「お坊さん」の評価は、「仏教」や「お寺」に比べて低い−−。浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺)の総合研究所が昨年、葬儀業者や消費者ら2221人から回答を得たアンケートで厳しい結果が出た。
調査は昨年8月に東京、同11月に大阪で開いた「エンディング産業展」で用紙を配り、業者991人、一般来場者500人、宗教者165人などが回答した。
仏教、寺、僧侶の印象について、「悪い」が1、「良い」が5の5段階で尋ねたところ、平均点は順に4.1、3.8、3.5と僧侶が最も低かった。仏教への悪印象の原因を選択してもらう設問では「特にない」(45%)に次いで「僧侶」が25%を占めた。宗教者の回答に限ると41%が僧侶を選んでいた。
また、僧侶の悪印象の原因では「人に対する態度」が最多の23%で、「金銭感覚」(19%)が続いた。一方、「教義の理解不足」「読経の力量不足」など僧侶の専門性への不満はいずれも5%程度。また、「人に対する態度」を回答者別にみると、僧侶に接する機会が多い業者は27%に上り、一般来場者の16%より多かった。
福本康之研究室長(49)は「僧侶の人間としての資質を上げる必要がある」と話した。
アンケートは僧侶の派遣サービスを巡り、全日本仏教会が2016年に中止を求めて批判を受けたことを機に、仏教や寺への具体的な不満を聞き取ろうと実施。今年度も「葬儀に求められる宗教の役割」などを調査している。【国本ようこ】
毎日新聞 2018年11月1日 20時34分(最終更新 11月1日 21時17分)
https://mainichi.jp/articles/20181102/k00/00m/040/092000c
★1:2018/11/04(日) 01:02:45.05
http://2chb.net/r/newsplus/1541270400/ 僧侶のくせに結婚したりゴルフや高級車。
宗教を金もうけに利用してるだけ。
お坊さんは他業種じゃ使い物にならないらしいな
理由は人に頭を下げた事がないから
田舎で態度が悪いのは坊主・市会議員・医者である
三馬鹿と呼んでますw
もちろん例外はいらっしゃるのでそういう方はきちんと尊敬します
大概、三馬鹿ですけどね
これは信長の比叡山焼き討ちの正当性が、明らかになる
歴史は繰り返す、焼き払え!!!
高僧、女子供も皆殺しにしたからな信長
援交とか風俗がよいとか
賭けゴルフとか生臭坊主ばっか
しかも無税w
揉まれてないからぶっきらぼうで偏った味方で人を貶す僧侶多い
ははは!坊主にロクなもんはいないよ。
今銀座で派手に飲んでる禿げなんかみんな坊主だよ。
織田無道みたいな異常性欲のアホしかいないって。
地域でイキッてる糞じじいと癒着してっからなんだかんだ多額の金が入るんだよな
両者死なねーかなー
自分ちの駐車場広げるのに檀家からみかじめ料5万も取るのやめろ
クソ坊主相手にするより創価のほうがまだマシとか終わっとるw
坊主クズ多いよな仕事中だけ聖人ぶってるけどオフだとマジでゴミ
良い印象ないわ
サービス産業なのにやたらと上から目線の坊主は嫌われる
宗教なんかただのサービス業なんだからきっちり税金取れや
脱税の温床という印象しかない
o
人に対する態度が悪くて次に金銭感覚が悪いって終わっとるやんけww
まだ教義の勉強不足とかのがマシ
生活の場に全く登場しないのに、葬式法事にだけ顔出すから卑しく感じるんだよね
>>1
生臭坊主供が性質悪いってのはその通りだけど
葬儀屋の酷さからすれば霞んで見える
賤業と蔑まれているのは理不尽だと思っていたけど実際接してみると然も有りなん
何故嫌われているのか良くわかった 宗教 政治 教育 スポーツ 武道 医学 等々… 糞ばっかり!
日本の仏教、寺は生きて苦しんでる人間は救済しないからね
家や地域を支配するためのものだったり
死者(年配者)をずっと金や手間をかけて尊重しろという
ほんと老害社会の悪の1つ
知ってる?仏教の信仰が厚いタイには墓がないんだって
宗教がサービス産業って認識とか
本当馬鹿な国に堕ちたな
こんな宗狂で溢れるならムスリム社会のほうが遥かにまとも↓
殆どが何の制約も無い生活してるだけの生臭坊主という印象が強いわ
瀬戸内寂聴氏とか、イメージダウンには相当貢献したんじゃないかと
眉毛を整えてる時点で説得力ゼロ
色気出してんじゃねえよハゲ
坊さんの修行の難易度を数値化してみたらどうだろう
他の職業や大学受験の難易度なんかとも比較できれば面白そう
>>41
こいつ宗教を薄っぺらい知識で語ってるから嫌いw
カソリックがプロテスタントより厳格とか、吹いちゃったし カンボジアの子に言われたはっとしたこと
何をお願いしたのって聞いたら何もお願いしてない
仏様に感謝をしただけって
>>1
極楽があるとか、仏になるとかそういう「設定」だからな
葬式はいわば「体験型の雰囲気ビジネス」アトラクションのたぐい
そんなもんにやれ数十万だ数百万だと金銭要求する坊主は詐欺師以外の何だと言うのか
アトラクション会場で体験料○○○万円ですと言ってる非常識に気がつけよ 法事で坊主が代替わりして
息子が薄っぺらい存在感で説教をしてるのを
聴いてるときの居たたまれなさ
葬式に対する悪い意味での偏見は、僧侶よりもむしろ葬儀社の問題だけどな。
昔は寺子屋とか寄り合い場所だったりと
寺には様々な昨日があったけれど
今は葬式の時だけしか関係しないからな
坊主は世襲制で金酒女の生臭だし良い印象ないよな
>>51
ばあちゃんの葬式は3人坊さんが呪文唱えてたがなかなか良かったw 昔の仏教奴はキリスト教奴を論破して追い払ったりして有能だったが、今は商売以外なんもしてないから…
宗教は商売で業態はサービス業なのだから、サービスが悪かったら他所に行けば良い。。
私の母なんか祖母のこと好きじゃなかったのに
墓の花のお供えだけはせっせと真面目にやってる
嫁仕事だから世間体があるからW
で子供の問題については話したことなんか一回もない
父もdvだし家庭内はメチャクチャなまま
>>2
うちの祖父遺言で直葬&海洋散骨
偏屈な船乗りだったからなぁ >>13
平清盛もね。神輿担いで恫喝の罰あたりな坊主。税金払わず夜遊び。偉そうなこと言うわりには何も出来ない。ストレスフリーだから長生きだし。 戒名(死後)&仏壇&お墓は日本独自だそうだよね
他の、日本よりずっと熱心な仏教国には無い
そもそも仏教発祥のインドにも無かったし、お釈迦様もそんなもの用意しろなんて1mmも言ってない
というか、仏教が葬儀に噛んで来る事自体が日本独自
「家族の死」というどうしていいか分からない最大の動揺場面につけ込んで、「皆さんこのくらい払ってこうしてますよ」と
平常時では誰も払わないであろう金額をとことんむしり取りに来るのが日本の葬儀社&寺のタッグ
今年、初めて家族を亡くしてそのシステムにびっくりしたよ
あれらはモンスターだよ
法事や葬式は、しなくていいんだよ。
そのうちに、あいつらは干上がるから。
坊主丸儲けですわ┐( ̄ヘ ̄)┌ 俺自身、逝ったら火葬場に直行でエエわw
これもその人次第だよなあ
うちの場合、父方の寺の坊さんはまともな人なんだけど母方の方はいかにもな生臭坊主だわ
お布施もいくらでも良いって言っておきながら、少ないと故人が喜ばないとか死んだ人間盾にするからな。
なら最初から料金明確にしろよ。
お別れ会だけして直葬でもいいと思うんだ
お経が必要なら録音したのを流しておけw
寺の売り買いできるって時点でもう…
日本人になりすましたチョンが坊主になりすまして金儲けっていう、わけわからんことやってるし
詳しくないやつが詳しいふりして叩きまくるってなんだか人生だよね
>>64
母方はホッケ教でいちいち本を渡されて呪文を唱えさせらな
めんどくさすぎる >>70
イオンで葬儀が行なえる時代だぞ
宗教にこだわるやつが少なくなってるんじゃね? >>47
駒澤大学仏教学部仏教学科47.5
駒澤大学仏教学部禅学科45.0
佛教大学仏教学部仏教学科45.0
大正大学仏教学部仏教学科42.5
龍谷大学文学部仏教学科40.0
龍谷大学文学部真宗学科37.5
立正大学仏教学部仏教学科35.0
大谷大学文学部真宗学科学科35.0
大谷大学文学部仏教学科35.0
立正大学仏教学部宗学科BF
立正大学仏教学部仏教学科BF
花園大学文学部国際禅学科BF
種智院大学文学部仏教学科BF
身延山大学仏教学部仏教学科BF
高野山大学仏教学部密教学科BF 主衆を救済するのが仏の教えだった筈なんだけど
その主衆から金巻き上げる事しか考えてないよ
京都ではシーズンになると高級車に乗った坊主が
列を作って信号待ちが風物詩だしね(怒)
>>73
檀家まわりは軽自動車、普段はベンツみたいな話もあるw ウェルシアにおいてある「氷河期の僧侶」ってガシャポンがすげー気になる。
死んだ人間の供養なんて適当でいいんだよ
今苦しんでいる生者を救済しろや
坊主も厳しい時代じゃね。昔ほど信心深いやつも少なくなってる
態度は悪くてもいいけど、経文の説明とかしてもらったことは一度もない
説明をせず任せておけの一点張りな医者が胡散臭いように、僧侶も同じ
釈迦は地獄なんて概念を発案してないんじゃなかったかな?
>>81
最近の医者は丁寧になったと思う。訴訟が怖いんだろうかね 田舎の貧乏寺だと檀家が少なくて大して儲からないから
兼業が普通みたいだけどな
>>47
駒澤大学仏教学部仏教学科47.5【曹洞宗】
駒澤大学仏教学部禅学科45.0【曹洞宗】
佛教大学仏教学部仏教学科45.0【浄土宗】
大正大学仏教学部仏教学科42.5【浄土宗・天台宗・真言宗・時宗】
龍谷大学文学部仏教学科40.0【浄土真宗本願寺派】
龍谷大学文学部真宗学科37.5【浄土真宗本願寺派】
立正大学仏教学部仏教学科35.0【日蓮宗】
大谷大学文学部真宗学科学科35.0【真宗大谷派】
大谷大学文学部仏教学科35.0【真宗大谷派】
立正大学仏教学部宗学科BF【日蓮宗】
花園大学文学部国際禅学科BF【臨済宗】
種智院大学文学部仏教学科BF【真言宗】
身延山大学仏教学部仏教学科BF【日蓮宗】
高野山大学仏教学部密教学科BF【真言宗】 都会の坊さんはわりと営業のように低姿勢
お坊さん便で頼んだ独立系の人は
子供に菓子とか奥さんに調味料とか配ってて
保険外交員みたいだった
>>84
訴訟もあるけど口コミで客の入りがガラッと変わるからじゃね?
近所の内科はグーグルに改善要望の評価を書いたら即座に反映されてて草 >>50
うちの親父の葬式代3000万円使ったわ
バカでかい会館借り切って個人でこんなん初めてって言われたけど
なんの意味があったのかさっぱりわからん 法事の度に坊主が子供向けにとうさぎが火に飛び込む話を毎回毎回やるけど正直みんな飽きてる
駐車場広くするために金徴収してベンツ二台乗って家まで建て替えてやがって死ね
地獄に堕ちろ
檀家まわりは軽自動車ホンダNBOX、普段はベンツAMG63かBMW・M3
棚経まわりは125のスクーター、普段はBMW・C650sportかヤマハ・TMAX530のメガスクーター
みたいな話もあるw
>>89
凄すぎるわ
祖父のとき諸々で15万切ったし 宗教隠れ蓑にした営利事業やってるなら課税もしないと
>>94
葬儀は葬儀屋のせいだろうけど。
棺おけとか車とか何にしますかっていちいち聞かれたな >>83
ただのたとえ話
それを真に受けさらに各土地で自分らに都合のよいように改造して利用してるのが真実 「世間教」の僧侶だから
「世間様」って神様に属してるだけ
近所のそこそこデカい寺の住職はSASUKEに出たことがあるw
>>96
うちも聞かれたわ
全部最低ランク選んだ
本人の希望は「野晒で打ち捨てろ」だったが無理なもんは無理だしな 以外と
amazonの派遣坊主の
方が、腰が低くて
人格的にも優れたりして
坊主の息子が結婚するから寺の敷地内に新居を建てることになったんだが、全額檀家負担やったww
うちの負担金は50万やったわ
市ねや糞坊主!!!
>>55
>昔の仏教奴はキリスト教奴を論破して
安っぽいトンチで論破した「つもり」になってただけじゃん。
そう甘くないよ。 葬式自体意味ないし
自分が死んでいなくなるのに金かけてやる意味わからない
なぜ死後の事を深く考えないのか
それを教えるのが宗教と聖職者の役割なのに
>>97
月極定礎ホールディングスの会長かな(´・ω・`) 善人面して貧民から金貪り尽くしてるからな
あいつら詐欺師だろ
>>103
口がうまいんだよ。同情してるふりして高いのをすすめてくるw 家族が死んで悲しんでる人に1日、7日、49日と期限を切って上から目線で
イベントを強要して金をせびりにくる坊主は税務署と並んでホント酷い人たちだった
税金払ってないくせに金銭感覚がおかしいとか腐ってるわ
払ってないんだったら慎ましやかにしろよクズ坊主
僧侶ビジネスがまだ生き残ってるのがわからん
よっぽどの固定客がついてんだろうな
>>1
ここで威勢が良かった「うんこ好きの神道の人」は、
てめえの「一族の繁栄の神様」を崇めてるらしい。
彼は案の定、「支那チョンなどはどうでもいい」という冷酷な心を露呈しました。
「日本限定、一族限定の程度が低い神々」を崇めていると、この程度ってこと。
その証拠に、世界の人達が日本の狭量な宗教?に見向きもしないじゃん。 >>55
神学もなくはっきりした教義もない仏教にキリスト教を論破できるわけない 墓は後代の負の遺産になる
下手すりゃ墓だらけになっちゃうぞ
早く止めないと
>>108
葬式ってのは遺族が満足、というか安心するためにやるものだと思ってる
故人のために自分たちはこれだけのことをしたんだ、みたいな
あとは、まあ世間体だわな >>1
税金を納税していたら、そこまで卑下される事は無い。
非課税の上に御託並べるからそう思われるんだよ。 日本人って無宗教って聞くけど案外宗教につかってるな
中国人、タイ人「僧侶が妻帯して酒飲んでる!!!!!!!」
て衝撃受けるらしいな
>>119
世間体も必要だが
それ以上に大切な事があると思うんだがな
死んだら自分の意識はどうなるのかとか
死後の世界があるとしてどうやったら幸福な死後の世界を迎えられるのか きむ弁護士事務所184-03-3834-5831
日曜祝日休み
イタ電繰り返しても仕事欲しさにまた出てくれるってよw
法律相談も30分無料らしいw
きむという弁護士が朝鮮学校援助に乗り気と聞いて
それじゃ懲戒だわと思うんだけどどうするか聞きたいわw
個人番号さらせる人はお願い
勧善懲悪で御利益欲しいよね
でも元在日チョンボの危険人物相手だから自己責任でww
永遠にストーカーするのとかやめてやれよ!
>>86
こうやって見ると面白いな
高校も見てみたい >>121
日本人の大半はそう買い被ってるけど、底意地の悪さやいじめの心が
よくなるレベルまではいってないから、無神論に限りなく近いといっていい。
現状は、変態、鬱、自殺志願者、意地悪の巣窟で、いじめ大国であり、自殺大国じゃん。
堕落したハリボテの仏教や坊主、銭ゲバの神職(神道)も悪い。 >>118
親が墓解約しなかったら子が月額料払い続けるか
解約手数料払うことになるしな >>1
日本くらいのもんじゃないの?
堕落した坊主や神職、宮司がのさばってるの。 >>129
タイ人って人生に一度は僧侶になるんじゃね? 親鸞の浄土真宗以外の坊主は理屈では妻帯してはいけない
妻帯者の坊主はなにがしかの後ろめたさを持っている
人は生かされているのです(キリッ
このうたい文句で洗脳しまくってるよな
自立させないようにしてお布施だけ吸い取る寄生虫ども
信長公が焼き討ちしたのも分かるわ
仏は信用しても坊主だけは信用できん
この頃の坊主など葬式実施のための一部要員にしか過ぎない
宗教色などほとんどないし、そんなものを信じているものもほとんどない
すたれたほうがいい慣行だ
>>133
お前昨日も同じこと言ってたなヒキコモリチョン 富岡八幡宮の金銭の実体とかびっくりしたもんな
非課税はいいけど経営厳しい寺社に分配するとか地域の貧しい人に門戸開くとかを強制にして欲しい
>>123
そんなもん実際に死んでみないことにはわからんだろ
色々な宗教が死んだあとどうなるか説明してるけど生きてる間には確かめようがないし
生きてる間にできることは、まあ死ぬ時になって悔いが残らんような生き方をするくらいしかないんじゃねって思う 妻帯してるし戒律も守ってないし何なのって思いしかない
お布施だけじゃ足らないからお年玉を要求するとか(笑)
毎日新聞だから、悪い僧侶とは縁切って、創価学会に入りましょうってことだな。
古代より坊主は煩悩の塊だから仕方ない
そりゃ、信長に焼き討ちされるわw
SNSやら動画サイト使って煩悩の塊みたいな生臭坊主っぷり丸出しの奴らは自分らを貶めてるのわからんのかね。あんな奴らに大金はたいて戒名付けて貰うとか片腹痛いわ。金玉院巨大居士で良いよ
君たち気持ちはわかるけど「信長の霊に憑依された」とか「信長が枕元に立ち討てと告げた」とか
「我こそ信長公の意思を継ぐ者」とか「俺が信長だ!」とか名乗り口上を挙げてやらかすのはほんとこらえてね?
