゃね。 明日、明後日も期待大だな
マルチ、猛打賞もあるかもね
>>123
とっくに中村修二の化けの皮が剥がれてるんだけどね
名古屋大学の赤崎教授がMOCVD法を使って
青色LEDの発生源となる幻と言われた窒化ガリウムの高純度結晶を成功して
豊田合成と青色LED製品化生産技術のプロジェクトがされて秘かに発表されたことを
当時名古屋大学に在籍していた徳島大学の酒井士郎から聞き出し
研究所や産業界から21世紀の世界の光源と目されていた青色LEDを
赤崎教授の成果を当時まだ気付いてない企業ばかりだから一早く作れば
蛍光体専門wの中小企業だった日亜化学でも爆売れすると当時の社長に訴えたのが真相だし
赤崎教授の公開されたMOCVD法による窒化ガリウム製造方法の論文を秘かに取り寄せ
MOCVDが将来LEDの主流になるとの酒井教授の助言もあって当時の日亜化学社長も話しに乗り
MOCVD法を学ぶため酒井教授も当時フロリダ大学へ留学してた縁で
普通は田舎大学出の名も知られていない中小企業レベルの人間は断わられるのが通常だったが
酒井がMOCVD法を学ぶ教授に無理にお願いして留学出来たってのが真相だよ
中村のアイデアで研究が始まったわけでも、留学をしたのではなかったんだよ
中村修二のウィキペディアや自己宣伝本は大嘘ばかり書き込まれて呆れるわ 俺もずっと電話を待っていたがそもそも電話が無かったわ
>>123
ついでに例のツーフローwだけど
ツーフローの特徴となっているのは、原料ガスを基板に水平に流し
不活性ガスを基板に対して垂直に流すというものだけどガスの流し方は
中村らしく他にあった出願特許技術をパクってMOCVD法に使っただけだしな
巨額請求裁判で強く主張したツーフロー特許もたった3年で賞味期限切れw
優秀な他社がこぞってLED製造に参入してきたからツーフローMOCVD法も無用の長物
数年後には他社から中村青色LEDより10倍以上の高輝度青色LEDが発売される始末
レベルの高いLED参入企業が各社工夫を凝らして性能を簡単に向上させてきた現状
中村がことあるごとに声高に叫ぶInGaNつまり窒化インジウムガリウムもパクリモノだしね
ズバリ中村から高度な独創的なアイデア生まれないないよハイエナ思考しかないから 京都大学強いな
やはり研究環境は東大より京大なのか?
垢ぬけた秀才が多いのは東大やが
飛びぬけた天才が多いのは京大やな
他人より面白い研究、まだ誰もやっていない研究をやるという雰囲気が京大は強い
>>306
天才が高みを目指して頑張るのが東大
天才が思いのまま好き放題に研究に没頭するのが京大 >>198
私大はどうした?
東海大、がんばれよ。 九州大学は、旧帝なのに、今年もカスリもしないな(w
俺が学生だった20年前に、九大の化学の助教授が、
九大には、すぐにもノーベル賞を取りそうな教授が何人もいると言っていたのに、・・・
駅弁に先を越されまくりの九大は、駅弁に格下げされても仕方ない。
>>310
そのひとたちは九大卒なの?どこでも沢山いる中のひとりだからね
北大でも東北大でも、でも東北大の西澤先生がもらえてないのが残念だわ >>315
先日不法のあったカオ氏がノーベル賞取っちゃったからね。
光ファイバーではもらえない。
物理学賞が、時々、実用価値そのものに注目した(逆に物理としてはさほどでもない)業績に与えられる。
典型が、青色LED、集積回路、CCD、古くはトランジスター。
こういうのは、すべて、その後代替技術がそう簡単に登場しないほど完成度が高い有用な技術。
だから、同じ技術がもう一度もらうというのは考えにくい。
光ファイバーで、誰か1人が受賞したのに、その後に受賞し業績と同年代の業績にもう一度別の人が受賞するか。
かなり難しいでしょ。 藤田誠先生の講演最近聞く機会あったけど目からウロコ落ちまくりの凄い内容だった
ノーベル賞取れるといいな
>>258
今年のニセモノ賞受賞者と春樹以外が受賞したら笑える >>294
日本の経済学は長い間マル経が主導してたからじゃね? 見事に団塊の世代がいないw
頭悪くて反日運動に明け暮れて、どうしようもないゴミ世代だな
U ・ω・) ノーベル平和賞にイグノーベル賞をはよ。
去年の平和賞受賞団体なんて反核団体に偽装した北朝鮮の工作組織だったし
もうノーベル平和賞はムチャクチャですわ。
ネオジム磁石作った人、取って欲しいけどな。
外国人は思ったほどネオジム磁石を評価してない、っていうか普及して無い。
やっぱまだまだ高くつくからかね。
チョンコがノーベル賞のパチもん作ってチョンコを受賞させて自画自賛してるけどアレって何か意味あるの?
