◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【雑】消費税は8%→10%になります ただし軽減税率は8%です キャッシュレスはポイント還元5%がありますが、コンビニは還元率2%です ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1544606236/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
消費税率の引き上げに伴う景気対策として検討されているキャッシュレス決済のポイント還元制度で、政府は、還元率を原則5%とする一方、コンビニなどのフランチャイズの店舗では2%とする方向で最終調整に入りました。
政府は、来年10月の消費税率の引き上げに伴う景気対策として、中小の店舗でクレジットカードなどキャッシュレスで買い物すると購入額に応じてポイントを還元し、還元分は国が補助する制度を導入する方針です。
これについて、政府は、還元率を原則5%とする一方、コンビニやガソリンスタンドなど、大手チェーンのフランチャイズの店舗では2%とする方向で最終調整に入りました。
大手チェーンに関しては、チェーン内の対応をそろえるため、直営の店舗でも企業がみずからの負担でポイントを還元するよう政府が要請していて、企業の中には2%の還元に応じる意向を示すところも出ているということです。
ただ、この結果、中小の店舗と大手チェーンの店舗ではポイントの還元率が異なることになり、消費者の混乱を招くことも予想されます。
政府は、こうしたポイント還元制度や、国土強じん化に向けたインフラの防災対策などを盛り込んだ、消費税率引き上げに伴う景気対策を来年度予算案の総額で2兆円程度とする方針で、詰めの編成作業を進めることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181212/k10011743841000.html 税率10%と8%の線引きが複雑すぎる。これでは小売店や飲食店での混乱は避けられまい。
来年10月の消費税増税時に導入される軽減税率について、国税庁はどんな場合に適用されるかの事例をまとめた問答集を改定した。
消費税率は10%に上がるが、酒類を除く飲食料品と新聞には8%の軽減税率が適用される。
飲食料品でも外食には軽減税率は適用されず10%だ。一方、持ち帰りは8%となる。
問題は、外食扱いの基準が極めて分かりにくい点にある。
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/251608 日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KY2T4M1 続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/ 高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KN8GR27 erx
これに話題が行くことで、増税じたい目眩まし出来るんだからw
ちょれええええっっrw
paypay入れれば良いじゃん。
超簡単事業者の手数料もゼロ
普通、外国でこんな適当な税制やったらデモが起きて政権潰れるんだど、日本人は唯々諾々と受け入れるんだよな
>>14 こんな事でヒーヒー言う、日本のITレベルwwww
やるなら一律10%
クレジット無税
くらいわかりやすくしろ
ありとあらゆる税金を廃止して消費税に一本化したら、
何パーセントぐらいになるんだろう?
教えてエロい人
消費税据え置きでいいと思うんです
こんなの無駄な手間賃がかかる
(´・ω・`)
新車が欲しい人に車を500万で自分のカードで買って消費税分25万円GET
5万円は謝礼として支払う 残り20万が儲け
無理かな?
中小の店舗ってどこだよ・・・
何処が対象かわからん
もうややこしくてわっけわかんないでーす\( ・∀・)/
経済も知らんIT(情報)も知らん
無茶苦茶言いやがって
自分で計算してみろや
増税なのに、減税するなら 先送りすればエエのに
税込表示を義務付けしたほうが、もっと、良い!
節税は税務署の怠慢、節税などと言う詐欺行為はヤメロ
分かりにくくして
消費増税じたいの反感を軽減するのが目的だからwじつはw
軽減の意味はwww
>>32 人事権を握ってる政権に忖度しないといけないからこんなワケワカラン制度になる
官僚はどいつもこいつも安倍ちゃんより年下だしな
>>34 当初から無能だっただろ
もっと言うなら第一次から無能
いいからさっさと決めろや
レジの中見作ってるソフト屋さんも困ってるぞ
馬鹿だな
プレミアムフライデー
移民じゃない
南カルフォルニア大学政治学卒
並に馬鹿だな
そもそも増税まで一年切ってる今頃する話題じゃなくね 小売の現場や消費者の事少しも考えてないよね
余計なことをしないで一律10%でいいのにな。
インボイス導入のための軽減税率とか言ってた人もいたが、実際のところはどうなのか。
2020年のオリンピック時に海外の人は更にパニックになると予想。
きちんと説明出来る店員もいないだろう。
8%のままにしろよ。
自民党は基本的には中小企業の社長の寄合だからな
無茶苦茶やるなぁしかし
>>3 10%で統一でいい
社会保障も削減して財政再建しろ
あれらしいぜ 国の財政が破綻するんだってよw
経済破綻しかけてるのになw
何でこんなSEに喧嘩を売る様な事をしてるんだろうな。現場も混乱しまくるだろ。
還付される中小店舗って具体的にどこのことなの?