仏教の中の人、経典の公式現代日本語訳発表しろよ。キリスト教は、新共同訳、フランシスコ会訳とかあるけど。
教義分からないから信じること出来ないだろw
>>144
>2ちゃんねるで良く見かけるキリスト教叩きも個人的反感ではなく
>神道勢力の組織的陰謀の可能性もありそうだ
神道ならやりそうだな。俺もそう思ってたよ。 >>145
Civilization5の日本文明能力指導者がoba nobunagaだったw侍が戦車を切る強文明w >>98
まあどんな宗教の従業員も食っていかなきゃならない以上、
免罪符や幸運のお守りを販売する事業は必要だ。
おまじないにもプラシーボ効果があるなら、
それはそれで有益かもしれないし。 浄土真宗が調査したのか
でも、開祖が自分は僧侶でないといってたが弟子たちは僧侶なのか
>>150
ソーカなんて幹部の飲み食い代豪邸代に消えるだけ >>150
仏教は怠慢だから教義の現代日本語訳すらしないw >>151
大半の人が、自分一代で築いた自分教だろうな。
変態、鬱、自殺志願者、意地悪の巣窟。 絶家になった先祖の墓があるお寺に永代供養して貰いに行ったら、そこの坊さんが元教師で霊なんか存在しない様な事言われた事がある。
なんの為にお経あげてるのかと突っ込みたくなった。
まやかしを売ってるサービス業だからな
健康食品の営業よりたちが悪い
>>147
仏教に悪い所があるからといって神道が良い!ということにはならないはずだが
なぜだかそういう空気を作り出したい人々がいるらしい
このやり方は「民主党を叩けば自民党の株が上がる!」みたいなことをしている
最近の与党勢力と似た感じだな
少し前でも沖縄県知事選でデニー側の評判を傷つけるデマを飛ばしまくっていたものだ
神道勢力と自民党は結託していると言われているし、
工作している人々が重複している可能性はありそうだ おい前スレ920
糞坊主よ、「自称仏陀」どもによる改変の成れの果てが
現在のボッタクリ葬式仏教であって、僧侶が嫌われる原因なんだろ?
なんだ、この勘違いに満ちた噴飯ものの書き込みは
今後、金女酒車を捨て生まれ変わる気持ちで修行に励まないと酷いぞ
920 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/11/04(日) 07:56:53.91 ID:zBL9lkld0
いいか、なぜ仏教というのか?わかるか?
おしえてやる。
仏陀のおしえなんだよ。釈迦は仏陀だが、>>770みたいにほかのやつでも悟りを開けばブッダ。
お前は釈迦に執着しすぎwwwwwwww
長い歴史の中、名もなき仏陀たちが仏陀の教えをただ漫然と聞くだけでなく、
自分たちで思索し研究してきている結果が仏教。
その時代の世情、土着の信仰と融合しながら進化してきている。
時間的にも地理的にも多く人々に信仰されながら洗練され進化し続けてきたもの。
つまり、その時代その地域の人々の生きざまや思いや願いがかかわって進化してきたもの。 ペッパー君のようなボウズ君といった感じの僧侶ロボットを作って、
葬儀の宗派に合わせてお経を読ませて、説法をさせるだけの
葬儀ロボットを開発して葬儀場におけばそれでOKなのじゃないか。
それでも除夜の鐘と仏像を有難がるバカなお前らwwww
>>159
日本仏教も神道も、世界の人達が見向きもしないじゃん。
察しないと。 >>156
おいも特定の宗教の儲ではないが、年数回とクリスマスにはミサに潜るw
安く昼飯食えて、良いワイン買える場合があるからw
教会音楽も好きやw カルト宗教はどこも高齢化会員減少
もう功徳なんて無いのわかってるからね
日本人はあんまり宗教を信じてないからね。
世間体のために葬式してるだけだから、お坊さんを無駄だと考えるんだよ。
新興宗教とかだと、教祖様とかありがたがるだろ。
本当の信仰ってあんなもんだよ。
課税すべきだろ 10年くらい前の分までw
マジ腐ってるよ坊主は
人間性では日本で一番下だと思う
まともな知能があったら今の時代で仏教なんかありがたがらんわな
>>168
>世間体のために葬式してるだけだから
日本人が信仰してるのは「人の目」だからね。
人の目におどおどびくびくしながら、善人(普通)を装う日常。
これが薄ら演技性人格障害者のハリボテの生き方なんじゃないかな。 信長公記
山本山下の僧衆、王城の鎮守たりといえども、行躰、行法、出家の作法にもかかわらず、天下の嘲弄をも恥じず、天道のおそれをも顧みず、淫乱、魚鳥を食し、金銀まいないにふけり、浅井・朝倉をひきい、ほしいままに相働く
現代の僧侶と同じやんけw
ホントなあの上から目線の語り草と寄付金にはウンザリだわ
仏教にはバッハ、ヘンデル、シュッツ、ブクステフーデ、モンテヴェルディ相当の音楽家がいない。
>>176
信長による延暦寺の焼き討ちは本当に正しかった >>163
その辺は有り難がってるというか、年中行事や文化財として楽しんでるだけだろ
特に信仰はしてなくても楽しいものは楽しいし綺麗なものは綺麗、それをバカ呼ばわりってのはちと偏屈すぎね? >>164
仏教はまだ国際性がないこともないだろう
元々国際宗教なんだし
創価学会も海外に通用しているじゃないか
神道は世界で評価されていないし、外人が改宗しようという話もないな しかし、これだけ坊さんに対して、不満を持っている人が多いとは。
確かに、仏教の教えと実際にやっていることのギャップが大きい気がする。
金持ち、貧乏人問わず救うのが本来の仏教の教えだと思うが、実際は、金持ちを優遇している気がする。
やはり、お寺もビジネスに過ぎないのか。
単に宗教で稼いでるからだろ
金儲けに関わらず本気で宗教を信奉してる人には、一定の経緯を払う
バチカンも当然アウト
>>163
ただだからな基本。お車代だけで5000だぞ
俺の代になったらやめるわ >>178
坊主が木魚を叩いてもなw
音楽にはならんて >>168
実家の田舎のババア衆
お大師様とか信仰してるし、般若心経やら真言やらを暗唱してるし
寺の本堂の掃除やらもみんなでしてる
ただ、先代の住職が死んで、高野山から派遣されたきた坊主は嫌われてる感じだけどね >>163
宗教屋と文化としての宗教は別
ってことぐらいわかろうな お坊さんは何事にも動じなく穏やかなのが務めだと思うけど、大寺で多分偉い人に
何気に由来建立を聞いたら、睨まれた。
観光で割と流行ってTVでも花の時期に中継あったりする、地元では有名な寺。
すみませんと言って聞いたけどね。
下々が俺に声掛けなんかするなみたいな。
確かに貧乏人丸出しだけどね。
>>1
葬儀業者からお坊さまは嫌われているようだ (-人-) お前らだって、会社の人呼んで、親の葬式するってなったら、
お坊さんが自転車でやってくると恥ずかしいなとか思うだろ。
やっぱハイヤーで来てくれないと、葬式代ケチったなとか会葬者から思われるわけじゃん。
今のお坊さんの生活ってのは、そういう社会の期待を受けての物ってところもあるんだよ。
>>186
カトリック教会(バチカン)は昔から土地をたくさん持ってるし
あと、カトリック信徒の世界の大富豪のが寄付するのさ。
日本のカルトと一緒にするなよ。みんなが間違うから。 西本願寺は世界遺産なのに
東本願寺は世界遺産じゃないんだよなあ
宗教屋さんの大半は税金を払わない極悪非道の輩
信教の自由を認めても 納税もさせるべき
税金を払わない宗教は 悪徳宗教です
>>195
日本のお寺(特に平安仏教系)も大荘園をもって、天皇貴族武家から寄進されてなりたってたものだぞ
戦国時代くらいまで >>191
嫌な感じだな
トラックの雲助が大きな車に乗って周りが避けてくれてるうちに
自分が強くなった気になって態度もデカくなる
それと同じ心理だな >>183
神道は日本の自然観などに依拠した土着の信仰
有名神社のいくつかや一部祭りは外国観光客に人気だが
他の国で取り入れるような性質の宗教ではない
むしろ取り入れようとされても日本人として嫌だわ あいつら要らねえだろ
大抵口だけの金銭奴だからな
きちんとやってる永平寺あたり以外の坊主の戯言には聞く耳持たんよ時間の無駄だしな
つうわけで焼き討ちおk
>>1
ブクブク太ってなにが不器用だ
ホトケを名乗るな 坊主の説教はいらんよね。お経読むだけならうまいとは思うが
お寺って、本来的には金儲けの為にやってる訳では無いはずだし、金を儲けたくて、お坊さんになる人は少ないはず。
ほんらいは、世俗の欲望から一番遠い存在のはず。
一般的な若い僧侶は求道者という感じの人が多いと思うが、確かにお布施とか、読経の手間賃が高いので、不信感を持つのも分かる。
>>203
神社って江戸時代まで寺と一体で、
般若心経唱えたり、仏像が御神体だったりきたんだがな 移民受け入れも決まりだし
もう神道や仏教は要らないんじゃないのかね
大昔から坊主なんぞ最悪だったろうことは置いておいて、
態度が悪いやからが多い印象は有るな
>>210
それでいいと思うんだよね
排他的な宗教は要らないよ
宗教は人類の敵だね >>203
神道の理念である
「穢れは悪いもので清めないといけない」とか
「神に物的な物を捧げれば、神から見返りがある」なんて
世界中で見受けられる価値観だぞ
神道はそんなに固有の価値観のあるものではない
むしろ世界的にありふれすぎているから世界に広がらないのだろう >>206
説法って、他の家の通夜で遺族にそりそった内容でよいお坊さんのときあったけど、
うちの家のお坊さんは、読経はいいとして、説法で毎回アスペじゃないかいと思うわ
どうでもいい話毎回するし、たまに故人の名前いい間違えそうになるし 「お気持ちです」とかいってるくせに
今は値段いってきやがるからな
みかん一個でも、100万円もらったときと
同じ弔いしろっての
>>203
閉鎖的な土人みたいじゃね?
外国人は来た時は褒めてくれるけど
その後は見向きもしないから心配するなよw 俺、車が好きで昔から雑誌をよく買ってたんだけど、バブルの頃の月刊自家用車という雑誌の中の外車屋の広告に坊さんが愛車と自慢気に並んで立ってるのをよく見たわ。
外車といってもウン千万クラスの煩悩丸出しの奴な。
こんな坊さんがいる寺の檀家だったら葬式代もさぞかし高かったろうな。
なにか集まり事があって記念写真を撮るときに
坊主と教師は黙って正面真ん中に出てくるね
オレはエラいから当然中央と思ってるんだろうね
常識人は遠慮して横に行くものだが・・・
>>18
瀬戸内寂聴みたいなのほっとくから浄化作用が無いと思われる お前らのほうがよっぽど坊さんぽいよな
結婚しない、酒飲まない、ゴルフや高級車に金使わない、というか金持ってない、禿げてる
仁和寺の僧侶は感じが良いよ
失礼なことを言っても怒らないし言葉も崩れて感じで接しやすい。
一泊100万払ってでも泊まりたいなと思わせちゃうね。
つか、いいかげんに宗教法人に課税しろよ
やれば、財政面がいろいろと解決するよ
ロクでもない新興宗教は、やっていけなくなって
つぶれるだろうし
イイこと尽くめだろ
神道は教義がないからなあ。
カッコいいものってありがたいよねって、シンプル過ぎて。
神様たちもそんな良いこと教えてくれるわけじゃないし、そんな立派なことしてるわけじゃないし。
天照大神、みんな嫌になって引きこもりました。
周りがダンスして楽しそうだから出てきましたじゃ、外人からしたら何か教わることあるのって感じだもんな。
>>220
あれ見てバカらしくなった檀家は多いと思う、坊さんの外車
日本文化守れよ 比叡山延暦寺にいったとき、皇族かヤクザかた思うよな
黒塗りの高級セダン(センチュリー?)が社務所みたいとこの前においてあったな
いや、観光客たくさんいるし後ろにおいとけよと思った
坊さんってそもそも本当に仏教を信じているのだろうか?
仏教を心の底から信じず、仏の教えを説いて、お布施を巻き上げてるとしたら、此れほど、バチ当たりなことも無いし、あの世では真っ先に地獄に行きそうだが。
>>210
自分は世界で共有できるかという上の議論に答えたんだけど
神道は習合の歴史があっても元々世界宗教の仏教とは違うものだから
自然感の違う外国でその本質はなかなか理解はされないだろう
それはそういうものだからいいということ
むしろもっと世界での共有性があるはずの仏教が習合時代の影響か
独自化しすぎたことの方が議論に値するように思う >>227
神道が日本人を駄目にしてるんじゃないかな。
邪悪で意地悪の元凶。TVに出てくる神職の女がいたけど
攻撃性が強く、とても感じが悪かった。 >>183
>神道は世界で評価されていないし、外人が改宗しようという話もないな
改宗しなくても宗教行事に参加できるからだろ。 >>231
大半の坊さんも神主も
家がそうだったから継いでるだけだ まぁどっかの新興宗教の宣伝のせいだな。
でも、日本の仏教は葬式宗教で十分だとおもう。
>>232
それは日本に乱立する宗教(もどき)のことな。
世界標準のカトリックはまともだよ。 >>231
信心なんかないだろうな。
佐々木閑氏もそう言っている。 確かに、偉いお坊さんが黒塗りの高級車から出てきてサングラスとかかけてると頭坊主で、ヤクザの組長かと間違えてしまうような風貌の人がいる。
高級車が必ずある
高級品が必ずある
世襲はエリート校ばかり
庶民をどこか見下しがち
こんなん庶民が離れても仕方ないよ
偉いと思ってるのよ。市議会議員に出るとか「お前ら手伝え!」だもん。
物事「してもらって当たり前。何故なら俺は大僧正で偉いから」とか。
坊主の世界で偉くても一般世間では関係ないということを理解出来ない。
知らねーよ。そんなもん!
>>231
前世で徳行を積んだご褒美だ
お前らは今生で努力しろよw 本堂ならいざ知らずつながりの母屋なんか子供部屋からなにから庶民のレベル超えてるし
一方檀家は狭い家で寄付金で苦労するという始末
>>242
神道の人は言うことだけ、見た目だけは麗しいの。
心の中は邪悪と底意地の悪さが蔓延していて、突然、豹変するんだよ。
姉を斬り殺した銭ゲバのキチガイ宮司がそうだったろ。 >>237
改宗しようにも教祖や教えがあって帰依するというものではなし
そもそもそのような対象となる宗教とは別物だろう 坊さんは執着を捨てており質素である…
というイメージがあったけど真逆だよな
坊主にはならなかったが仏教徒の人仏壇の大きさでマウント取ったり選民意識がとんでもない
>>232
大昔ならともかく今の宗教はオカルト要素しかないからな 今に始まったこっちゃないぞ 平安時代の強訴から忌み嫌われてますww
脅し文句が罰当たるぞ! だからな。仏の私物化。始末に負えない
宗教じゃないけど、この世界の
唯一絶対の答えが
"何をやってもいい(これには"「〜してはいけない」と伝える事"も、含まれる)"
っていうのは知ってた
"色即是空"的な解釈を真面目にわかりやすく説明するとこうなる、らしい
この答えを見付けた後にそっち系の人も含めて何十人何百人と会話議論して来たけど
即反応して同調する人なんてひとりも居なかったよ
つまりこれ、ほぼ全員何も理解してないニセモノだったって事なんだよね
http://nicovideo.jp/watch/sm11737165 なぜ尊敬せんといかんのか
ただの店と客の立場だろう
>>249
真宗なんか関係者でも本気で信じてるやつ一人も居ないよねアレ
犯罪しても何しても念仏唱えれば許される教義だから
脛に傷を持つやつが集まってるだけ /  ̄`Y  ̄ ヽ
/ / ヽ
,i / // / i i l ヽ
| // / l | | | | ト、 |芸能人が吹き替えに
| || i/ ノ ヽ、 | |挑戦というのは許せない
(S|| | o゚(>) (<)゚oという気持ちが分かるので
| || | .ノ )|私の顔が思い浮かばないように
| || |ヽ、_ 〜'_/| |ナチュラルな吹き替えを心がけた
__,,/ 入/ / `ヽ,|ノ
/'゙´,_/'″ r'_ノ"'ヽ.i )
: ./ i./ ,,..、 l、 ノ
. / /. l, ,!. / /
.| .,..‐.、│ r,_,/
(´゛ ,/ llヽ |
ヽ -./ ., lliヽ .|
/'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ
/ ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.!
: /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./
.|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛
l゙ /.r ゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄|
. | ./ l ”'、 .゙ゝ........ん
>>241
カトリックに成りたい人は本場に移住すれば?
世界中に押し付けて回るなんて創価と変わらん >>246
>世襲はエリート校ばかり
どういうこと?
坊主の出身校ってFランばかりだぞ
大谷大学、龍谷大学、駒沢大学・・・ >>249
たぶんそうかな。
鵜飼 秀徳「無葬社会」か「寺院消滅」かの対談で語っていた。 >>252
体とか土地を清める=清潔感を保つぐらいで
形而上的な教えとかは一切無いもんな
どんなに可哀想なホームレスでも汚ければ蹴飛ばす 社外なのに偉そうなジジイとかもいるから、坊主に限った話でもないかもしれん
>>254
73 愚かな者は、実にそぐわぬ虚しい尊敬を得ようと願うであろう。修行僧らのあいだでは上位を得ようとし、
僧房にあっては権勢を得ようとし、他人の家に行って供養を得ようと願うであろう。
74 「これは、わたしのしたことである。在家の人々も出家した修行者たちも、ともにこのことを知れよ。
およそなすべきことなすべからざることとについては、わたしの意に従え」──愚かな者はこのように思う。
こうして欲求と高慢とがたかまる。
75 一つは利得に達する道であり、他の一つは安らぎにいたる道である。
ブッダの弟子である修行僧はこのことわりを知って、栄誉を喜ぶな。孤独の境地にはげめ。 >>245
西欧は、ギリシア神話(多神論)を経て、一神論なんだよな。
日本人は悟らないとな。 >>259
高須院長がファッション感覚で僧籍取得できるぐらいだからね。 >>237
宗教行事に参加すれば改宗という認識は外人には多分ないかと思うぞ
欧米人には「信仰する宗教は一つ」と考える傾向があるようだが
「神道の儀式に参加したからキリスト教は捨てた!」と欧米人が語るのは聞いたことがない >>262
消費税が一割に達し、実質人頭税の健康保険が高騰する今の日本では
宗教課税も本気で検討しないとな >>267
実際のとこたいていの神社は開放的で野良犬でも入り放題だがな >>17
織田無道・・久々に聞いたわww
”無道” 名は体を表すとか言うけど、そのまんまだなww 浄土真宗本願寺派は最大宗派だけあって、
ちょっと天狗になってきているよ。
参拝者への態度も傲慢になってきているし、
ロン毛僧も多いし。
>>243
しかし、信心がなく、毎日お経をあげ、仏の心を信徒に説き続け、お布施を迫るって凄い事だな。
まともな坊さんなら、精神病みそうだし、とても真似できない。それともサラリーマン感覚で、あくまで仕事として営業の一環としてやっているのか。
ビジネスライクなお坊さんもなんか嫌だな。 このバチ当たりがぁぁぁぁぁ! つべこべ言わずカネ払え
仕事してて驚かされるのは大学の先生の尊大な態度だわ
神道はいずれ無くなるよ。
世界での占有率は0%だし。
神道のお前らは、そういう沈没船にいつまでも
やせ我慢して乗るなよ?
