◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1540370812/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1砂漠のマスカレード ★
2018/10/24(水) 17:46:52.37ID:CAP_USER9
JR西日本が、京阪神を走る新快速の一部に「Aシート」を導入。快適性を高めた有料座席です。

2019年春運行開始

JR西日本は2018年10月24日(水)、新快速の一部に有料座席サービス「Aシート」を導入すると発表しました。
【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚

「Aシート」が設定される新快速用223系1000番台の9号車の外観イメージ(画像:JR西日本)。

琵琶湖線、JR京都線、JR神戸線(北陸本線、東海道本線、山陽本線)を走る新快速が対象。12両編成のうち1両(9号車)に快適性を高めた有料座席が設けられます。

内装は落ち着きのある空間に変更。座席はリクライニング機能やテーブルが付いたタイプに変わるほか、
JR西日本の在来線普通車では初という電源コンセントも全席に付きます。また、無料Wi-Fiや荷物スペースも導入されます。

着席料金は500円、着席定員は46人です。利用する際は、空いている席に座り、乗務員から現金や交通系ICカードで乗車整理券を購入します。

【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚
【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚

車両は223系1000番台の2編成(2両)を改造。2019年春から1日あたり上下4本が運行される計画です。

JR西日本は「近畿エリアの基軸列車である新快速に『快適性』を加え、多様なお客様のニーズにお応えすることで、
『住みたい、行きたい』沿線づくりを目指してまいります」としています。

【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚
「Aシート」内装イメージ。各座席はリクライニング機能やテーブル、電源コンセント付き(画像:JR西日本)。

http://news.livedoor.com/article/detail/15491456/
2018年10月24日 14時50分 乗りものニュース

【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚
【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚
2名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:48:24.78ID:8faUs2tA0
京阪のパクリ?
3名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:49:48.75ID:uK6yAyKN0
サザンのパクリちゃうの?
4名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:50:03.65ID:JZL28LqT0
無料WIFI位つけとけよ
5名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:50:28.95ID:/GIhKsLe0
スーパーはくとやはまかぜ乗ればよくね?
6名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:50:49.21ID:ExRoMkaU0
一等車でいいだろ
7名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:51:09.64ID:62Ex1UEX0
流れからすると関東の私鉄からパクったのか。
8名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:51:24.51ID:eJs1hC/u0
普段9号車に乗る俺涙目
9名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:51:32.02ID:GhDh1Igm0
ただでさえすげー混んでるのに
10名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:51:37.55ID:XtMcUjCb0
前後の車両が混みそう
11名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:51:56.27ID:prqOCgYX0
Aシートの車両トイレ付の車両なんだけどAシート利用者以外の乗客もトイレ使えるんだろうか?
12名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:52:50.49ID:lFA+p5Uw0
>>7
関東の私鉄は近鉄のパクりだが?
13名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:53:38.80ID:62Ex1UEX0
座席指定できないのか。
東日本のパクりだな。
14名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:53:41.78ID:lFA+p5Uw0
え〜シートとかのダジャレなんだろうな
15名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:53:43.57ID:2H8XjKZQ0
>>7
北海道のuシートに近いんじゃない?
16名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:53:48.61ID:8M4UDTXJ0
グリーンで失敗してるのにまだやんの?
17名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:54:06.27ID:M8+gPve00
>>1
ドリフの電車のコントのセットみたいでワロタwww
18名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:54:12.03ID:rmO6diWI0
クハの改造か
表記はクロになるのか?
19名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:55:11.07ID:m2qaVLjy0
素直にグリーン車にしとけばもっと料金取れるのに
20名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:55:28.35ID:W4H93IUS0
>>4
文盲か?
21名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:56:28.35ID:okWsSZqP0
>>11
普通車指定席なので使えるはず
グリーン車じゃない
22名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:56:59.31ID:0w/OEcPT0
>>19
東京と大阪では金銭感覚が違うからねぇ。
東京の仕組みをそのまま大阪でやってもまず流行らない。
23名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:57:09.88ID:2Ek1+eX00
18切符で通し乗りする場合はいいかも
24名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:57:22.64ID:rmO6diWI0
南海のサザンもな、有料座席は1両でいいだろ
有料座席の方、平日昼間なんて誰も乗ってない
それに対してロングシートの方はめちゃめちゃ混んでる
25名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:58:02.55ID:dA2a9M760
18切符でも可だろ。
26名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:58:21.41ID:2H8XjKZQ0
指定席車なら18期間は特定乗客で占領されるな。
27名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 17:58:54.95ID:62Ex1UEX0
>>12
>>15
座席指定できなくて座ったもの勝ちだから東日本のグリーン車とほぼ同じ。
28名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:01:02.63ID:I469xNcz0
18切符で使えるのかな
指定席扱いならいけるけど
29名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:01:38.66ID:rmO6diWI0
戦前の52系急行電車にも半室2等車連結されていたからな
30名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:03:25.11ID:zDqVxa1pO
18きっぷでも使えるのか
31名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:03:34.91ID:I469xNcz0
>>24
サザンはなんで有料座席を不便な和歌山寄りに繋ぐのか
さらに和歌山寄りから座席売るし
32名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:03:48.70ID:8oXI0TKF0
>>1
南海本線の特急サザンみたいな感じ?
夕方のラッシュ時、サザンの一般車両は満員電車だけど指定席は空きがあるみたいなの、あり得るねw
33名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:03:54.72ID:S36Lk/4S0
国鉄時代の関西グリーン車とウィング指定席失敗したのに学習しないのかよ
34名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:03:59.78ID:ZElZJCTl0
18キッパー大チャンス!
敦賀から網干まで快適移動!
35名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:04:23.77ID:mpnsW5l90
昼得なくしたからこういうところで稼ごうってか
36名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:04:51.06ID:dOKb5ozO0
これでウソ電作成が捗るなw
既存の223系や225系を2ドアに捏造して「Aシート専用車」としてw
37名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:05:07.69ID:62Ex1UEX0
>>22
値段が500円で統一されてるから車掌が徴収するんじゃね?

18切符は問題ないでしょう。米原や姫路でAシートの取り合いが始まるな。
38名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:05:27.22ID:b3C6T2jU0
これは失敗するなw
39名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:05:39.10ID:2H8XjKZQ0
>>27
いちいち起源を主張しなくてもいいよ。各地方のサービスやシステムを取り入れてるからまんべんなくパクってると言えばいい。
40名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:06:58.61ID:9y7tPzJ90
朝九時まではやめろや
41名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:07:38.87ID:S36Lk/4S0
昼得切符廃止にするし西日本は完全な守銭奴と化した
42名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:07:40.86ID:lFA+p5Uw0
>>33
古い話だなぁ
43名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:07:54.57ID:Gk1Bpzrt0
セントラルライナー
44名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:09:22.58ID:fyqzpxEb0
ええシートとか関西人らしいな
45名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:10:18.82ID:NyDb0eNR0
(どうでも)ええシート
46名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:11:02.43ID:2fDcOKIK0
外国人が勝手に座ってトラブルになるわ
47名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:11:12.33ID:S36Lk/4S0
一般車をまるごと一両廃して設定したわけだし更なる混雑を呼び覚ますつもりなのか?
48名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:11:38.50ID:2H8XjKZQ0
誰も乗らねーと導入前は散々だった京阪のプレミアムカーは、採算が取れてるかどうかは分からんけど昼間でも意外と乗ってるから新快速でも需要があるのは間違いない。

とはいえ、従来シートと変わらない4列で、途中駅から座れるかどうか分からない不確実性、1日4往復と完全にお試し導入だからどうなるやら
49名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:12:14.46ID:S36Lk/4S0
在日は無料?
50名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:12:16.32ID:znWnFohz0
てか新快速が混んでるのは全席転クロだからだろ。
セミクロスにすればいいのに。
51名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:12:32.44ID:2MzU3Zy40
1日上下4本とか様子見にしても少なすぎやな
52名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:12:41.48ID:xzJuHoYB0
混雑がさらにひどくなるのかよ
53名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:12:58.85ID:62Ex1UEX0
滋賀民に占領されて京都民が混雑にガチ切れする未来が見える。
54名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:13:13.76ID:LMSGJZdk0
JR北のuシート的なもの?
55名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:13:24.83ID:i9Tvz8XT0
>>50
全席ロングシートにするべきだろ。

混みすぎ
56名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:13:28.13ID:Wianl2CL0
指定席じゃないのな
57名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:13:44.05ID:6+XLmuLK0
残りの11両が混むだろ
特急にそういう設備つけて通勤時間帯は高槻にも止まればいいだろ
58名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:13:54.49ID:S36Lk/4S0
びわこライナー復活キボンヌ
59名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:13:57.20ID:xzJuHoYB0
>>53
500円も出すなら滋賀から乗らないともったいない
60名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:14:19.99ID:bpKLhhTA0
砂漠のマスカキは鉄ヲタだったのかw
61名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:14:27.14ID:lFA+p5Uw0
>>55
関東じゃあるまいし
62名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:14:35.04ID:It413w0r0
なんだよ、「新」快速って
63名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:14:37.49ID:7PUh5m+e0
本数少ないなら指定の方が良くね?
64名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:15:19.56ID:tHvmB+R7O
新快速は平日8〜12両編成で休日が12両編成となる
Aシート車両は休日・平日共に12両編成で有ることから既設車両数が著しく減じられると言う訳ではない所は理解は獲られる
また定期などにより座席を時間毎に専有される訳では無い事も評価は出来る
ラシュ時などに導入されるのであるならば対象車両数のみを増設するよう輸送量を増やすようにするべきだ
また利用に際し常に対象客車が牽引されているので有ればポジティブな活用も出来るだろうが間引き運用されてしまうと贔屓には出来ず利用率は下がると見られる
65名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:16:02.27ID:RPa613lr0
ショボっ
66名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:16:15.99ID:ZDrlFmXZ0
最初から全新快速に付けろよw こんな少数だと認知度が低いままで関空特快の指定席の二の舞だぞw
67名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:16:32.82ID:HOFZevCy0
登山のジジババに占領されるのかなぁ
68名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:17:32.94ID:Wj46Rx/x0
>>1
相変わらず、シートは小便臭いんか?どうなんや?
69名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:19:15.68ID:v5YNDWXB0
西日本は広島地区の3両編成を平気で走らせるのを何とかしろ!
70名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:19:41.89ID:S36Lk/4S0
新快速運転区間のみ特急自由席にも特急券なしで乗れるようにすれば混雑緩和できるんじゃね?
71名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:19:43.68ID:5Kg7tSyT0
大阪通勤の彦根市民で埋められるのか
72名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:20:30.12ID:mpnsW5l90
>>62
新幹線ディスってんのか
73名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:20:43.03ID:ZDrlFmXZ0
>>71
かなりの少数派だなw 往路はそもそも空いているし。
74名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:20:44.43ID:S36Lk/4S0
マリンライナーと同型じゃないとかしょぼい
金払うなら二階建てで景色を楽しみたい
75名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:21:47.29ID:36kcT0iY0
福井まで行くなら許す
76名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:22:28.61ID:faozMZeE0
通勤中も仕事できるね
77名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:22:43.82ID:9PoasKsf0
Aシートの両隣の車両だけでもロングシートにした方が良いと思うの。
だって昼間でもそうとう混んでた。京都〜尼崎みたいな30分程度ちょい乗りする人に全席転換クロスは必要ないよな。
78名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:23:02.13ID:x+h4EgZi0
>>1
関西の普通グリーン車は、一度撤退したが
79和歌山人
2018/10/24(水) 18:23:13.51ID:YSBcQINm0
>>24
サザンの指定席車は平日朝上りの便がいつも満席。夕方下りもいっぱい乗ってるし、土休日も終日4割程度の乗車率でゆったり乗車出来るちょうど良い塩梅。
増解結は人件費が掛かるので現状維持がベター
何も知らない沿線外民のにわかのクソガキは少し黙ってろ
80名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:23:35.38ID:HOFZevCy0
>>75
敦賀から先は新幹線
81名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:23:57.04ID:36kcT0iY0
>>80
開通するまででいいから
82名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:25:25.58ID:bTLP222Q0
なんかマンションに突っ込みそうなカラーリングだけど、207系の呪縛は解けたのか?
83名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:25:26.15ID:u7hQEyQr0
せめて13両編成にしてよ
84名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:26:21.91ID:qe7asCBU0
スーパーはくとやはまかぜとか走ってるだろ
85名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:26:25.08ID:xzJuHoYB0
>>71
彦根からなら指定券買わなくても普通席に座れるだろ
86名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:26:33.90ID:sMSXNpjM0
せめてムーンライトながらくらいの座席がいい
87名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:26:41.85ID:x+h4EgZi0
>>83
サンライズに合わせるなら
14両まで、オッケー
88名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:26:46.38ID:0t8XMtxS0
500円か
微妙やな

神戸ー大阪間では高い
せめて姫路ー大阪間くらい乗らないともったいない。
89名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:27:24.38ID:x+h4EgZi0
>>86
185系はうるさいが、
座席はまともにリクライニングするよな。
90名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:28:36.80ID:MM6BxJpw0
>>33
ウィングの失敗は座席にプレミアム感が無い。
かつての銭取られるライナーよりひどい。
91名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:29:06.41ID:S36Lk/4S0
女性専用車と兼用にすれば良くね?
92名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:29:07.88ID:b0ZqWiM50
バスみたいに3列シートにしろ
93名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:29:15.48ID:bgCkov/U0
>>31
そら和歌山行く人のために作られた車両だからだろう
でもあなたのその気持ちはすごくわかる
94名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:29:55.58ID:sMSXNpjM0
思うんだけど普通のロングでも1人分小分けにしてスイカで1回(降りるまで有効)100円でも取ればいいよ
座りたくないやつと座ってる奴で運賃が一緒って不公平。解除しなきゃその分人も乗れるいいやん?
95名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:30:40.03ID:frcM2Bxm0
>>78
昔と状況が全く違う
96名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:30:55.34ID:36kcT0iY0
>>92
1ー1ー1にすると通路確保出来んやろ
97名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:31:02.27ID:iUup2rOK0
何これ雑ww
仮設住宅みたいな作りだなww
98名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:31:29.36ID:ZPvvzlkP0
E233グリーン繋げろよ
99名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:32:07.13ID:HOFZevCy0
早い者勝ちはトラブルの元だろ
100名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:32:21.68ID:YSBcQINm0
>>93
遠距離になるほど運賃が上がって客の単価が高いからな
和歌山よりに当然
101名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:32:40.77ID:ZrIPPGcw0
500円払って隣にマナーの悪いおっさんとか座ってきたら最悪だなw
102名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:32:54.13ID:x+h4EgZi0
拝島ライナー 300円
京王ライナー 400円

Aシート 500円

失敗するだろ。これ。
103名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:32:55.88ID:7ZPRNJAU0
確かに18きっぷシーズンは大混雑しそうだわ
104名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:33:36.34ID:9jPTnmYE0
>>87
18きっぷという魔物が巣くう時期は、米原で席が埋まる(大垣からの乗り継ぎアリの場合)。
105名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:33:39.11ID:ByL1DMoW0
京阪で儲かってるんだから、新快速なら確実に儲かる。
106名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:34:06.00ID:ZPvvzlkP0
俺なら特急に逃げる
107名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:34:16.65ID:sMSXNpjM0
【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚

ええシートってより
ええー!(こんなんで金とるんかい)シートやな
108名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:34:22.89ID:wmE9ChhV0
東京博多間でグランクラス走らせてくれ
飲んだくれながら帰省したい
109名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:34:28.94ID:9jPTnmYE0
>>96
あかつき「レガートシート」でググるべし。
110名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:34:32.87ID:eRmwxcfd0
関東みたいに激混みを避ける為に座れない有料席分を払うことにはならんよな
111名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:34:37.67ID:36kcT0iY0
100円にして新快速自体を有料にすればいい
112名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:34:59.51ID:ZrIPPGcw0
金に余裕がある奴は1000円払って2席確保が常套手段になるかな
113名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:35:22.62ID:sMSXNpjM0
>>112
ながらみたいに座ってないとボッシュートされたりしてなw
114名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:35:38.24ID:2H8XjKZQ0
>>105
経営陣も京阪に続けという感じだろうな。シートのグレードも販売方式も全然違う劣化版だけど。
115名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:35:40.11ID:PBQTzfM10
>>1
JR西の新快速って埼京線のお下がりじゃん
大阪環状線なんてポンコツ過ぎてたまげたよ
116名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:36:31.21ID:7ZPRNJAU0
米原〜大阪が約1時間半
米原〜神戸が約2時間

全員とは言わないが、18きっぱーの大半は使いそう
117名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:36:42.93ID:eRmwxcfd0
>>115
そんなの気にしてるの鉄オタだけだよ
118名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:36:50.10ID:AtTquZs/0
昭和の電車?ナニコレ草
119名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:37:01.82ID:HOFZevCy0
毎日は乗らないが疲れてる日なら500円払う
120名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:37:24.00ID:S36Lk/4S0
デッキ仕切りドアがないとかひでぇな
座席もしょぼい
121名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:37:38.16ID:2AsO9Bf10
>>100
そうじゃなくて、南海の難波は行き止まり式のホームだから難波で乗り降りすると改札まで自由席車両ぶんの長さを歩かなきゃならないんだよ。
122名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:37:44.40ID:q/wPhR2QO
>>1
この利用方法はわかりやすいわ
123名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:38:34.40ID:E1Na4fsKO
今更感、それより福知山を繰り返すなよ西日本
124名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:38:35.71ID:9/9pATng0
ええシート
やんな。やっぱり。
125名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:38:47.43ID:frcM2Bxm0
>>107
そのクラスのシートで無料のってあったっけ
126名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:39:27.75ID:sMSXNpjM0
>>125
ごめん。リクライニングするのやテーブル付きだと無料のは無いね・・
127名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:40:12.83ID:36kcT0iY0
>>125
京阪とどうしても比べてしまう
128名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:40:15.52ID:AvY1E2U60
>>123
俺の故郷の風評被害が深刻
129名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:40:55.72ID:frcM2Bxm0
近鉄特急と同程度だから乗る人は居るだろ
130名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:41:07.29ID:X1N1ikE9O
グリーン車にすると思ったら、Aシートって。
JR北海道のUシートのパクり?
国鉄時代に関西の東海道線もグリーン車が一両あったけど無くなったからな。
金にシビアな関西人はグリーン車=高いというイメージがあるから、Aシートにしたのか?
500円だと、JR東海のホームライナーの乗車整理券並みの金額か。
131名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:41:13.44ID:sMSXNpjM0
>>128
福知山の人かな?花火大変だったなwもう再開は無いなw
132名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:41:54.44ID:ZCTKcBWz0
意味不明なサービスと値上げをセットでやる手法はもうやめろよ。
ただ安くすりゃいいんだよ。
日本の企業はこんなのばっかり。
133名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:42:01.42ID:m2qaVLjy0
【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚

こいつが新快速やってた頃は電車線、つまり関東なら京浜東北線を走ってたわけでしょ。
それが特急より速かったんだから信じられないよな。
134名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:42:23.86ID:HbVrDeKD0
二階建てグリーンじゃダメなん?
135名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:42:50.58ID:sMSXNpjM0
>>132
運賃値上げしないためにこういうので養分に払わせようと努力してるんだぞ?
136名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:43:09.94ID:t+OAH8Py0
>>10
Wi-Fi乞食か
137名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:43:16.42ID:2H8XjKZQ0
>>129
1日4往復でかつ着席保証でないから微妙だよ。座って帰りたい帰宅ラッシュ時とか運転しないと思う。
138名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:43:28.86ID:DO6jRzCC0
新幹線並みに使えない無料wifiじゃねーだろうな?
139名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:43:31.06ID:frcM2Bxm0
>>130
グリーン車は快速だろ
新快速もガラガラでワンボックス占領が当たり前
今の状況と違うよ
140名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:43:46.98ID:36kcT0iY0
>>134
東からわざわざ買うの?
141名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:43:49.36ID:FZdxnIdw0
微妙な賭けだな
乗客に十分飴を与えすぎたからなあ
サービス低下に映るんじゃないのか