イオンとかダメなわけでしょ
>>39 大手は2%だから無理だろうな
個人経営の自動車販売店で高級外車を買うとかならできるだろうが、買えるような奴はみんな金を持ってるから代理を頼もうなんて思わんだろう
俺は前回の増税でギブアップして、ほとんど金を使わない生活にした
なんで今後消費税が何%でも俺には影響ない
>>26 いろいろな考え方があるだろうが,直接税を完全に廃止したとすると
間接税である消費税は35パーセントくらいになるかなーと予想
まあ実際に中米の島国がタックスヘイブンで直接税ほぼ0なんだけど
日系企業がここに逃がしてる金にちゃんと課税すれば日本の消費税ゼロになる
複雑にして新たな利権を産んだんじゃないかな?
軽減はしないほうがいいのに
一律ですっきり
>>59 軽減税率はむしろ海外の方が細かに分かれてるから外人どもには平気へーき
>>1 つまり消費税増税はやめるべき。
以下、今年の10月にIMFが公表した世界各国の財務状況のレポートな。
Fiscal Monitor, October 2018 Managing Public Wealth
Full Report
https://www.imf.org/~/media/Files/Publications/fiscal-monitor/2018/October/pdf/fm1802.ashx?la=en
この中のChapter 1の2ページ目のFigure 1.1に
各国の政府・中央銀行連結(Public Section)の財務状況で、債務と資産のバランスシートのグラフがある。
Net worthがネット資産、つまりマイナスなら純債務のこと。
日本の純債務はほぼゼロ。実は既に米英独よりも財政は健全。
IMFが公式認定、財務省の「国の借金ガー」は全くのウソ、
消費増税は全くの不要、という決定的な情報が出てる
って、まだほとんどの奴知らないだろう。
コンビニは安いけどポイント低い
商店街は高いけどポイント高い
SEはアホな実装に振り回されるのは確かだけど
仕事が増えるからまあいい
コストとして計上される業界だよ、苦しいのは
税制は非常にややこしくなる、事務処理も大変になる
ただこれで何をさせたいのか分かる
低所得者層に還元とかって話だったのにめちゃくちゃ 自民党終わってる
>>62 おまえだけ10%と言わず50%でも払ってろ
分かりやすいだろ
クレジットカードでないといけないの?
チャージして使う分でもいいの?
携帯屋の料金プランみたいになってきたな
ややこしくして、どうでもいいやって思わせる作戦か
店側が自由に操作できる糞制度
客が店内で外食したのに持ち帰りと入力して2パーセントの差益
ぼろ儲け。店内で食べたか持ち帰りかなんて証明のしようがない
この方法で益を取るのはマクドナルドなどファーストフード店と吉野家松屋などの外食チェーン店
子供は税金そのまま払って大人は軽減とか?
お釣りはお駄賃だよ とかもなくなる?
大手チェーンのフランチャイズ
こりゃ大体みんな2%だな
>>56 サマータイムを間に合わないタイミングで提案してくるようなクソ国家だからしゃーない
>>64 ネトウヨが中国は滅ぶ、北朝鮮も韓国も滅ぶって言ってたが、先に滅びそうだわ
一世紀後に残ってる「日本」は中身だけ入れ替わった別物かもしれないな
>>66 個人経営の八百屋、総菜屋、居酒屋、駄菓子屋みたいに、絶対にクレジットカードを扱いそうにないところ
物品税導入しろよ
消費税ってのは低額&一律でしか成り立たない
学生とか低所得者とかカード持てない人はどうんすんだよ
田舎とかカード端末すらないぞ
公平性が全く無視されている
国が補償って、社会保障費の財源に充てるのが目的だろ
なに国民に歩み寄るふりしてんだ?最後は20%まで引き上げるくせに
普段コンビニとかで買い物しない連中が決めてるとこうなる
庶民派アピールと言いながら糞高いデパ地下にいくから
>>91 金ある奴から取るようにしないとどんどん弱っていくだけだからな
>>83 お前も払え、国民全員払え
残りの人生かけて足引っ張ってやるから覚悟してけ
こんなに大衆迎合して複雑にするくらいなら増税するな
もうこの界隈はグッチャグチャやな
意図的に煙に巻いて実質大増税なのバレバレやろ
天下りもあるよってな感じだし
ポイント還元についてシステムの開発やら特殊法人による運営がされるけど、全部税金だろ
こんな限定的なものに税金投入しても、運営費のほうが還付金より高いような気がする。
これをするのに一体いくらの税金がかかるの?