八つ当たりしてくるし迷惑だよw
葬祭場とかもだけどこれからますます先細りだろうな
年寄りの両親も祖父母は盛大に葬儀等やったけど
自分のは家族葬でいいし戒名なんか一番安いのでいい
お金払うの馬鹿らしいとか言ってるからなあ
テレビで海に散骨するのとか見ていいねとか言ってるし
幸いうちの菩提寺のご住職は立派な方だから無下にはしたくないけど
父親の三回忌の時に3枚包んだら、相場より少ないと明言してお経を途中で打ち切ったな。
しかも「この金額だとここまでですね」と言われて悔しかったな。
先に言ってくれれば、あと1、2枚減らして正座をする時間を短くできたのに。
>>281
坊主じゃーないんだよね。本願寺は。
親鸞が泣いているぞ。 2011年02月17日 08時40分
金閣寺、銀閣寺の住職である、臨済宗相国寺派の有馬頼底(らいてい)管長が、
大阪国税局から2007年から2009年までの3年間で
2億円あまりの申告漏れを指摘されていたことが分かった。
2億脱税すんだから
年収4億とかそのレベルwwwwwwwwwwwwメジャーリーガーじゃんwwww
>>282
それっぽい事をいってれば皆、頭を下げたり手を合わせて聞き入ってくれて
感謝の言葉まで頂ける、自分の絶対的な優位を保った状態でだ
そりゃ凄い快感だよ脳内快楽物質がドバドバ出るだろ
要は人間、威張れると気持ちいいから続くんだよ 坊主にたかられてる
知的障害者wwwwwwwwwwwwwwwwww
ベホマラーやザオリク覚えるまで使いどころが難しいしな。
ベホマズン覚えないから勇者よりヒーラーとしては格下だよ。
その上効かないザキとかザラキ連発するし。
クリフト、お前のことだよ。
シッダールタは言ってることがなんかパンクで面白そうなおっちゃんだけど仏教徒は嫌い。
アブラハムの宗教はなんもかんも嫌い。つーか怖い。
「私はむさぼりません」と
表面的に主張する輩は
欲の塊である。
普通の坊さんの実態
性欲まみれ
食欲まみれ
金欲まみれ
両親が死んでそれは普通に仏式の葬式を出して
ようやく寺とは完全に縁を切れた
墓が寺になくて地域の共同墓地だったので超ラッキー
>>289
ほそぼそやってる寺社に課税とは言いたくないが
ボロ儲けのところは目に余る
なんとかして儲けてるところから取る仕組みがほしいな >>280
西本願寺は確か他の観光寺と違って拝観料いらなかったはずだが? 最近じゃ坊主頭にしない坊さんばかりだしな。
やってることはぼったくりバーと変わらん。
酒と女が出てくるだけぼったくりバーのほうがマシかもしれん。
>>270
スッタニパータは、良いことを言っているのだろうがつまらない。(だからどうした感)
釈迦の教えに近いとされるものは、だいたいつまらない
般若心経は釈迦の古い教えのカウンターのようだが、
それは空や無としてどうしろと、しかも最後はマントラ?
趣味でお経の日本語訳読んだ感じだと
理趣経が一番よかった >>256
バチがどうこうも子供を躾ける方便くらいには使えるが
いい歳こいて大真面目にそんな事言われても困るよな
だいたい宗教家が手本にならねーてどゆこと?としか思わんし >>296
こないだPS版やったらクリフトのザキ使いが的確すぎてびびった
しかしミネアマーニャアリーナ固定過ぎて出番なんてなかった >>18
良かろうが悪かろうが
必要ないものに大金払わされてるんだから
悪感情を拭い去ることは出来ない >>303
真理の教えに妙な刺激を求められても困るで >>176、>>200と重複するが
信長公記巻四
http://home.att.ne.jp/sky/kakiti/shincho7.html
>信長公は自陣に山門の衆徒を召し出し、織田勢への協力を求め、
>味方した際には分国中の山門領を元のごとく還付する旨を金打と朱印状をもってかたく誓約した。
>さらに出家の道理により一方への贔屓がなしがたい場合にはせめて中立を保つよう、事をわけて説得した。
>その上でもしこれに違背して朝倉・浅井に肩入れした場合には、
>根本中堂・山王二十一社ことごとく焼き払うと宣告していた。
>この頃、山門山下の僧衆は王城鎮守の重責を負いながら修行を怠り、天下の嘲弄を恥じず、
>天道を恐れず、淫乱と肉食をほしいままにしていた。あまつさえ先年は金銀に目をくらませて
>浅井・朝倉に味方し、暴慢なるはたらきさえした。
> 信長公は彼らに対するに、まず容赦をくわえて見逃した。しかし彼らは改めなかった。
>そこで信長公は、このたび残念ながらも聖域に馬を打ち入れることを決めたのである。
> 信長公は心中にこもる彼らへの憤りを散じようと、軍勢を山にのぼらせて
>根本中堂・山王二十一社をはじめ霊仏・霊社・経巻のことごとく、一宇も残すところなく焼き払わせた。
>これにより叡山は一日にして灰燼の地と化してしまった。
>一方山下では老若男女が徒歩はだしで逃げまどい、取る物も取り敢えず八王寺山にのぼり、
>日吉大社奥宮の社内に逃げこんだ。しかし織田勢はこれを逃さず、
>四方より鬨の声をあげながら社内になだれ込んでこれを殺戮した。
つまり信長焼き討ちした理由は「延暦寺・日吉神社が中立を守らず、朝倉・浅井に味方したから」で
「延暦寺が信長に味方した場合は別に焼き討ちする気はなかった」だ
僧侶の不道徳はオマケ的な口実…ということだ
また「道徳的に非難されている対象に山下=日吉大社も含まれている」し、
「信長が宣言した焼き討ちの対象に山王二十一社=日吉大社の主要神社が含まれている」ので
信長公記的には神道側も普通に批判しているし、信長は神社も焼き討ちするつもりだったということだ >>287
そんなことあるんだ。
まさに地獄の沙汰も金次第だねえ。
その坊さんは完全にビジネスだな。
御利益とか無さそう。
しかし、実際どうかは知らんが、お布施が坊主の風俗代とかに消えていたら、御利益もクソも無いな。 >>282
そもそも本物の仏教徒なら葬式は上げないからな
49日の法要が済むと他の生命に転生するのが仏教
永遠にあの世にいて毎年8月になると帰ってくるので
墓を作って祀る日本の習わしは完全なフェイク
あれは破戒僧が金儲けに仏教を利用しているだけ >>289
>>300
利益がでていない寺には課税されないのは
中小と一緒でしょ
普通に法人税の対象にすればいい 坊主の財布は何故いつも1万円札が束で入っているのか?
答え
坊主の主たる収入はお布施であります。
このお布施やお車代をきちんと坊主の上部団体に申告及び提出すれば、問題ありませんが、
坊主がお布施から一枚〜二枚〜と抜き取って申告すれば分からないのです。
つまり坊主は税がかからないことを良い事にお金の感覚がズレており、寺の地域の場末のスナックに現れる坊主は勿論、
東京なら銀座、大阪なら新地と言った高級飲み屋でパンパンの財布を見せびらかすのは
殆ど坊主なのです。
>>1
如来とは完全な人格者の意
日本の坊主は三悪道に住んている 田舎のお寺はどんどん檀家が減っている勿論お寺だけでは食べれない
坊主も移民に頼るのか
信長が非難した対象・焼き討ち対象に
神道側も含まれていたことは確認された
何度も述べていることだが昔は神仏習合だから寺=神社は一体の物で
今日のように切り離して考えることはできない
僧侶が悪人なら神職も悪人ということになる
>>306
まあお経の上手さや話の良し悪し態度なんかで値踏みさせて貰えば。
相場なんて知ったことか
品の無い派手な坊さんに金を掛けるのも恥だよ今時 >>274
まじめに話すと、神道にはこれといった教義がない。
後付けで教義を作っているが……誰も関心を持っていない。
教義がないので改宗のしようもない。
加入が緩い。退出も緩い。氏子になったりやめたりする手続きがおそらくない。
一応、後付け的なものは存在するが、太古から現在まで存在していないと僕は思う。
「氏子入り」や「お宮参り」も後付け臭い。
僕は新参者なのに大きな神社の氏子総代やって例大祭にも出ている。氏子入りはしていない。
外国人による熊野詣なんかが流行っているが、あれが一種の神道でしょう。
熊野詣に来る外国人というか白人と接触する機会が多いが、キリスト教的なものから離れて、
アニミズムや呪術的なものへと回帰したいのだと思う。
その程度のものも改宗と呼んでよいなら、神道への改宗はあると思う。
要は神道への改宗と言った場合、キリスト教的なものからの逃避でしかなく、それがよいのだと思う。 >>315
出家者の中にも武士の子弟が多くいたからね。 日本の坊主は滅茶苦茶すぎ
酒も女もなんでもあり
供養どころか呪われそう
>>303
ちなみにこれはダンマパダだが、つまらんというのはお前の主観だな
棒読みちゃんに読ませてケラケラ大笑いしたくらい俺にとっては面白い
面白いで言えば、刹那滅の概念を持つ説一切有部の考え方が面白いと思った >>272
真宗に限らずそうだよね。
寂聴(天台宗?)なんかAランク肉喰らって、酒飲んでやりたい放題だよな。長生きの秘訣かな? 坊さまは日頃檀家さんから立てられまくるから
勘違いして尊大になるよ。www
何の不思議もない調査結果www
坊主は弱みにつけ込んでボッタクる商売。
あいつらかなり地獄に落ちてんじゃねえかな。
>>310
日本の切支丹は昔から何も悪いことしてないじゃん。
お前さんの神道こそやりたい放題じゃん。
世界から見向きもされないしw 日本人の心の故郷、古神道に戻るべきなのかもしれない
韓国や中国のお坊さんは戒律をきっちり守る仏教だそうだ。
日本の寺ぜんぶぶっ壊して韓国や中国から仏教を再輸入して、
正しい仏教で日本人の腐った根性叩き直してもらいたい。
>>332
もう無理だよ。日本人はそこまでバカじゃないw
ネットあるし。 土地持ってるから不動産経営してぼろ儲けしてんだよな
頭にくるのは相場より高い値で貸してる強欲さ
あいつら見てたら信心なんて消え失せるし一円も賽銭やるつもりはねえわ
>>323
あなたの考える神道・宗教はさておき
既述のように欧米人は「信じる宗教は一つ」と考えているので
キリスト教を捨てない限りは神道に改宗したつもりは欧米人にはないだろう
改宗したしないは本人の自意識で判定するべきだと思うぞ >>333
そのほうが日本人にはいいのかも知れない。
日本の仏教だけが、戒律が抜かれた仏教で
仏教といえる代物じゃないらしい。 京都で高額な拝観料とってるところの
坊主どもの生臭さは異常
信心がなく、お布施で飲む打つ買うの贅沢三昧をしているとしたら、一般的の方が余程求道者だし、生臭坊主はあの世で真っ先に地獄に落ちるはずだがなあ。
>>339
そういうことを、自覚的宗教意識を持てない平均的日本人に言ってみても意味がない >>341
まあ非課税で絶対潰れない、未来永劫お金が入る。腐らない方がおかしいのかもしれないw >>331
キリシタン大名の領地で神仏が弾圧されたの知らんなこいつ >>296
ベホマラー覚えても終盤になれば賢者の石入手できるんだよなあ 家に来る下町の坊さんは人目線だが、お金もってそうな家に来る坊さんは大仰で小坊主連れて食事まで要求して来る
>>339
>神道は世界で評価されていないし、外人が改宗しようという話もないな
もともとはこれに対する返答。
外国人が神道に改宗することは基本的にないというお話。
その理由として教義がない、加入・退会の手続がないということを言っている。
また、神道は世界で評価されていないとするが、
観光であっても熊野古道などに関心をもって来ている人たちを見ていると、
アニミズム等への関心があり、評価されていないと評するのはどうかと思うと言っている。 >>343
風俗嬢の3大嫌いな職業の客
・医者
・教師
・坊主
押してしるべし >>329
坊主「地獄?www何それwwwwwそんなの信じるバカ居るの?wwww」
実際はこうだからな >>339
>欧米人は「信じる宗教は一つ」と考えている
そう考えるのではなく、人間は一つしか信じることが出来ないだろ?
日本人の場合は、それぞれが信じてることになっていない「いい加減なもの」な。 >>228
だよね。
慎ましい車種ならともかくロールスロイスやフェラーリなんてのはいくら金が余ってても日本人の僧侶が乗っていい車じゃないよ。
坊さんがそんな広告に出るなんてのは坊さんが焼肉屋のCMに出るのと同じようなもんだと思う。 >>345
未来永劫じゃなくなってきて変に拗ねてる奴が多いのよ
自分が有り難いと思えないから他人に八つ当たりしてんのかと 坊主丸儲けの終焉が近い。
坊主側から提供されるのはお経を読む時間と、そんなにありがたくもない戒名だけ。
戒名なんて、漢字の文字列で末尾に居士とか付けとけばいいのだから、著名人の戒名を参考にすれば自分でつけられる。
人に、自分でつけたと言わなきゃいいだけ。
坊主が提供するサービスに、医者が往診する費用以上に金を取る根拠がない。
気持ちの問題ならば、金額以前に坊主は要らない。
坊主なしでも弔えるのだから。
表には出て来ないだろうが偉い坊さんには、愛人が何人も居て、隠し子が何人も居て、相続問題で大揉めしてるケースなんかもあるかも知れない。
>>352
是非、ニュースソースが欲しいw
根拠があれば、僕もそれを言って歩きたい。 大都市坊主と田舎坊主とわけてくれないかな大都市坊主がひどすぎるんだよ
田舎坊主は本当寺だけでは食べれないよ檀家ぼろくそ減ってると聞いたがね。
宗教や宗教団体になった時点でもうゴミなんだよ
ブッダの悟りは自分自身の問題であって、他人に説くものや教えるものや押し付けるものや共有するものではない
>>360
釈迦
・妻帯禁止
・性行為禁止
・酒禁止
・嘘・窃盗禁止
・動物殺すの禁止
現代の坊主はほとんど守ってないよな 60代を迎えた人の大半が
悟ること
スッキリ・サッパリ
「性欲が無い」
「性交ができない」
※但し、八十、九十になっても
現役な人もいる
貴方がアタリかどうかは
知る日が訪れます。
>>359
君がバカ日本人さw
日本の仏教は終わってるんだよ あー墓閉めるのにまで金とられるな−
めんどくさいなー
>331
ジェズイェットの連中も大概だぞ。
情熱を持った連中ではあったが、利益があるから危険をおかして極東まで来てたわけで、
その実はただの奴隷商人だったりするからな。
>>363
デリヘル5軒で働いたことある
俺がソースだ >>4
うちがお世話になってるとこは格安
つか金のない人のためにそうしてる人格者のお坊さんだわ
全然金出せてないのに季節の挨拶状もくれるし法要も対応してくれる
様々で感謝しかない >>354
そこまで他人のこと信じちゃうってのが日本人から見たらいい加減だよ
それも大昔に死んだ人の教えなんか絶対視するなんて
間違ってもいいから自分達でよく考えて話し合って判断しろよ これからは、風俗店やパチンコ店を経営する破戒僧が出てくるかも知れない。
禅寺の修行は旧日本軍が新兵教育に取り入れるぐらいのものだったらしいが
数年前まで僧堂の暴力沙汰ですったもんだしてるんだな
>>368
おや?君、口臭が人糞くさいぞ?
なにか、変なもの食べてないかな?
ww >>366
おまいらは、全部守ってるんじゃねーのかw 妻帯飲酒の日本の坊主は海外の仏教国では僧(プラ)
とは思われてない。精々、教義等に精通した人が
仏教師(クルー)と言われる。(要するに在家扱い)
勿論、面と向かっては言わないが、自分達と同じ出家者とはさらさら思ってない。
>>364
田舎のほうが酷いだろ
3世代、4世代同居で跡取り墓守言ってる北陸などは
今でもでっかい仏壇買って坊主をあがめてるし
坊主は法要だの法事だの年に何度も家に来ては
そのたびにお布施を包ませ功徳を積め(もっと布施をしろ)
という話ばかりして帰っていく
無宗教が多く家に仏壇も神棚もない人が珍しくない
都市部の寺のほうが経営は厳しい
そして上納金を集めることができる本山は裕福だし
末端の寺(末寺)はどこでも厳しいだろ >>116
でもさあ 自分が不遇(実際はそうでもない タイミングが悪い位)で
赤の他人を吊るし上げたり八つ当たりして喜ぶ人いるじゃん?