>>306
例えば今回の本庶教授の基礎研究を基にして
応用的なというか世に出る商品に繋がる研究は京大より東大のが上だと思う
基礎研究のように一から研究するこれからの分野の研究では昔から京大>東大 >284
そりゃそうでそ。湯川氏が活躍した戦前戦中の体制で研究者になれるほど高学歴になれたのは
天皇制を支持する体制側だった金持ちだけよ
日本にまともな高学歴サヨクが生まれたのは教育に貧富の差が少なくなった戦後教育から
だから団塊にサヨが多い
ただ湯川秀樹世代の日本の高学歴って、右翼は右翼でも天皇より孔子さまな儒教べったり教育
これ今のバカウヨはみんな知らないんだよね
医学生理学賞外れたやん
変なオジサーンがとったど
>>331
九大無理
優れた人は東京とか大阪行くから
早稲田のが優先だし >>61
> >>57
> 韓国第一の大学は日本統治時代に起源を持ち、その大学で学んだ受賞者は
> 結局は日本のお陰、、、とかなんとか言い出す人もいることであろう。
> でも、別に、韓国からノーベル賞が出ないのも不思議と言えば不思議かも。
> 小保方みたいな研究の仕方してる人ばかりだから?何か別の理由?
目に見える結果を直ぐに出せないと、
ダメな研究者の烙印を押されるから。
この辺は昔から中国の命令を直ちにこなさないと
怒られてた歴史なのかも。
取り敢えず腰を落ち着けてじっくりやる習慣がない。 >>336
いちいち韓国の話出すなよ。
鬱陶しい。 >>331
ゲノム編集のときにもらえる可能性が10%ぐらい。 今日物理、明日化学だっけ?
文学は一回パスで、あと平和、経済か。
医学生理学賞なんて、昔はほとんど眺めるだけだったのに、日本人が出てくるようになったのはすごいね。
>>338
それが十分褒め言葉になるところが素晴らしい。 森さんはノーベル賞以外の権威ある賞総なめにしてるから将来確実に受賞するね。まだ若いからもう少し先にはなるとは思うが
>>341
研究費削減とはいえ、ガンには相当金がつぎ込まれてる。 >>343
まだまだつづくのか。なるほど。
これだけ進歩が早いのに、大したもんだ。 ねえねえ、教えて
どうして私立大出身者はノーベル賞が取れないの?
>>347
大村智、2015年ノーベル生理学・医学賞受賞。
寄生虫薬の発見。
山梨大学学芸学部卒。
東京理科大学大学院理学研究科修士卒。 ■物理学賞 2日
物質の性質を研究する分野での受賞が予想される。
世界最強のネオジム磁石を開発した大同特殊鋼顧問の佐川真人氏(75)、電気と磁石の性質を併せ持つ
「マルチフェロイック物質」を開発した東京大の十倉好紀(よしのり)教授(64)、
鉄系の超電導物質を発見した東京工業大の細野秀雄教授(65)が期待される。
極微の世界を探る量子力学の分野から選ばれる場合は、東大の古沢明教授(56)が有力だ。
桁違いの高速計算が可能となる量子コンピューターの基礎技術を開発した
まだ?
ぼちぼち発表があってもよさそうなものだが、、、
まだ?