どっかの板で「牛歩戦術ハー」とかのたまってたネトウヨに聞きたいね
まだ安倍を信じてるの?
どこがミンスよりマシやねん
むしろ民主党政権よりはるかにひどい
>>93 そんな未開の地が公平の枠に入れるわけ無いだろw
こんなごちゃごちゃしたものが正しく機能するわけがない
金に関することだから少しのミスでも盛大に叩かれるし潰される
だいたいこんなことで税収が増えると思っているのかよ
もはやこんなん焼け石に水だわ
かつて無い売上不振の12月だ
これを監督する省庁があるだろ?
役人の天下り先確保じゃないか?これ
ど田舎民涙目
キャッシュレス化なんか年寄りには無理
てか、通販でクレジットカードとか使いたくないんだけれども
しょっちゅう情報が流れているよね・・
通販の場合、コンビニでなんか対策を考えて欲しいわ
ややこしすぎるぞ
これ全部FP2級の試験に出たら笑うな
シンプルだから
小さな政府を目指すから
って理由で消費税を導入したんだろ
全く逆の方向に走ってるぞ
この軽減制度が無くても「レジで騒いでる人」が居るのに…
軽減制度導入後は「命張ってんだぞコラ何で軽減しねえんだ殺すぞ?」の人が増えるんだろうな
酒を除外して良かったな、ワンカップを震える手で買って
レジ前で注入するようなヤツの対応とか殺るか殺られるか
ホムセンとかって、前は自社カードしかダメとかのところが結構あったけど
いまはちゃんとどこのクレカも受け付けてくれるんだな
コーナンがクレカ受け付けてることに今日初めて気づいた、現金会計後に
増税するなら増税だけして、余計な手間かけさせんな
そっちのが社会コストかかるわ
それからもう最終的に20%まであげると政治生命かけて宣言しろ
段階的に次は12%とか
公明党が軽減税率なんかねじ込んだから混乱するんだ。
今の車、口座振込みで振込み手数料まで取られて払ったんだが、電子でしか金動いてないよな。
遡って還元くれよw
消費税10%
酒類を除く飲食料品と新聞は8%
中小の店舗でクレジットカードなどキャッシュレスで買い物すると
購入額に応じてポイントを還元
還元率は原則5%
コンビニやガソリンスタンドなど、大手チェーンのフランチャイズは2%
中小の店舗…どの規模なら中なの?イオンは大だろうけど、ヤオコーは中?大になるの?
クレジットカードなど…などって何よ、固有名詞で周知して欲しい
キャッシュレスに対応していない小店舗の扱いは?その店で買い物しなければいいで終了?
ポイントは各店個別?どの店でも使える共有ポイントになるの?還元いつまで?
ポイントの使用期限は?
いろいろ調べなきゃいけないことがたくさん…
で、どうやってポイントくれるの?磁気カードないんやけど
スタンプおしてもらってたまったら区役所に持ってったらいいの?
入店を禁止する店にいつまでも行くような神様はいないよ
>>93 チャージ式のデビットカードで良いだろう。
未成年ですらok。
消費税を受け入れてる時点でおまえらは頭が悪いのさ。
>>1 キャッシュレス決済って言うのは、どういうの?
自動車買う時に、銀行振替やローン購入を利用しても
キャッシュレス決済?
中小の小売りはあと10カ月では対応できんよ
増税だけならなんとでもなるが、軽減税率だの還元だのコストも
人手もかかりすぎる
軽減税率批判してるお前らて
食品10%が払うんだろうな
まさかえらそうにゆうといて
8%で払うんじゃねえだろうな
集めなきゃいいのに、なんで集めて配るんだ。
アホの極み。霞ヶ関に核爆弾落としたい。
来年10月前に、何ヶ月も株価や為替が暴落すれば中止さ
小売業への嫌がらせ
安倍ちゃん小売の人にゲリz−wwwとでも言われたの?