近鉄は
乗客に「サービスとはこういうもの」というのを植え付けてあるからな
142名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:43:59.42ID:Ua+3KJiU0
>>7
関東の私鉄は、西日本の普通車程度のシートで金取ってんだろw
143名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:44:02.52ID:uahMAHEx0
>>13
東のG車はすべての列車に等級があった頃の名残で東海道線だけ残ってたのから広がったけど、近畿エリアの東海道線っていつ頃等級なくなったの?
144名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:44:25.03ID:S36Lk/4S0
金取るのではもはや新快速ではない
145名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:44:38.30ID:xe3zWr1j0
>>113
2席厨って実際に没収になるの?
具体的には無札の強行厨が乗車駅を過ぎて未検札の予約済み席は無効になって、車掌に権限で他の旅客に
販売できる営業規則の規定を盾に、車掌に交渉して売ってもらうんでしょ?
146名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:44:42.91ID:9jPTnmYE0
>>121
座席の売り方はともかく、なんば発車直前に樽井とか岸和田まで乗る一般人が走って来て、
列車が目の前にあるのに「あと2両ぶん40b歩けやボケ!」とか言われたら
新今宮界隈以上の暴動が起きるから、
なんば寄りは一般車両な訳だ。
〜泉北高速利用者より。
147名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:45:10.24ID:wfADnMDW0
案の定東京朝鮮が起源主張してて草
148名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:45:36.29ID:X1N1ikE9O
>>115 JR東からJR西へ過去に103の売却はあったけど、東海道・山陽線の新快速に使われたことはない。
大阪地区に使われてなくて確か、広島、下関のどちらかの所属で、非冷房車の113と115を淘汰したけど、トイレなしが災いした。
今は廃車になっている。
149名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:45:53.77ID:hMaT6+zL0
乗務員は近くに常駐してないだろうから、あつかましい奴が500円払わずに座る可能性高いだろ
こんなやつは乗務員が見回りに来たらどいて他の車両に行くだろうな
その間に金払って座りたい客は座れないという苦情の予感
150名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:46:22.31ID:w9UGFAOm0
>>1
いっそ1+2のグリーン車も繋いでくれよ
特急が無いんだから、それくらい用意してくれ
151名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:47:17.43ID:p/EdOd0p0
写真だけと豪華さのかけらもない
コンセントとかがあるのは助かるけど
見た目でもっと差をつけないと
これでは乗る気にならないよ
152名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:47:58.04ID:f6Ji91qS0
着席保証があるならいいけど、そうでないからダメやん。Aシートは長距離客が多いから、座れる可能性が減る。

大阪ー京都なら特急自由席(昼間なら満席はあまりない)が650円だからそっちのほうがいい。
153名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:48:36.96ID:frcM2Bxm0
>>143
1980年
154名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:49:25.20ID:46D8KMjJ0
>>1
安すぎて座れる気がしない。
155名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:49:45.62ID:zQaZOT3R0
18切符期間は、下り米原、上り姫路で満席になってしまいそう。
京都、大阪、神戸の座りたい客が座れない。
156憂国の記者
2018/10/24(水) 18:50:05.70ID:MFOW0co20
最終的には半分ぐらいA車両になるんだろうね

銭金が全てだもんね
157名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:50:55.31ID:Qdlcps3q0
格差社会が目で確認しやすくなってきたな
158名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:52:02.96ID:36kcT0iY0
停車駅は姫路ー加古川ー西明石ー明石ー神戸ー三ノ宮ー大阪ー新大阪ー京都なら許す
159名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:53:26.01ID:mpnsW5l90
>>115
どの時代にお下がりを走らせたんだ?
160名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:53:29.92ID:znWnFohz0
確かに大阪駅から新快速乗るとなると混んでてゲンナリするもんな。
161名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:54:02.79ID:CSPgc1KK0
車内が貧相だな。
普通に考えて、豪華さを売りにするか、着席保証を売りにするかだが、どちらでもないな。
さらに2編成とか。まあ、需要有無を確かめる実験なんだろうが、正しい需要実態が得られずに終わりそう。残念だ。

朝のびわこエクスプレスは京都あたりで7割くらい乗ってる。良いシートに座りたい需要やラッシュ時の着席の需要は間違いなくあると思うのに。。
162名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:54:10.39ID:pVso3dCS0
>>89
JRになってから今の椅子に替えたんだよな
元は転換クロスだったかと
163名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:54:27.91ID:Ua+3KJiU0
>>155
あいつらは普通の転クロで充分満足してるから
こんなもんにワザワザ500円も出さないよ
しかも姫路、米原なら普通に座れるし
164名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:55:08.64ID:TP4709e+0
>>148
新快速に使われたわけではないが大阪地区に所属した車両もあった

宝塚事故の直後の車両不足時にちょうど東日本で廃車しようとしていたのをつなぎで譲りうけた
税務処理の関係で1両1万円の値をつけただけの実質無償譲渡

同時関西ではあまり使われてなかった転落防止ガードをつけっぱなしで譲渡され、きっと外して使うだろうといわれたが
それが有効活用された上にもっと頑丈そうなものまで関西で開発されたw
165名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:55:12.37ID:pVso3dCS0
>>102
京阪プレミアムも全線乗ったら500円
166名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:55:33.85ID:q/wPhR2QO
>>137
ワンデーパスポートみたいな企画券があるんよ
それと併用で例えば神戸あたりから滋賀の近江八幡とかに
日帰り旅行行くとき座りたいから使えるなら便利よ
167名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:55:46.80ID:zymAzboS0
そんなもん一般席にも付けろよw
遅れてまんなぁ
168名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:56:34.40ID:36kcT0iY0
>>165
京阪は明らかに見た目の時点でシートの質が高いんだよな
169名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:57:06.93ID:8jRuja3p0
>>116
使わんやろ
170名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:57:48.23ID:pVso3dCS0
>>112
それを防ぐために事前予約なし、車内支払いにしたんじゃなかろうかと
171名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:58:08.85ID:/BjPDICl0
電車すくない
172名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:58:10.56ID:5HJcv62U0
絶対指定券買ってないのに座る人が出てイラつくパターン
いつも新幹線でイラつく
高確率で座られている
173名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:58:54.78ID:xRYPONIo0
入室そのものを制限せんと通路や空きスペースに待ちの人間が立ってて乗務員が状況を把握できんようになるんとちゃうか。
174名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:59:30.23ID:Ua+3KJiU0
>>172
お前は>>1くらいちゃんと読め
175名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:59:48.71ID:pVso3dCS0
>>115
新快速には東京のお下がりが投入されたことないぞ
176名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 18:59:57.10ID:L9XZOCcn0
姫路からなら、そもそも座れるから
座る人いない

加古川で席が埋まるんじゃないかな
177名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:00:38.42ID:5HJcv62U0
>>112
関口ひろしの息子がよく出てるNHKの旅番組酷いよね
たいてい2席か4席確保して足伸ばしたり寝たりしてる
178名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:00:45.47ID:FZdxnIdw0
JR東海はセントラルライナーを廃止した
179名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:01:03.15ID:m9WZj3xC0
琵琶湖線とか京都線とか本当にまぎらわしいから東海道線に呼称を統一しろよいい加減
180名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:01:10.38ID:lFaLZlpK0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
grv
181名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:01:21.03ID:wfADnMDW0
>>175
環状線にもないな
バ関東人は色が似てるから東のお下がりとか思い込んでる
182名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:02:50.08ID:3BIyZ52e0
>>10
ありそうだなぁw
183名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:06:40.41ID:kv3udEVU0
そのうち着席が有料で、運賃だけでは座席のない車輌に乗ることになりそう
184名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:07:12.78ID:UBvKRnJt0
500円均一?訳解らんやろ
新快速始発駅組で終了やないか、利用区間の10割増しとか頭捻れよ
つうか通勤時間帯にやんのかコレ?
有料でも良いから座りたいのは通勤帰宅の時間帯なんだぞ?
185名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:08:15.45ID:x+h4EgZi0
>>140
四国から買うのはどう?
186名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:08:46.66ID:pVso3dCS0
>>168
おまけに3列でゆったりしてるしね
常に激混みの新快速じゃ厳しいか
187名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:08:56.22ID:tHvmB+R7O
>>157
格差社会?同区間には新幹線が平走しており1区間での利用者も結構いるだろ、500円くらいでは負担が大きいとは言えない
188名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:09:51.98ID:eQpG2LO80
>>140
マリンライナーのダブルデッカーがあるじゃん
189名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:10:03.73ID:fv2HGkVF0
wifiくらいタダで使わせろよ、さすが大阪民国だなw
わがトンキン都営地下鉄では車内wifi無料だぞ
190名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:10:15.97ID:q+U7udKb0
この期に及んで1000番台改造とか・・・
どうせ特別料金取るなら、まだ新しくて快適な225系を改造すれば良かったのに
1000番台、某ファンサイトでも大昔に10数年しか新快速運用は無理とか言われてるにもかかわらず
実際は既に20年以上経過、運行区間も以前よりも伸びて連日連夜ぬあえとか酷使無双の日々・・・
191名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:11:21.33ID:wfj0J2X+0
速すぎて立ってると最悪だな新快速って
192名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:11:47.12ID:dysljXH30
座ってから精算か、そっちのほうがいいわな
193名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:12:09.09ID:8qjNwCSn0
束と違って酉は普通車も転クロだから売れるんかね?
京阪のプレミアムシートのほうが椅子がよさそうだし
194名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:12:29.61ID:wFeuWzW40
もう指定席にしたら
195名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:12:38.60ID:q+U7udKb0
一方、225系は初期車はどんどんミヤ送りされてはオレンジマークも付いてまったり運用されてる
(宝塚折り返しもある=最高95)
196名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:13:47.43ID:0gOHKjGs0
>>190
戸袋窓のある車両を使いたかったのかもしれないな。
車端部だけしかないけど。
197名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:14:02.25ID:QiQBOZ7Q0
特定の携帯会社系列しかつながらないwifiの予感する
JR東のスーパあずさはSB系の端末のみつながり他はつながらなかった
198名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:16:21.77ID:0w/OEcPT0
JR西のwifi設定がわからん
グーグル経由とか
199名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:17:05.50ID:tcFY091u0
>>130
新快速を走る区間の路線記号がAだからAシートにしただけだが?
200名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:17:20.24ID:jFcUx/NR0
>>189
何Mbpsでるの?
201名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:18:00.59ID:pmjnKywR0
ぶどうでも送るわ
202名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:18:07.77ID:HFGkgRsr0
>>155
そんな心配しなくても、JR西のリリースに北陸線って書いてないから、
米原発着には導入されないだろ。
米原発着のは9号車が北陸線に直通だから。

湖西線も書いてないから野洲発着に導入だろう。
203名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:21:47.83ID:kRs2Ia0k0
>>202
ラッシュ時の新快速はほとんど米原始発
204名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:23:22.60ID:OrA4ISQB0
>>199
自由席より「ええシート」だから
205名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:23:29.54ID:rHjWJE8y0
>>87
どちらにしろホームが短いから無理
206名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:23:58.88ID:f6jxjYy10
南海サザンのそれなりに快適そうな指定席車にオンボロ自由席車の組み合わせは
指定席誘導が露骨すぎると思う
207名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:24:33.46ID:uX9HGC3B0
>1日あたり上下4本が運行される計画です。

は???
208名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:25:57.61ID:8b+ugoKH0

有料化してこけたやん
209名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:28:11.46ID:lFA+p5Uw0
>>189
外国人観光客には関西の方が人気あるんで
無料wifiの心配とかしなくていいです
210名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:29:59.75ID:80qdLTYr0
グリーン車Suicaシステムを束から買えよ
211名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:30:12.44ID:ke+6+JbP0
>>11
使える。

昔、名鉄が特別車に設置してあるトイレを一般車の客が使ったら、特別車両料金をとっていた。
これが中部運輸局から問題視されて指導が入り、一般車の客でも使用可能にした。JRも同じ取り扱いにするかと。
212名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:30:48.34ID:80qdLTYr0
>>189
浅草線車両が神奈川に行ってもそのまま使えるのがうれしい
213名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:30:52.32ID:1slbN2a30
外国人向けだな
大阪民国人は普通席
214名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:31:00.40ID:0w/OEcPT0
この手の着席保障列車は関東で増えているが、果たして関西では定着するのか?

500円という価格設定が、金銭感覚に敏感な関西人にどう映るか?
というか、快適性に追加料金を払う発想のない関西人に受け入れられるか?
全くもって未知数。

たった 4本、しかも券売機も予約システムも無く、車両改造以外の初期投資はほぼゼロ。
試験導入と言っていい慎重さもそれ故だろうね。
215名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:31:12.86ID:q9qaLFNN0
乗務員常駐ってことか
でも座る席が確保されてから金払うなら良いな
座れないのに前払いで金だけとられるのはありえない
216名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:31:43.85ID:h7y9Itqp0
湖南地域から大阪に通勤してる人にはありがたい
217名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:32:07.45ID:8oXV4BZ60
無料wihi目当てに高校生が利用してくれると良いのだが。
218名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:32:39.38ID:un29pL/z0
JR東海もやってくれ
219名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:32:44.12ID:FAsQJPO50
グリーン車とは違うの?
220名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:33:52.33ID:ke+6+JbP0
名鉄の特別車はオススメ。

360円でJR特急並みかそれ以上の快適性。逆に通勤車両はオンボロ多い。
221名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:34:53.56ID:q+U7udKb0
>>218
現在実質フリーターの313系8000番台をライナーに戻すか?
222名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:35:07.72ID:lFA+p5Uw0
>>210
西瓜とかダサいな
223名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:35:29.65ID:cBsuB+h80
京阪電車でもあれなら添乗員一人いても黒字だろう
他もやるだろうな
224和歌山人
2018/10/24(水) 19:35:42.53ID:YSBcQINm0
>>206
現行の指定席車の古い方は新しい車両とブレーキ方式が違うから古い車両しか併結できねーんだよ、沿線外民の馬鹿にわかが
225名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:35:49.95ID:1Tr8uHby0
>>9 それな
226名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:36:20.49ID:lFA+p5Uw0
>>214
近鉄特急も京阪プレミアムカーもそこそこ混んでるが?
227名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:36:23.20ID:BFV3YTQP0
大阪から米原までだと、新幹線で名古屋行く方が速いしなw
228名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:37:29.04ID:Np+Us0JT0
女性車両も有料にしろ
229名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:38:06.27ID:eq8XS5iN0
関西人の性格上、流行らんとみた。
230名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:38:07.64ID:q+U7udKb0
>>227
米原までの滋賀作の為のAシートだが
231名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:39:55.80ID:q+U7udKb0
>>229
おけいはんが成功して青にも追加導入らしいし、新快速も何とか受け入れられるかも
昔の関空特快は時期が時期だけに見事にコケたが、あの頃とは考えも異なるし
232名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:40:43.92ID:0w/OEcPT0
>>219
事実上グリーン自由席と一緒だね。

だが、グリーン車ってのはJR6社共通の制度だから、価格とか制度を変更する度に
JR全社に伺いをたててJR旅客輸送規則を改定しなきゃ行けない訳で、
それが面倒なんだろうね。
233名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:43:28.56ID:59bagWRT0
>>215
座ってから料金を払う感じだね。
座れなかったら無料でデッキに立ちっぱだけど。
234名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:45:45.81ID:sS2gn3hl0
大阪・三ノ宮だと、運賃が410円、京都・大阪だと運賃が560円。
コレにAシート500円って結構割高に感じる客は多い気はする。
幾ら着席できるとはいえ。

223系1000番代ってあたりから、失敗前提の施策って匂いがするけれど。
235名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:46:08.23ID:C1HeY5R80
>>162
あの椅子は滋賀の近鉄で再利用されてたね。
236名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:46:47.12ID:eAj859Xb0
指定席でないから座れるかどうかは運しだい
237名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:48:49.15ID:r13oCqof0
めったに乗らないから複雑にされると解らなくて困る、シンプルにしてくれ
238名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:49:43.35ID:MK4ctixP0
距離関係なく500円なの?
239名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:49:53.03ID:59bagWRT0
>>237
9号車に乗って席が空いてたら座って乗務員に500円払う。
ある意味超シンプル。
240名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:51:20.46ID:nZAQ4BXc0
Aシートが始まったら、
鉄オタの物好きが
YouTubeに動画をUPする
に違いない (笑)
241名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:52:42.49ID:yY53lhDD0
電車も上級国民向けの時代か
242名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:53:46.84ID:eWeYgSGE0
マリンライナーみたいな普通車、グリーン車合造の二階建てがいいな。
243名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:54:24.57ID:36kcT0iY0
まずは女性専用から金取って欲しい
244名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:55:09.21ID:RunOCw8u0
神戸線だけかと思ったら京都線もか。
9号車って真ん中らへん?
245名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:56:02.23ID:nZAQ4BXc0
京阪や南海の営業距離が
短い500円より
遠距離に乗ればオトク(笑)

いらっしゃい〜♪
246名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:56:07.54ID:JO886dZY0
>>43
銭取られるライナー
247名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:57:25.96ID:8chdqtKM0
>>244
真ん中より前
248名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:58:13.55ID:45xKABQn0
Wi-Fi目当てに隣の車両が混みます
249名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:59:43.57ID:bydVuovb0
カーブは曲がれるの?
250名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:59:44.06ID:eWeYgSGE0
マリンライナーの一部を姫路で12両に増結して新快速として乗り入れさせればいいじゃない。
高松発敦賀行きとか。
251名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 19:59:49.27ID:ts3iSEJ80
>>175
153系やその前の113系スカ色は東京のお下がりでは?
252名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:01:21.20ID:IwYnB6o40
虚をつかれた
253名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:01:55.92ID:nZAQ4BXc0
ICOCAポイントサービスが
始まった。月に4回以上
乗れば運賃が3割〜5割引き
。。
申込みが必要と。
254名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:02:08.24ID:36kcT0iY0
>>250
姫路ー岡山間は新幹線使え区間だから絶対無理
255名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:02:35.95ID:EpKfRLER0
大阪ー尼崎間でも500円
座るやつは超リッチ
256名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:02:48.67ID:8b+ugoKH0
びわこライナー乗ったほうがええな
257名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:02:53.72ID:Enppi5dD0
通勤電車にも格差か・・・
258名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:03:16.03ID:CK0dNBUU0
電車など乗らなければいい
259名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:04:18.68ID:RunOCw8u0
>>247
なるほど避けねば。
といってもいつも乗るときはガラガラなんだけどね。
260名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:04:28.43ID:q/omt1Xd0
電車とかw
高校生までだろw
きもーいw
261名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:06:33.96ID:OLDHinTw0
【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 無線wifiテーブル付き 以前から要望ありそれに応えた形に

(・∀・)ニヤニヤ
262名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:06:40.26ID:+H3/MXCn0
送り込みを兼ねたライナー特急があったはずなのに増やすんか、それとも京都線以外にも作りかったけど適正な特急車両無かったのか
263名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:06:59.29ID:5IJoTje90
18切符でも使えるの?
264名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:10:08.35ID:7S/UjI970
スーツホイホイ
265名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:11:17.06ID:IrhuCpBG0
【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚
この壁を隔ててあっちが天国、こっちが地獄か。

壁のこちら側にwifiのおこぼれ電波を拾うために貧民が押し寄せて
あちら側の客たちは指をさしてヒソヒソ蔑みの言葉を交わすんだな。
266名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:11:20.06ID:0w/OEcPT0
>>226
近鉄特急は長距離特急だし全席指定だし性質が違い過ぎる。

関西人は、実益が変わらないのにただ豪華とか見栄とかプライドでカネを払う発想が無い。
だから新幹線のグリーン車も山陽新幹線に入った途端にガラガラになる。
(だからこそ、ひかりレールスターのようなサービスが誕生した)
航空業界も同じで、関空は需要はあってもビジネスクラスが埋まらないのでJALもANAも積極就航していない。
その一方でPeachをはじめとするLCCは東京以上に定着している。
そういう土地柄。

京阪プレミアムカーはその関西文化に風穴を開けたが、京都への観光客(外国人含む)をターゲットとし、
あの設備・あの定員数にして400-500円という価格設定でやっと成立した。
(本当に儲け出てるのか知らんけど)
一方で、JR西はこの車両をどういう客に向けてどういう狙いで売り込みたいのか、いまいち見えないのがな…
267名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:11:55.64ID:80qdLTYr0
>>222
別にキャッチコピーは西で考えればいい
「ICOCAで乗ろか」とか
268名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:12:07.00ID:SEskrSFC0
朝はやめろ
269名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:13:31.34ID:x2aXiKxSO
>>243
新快速に女性専用車はない
270名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:13:56.84ID:JF70dz5a0
>>248
そのバックボーンはLTEだから遅そう
271名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:15:54.66ID:0gOHKjGs0
4列リクライニングシートの高速バスと大して変わらない設備で500円は高いような。
おけいはんは3列リクライニングシートだし。
272名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:16:03.25ID:3vbU5F9s0
車掌が来たら席を立つ関西民
273名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:18:15.02ID:NVgj/dX90
>>9
だから良いんだよ
差額払えば一段上のサービス受けられる世の中大賛成だわ
274名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:20:17.83ID:vOMtZwD50
京阪は様々な有料座席を研究したらしい
で、JRはなにこれ?これで500円
275名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:22:27.48ID:GQh6yGqd0
>>9
分かります
夕方ラッシュ時の大阪駅始発の新快速姫路行きは8両から12両編成にしてもイイくらいなのに
276名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:23:05.92ID:IeTBxL360
>>18
等級は普通車だからクハのままじゃない?
277名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:25:29.22ID:QVpE8wd/0
後払いか
ゴネる子連れオバサンいっぱい沸きそうだなぁ
278名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:27:35.70ID:RaCeUBS60
>>266
ますます関西人が嫌いになった
279名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:28:01.40ID:+5F6KA580
ケチな関西人が払うと思うか?
280名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:28:01.41ID:HBLcq4Nf0
東京圏JR中距離電車は普通車が糞ロングかボックスだから普通Gの需要あるけど関西のそれはオール転クロだからどうかね