何でそんな事やるのって聞いたら
自分の信じてる仏様が嫌がらせの相手を救ってくれるんだから
何やったっていいって 唖然とする回答をよこしたよw
だったら 自分の信じる神様に自分の一族の安寧を祈る方が
余程世界に内包される努力してると思うけどね
ついでに自分の信ずる神には 自分の告白を行うでしょ? それでいいじゃん
嫌らしいじゃん 自分が気に入らない対象には何やってもいいなんて
自分しかない それこそ信じてるのは自分の考えだけで 神仏じゃない
ただの都合のいい空想上の過保護なビックママじゃん
その癖1人でやると目立ってブレるから 周り巻き込んでへ理屈で構うんだよね
ばっかじゃないかって いい大人が何してるの?赤ちゃんだって共感性は備わってるのに
お前のオナニーに お前以外全ての人間は 付き合う理由の一つもねえよ
自分で自分を騙してるだけだぞ!と何回言っても理解できないんだよ
言い訳ばっかりで 善人ズラするから 物凄い害
やたら「みんなが〜」って言いたがる奴が特にそう
社会に疎外されているって思うなら 嫌がらせじゃなくて 許すんだよ
許した自分を以って 内包されてくんだから お坊さんは、他人の死が飯の種になる訳だから、心の中で「信徒のあの金持ちばーさん早く死なないかな」なんて仏にお願いしてる罰当たりな坊さんも中にはいるかも知れない。
>>379
天災が多いから一神教では間に合わないんですよ大勢居ないと 昔の僧侶って修行して悟りを得た人格者だったけど、今の僧侶って一般人が職業としてやってるだけだからな
悟ってもない一般人とほぼ変わらんような人間にお経あげたりして貰って高い金払うのがマジばか馬鹿馬鹿しい
>>380
妻帯は未だしも、愛人を何人も作っている破戒僧も中にはいるんじゃないか。 昔うちの店に来た坊さんだけど、タバコぷかぷか吸いながら高級車を寄進して貰っただの、高級クラブで遊んでるだの自慢げに話をしててドン引きしたけどな。
てか日本は神道の国なんだから、外国から来た仏教なんて本当は要らんのよ。
営業マン、バス運転手、ドカタ、僧侶は感じ悪いの多いな
坊主になれるのは、高野山の荒行を生き残った人だけだなw
>>380
ちょっと齧ってる人扱いかw
合ってるな 10年に一人得の高そうな坊さんが出れば、1年に10人位生臭坊主が話題になる。仕方がない事、宗教界自体への因果応報じゃ。
>>379
キリスト教は少年を慰み者にしてんじゃん
ペド集団 しかし、坊さんてヤクザによく似てるな。風貌も上納金で生活してるとこも、渡世人であるとこも。
>>395
高野の坊主こそ人間性がアレなのしかいないわw 帰宅時間帯に京阪電車で座って豆菓子をボリボリ喰っている
行儀の悪い剃髪尼さんをつい最近見かけたぜ!
>>393
修行をやり直せって言ってくれる師匠が居ないのかね
どうなってるんだろう仏教界 お坊さんが飲む打つ買うに走ってしまうのは、厳しい修行の反動なのだろうか。
でも、お坊さんから修行をとったら、もはやお坊さんでなくなる気もするし。
>>402
家が貧乏で放り込まれたのもいるからそういうのは金や物への執着すごいわ
知ってる寺の坊主がそんな感じ これでは、お一人様宗教が流行するはずですね。
キリスト教に魅力があるのは、宗教そのものよりも、
宗教とそれを前提化した哲学とか思想の分野ですね。
>>407
ちゃうよクリスマスとか西洋文化とか要するに見た目だよ >>333
対馬の仏像返さない泥棒朝鮮坊主がねえ・・ 死人にランク付けした名前を付けて遺族から金をむしり取る浅ましい職業だよね
>>407
日本人は1人1人がとてもユニークな宗教(自分が教祖の自分教)を
一代で構築なされてる。その歪みを測る物差しすらないから悲惨だよな。
当然、イジメや底意地の悪さが蔓延し、鬱や自殺志願者が増えてくる。 酒とか女とか金とかの俗っぽい寺院に辟易して
修行しかしない原理主義みたいな坊さんもいるにはいるんだろうけどな
>>410
見た目だけでもなんとかならんかなあ
昔梅田辺りでも編笠被ってお経読んでる坊さんを通勤中に見かけたけど
ストイックでかっこよかったで 僧侶社会がピラミッド構造なとこもヤクザ社会に似ているな。
偉いお坊さんは、ヤクザ社会に転職しても、出世して良い組長になるかも知れない。
>>414
君もさっきから底意地悪いんだけど分かってる? 寺は儲けると同時に社会福祉もしないとダメなんだよ
でも今の寺はしてない
おい!ゲリゾウ!お前が中国にウイグル族弾圧止めろ!などとおまえが言うな!
お前は自国民を自殺するまで追い込んで自殺させてるじゃないか! その証拠に世界ぶっちぎり
no1の自殺率(年間自殺者数10万人以上)世界ぶっちぎりno1の国家公務員給与(第2位の2.5倍)
世界第二位の重税国家! 移民世界4位!世界最低水準の社会扶助
先進国最悪の家計貯蓄率移民には日本の保障制度プレゼントバラマキ放題!
自国民には増税!増税!大増税!与え放題!これを弾圧と呼ばずなんと呼ぶんだ!キチガイ!
おい!ゲリゾウ!俺は本当に涙が出て来た「美しい国」だな!
swerq 5
>>1
一昔前に流行った電飾つけたトラック野郎達がすっかり絶滅したよね。
日本人のために、銭ゲバのエロ坊主や神職や宮司らは
いったん絶滅させたほうがいいかもな。 >>90
アニメ聖闘士星矢の天秤宮のDVDでもかけておけ(同じ話が語られる) まともな坊さんの印象
田畑をやっていて本業が坊さんに見えない
いつも作業着
カブに乗っている
軽トラが愛車
寺は、自分で修理
>>426
カトリック教会の神父様はそれ以下の方がたくさんいらっしゃるよ。
シスターもそうだし。海外ニュースで伝わってくる
ショタホモの堕落した神父は一部だよ。 >>393
自分の知ってる坊主も
高級クラブ、競馬、パチンコ、風俗、高級車好きでは車検がくる度にと変える、旅行三昧、グルメ三昧のクソ坊主
態度は上から目線で偉そう
こんなくそ坊主だけど生まれたときから檀家の数がそこそこあるから金には困らない 小梨家庭や後継のいない家庭に向かって墓じまいの前金の話をしてくる寺は解散してほしい
それでも
キリストの子分になるか?
独立独歩の仏になるか?
と問われたら
俺は仏になりたいわ
>>420
保育園やってるお寺とかはまあ福祉でしょ
つか現代は福祉職が他に有るから態々坊さんにならない
ご遺体の片付けは業者だし そういやうちの実家の寺の息子は真夜中に商店の裏口に納品されたおにぎりかパンか何かを盗んでこっぴどく叱られてたな。思い出した
兼業の僧侶のほうがましかも。
ただし役所勤めの兼業はあかん。どうしようもない。
>>432
仏と僧侶は違うから
僧侶はまだ仏になれてない人間だろ >>1
まあ、そりゃそうだろ。
この前も知り合いの坊さんから、
「キャバクラ代を税理士が経費で認めないって言ってるけどどうしたらいい?」
って相談があったしなw カトリック教会の神父様、シスターは、
エロ坊主や神職と違って生涯独身だな。
ある神父様は、数百万のハーレーを貰ったらしいんだけど
それが指摘されたら、そのハーレーを即座に売って
寄付したよ。ふつう神父様の楽しみはワインと煙草くらいかな。
気の毒だよ。
親戚の法事で、寺とお墓が距離があって移動する時に
こちらの希望より坊さんの好み(都合ではなく、ただの好み)が優先されてるのを見て以来
宗教には懐疑的になった
基本的に憲法9条は素晴らしいから平和の為に守れと言う層は全く何も考えてないし
比較憲法学も国際政治も世界各国の歴史も全く勉強してない事だけは間違いないな
>>435
公務員兼業は平日の葬儀でも堂々と休暇が取れて商売としては最高 らしい まともじゃない坊さんの印象
跡継ぎだから仕方なく坊さんやっている(親が負い目感じて20代まで好き勝手させている場合が多い)
愚痴が只管坊さんになりたくなかったという
坊さんは、糞だとかいって風俗や金をたくさん使う趣味していることをオフときに吹聴する
昔のすき放題していた頃が良かった!!とすき放題している現状で言いまくる
普段、坊さんやっているから坊さんじゃないときは、とんでもないことばかりしている
>>407
本来は仏教こそが宗教というよりは死生観であり哲学だったのだが
この世のすべてが苦厄でもなく成仏説かれても救いならない現代人にとって
仏教本来のストイックな教えはあまり注意を払われておらず
坊さんの多くは葬儀屋と思われているからな お前らの周囲に、立派な坊主や神職(宮司)
がいたらここで紹介したらいい。
昔から聞いたことないんだよ。
あいつら自分達の仕事「エンディング産業」なんて言ってんのか
やっぱロクなもんじゃねえな
>>442
どんな冗談?
今は見た目でさえゴテゴテして好きになれないんだけど >>450
でっぷり体型でテカテカ脂ぎった坊主がきても
有り難さのひとつもないのは確かだな >>448
でかいとこと家族利権になっているところは、だめやな キリスト教会と神社がウエディングで寺がエンディング
まあそりゃいいんだがやはりエンディングが周忌の名で何回もあったり
死者に金や手間がかかり続けるのが納得いかないな
金儲け大好きで派手な暮らしぶりの坊さんの寺、昼夜ポケGOやってるやつがウジャウジャ集まって困ってた
そばにリーグ戦(?)する場所もあるらしく…
因果応報ってあるんだなって思った
>>438
カトリック神父は重度のペドフィリアが多く世界的な大問題になっている
法の目が届かない教会の中で変態が子供を食い物にして酒池肉林しているのが実情
プロテスタントの牧師でも淫行はあるし 今うちに来る坊さんは信心深い人が見れば超生臭坊主だけど人柄としては親しみやすい良い人だな
>>447
葬儀屋だろ
坊さんの黄色い衣はご遺体から頂いたことを表してる
死者の冥福を祈るのは本来自分の修行でするもの
現代人だって鬱病にでもなればこの世のすべてが苦なことぐらい味わうよ
結構多いんじゃないかな >>456
あれ申請すればスポットから外してもらえるらしいけど誰も教えてくれないんだろうなw >>451
ちゃんとお経読んでいたって
凄い昔だし、廃疾兵さんだって居た頃だよ >>458
戦場の生き残りの軍人みたいな超ストイックな坊主に
おまえは死ぬまで努力も挑戦もせず美味いもん食って寝てばかりいるわけだ。
それでは、おまえに食われた生き物に申し訳が無いと思わないのか?って
説教されたら誰だってイヤだからなw
逆に、もっと世俗的な坊主で、もっと楽しんだらいいねん。
我慢したら負けかと思ってるとか言ってくれたほうが精神的にいいわ。 >>463
それ言えば神道葬儀もあるな
寺よりはだいぶお安いようだ 昔の田舎みたいに敷地の一角にお墓があるのでいいんだよな
それができないのなら散骨でいいわ
世襲の特権階級だからな
妻帯肉食飲酒なんでもありの強欲破戒僧どもだよ
>>469
それと、秋祭りで毎年地域にお世話になるっていうことから
神社のほうが謙虚だよね
坊主は搾り取るだけだもん 教会は、貧しい人に施しをするけど、
神社仏閣は、貧しい人に知らんぷり。
昔から、寺は権力者と結び付くことばかり考え、
神主なんか「先生」と呼ばれて、悦に入っているwww
>>473
神社のほうが地域密着型ではあるね
誰であろうと参拝できるし
寺は観光地以外は、そこの信者か、墓に用がないと出入りする機会がない感じ >>475
バブルの頃は真っ赤なスポーツカーだった 教会は、貧しい人に施しをするけど、
神社仏閣は、貧しい人に知らんぷり。
昔から、寺は徳川家などの権力者と結び付くことばかり考え、
明治になり国家の庇護を受けた神社は、神主が「先生」と呼ばれて、悦に入っているwww
こればっかりは坊主個人の資質だからなあ・・・
地元の坊さんはいい人だが、親戚の家じゃ坊主と揉めて大喧嘩してたし。
普段高級車乗って寺の修繕費がいるから金よこせって言ってくるんだからなかなかのクソ野郎にしか出来ない仕事だよ
坊主に良い印象があった時代なんて存在したんだろうか
>>476
だから吹っ掛けるんだろうな
離壇ともなると500万以上かかったりする >>462
偽物だってお経くらいできるのもいると思うけど
托鉢って施しさせてあげるものらしいから偽物でもいいのかもね
このスレは本物の坊主ムカツクスレだしw もともと上から目線が当たり前の職業は大変だなwもうお前らは必要ないってさw
>>68
うちの母親、生演奏で送り出したんだけど
化けてでないところを見ると
無事成仏したらしい
つまり、お経だの初七日だの四十九日だの
なんもいらんということ >>8
老人ホームや保育園幼稚園の経営もお寺が多いで。
守銭奴の坊主以外見たことないわ。 >>77
そりゃきまっているだろ
オマイラ、なんかくうかい? キリスト教もこれがもっと行き過ぎて宗教革命が起きたのよね
>>488
骨の権利放棄すればいいだけ?余裕で上げちゃうわw >>484
女抱きまくって肉を食らい酒を飲み、享楽におぼれ、実子に継がせた、まさに今の坊主の走りだな>一休 神道がもっと死者の弔いに力入れてれば仏教が入り込む余地なかったのでは
そもそも権力闘争の道具だったんだろうけど
在日と同じで特権ってのは持つと驕りが生まれるもんだよ
税金免除なんて格差制度は日本に相応しくない
戒名だのなんだので金払いが悪いと
不心得者、亡くなった人に対する愛はないのか、
って「道徳的」にマウント取ろうとする生臭坊主の話も聞くからな
少額でやりたい人にはぐだぐだ説教せずに相応の少額プランでやらせてやれよ、と
>>8
坊主ほどキャバクラが好きな連中もいないよ
一晩で数十万とか当たり前に使ってくからモテるんだよな >>496
ポジション的には浄土宗や浄土真宗がプロテスタントと似たような立場だよ。 >>506
本来寄進なんだから
お米でも商品券でも割引券でもなんでもいいはずなんだ
金券じゃなくちゃいやだってのがおかしい
坊主となまぽ 坊さんがベンツ乗ってお経唱えに来るのは相当滑稽だよな
それでお金貰って帰って行くのw
親の世代とか何も言わね〜けどずっとアホかと思ってる
それはそうなんだけれども
寺をモスクにしようという流れではないだろうな
<*`∀´> 日本の寺は仏像を韓国へ返すニダ!
戦犯国の日本人は永久に罪人ニダ!
原爆は戦犯日本人への天罰ニダ!
偉大な韓国さまに謝罪と賠償、永久につづけるニダ!
崇高偉大なる「世界13大経済強国」の大韓民国さまが
哀れな戦犯国の日本と【通貨スワップ】を結んでやるから
日本人は土下座して、全力でお願いに来るニダ〜!
日本人が土下座して【通貨スワップ】をお願いするなら
崇高偉大なる大韓民国さまにも慈悲の心はあるから
【通貨スワップ】を結んでやらないこともないニダ!
今にも崩壊しそうな日本経済を、崇高偉大なる大韓民国さまが
【通貨スワップ】で助けてやるニダ! 感謝するニダ!
日本人全員が土下座して【通貨スワップ】お願いするニダ!
日本人は、崇高偉大なる大韓民国さまとの【通貨スワップ】に
1000年たっても、ありがたく感謝し続けるニダ!
日本人は肝に銘じて、感謝の心を子々孫々に伝えていくニダ!
【祝】台風と地震で日本人がいっぱい死んで超うれしいニダ〜!
<ヽ`∀´>〜♪ 崇高偉大なる大韓民国さまは、国を挙げて
日本の地震・豪雨・猛暑・台風を【お祝います】ニダ〜!【祝】
<ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ! ホルホル〜♪」
<ヽ`∀´>「日本人もっともっと死ねばいいニダ〜!」
<ヽ`∀´>「戦犯国の日本なんか沈没すればいいニダ〜!」
<ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ〜!」
<ヽ`∀´>「新聞は朝日新聞が一番ニダ〜!」
<ヽ`∀´>「在日韓国人さまに選挙権を与えるニダ〜!」
<ヽ`∀´>「日本人は選挙で立憲民主党に投票するニダ〜!」
<ヽ`∀´>「在日韓国人さまへの生活保護を増額するニダ〜!」
<ヽ`∀´>「日本と通貨スワップを結んでやるから急ぐニダ〜!」
<ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償を続けるニダ〜!」
とくのない馬鹿僧侶に任せるのはもはや馬鹿らしいよね
一部の特権意識を持った僧侶が
イメージ落としまくり。
ここ数十年で信心深い仏教徒も少なくなり
著名なお坊さんも出てこなくなったのは確か
世も末ってことか
最近寺の手伝いしたけど、20代とおぼしき坊主は糞だったな。
何をしてやっても礼一つ言えない。
>>477
むかし織田無道っていうスーパーカー乗り回して開き直ったバカがいたなw
あいつの最期破門されたかなんかで詐欺事件になって泣きながら謝罪していたw 日本の宗教は貧民や罹災者救済に全然動かないのがスゲーよな
大震災のときには雪の中被災地に向かって供養してるお坊さんがいたけど
あの写真が注目を浴びてるようじゃダメなんだわ
人間としての資質以前に、仏教を実践できていない不適格者が僧侶をしていることを問題にするべきではないのか
>>509
大丈夫や
他の宗教関係者もそーゆうのにはまるのは、たいしてかわらん 坊さんって体育会系のイメージがあるんだよな。
昔は僧兵ってのがいたし。
>>527
寺が避難所になったパターンも多かったし、世間に見えづらい所で被災者の為に動いている坊主も居る。
真面目にやってる奴も居ればゴミみたいな奴も居るというのは世間一般と変わらんよ。 これは仏教関係者だけじゃなく
世間一般の人間も濁ってきてるし
それ以外のキリスト教などの聖職者も同じように濁ってきてる
>>535
関西の高校野球の常連校は宗教関係が多いな
天理とかPLとか
やっぱ体育会系だわ 嘘でカネを集める詐欺商
カネで人の心に安寧を与える慈善事業
表裏一体だが、高級車乗り回しやなまぐさ豪遊やらは
お前等のセールスポイントである「神聖」を
激しく汚している事は確かだなw
>>527
日本の坊主は毎晩キャバクラ豪遊に忙しいのでw 瀬戸内寂聴が嫌僧侶の強力なアシストをしてくれたからな
たとえば政治家や教師や警察官なども濁ってきてるのは明らか
そういえば悩み事相談会とか開いて金だけ撒きあげられて心が鎮まるどころか荒れるような説教だったな
事あるごとにお布施要求する手紙来るよなww
上から目線の霊感乞食だろ
補導歴ありの実家の寺継いで坊主なってたなー
そんなのをありがたがるひとウケる
宗教とかどうでも良いけど伝統建築物はほぼ全部宗教関連だったりするので
そういうの残すためには坊さん達に上納金あげるのもやむなしな感じはあるな
そもそも坊さんから仏教について教えてもらったことがない。
形式的なことしか知らないわ。
妻帯、肉食、観劇くらいは禁止しろ
ネットにハマってる坊主も無いがな
無宗教の人が死ぬ直前に創価学会員になったりしていて
葬式が創価式だったりするけどそんなにいいの?