>>143 まず日本語をしっかり使えるようになろうな
>>120 通販もVisaデビットカードで良いと思う。
コンビニでチャージするだけ。
なんか確定申告が死ぬらしいな
消費税の計算無理だって
>>93 これから各チェーンごとにチャージ式のカードが乱立する予定だから
よくいく店のカード作れよ
軽減税率はお金持ち優遇なんだよ
トヨタの車だけ8%とか新聞だけ8%とかだからな
これがすでに学問で証明されている
プレミアム商品券とかわけわからん。とりあえず考えた奴ちね
やってることは減税、ややこしいけど減税
これで消費税上げないならただの減税
これ考えた奴の頭の悪さよw
これはオレが考えた!頭良いだろ!とか思ってるなら
キチガイが税調にいるって事だぞwww
木を見て森を見ずで、国民を混乱させてるだけだと理解できないのさwww
自営だけどうちは現金だけだな
ただし客に文句言われる
8%のままでいい
もしくは、5%に戻す
どっちがいい?
消費税は廃止にしろ
ふるさと納税で返礼品搾取する犯罪者には罰を与えろ
ばらまきも無償化もやめろ
わかったな、命令だぞ。
日本はフランスみたいな増税反対デモが起きそうにない
若者が飼い慣らされてるからな
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== 売国 `-::::::::ヽ
|::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i / 奴隷どもは黙って従え!!!
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ お前らに発言権などないわ
|、 ヽ `ー'´ /
,,、、-‐''"´.:/.:j! ヽ ` "ー−´/、/:.::``¨''ー- 、、、
>>169 10パーのほうが払った感じがしていい
むしろ節約になる
>>171 別におっさんがデモしてもいいんだけどしないよね?
次の参院選の投票先は消費税増税と走行税に反対してる所一択だな
複雑なシステムにするなよ。
煩雑になって経済に悪影響を及ぼすぞ。
キャッシュレス決済会社が競争に負けて倒産したらチャージしたお金は保護されるのか?
よく考えよう。
今までは帳簿で全売り上げの8%から全仕入れの8%を控除した額を消費税として納めたらよかったのが
軽減税率なんていれたら
商品によってテイクアウトやイートインでも税率が変わってきて、仕入れも8%のと10%のがあるから仕入れ毎にそれを足すんだぜ
新聞には8%の軽減税率が適用される。
ケツ拭き紙の分際で恥を知れ
>>175 オッサン世代はいろいろと諦めてるからデモしないだろ
全共闘世代は棺桶に片足突っ込んでてデモとか無理だろうし
>>1 10%と8%より、
個人情報を売るキャッシュレス5%のほうが怖いだろ
チャージや利用と個人情報を完全に分離したスイカ式にしてくれ
>>166 それや。 余計な端末を入れると手数料を取られて売り上げが落ちる。
零細業者はやらねーよ、バカバカしい、って。
>>183 何がめんどくさいんだ?
君は表示されてる値段を払えばいいだけだ
>消費税は3%→5%になります ただし軽減税率は3%
>消費税は5%→8%になります ただし軽減税率は5%
あ、そういえば昔にも聞いたような気がしますwwwwwwwwwww
会社の備品をお使いにいかされて
自分のカードで買って総務に清算するとき
還元の分はどうなるの?
>>93 VISAデビット
おさいふポンタ
dカードプリペイド
kyashリアルカード
これらで還元が受けられることを期待するんだな
米中貿易戦争で中国バブルがはじけてリーマンショック級
日本にはカミカゼが吹くなあ
国の金でポイント配れるんだからそりゃ電子決済乱立するわ
零細企業の抜け道
⓵資本金を990万円まで落とし 暫定消費税5%引きの期間だけ対応企業になる。
A消費税分5%分を国庫負担の間だけクレカに入会
その期間が終わったらクレカ脱退
これで負担がゼロで販促になるよ(その6か月間だけだがね)
消費税は下請けの負担
ポイント費用も現場の人達が負担、親会社は負担しない
大企業は減税、企業はなにも困らないしお得
日本人が不真面目なんだから、制度なんか決まらない
>>182 売国のスタートラインに立ったことすらない共産党なら問題
政府には頭のクレバーな人がおらず、杓子定規な勉強バカしかいないのだろう。
もっと割り切るとか、スッキリできないのかよ?