ラッシュ以外は明石以西〜大阪と大阪〜草津以東の客が主な層になるだろうけど
500円でどれだけ乗るか
三宮〜大阪、大阪〜京都ならどうしても座りたきゃ快速や私鉄に逃げられるし
281名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:29:24.22ID:IeTBxL360
>>140
サロ211が残っていれば良かったのにな
282名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:31:57.73ID:UiFO+ueI0
空席の有無を入り口あたりに表示したら
無駄にうろつかなくて済むだろ
283名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:33:04.53ID:xJWdeIRTO
滋賀作しか乗らんやろ
滋賀シートって名前付けたらいい
284名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:33:30.14ID:hilpt5mb0
>>5
それすら2時間に一本くらいしか無いけどなw でもこの車両は1日4本だけだったなw

山陽新幹線の駅が 大阪 三宮 明石 姫路 と続いていればまだマシだったのだろうけど、見事に姫路まで街外れを通っているからなぁw
285名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:34:01.63ID:WbtGVbhJ0
681系の余りでも繋いだら少しは乗りたい気分になるのに。
286名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:34:02.60ID:rHjWJE8y0
>>248
部屋が小さいから出力を絞って届かなくするだろうな
まあデッキ内までは届くんだろうけど
287名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:35:14.77ID:HBLcq4Nf0
1日上下4本てラッシュ時だけか?
こんなの混乱するだけだろ
それともびわこexpの代替?
288名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:40:31.08ID:o/aoKoX90
新快速は下りは先頭
上りは後尾車両がトイレあって
しかも大概空いているので快適
289名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:40:41.64ID:9+nBmUoX0
新幹線のWi-Fiて無料?
290名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:40:45.30ID:8SZzDvDj0
いや、一両増量しろよ
291名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:41:04.56ID:ZaBtUUWU0
JR東日本にかつてあった快速くびき野は普通車は満席なのに指定席はガラガラなのが
日常だったな
一度大名旅行してみたかったな
292名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:41:31.72ID:Te++TZY/0
全区間500円
一方JR東は区間ごとに値上するグリーン券
293名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:41:52.45ID:o4g5yVBq0
500円も払う値打ちあるんかね
トイレは12両編成で前から4号車と16号車にあるけど指定席車するなら新幹線同様の仕様にするんだろうな
294名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:43:36.53ID:8SZzDvDj0
こんど敦賀から播州赤穂まで行く時利用するわ
295名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:44:51.99ID:+AP4tgYl0
>>74
むしろマリンライナーのG車はE217系のG車とまるっきり同じだから一番ショボい。

>>94
ライトレールの糞野郎が同じ事を考えていたが、そんな事を始めたら誰も鉄道なんか乗らなくなる。
むしろ入社した直後に6扉車が導入されて世間からフルボッコにされたのを体感してるはずなのに、よくこんなふざけた発想が出るなと呆れてしょうがない。
296名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:45:59.73ID:Te++TZY/0
>>226
近鉄特急も京阪Pカーも南海特急も客層は皆観光客or大阪府民以外の関西人
近鉄特急の主な客層は観光客と奈良県民と三重県民
南海特急は和歌山県民や高野民や空港客、その証拠に無料車両には大阪府内だけ混雑
京阪Pは観光客と物好きな大きなお友達だけ
297名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:46:56.51ID:NBuny2l/0
> 12両編成のうち
これって 12両編成が走る区間だけてこと?たしか新快速て走る区間によって車両数変えてると思ったけど。
298名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:50:36.88ID:T4gHQZIA0
あぼーんシート
299名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:52:27.93ID:0yc0Jwxo0
>>240
綿貫とかスーツあたりがすぐにうpするだろうw
300名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:52:35.83ID:8oXV4BZ60
wihi導入するにしても遅過ぎたな。
いまや格安スマホが増えてパケット代を気にする必要が無くなった。動画でも見ないかぎりwihiは必要ない
301名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:53:38.84ID:hWe8KWvl0
Aシートで行こう!
302名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:54:12.68ID:poVXnKC10
>>26
9割方東からなら三ノ宮、西からなら京都までで降りるわwww
303名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:55:35.03ID:qhEooeX/0
>>297
心配せんでもこうなるから安心だ
播州赤穂までは八両しか入れないから姫路切り離しで入らん

ちなみに福井方面へは米原か近江今津で切り離す

だから理論上敦賀から乗れるようになるかもしれない
304名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:56:20.44ID:7fTNOcPH0
昨今の増え過ぎた中韓人を避けたい人向けなのか?

しかし、金払って、周りが全部中韓人だったら拷問やな…
305名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:57:50.81ID:jeeu/f700
車掌も検札面倒臭いから
停車駅を絞って米原ー草津ー京都ー大阪ー三ノ宮ー明石ー姫路だけにすればええよ
306名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:57:58.66ID:HpWHhAgJ0
>>159
お下がりはあったけど、その時代は埼京線そのものがなかった。
307名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:57:58.75ID:poVXnKC10
>>70
全て入る頃は北陸新幹線敦賀開業してるから特急は殆どないぞwww
308名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:59:07.88ID:sPHt1W9H0
>>1
スピード自慢の新快速を撮影の際は、下記の決まりを遵守し、インスタ映えする写真を撮りましょう。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
309名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:59:32.36ID:tPhZFvo50
>>296
京阪のプレミアムカーは、夕ラッシュ時以降は、通勤帰りの客で
上り(出町柳行き)は、ほぼ満席だぞ。
310名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:59:32.61ID:sPHt1W9H0
>>1
スピード自慢の新快速電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守し、インスタ映えする写真を撮りましょう。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
311名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 20:59:52.67ID:/2M/3ir80
琵琶湖線、京都線、神戸線じゃねーよ
東海道本線だ
312名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:00:09.08ID:sPHt1W9H0
>>1
スピード自慢の新快速を撮影の際は、下記の決まりを遵守しインスタ映えする写真を撮りましょう。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
313名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:00:50.73ID:poVXnKC10
>>84
西明石や加古川は通過なんですがwww
1日あわせて10往復と15分間隔ではお話になりませんwww
314名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:02:31.79ID:sPHt1W9H0
>>1
〜敗京阪線「なにもないがある」の真実〜
スピード自慢の辛壊速(w)や阪急線のように、京都〜大阪間が速いわけでもない。
移動に敗京阪線を選ぶ理由があるわけでもない。
特別、景色が良いというわけでもない。
治安の良い地域があるわけでもない。
敗方村駅前のジャンボビルはスッカラカン、もてなしもろくにない。
撮り鉄ヲジンはやりたい放題、お行儀もまるでない。

スピード自慢の辛壊速(w)や阪急線のように、京都〜大阪間が速いわけでもない。
移動に敗京阪線を選ぶ理由があるわけでもない。
特別、景色が良いというわけでもない。
治安の良い地域があるわけでもない。
敗方村駅前のジャンボビルはスッカラカン、もてなしもろくにない。
撮り鉄ヲジンはやりたい放題、お行儀もまるでない。

京都から大阪へは、格安自慢の阪急電車が便利便利
辛壊速・敗京阪特急は、なんやかんやで不便やし、響けユーフォ二アムに媚びまくりでダメダメ

京都から大阪へは、格安自慢の阪急電車が便利便利
辛壊速・敗京阪特急は、なんやかんやで不便やし、響けユーフォ二アムに媚びまくりで駄目駄目

京都から大阪へは、格安自慢の阪急電車が便利便利
辛壊速・敗京阪特急は、なんやかんやで不便やし、響けユーフォ二アムに媚びまくりでだめだめ
315名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:03:04.67ID:sPHt1W9H0
>>1
〜敗京阪線「なにもないがある」の真実〜
スピード自慢の辛壊速(w)や阪急線のように、京都〜大阪間が速いわけでもない。
移動に敗京阪線を選ぶ理由があるわけでもない。
特別、景色が良いというわけでもない。
治安の良い地域があるわけでもない。
敗方村駅前のジャンボビルはスッカラカン、もてなしもろくにない。
撮り鉄ヲジンはやりたい放題、お行儀もまるでない。

スピード自慢の辛壊速(w)や阪急線のように、京都〜大阪間が速いわけでもない。
移動に敗京阪線を選ぶ理由があるわけでもない。
特別、景色が良いというわけでもない。
治安の良い地域があるわけでもない。
敗方村駅前のジャンボビルはスッカラカン、もてなしもろくにない。
撮り鉄ヲジンはやりたい放題、お行儀もまるでない

京都から大阪へは、格安自慢の阪急電車が便利便利
辛壊速・敗京阪特急は、なんやかんやで不便やし、響けユーフォ二アムに媚びまくりでダメダメ

京都から大阪へは、格安自慢の阪急電車が便利便利
辛壊速・敗京阪特急は、なんやかんやで不便やし、響けユーフォ二アムに媚びまくりで駄目駄目

京都から大阪へは、格安自慢の阪急電車が便利便利
辛壊速・敗京阪特急は、なんやかんやで不便やし、響けユーフォ二アムに媚びまくりでだめだめ
316名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:03:36.82ID:sPHt1W9H0
>>1
〜敗京阪線「なにもないがある」の真実〜
スピード自慢の辛壊速(w)や阪急線のように、京都〜大阪間が速いわけでもない。
移動に敗京阪線を選ぶ理由があるわけでもない。
特別、景色が良いというわけでもない。
治安の良い地域があるわけでもない。
敗方村駅前のジャンボビルはスッカラカン、もてなしもろくにない。
撮り鉄ヲジンはやりたい放題、お行儀もまるでない。

スピード自慢の辛壊速(w)や阪急線のように、京都〜大阪間が速いわけでもない。
移動に敗京阪線を選ぶ理由があるわけでもない。
特別、景色が良いというわけでもない。
治安の良い地域があるわけでもない。
敗方村駅前のジャンボビルはスッカラカン、もてなしもろくにない
撮り鉄ヲジンはやりたい放題、お行儀もまるでない

京都から大阪へは、格安自慢の阪急電車が便利便利
辛壊速・敗京阪特急は、なんやかんやで不便やし、響けユーフォ二アムに媚びまくりでダメダメ

京都から大阪へは、格安自慢の阪急電車が便利便利
辛壊速・敗京阪特急は、なんやかんやで不便やし、響けユーフォ二アムに媚びまくりで駄目駄目

京都から大阪へは、格安自慢の阪急電車が便利便利
辛壊速・敗京阪特急は、なんやかんやで不便やし、響けユーフォ二アムに媚びまくりでだめだめ
317名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:03:41.21ID:poVXnKC10
>>104
しかし京都か大阪で過半数は降りるから大丈夫。
だってスタートが東京だろwww
318名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:04:19.66ID:ARy90wOP0
wifi乗っ取れそうだなw
319名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:04:30.73ID:5o+eJMyi0
無料座席に有料Wi-Fi
320名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:04:34.40ID:sPHt1W9H0
>>1
お金を落とさず大小便とコンビニ弁当の空き殻、マイカーの排気ガスを落としているだけの方は困りますね。
撮り鉄の皆さん、モデル代はきちんと払っていますか?
浜大津駅前交差点の歩道に三脚を立て、1時間待機したら、迷惑料として近隣の商店で買い物をしましょう。そして良い写真が撮れたら、駅でフリー乗車券やグッズを1000円以上買いましょう。
クルマで来て列車を追っかけ回し、撮れた写真をどや顔でYahoo!ブログに載せても、全く敗 京阪電車に貢献していませんよ?
ユーフォラッピング電車の水鏡撮影で、つい畦道を三脚で破壊してしまった工作員はいますか?
これから宇治線の各駅ホームの末端部は賑わうのでしょうか?
三脚をついつい持ち込んでしまうオジャマムシも出現しますか?
アニヲタ兼務の写真家諸氏は敗 京阪電車を利用し撮影していますか?
プレミアムカーに何円お布施しましたか?
アニヲタ兼務の写真家諸氏は大津線を利用し撮影地に向かいますか?
あるいはどこでもドアでしょうか?
車中泊の方は敗 京阪にいくらお金を落としますか?
やはりゼロ円でしょうか?
トランクの中のカメラ機材の総額は?
プロ級カメラマンの皆さんはカメラ本体、
高画質の大口径レンズ
信頼のハスキー三脚を持ち運ぶため、
やはり原則マイカーですか?
その場合、敗 京阪には何円お金を落としますか?
例の宇治川河川敷の踏切でイチマルサンを撮影している方は、良い写真が撮れたら大吉山のご尊顔に手を合わせ、踏切の脇にお金を置いていきましょう。
明日は良いお天気になりそうです。
敗 京阪複々線各駅のホームには駅撮り職人が集まりますか?
良い写真が撮れましたら、一旦改札を出場願いますよ。
321名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:05:31.83ID:qhEooeX/0
>>311
それな

わかりにくい京都線とかマジでやめろ
山科なんか京都市内なのに琵琶湖線とかふざけた名前だし
322名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:05:37.47ID:poVXnKC10
>>103
上野東京ラインが熱海、高崎、宇都宮からグリーン車大混雑なんて聞いたことないんだがwww

熱海〜高崎か宇都宮の時間は米原〜姫路より長いぞ(殆ど各駅という理由もあるが)。
料金も週末なら800円しないし。
323名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:05:51.90ID:sPHt1W9H0
>>1
良いですか、皆さん。
敗京阪がここまで響けユーフォ二アムに媚びているのだから、ちゃんとオリジナルグッズを纏め買いして売り上げに貢献すること。
10000円、20000円で、私は貢献した!などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
阪急阪神グループはダメですよ。
敗京阪のグッズじゃなければ敗京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで響けユーフォ二アムのレプリカヘッドマークを買いましょう。
5〜6枚方なら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。

良いですか、皆さん。
敗京阪が、コミケ並の大型紙袋を作成・配布して、サンドイッチマンを大量発生させたのだから、ちゃんとオリジナルグッズを纏め買いして売り上げに貢献すること。
10000円、20000円で、私は貢献した!などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
阪急阪神グループはダメですよ。
敗京阪のグッズじゃなければ敗京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで2600系鉄道コレクションの売れ残りを買いましょう。
20〜30箱くらいなら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。
324名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:06:17.74ID:Te++TZY/0
>>115
お下がりというのはこれの事をいうんだよ
元千代田線103系改造車
こいつも来年で引退決まったけど
【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚
325名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:06:24.91ID:2bO6iFJq0
有料でこんなショボいシートなのか?
いらんわw
326名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:06:44.90ID:cJecUSvk0
帰りでしんどいときにサンダーバードに乗る時があるけど
スマホから特急券購入で560円

これより若干安いのは良いんだけど導入本数をもっと増やしてほしい
まあ現時点では検証段階で試験的に導入といったところか
327名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:07:13.21ID:wuB1mao+0
米原から姫路まで乗るなら携帯充電できるから有りかな
328名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:07:18.60ID:dV5qLRVR0
>>322
その利用は多くない
殆どは熱海方面からなら大宮
高崎方面からなら横浜で降りる
329名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:07:23.33ID:JtKO/bCI0
特攻野郎
330名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:07:55.39ID:qhEooeX/0
>>324
まだ戸袋窓残ってる唯一の車
331名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:08:03.79ID:6/7fmZQA0
国鉄時代、快速にグリーン車を連結してたが利用率低くて失敗。
JRになって関空快速に指定席車を連結も利用率が芳しくなく惨敗。

三度目の正直なるか?!
332名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:08:33.84ID:qhEooeX/0
あ、改造含めて103系列ではって話ね
333名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:09:00.99ID:bF4IuDhR0
京都から新快速で姫路に行く外国人観光客はためらわずに利用するだろうな
334名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:09:05.82ID:J+Gg5D7D0
定員少な
一両まるまるなら70人くらいは載せないと
335名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:09:11.26ID:ENCafsMS0
そんな事より朝のラッシュ時の6両編成やめてくれ
国鉄時代にグリーン車連結してたけど利用者が少なくて廃止してただろ
336名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:09:11.64ID:D/MA4pPe0
>>235
滋賀の近鉄!?
337名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:10:06.84ID:HpWHhAgJ0
涼しい顔して6両でやってくるT電は死んでくれ
338名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:10:07.97ID:SHtq5/r10
座席は683系のシートと共通だろ
というか廃車になった車体からの流用じゃね?
339名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:10:19.46ID:6/7fmZQA0
おけいはんのプレミアムカーみたくすると
在来線特急のグリーン車と整合性が取れなくなるからこんなもんか
340名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:11:02.44ID:poVXnKC10
>>152
新大阪なら残るが、大阪は北陸新幹線敦賀開業でなくなるぞwww
北梅田なら止まるがwww
341名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:11:09.20ID:8oXV4BZ60
今時有料Wi-Fiに金を出す奴はいねーよ。
342名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:11:23.18ID:ENCafsMS0
>>336
近江鉄道の略だと思われ
343名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:11:59.80ID:z+RulHcg0
東と違って転クロだから微妙
長距離客メインになりそうな予感がする
344名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:13:03.32ID:poVXnKC10
>>178
いや同じ車両今はホームライナーだぞ、多治見から東でも料金とるぞ。
345 ◆MtMMMMMMMM
2018/10/24(水) 21:13:34.77ID:SqTvi6Qk0
姫路、京都間でも80分ぐらいなのに、こんな物使う訳ないわな。
一般車両がその分減って混雑するだけ。
346名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:14:36.28ID:sYfvQsGQ0
>>220
元の運賃が高過ぎる
347名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:14:50.96ID:poVXnKC10
>>184
始発じゃ確実に座れるから必要ないだろwww
だから加古川、草津、東近江、高島あたりの客が乗るんだよ。
348名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:15:09.08ID:6/7fmZQA0
223系を置き換える頃にはロングシートが主体になってとAシート車との差を付ける戦略にするのか
349名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:16:31.16ID:22mR7lty0
通勤電車でこれやってくれや
350名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:17:33.27ID:Jr5nXnDc0
500円なら殺到して乗れないだろ
東京みたいにグリーン車連結でいいのに
351名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:18:15.31ID:eOgqP8q/0
回数券廃止で発狂する関西人にAシートは無理
混雑が苦手な外国人向けだな
352名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:18:55.50ID:ts3iSEJ80
>>1のイメージ図を見る限りAシートの座席は回転クロス(特急車両と同じ)
座席の下に座席回転用のペダルがある
353名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:19:38.44ID:7yE29eJW0
>>17
ジジイ乙
354名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:20:08.77ID:Bjb+Bl+I0
>>303
それならニュースリリースに北陸線って書くと思う。
書いてないってことは敦賀発には入らないんじゃないの?