葬式に遊びに行くだけで200万ゲットのボロい商売でーすw
僧侶の奥さんというのもくせ者、特に養子もらった寺付きなんて、イバるイバる。
親父の命日に毎月毎月やってきて、ちょろっとお経上げて金ふんだくっていく
今はありがたがる老母がいるからしかたないけど
俺の代になったらもう切っていいよね?
>>116
>>126
>>147
>>175 〜
の「うんこ好きの神道の人」って言ってる「ID:69PXAgTT0」くん、
残念だったね、必死で 神道潰し をしたいみたいだが
日本語を使い日本の文化で育つかぎり、
自然に生まれてくる「自然観」だから、永 遠 に消滅しないよ
自然音を「言葉」として言語脳で解するのは、日本とポリネシアの一部だけ
他は「雑音」として処理している
「生きとし生けるもの」の「声」に耳を傾けるという自然に対する敬虔な姿勢、
自然そのものに他者を感じ「人格」のあるものとして対するからこそ生まれるものだ
ああそうか、君には自然に生まれてこなかったんだね
まあ若い頃はなくても多くは4〜50代までにはなんとなくでも生まれるから、
諦めなくてもいいよ
いや、他の言語とか文化で育ってきてたら無理だけどね
そういや、君からはウリスト教のにおいがする 寄付で食ってる人間が、清貧から逸脱したら事情のない生活保護受給者並みの批判の対象になって当然だろ。
あと数十年後にはさらに世俗も濁る坊さんも濁る
仏教を伝える人すらいなくなってくるだろう
仏になるならいまが最後のチャンスなのかもしれない
当人たちが坊主のイメージや特別性を自ら率先して潰してるからな
少しは努力して浮世離れした世界観みたいな物を出して見ろってんだよ
うちはお手付き坊主がいないから本当にラクだ
葬儀は葬儀場の坊主に頼んだ
納骨堂(紹介状がいるところ)は知り合いの坊主に頼んで紹介状だけ書いてもらった
法事とかはしたいときに納骨堂のある寺に言って料金払ったらしてくれる
田舎は本当に大変みたいね
>>554
徳をもって職分とする僧侶が世間並じゃ成り立たんだろというのは正論だけど、坊さんだって所詮は人間だよ。
先祖代々の墓に縛られずに檀家になる寺を選べれば、競争も働くんだろうけどね。 >>564
君はそもそも仏式の葬式や法事する必要ないんじゃないの 時代は直葬の時代に入りました、坊主に用はない。冷蔵庫ホテルから火葬場へ直葬OK
現状は、葬儀と死者の弔いの儀礼を
一方的に独占している家元制度だもんな。
有力な代替システムがあれば、
今すぐにでも席巻しそうだ。
>>562
移民で入ったムスリムに軒並み破壊されるよ 生前につけてもらった戒名を忘れて、
二重につけるんだぜ。それも数年後!
ぜんぜん門徒のことに興味もない坊主だらけだよ。
>>572
ムスリムが入らずとも
世間の濁りや坊主の濁りでどんどん仏教はこの日本から衰退していってる 最悪なのが坊主の息子だな。
お盆になると檀家まわりするけど、こいつらの車がヤンキー丸出しとかVIP系とか
どうにもならん。
>>569
直葬は直葬でめんどくさいよ
家族葬で安いところなら坊主の経入れて50万で済む
ちなみに今は頼んだら葬儀の日に四十九日までやってくれるから
葬儀の翌日に納骨も可能だよ
もちろん人は呼ばない香典弔電ももらわない
大阪では香典を取る葬儀が珍しくなった 今まで何人もの寺の坊主見たことあるけど
寺の坊主ってろくなのいないよな
だから
「檀家や布施などの賽銭をしない事」
「関わらない事」
実際これが一番いいんだよ
>>457
カトリック教会は昔から超真面目がデフォだから
大問題になってるんじゃないの。
お前さんの日本の宗派は昔から変態やショタホモがデフォだろ。
だから海外ニュースにすらならないだろ。 >>566
一応世間並みには、ねw
お手付き坊主を作らない、これが一番のコツだ 寺の娘で家事手伝いやってるようなのもキついぞ〜
世間知らず
坊主の銭ゲバ具合は
善光寺に行ったことがある者なら分かる
織田無道なんてまだかわいいもの
>>474
でも村社なんかは祭りを通じて地域の親睦を深めてる面がある
神社の氏子会は村会や町会の母体であることが多くそこで慈善的なこともする
神主があの格好で施しはしないが助け合いの役に立ってない訳ではない
寺も檀家や親戚同士を結びつける役割もあると言えるだろうな
そういうシステムができてるからキリスト教会がなかなか割って入れないんだよ >>580
YMCAとかで問題になっていたから昔から教会も有名やで 宗教法人税で良いじゃん。
脱税、拝観、参拝拒否をしたら税率90%まで上げればいいだけ。
>>555
坊主よばないから基本火葬代だけ
墓もみんないっしょなので、基本作らない
ただバカ高い仏壇を買わされる >>575
逆に音痴だと読経の方も下手だったりして葬式で萎えるので、そこのところは許してやってほしい。 曹洞宗だけど親父が守口の寺で400万円
「死んだら餓鬼界に堕ちる」と脅されて払ってたわ
貯金なくなって俺が親父の入院費払わされた
曹洞宗は新興宗教よりあこぎ
息子は大谷大かどこかDQN大卒なのにえらそうに鳥獣用のお経葬式で唱えやがって
わからんと思っていたのか
無縁仏とは孤独死した人の事ではない
生きてる間に仏縁に恵まれなかった人の事であろう
>>585
表向きダメなのと堂々とやってたのとでは違うでしょう まあ実質葬儀屋だからな
欧米ではマフィアがやる仕事
まあ、お坊さんにも良い人はいっぱいいるけどね
一部の頭のおかしい坊さんを坊主全体のこととして広めるのはどうかと思う
やってることは韓国朝鮮人や中国と同じ
>>570
檀家制度なんてたかが江戸時代くらいからの制度なんだからな
海外で言えばストラディバリ位の歴史しか無い
えばられるようなもんでもないわ 今の寺は役立たず。無用の長物。
国民が貧困に苦しんでいるのに、一揆の一つも組織しないなんて、
自分らの成り上がった歴史を自ら否定してるわ。
近隣住民に軍事教練でもして行政に圧力を掛けて、減税でも勝ち取れ。
門徒を組織して非課税の裏経済網でも構築して見せろ。
国税が入れば武力で威嚇してみろや。
本来の寺院ってのはそーいう所だろーが。
太平の惰眠で堕落したクソ坊主なんて世に不要やわ。
>>585
世界人工約70億人のうち25億人、
つまり3人に1人がキリスト教信徒だぞ。
中には心弱くてやらかす人もいるだろうよw
坊主は10人いたら9人以上が腐ってる感じなんじゃないの? >>585
世界人口約70億人のうち25億人、
つまり3人に1人がキリスト教信徒だぞ。
中には心弱くてやらかす人もいるだろうよw >>596
いい人悪い人以前に関わる理由がないんだよな
今の60代あたりが亡くなり始めたら寺って相当廃れるんでないか
40代以下の人間なんてまったく興味ないだろ
地獄とか脅されたり世間体がとか言われても何それ?としか >>594
なるほど隠れてやるのは、OKということかやばいな >>560
お前はこのスレで叩かれてる張本人の
「クソ坊主」
なのか? >>600
正確にはイギリス国教もギリシャ正教も異端なんだよな
異端を外せばほとんどいねぇぞ、クリスチャン 役場の公務員が古式銃や日本刀集めるのと
坊さんが古式や日本刀集めるのとではどちらが非難されますの?
いやほんと、葬式仏教は金だけだからなぁ
何から何まで金金金金金金
もう、イオンのお葬式でいいわ
故人を弔う気持ちさえあればいいのだから
>>599
劇場パト2っぽく
建設用に偽装した軍用レイバーとかで武装した真性仏教組織が欲得に執着した衆生への強化のためテロを起こして
それを警察側から鎮圧に向かう話を連想した
押井ならなんと描けるかもしれん。あいつの作品は西洋っぽく見せてるが、案外思想は東洋よりだし >>599
戦中でも坊主は徴兵されないようにしてた
学校の先生も徴兵されなかったけど
こいつらが生き延びたのが日本の癌の元 >>607
異端でもキリスト教信徒なんだよ。
カトリックの不良信徒の俺は優しく捉えてるよ。
無神論者よりはマシだしなw 普通に色欲に溺れてガキを作って、世襲までさせてるわけで
一生独身でがんもどき食って修行に励まないと
地方にある新興宗教の巨大寺院もいつかは国宝になったりするのだろうか
日本にはコンコン教まであるだろ?
どこまで腐敗してるんだよw
>>609
イオンの葬式も結構高いよ
ちなみに葬式は「どの場所でやるか」で値段が大きく違う
葬儀屋がカルテル組んでる市などは見積単価表もメモらせてくれない
(腹が立つから相手がいないスキにスマホで写真撮った)
坊主代も火葬料金も完全に結託して安値でしないようにしてる
で、ご推察のように、田舎に行けば行くほど値が上がる
葬式は都会ですべき 形のないものに価値をつける
一種の芸術家みたいなもんだけど
違うのは国に保護されてるところだな
だいたい墓なんていらないんだろ?
インド仏教は死んだら自然に帰るだけなのに
明治維新、廃仏毀釈から150年、文明開化が家庭に及んだ。
仏教を因習と観るか、悟りと観るか。
坊主は葬式に一本化してやるべきだよ。
料金体系も曖昧だから檀家が逃げる、お宅は大きな家だから戒名はこれこれ。
こんなアクドイ遣り口は江戸時代から始まった詐欺、大名、公家につけるべき格式の戒名を
大きな商家の戸主に付けて御機嫌を取るやりかたさ。
今の時代では遺族の誰も喜ばない立派な戒名だからね。
>>616これ 葬式のとき 坊主がタバコすいまくりでびっくりした
酒、タバコ、車はスバルのレガシー
めちゃくちゃだ >>580
教会はすぐ堕落するって大昔から問題になってたじゃん。
昔は洗礼受けないと卒業させてくれない学校もあったようだし。 お前らもそろそろ、日本仏教や神道の胡散臭さに
気づき始めたな。いい傾向になってきた。
>>176
延暦寺焼き討ちは、京にいた人たちは「ざまぁみろ」的な感じで受け止めていたらしい。
後に徳川の世になって、寺との繋がりが大きくなってから、信長の非情さを強調されたが・・・。 >>603
年取ると墓を守るのが大事になるみたいよ >>619
カント寺院と言えば、治療に高額な寄付金を取ることで有名で
寄付金の額が足りないものなら、「このけちな背教者め! 出て行け!」と叩き出されてしまうのですが
Vodafone版はお金が足りなくても「おかねがたりません」と言われるだけで背教者呼ばわりはされません。
これ初めて知ったわ 昔、仕事の関係で寺と付き合いあったが、夕方賽銭箱から寺のババアが金を回収、孫のお菓子代に使ってると聞いて賽銭するのやめた
檀家が寺の面倒みるのが当たり前、自分から頭下げなくても
生活出来るのが当たり前なんだから印象悪いわ
伝統仏教も死んでるし、神道も死んでる
胡散臭い新興宗教が蔓延るわけだ
ああ、親族の爺ちゃん、生前は寺にあれこれ寄付したり、役員やったり尽くしてたのに、
爺ちゃんなくなって、子なし跡取りなしなので、 檀家を止めるし、最後の葬儀を親族だけで
少人数でやりたいが、って相談したらそういうのはうちではやりません、どこか他所に頼んでって断られた。
ほんと人としてどうかと思うよ。
>>625
都市伝説はやめてくれよw
神道の冗談のような神々や怨念、怨霊、
物の怪、言霊を信じるよりはマシだろうな。
お前さんもすげえ歪んでるだろ?
自分では物差しを持ってないから自分の歪みに
気づかないだろうけど。 >>629
そうなのか
それはそれでなんかさびしいなw 坊主と仏教は関係ないから。
ていうか、仏教学んだら坊主なんかやってられんだろ。
>>592
俺んとこも曹洞宗に騙されてる
長兄が騙されてしまった
お布施の金額を曹洞宗は勝手に決めてくる
えげつないで お斎で割腹良くなって外車乗り回して良いイメージなんてあると思ってたか
僧侶って本当になぜあんなにふんぞり返って偉そうなのかな。
こいつ頭おかしいのかと思った。
自分の葬式は家族だけにするわ。
坊主は金があるっていうのは確かだね
うちの実家の墓がある寺の坊主は外車を乗り回してるし
義実家の墓がある家の坊主の息子は小さい頃かrセレブ校に通ってる
>>636
特に安倍総理の神道への傾倒っぷりはやばい
個人でやってもらうぶんには構わんけどね
国民に価値観の押し付けは勘弁してくれって思う >>615
日本には無神論者はいないな、
ただし、聖書みたいなはっきりした教義はないが、
でも聖書もキリストの死後何十年後に作られた物だからな・・・。
アダムとイブが知恵の実を食べた話を、
知恵の実=リンゴとしたのは、
カトリックを無視したイギリスを貶める為に作られた話と聞いて、
キリスト教その物は、かなり腐敗しきっていて、
最近問題になったから、まともになりつつある。ってだけだしな。 >>617
原初の宗教は皆カルトみたいなもんだからな
キリストだって危険視されたから磔になったわけで
そう考えたら現代の新興宗教も何百年何千年後かには原初として見られているかもしれん
まあ、その前に近代世界はは滅んでしまうだろうが 坊主で金のある所は、実はあまり無い
一番金持ちの宗教団体は、明治神宮
>>1
信長が比叡山を焼き討ちしたのにはこういう背景もあるんだよね >>651
安倍や日本会議のは敗戦で消滅したはずのいわゆる国家神道だろう
明治時代に一神教の真似をして皇祖神教を作ろうと画策した
その遺物でいわばエセ神道だ
本当に八百万の神なんか信じてるわけない、ただの政治の道具だよ 浄土真宗は儲からない
贅沢したいのなら神社で働いた方がいい
出会いも多いし
戒名で院をつけるなら一本
開口一番坊主がいったセリフ
それは最底辺であの世でいい暮らしをさせたいならわかるよなとも言った
韓国とグルになって変な反日活動やってる僧侶がかなりいるんだけど
関西の寺なんか入るだけで金取るからな〜
拝金主義と言われても仕方ないし、肉食も妻帯もありで商売としての宗教の面が強すぎる
>>654
FBIがカルト対策で、カルトを見極める為にチェックシート作ったら、
キリスト教すらカルト認定された話があったな。
苦し紛れに、「宗教は最初はカルトかもしれないが、時間と共に丸くなる。」
という言い訳をしていたが。。 >>660
でもそれって又聞きだよね
ネットでも見れる
そいつの手柄ではない 先代は話しのおもしろいじいさんだったけど、跡継ぎは黄色いフェラーリで檀家周りして大分檀家減らしてたな。
田舎ほど世間体を気にするから、葬式は派手ではかもでかく戒名も立派。
信心深いわけじゃないんだよな。見栄。
話を聞くだけなら社会的な活動をしている近所のプロテスタント教会の牧師さんのほうがおもしろい
経験に基づいてるから その代わり貧乏そうだけど
>>667
坊主の話って結構いい加減なのが多い
原始仏典とか大乗経典とか読むのが好きだから
「ちーがーうーだーろー」と思う時がある
でも突っ込めないのが辛い ξ´・ω・`ξ バチカン直のなんちゃってローマカトリック教徒で
他称神主(←違うと何度も言ってる)、更には陛下が宮中祭事等に
日々の健康や安全を願ってくれてる日本人なオニイサマにゃ坊主は不要っ。
「南無阿弥陀仏か南無妙法蓮華経と唱えれば悪事も帳消し。
ねずみ講や人殺しをしても救われる」な身勝手な百姓仏教はオウム以下のカルト。
テレビに出てくる坊主がアホばっかだからなぁ、織田無道とか寂聴みて尊敬されると思わねーだろ・・・
辻褄の合わないことを上から言ってくるからな
ほんと人間のクズ
俺は葬式なし散骨だわ
臨済宗が院戒名もらうのに80万から100万だ。高い。やめておけ。葬式代は別。
うちの母親は見栄のために払ったが、もうアホかと。
故人のためとか違う。戒名短いと親戚知人に格好がつかないからだ。
かーちゃん、かーちゃんの戒名は短くなるぞ。おいらに金がない。
かーちゃんの金?
他人の坊主にくれてやるなら孫に金やってくれ。
子供の教育費でいっぱいだ。
>>676
尊敬もされない坊主だから、テレビに出れる。
尊敬される坊主は忙しくてテレビにも出れない。 税金に対しては誤解がある
これは役所と同じ
役所は税金払ってないが役人は税金を払ってる
寺は払ってないが坊さんは払ってる
これが正解
何らかの儀式は必要なのかもしれんけど平均寿命以上だったならもっと明るい雰囲気でやるとかならないものか
いつまでも悲しんでたって仕方ないだろう
坊主は合コンでも結構モテるらしいからな。
檀家からの安定した収入、一生食いっぱぐれることもないし。
坊さんが贅沢してる姿見りゃ、そりゃ坊主の嫁になりたい奴も沢山いるわな。
>>677
私もそのつもり
子どもたちの時代になったら寺との付き合い方も相当変わるだろうね
戒名なんていう呪縛からやっと解かれるかも >>662
いまどき、バージンの巫女さんなんていねぇからな
神様を冒涜するのにもホドがあるってもんよ 6文銭が今でいう300円です
坊主はあの世に3億くらいは持っていくでしょうから豪華クルーザーで三途の河を渡ることになりますね
墓ビジネスを見直すときなのでは?
インドでは、墓無いよ。
>>679
田舎の場合、そういう葬式で戒名が短い話は、
延々と近所の噂の種になる。
裏でヒソヒソ言われるのは結構精神的にくるぞ。 > 僧侶の悪印象
神仏の名を騙って、戒名代だなんだのと莫大な金をかすめ取る。
こいつらが天国どころか、一番地獄に近い連中だと思ってる。
>>681
寺としても坊主個人としても納税してないよ
社員制の寺かい? >>438
まだ神父の方が坊主よりマシだな。妻帯ダメだから子供に残す必要、欲を持たずに居られる。
酒とタバコの楽しみがあれば上等だろ。
教会住んで家賃なしだし、賃金やすくても、小遣いは子供抱えて家のローン父親よりあるかもだぞ >>690
信徒に対して、金を払わないと地獄に落ちるぞ等と脅すような行為はやめて欲しいね。
ほとんど強請りだな。 そもそも釈迦族って身分で言えばクシャトリア(戦士)の階級で
士族だからな。
>>695
神父がマシは言えんよね子供が性的犠牲になるだけだぞ、まだ金銭のほうがいいわ >>679
院号つけると子孫が苦労するってよく言われるよね
夫婦片方だけ院号でもよいもんなの?