韓国キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
今日は残念、明日の化学賞に期待やな
リチウムイオン二次電池がある
Arthur Ashkin, Gérard Mourou and Donna Strickland
アンドロイドの開発者は、ノーベル物理学賞じゃないかな。
インターネットをモバイルにして、ウイルスにも強く安定した機器にした業績は大きい。
>>354
18:45って書いてある
まあ昨日の話だけど今日も同じ時間ね 経済学って自分自身が相当の金持ちじゃないと説得力が無い気がする
>>373
研究大学あきらめた,ということだろ。
それに,ココ,文科省からの補助金ねらいで,女性限定の教員公募出しているぐらいの大学だから。 >>329
また偽物から入って最後に背のりで起源主張しそうだな 九州大学は日本一にを争う巨大キャンパスを整備したから
アジアから大量に留学生を呼び産学連携をガンガンやったら
すぐにアジアを代表する大学になれるからいいじゃないか
未来は明るいと思うよ
アジアの時代だしこれから
九州大学の伊都キャンパス 275 ha(東西約3 km、南北約2.5 km)
筑波大学の筑波キャンパス 258 ha(東西約1 km、南北約4 km)
広島大学の東広島キャンパス 250 ha(東西約2 km、南北約1.5 km)
北海道大学の札幌キャンパス 177 ha
東北大新青葉山キャンパス 82ha
京都大吉田キャンパス 78ha
東京大本郷キャンパス 52ha
早稲田キャンパス 12ha
慶応三田キャンパス 5ha
化学賞厳しいのかのぅ
毎度お馴染みの生化学or有機化学のDNAばかり予想されているが
Frances H Arnord
Geroge P Smith
Sir Gregory P Winter
綴りはまちがいかも。
やはり有機化学、生化学分野やね
残念だった
今年のノーベル賞は日本人は1人で終了
>>1
STAP細胞は宝探しの徳川埋蔵金伝説に似てる。夢があるけど、地図がニセモノだった。
高価なパソコンを買うぐらいのお値段で、病気の内臓が新品内臓に安く交換できるから夢がある。投資を呼び込める。
わかりやすく言うと、論文がコピペでっち上げで、宝のありかを示す地図がニセモノだった。
別の角度から言う。
STAP細胞はわざわざ「遺伝子が短い免疫細胞」を選んで若返らせた。
小保方晴子が残したSTAP細胞を調べると、ホントは遺伝子が短いはずなのに、遺伝子が長かった。え、伸びた?
いいや、たぶんよその研究室から盗んだ「遺伝子が長いままのありふれた高価な万能細胞」だろう。高価じゃ無意味。
この窃盗もすり替えもトリックであり、裁判なら「だろう」だから、罪に問うことができない。
STAP細胞は小保方が上司の天才笹井に命じられた実証実験で「遺伝子が短小欠損した特殊細胞」を若返らせた。
よそから盗んだ緑光の万能細胞じゃなく、ものすごく個性的で特殊な免疫細胞をわざわざ若返らせ緑光させる実験だ。
小保方晴子が残した緑光STAP細胞を溶かして読むと、遺伝子が短い特徴のはずなのに、遺伝子が長かった。あれ?
え、短い遺伝子が、STAP細胞処理することによって、伸びて復元したの?
いやいや、短小細胞を短小状態のままで若返らせ、緑光させる実証実験だ。
たぶんよその研究室から盗んだ「遺伝子が長いままのありふれた高価な万能細胞」だろう。それが緑に光った。高価じゃ無意味。
この窃盗もすり替えも、細胞画像読み込み真偽自動判別カメラ装置も都合よく壊れたりなどトリックだ。
裁判なら「だろう」だから、罪に問うことができない。
小保方晴子以外の複数の偉い科学者が分業でSTAP細胞を直接ペトペト触ってるから、犯人を絞ることもできない。
偉い先生たちの共犯かもしれない。小保方晴子がトカゲの尻尾程度で、大先生に罪を擦り付けられたアベコベ解釈もある。
万能性ありなしを判別する新型試薬の欠陥で、死にかけの通常細胞も一時的に緑光する。
通常の細胞を調味料のお酢で殺すと、ちょうどいいタイミングで縮みながら緑光し、数十分で発光を失う。
新型試薬の欠陥は上司の天才笹井芳樹は知らないはず。細胞画像読み込み真偽自動判別カメラ装置も都合よく壊れた。
お酢で殺した細胞が縮んで光るのを見せられて、上司の天才科学者笹井芳樹は小保方にだまされたんだと思う。
「緑光細胞が縮むとインチキ」、「1時間後にもう一度緑光を確認する」とか「頭脳」ではなく「経験」で不正を見破ること。
割烹着
・白衣よりも薄いので薬品などが付着したら下の服に染みます
・難燃性の白衣と違って燃えやすいです
・背中のところで縛るので、引火などの緊急時に脱ぎにくいです
・袖口が短いので、下の服に付着している菌やホコリがサンプルに混入します。