あと可能性としては、敦賀から走るけど有料なのは米原から。
それはそれで車掌と揉めそう。
355名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:21:20.48ID:e5fYDm2q0
>>21 以下多数
指定では(ですら)ない

>>343
中肘掛け付きのリクライニングに改造だよ

予約無しで座れたら500円払え(首都圏グリーンの車内料金半額未満)とか、混雑時には混乱しかないだろ
人が集まって来たら来たで、座れなかった人間は増結車の残り3両に移ることになるし
最初の1日4本は休日早朝深夜とかで、拡大かなわず無かったことになるんじゃないか?
356名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:21:30.98ID:uctVK90G0
無料WiFiって、その車両の側まで行けば有料座席料金を払わなくても利用できるだろ
357名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:22:31.51ID:RssVGvlb0
>>2-3
名鉄のパクリ
358名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:23:11.55ID:poVXnKC10
>>328
そりゃそうだよね。
米原からなら神戸
姫路からなら京都
と同じだよ。
359名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:23:22.35ID:qhEooeX/0
>>354
書いてるぞ
360名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:23:46.60ID:bF4IuDhR0
乗車前に座席指定できるようにして欲しかったな
これじゃ本当に座りたい時に使えないかもしれない
361名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:23:46.64ID:NBuny2l/0
>>303
おー、よくわかった。
敦賀ー姫路間は500円で座れるかもしれないのか。お得だね。
362名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:23:51.21ID:ztwHACXv0
>>342
元祖の方かよw
363名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:24:03.68ID:KAfDx4fl0
>>324
まだ走っていたのか 古巣の常磐緩行はすでに2回世代交代しているのにな
364名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:24:41.84ID:poVXnKC10
>>345
新宿から箱根、池袋から秩父がそんな時間ですが…
365名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:25:05.64ID:W6+tBuF40
ただ乗りは絶対に無理だな。
9号車は運転席があって乗務員が詰めてるだろうから
座ったら即検札に来るだろう。

中間車じゃなくて運転席なら常時車内の様子を伺える。
366名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:25:39.41ID:z+RulHcg0
網干行きの姫路〜網干はどうすんだろ
367名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:25:55.80ID:qhEooeX/0
>>347
湖西線には入らないみたいだ
368名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:26:48.55ID:ztwHACXv0
>>356-357
指定ではない
特別車両扱いでもない
9-12号車でトイレと車いすスペースがここしかないから、連結部からトイレ前まではフリースペースと推測
Wi-Fiは使えちゃいそうだね
てか阪和線とか順次全車両に設置中なのでは
369名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:26:53.75ID:Bjb+Bl+I0
>>149
東行はこの9号車専属の車掌だろうから問題無い。

西行が専属ではなく12号車にいてドア扱いも担当かもしれないが、
名鉄みたいに9号車に乗って前後見てドア扱いするかも。
370名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:27:08.71ID:TP4709e+0
Aシートは、ええシート。

CMやポスターのキャッチコピーは絶対これになりそう
Jimは先に5ちゃんに書かれたと権利主張しろw
371名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:27:41.69ID:zn3AaF800
>>14

えー(´・ω・)
372名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:28:17.20ID:ztwHACXv0
>>365
指定はなく、座った人間からその場で徴収とリリースにあるから、少なくとも1人常駐は確実
373名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:28:47.44ID:7OZeBEbY0
南海なんか何十年もやっとるやんけ
374名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:29:43.58ID:TP4709e+0
>>356
日替わりパスワードがチケットに記入してある形かもしれない
375名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:29:47.99ID:bpsAAb0Q0
米原-神戸とかのときは結構良さげ
376名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:32:18.77ID:/iV75n420
>>253
今はもう申し込みは必要ない
券売機にカードを通して登録するだけ
個人情報の入力もなし
377名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:35:17.97ID:Bjb+Bl+I0
>>370
ええシート、からAシートって名づけたんだと思うけど。

Aに他に何の意味あるの。
378名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:36:03.20ID:jAPhdUW60
いずれにしてもコンセントあるのはかなり助かる

ネックは本数か
出来れば敦賀発は全部くらいまでは拡大してほしい

だから青春18きっぷで敦賀から一気に大阪行きたいとき良いな
俺は使うと思う
379名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:37:58.38ID:/iV75n420
>>377
JR神戸線、JR京都線、琵琶湖線の路線記号がA
駅ナンバリングもこの路線はA○○ってなってる
380名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:39:17.38ID:+HA3e7fp0
野洲始発網干止まりだったりして
381名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:39:33.16ID:SHtq5/r10
>>369
ドア扱い自体は先頭・中間・最後尾どの乗務員室からでも可能だから
9号車で常時ドア扱いするんだろう
382名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:43:20.96ID:jAPhdUW60
>>380
北陸本線もあるから敦賀発で間違いない

長浜発の可能性もあるか
383名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:43:23.06ID:Te++TZY/0
>>331
だから失敗してもショックが少ないように老い先短い中古車の簡易改造で済ませるんだろうね
223系1000番台なんてもう後15年ぐらいしか寿命ないし
384名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:47:58.57ID:hw7FiIfe0
まあ利用者は大阪、神戸方面に出かける滋賀県民でうまるだろうな。
385名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:48:39.51ID:tPhZFvo50
>>347
京阪のプレミアムカーは、始発駅(淀屋橋・出町柳)からでも乗車する客が結構いる。

一般席に座れても、途中の駅から多くの乗客が乗り込んできて車内が混雑する。
そのために車内環境が悪くなるので、プレミアムカーを利用すると思われる。

ただ京阪は、座席がグリーン車並みに豪華だという特典がある。
JRは指定席並みの座席なので、乗車するかどうかという問題点がある。
386名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:48:52.36ID:So+ERzcZ0
>>266
妄想の関西人はもういいよ
387名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:49:20.21ID:lVXbuCNV0
運転線区をそのまま読み取るなら長浜〜姫路になる
ただ、長浜って8両制限だよな
388名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:50:16.00ID:4S6s2XO/0
混むって言ったって、出入口ドア付近だけだからなw
通路では新聞読むおっさんが居るレベルじゃん。

これ連結編成の車掌は、この中間9号車に乗務するのか?
389名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:51:04.09ID:So+ERzcZ0
>>311
本来の東海道からすれば
琵琶湖線も京都線も神戸線も東海道ではない
390名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:54:15.43ID:+HA3e7fp0
>>387
米原で8両増結する
391名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:55:13.62ID:LLKNwB240
虚を突かれる人が続出するよ
392名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:55:39.56ID:u17Hc1P50
ソース元に北陸本線って書いてあるのだが
393名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:56:22.63ID:rOdTBxDf0
邪魔だから1号車にしてくれよ
女性専用車も真ん中にあるから移動するのが面倒なのに
394名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:57:16.41ID:n2emsWq00
>>1
グリーン席と違うの?
395名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:57:18.28ID:x+x+EDzb0
広島支社の227系にもお願いします
396名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:57:40.46ID:n25sRFLS0
>>387
短浜に改名だ
397名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:58:05.10ID:1WMotkGw0
そのうちAV未放題の個室車両ができるだろう
398名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:58:43.68ID:sPHt1W9H0
>>1
良いですか、皆さん。
京阪が、コミケ並の大型紙袋を作成・配布して、サンドイッチマンを大量発生させたのだから、ちゃんとオリジナルグッズを纏め買いして売り上げに貢献すること。
10000円、20000円で、私は貢献した!などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
阪急阪神グループはダメですよ。
京阪のグッズじゃなければ京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで2600系鉄道コレクションの売れ残りを買いましょう。
20〜30箱くらいなら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。

良いですか、皆さん。
京阪が、コミケ並の大型紙袋を作成・配布して、サンドイッチマンを大量発生させたのだから、ちゃんとオリジナルグッズを纏め買いして売り上げに貢献すること。
10000円、20000円で、私は貢献した!などと言わないこと。
中之島線の黒字化には億単位の日本円がかかりますから。
阪急阪神グループはダメですよ。
京阪のグッズじゃなければ京阪にはお金が入ってきません。
何も買うものが無かったら、イベントで2600系鉄道コレクションの売れ残りを買いましょう。
20〜30箱くらいなら、安いもんでしょう。
そういう皆様方の思いが、集まって形になるのです。
399名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:59:07.07ID:sPHt1W9H0
>>1
けさもまた、高級カメラを携えて
いつもの 敗 方 村 の逆光撮影地へ
はんばいできる立派な写真を求めて
でんえん風景の線路脇を匍匐前進
しちさん構図にこだわり過ぎて
やたら線路に近づいて運転手を困らせるのは御愛嬌
ふうけいよかよか バ リ サ ク シ チ サ ン しまくり
べんきょう怠りまた浪人

け さもまた、高級カメラを携えて
い つもの 敗 方 村 の逆光撮影地へ
はん ばいできる立派な写真を求めて
でん えん風景の線路脇を匍匐前進
し ちさん構図にこだわり過ぎて
や たら線路に近づいて運転手を困らせるのは御愛嬌
ふ うけいよかよか バ リ サ ク シ チ サ ン しまくり
べん きょう怠りまた浪人
400名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 21:59:46.80ID:6gRm5jW80
これが本格導入したら
新快速の自由席車はロングシート化しやすくなるな

しかし鉄ヲタって
京阪のときも失敗するぞ
大阪人の金銭感覚は違う
40年前のグリーン車や20年前の関空快速の例を出して失敗するって言ってたけど

京阪 南海 近鉄 泉北高速
平成30年の今日は全部定着しているのに
何で京阪神という一番需要のあるところで失敗すると思うんだろうなw
鉄ヲタだけはホント他のヲタよりアホやと思うわw
401名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:00:08.85ID:sPHt1W9H0
>>1
伏見稲荷へは、JR奈良線で京都から2つ目、稲荷駅が便利便利
京阪の伏見稲荷駅は、現地まで遠いし、風格ある駅のイメージが響けユーフォ二アムによってぶち壊されてダメダメ

平等院へは、JR奈良線の宇治駅から歩くのが便利便利
京阪の宇治駅は、川渡らなあかんし、特徴的なデザインが響けユーフォ二アムによってぶち壊されてダメダメ

萬福寺へは、JR奈良線の黄檗駅から行くのが便利便利
京阪の黄檗駅だと、奈良線の踏切渡らなきゃ行けないし、閑静な駅の雰囲気が響けユーフォ二アムによってぶち壊されてダメダメ

六地蔵駅は、地下鉄との乗換が楽なJR奈良線の駅が便利便利
京阪の六地蔵は、地下鉄・JRの駅から離れているし、エレベーター横の響けユーフォ二アムのパネルが邪魔でダメダメ

京都から大阪へは、格安自慢の阪急電車が便利便利
辛壊速・敗京阪特急は、なんやかんやで不便やし、響けユーフォ二アムに媚びまくりでダメダメ

丹波橋から京都へは、新幹線の駅に直結の近鉄電車・特急しまかぜが便利便利
京阪は東福寺で昔の山手線に乗換なあかんし、響けユーフォニアムにこびまくりで駄目駄目

京都から宇治(山田)へは、プレミアムな風・近鉄特急しまかぜに乗って行くのが便利便利
関西のいすみ鉄道“京阪電車”は、そもそも伊勢方面には行かないし、響けユーフォニアムに媚びているから駄目駄目
402名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:00:14.43ID:u17Hc1P50
>>396
昔は今浜という名前だった

安土桃山時代は
403名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:00:15.58ID:Bjb+Bl+I0
>>387
折返し用の乗り場は8両までだけど、一旦引き上げる形ならなんとかなる。
でも坂田が8両までしか停まれないので無理。
404名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:00:52.95ID:ikOwhEAh0
>>1
海外のメトロは未来的でかっこいいのに、日本ときたら…
【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚
【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚
【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚
【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚
【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚
【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚
【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚
405名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:01:32.75ID:UeQt4Pmx0
>>216
草津でいっぱいになるだろうな。
石山、大津ではまぁ座れんだろう。
406名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:03:49.63ID:Oqa6nKpL0
>>404
サードレールが多いな…。
407名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:04:07.16ID:sPHt1W9H0
>>1
新快速電車撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
408名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:04:44.49ID:6as5XIcW0
18切符期間は、Aシート車両増やしてくれるでしょう
409名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:04:49.71ID:sPHt1W9H0
>>1
スピード自慢の新快速電車撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
410名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:05:54.04ID:sPHt1W9H0
>>1
スピード自慢の新快速電車撮影の際は、下記の決まりを遵守願います

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
411名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:06:36.62ID:HPGL9Zy80
駅の度に車掌が集金に来るのか?
412名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:07:16.37ID:Bjb+Bl+I0
>>382
ソースに書いてある北陸本線って記者が勝手に琵琶湖線を補足しただけだろ。
琵琶湖線は長浜までだし。
JR西日本のリリースでは北陸本線とは一切言ってない。
長浜発着は8両しか無理。
413名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:08:18.49ID:SHtq5/r10
>>408
2編成だけの限定改造で増発は無理
試験運用して他の車両に展開するか別の専用列車を仕立てるか廃止するか見極めるんだろ
414名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:08:40.00ID:RgWIfs+V0
姫路から岡山まできてくれー!
415名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:10:48.91ID:Bjb+Bl+I0
>>379
社長の解説がJR西日本公式に出たけど、ええシートとナンバリングのAの両方の意味らしい。
あとアメニティのA。
新快速でアメニティとか久しぶりに聞いたな。
416名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:13:03.77ID:tLyJyYMG0
できないかもしれんが2階建てにしてくれたらいいのにな
東のグリーン車が快適で良かったから西にできてくれるのはうれしい
417名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:14:54.41ID:ldew0v190
ID:sPHt1W9H0 [14回目]
気違いの方ですか?
418名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:16:03.98ID:984upxzv0
>>158
ん?尼崎と高槻だけいらんってこと??
419名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:16:12.94ID:Oqa6nKpL0
>>416
専属オネーサンも付いてるんだろ?
420名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:18:15.82ID:MoPvk0pJ0
>>412
あらほんどだ
421名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:19:00.96ID:V40JQ1QV0
やっぱグリーン車2階建て導入は、先々で需要が取れない可能性があるから導入には至らないってとこか。
ま、面白い実験だね。
失敗成功に関わらず。

けど試験導入と本格導入の中間だな、ICOCAで支払いなんて。
422名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:19:47.15ID:MoPvk0pJ0
>>417
路車板のキチガイじゃね?
423名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:20:25.15ID:7QVXpmlO0
>>421
新快速に二階建てとか転覆しそうだな
424名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:22:23.87ID:QHAR+qLo0
>>22
ヨドバシ、丸井「は?」
425名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:22:45.64ID:u5PDLQ3Q0
個室にして美人アテンダントのサービス付けてくれたら乗る
426名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:23:10.04ID:7Fwp46Vq0
Eシートじゃダメなのか。
427名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:23:22.93ID:eLxy//Mq0
通勤定期持ってる人限定にして欲しい
428名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:24:15.70ID:B3Yk0DfU0
この9号車だけ定員46名なんだろうか
立っててもいいのかな
ラッシュ時に金出して座ってる奴らは立ってる奴らが邪魔だろうな
429名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:24:22.66ID:RgWIfs+V0
山陽本線新快速って既にクロスシートじゃね?
430名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:26:31.30ID:KAfDx4fl0
>>369
たぶん東のアテンダントみたいに車掌の資格は持たないバイトだろうね
431名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:26:58.63ID:6wzVkvZE0
三宮から梅田なら座らなくても何とかなるな
432名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:28:33.34ID:4COAFPEh0
土人が自慢する新快速
433名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:29:44.32ID:hw7FiIfe0
>>405
野洲くらいまでじゃないか?
434名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:32:03.09ID:uw7IPPtW0
能登川に住んでたからわかるが
まあ野洲か回送してでも草津始発にするだろうな

草津からマジ乗りまくるし
ぶっちゃけ草津から東はガラガラ
18きっぷしか使ったことないやつはわからんだろうけどな
435名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:32:52.42ID:hw7FiIfe0
>>412
米原で前に8両連結するから長浜では一号車になるんじゃないか?
436名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:33:34.12ID:9+qFtkPa0
関西人がなにかと自慢する新快速きたー
437名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:35:21.35ID:Vto1P+L70
アメニティライナー・・・
438名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:35:22.93ID:rMTRVy7b0
関空特快ウイングの二の舞だな😵
439名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:39:49.77ID:jeeu/f700
>>436
尼崎の脱線事故無かったら
今頃は140km/hで営業してたんだぞ
440名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:40:25.80ID:+/W/j0eb0
中国人に占拠されるだろうなw

ニホンゴワカリマセン
アイテルカラ座タナゼダメカ?
441 【関電 65.3 %】
2018/10/24(水) 22:42:05.85ID:VtjgbeVp0
>>106
今でも720円で特急にしか乗ってないわ

仕事の調整が面倒だが
442名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:42:32.08ID:hxNyGRi20
B席しか空いてない時wwwwwwwwwww
443名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:42:44.64ID:/13QBony0
混雑する原因になるだけだからやめろボケ
444名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:43:10.53ID:7LdrYtRC0
>>434
大昔は新快速と言えば草津始発だったが最近ほとんどないね
1936と2006草津始発は今もあってよく利用するけど
445名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:46:04.46ID:O5QtSmXk0
>>430
500円指定席ごときでそんなことする必要はない
>>381の言う通り、車掌が指定席車に乗務してドア扱いすればよい話
JR北のuシートもそうしている

かつてJR西日本は、ドア閉→駅発車の際、車掌の合図ブザーなしに運転席の戸閉灯の点灯確認だけで発車していたから
そうなると、車掌としてはドア閉めから発車までの時間的余裕がなくなるので、一度に列車全体を監視できる最後尾に乗務しないと安全上まずいという理屈があるが
今のJR西日本は車掌ブザーによる発車なので、中間車から左右をキョロキョロするだけの余裕もあるはず
446名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:51:45.79ID:RIgySDOB0
車両の青帯とアクアフレッシュみたいな帯が取って付けた感があって安っぽいな
1車両だけでも統一感のあるデザインにする金すらないのか西のJRは
447名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:53:14.42ID:CN90Qxan0
座ったもの勝ちか、、、
血を見ることになりそうだな
448名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:53:53.70ID:6HZIxoYb0
>>446
せっかくの地域色捨ててまでの一色化する会社だぞ?

んなもんあるわけない
449名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:54:45.00ID:Te++TZY/0
これさ、乗車システムはどうするんだろうね
適当に開いてる籍に座って乗務員に支払うシステムのようだけど、トイレに立つ→座られてしまう→トラブル発生が充分予想できるけど。
かといって立ち席でも500円払うシステムだと座席保証詐欺とかクレームの嵐になるぞ
450名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:56:38.39ID:+HA3e7fp0
関東で通用して関西ではな。
451名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 22:59:05.72ID:DahuCuOr0
>>400
関西人はイラチやから先にチャージなんてやってられへんやろと
ポストペイを導入した結果プリペイド式のICカードを平行導入せざるを得なくなった地域があってだな
452名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:02:41.06ID:7LdrYtRC0
おけいはんのプレミアムカー興味本位で乗ってみたが
淀屋橋の窓口でこことここ・・といわれて空席が5ヶ所かと思ったら5ヶ所以外が全部空席だった
昼間はガラガラだな
453名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:03:08.52ID:fijcRup60
隣の奴が足組んでイラっとしそう
454名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:05:53.41ID:Bjb+Bl+I0
>>435
ああすまん。
長浜始発が4両で米原で8両連結のパターンなら長浜から可能だな。
455名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:06:08.52ID:HiDmlDZu0
18きっぷで使えるかどうかが大事
456名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:08:54.45ID:titCeutP0
問題は北陸新幹線敦賀開業後だな
457名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:09:11.99ID:Bjb+Bl+I0
>>445
名鉄の一部特別車の車掌は、前を見て前の車両だけドア閉め、
後ろを見て後ろの車両だけドア閉め、ってやってる。
停車時間が延びるからJR西日本がやるかどうかは知らんが。
458名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:11:21.02ID:7LdrYtRC0
>>452
平日の昼間な
京阪プレミアムカーは端から端まで乗っても1時間程だから500円は高いと思う人もいるんじゃないかな
459名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:13:26.15ID:5Q7UCel40
>>452
変な時間だと普通の車両もガラガラで余裕で座れるもん
わざわざ500円払わないよ
460名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:13:37.41ID:83vUYXch0
普通車グリーン車みたいなのはやめて欲しいんだよな
結局他の車両がその分混むしグリーン車が中央のいい位置を取っちゃうから電車に乗りにくくなる
乗ろうとしたら前にグリーン車が止まって慌てて前後の車両に走ることになる
461名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:14:37.59ID:qhEooeX/0
>>458
まさしく京阪沿線だが高いよ

樟葉から京橋とかダイヤ混んでる朝夕遅くても35分くらいだし

あれは着席というより周りに人がいない為のものだな
462名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:15:27.83ID:0Sij8DMA0
>>294
まあ、このAシートなるものは少なくとも敦賀には来ないと思われ・・・。

つ〜か、全く余談もいいところだけど自分は関東在住の乗り鉄で以前に新快速最長距離の
敦賀〜播州赤穂間の新快速に乗るために、わざわざ大阪からサンダーバードに乗って敦賀に行って、
敦賀発播州赤穂行きに乗ったんですよ。車両は4両で行き先表示は「播州赤穂」になってた。
当然自分は、この車両が播州赤穂に行くものと思っていた。すると、同じ車両に乗っていた人が
車掌に「この車両は播州赤穂まで行きますか?」と質問しているのを耳にした。
車掌も「はい、行きますよ」と答えてて自分は、内心で「そりゃ、播州赤穂行きって書いてあるんだから、
播州赤穂まで行くだろ」と思っていた。列車は途中で何両だったか忘れたけど増結して、
姫路到着前になって車掌が放送で「後ろ4両(前4両だったかも?)は姫路止まりです」とか言い出しやがった。
敦賀発車時の車掌は大嘘つきでもあったわけだけど、そもそも当該車両が到達しない行き先を
表示しているのに驚きを感じた。

少なくとも、地元の総武快速線は逗子で増解結を繰り返すけど、15両久里浜行きの
前4両が逗子止まりだったら、その逗子止まり車両の行き先表示は「逗子」行きになってるので、
播州赤穂行きの行き先表示を見て、この車両が播州赤穂に行くってことを疑いもしなかったけど、
正直、はぁ?ざけんなよ!だったら最初から行き先表示を姫路にておくのが筋じゃね?と思ったよ。

関西じゃああいう運用がまかり通っているのだろうか?
463名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:15:43.22ID:frcM2Bxm0
>>416
2階建ては天井が低くて圧迫感があるだけやん
464名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:18:06.93ID:sS2gn3hl0
着席需要はあるのだけど、一番需要があるはずの京阪神間で有料座席が取れない、ってパターンは一番マズイ失敗。
京都-神戸の着席需要をどうやってカバーするつもりなんだろうな。
「草津や明石で満席になって、京阪神間のみ利用する人は席が取れませんでした」ってなると
普通車の混雑が激しくなって、寧ろ「有料座席をなくせ」の声が出てくる未来が容易に想像できるのだが……
465名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:18:53.89ID:dPSEwrpd0
マリンライナー利用者だけど、30年前からグリーン車も付いてるわ。
新快速って遅れているんだな。
466名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:19:05.25ID:SO0G8Tsp0
>>462
心の鉄オタ(乗り鉄)なら
>>303の編成知識くらい知ってろ
467名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:19:37.70ID:SO0G8Tsp0
>>465
それは本四備讃線が本来観光目的路線だからだろ
468名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:23:50.66ID:dPSEwrpd0
マリンライナーで岡山ー高松を通勤している私の勝ち組臭は異常。