舅が暗号だけど姑死んだらどうしようかと思ってる
院号全くふさわしくない人達なんだよね >>559
もちろん。やめてよし!
月命日なんて毎月来るん?
これからは自分がお経を読みますからと断ればいい。
ま、それでも気まづいなら、年に一度命日と お盆だけ読経して貰えば十分。 >>686
元々バージン信仰そのものが、
明治のキリスト教文化の輸入が原因で、
巫女がバージンというのは、
明治以降にキリスト教のシスターとごちゃ混ぜになったせいでは?
江戸時代ぐらいは、大きな神社の周りは歓楽街で、
芸子さんがいっぱいいたという話聞いていると、巫女はむしろ売春婦に近かった・・・。。 まず戒律を守れ。
あと、移民たちに布教しろよ。
拡大しようとしない宗教に何の意味があんだよ。
暴利取り巻くって肉と女食いまくってんのに何が僧呂じゃ
地獄に落ちろや
>>694
個人では.払ってるんだよ
国民健康保険 所得税 住民税
市町村の役所か近所の税務署に聞いてみな
>>603
要はお骨を納める場所があればいいだけだからね
うちは親が市営の共同墓地みたいなとこで
納骨から20年たったら集団埋葬されて権利は自然消滅ってとこ選んでくれたのでほんと感謝してる
>>631
頭下げないどころか、向こうから要求してくるのがムカつくよな
なんで人の死に値段つけてるんだよと 巫女が風俗嬢だったとしても、別になんとも思わないな。
それより、お布施や戒名などで貧乏人から金を巻き上げることをやめて欲しいね。
弱者救済は仏教の教えのはず。
>>709
無縁仏のとこのはそのためにあるんじゃねーの、墓建てないを選択すりゃ格安でできると思うぞ 信徒に犠牲と喜捨を説く坊主ばっかりでな。
自己犠牲の覚悟を語る坊主を見たことが無い。
寂聴、大阿闍梨なんだってな。
>>413
うん。浅ましい。
統一教会ツボ売り商法と同じだよな。
統一教会の方が見合いさせたりして、まだ庶民救済してるかもw 無意味に厳粛そうな儀式をやり
国民や外国人観光客を騙して
結婚などしていやがる
お寺とか、抜けることは可能じゃないの?知らんけど
お寺に墓地があったら公葬地とかに移動とか
>>707
寺としての収入が確定できないのに個人としての所得をどう確定するんだ
宗教法人の職員の話と混同していないか >>634
寺は寄ってくる人間を利用するだけ
底なし沼のように労力や財を吸いこむ
寺がその恩を返す事は無い
すべて断舎利や布施で勝手に捨てたものだと判断するから
当然恩を感じるはずもない
あんたのじっちゃんは頑張ったんだな
無駄だと気が付いたあんたは更に目覚めた人に近づいているんだろう
今の世の中、無宗教で何も困る事は無いよ >>427
えー、ホモしょた神父は海外だけだと?
日本だけガラパゴスといいたいの?w
ウソーいるはずだよ。
ホモとバレずに、神父様と尊敬され、食い扶持も稼げる。
ホモパラダイス。 >>708
合葬というのはちょっとなんか気が引けるんだよね
人の骨と交じるというのはどうもいただけない
やっぱロッカー式でも分離されていないと何かイヤ >>689
ξ´・ω・`ξ 前方後円墳やら何やらがある超ド田舎ともなれば、
オニイサマの棲んでる所みたく「墓は家の庭(家から50m離れてる)」
「神棚を作り、祠の近所に住んでる人か葬儀社の人に拝んでもらう」
「仏式でやりたいなら自治会館にある葬儀の道具を勝手に使え」
etc...で、戒名等の事をウダウダと言うのは創価かチョン認定して追っ払うわん。 般若心経という経があるけど、あれって「全ての物は無である」と俺的に解釈してるけど、
だとしたら地獄とか、お墓とか、戒名、挙げればきりないが全て必要なくて、すごい矛盾では
と思うけど、俺の解釈違いかな?仏教に詳しい人の意見を請いたい。
ちなみにうちは神葬祭だから、お寺とは縁がない(´・ω・`)
近所の神社から宮司さんに来てもらう
>>719
最初の二十年は一応個別
二十年経ったら個別のとこから出されて集団埋葬になるんだって
親の死から二十年後に自分自身が生きてるかどうかもわからないし、
うちにとっては非常に良い選択だった タイの僧侶なんかは国民からも尊敬を受けている。日本程、僧侶が世俗化していない。
それにしても、日本の戒名は何故あんなに高いんだ。ぼったくりとしか思えない。国際的に見ても異常な値段。
>>716
入った分から経費を差し引くだけだろ
確定できるだろ >>679
戒名短い方が覚えられやすいだろが
みんな寿限無みたいな名前つけられちゃ
名前を呼ばれているウチに三途の川の渡し船がでちまうよ 葬式に坊主なし、墓なし、散骨
お金は有効に使いましょう。時給30万の、坊主の読経利権は悲しいです。
検索・・・
ディズニーランドで密かに「遺灰が散布されている」
成るほど、米国人の行動ですか!
故人の一番好きな場所で
家族が喜ぶ場所を墓参り場所にする
なかなか合理的ですね
坊主になるには覚悟の証として竿玉切除するべき
坊主になったら要らんはずだからな
>>703
神様に仕える人なんだよ、巫女さんは
神様は生娘しか受け付けないの、古今東西から
じゃなかったら生娘を人柱なんかにしねぇよ >>721
田舎って話すことが無いから、
20年前の話を延々とされる。
「あの家戒名短かったね、どうも葬式代けちったようね」
っていう噂を何年も聞いていたら、見得張って葬式代支払ってしまうなぁ 石材屋をやってたけどお墓の石を得るために墓地を持つ寺に参入させてもらうには どこの寺にも必ず接待が必要なんだよ。てか100%向こうから要求してくるwしかも京都祇園の高級クラブとか性風俗の要求がほとんどだよ。
こだわりを捨てるためのものが戒名というこだわりを勧めてくる矛盾
ランク付けて値札を張るありさま
ブッダの言葉利用した詐欺の一種
>>592
経ならCDで十分。
曹洞宗なら本山で得度だろ。緩くなっているな。 >>722
そもそも、宗教は広い意味で人間の都合で作られているものだし、お墓とか戒名はお寺や信徒の気持ちや都合で作られているものだから、
まず、お墓や戒名ありきで、その後、後付けで色々な解釈をしてるんじゃないか。
天国や地獄等も同様。庶民が悪いことしたり、仏教を信じさせるためのもの。 しかもあいつら坊主は平気でお布施の金額で納骨時の読経時間を変えやがるからな。ほんと現金な奴らだよ。
>>722
また難しいお話をw
般若心経とか金剛般若経とかは基本的に「一切皆空」を言うものだが
それはあくまで大乗経の認識論としてのお話とご理解ください
儀式、というのはまた別の話なんだろう
たとえば大パリニッパーナ経(涅槃経)では
釈迦自身が自分の葬儀のやり方について詳しく述べている
布と綿で500重に包めとか油の鉄槽に入れろとか塔(ストゥーパ)建てろとか結構めんどくさい >>736
坊主がそういう図式に胡坐をかいて
金払わなかったらお前ら末代まで恥をかくぞってわけだろ
もう縁切りできるならするべきだわ うちのお寺さんの住職、めっちゃ腰が低いんだよね
葬儀社の人も驚いてた
京都駅のホームで立ち煙草してたぞ
袈裟着て
昔だが
>>606
日本の「神道」を土人の宗教だとバカにしてる半島系への反論だわ
自分は50代の主婦で、夕飯を作って来たばかりだが
まともに日本語が読めない・読まない人間とのやり取りはしない主義だ >>731
伝説的にはクシャトリア階級の出身と言われているが
諸説あって決まっていない
なんせ国もたくさんあって王もたくさんいたから
いろんな階級出身の王がいるんだよ
王族だからバラモン、というものではない >>722
空と無は似て非なるモノだぞ
般若心経の心髄と禅宗でよく使われる丸に点の意味は
かなり近いと思う 葬式仏教はイラネ
ただし、寺や僧侶を叩きすぎると、共産主義という悪魔が目覚めるので注意。
>>725
うちは60万円だった。曹洞宗。
てめえらが住むクリ?の建て替えで3億いるから何十万も出せとか言ってくるし。
とっとと離檀したい。 般若心経を明快に解説できる坊主はどのくらいいるのかな?
それとも殆ど分からないままお経を唱えてるのかな?
これは呪文だからそれでいいとか?
>>750
「空の思想史」(立川武蔵著、講談社学術文庫)読め
(自性)空=無=縁起と言ってほぼ差し支えない >>716
明日 税務署に電話して確認したらいいよ >>719
ξ´・ω・`ξ 小さな骨壺なり故人の遺品(湯呑でもいい)なりに自分で分骨して、
お骨を家で供養すればイイじゃん。古今東西の先祖供養における慣習にも叶うし、
日本仏教でも遺髪等を仏壇内に納めたりもするし。 どんだけ坊主嫌われてんだよw
職業の一つでしかないのに無駄に偉そうなのが増えたのはあるな。
墓石だってバカみたいに高いし、ある程度のところでやり方変えないとね。
昔なら念仏唱えてりゃ極楽浄土で庶民を納得させられただろうけど、今は門徒の方が高学歴だったりするからな
僧侶も宗門系の馬鹿大学出身だと馬鹿にされる
明治までは山伏かヤクザか分からんのが沢山居た。
神仏分離で、ほぼ全滅した。
戦後は坊主かアカか分からんのが沢山出てきた。
次の改革で、ほぼ全滅する。
>>735
人柱が生娘って言うのはある意味迷信、
男でも人柱になったし、老婆でも人柱にした。
たまに、人柱は生娘であるべき!っていうような暴走があったらしいが、
それは、単に周りの人たちがそう騒いでいるだけで、本当は人であれば誰でも良かったって話。 高級車複数台所有してキャバクラ行きまくって愛人複数人はべらしてるイメージしかない。
殆どが宗教法人を悪用した詐欺師みたいな奴ら。
>>584
葬式仏教、七五三神道とクリスマスのキリスト教だろ。
十分に日本社会に入っているじゃん。
宗教とは深く関わらず、表面上だけの付き合いが日本人の宗教感だよ。 >>758
オウムじゃ信者の遺骨を粉にして粘土で固めて仏像作って
みんなで拝んでいたりなんかしたんだよな
サリンなんか撒かなきゃ、少しは時代に受け入れられていたのかもしれんね 26 名無しさん@京都板じゃないよ sage 03/10/25 22:25
ハニャーン心経
とにかくみんな空(クウ)なにょな。そう思えばつらいことも何もないにょだYO!
モノが在ると思ってもその実体は無いわけだし、
実体が無いようなモノも在るように見えるものだにょ。感覚知覚するのもそういうもにょなの。
とにかくモノ・感覚・知覚、みーんな実体がないわけだから、生まれもしない滅びもしない、
汚くもならない浄くもならない、増えもしない減りもしない、当たり前の話だゴルァ。
実体がなく変化も無いんだから、縁起なんて表面的なこと、実体など無いわけでして、
無明がどうとか老死がどうとか、もう言うだけ無駄。悟りとか悟りを得るってことも無かったわけだ。
こう思えば何にも考えなくてすむし、考えないから怖いものナシ。
考え違いもないからもう究極だあーヽ(゚∀゚)ノアヒャ 。
ブッダというのはみーんなこんな風な修行をしたわけで(ホントか)、
それで究極の悟りを得たと(なんだ結局得たのかよ)。
まー智慧の修行ってこういうわけのワカランものだから、
もまえら愚民たちは最強のマントラとしてこのお経を繰り返し唱えるぐらいが関の山ってわけだ。
じゃあ唱えるぞ。
「逝ってよし、逝ってよし、もまえらみんな逝ってよし。漏れもなー」
ハニャーン心経
欲深な金持ち坊主に説教されたくないんだよね
お前のがよっぽど汚い事してるじゃないかって感じ
坊さんの話ばかりだが、坊さんの嫁も檀家のお布施で、ブランド物買い漁ったり、高級レストランで食事したり、海外旅行行ったり、贅沢三昧してそうだな。
しかも、坊さんの権威を嵩にきて威張ったり。ある意味坊さんよりタチ悪そう。
>>670
ほんとだよね
日本の仏教葬式は信仰心の表れじゃなくて見栄と世間体の表れ
だから、ふざけたぼったくり儀式の数々がまかり通ってる
坊さんも悪いけど、思考停止してる上の世代も悪いよね
私達世代が「戒名とか、故人のためじゃなくて坊さんの商売のためにしかなってないんだよ、不要だよ」と言っても「昔からそうするもんだから」で平気で数十万出そうとする
でも今後世代が変われば寺のぼったくり商売も続かなくなるかな 月命日に坊主が読経しに来て3万円
これが50年続く
家は祖父祖母と父の命日で月3回で9万円かかる
とてもキツイ
仏門に帰依して人の生き方を説くべき職業の坊主
国民市民の公僕として国民市民に使われるべき公務員
これらが一番威張ってるって面白い国だねw
ID被ってる?
私は>>60と>>770の2つしか書いてないのに、それ以外のを書いた人と同じIDになってるな >>739
>>741
>>743
すぐにはピンとこないが、何となくわかった。墓、地獄、戒名などは生きてる子孫たちの心のあり様
にたいなものを律する?みたいな・・ まあ、自分でも色々調べて勉強するわ。返事サンクスm(__)m 肉親の葬式で「講話」聞かされた
若い頃滝に打たれたとかいう自慢話を顔テカらせてしていた
坊主の家庭もクリスマスになったらフライドチキン食べてケーキ食べてシャンパン飲むだろ?
昔は葬儀屋とか坊主は食いっぱぐれないと言われてたけど現代には無用になってきた面もあるから坊主も少し考えないとだな
今にイスラムの移民がたくさん入って、次々と寺社を焼き、仏像を破壊して
回ることだろう。伊勢神宮や出雲大社、奈良の大仏殿なども例外ではないだろう。
そうして三種の神器なども焼失してしまうのかもしれない。
>>769
うちの戒名料も最初45万って言ったんだけど、住職の嫁から電話があって60万にするよう説得された。
代々60万の院居士つけてらっしゃるのに、とかなんとか言って。 皆わかってないけど、散骨ってすごい金かかるんだぞ。単にどこかに撒くのは遺棄だからな。土地買って、墓地申請して初めて埋葬できる。海にまくって、、
坊さんだけじゃない
一般の人より常識も慈悲心もなく、どちらかといえば落伍者寄りな人格の人たくさん見てきたよ
教えは良くてもやってる人間はダメになってくのが宗教のお約束みたいなもんだね
浄土真宗が政治団体になってるから嫌われてるんでしょ?
医者以上に 世襲制で国家試験もない、
ズブズブの商売
毎回同じ話しを、録音テープのごとく、繰り返す
簡単なお仕事なのに、定期的に収入が生じるお仕事です
バチが当たるなら 坊主はいなくなるはずだから バチは無いんだよ
108つの煩悩
全部いえる坊さんどれくらいいるんだろうね
>>4
親父の時院号で70万円也。院号付けないなら葬儀しませんって言われたわ。アホくっさ 言いたくないがその辺の寺より本気度という点でオウムのほうが好きやったで
>>788
院号じゃなくて戒名付けないと葬儀しませんって じいちゃん の台から聞いた白骨章は
坊さんよりも、冗舌に唱える
>>750
>般若心経の心髄と禅宗でよく使われる丸に点の意味は
禅では円相(一円相)と言って丸はよく使うのだが点は入れないんじゃないか?
忠国慧忠が作った円相は97個とか120個の円相があると言われていたが
中に何か書くのは異例だ
馬祖が径山に円相を描いた手紙を送って径山が中に点を打つ、という話はある >>778
キャバクラ借り切ってシャンパンタワー無けりゃ外注する勢いだから。 父親の葬式して唖然
葬儀屋のバックに坊主の影
連れていかれたお寺には超高級外車ズラリ
そして戒名代、月命日のお布施代、、、、金カネかねの話。
もう、悲しんでる暇も無いくらいにむしり取られ。
立派な服装や高級車、時計を持ってた方が檀家の尊敬を得られる
とか若い跡継ぎ達は考えているのか?
既に5chは在日チョン勢力の支配下になっているのをご存知ですか?
5chが既に在日チョン勢力下である証拠。チョンに買収されている現5ch運営を叩き潰そう!現5chを叩き潰しても代わりの掲示板なんていくらでも出てきます
↓
2017/10/24
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
※ロナルド アーサー ワトキンス氏はJIMの息子
5chの商標出願の代理人=原田學植(趙學植)
↓
https://blog.goo.ne.jp/resurrectionjapan/e/1f28027a059c7952e91ec7c0dcbebbbd
>在日同胞の権益伸長のために団結したという「在日コリアン弁護士協会(LAZAK)」の活動内容が、
>どれほど日本の国益に反するものか、大変わかりやすい記事が民団ニュースに掲載されていましたのでご参考まで投稿いたします。
>この中でしばき隊の原田學植弁護士は、通名ではなく本名の趙學植弁護士で講演しています。
【2ch終了か】 5chの商標出願の代理人弁護士が在日コリアンのしばき隊員
http://2chb.net/r/ms/1506912935/
【衝撃】2chの移譲先「5ch」の代理人がしばき隊であることが判明 なにが始まるんです…
http://enewsmtm.blogspot.com/2017/10/2ch5ch.html
【2ch乗っ取りの経緯】
民主党が2ch弾圧(強制捜査)→ひろゆきがJIMに形式上2ch管理権を譲渡(裁判回避)→
→JIMが裏切って2ch乗っ取り→嫌儲テョンがJIMを取り込み→テョンが2chの運営・記者を独占→JIMが在日に2ch(5ch)譲渡
★【2ch 乗っ取り事件】
http://www.wdic.org/w/WDIC/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E4%B9%97%E3%81%A3%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BA%8B%E4%BB%B6
.