乗車券だけなのに71.8kmを52分という特急顔負けの表定速度で、快適な転クロ。
高松には常に次発のマリンが待機しているからいつ駅に行っても車内で快適に待てる.
469名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:25:42.75ID:SHtq5/r10
>>464
びわこエクスプレスのように特急車両のアルバイト運用の列車を走らせる手もある
あとは以前小倉→博多の新幹線や九州がやっていた方式で、指定席の利用が少ないと思われる末端区間で
自由席料金で空いている特急指定席に乗れるようにするとかだろう
470名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:25:59.96ID:t09gHw+r0
>>453
それどんな席でもイラッとするわ
471名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:26:36.52ID:HiDmlDZu0
コンセントなんかつけたらたこ焼き焼くやつ出てくるやろ
民国の民度考えたら
472名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:26:51.05ID:UUUaKh3g0
>>417
東大阪のオッチャンだろ
473名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:29:50.29ID:AWYG+YXC0
>>447
トイレ行けないな
474名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:32:14.63ID:kFrSSstg0
新大阪、高槻、京都、森山、野洲、近江八幡、能登川、彦根 だっけか 昔毎日大阪で停車駅案内聴いていたけどわすれちまった
475名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:32:25.25ID:tEwsl2KJ0
>>439
その場合、揺れ対策が必要になるけどね。
今の新快速でも走行中は多少は揺れる。
セミアクティブかフルアクティブは必須かな。
追加増備車には車体間ダンパーも。
既存車両は車体間ダンパーは装備できないので。
476名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:34:08.39ID:pJL3RNZE0
>>464
そもそも、京阪神の有効本数が4本/時というのが少なすぎ。

大阪〜神戸は快速も使えるが、
京都〜大阪は快速が、後の新快速に追い抜かれる。

せめて、京都〜大阪の快速は全区間快速運転しないと話にならん。
477名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:34:34.50ID:8b+ugoKH0
終電の遅さと新快速の速さが
一番のサービスだろ

西日本は自分とこの強みを正しく認識しろ
478名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:37:41.01ID:LA+lQ41o0
>>476
夜は大阪始発の新快速あるぞ
479名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:37:46.30ID:LXKfHYQq0
着席料500円()じゃ何も期待できないやん
新幹線のグリーン車は100キロ1300円近く取られるが
普通車と大して変わらないもんな
480名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:39:28.02ID:LA+lQ41o0
一つ気になるのは値段

来年度五百円にするなら
来年10月からは510円になるのか?据え置き?
481名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:39:56.90ID:Jr3qnEcg0
新快速も最近始発駅では入口左のドアボタンを自分で押して開けるように変わってるから
全国の乗り鉄は覚えておいてくれたまえ
482名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:40:34.02ID:CaWaPbvA0
>>430
西日本の契約社員のなかには優等列車で検札や旅客案内だけする、つまりドア扱いなどの運転取扱いをしない客室乗務員も居るからそういう人間を使うのかもしれない。
483名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:41:53.94ID:QqlAO3Fz0
>>1
いい加減、ソケットを「コンセント」と言うの止めようか。
コンセントとは、「同意」という意味だぞ?w
484名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:45:36.56ID:uGlbonoz0
今以上に混むとかやめろや
一般車両が減るなら在来線の料金下げろ
485名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:52:01.70ID:+H3/MXCn0
>>480
流石に据え置きでしょう、こういうのはキリのいい値段が売りだから
486名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:54:34.48ID:xtLkL+8Z0
500円

高っ!
487名無しさん@1周年
2018/10/24(水) 23:56:28.14ID:deZrohIB0
新快速が走ってる区間ってJR東海の新幹線と競合してるって思っていいの?
そんな競争はありそうだけど実質的にはありませんって思えばいいのか
488名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 00:11:01.45ID:hg7JAymY0
500円も取るんだったら
高速バスであるような
3列独立座席にしてもらいたいわ。
489名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 00:12:36.35ID:F/UgQZDS0
ワンコインでえーやん。東日本の普通列車グリーン車なんか高いのにコンセントもWi-Fiもないしな。新快速は一般座席もクロスシートやし、ほんま羨ましい。
490名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 00:13:38.40ID:b1LAxTiQ0
金のない庶民は席の奪い合いでもしてろ!その弱肉強食の世界で座れないやつは立ってろ!
金のないやつに快適性なんて必要ねえだろ!
JR西
491名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 00:14:41.61ID:F/UgQZDS0
>>46
東日本の総武快速グリーン車もアジア系外国人がでかい荷物抱えて居座ってたりするしな。当然金なんか払ってない。
492名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 00:17:44.09ID:F/UgQZDS0
>>107
ちょっとショボイな。
493名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 00:18:31.20ID:D2WuytS+0
Aシートって座席指定はできないけど座席は確保できるってこと?
長い距離乗るなら500円で座れていいね。
18きっぱーが利用しそう
494名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 00:19:16.52ID:cN/rnuJj0
500円で快適さが買えるなら1本に60分以上乗車する人にはよさそう
20分づつを乗り継ぎで通ってるオイラはこういう電車ライフと縁が無い
495名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 00:20:03.05ID:F/UgQZDS0
>>149
関西やからなあ。
496名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 00:20:21.71ID:gaZIFeh+0
>2019年春から1日あたり上下4本が運行される計画です

アホかw
通勤時間帯に潤沢に利用できないと意味ないわ
497名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 00:23:48.15ID:F/UgQZDS0
>>458
京阪の特急は一般座席も快適なクロスシートだしな。
座れるなら、わざわざ1時間そこらのために500円は払わないな。
そういう意味では、Aシートも長距離乗る人間以外には敬遠されるかもな。
498名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 00:24:01.40ID:5uFszi3z0
>>48
京都方面行の観光客ならウハウハで乗るだろう
499名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 00:25:13.93ID:KSyYgiwH0
>>491
外国人はグリーン用のジャパンレールパスを持ってたりするからな
新大阪〜京都でも新幹線に乗る
500名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 00:33:56.66ID:5VB5oARV0
東京〜下関に直通新快速を走らせろ。
たった1日3往復位でいい。
501名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 00:36:42.87ID:SYTfJ+kr0
「ここ空いてますか」
502和歌山人
2018/10/25(木) 00:37:12.70ID:2FJmWFPU0
南海本線の特急は指定料金510円もするのに毎時4本も走って盛況だが
比較的所得の低い地域だけど、泉佐野までの近距離で降りていく人がかなり居る
どこにでも金のある人、金を払っても楽したい人は一定数居るということかねえ
503名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 00:42:53.67ID:Mzc0K6UH0
>>502
阪和線も環状線乗り入れるやつには座席指定車
欲しい
300円くらいなら
504名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 00:46:43.20ID:bo3LORHg0
>>502
その泉佐野の客は
南海の万年ボロ電車に
乗るのに嫌気がさしたから
510円支払って座ってる。
505名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 00:48:55.68ID:91jlIn820
>>464
大阪から下りに乗れば解るけど、大阪→三ノ宮は徐々に客が減って行く区間で、短距離利用がメイン。
三ノ宮へ着くと大挙して乗ってきて、明石まではそのまま混雑している罠。その後、西明石・加古川と減っていき、加古川を出る頃には座席が半分くらい空いている感じになる。
新快速の最混雑区間は大阪→神戸よりも三ノ宮→明石以西かも。並行私鉄もショボいし、対神戸の通勤需要が新快速に集中しているから。
506名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 00:54:30.98ID:ZtjBCtz30
>>465
瀬戸大橋からの海を眺めるための観光目的の車両や
507名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 00:55:02.05ID:ZtjBCtz30
>>464
草津や南草津で死ぬほど込むのにどうするんやろな
508名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 00:56:39.78ID:/zEkj0lM0
上郡、播州赤穂〜姫路で大方席は埋まるんで加古川、明石民で座りたい人は使うんじゃ無いか?
509名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 00:58:05.86ID:PwZN/GMe0
滋賀とか姫路の人専用座席か
510名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 00:58:45.00ID:/zEkj0lM0
姫路は確実に座れるから必要無いで
511名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 00:59:39.56ID:ZtjBCtz30
1日あたり乗車客数
●…新快速停車駅
長浜    **4,621●
田村    **1,356●
坂田    ***,620●
米原    **5,262●(JR西日本5,262 JR東海6,947)
彦根    *10,871●
南彦根  **5,677
河瀬    **3,023
稲枝    **2,538
能登川  **7,198●
安土    **2,592
近江八幡 *17,972●
篠原    **2,063
野洲    *14,253●
守山    *16,490●
栗東    *11,958
草津    *28,854●
南草津  *29,924●
瀬田    *17,430
石山    *24,429●
膳所    *12,763
大津    *17,337●
山科    *34,220●
京都    200,426●(JR西日本200,426 JR東海37,630)
西大路  *16,049
桂川    *14,134
向日町  **7,693
長岡京  *20,797
山崎    **5,738
島本    **6,519
高槻    *64,094●
摂津富田 *20,768
JR総持寺***,***(2018年3月17日開業)
茨木    *48,626
千里丘  *20,064
岸辺    *15,560
吹田    *22,657
東淀川  **8,262
新大阪  *58,487●(JR西日本58,487 JR東海79,000)
大阪    431,543●
塚本    *17,757
尼崎    *44,733●
立花    *25,302
甲子園口 *19,078
西宮    *20,845
さくら凪川 **8,065
芦屋    *28,270●
甲南山手 *11,614
摂津本山 *22,995
住吉    *35,979
六甲道  *26,460
摩耶    **3,830
灘     *22,417
三ノ宮..  122,954●
元町    *47,182
神戸    *70,301●
512名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 01:00:37.29ID:ley/SuF60
五百十円取ってリクライニングもついてないテーブルもついてない、座席によっては飲み物ホルダーもついてない西武のSトレインは見習えや!
レッドアローは前の座席との間隔が広くて良いが
513名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 01:08:37.96ID:dA8znecb0
まず喫煙可能にしろよ
514名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 01:11:23.94ID:llmqvxuH0
京都大阪がボった杉んだよ
阪急と同じくらいにせーや
なんでたった30分で500円オーバーしてんだよ
300円台だろあんなもん
東日本の安さを見習えボケ
山手線なんざどこまで行っても200円
515名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 01:11:34.77ID:mw3GHgOrO
>>462 JR西の播州赤穂行きは特殊なケーズだな。
JR東海は途中で切り離す車両もその列車の終点の行き先を表示している。
切り離し駅の到着前のアナウンスで後ろ※両、次の※で切り離しますがある。
516名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 01:15:11.32ID:tjXDPeq50
南海電鉄の特急もなんとかしてくれや。
なんにもなさすぎる。
517名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 01:16:51.93ID:Gbpu9XWk0
>>509
新快速、姫路の人はそもそも座れるから不用
加古川、西明石用やね
518名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 01:18:45.53ID:dkDBn27k0
新快速混んでるのでいつも後の快速に乗ってるわ
三宮までだったら待ち時間入れても10分も違わない
519名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 01:21:49.33ID:2FJmWFPU0
>>516
サザンも全部、将来はこうなる
指定席
【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚

自由席
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTQnTiF0VnxEenCp6Rb3xSRB15nlF6YpoHRndSzjT_quuALAtxvaMva0zuF-A
520名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 01:25:19.53ID:MIJbGbFe0
そんな事より停車駅「芦屋」はいらんやろ
521名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 01:27:26.09ID:ZtjBCtz30
新快速停車駅変遷

姫加西明神三芦尼大新高京山大石南草守野近能彦米
路古明石戸.ノ.屋崎阪大槻都科津山草津山洲江登根原
  川石    宮      阪          津      八川   
                                      幡
==●●━●━━●━━●=========== 1970
==●●━●━━●━━●━●●━●====== 1971
●●☆●━●━━●━━●━●●━●====== 1972  ☆…西明石発着列車のみ停車
●●☆●●●━━●━━●━●●━●====== 1978
●●☆●●●━━●●━●━●●━●====== 1985
●●●●●●━━●●━●●●●━●●●●●●= 1986
●●●●●●━━●●━●●●●━●●●●●●● 1988
●●●●●●◎━●●◎●●●●━●●●●●●● 1990  ◎…一部の列車のみ停車
●●●●●●◎●●●●●●●●━●●●●●●● 1997
●●●●●●●●●●●●●●●━●●●●●●● 2003
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 2011
522名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 01:28:06.68ID:bo3LORHg0
>>514
国鉄からJR西になって
運賃として1度も値上げは
してない。
消費税分が上がっただけや。

チンタラ停まって
新幹線に余裕で
抜かれて遅くて運賃が安い
阪急に乗っときなさいな(笑)

キミみたいな人は
JRは相手にしてませんから

ぶぶ漬けもんやで(笑)
523名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 01:28:31.74ID:ETVyukkj0
す、素晴らしい。流石西日本の首脳陣。
空いてる席に座って初めて500円。
これ普通席との違いはコンセント位?
てっきりプレミアムシートと同じで途中駅からの着席保証かと思ったのですが。
524名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 01:32:19.72ID:+EN6/+Yi0
>>520
芦屋市民だけじゃなく東灘区民や灘区民もターゲット
何より俺が困る
525名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 01:43:17.35ID:d5xPoywV0
>>523
リクライニングシート
526名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 01:45:14.91ID:q9bc8e1I0
>>108
東海が許してくれるかな
527名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 01:48:00.49ID:cgZMYsB90
>>34
は?敦賀からなら座席選び放題やんけ
わざわざ有料座る意味ないがな
528名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 01:48:41.92ID:hv4jhhGb0
ユダヤCIAに乗っ取られた日本
犯罪行為・・・・・・・・・・実行犯(人間のクズ)・・・・・黒幕(後ろ盾)
日本人拉致事件・・・・・・・北朝鮮・・・・・・・・・・・・米CIA
地下鉄サリン事件・・・・・・オウム真理教・・・・・・・・・米CIA
浅沼稲次郎、石井紘基刺殺・・右翼青年・・・・・・・・・・・米CIA
麻薬密輸・・・・・・・・・・警察・創価・統一・暴力団・・・米CIA
罪のない人を拘束、殺害・・・精神病院、厚生労働省、警察・・米CIA
向精神薬(毒物)を野放し・・・厚生労働省・政治家・・・・・・米CIA
抗癌剤(毒物)を野放し・・・・厚生労働省・政治家・・・・・・米CIA
不正選挙・・・・・・・・・・(株)ムサシ・選挙管理委員会・・米CIA
テクノロジー犯罪・・・・・・警察、自衛隊、創価学会・・・・米CIA
集団ストーカー・・・・・・・警察、消防、自衛隊、創価・・・米CIA
日本の国富の海外バラマキ・・安倍政府、官僚・・・・・・・・米CIA
水道事業を外資に譲渡・・・・安倍政府、官僚・・・・・・・・米CIA
消費税増税・TPP加盟・・・安倍政府、官僚・・・・・・・・米CIA
人工地震(純粋水爆埋込み)・・自衛隊・・・・・・・・・・・・米CIA
安倍政府の為に捏造報道・・・マスコミ、電通・・・・・・・・米CIA
豊洲新市場の盛り土案潰し・・石原慎太郎・・・・・・・・・・米CIA
尖閣諸島国有化・・・・・・・石原慎太郎・・・・・・・・・・米CIA
529名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 01:51:13.41ID:cgZMYsB90
>>522
だよな。京都〜大阪間はむしろ特別運賃で、値引きしてるってのにな。
530名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 01:55:12.46ID:zc26Fdte0
>>527
連結する側だからね編成向き的に
米原で9号車〜12号車が切り離されて敦賀へ行くから実質4両中普通車は3両に
米原で1号車〜8号車を繋いで姫路へ、姫路で後ろ9号車〜12号車を切り離して播州赤穂or上郡へ
だから播州民がええシートに乗りたければ姫路で降りて移動しろということだ。
531名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 01:57:50.89ID:6xKBFszt0
>>1
昔の117系新快速は関係無いやろw
532☆かじ☆� ◆Dio0B2TkeRYw
2018/10/25(木) 02:02:23.02ID:TLu9gn3S0
>>489
千葉から東京迄普通列車のグリーン車乗ったけど
俺以外誰も乗って来なかった実質貸切だったよw
とても快適で前後の車両の混み様とは別世界だったわ。
533名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 02:04:31.29ID:cgZMYsB90
>>530
そういや大阪から敦賀に行くのに、何の表示もないから普通に乗ったら、近江今津で切り離される車両だったから、慌てた記憶が…
先頭4両だけとか、聞いてないよ〜
初めから表示板に出せってのな
534名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 02:05:31.84ID:nT0Cmf2C0
>>95
一般席の居住性の高さという点では、当時と何も変わらんw
これは無理なんじゃないかなあ。値段差に見合うだけの居住性の差を見出し難い。
それぐらい、新快速の背もたれをひっくり返す座席(あれ何っていうんだけ?)が良く出来てるんだけどね。
535名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 02:06:03.09ID:cgZMYsB90
>>532
新幹線のこだまグリーンだとガラガラだから、たまに芸能人が乗ってたわ
536名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 02:09:35.55ID:cgZMYsB90
>>534
ワイ、京都駅折り返しの湖西線来た瞬間、シュババババってひっくり返りて座るわ
初見の人はびっくりしてるけど、通勤組はみんなやってる
537名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 02:09:57.83ID:hNYe3Vtv0
座れてから支払いするのが合理的だし、東日本のぼったくりグリーンに比べたら
500円ですら良心的に見えてきてしまう。(300円ならもっといいけど)
やっぱり並行して走る競争相手がいないとだめだな
538名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 02:15:04.19ID:PYdXKeAx0
無料Wi-Fiほど危険なものないのに
539名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 02:15:43.95ID:GJgXQ95k0
>>1
> 有料座席サービス「Aシート」を導入する

そこはやっぱり「ええシート」やろ
540名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 02:16:10.62ID:Fcv3Z9mg0
>>534
転換クロスシート
JRは手動で背ずりの向きを変えるが、阪急京阪は自動で転換する
541名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 02:16:38.50ID:5tP2sBjr0
223系0番台…。
542名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 02:17:00.35ID:VsXNG8480
>>181
モハ103−686
モハ103−842

これだから低学歴は困る
543名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 02:23:27.39ID:GJgXQ95k0
>>1
画像を順に見てたら、最後の方のに涙が出そうになった
元のニュースを見てもないから、わざわざ記者が貼ってくれたんだな、感謝です!

> 【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚
これ、めっちゃ懐かしい。 保育園の頃に一度乗った記憶が鮮明に残ってる

> 【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚
これも革新的かつ斬新なデザインで当時は素直にカッコイイと思ったな
544名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 02:27:01.74ID:pfq4JasN0
なにが地域住民のためだ。

明らかにガイジン観光客向けじゃないか。
545名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 02:34:03.22ID:SMVhq9cWO
>>1
ふざけるな、只でさえ混んでるのにこんな車両導入するなよ
546名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 02:37:26.40ID:bBJpCQCS0
>>542
福知山線脱線事故直後の緊急的な譲渡はみんな知ってる
547名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 03:07:58.16ID:4QB9O/UJ0
>>546
うわっ戸袋窓がある!という感じだったな。
548名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 03:13:10.64ID:vxPjA/WK0
500円かかるから、他の車両より空席が出る。
だが、座りたい度合いによって利用するかしないか決められる。
指定席に指定券を持たないで座るようなもので、料金を払えば落ち着いて
座っていて良い。
これは合理的。
549名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 03:16:29.90ID:5VB5oARV0
JR西はいいな。
JR東はポンコツクソロングシ−トが主流。
JR東の基本的考え、人は文句を言うので荷物以下。
だから詰め込むだけ詰め込め、嫌ならグリ−ンに乗れ。
550名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 03:18:22.40ID:SMVhq9cWO
>>549
ロングシートの方が良いよ
他人と向かい合うボックス席は苦痛だろ
551名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 03:20:26.53ID:U7bygJbb0
関西なんで
Aシート=ええシート
なんだろうな
552名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 03:24:59.97ID:ARhNQeHw0
米原、姫路から新快速乗り通す18キッパーどもの貧乏旅には関係無いな。
各駅ロングシート地獄の静岡県抜けて私鉄と競合しだす豊橋より向こう側は
転換クロスシートの世界
553名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 03:25:47.42ID:4QB9O/UJ0
>>549
首都圏は人多すぎて転クロだとラッシュ時に地獄になるんだよな。
名古屋・大阪はなんとかなるレベルと。
554名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 03:29:43.53ID:lfQXL8sU0
京都−大阪 Aシート料金 500円


米原−姫路だといくら?
555名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 03:30:39.00ID:4QB9O/UJ0
>>554
乗車整理券だから区間に関係なく1乗車500円。
556名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 03:49:06.18ID:jKxyZBNd0
>>33
そんな昔の貧乏ジャップと同じで考えてはいけない!
557名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 03:57:03.28ID:lfQXL8sU0
>>1
デビュー当時の新快速停車駅

姫路-加古川-明石-三ノ宮-大阪-京都-大津-草津-近江八幡-米原

大阪−京都 29分 
153系車両使用
558名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 04:29:54.20ID:c/O9F5F/0
>>514
それは仕方ないんじゃね?
JR西日本ってJR東日本みたいに稼いでいるわけじゃないし?
北陸や中国地方の赤字路線もあるから、その分を稼ぐためにはある程度の値段になるのはしょうがないと思う
559名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 04:46:25.49ID:mQUabT5i0
>>513
薬物中毒は電車に乗る前に精神病院に逝け
560名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 04:54:24.48ID:0mNhDW1+0
>>58
ボンネット型485系もう一度乗りたいな
561名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 05:06:02.92ID:4QB9O/UJ0
>>558
JR東日本とJR西日本の運賃はほぼ同じ。
しかも京都〜大阪は特定運賃で普通だったら700円オーバーになる。
562名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 05:45:51.15ID:fokUxx//0
通常運賃は西日本が一番安くて九州が一番高かったような。
563名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 05:47:44.89ID:Xo7GLHCi0
>>288
ま、まさかお前・・移動中はずっとトイレに座ってるのかwすげーな
564名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 06:09:18.02ID:Xo7GLHCi0
>>562
西 → 私鉄と競合多い。私鉄(地下鉄)だけで関西中周遊可能
東 → 私鉄は美味しい路線はあるがあくまでJRの補完部隊
海 → 名鉄とか近鉄とかと競合はしてるがあくまで新幹線メイン。在来線は乗りたければどうぞ状態

だからな
565名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 06:18:04.29ID:J8BYaZ5R0
新快速は大阪発じゃないから
大阪駅から乗っても中々座れん
566名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 06:19:41.63ID:J8BYaZ5R0
神戸京都方面は阪急阪神京阪やらと競合が多いからは、俺はJR乗らん
567名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 06:20:40.17ID:HLetHxmH0
てか特急走ってるんだから特急に乗れよ
568名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 06:20:41.00ID:J8BYaZ5R0
>>32
特急じゃなくても座れるし
特急も時間変わらんしな
569名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 06:24:32.39ID:rl/cC6vW0
>Aシート

関西やね
関東ならEシートか

E電という言葉を、久しぶりに思い出した
570名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 06:25:13.86ID:Xo7GLHCi0
>>567
米原から姫路まで乗り換えなしで行ける特急あるの?
571名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 06:42:30.99ID:zc26Fdte0
>>540
近鉄も自動で転換させるけど転換させる前に掃除スタッフが手動で転換しちゃう、時間無い時は自動でやってはるけど
ていうか車掌しか権限のないはずの座席転換機の操作を掃除のオッチャンが勝手に機械触って動かしてる
572名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 06:43:55.31ID:zc26Fdte0
>>570
新幹線あるやん
573名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 07:03:27.01ID:xK5g+j180
車掌を置く人件費の問題もある。
彦根から北は空気を運んでるようなものだし検札を行う手間と収益が釣り合わない。毎回駅毎で検札を行うのも手間だし
彦根近江八幡草津京都大阪三宮明石の間隔で毎回区間毎に座席券を買うというシステムになるんじゃないか。
574名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 07:08:25.51ID:FmWysNDL0
>>483
パワーソースだな
あるいはアウトレットか
575名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 07:10:19.81ID:nQvlUu0b0
9号車ってどっちの先頭だ?
姫路方面の4両クハならかぶりつきに支障ないからおk
576名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 07:14:41.56ID:cmOEBOL+0
>>511
大津って石山や草津どころか普通しか止まらない京阪もない瀬田にまで負けてんのかよ
終わってんな
577名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 07:25:43.93ID:xK5g+j180
好評だったら拡大という事は不評だという事をはっきり態度に示す必要があるな。
関西広域連合の県知事はJR西に地方自治体との連絡を緊密にするように要望を出すべきだ。
通勤時間帯の混雑を無くすために何をすれば良いのか協力して知恵を絞るべき
578名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 07:29:38.66ID:msBlPXeA0
>>278
ごめんなさいね
579名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 07:31:39.31ID:Xo7GLHCi0
これ着座ごとに金払うんやろ?降りたら権利なくなるんだろうけど
ケチな関西人やから「今降りた奴とワイ知り合いやねん。乗ってた奴が払ったからそのまま乗りますわ」
とか平気で言いそうw
580名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 07:44:31.46ID:HIK9vauA0
ええシート

さすが、大阪やで
581名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 07:49:18.61ID:VZjbwzBb0
>>575
敦賀まで行く編成の先頭車両だから実質関係ない
おそらく敦賀まで行く編成はこれないから先頭車両で前眺めたいやつには関係ないと思われ
582名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 07:51:18.87ID:VZjbwzBb0
>>579
脳内関西人辞めろ

そんなの関東でもいるわ
583名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 07:53:37.50ID:8aKhhHXF0
>>543
高槻尼崎芦屋に停まらない本物の新快速というイメージ
584名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 07:54:07.67ID:Xo7GLHCi0
>>582
普通車グリーンで大宮あたりで降りた客見計らって
「ねーちゃんねーちゃん気が変わったから宇都宮まで行くわー変えておいてくれへん?」って感じ?
585名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 07:54:47.67ID:LWdjcKk/0
先に有料席始めた京阪はどうなってる?
586名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 07:59:24.87ID:vdBMKSGL0
>>483
コンセントレートの略y
587名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 08:09:25.15ID:NvOtEV690
>>584
非常識なやつはどこでもいるが比率は脳内関西人だってくらい大して変わらんってことでしょこのテンパーメガネデブキモオタ童貞岡田延行アニ豚ニート羽!は
588名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 08:12:00.39ID:Xo7GLHCi0
>>587
んでなんでお前は横からで怒ってるの?
589名無しさん@1周年(大阪府)
2018/10/25(木) 08:13:29.20ID:0cnz7GTW0
>>585
京阪沿線だけど昼間は一人爺さん婆さんが乗ってる
平日朝夕は満席
土日は概ね空いてるが必ず半分程度乗ってる
そもそも満席でないと成功でないとか思ってるやつはビジネスわかってない
ガラガラ、空いてることに意味がある
だから成功と言える

JRとしては阪急出し抜きたいんだろな
だからこんなに電撃的な発表と言える

だからウイングだの国鉄時代だの言ってるやつは脳みその進化止まってる
590名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 08:13:51.86ID:0cnz7GTW0
>>588
このテンパーメガネデブキモオタ童貞岡田延行アニ豚ニートしつこいな
NGしとこ
591名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 08:14:08.47ID:Xo7GLHCi0
京阪はJR東のグリーン車が無料で乗れて快適やったでーさすが私鉄王国やな
592名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 08:14:10.94ID:NvOtEV690
変なのが暴れてる
593名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 08:15:09.03ID:Xo7GLHCi0
んじゃ俺もID:0cnz7GTW0とID:NvOtEV690は基地外みたいだからNGしておこうw
594名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 08:16:22.47ID:NvOtEV690
つまりXo7GLHCi0は
テンパー
メガネ
デブ
キモオタ
童貞
岡田延行
アニ豚
ニート
595名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 08:18:57.75ID:NvOtEV690
なんかテンパーメガネデブキモオタ童貞岡田延行アニ豚ニートが暴れてる
596名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 08:20:08.93ID:17xZwqzs0
グリーン車ではないの?
597名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 08:20:41.38ID:vXhYKaDW0
ええシート
598名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 08:20:56.30ID:Xo7GLHCi0
んでこれ好評ならもっと車両割合増やしてどんどん有料になるのかな?
まるで南海のサザンクロスのようだ。特急客とロングというカースト制度が見れるのかw
599名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 08:21:33.50ID:Xo7GLHCi0
>>596
下手にグリーンにしちゃうとこの車両にいるだけでもグリーン料金とられるからなーそれ嫌ってるかもな
600名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 08:33:45.67ID:5uJG/eWy0
もう何年くらい乗ってないのだろう
15年、いや20年くらいかも
601名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 09:03:22.09ID:LKRRvwve0
加古川の人座れへん
602名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 09:03:58.62ID:Xo7GLHCi0
新快速って大阪駅でガーって降りるかと思いきや大量に並んでるから座れないよね?
603名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 09:16:33.86ID:W7VjGGLD0
京都・神戸(三宮・河原町)間の移動は
昼得廃止で阪急に相当転移するだろうな。
金券ショップで阪急全線450円前後だしな。
604名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 09:20:45.90ID:Xo7GLHCi0
>>603
長い間昼得を放置してたJR西もイミフやねーそれもこれも私鉄との競争のたまものかもしれへんが
605名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 09:21:14.31ID:ioGfxyvv0
Wi-Fiにコンセントまでついてるとか
東日本のグリーン車より全然良いな
606名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 09:34:15.91ID:0+OrI66m0
おけいはんは新しい方の特急車両にもプレミアムを導入する予定だし、関西も特別な座席需要はあるようだな
しかし実験段階とはいえ新快速の方は予約未対応とはやる気ねーな
607名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 09:51:51.41ID:blHxoB5+0
>>550
コミュ障
608名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 09:53:25.60ID:blHxoB5+0
>>579
関東人てなぜ長くて面白くない作り話が好きなんだろう?関東特有の文化だよな
609名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 09:59:32.70ID:sfLEyytP0
>>266
ラッシュに難波〜奈良とか短距離の走らせてるけど>近鉄
610名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 10:00:58.66ID:sfLEyytP0
>>296
京阪も沿線住民からの要望が動機の一つだぞ
観光客一辺倒じゃない
611名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 10:03:08.92ID:Xo7GLHCi0
>>608
それならお前は面白い話してみれば?どうせできないよねw
なんで文句言う奴って自分ができもしないことで文句垂れられるんだ・・飽きれるw
612名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 10:07:51.96ID:sfLEyytP0
>>251
153は新幹線開業まで急行で使ってたのを新快速に転用
113は元から関西に新造で投入されたもの
115なら岡山、広島地区に東京のお下がりが来たことはある。岡山の300番台がそれ
613名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 10:14:49.14ID:8aKhhHXF0
ライナー復活は無いの?
米原ー草津ー京都ー大阪ー三ノ宮ー明石ー姫路で運用はよ
614名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 10:21:20.99ID:Xo7GLHCi0
>>613
JR海と西「便利で早くて快適な東海道、山陽新幹線をご利用ください」
615名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 10:42:03.70ID:blHxoB5+0
>>611
関東人特有の面白くない長文作り話を見てると暇だなとは思う
616名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 10:43:04.48ID:blHxoB5+0
>>614
短くても面白くないのは致命的だな
617名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 10:43:57.38ID:N9G4dPAl0
快速に何時間も座る人っておるん?
618名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 10:44:29.96ID:F7iEuS3i0
網干から乗る俺には関係ない話だ。
619名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 10:52:56.74ID:Cv1iImyw0
>>606
新快速の場合は本数も停車駅も比較的多く行き先も多様だからマルス(JRの座席予約システム)が煩雑になるからだと思う。
東の普通グリーンが指定制を導入しないのと同じような理由だが、東のは完全自由席(デッキの立席も料金が必要)なのに対して、
新快速に導入される有料席はどちらかといえばJRの通勤ライナーに近いような感じシステム。
620名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 12:09:28.14ID:Fcv3Z9mg0
>>612
113系は新快速のためにわざわざスカ色にしてたの?
横須賀線のお下がりじゃないんだ
621名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 12:14:49.61ID:7MroFn/L0
>>266
頭悪いなー
山陽新幹線のグリーン車がガラガラなのはレールスターやさくらの普通車が豪華仕様だからだぞ
それ以前のグランドひかり時代はグリーン車から埋まってた
【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚
622名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 12:28:35.06ID:S0JNtHdb0
>>389
草津―京都の立場が…
623名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 12:31:35.96ID:S0JNtHdb0
>>397
昼間は見放題じゃなくて録り放題になるんだね。
624名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 12:33:30.01ID:c29qV6iU0
>>619
客は空いた席を見つけて座る、
JRは座った客からその場でカネを取る。
あまりにシンプルで原始的な座席定員制?サービスで意表を突かれた。

「きっぷは乗車前に買う」っていう大原則を覆す発想転換は、
JRにしてはかなり珍しい事ではないかと。
「一方ソ連は鉛筆を使った」のコピペを思い出してしまった。
625名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 12:40:52.08ID:S0JNtHdb0
>>500
どうせなら村上-東京-下関で。
626名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 12:49:35.14ID:07aBDPIL0
>>620
確か万博のために横須賀線から借りてきたんじゃなかったかな。
色が違うからちょうどいいと思ったのか、返却されずそのまま新快速の専属列車みたいになったかと。
627名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 13:23:41.97ID:d61jlo6q0
>>624
うまくいくかどうかわからない試験運用で、
初期投資を出来るだけ抑えた結果じゃないの。
ホームに券売機置いたりとかしなくていいし。
628名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 13:51:32.31ID:gMm9dgJd0
こういうやりかたにしてしまうと、将来JR東日本みたいに車内で買えば割り増し、みたいなことがやりにくくなる。
629名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 13:55:25.73ID:z64lrReP0
>>1
タダで座る奴が続出して本来の利用者が使えない予感がする。

>>6
等級制にすると運賃が二倍になるけど?
630名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 13:58:12.31ID:z64lrReP0
>>62
「特別」快速も大概でしょ?

まあJR東海には特別快速、新快速、快速、区間快速があるが。
631名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 14:19:37.75ID:07aBDPIL0
>>629
乗務員が常に待機してるから払うか移動するかの二択だね。
632名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 14:24:24.10ID:z64lrReP0
>>631
料金を払わず梃子でも動かない人が続出しそう。

関西にも昭和四十年代前半ころに普通列車グリーン車があったけど乗車率が
低く過ぎて廃止になった経緯がある。
着席保証がないと定着は困難な気がする。
633名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 14:28:12.05ID:07aBDPIL0
>>632
さすがに座席自体が違うからそういう人はあんまりでないと思うよ。
634名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 14:33:39.57ID:zc26Fdte0
ドアに車掌が待機して席が空いていない場合はドア付近での客を待機させる
だって
635
2018/10/25(木) 14:40:48.50ID:kGWDq9uTO
500円とか会社が負担しないと使わんだろうよ
毎日使えば破産するで
636名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 14:45:32.83ID:g6CX2MYL0
知り合い二人組で並んで座る分にはいいけど、
他人と横に並んで座っている以上は快適にはならん
637名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 14:47:22.99ID:/rzlxcgB0
>>632
ボケ老人のピントのずれた昔話は要らんよ
638名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 14:48:37.96ID:Dlv21LKi0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>砂漠のマスカレード ★            
639名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 14:48:53.91ID:/rzlxcgB0
>>635
往復1000円、月20日出勤なら20000円
普通に払えると思うが
640名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 14:52:11.49ID:zc26Fdte0
>>635
奈良県民三重県民「俺等毎日特急通勤してるからブルジョワやわw」
641名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 15:19:53.17ID:cI8WD+Nh0
>>1
やっぱ153系だよなぁ
642名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 15:31:13.62ID:M70C9ROF0
>>632
爺や子連れが席を強奪しにくる予感。
新幹線グリーンみたいに車両ごと入室禁止じゃないんだろ?
643名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 15:32:57.44ID:M70C9ROF0
>>639
満員通勤電車で着席確約なら年間予約するわ。
644名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 15:47:49.32ID:6gPcvhWW0
wifi使えてコンセントもあるって
18切符愛用者にぴったりだな
次回行った時に使おうっと
645名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 15:49:40.04ID:6gPcvhWW0
>>635
会社が負担したら
その時間もPCで仕事させられるな
646名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 15:53:07.48ID:lfP2pHJL0
夕方の○○ライナーって全部無くなったよな
647名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 15:54:06.48ID:zaFcHFw00
京阪プレミアムカーも休日や一部時間帯以外ガラガラなんだけどな
648名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 15:56:14.77ID:lfP2pHJL0
>>640
特急で30分以上着席乗車の県民
準急で10分以内立ち乗車の府民
府民の方がいいわ
649名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 16:02:45.05ID:Lt1L0mQc0
>>645
トナリの奴にのぞき見されるとこまでワンセットw
650名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 16:08:46.03ID:I6i7WRnq0
グリーン車両連結で運用が正しい。 JREは先見の明がある。 
やっぱりJRWはポンコツ。 速度超過でマンションに突っ込むのが取り柄。
651名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 16:15:29.90ID:fTP1Nbe10
>>650
グリーン車って何がどう緑なん?
652名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 16:20:15.86ID:M70C9ROF0
大正時代、特等客室のチケットが若草色だったことに由来すると
クレタ人が言ってた。
653名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 16:36:22.31ID:I5jx6Jwu0
ところで9号車のトイレはどこへ行くの?
あと現在8号車との壁があるけど改造でなくして12両移動できるようにするの?
まぁ片側塞いでた方が金回収しやすいからそのまんまかな?
そうすると4両側の人口密度上がりそうだけど
あと米原から敦賀行くときはA運用やめて全席自由とか
昔の長良みたいな運用しないかね
運用開始が楽しみだわ

あといいニュース
これでAシート車両のホーム色付けて差別化できるな
東のように編成でオレンジ緑で分けたりしなくていい

https://trafficnews.jp/post/61738
654名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 16:38:43.66ID:I5jx6Jwu0
あー12両化って2年前からなのかしらんかった
655名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 16:41:34.23ID:I8PKc0H+0
新幹線高いのに遅すぎるんだよな
Aシートはそれでいいから
座ったら目的地にワープするSシート導入せい
656名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 16:41:46.05ID:WbmLWRWL0
姫路ー新大阪間の新幹線が特急料金が1500円ぐらい
回数券だと1回分900円程度
新快速500円微妙やわ
657名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 16:45:49.84ID:UqaoM+py0
先日のぞみの指定席に乗ったらコンセント少なくて涙目だったわ
658名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 16:52:23.24ID:5tOkdoO90
JR東のグリーン車みたいに専用車こしらえるんじゃなくて従来の電車のドア埋めて減らして
転用とかセコすぎ
659名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 17:00:46.54ID:Zb6jDerR0
始発駅から乗る田舎民にメリットなし
660名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 17:10:15.47ID:Q/12SIKz0
>>632
乗車率が低いってことはほぼ確実に着席できたんだろ。
661名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 17:24:55.62ID:ukn/oWrA0
>>630
快速みえも。あれが一番赤字出してるみたいだけど競争の関係で止められないんだよね。
662うさにゃん
2018/10/25(木) 17:48:27.78ID:QHDDP8Tr0
>>36
キモイ
663鶴にゃん
2018/10/25(木) 17:49:15.26ID:QHDDP8Tr0
>>246
チョン快速
664名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 17:49:40.58ID:g5J+esJ10
関東の普通車グリーン席みたいなもんだろ
でも、新快速自体クロスシートで豪華だしいらないような
665名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 17:54:10.06ID:Cv1iImyw0
最近の新快速は座れない確率が高くなってるからこういう座席指定車が出てくるわけだけどな。
今や関西のJR線も国鉄時代やJR初期とは事情が違うわけだ。
料金不要の転換クロスなんて座れたら快適だけど座れなければ地獄でしかない。
666鶴にゃん
2018/10/25(木) 17:55:31.76ID:QHDDP8Tr0
>>81
福井は交流だろ
667名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 17:57:58.48ID:0iIMiJTc0
>>311
神戸線は山陽本線含む?
668うさにゃん
2018/10/25(木) 17:59:45.95ID:QHDDP8Tr0
>>88
主に北陸新幹線向けだから
大阪以西は微妙やな
https://twitter.com/usanyansawasawa/status/1055131492865605632
【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚
【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚
【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 	->画像>20枚
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
669名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 18:02:28.65ID:i95faDbI0
神戸線:大阪〜姫路、京都線:大阪〜京都
だべな?
670名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 18:03:02.24ID:hPGltr530
>>666
敦賀以南が直流
敦賀と北陸トンネル入口の間にデッドセクションがある
671名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 18:06:31.44ID:E0i+e81i0
>>248
流石にパスワードかけるだろw
672鶴にゃん
2018/10/25(木) 18:20:07.27ID:QHDDP8Tr0
>>670
いやんなこと知ってて書いてるが
673亀にゃん
2018/10/25(木) 18:20:53.01ID:QHDDP8Tr0
>>661
そこまで赤字出してないようなw
関西線では稼ぎ頭だからね
674名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 18:23:03.06ID:WmgEOCfe0
新快速も京都のバスも、キャリーバッグ排除するか追加料金取るかにしろ
話はそれからだ
675名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 18:24:20.37ID:jE51d9ZA0
>>273
そのためにタダでさえ混む一般車両が減るんだが
676名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 18:30:30.46ID:KSyYgiwH0
>>632
昭和55年までグリーン車は付いてたが、当時の国鉄は空いてるボックスシートも少なくないほど利用客が少ない時代
それに新快速にグリーンは付いてなくて快速にしか付いてなかった
三ノ宮〜大阪〜京都を移動する人は、グリーン券を買ってまで遅い快速を使うより、ガラ空きの新快速に乗るわな
677うさにゃん
2018/10/25(木) 18:31:45.57ID:QHDDP8Tr0
>>526
そもそもグリーンですら満席なのに許すも許さないもねーだろ
678名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 18:34:05.45ID:KSyYgiwH0
>>661
快速みえって、指定席以外は混んでないか?
679うさにゃん
2018/10/25(木) 18:54:38.35ID:QHDDP8Tr0
>>218
快速みえくらいかねー
キハ75の置き換えがあと5年くらいだからその時やるかどうか
やらない可能性も高いが…
680名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 18:54:48.25ID:bIo63yyt0
>>1
距離により値段を変えれば、短距離でも利用する人が増えるのだろうか
681うさにゃん
2018/10/25(木) 18:55:15.09ID:QHDDP8Tr0
>>346
682名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 18:56:35.54ID:gpI093Hc0
金払って座る客だけしか入場できないようにしてほしいな
立って乗る奴まで入ってきたら鬱陶しい
683名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 18:59:12.32ID:2SfFHrof0
>>175
新快速が出来た当初は113系で、まんま113系のグリーンなしのスカ色横須賀線でした。
その後、153系→117系→221系→223系と現在に至る。
684名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 19:01:53.69ID:VykcHkaI0
新快速で、爆睡したことがあります。ごめんなさい。さらに快適になると、気がついたら車庫かも。
685名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 19:04:40.35ID:ecwdfo2V0
>>1
>利用する際は、空いている席に座り、乗務員から現金や交通系ICカードで乗車整理券を購入します。

予約ができないとか、  意味ねえw  空いてるときに、大きなシートに座れるだけ。 要らんわw
686名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 19:07:41.18ID:ecwdfo2V0
>>665
座席指定ちゃう。



          / ̄\
         |     |
          \_/
           |
        /  ̄  ̄ \
      /  \ /  \
     /   ⌒   ⌒   \ 
     |    (__人__)     | 褒美として空いてる時だけ座る権利を売ってやろう。
     \    ` ⌒´    /   ☆
     /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
    / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
   / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
687名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 19:07:52.85ID:TLgDDx4z0
ツイッターでは多数のRTといいねが寄せられている
否定的なのは5chと知恵袋くらい
688名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 19:09:25.05ID:nUlZdqt10
外人目当てだろうな
689名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 19:09:41.67ID:ecwdfo2V0
>>687
有料座席 と予約指定席の区別がついてないんでしょう。>Twitter
690名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 19:11:49.30ID:nUlZdqt10
>>661
快速みえなんて競争にもなってないやん
691名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 19:28:50.61ID:6Jdltn9U0
>>676
特に昭和51年の5割値上げで競合私鉄に全部客盗られたしなw

さすがにあの時代とは違って企業努力も実ってかw、今はもう乗車率も半端ない感じだが
今回は充分採算見込んで導入するんだろうな。。
692名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 19:40:36.16ID:QAqabHD90
>>682
新幹線の指定席乗れ
新幹線の駅の無い田舎者が言ってるなら死ね
693名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 19:43:59.43ID:COIqm6Gz0
漏れ電波に寄生
694うさにゃん
2018/10/25(木) 19:53:46.82ID:QHDDP8Tr0
>>690
禁鉄特急の利用者は右肩下がり
名阪ノンストップも不評で廃止
名阪マル得も値上げのために廃止
695名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 20:02:10.78ID:fTP1Nbe10
>>665
転換クロスもロングも大して変わらん
696名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 20:07:52.94ID:CZWWj8Xp0
【鉄道】
新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、
無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本

で!消音装置はつけたんかーーーーーーーーーーーーーーJR西日本!!