社説+板の春・ノートスレに5ch運営者の一人の中尾嘉宏=スタスがいるので、文句言いに行きましょう!!!!!!!!!!!!647957!!!!
中尾嘉宏のような在日チョンと繋がっている売国左翼が管理している今の5chなんて叩き潰したほうがマシです
妄想左翼の中尾嘉宏の発言
↓
511 名前:スタス ★ [US][] 投稿日:2018/10/28(日) 13:55:29.22 ID:CAP_USER9 [42/42]
>>481
懇意にしてる自民の議員もキャリア警察官、検察官、判事もたくさんいるので大丈夫
自民の議員たちとは表の顔では仲良くしてるし多額の献金もして誘導してるから。
弁護士の友達と一緒に、LGBTや移民推進や二重国籍容認に向けて誘導してる。もうネトウヨの時代は終わった
自民は私たちの手のひら
つまり5ちゃんは潰されないよ。
YouTubeのネトウヨゴミ掃除もうまく誘導して嫌儲やなんJにやらせたし、ネトウヨの居場所は消えていく
東京都でもヘイト規制条例でおまえらの言論封殺できるからな
杉田水脈を利用して親しいNHK、朝日、毎日、CNN、BBC、ル・モンドの記者とともに、LGBT問題を大問題に出来たしな
やまゆり園と結びつけて障害者団体と難病団体も動かせたしな
アルジャジーラやインディペントまで動いたのは嬉しい計算外だったが
あと新潮45、文芸部の知り合い動かして内ゲバ誘導したが、さすがに廃刊になったのはワロタ
ネトウヨ雑誌、ヘイト規制条例も利用し、これからも廃刊に追い込んでくわ
次は移民に続き、同性婚を日本で成立させる
憲法改正で両性を削除し、同性婚を明記させる方向で調整中。
自民なんて私たちの手のひら
リベラル革命は続く
ザマー 影で愚痴言うだけで坊主に金払う奴が居るから改善しないんだよ
NHKと一緒
坊さんの嫁さんは表向きも禁欲の縛りはないから、ある意味最強だな。贅沢しようが、「私僧侶じゃないんで関係ないの」で通せるからな。
>>796
外車はまあ経費だろうけど、キャバクラはなんの名目で落とすんだろうな >>799
普段はスーパーカブとトヨタの小型車で檀家の集金するけど、休日は自分の経営する駐車場に隠してある高級車にズラで遊びに行くのが普通。 本当に名家や田舎は大変だねえ・・・
ああそんなことしなくてよかった
毎晩坊主がディープパープルのエレキギター練習しててうるさいんだけど
>>723
神道系の家は、なくなった人の墓はどこに建てるのかな?普通に墓苑に墓石の恰好なんですか?
神社の敷地内に何かあるのかな? >>807
坊主でも行楽に行くわけで、茶坊主に後を任せて海外旅行とかも普通。 お経しに来てもらう時は丁寧なのに
こちらが仕事の時は態度でか過ぎ
何様のつもりなのさと思えるほど
比叡山で修行に耐えられなくなって脱走して雄琴に行った坊主いるってな
物凄い性欲
足腰悪くなった毎月寺に金払ってる婆ちゃんの元に毎週坊さんが来るって話になった
おうおうもうすぐ往生するからって必死だなwとか思ってたらその毎週来るのにも金払ってるって知って唖然とした
母ちゃんとか親族で縁切ってくれて本当に嬉しい
今まで馬鹿みたいな金払ってきたらしいが縁切ったらもう納骨出来んと
どれだけ銭ゲバなんだあいつら
2代目3代目ボンボン坊主のお経が先代ほど長くないから、むしろお通夜に行った時に早く終わるっていう嬉しい誤算は有るとおもう。
うちの寺も金持ちだわ
車庫の前には軽自動車置いといて、後ろはベンツのハイクラス
夜は同伴で
>>816
坊さんはむしろ、下手な社会人より、人を含め、世の中の事をよく知っているイメージあるけど。 タイに仏教留学と称して行き、女買いまくってる坊さんとかいそう。
>「人に対する態度」が最多の23%
低学歴なのに偉ぶって無理していい話しようとするから
大変なんだろうけどさw
熱心な信者の連中はともかく一般人を相手にするときは考えなきゃ
・坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
・坊主丸儲け
・生臭坊主
今更
>>827
世の中の事をよく分かっているから、あれだけお布施を集めたり、金を上手く巻き上げられるんだと思う。 >>805
旦那(お坊様)の給料で贅沢する分には何も問題ないわけよ
宗教法人の経費でなければ 死んでも葬式しないようお願いしてる。お経や戒名、墓石に金使うくらいなら残された家族に有意義に使って欲しい。旅行でも自動車や家電購入でも何でもいい。ただ無駄で意味のない従来の葬式は絶対しないで欲しい。
>>826
PTAと町会はまだしも世間の役に立ってる感があるね >>835
僧侶でさえセックスしてるのに俺ときたら >>825
それはイメージ
実際は全然知らないし、世間の感覚がズレ過ぎてる ベンツとかレクサス乗り回してる坊さんいるからなあ
儲かってんだろうなあ
>>837
若いうちは強気にそう言い切れても、年取って気が弱くなると何かにすがりたくなるものだよ
凡人は 葬式仏教なら新興宗教のほうがぜんぜんまし
世の中の役に立ってないものは捨てたほうがいい
日本の仏教も世俗化してるが、新興宗教はもっと酷いだろ。金を毟れるだけむしり取って、使えなくなったら容赦なく切り捨てる。
犯罪すれすれか非合法な活動も行うアウトローな集団というイメージ。
>>841
貧相な身なりの奴に「世の中は一切『空』です」とか説かれても、負け惜しみにしか聞こえない
物欲の頂点を極めた方がそう言ってこそ説得力がある シナの禅はそりゃ日本の葬式仏教に比べりゃ遙かに真摯でしっかりしたものでは有るけれども
釈迦が「教師の握り拳など存在しません」というまで分かりやすく語ったものを
なんでああも面倒な秘密主義に傾くかね、という印象を禁じえない
世界がただの因果現象で自己は錯覚程度のこと、ラプラスの魔レベルで理解できる話だろうに
誰かが寺を焼き討ちしても、まあ仕方ないなとしか思わん
>>845
まあ、確かに。坊さんの権威が失墜してるから、有り難がる人減ってるからね。
最近そうした仏教界に危機感を覚えている若手が色々な活動しているみたいだけどね。
やはり世襲制の業界はどうしても腐敗するね。 結局 坊さんは高級車に乗るのをやめる
でかい態度をやめる 金をボッタくるのをやめる
これだけ守ればいいだけなんだが これができないんだよな
なさけない
裕福なお寺って地主なんだよな。
吉祥寺の四軒寺とか有名じゃん
医者には感謝して払う人がほとんどでしょ
坊主に感謝なんかしないもの
>>843
生きてる間に神仏には一切すがらないとは言っていない
日本の葬式ビジネスに加担したくないだけだろう >>852
檀家からしたら世襲批判は的はずれだな
代替わりする度に、寺にどこぞの馬の骨が来ても困る
政治家や医者とかとは違う
歌舞伎の世襲なんかと同じ感覚 >>846
新興宗教=悪というのはイメージが偏ってると思う
人の心を捉えるものがあるというのは生きてる宗教の証 >>854
確かにお寺は、有力な地主。それも大地主だったりする。
それにしても、裕福なお寺はその金を一体何に使ってるんだろう。
もし、贅沢三昧に使っていて、そのくせ、偉そうに説教してるとしたら、しょうがない奴らだな。 仏教系の高校に通ってたおかげで教師やってた破戒坊主達と仲良くなったからそんなもんだと認識してたがなw
信仰心で金払ってるわけじゃないもんな
世間体で払ってる 菅に4割安くしろと言ってもらいたい
悪趣味なごつい時計つけてる坊主の多いこと
寺に金かけても自分は質素に暮らせよ
>>858
大半の新興宗教が人に弱みにつけ込み、金をむしり取る悪徳集団だと思うぞ。
まあ、信者がそれで満足してるなら、外野が口出す事でもないが。ただ、マインドコントロールしてるだろうし、実際訴訟になってる事例も多いだろ。 元から宗教嫌いの国だぞ、大昔から
いまさら何を言ってるんだ?
信長だって、理由もなく延暦寺に放火してない
秀吉だって、理由もなく異教徒追放してない
現代の宗教関係者の主張を見る限り、それは正しいとしか言えない
現実も見ずに、うわごとのように念仏唱えて、社会の在り方に口を挟む
宗教は邪魔でしょうがない
ξ´・ω・`ξ 今更ながら田舎に引っ越すってコは、こんな宗教面にも注意してねぇ。
社や祠が多く、そこら中の個人敷地に墓が建っている田舎だと、変な宗教トラブルが無くてイイわよん。
変な都会意識を持ってる住民がたむろしてる田舎の地方都市とその周辺が、
こんな坊主も含めた住民の質から行政サービスに至るまで、全てが最悪っしょ。
ほぼ全ての家の庭に墓やドラム缶焼却炉がある、超ド田舎は気楽でイイっ。
…「戦後一貫して、隣町に帰化チョンから中国人留学生まで押し付けてるし、
総合病院や火葬場も建てさせない、やたらと小さい謎の町はきたねえぞ!」
な町の土地は、今じゃなかなか買えないけど。
>>860
知り合いに創価学会員がいるけど
すごく誠実で信頼できる印象があるね 執着を無くすための出家が世襲住職資格取るための似非出家になっとるからね。
托鉢乞食でくらすのが本来の坊主。
建物や家族、財産を持つからアカンわけ。
実はオウムの出家のやり方が本来の意味に近かったんだけどカルトという事で無視された。
>>869
その方個人だけではなく、団体単位で誠実で信頼できる印象って事? 虎(神仏)の威を借る狐は嫌われて当然
おまけに寺の場合骨を人質にとってんだもん
>>873
オウムはそれを逆手に取って、金を巻き上げたんだろ。
実際教祖とその家族はその金で贅沢三昧していた訳だし。 >>873
だな
「宗教法人は税率100%」って姿が本来的なんじゃね? 銭儲けになる、葬式とか、法事には熱心だが、震災とか水害とか、民が苦しんでいるときに、救済の活動が見えない。阪神大震災のとき、指定暴力団の山口組のほうが、民の救済活動をしていた。仏教界が尊敬を集めるには、苦しんでいる民を救済する活動が必要だろ。
>阪神大震災のとき、指定暴力団の山口組のほうが、民の救済活動をしていた。
本当に簡単にころっとだまされるバカだなあw
カルトに簡単にひっかけられそうだ
>>880
売名せずに匿名で何らかの救済活動してたんだよ、と信じたい >>817
普通の墓地にあるぞ
名字の下に奥津城とか書いてあったりするのがそう
あと、塔婆立てがなかったりするな >>880
>阪神大震災のとき、指定暴力団の山口組のほうが、民の救済活動をしていた。
宗教スレって、スレてない方が多い印象
悪い宗教に引っかかるなよ 福津の太平寺
守銭奴坊主が派遣されてきて
上っ面だけの薄っぺらな言葉で
御利益もクソもない
>>876
あくまでオウムの出家方法については本義に近いというだけ。
既成長年既成の仏教教団が行えなかった事を実行した意義があるんだよ。
金を巻き上げた事はまた別に論じるべきことだからね。 >>886
ホーリーネームとか出家とか
他のカルトのマーケティングをパクッてたんだよ
幹部に智慧モノがいたらしい
カルトはネットがない時代の遺物だ
深く狭く洗脳して周りを見せなくするのが典型的な方法
今はネットがあるからネガティブ情報がすぐ出てくる
ネット見るのを禁止してるカルトもある >>886
そういう意味では、タイの坊さんが本来の坊さんに近いな。
日本の坊さんに本来の出家を求めるのは現実的でないな。 原始仏教からして清貧な生活が美徳とされてるのに、ベンツ乗り回し贅沢してりゃ尊敬はされないわな
ちょっと前まで小乗カルトが頑張ってたんだけど
般若心経まで否定しちゃうもんで結局乗り切れなかった
あれだけ本を出したんだけどね
>>4
信士、信女で十分だ。
それでも高いんだっけ? ・キモい
・尊大
・他人には欲を捨てることを説くくせに、自分は欲深い
・なんでも仏のおかげにする
>>880に一言忠言を申し上げておこう
「悪魔は天使の顔をしてやってくる」 少しスレタイから話が逸れるが、オウムは新興宗教というより反社会的集団と言った方が正確だな。
実際無差別テロを行っている訳だし。
>>891
心経は説一切有部とか部派仏教否定のお経だからなw >>857
> 歌舞伎の世襲なんかと同じ感覚
腐敗して廃れるのは当然だな
例の事件前、盛り場で将来は人間国宝と嘯いていた海老蔵、その子供のかんげんく〜ん >>877
新興宗教が悪ではない具体例をマジ頼む
個人単位ではなく、団体単位で善なる新興宗教を >>880
自画自賛のデマを流しまくってた暴力団員の方ですか?
実際は東日本大震災でも火事場泥棒でしょ? 観光化できないところはがっつり門閉まっていることが多いし寺じゃなくて周囲にある家とか車とかぎ立派になるよね
葬式と法事は儲かるんだろうなあと思うわ
救済とか布教なんかしてないでしょ
これで非課税とかだからな
幸福の科学って駅前とかでよく綺麗な女性が笑顔で勧誘してるけど、あれについて行くとどうなるんだろう。誰かついて行ってみた人いないかな?
>>897
歴史的対立を見たらそうなんだけど
原始仏教、それこそスッタニパータにも空の思想はないわけではないからな
小乗カルトが必死で大乗経典を否定するのは見てて滑稽だよ
それこそ中国禅も含めて仏教だ
創価学会やオウムや幸福の科学を仏教に入れるかどうかはわからないがw 震災とかあったら、流石に寺院は避難所として敷地を開放して欲しい。間違っても、門を閉めて被災者を締め出す事はやめてくれ。
>>903
まー言ってることは分からんでもないが、大乗カルトが必死で小乗経典を否定するのも同様に見てて滑稽だよ
そもそも釈迦は他者の理屈を頭から否定することを止めろと言ってるわけだし チベットや東南アジアみたいに、信徒が坊主にひれ伏す関係にあると勘違いしているのか?
女抱いたり、他に食うものがあるのにがんがん肉食ったりしてるのは他国の仏教徒からどうみられてるんだ?
坊主は悪くないだろ
頭の悪い庶民が何も言わないんだから
庶民が文句言出して初めて
坊主は金持ってること隠そうとするんだろ
坊さんかんざし~
この歌の頃から坊さんは目をつけられていたんだな
ペギー葉山さん
>>906
大乗カルト、っているのかねえw
歎異抄がらみとかだったらあるけど
大乗は小乗を否定はしないよ
阿毘達磨大毘婆沙論もちゃんと一切経に入ってるだろ?
今のプロテスタントがカトリックを否定しないようなもんだな 葬式50万、戒名30万みたいな価格表を檀家に配りだして、みんな動揺していた。
まあでも檀家のしがらみとか色々あるのだろうが、坊主に金を払いたくなければ、払わなければいいだけの話だし、無理矢理お金を巻き上げている訳ではないので、坊主ばかりが悪い訳ではない。
夫の実家が多分ランクの高い檀家なんだけど、両親が亡くなったらたぶん速攻で抜けるだろうな
盆の法要とかお布施とか、遺産で払えるならまだしも、自分らの稼ぎじゃ払えないよ
真っ当に理を求める手段であるのならば大乗だろうと小乗だろうとなんでもいい、好きにやれっつーのが本来の話
んだけど日本は芥川が「神々の微笑」で書いたような「作り変える」力で、仏教も全くの別物に変えてしまった
だから「仏教」の名の元に何の関係もない「葬式仏教」が認知され、まともな仏教が存在できなくなってしまった
という状況が、情報化社会やら何やらで崩れてきたわけですな
結果、期待されているだけの「ご利益」を提供できなくなっていた葬式仏教がリストラされつつあるだけの話
小学生の時に万引きしまくってた同級生が
寺の息子で寺を継いでたよ
世襲っておかしいだろ
>>911
自分をカルトと思っているカルトはいませんよ ただ、やはり戒名の値段とかべらぼうに高いし、人の足元を見ている感は否めない。
>>919
否定はしないよ。単に自称「釈迦の弟子」にダンマパダの一説を投げつける程度だな
「小乗を否定はしない」のであれば別に困る話でもないだろう。なぜか皆逃げていくけどな 僧侶がお布施をぼったくり
新興宗教は仏具でぼったくり
同じ穴のムジナ
先祖の墓が人質みたいになってるんだよね
寺から出そうにもかなりの金ふっかけられる事が多いし
負動産レベルのお荷物
>>920
前「ダンマパダの教えを守ってる」とかレスする人に
ダンマパダ引用したレスしたら一瞬で消えていったな
でどの一説(一節、の誤りかな?)を投げつけたんだ? >>915
「葬式仏教」というのはうまい表現だな。坊さんが出て来るのって誰かが死んだ時位だもんな。
日本人が無宗教になった結果、拝金主義がはびこり、それが坊さんにも広がっただけなのかも知れない。 坊主が女遊び・贅沢三昧してるのを皆知ってるのに、どうやって尊敬しろというんだよw
今更好印象になる事なんて絶対にない。無理。
>>912
明朗会計じゃないとやっていけないんだよ >>924
前スレやこのスレにふつーにあるよ。読んでくればいい
一説は単なる誤変換だな。もうここでのネット議論でいちいち正確に叩くことをしなくなったわ >>313
いくらでも安いところあるだろう
冠婚葬祭に金使うのは愚か者 もともと 坊主は 結婚してはダメなんだけど・・・
海外は 寄進が一番多い一族の出家者の 一族での世襲って感じかな
>>928
そういうふうに「他人は知らないだろう」と思う話を出してマウントするのは
ネット、少なくとも5chでは絶対無理な話だぞ
最近の5ch質が落ちたとはいえ 本当に坊主は糞だわ
檀家やめたいけど親は絶対に辞めないんだよな
普段糞みそに言ってるのに
85 罵らず、害わず、戒律に関しておのれを守り、食事に関して(適当な)量を知り、淋しいところにひとり臥し、坐し、
心に関することにつとめはげむ。──これがもろもろのブッダの教えである。
133 荒々しいことばを言うな。言われた人々は汝に言い返すであろう。怒りを含んだことばは苦痛である。報復が汝の身に至るであろう。
408 粗野ならず、ことがらをはっきりと伝えるまことのことばを発し、ことばによって何人の感情をも害することのない人、
──かれをわれは<バラモン>と呼ぶ。
例えばこんなのとかな。よってネットで人を害する言葉を吐くのはなるべく避けたいんで、引用に頼ることになる
今年のお盆にお墓をきれいにしてお参りしていたら数軒離れたお墓でお坊さん呼んで
お参りしている一家があったのだが、その中のおばあさんがこちらを見て勝ち誇った顔してた。
つまり(あんたんとこはおっさまも呼ばずに済ますのか)と言う顔
うん、あんたのようなネギを背負う鳥みたいにはなりたくないのでと
坊主の権威が昔に比べ落ちたとは言え、まだまだ医者等と同様社会的地位が高いのも事実。
実際、地元の有力者である事が多いし。
まあ生臭坊主のくせに税制やら何やら色々と優遇を受けつつ上から目線で世俗に文句垂れてるから反感を買ってくるんでしょ
まあでも正直俺にとってはどうでもいいのよ
葬式仏教の没落はもはや避けられないレベルで因果が成立していることが明らかで
あとは中の自称僧が改革するか、衆生によって捨てられるか、そのどちらかでしかない。好きにすればいいさ
>>933
えらいまたバラバラに出してくるもんだな
最初は85じゃなくて185だ >>938
ああコピペミスってたわ。んで、他に何かありますか? なぜ金を払ってるのかよくわからんシステムのひとつだよね
ばあちゃんが死んだらやめると思う
禅宗なんだが庭の改装とか御堂の刷新とか
毎年毎年カネ使うなぁ 檀家の寄付で
課税せず特権を認めると必ず腐る。宗教はすこし迫害されるくらいがちょうどいい
今の新旧宗教すべてに言える事。迫害しないと腐るとまでは言いたくないが、奴らに自浄能力はない
カトリックの児童レイプ見てても奴らはキチガイ
>>882
「阿弥陀仏を深く頼み舞いらーせて、念仏すべきものなーり、あなかしこ、あなかしこ」ってひたすら唱えるだけでしょ。 日本も仏教は廃して、キリスト教国に変更すべき、仏教国はほとんどが東アジアの貧乏国で、
イギリス、オランダ、カナダ、オランダなどのキリスト教国はめざましい経済発展をなしとげている
>>916
子供の頃の話だろ?
大事なのは今であって、不寛容なお前の方がオカシイ お寺って本来金儲けをするのが目的ではないはずなのに、その前提が崩れている。
金儲けが目的なら、お寺の存在意義は無いな。
ダンマパダでも菜根譚でも自省録でも何でもいいけど
道徳律は人に向けないで自分に向けないとw
人のふりみてわが振り直せ、だよ、>>939くん 家にきて念仏唱えてトイレ貸してくださいって30分で
1万円とられるからな。子供心にこいつら何って思ったわ
電気事業を始める坊主もいるくらいだからな、なりふり構ってられないとこまで来てるんだろ
>>951
これを一種のディベートと捉えた場合、俺の戦術はお前に好きに書かせてお前たちが「仏教的思考と無縁である」ことを引き出すことになる
んでまあそうやってしょうもないマウント取りを引き出した時点で、いつものダメ奴の逃げパターンですかという話にしかならない
勝てないから相手を自分レベルに引きずり落とすしか方法がない。つまらん思考だな。もっと楽しもうぜ 托鉢で米や唐揚げもらってればくっていけるんじゃね?
>>947
犯罪に甘い堕落した国ばかりだね
やっぱりバテレンはダメだと再認識した
秀吉は正しかった
癒しだの許しだの、言うことがいちいち安っぽいバテレンカルト >>956
別に勝ち負け競ってるわけじゃないからw
自分が正しい、んじゃなくて
君が間違ってるようだが気がついてない、と言ってるんだわ
受け売りのコピペミスのような人生を送ったらそれこそつまらないよw >>946
檀家でなくても知ってるから多分w
同級生の親父だった >>960
俺に間違いがあるかは問題にならない。なぜなら単なる錯覚だから
んで?お前は完全なの? そもそも
それぞれの宗派仏陀の教えを大人になっても知らない状態が腐敗
ヨーロッパでは教会に行かないらしい、ぐらいの知識で誤認してるあほが多い
がっつり教会教育を受けて、宗教教育を受けて成人して教会行かないのが
ヨーロッパ人
日本のように内容を知らない無学の状態の人間はいない
俺は甲斐性なしだから葬式費用も墓の用意も出来なかったわ
直葬で樹木葬の手続きをしたわ
>>956
山岡鉄舟が独園和尚に空について堂々と語っているとき
独園が鉄舟の頭をキセルで殴って鉄舟が怒った
独園が鉄舟に向かって言った「一切空ならなぜ怒る」
そんな話を思い出したなあ >>964
パブリックで宗教だすとかだめだろ欧米じゃ 寺に税金かけるって言ったら、坊主が拝観停止で反旗翻した京都のクソ坊主集団!
京都に小型化核爆弾落としてやれ!
そもそも本家分家とか檀家とかそういう感覚が分からない。親が再婚同士で俺の親父と直系の親戚はほとんど居ない。
母方の親戚等の葬儀とか墓参りに参列はしてるけど坊主がどこの寺とか気にした事もない。
坊さんてそもそも何する職業なんだ?
葬式や法要で読経するだけが仕事では無いと思うが。
しかしながら「受け売りのコピペミスのような人生」という表現は案外悪くない
そうだからこそせめて正しき理を求めよう、というのが仏教ではあるな
>>967
まあ、梵天勧請に応じた釈迦に「なぜ残る?」と問うような話だな、俺からすれば お金払うのは気持ちって聞いたな。法事にきたお坊さんはただでも
いいらしい実際は
お前等も金がないのなら直葬で樹木葬にしたら
40万で出来るぞ
>>969
いいとこ突いてる
宗教はもともと支配とビジネスの道具
マーケティングの基本手法は洗脳
今批判が多いのは
洗脳が通じなくなってきたから >>957
四国には乞食遍路って言うのがいて、そんな生き方している。
だから托鉢だけど生きていけるんだけどいろいろ言い訳してやらんのが坊主。
寺がどうだ、檀家がどうだ、家族がどうだ、年金がどうだと。
出家しているくせに執着から離れようとしないんだよ。 まあ強いて応えれば世界全体は単なる因果現象で、それを特定視点から見ると「怒る」という現象が起きているように見える
しかしそれを定義している観測者も所詮錯覚なわけで、そこに意味なんてありますの?というような話かね
しかし禅奴の相手に無理難題吹っかけないと何かした気にならないという嗜好はやはり良く分からんな
とりあえず釈迦がそれやってたらあっさり仏教は歴史から消え去っていただろう
>>977
それだったら葬祭場でお別れ会やって
海に散骨してもお釣りが来そう >>973
本来は仏教の教えを説いて回ったり、布教活動や世の中の人たちを救うのがあるべきことだと思う
江戸時代に幕府の政策で檀家制度ができて、布教しなくても庶民と寺が結び付けられて
布教活動しなくても生活できるようになって、より一層堕落するようになったのだと思う >>975
そこはそれこそダンマパダの八正道や四諦がもう答え出してるし
釈迦の悟りの四法印とかもあるだろ(幸福の科学はまねっこして四正道、とか言ってる)
理屈なんて簡単なんだよ
それをどう実践するかという修行方式で仏教は分かれている、という説もあるぐらいだ >>978
宗教が支配の道具というのは分かるが、ビジネスが宗教の本来の目的なのかは疑問がある。 宗教なんて1%除いてクソだろw
宗教法人には課税しろ
取れるとこから取ればいい、
お前ら役所がリーマンに対してやってる事
それだけで消費税5%に戻してもお釣りが来るはずだ
>>979
寺は寄付がないと維持はできないだろうけど >>970
観光税だったか古都保存税だったか観光寺院を狙い撃ちしたのが
逆に打ち返されて頓挫したな
京都では坊主までストして拝観拒否
市側の完敗で終わった >>981
納骨場所に金が要るんだよね。樹木葬も人数が増えると
安くなるみたい。 >>983
多分お前たちは実践は個人には無理と思っていて、俺はそうは思っていないという話なのだろう、と考えたことがある
しかし釈迦のいわゆる法灯明自灯明は「釈迦の説いた理の中で個人でできる」ことを説いたものだと俺は考えるな
その手段は好きにすればいいと。だから釈迦は苦行を強制する事はしなかった >>981
イオンの火葬だけでも20万円するという・・・ 数年前だが、関ケ原の川に渓流釣りに行った時、川の斜面に密教系(真言宗か天台宗かはわからないけど、鉾や護摩壇の前に据える台など)
の法具が不法投棄されていたのにはさすがに「まじか」と思ったよ。
寺が廃棄物処理を委託した業者が投げたのかもしれないけど、どうせならそれも護摩壇で焼いてしまえばよかったのに
って思ったw
>>988
木の肥料になるのか…
巨木になって邪魔にされたらバッサリ切られるかと思うと
ちょっと切ないね >>989
大パリニッパーナ経の末期の釈迦の言葉は「空」「修行」でまとめられるよ
その修行がどれだけ必要かで構成の考え方が違うんだな
盤硅禅というのは在家の修業を全否定するとてもいい宗教
俺も大好きw 無宗教で葬儀しても 葬儀社に結構かかりますけどw
市民葬・直総でも 寝台車やなんだかんだで20万〜
家元謝礼制度崩して、
仏教の本質を残した葬儀システムを
つくってくれないかな。
既存の葬儀社は癒着せざるをえないから
無理だろうし。
>>994
まあ要は死ぬ時に「もうここに戻ることはない」と断言できればそれでいいのさ
途中は好きにすればよい。そういう話だろう
ではな lud20230208025926ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1541307343/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【宗教】僧侶に悪印象 原因は「人に対する態度」「金銭感覚」★3 YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【宗教】僧侶に悪印象 原因は「人に対する態度」「金銭感覚」
・【宗教】僧侶に悪印象 原因は「人に対する態度」「金銭感覚」★4
・【宗教】僧侶に悪印象 原因は「人に対する態度」「金銭感覚」★5
・【宗教】僧侶に悪印象 原因は「人に対する態度」「金銭感覚」★2
・【調査】お坊さんに対する悪い印象の原因 「人に対する態度」「金銭感覚」「法話の力量不足」
・仏教の「お坊さん」、結構嫌われていることが判明 原因は「態度」「金銭感覚」
・【京都】お坊さん金銭感覚「印象悪い」 法話の力量不足も、アンケート[11/19]
・【社会】ビジネスウーマンの6割が「過緊張」状態 原因は「仕事の人間関係」「金銭的な不安」など
・18〜20歳が「結婚相手」に求めるもの 「経済力」「金銭感覚」を上回った1位は?★2 [愛の戦士★]
・18〜20歳が「結婚相手」に求めるもの 「経済力」「金銭感覚」を上回った1位は? [愛の戦士★]
・18〜20歳が「結婚相手」に求めるもの 「経済力」「金銭感覚」を上回った1位は?★3 [愛の戦士★]
・18〜20歳が「結婚相手」に求めるもの 「経済力」「金銭感覚」を上回った1位は?★4 [愛の戦士★]
・【公務員の天下り組織で働いていた女性】<怒>「明らかな“税金の無駄遣い”が多い」「公務員の狂った金銭感覚が、高い税率の根本原因」 [Egg★]
・かまいたち山内が“節約批判”「100円や200円で何を悩む?」「高いの買っとけばいい、値段なんかどうでもええ」金銭感覚巡り濱家と喧嘩 [Anonymous★]
・【朗報】ひろゆき「金銭感覚を確かめる究極の質問します。。」
・【不動産】「20代の金銭感覚」自宅を購入しようと思える年収は?
・【芸能】山ちゃん告白時から「結婚」意識 蒼井優「金銭感覚が似ている」
・「年金には関心がない」と言い切った麻生氏の金銭感覚のズレ
・【芸能】蒼井優 結婚の決め手として挙げた山里亮太の「金銭感覚」とは[06/13] ©bbspink.com
・【悲報】「金銭感覚変わった」大谷翔平の不動産36億円“散財”報道に違和感…「社会貢献にも巨額投資」
・【男子女子】男性が「金銭感覚おかしい」と思う女性の行動 「小銭すら払わない」
・【作家】室井佑月氏ら、菅官房長官の「金銭感覚」を批判 「3000円パンケーキ」に賛否両論
・【画像】蒼井優、山里との結婚会見で696000円のピアスをしていた 「金銭感覚が似ている」ねえ…
・【男子女子】男性が「金銭感覚おかしい」と思う女性の行動 「小銭すら払わない」★2
・【男子女子】男性が「金銭感覚おかしい」と思う女性の行動 「小銭すら払わない」★3
・【作家】室井佑月氏ら、菅官房長官の「金銭感覚」を批判 「3000円パンケーキ」に賛否両論 ★2
・篠田麻里子に離婚調停報道、夫の「金銭感覚」に違和感「夫はコスパばかり気にする、ありえない」😲
・ゴーン「俺じゃない!アイツがやった!知らない!済んだこと!」 欧米セレブ経営者「金銭感覚」の罠
・【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★6
・給付金に文句タラタラ麻生太郎氏「10万円超え飲食」年73回(2075万円)の浮世離れな金銭感覚
・【芸能】おかずクラブのヤバすぎる金銭感覚「ランチで1人1万円」
・課金総額3500万円!ソシャゲ廃人の最果て「金、睡眠時間、人間関係、金銭感覚を失った」と30代男性 [七波羅探題★]
・【社会】「カフェラテ550円は高い」に絶句…アプリで出会った弁護士の危険な金銭感覚 ★9 [首都圏の虎★]
・【社会】「カフェラテ550円は高い」に絶句…アプリで出会った弁護士の危険な金銭感覚 ★6 [首都圏の虎★]
・【社会】「カフェラテ550円は高い」に絶句…アプリで出会った弁護士の危険な金銭感覚 ★8 [首都圏の虎★]
・課金総額3500万円! ソシャゲ廃人の最果て「金、睡眠時間、人間関係、金銭感覚を失った」と30代男性★2 [七波羅探題★]
・【悲報】フジテレビ「30〜40代で貯蓄ゼロが20%を超えるのは金銭感覚が荒いから」
・【社会】「カフェラテ550円は高い」に絶句…アプリで出会った弁護士の危険な金銭感覚 [首都圏の虎★]
・【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★7
・【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★9
・【ツイッター】おやつに毎度3000円…令和おじさんは「高級パンケーキ」が大好物 大の甘党 #菅官房長官 の「金銭感覚」に賛否両論 ★3
・「食事代は男性が払う?」婚活を左右するお金事情 金銭感覚が一致していないと結婚は難しい
・【ツイッター】おやつに毎度3000円…令和おじさんは「高級パンケーキ」が大好物 大の甘党 #菅官房長官 の「金銭感覚」に賛否両論
・【ツイッター】おやつに毎度3000円…令和おじさんは「高級パンケーキ」が大好物 大の甘党 #菅官房長官 の「金銭感覚」に賛否両論 ★7
・【ツイッター】おやつに毎度3000円…令和おじさんは「高級パンケーキ」が大好物 大の甘党 #菅官房長官 の「金銭感覚」に賛否両論 ★4
・【ツイッター】おやつに毎度3000円…令和おじさんは「高級パンケーキ」が大好物 大の甘党 #菅官房長官 の「金銭感覚」に賛否両論 ★2
・【ツイッター】おやつに毎度3000円…令和おじさんは「高級パンケーキ」が大好物 大の甘党 #菅官房長官 の「金銭感覚」に賛否両論 ★9
・【ツイッター】おやつに毎度3000円…令和おじさんは「高級パンケーキ」が大好物 大の甘党 #菅官房長官 の「金銭感覚」に賛否両論 ★8
・【ツイッター】おやつに毎度3000円…令和おじさんは「高級パンケーキ」が大好物 大の甘党 #菅官房長官 の「金銭感覚」に賛否両論 ★5
・【ツイッター】おやつに毎度3000円…令和おじさんは「高級パンケーキ」が大好物 大の甘党 #菅官房長官 の「金銭感覚」に賛否両論 ★6
・【ツイッター】おやつに毎度3000円…令和おじさんは「高級パンケーキ」が大好物 大の甘党 #菅官房長官 の「金銭感覚」に賛否両論 ★17
・【ツイッター】おやつに毎度3000円…令和おじさんは「高級パンケーキ」が大好物 大の甘党 #菅官房長官 の「金銭感覚」に賛否両論 ★10
・【ツイッター】おやつに毎度3000円…令和おじさんは「高級パンケーキ」が大好物 大の甘党 #菅官房長官 の「金銭感覚」に賛否両論 ★15
・【ツイッター】おやつに毎度3000円…令和おじさんは「高級パンケーキ」が大好物 大の甘党 #菅官房長官 の「金銭感覚」に賛否両論 ★11
・【ツイッター】おやつに毎度3000円…令和おじさんは「高級パンケーキ」が大好物 大の甘党 #菅官房長官 の「金銭感覚」に賛否両論 ★14
・【ツイッター】おやつに毎度3000円…令和おじさんは「高級パンケーキ」が大好物 大の甘党 #菅官房長官 の「金銭感覚」に賛否両論 ★16
・【ツイッター】おやつに毎度3000円…令和おじさんは「高級パンケーキ」が大好物 大の甘党 #菅官房長官 の「金銭感覚」に賛否両論 ★13
・【野球】清原氏に「金銭感覚狂ってる」ファン驚愕 金遣いの荒さに桑田氏もドン引き? 高橋尚成氏が巨人時代の豪快ぶりを明かす [砂漠のマスカレード★]
・石田亜佑美「山木梨沙お嬢様と京都旅行行ったけど金銭感覚違っててお揃いのイヤリング買おうって見たら9000円もしたんで手が震えた」
・【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★4
・【高知】「金銭感覚おかしくなった」、ふるさと納税巡り9千万円の賄賂…元エース職員に判決へ 奈半利町 [ぐれ★]
・【パヨク】室井佑月「菅官房長官が3000円のパンケーキが好物?金銭感覚おかしい」 また大炎上
・【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★8
・【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★10
・【ツイッター】おやつに毎度3000円…令和おじさんは「高級パンケーキ」が大好物 大の甘党 #菅官房長官 の「金銭感覚」に賛否両論 ★12
・友人の金銭感覚について
02:38:58 up 23 days, 3:42, 2 users, load average: 10.44, 10.39, 10.40
in 0.24400997161865 sec
@0.24400997161865@0b7 on 020516
|