キーボードを!カタカタ!カタカタと打音が響き渡らんくなったんか!!
697名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 20:21:58.59ID:vV5Mr03j0
ホームライナーみたいな全車指定のほうがいいんじゃない?
698名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 20:22:35.51ID:DFBvmswP0
18切符でも乗れますか?(´・ω・`)
699名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 20:26:12.06ID:DFBvmswP0
ながらで、翌日だか前日だかの指定席券持った奴にいちゃもんつけられて
正当な席を追い立てられそうになって以来、指定席券に過敏です(´・ω・`)

自由グリーンの東海道普通グリーンに座ってたのに、券面の何かのアルファベットをたてに
バーちゃんに、ここはあたしの席だからどけと攻撃を受けむたこともあります(´・ω・`)

もっと強面にならないとダメでしょうか(´・ω・`)
700名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 20:45:00.87ID:MED8nnv30
例えば京都から乗って500円払って座席券を購入。
大阪で降りるとき、次に乗ってきた客に200円〜300円で座席券を売る奴続出の予感。
距離で料金が変わらず、かつ、座席指定されなければやりたい放題だよね。
701名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 20:51:54.04ID:fTP1Nbe10
>>698
乗らないで下さい
702名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 20:52:26.13ID:fTP1Nbe10
>>700
そんな面倒な事しないですw
703名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 21:04:03.30ID:I5jx6Jwu0
>>700
大阪なめんな
ただでよこせ言われるわ

あの箱出るときに回収するようにしないと
704名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 21:09:24.40ID:03nle/ok0
>>703
お前の机上ではそうなんだろうな
705名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 21:20:43.20ID:n2v98ouD0
昼特なかったら洋なしじゃボケ
706名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 21:24:51.11ID:H+vPXH3T0
>>648
2駅間立てば絶対に座れる普通もええで
707名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 21:25:53.01ID:X1QZlbn80
>>668
しらさぎは車両を半分以上JR東海に売る。
で相互乗り入れ。
全て名古屋〜敦賀とし、リニア(開業前はのぞみ)から接続。
関西から?それがAシートの出番だろw
708名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 21:26:24.58ID:XfcmuSsI0
これはええシートやな
709名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 21:37:14.70ID:scOHsIwu0
関東と関西じゃ 所得が倍違う
グリーン車じゃなく安めにしたのは良い判断。
ただ、それでも乗らないのが関西人…。
710名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 21:37:38.74ID:TviLGnWe0
>>687
ツイッターのリツイートは皆が皆「賛同・支持」という意味でRTしているわけじゃないよ
711名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 21:45:29.61ID:sTdtgmTx0
座席じゃなくてその車両入るのに500円にしろ
貧乏人にはいってこられても邪魔だ
712名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 21:49:28.61ID:nT0Cmf2C0
>>665
でも、昼得がついに廃止で、平日朝夕ラッシュ時以外のJRの乗客はかなり減ると思うんだけどね。
まだ金券屋に買いだめがあるから影響はほとんど出てないけど。

正規運賃なら、特定運賃でもまだ私鉄のほうが安い。利にさとい関西人ならこの差額を気にするw
阪急も謎の回数券改悪をしてるので、いきなり復権とはいかないだろうが、
これまでの新快速一強のターンは終わりそう。
713名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 22:02:29.40ID:fYU28nLs0
うん、京阪神は平行して走ってるからね。

なるべく私鉄使おうと思ってしまう。JR の正規高いもん。
714名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 22:18:36.79ID:0mNhDW1+0
おけいはんだと淀屋橋〜三条が410円
715名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 22:45:30.20ID:vMhlGuBg0
>>699
キミが楯突くとキミに被害が及ぶから車掌さん呼びなさい
俺もグリーン途中乗車したら汚いオヤジが俺の席のチケっト持って退かないのでWブッキングかと思って車掌さん呼んだら
汚いオヤジは一駅分だけグリーン車のチケット買ってバッくれてたの発見
でも車掌さんは俺を別の空いてたグリーン席に案内して「あの席嫌でしょ、こちらにお座りください」って言った
本当に薄汚いフケだらけのオッサンだったから、席変わられても嫌だったから車掌さんの気づかいに助かったよ
716名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 22:58:30.12ID:0w9Ktwy50
>>715
それはその車掌さんのその場限りの判断だから、
次回同じことがあってもあの時は対応してくれたのになんで今回はダメなんだ!?
とか言わないようにね
717名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 23:02:48.83ID:7MroFn/L0
>>709
国内の所得格差が倍を超えてるとか中国人の事情かな?
718名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 23:04:37.02ID:vMhlGuBg0
>>716
大丈夫、そこまで求めないよ
719名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 23:05:32.20ID:ZDOWrvVu0
老害に譲らなあかんのやろ?
720名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 23:12:55.62ID:MzwPPj/q0
新快速の車両の内装はチープで、阪急電車の内装のほうが高級感がありますね
721名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 23:14:31.06ID:bg8J7O6b0
300円なら、毎回満席やで
722名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 23:26:21.21ID:83Yg9HnB0
最近ついた落下防止のやつすげえださい
723名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 23:50:44.57ID:KSyYgiwH0
>>720
外装も銀色むき出しじゃないわな
724名無しさん@1周年
2018/10/25(木) 23:53:25.03ID:Zg0T1w5C0
>>720
モダンとクラシックの差別化が出来てて良いと思うけどな
725名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 00:11:02.44ID:W45XgtRqO
湘南新宿ラインと上野東京ラインのグリーン車を普通車指定席にしてくれ
726名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 00:46:37.84ID:+m0GTSP60
これは軽く買えるなら買いたい
クソみたいな滋賀民やチョン坂のやつと同じ車両に詰め込まれたくないし
727名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 01:23:07.51ID:WKfvnYRo0
>>13 株主優待席ないの?
728名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 01:42:05.86ID:ndatVrXJ0
>>720
新快速に117系が初登場した時は、めっちゃ高級感を感じたよ
当時、内装の色合いとか阪急を意識してると思ったな
729名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 02:07:22.42ID:IPsTBwkh0
東からE217のグリーン車買ってきて繋げばいいだろ
730名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 02:17:21.11ID:EbJCL8ni0
姫路〜敦賀を走破する18キッパーの俺に朗報
500円払うリッチマンですまんな
731名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 02:19:43.39ID:m7wJlxNz0
グリーン車ってちょー快適
732名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 02:20:48.92ID:SvWkR7000
Aってなんの略?
アナルのA?
アナルシートってことなの?
733名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 05:35:17.55ID:Om3vdx4F0
>>732
アルナ車両
734名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 06:44:39.98ID:kVJGOcSc0
アホシートかあかんシートの略だろ
735名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 08:08:20.41ID:2+eyjA9J0
>>480
550円だろ
736名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 08:12:04.63ID:2+eyjA9J0
アニメティ?
737名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 08:19:59.77ID:+NiSDe0n0
>>661
指定席が転クロの時点でダメだな
最低でもこのAシートみたいなリクライニングでないと
738名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 08:21:45.58ID:vtq5HPfN0
Wi-Fiって全部の全部についてるわけじゃないの?
携帯使わないから知らないけど
739名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 08:22:02.35ID:vtq5HPfN0
全部の電車に
740名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 08:40:49.50ID:fSiVTlxB0
>>711
座席横には、空き待ちの人がぎっしり。Wifiただのり者もうろうろ。
741名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 08:47:48.01ID:YCweo2xu0
JR各社てものがあるから彦根や米原の人間が名古屋に直通出来る列車を走らせられない
いくら西の新快速が便利と言っても大阪へ通勤するのなら距離が遠すぎる
742名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 09:08:33.84ID:nBuduobm0
>>709
乗らない。でも理由はビンボーだからじゃなくて、
関東と違ってクロスシートの座り心地がいいから。
743名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 09:11:16.45ID:nBuduobm0
関西は「ライナー」(新快速、阪急京都線特急、京阪特急)がタダが長年の歴史。
744名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 09:15:11.58ID:nBuduobm0
関東でライナー級がタダなのは京浜急行くらいじゃないか
745名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 09:15:46.36ID:FkO92D+O0
>>741
国鉄時代でも米原から東は名古屋局で彦根から西は大阪局の管轄だったから国鉄本社企画の列車以外は米原や彦根で分断だったよ
746名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 09:16:11.35ID:EohzCpPf0
くっさい18キッパーを隔離できるなら良いんじゃね
747名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 09:20:18.97ID:Ypoq6KAs0
まー、有料車両にWi-fi設置サービスなら
普通車両の一部の乗客がWi-fiの恩恵にあずかろうとするだろうが
そこは金を取って区別化する以上
モーターを有料車両付近につけて電波妨害して
有料車両利用者と普通車両利用者の区別化をはかるだろうな
748名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 09:24:37.58ID:Y2VzKGv50
採ってつけたような設えだな
749名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 11:08:00.91ID:Ra33fj8e0
1時間乗るとかじゃ無いと検討しないだろうなあ。座るかどうか。観光客ばかりが使いそう
750名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 12:40:45.81ID:2djacb1J0
>>744
ウィング?
751名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 12:43:23.03ID:3WmanOBj0
>>744
KQウイング号は金を取るだろ
日暮里舎人ライナーこそ、唯一の特別料金不要ライナーだ
752名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 12:46:40.96ID:WzxFWzng0
これはいいな。新快速はいつも混んでいて
なかなか座れないから500円で席確保できるなら
ありがたい。
753名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 12:51:06.16ID:X6xSteiB0
>>728
東京ではあのまま特急用にしようかと検討されたくらいだからね。
流石に酷いということで185系出来たけど。
あれも特急料金のレベルじゃないよね。
754名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 12:56:05.90ID:d3OaskLZ0
中国バブルの崩壊

東証前引け 続落 中国の景気懸念続く 米株先物安も重荷  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASS0ISS13_W8A021C1000000/

親米投資家からしてみれば訪中している事自体が日中売り要因

こんな事書いてる記事は一つもないが
755名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 13:15:15.67ID:HoEpG/Jq0
>>753
185系もJRになってから座席も一般の特急用のもの(背面テーブル付きリクライニングシート)に交換されてるけどな
756名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 13:19:04.05ID:HoEpG/Jq0
>>749
Aシートはまず通勤時間帯もしくはその前後を中心に設定するらしい。
むしろ確実に着席通勤したい層をターゲットにしてると思う。
757名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 13:34:25.24ID:HoEpG/Jq0
>>709
関西でも20年前30年前40年前とは事情が違う
758名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 14:05:14.30ID:TDee7W3z0
観光客が通勤時間帯に新快速に乗るかよ
まずは通勤時間帯以外の昼間から様子見だろう
759名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 16:14:02.66ID:HoEpG/Jq0
>>758
通勤ライナーの代わりとしての需要があるだろ。
お前は近鉄や南海で通勤に特急を利用するの結構あるの知らんのか。
760名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 18:41:32.28ID:8AhUVATE0
ついでに着席率表示アプリもリリースしてね
9号車狙って並んでても満席だったらアホすぎる
他の11両狙ったほうがまし
761名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 18:50:50.63ID:dCShB2Tn0
>>709
京阪のプレミアムカーの現状も知らないアホ
762名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 20:06:37.26ID:hU2BCxXk0
ライナーは悲惨極まりないがな
763名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 20:08:58.06ID:CT/7l0o70
今年の春から山科→大阪のごく一部の時間帯の新快速が15分に2本に増えたがその反響は?
764名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 20:16:30.88ID:hIKHndVv0
300円にしてくれよ。
765名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 20:19:06.02ID:hU2BCxXk0
>>647
乗車率7割は捏造データの可能性が高い
766名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 20:29:32.81ID:A31QUWW30
>>661
近鉄は1時間辺り4〜8両編成×2〜4本、JRは2両×1本(ごくたまに2本) だからね。
767名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 20:38:47.09ID:OO43Yqqu0
>>709
近鉄特急を否定するのかな?
768名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 20:42:14.44ID:dzvXfvya0
指定席はネット販売のみ、空きがあれば空席に座って車内で切符を買うシステムにすればいいのに。
769名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 20:46:38.86ID:6j5OEbUM0
予約席に変なオッサンが座ってて揉める
770名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 21:49:59.60ID:p3Jnn0C20
つまり椅子取り競争になるわけで、負けた人は恐らく通常車両に座ることも出来なるわけで
相当必死になり喧嘩になるんじゃないかなあ。
771名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 23:39:30.21ID:fpokNZZ90
明石から大阪通勤してるけど、新快速朝の時間帯明石駅〜三ノ宮駅の間と芦屋駅〜尼崎駅〜大阪駅の間の混雑がヤバすぎる
明石駅〜三ノ宮駅→すでに混んでる車内に明石駅から大量乗車で満員になり神戸駅到着するも降りた人と同じくらいの乗車があり、満員状態は三ノ宮駅まで続く。三ノ宮駅で大量下車
三ノ宮駅〜芦屋駅→三ノ宮からもかなりの乗車はあるが若干の余裕が出来る。そして芦屋到着
芦屋駅〜尼崎駅→芦屋では降りる人はほとんど居らず大量乗車で乗ってくる一方。芦屋から再びかなり混雑する。そのまま尼崎到着
尼崎〜大阪→尼崎で大量下車するが、神戸線各駅停車や宝塚線からの乗り換えがあるので降りた以上の大量乗車があり、混雑の激しい車両では中に入りきれずはみ出してしまい閉まるドアに体が挟まれる人が続出する。車内では通路部以外は体もほぼ動かせない
772名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 23:50:13.04ID:EdUZuCIM0
>>729
安物はゴミ箱へ
773名無しさん@1周年
2018/10/26(金) 23:55:06.98ID:3Uzd4s6A0
「ええシート」 標準語で言う「良いシート」との駄洒落。
774名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 00:08:20.14ID:bsQxIM/50
テレビカー
775名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 00:15:22.61ID:S3TWEC5f0
JR東日本=グリーン車付きの路線を増やそう需要がある
JR西日本=需要あるけど従業員の配備面倒くさいから東海道以外のライナーは廃止しよう

この差はなんだろうね、需要があるのに供給しないってのはインフラ屋としてアカンでしょ
776名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 01:06:51.36ID:s4AYt6CT0
>>775
JR西の需要は距離と通常の車両の快適さから本線系統しかないような気がする。
777名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 07:08:06.22ID:tQeN7yRa0
>>746
18の奴座れんルールあり?
778名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 07:11:38.98ID:tQeN7yRa0
>>756
無料から埋まって有料は敬遠者も多いだろうし今まで座れなかった途中駅の人にチャンスができるわけか
でも途中駅だと乗車距離も短くなるからハズレ扱いだなw
779名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 07:43:36.45ID:F1WtdP6P0
>>775
大和路線以外は特急化だろ
ライナー料金では費用回収出来ないということ
780名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 07:47:55.54ID:OsmPmUc10
>>775
東京圏と大阪圏では混雑の度合いが全然違うからな。
立って乗って当然ってのが平日昼間でも東京から1時間離れても続くエリアと、
ラッシュのピークでも他人と押し合いにならずに済む程度の大阪では、当然有料座席に金出してもいいって考える人の数も違う。
781名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 08:00:33.28ID:7GNLUQ/g0
今のラッシュ時に本当にこれ以上輸送量を増やせないのか検証する必要がある
普通列車は12両に増やせないのか
782名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 08:31:58.67ID:RfrpsRsw0
>>781
新長田がホーム長7両分しか無いので普通電車の増結不可
783名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 11:10:25.40ID:YZPAzfMu0
そっか・・・
784名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 11:10:50.74ID:iq3hOfKh0
今のホームが7両分しかないから増結できないってのは、「本当に増やせないのか」の答えとしては不適格。
土地がないという理由なら納得もするが。
785名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 11:12:26.78ID:GnBdb8MI0
本当に、最近のJR西日本は余計なことばっか考えつくなぁ
786名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 11:19:47.37ID:xs9/jFS60
今の普通列車なんて7両でもガラガラやん。
787名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 11:23:59.93ID:F71v8yMa0
やるなら女性専用にしてよ
788名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 11:34:59.11ID:oHiuJXEG0
>>787
雌車なんか要らねえ、廃止すべき。
789名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 11:36:26.44ID:I28dyjZN0
2年前に、国際線乗ったら、普通にUSB端子あって驚いたな
790名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 11:37:16.63ID:H4Nq24rw0
>>773
標準語て何?東京弁の事?
791名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 11:37:23.04ID:RTVa249e0
>>784
> 「本当に増やせないのか」の答えとしては不適格。
横だがこれで十分でしょ
何が「本当」なのやら…中学生の「本気を出したら」みたいなもんかな…
こんな問いに意味があるようには思えないけど
792名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 11:55:30.37ID:hbhMeer50
相生や姫路なんかから新幹線で通勤するってのは一般的じゃないのか?
793名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 11:57:50.74ID:PTau3yS80
>>792
流石に姫路からじゃ、新幹線通勤は聞いたことが無いけどw

山陽電鉄もあるし
794名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:03:56.83ID:3bqQXjm60
1等車でしょ?
これも2極化、階級社会固定化の表れなんだろうね
2等車とか3等車とかも復活するのかな
795名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 12:43:20.73ID:UWTkoqqI0
普通のみ停車→7両限界多数
快速以上停車→近江今津・米原〜上郡は12両
米原〜長浜、近江今津〜永原、相生〜播州赤穂は8両
長浜〜敦賀、永原〜近江塩津は4両
796名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:20:57.30ID:I9CLgEQ30
>>787はアンチJR西日本スレを荒らしてる便器くんかも。
西マンセーヲタが嫌いな有料着席制度。

にしても、ヤフコメ の書き込みってバカなのとかアカいのが多いね。
ヤフコメ の書き込みを揶揄する板にまでヤフコメ ヲタがにきてた。
797名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:27:22.97ID:I9CLgEQ30
ヤフコメ にいるバカ
雌車マンセーするともてる
警官がわいせつなことして捕まっても警察24時を見るとなかったことになる。
西の300km体感研修を徹底擁護
798名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:28:08.53ID:yprpO/a90
米子支社の社員がやらかしたな。こんなことをしている企業が有料席なんぞ導入して着席料金を取ろうとしているのか

JR社員、町議視察のために席取り 鳥取発岡山行の特急スーパーいなば自由席
2018年10月26日17時21分
https://www.asahi.com/articles/ASLBV5HPKLBVPTIL02R.html?iref=comtop_8_06
旅行会社の社員と2人で始発の鳥取駅から郡家駅まで自由席に乗り、荷物を置くなどして8席分を確保した。
自由席は鳥取駅を出発した時点で満席で、乗客約10人が立っていたという。

本来なら座れた人って損害賠償請求できるの?
着席料相当額は支払うべきだろ
799名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:33:19.02ID:U7jgE7dq0
>>762
初年度の失敗を踏まえて2年目は伏見や宇治の需要開拓したがな
800名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:35:29.39ID:78s750ma0
北斗の拳で成長したバットが出始めの頃の
あの馬車でパンピーに泥をはねかけていく奴らの席やなw
801名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:37:40.62
>>1
8号車と9号車のドア付近は混雑するのか・・・
802名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:38:36.46ID:qfGo1GZf0
>>675
通路は無料でしょ
新幹線でも盆とか指定席を買えない貧乏人が指定席車両の通路に溢れてるじゃん
803名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:40:32.13ID:MfVZ4xrC0
>>802
あれは買えない貧乏人じゃなくて買えなかったちょっと出遅れた人だよ。
804名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 14:59:34.24ID:skx3EOM30
しかし西日本が指定なかったのは
セコイからとも言われてたのだがな
805名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 15:01:12.20ID:rjSbwlUS0
西日本の常識はな

指定席の人が乗ってこないまでは自由席なんや

だぞ?
806名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:08:06.51ID:VQM2nwyr0
サロなのかサハなのか
807名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:36:38.92ID:3FNjbLN50
事前予約できないんじゃ意味なくない?
座れるかどうかは乗るまでわからんとか
808名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 16:43:40.47ID:cqD9tz3s0
>>807
首都圏の自由席グリーンみたいなものなんだろうけど、本数が当分は少ないし、混乱しそう。
809名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:17:22.13ID:7GNLUQ/g0
一応快速は12両編成にできるみたいだし通勤時間帯は快速を全て12両編成にすれば良いのではないか
810名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:48:32.26ID:dJoUK9D80
Wi-Fiなんかいらないしコンセントなんかもいらないから、
ガキ禁止団体禁止車両作ってよ。
回転させて4人ボックス出来ない車両にして。
811名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:49:33.75ID:t1uFKYI+0
停まる駅以前並みに減らして編成の車両数
増やして欲しいな。古い特急型車両使用して
全席指定のライナー復活させるのもあり。
812名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 17:58:37.76ID:J17x7K4C0
こういうのはダブルデッカーでやればいいのに
813名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:15:10.84ID:RrKu4nTL0
>>812
トンキンみたいでやだ
814名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:20:20.25ID:emdnEbEZ0
>>811
北陸新幹線が伸びて特急車が余ることに期待
815名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:27:08.62ID:mx3ABzM50
>>34
そんな長い新快速あったか?
816名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 18:38:44.88ID:lV434UDf0
>>815
今は敦賀→播州赤穂(但し敦賀からの編成は姫路止まり、播州赤穂行きの編成は
米原で増結)って列車もある
817名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 19:03:53.87ID:hCRTmhhJ0
>>815
2010年3月13日現在の運転区間は、敦賀駅 - 北陸本線・琵琶湖線経由または湖西線経由 - 播州赤穂駅・上郡駅間である。
818名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 19:11:58.29ID:UPVDQdII0
>>802
グリーン車は通路もグリーン料金が必要なのに対して、普通車指定席の場合は通路は自由席扱い。
819名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 19:13:22.67ID:quSPEtJd0
こうやって格差社会化がジワジワ進んでいる日本
820名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 19:17:58.46ID:I9jiSPHR0
>>818
京阪のプレミアムカーもそれなのかなあ

グリーン車は静かに過ごしたいときは助かる
東日本のだとそれでも家族連れが特急代わりに使ってたりするが
821名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 19:25:43.11ID:JQ/MZwm+0
向かいあって座る座席はしんどいな
822名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 20:21:48.21ID:9yNTxvrV0
これで西の在来線席の価値が決まったので
頭に500円で席譲りますPOPつけた商売ができるな
823名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 20:28:56.35ID:DmZF7bKz0
姫路から米原だったらお得感あり。仕事で使うなら新幹線こだまだと思うけど。
824名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 20:33:15.24ID:hpm6LcAv0
>>823
仮にお得間あっても姫路から米原まで用事のある人しか恩恵受けられんし、
距離の短いも恩恵受けられる仕組みにしてほしいな
825名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 20:40:28.46ID:9yNTxvrV0
最大2時間半座りっぱなしだから
座席のグレードがあがってケツ痛くなくなるかもな
現状でもそれほど痛くはならんけどさ

あとケチばっかりで片方の座席が空きっぱなしになるなら快適になるだろうな
名鉄のミューチケをそれ狙いで使ってる
300円で90分隣に人いない快適な移動ができる
826名無しさん@1周年
2018/10/27(土) 21:41:42.29ID:V/LxXD+Q0
滋賀はびわこエクスプレスがあるから
新快速の有料車は神戸線向けか

新快速は次の停車駅候補は茨木みたいだが
そうなると快速が吹田に停車するのかな
827名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 02:31:24.58ID:EguBraoE0
>>826
茨木止まるようになるんか。止まりすぎだろ。
828名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 06:55:38.10ID:iHoqAjrx0
>>827
立命館大学ができてJR総持寺が開業してから
市長も推進しているが
乗車人員が阪急茨木が6万人弱に対して
JR茨木は5万人弱しかいないので今のところは見送りになった
来年追手門学院も中学高校と大学の一部が近くに移転してきて
再開発でどうなるかだね
829名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 07:43:46.65ID:H2ocmhWb0
新快速茨木停車はもう既定路線だと言われているけどなかなか停車しないね。
高槻のホーム新設とセットではなかったのか?
830名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 09:40:58.28ID:LHu5/qsR0
高槻と島本の間にもう一つ新駅を
開業させるか検討してるから
その後かもね
831名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 11:01:00.27ID:dgkVEG+N0
終日雌車はどう考えても特定の団体への忖度でしょう。
米子支社の社員が政治屋に忖度しても不思議ではない。
832名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 11:02:19.93ID:VKZRe2J50
これも新幹線が別会社で新大阪を超えて各駅停車タイプの運転があったら
新快速と競合したんだろうかね
833名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 11:07:52.18ID:sdCCmcRg0
JR西が女性専用車を異様に優遇するのは、サンダバでガチのレイプ事件を起こされたからだよ。
あれは鉄道警察権の実効性丸潰しの大事件だった。
それで、羹に懲りて膾を吹くとばかりに、女性専用車を大拡充&徹底的に便利にした。
その結果、男性乗客は被差別民扱い&異常に不便になった。

反省するのは良いが、いちいち対策の方向性がズレて、しかもやり過ぎになって別問題が発生するのがJR西。
レイプ防止はいいけど、別に女性様を一流客、男性客を三流客にすることが対策ではないw
834名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 11:14:03.55ID:ILNWEAKU0
>>833
違うよ。

女のほとんどが、異性の不利益が大好物のクズだから。
835名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 11:17:15.89ID:kipZ5nKc0
46席のために人員割いてコスト合うのかな
836名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 11:20:30.44ID:/+GtPmbY0
OBのバイト
837名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 11:24:14.63ID:q1fN1fOz0
ファストフードとかどこも全席Wi-Fi推してるけど、
外でわざわざスマホ見るんか?
838名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 11:25:16.38ID:Tl94mtQe0
JR西の社長がうちばっかり飛び込むのはやめてと
公の場所で発言してたwwww
有名な話
839名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 11:32:31.19ID:WQtsoxZy0
そんなことよりJRははよ全車両に防犯カメラや
840名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 11:36:47.15ID:Tl94mtQe0
>>837
あのぉ、携帯だから外で見るもんでしょ、
歩きながら見られても困るし、
席で飯食いながら見るならいいでしょ

まぁ自宅警備されてる方は外でないから、
外で使うデバイスではないのかもしれないが
841名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 11:41:42.63ID:XfxrnRqb0
>>829
高槻でも鬱陶しいのに茨城なんかほんと勘弁してくれ
842名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 11:42:49.11ID:CDUMF2Di0
これって座席が有料なのであって、立ち客は流れ込んでくる感じかな
843名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 11:45:41.90ID:rwS4sC4h0
エリアに接近してくる貧乏人の不愉快行動が楽しみ
844名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 11:46:04.99ID:CDUMF2Di0
それに事前にチケット買えないならラッシュ上りの姫路駅とく普通に椅子取り合戦やん。それならお金いらなくて座席数多い一般車両行くでしょ。
845名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 11:49:02.26ID:4+UzkivO0
>>837
もう昔みたいにちょっとメールチェックする程度じゃないんだよ。
完全にスマホにくびったけな人がうじゃうじゃいる時代。
電車でもバスでも待ってる間も乗ってからも、ずっとずっとずっとスマホ。
人と会ってもスマホ、家族で外食してもスマホ、帰りの車の中でも運転者以外スマホ。
子供が歩きスマホしてる横を黙って歩く親。もうどーしようもない。
846名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 12:20:40.52ID:K0ojdScW0
>>769
予約席などない
847名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 12:27:06.30ID:K0ojdScW0
>>805
今時車掌が廻ってきたらすぐ追い出されるし
それに近畿圏に住んでてもそんな奴見たことないわ
848名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 12:28:43.68ID:izvmbs8K0
その前に6両編成をなんとかしろ
849名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 13:03:49.88ID:WxEoWRwS0
あかんシートって言われだすに一票
850名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 13:09:26.33ID:P1y2CSHz0
やがて
Sシート
Aシート
Bシート
Cシート
851名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 16:52:27.31ID:Gr0RkAkT0
イコカ普及のために必須にすれ
東のように荷物置きのとこにタッチすれば車掌の手間も省けるだろう
あと席立ったらすぐ空席扱いにするセンサー付きで
同じ車内で同じイコカを使う限り2重取りしない設定にすれば
セコイやり方で他人に譲ることはできなくなるだろう
852名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 17:06:34.78ID:GQBkpbL00
uシートのパクリじゃんw
853名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 17:30:17.36ID:GZFFTJgm0
ICOCAはグリーン券データの保存領域無いので東みたいなタッチ式にはできない
854名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 18:39:40.74ID:ZETZ7PQN0
>>837
むしろ君は自宅でしかスマホ見ないのか?
855名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 22:28:38.86ID:q1fN1fOz0
>>845
だよな
ネットでこの手のこと書き込むと依存してそうなのがちらほらわくのが草はえる
856名無しさん@1周年
2018/10/28(日) 22:32:07.26ID:Gr0RkAkT0
ノラのwifiなんて怖くて使えない
857名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 03:53:15.53ID:NNeDkern0
石川県民福井県民に座席独占されると思う。

素直に急行ゆのくに、復活で良くね
金沢松任小松加賀温泉芦原温泉福井鯖江武生敦賀長浜米原彦根近江八幡草津大津京都高槻新大阪大阪
858名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 04:16:58.34ID:ysdlND1k0
コンセントは欲しいよな。
今の新幹線だと最善席にしかないでしょ。
859名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 05:58:59.28ID:doNR4DFv0
>>853
ICOCAだけ容量ケチったのか
860名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 07:09:14.21ID:An1Phsyo0
関西人のケチな気質を反映させたんやろ
861名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 08:48:16.58ID:rQ27J+2i0
>>859
分割定期対応のために使った
862名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 10:07:42.66ID:PhVknw2v0
これは周りに気兼ねなくビールと551の肉まんが楽しめるわ
863名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 10:10:35.63ID:PhVknw2v0
>>837
無料WiFiをいちいち気にしてる奴は

SIMなしタブレット
格安スマホ
容量制限な奴

たいてい底辺ばっかり
864名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 11:09:15.81ID:AGTvzvYu0
関西も実施か・・・
865名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 11:22:35.34ID:lsWCxEoC0
ついでに早く到着するサービスもつけてくれれば利用したい
866名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 11:28:09.98ID:MQtBf+Sh0
>>865
速くて便利な山陽新幹線をご利用下さい。
867名無しさん@1周年
2018/10/29(月) 12:28:25.36ID:GOR0pwbX0
>>812
試験運用でまず2編成を改造車で運用
実績を見て、2階建て(快速マリンライナータイプ)か平屋かを判断するのかと思う
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。



-curl
lud20250203160751
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1540370812/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【鉄道】新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
【鉄道】JR西日本、新快速に有料座席 23年春までの導入検討
JR西日本の有料座席サービス「快速 うれしート」2025年春さらに拡大!
【鉄道】JR東日本、山手線の新型E235系電車を横須賀・総武快速線にも投入・・・グリーン車に無線LAN、コンセントを搭載
日本ペイントの元幹部に有罪判決 塗料の「企業秘密」を、ライバル企業に情報漏えい
【お得】ネットカフェ快活CLUBの「無料モーニング食べ放題」が話題!こだわりを聞く 店によるが最初の30分270円(税込)★2
在韓米軍、韓国ソウルのアメリカンスクール小中学校を2019年に閉鎖すると発表 ネット「在韓米軍撤退開始…」「日本も早く動くべき」
【 #iPhone11 】「iPhone XI」のコンセプトイメージ登場 ベゼルレスデザイン、側面ショートカット
なぜ日本で?巨大な「トランプ神輿」で大統領選必勝祈願デモ…連休の銀座は異様な空気に [知立あんまき★]
JR西日本様!東日本に「新快速」の暖簾を分けてください
朝日新聞・冨永格「経験則だけど、有名無名のネトウヨが盛んに反応してくるのは彼らにとって痛いところをツイートされた時かな」
「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速 東の特別快速は?
「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速 東の特別快速は? PART2
【のりもの】「サンダーバード」で異常な揺れ、新快速に乗り換えた乗客に特急料金払い戻されず
S&P500先物が急落、中国DeepSeekがオープンAIと競合モデルを先端半導体が無くても実行可能、エヌビディア等の優位性に懸念 ★4 [お断り★]
【悲報】米国の飲料チェーンで韓国系アメリカ人が人種差別を受ける。レシートの名前欄には「ジャッキー・チェン」と記載されていた模様
【サッカー】<日本代表のハリルホジッチ監督>続投を明言!「一部の方は残念に思うかもしれませんが、私はここで仕事を続けます」 ★4
【鉄道】新大阪―奈良「直通快速」で1時間 「おおさか東線」2019年春に全線開業…JR西日本
【JR西日本】新快速にグリーン車をつけるスレ
ワイドショー「トランプ氏が何々!韓国大統領が何々!」 で、日本は? TPP・年金・生前退位、臨時国会でやってますよ
【サッカー】「香川真司の発掘が最大のヒット」。元ドルトムントのスカウトがアーセナルに加入決定
【渋谷再開発】47階「渋谷スクランブルスクエア」オープン! 屋上の展望台がヤバ過ぎると話題に(動画・画像あり)
【経済】コンビニで修理品受け取り(有料) カシオ、業界初
【サッカー】サウサンプトン吉田(31)、出場機会激減の苦境に英指摘 「長年にわたって良い兵士だったが…」6試合0得点
れいわ新選組 大石議員「れいわがウクライナ決議に反対したのは日本が欧米と足並みを揃えロシアに対峙する姿勢が色濃いから」 [powder snow★]
束日本エリアは転換クロスシート近郊型車両と新快速が走らへん発展途上w
【神奈川】JR快速電車「おはようライナー」 茅ヶ崎駅でオーバーラン 乗客乗り降りできず ※ゆったり座れるライナー券510円
【速報】小嶋陽菜「足痛いから無理」と明日の圏内コンサートを欠席wwww
【現代ビジネス】中国国家出席「日本のリニアに乗りたい」JR東海・葛西敬之「技術が盗まれるからダメです」[12/20] [仮面ウニダー★]
【サッカー】<週刊新潮> ハリル解任の背景に5人の侍 本田、香川、岡崎、吉田、乾が会長に「解任直訴メール」 ★9
【インドネシア】日本が全面支援する初の地下鉄で物議 ポイ捨て・つり革ぶらり、土足で座席の上に 駅で弁当を食べる家族も…
【慰安婦像】愛知トリエンナーレ、体制一新し名前を「あいち2022」に変えて開催【天皇肖像焼き】
【衝撃】漫画「ブラックジャック」発禁エピソード2作品が物議 / 特に「快楽の座」は完全封印で無かったことに [無断転載禁止]
【速報】「香港デモ隊と直接会って対話を」 トランプ氏、習近平国家主席に提案
松本人志「キングオブコントの会」視聴率に言及「世帯視聴率より今や重要な『コア視聴率』が良かった」「3時間横並びでトップやんた」 [muffin★]
【鉄道】しなの鉄道の有料快速は7月4日から運行…新型車両SR1系を充当 [砂漠のマスカレード★]
【経済】レジ袋有料化、20年7月から 全小売り店に義務付け 「植物由来」は除外
西武線の普通列車乗ったら座席にコンセントと肘掛けついててワロタ
【サイバー戦争】ウクライナ「IT軍」に加入者続々 日本の「5ちゃんねる」でも参加呼びかけ DDos攻撃で加勢するという★2 [シャチ★]
【サッカー】元日本代表快速ウインガー石川直宏(FC東京)今季限りでの現役引退を発表
【松山暴走】犯人の男(41)「ストレスで自暴自棄に」 後部座席に母親を乗せ50分間のカーチェイス
【岐阜】後部座席の女児(4か月)、車外に投げ出されて死亡 母親(17)軽症 父親(21)「チャイルドシートのベルト緩めた」
【文政権丸】転覆し、避難ボートでSOS! 韓国ウォンは通貨危機前夜か「韓国にとれる対策無し」[5/15]
御堂筋線と新快速、停車駅を高速入線してもオーバーランしないから感動した
【中居正広問題】フジテレビCM差し止め拡大 サントリー、アサヒ、ホンダ、明治、ライオンなど50社超に ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
【鉄道】JR中央快速線、東京―高尾間で運転見合わせ 8日午後5時21ごろ国分寺駅で起きた人身事故のため、 [無断転載禁止]
【鉄道】JR西の誇り「新快速」誕生50年 特急並みに速い「お得感」が関西人気質にマッチ ★2 [ばーど★]
【社会】パトカーの後部座席で職質を受けていた男、隙を見て運転席に移動しパトカー発進。電柱に激突。窃盗容疑で逮捕。大阪市
若者の新聞離れ!これからはネットにも力を入れるぞ!!→この記事を読むには有料会員登録が必要です
【 東京に早よー新快速走らせろや糞束日本Part4 】
G7首脳の広島献花、ゼレンスキー来日…相次ぐ“快挙”に「岸田首相ノーベル平和賞も」SNSで沸き立つ声 5/20 ★3 [首都圏の虎★]
「急行」は「快速」より速い、は必ずしも正しくない? その背景にあるワケ [無断転載禁止]
「新型コロナで死亡する日本人は57万人」 米著名シンクタンクが掲載する報告書の中身 ★2
【レジ袋有料化】武田教授が暴露する「レジ袋」追放運動という名の金儲けトリック(馬の骨)★6  [Toy Soldiers★]
【広島】エソールひろしま大学応用講座「自分と社会をつなぐソーシャルアクション」 [2017年10月7日〜2018年1月27日]
本日も老害(73)が暴れる バスの座席を巡り座ってた子供にチンピラ呼ばわりし引きずり下ろす
TVスポンサー様「CMうっても今物売れないしやめるか」「TVよりネットで流すわ」「再放送なら広告料半分な」TV終了へ
【ジャーナリスト】櫻井よしこ「世界で武漢ウイルスを克服できる国は日本。日本人の国民性ならそれが可能」 ★7
【札幌】セルフレジ横『3円の有料レジ袋』を勝手に持ち去る…イギリス人観光客の48歳の男―追いかけてきたコンビニ店員の顔を殴り逮捕 [煮卵★]
関西の新快速にグリーン車を!
【テレビ】<カンニング竹山>座席を倒す際の“声掛け問題”に「疑問形で聞くと、“ダメ”って言う人が出てくる。“倒します”でいい」
北海道「私の食料自給率は206%です」 北海道新幹線の座席を撤去して食料輸送すべきじゃね?
はよー東京に223.225系新快速を7〜20分間隔で発着させろや束日本!
【コロナ速報】米国が新型コロナ肺炎のワクチンをヒトで初めて試験中と発表 17日
サウジアラビアの通称 鷹王子 さん 鷹のために飛行機の座席80席購入 俺たちより全然待遇よくてわろたwwwwwww [無断転載禁止]
中嶋優一、やっぱりアウトwww「担当番組の大物司会者がお気に入りの女子アナを宴会にアテンドし着衣のまま卑猥なダンスを強要」
【サッカー】日本の次戦相手はベルギー! ヤヌザイ弾でイングランド破り3連勝で首位突破
02:07:51 up 21 days, 3:11, 0 users, load average: 8.78, 9.72, 9.88

in 1.8624370098114 sec @0.2594301700592@0b7 on 020316