こんなんでは納税者どころか税務署も困るだろう。
そんな面倒なことしなくても、
みんなに同じプリペイドカードを渡せばいいじゃないの。
もちろん自分でチャージする(笑)
記名でも無記名でも好きにすりゃよろし。落としたときはまたもらえばいいし。
面倒くさいから増税やめたら?(爆)
(´・ω・`)携帯キャリアの料金並みに複雑化していくつもりかよw
今や日本でデモなんてやるのは日当をもらったパヨクと三国人だけ。
(動員がかかるメーデー除く)
国内でデモをみたら外患だと思え、たいてい正しい。
破壊活動を始めたら通報逮捕外患罪で極刑で駆除。
というか、消費税10%にしなきゃやってられないって事なのに、財源あるじゃんっていうアホらしい話なんだよ。
世界一のアホアホ議員(官僚も)がやる事ってこんなもんだよ
こんなのがダントツ世界一の歳費を貰ってるんだぜ
あーいや、フランスさん
そりゃ違いますよ
ここは不満のような書き込みばかりですが
そっちみたいには、ならないんですよ
あんがい静かに受け入れているんです
なんとかして10%受け取り、8%納税するように頑張るぞー!!
なんだかその間は中国人が大挙押し寄せて爆買いの予感がする
で帰った後に偽カードで騒いでも”あとの祭り” ( ´艸`)
某クレカと某電子マネーのプロジェクトを兼務してるSEの俺を殺しに来てるな
>>216 そうなんですバカの集まりなんです。
そしてそいつらを選んだ有権者もバカってことになる。
キャッシュレスって裏にくっさい目的があるんだろ?
くっさ
田舎の小さな商店なんかは対応できなくて
店を畳むと思う
それでなくても売れなくて厳しいからな
煩雑さの極みに嫌気が差して、現金オンリーに転向する店が増えそうだなwwww
>>212 あいつらのせいで日本人は政治アレルギー起こしてる節あるし正直邪魔ではあるね 政治活動はおろか政治について駄弁る事すら少し憚られるというか
短期間のポイント還元なんて意味無い
増税後の不景気になるのを僅かに先延ばしにして不景気は増税のせいじゃないよって誤魔化したいんだろ
>>229 そんな店の客層はそもそも現金派だから関係ないだろ
還元は期間限定だろ
大手携帯キャリアのややこしい詐欺みたいなプラン提示と同じ印象
この面倒くささですでに5%ぐらい消し飛んでる気がする
もうすべてに10%でいいから定数削減とかやる事やってくれ!
と思うがそっちはもう毛の先ほども信用出来ん。
どこまでも続く政治家にクソしかいない助けて地獄w
例えば、ラーメン屋のオヤジが
持ち帰り餃子の数を正確に申告するだろうか?
消費税率10%引き上げ。
ただし、全品軽減税率適用で5%引き
でいいんじゃないの。
対象期間の6か月間だけカ-ドに入会する個人事業者
メリットをあまねく受けてから”や〜めた”wwww
カ-ド会社も2年シバリとかしそう・・・・なんだか携帯電話と同じシステムが闊歩しそうwwwww
>>10 フランスみたいに暴動が起きるんじゃないかな?
と言うか、自民党がなくなるよ。
>>
抗議デモって本来は市民の権利なんだが
最近の日本だとデモといえばシナチョンの狂言デモしか見ないから
デモってかっこ悪いという意識が日本人の根底にある
租税の複雑化、それ自体大きなロスだってワカランのかな
>>246 そう
システム改修にどれだけ費用がかかるやら
クレカや電子マネーの会社が拒否するのでは?
と、思ってる
>>241 税務署職員が張り込んで見張るらしいな草
不景気が消費税のせいとかどういう理論だ?
たかだか8%の消費税のために欲しいもの我慢するやつが本当にいると思うか?
不景気がが原因は他に絶対あるから、消費税批判で目をそらさせてはいけない
客がポイント目当てに現金からクレジットカード払いに変えたら、
店がカード手数料を数%負担するんだよね?
ひどくない?
なんかひどい災害が起こって結局延期になりそうな感じ
財源確保ならシンプルに地方事務職公務員を大量解雇すれば済む話だろ
直接税には慎重なのに間接税はユルユルで増税している現実w
マジで騙されるなよ
官僚の脳は江戸時代の幕閣と同じ。
上意下達で明治維新なんてなかった。
江戸時代のままだ。
>>265 軽減税率対応レジ導入の補助金出すってさ
>>259 お前マジか
貯蓄できない低所得者層は100%消費だぞ
お前マジか
消費税止めて昔のように物品税を適宜決めればいいのに利権とか絡んで不可能なんだろうね
ワザと複雑にして費用かけて予算増やすor稼ぐ
あれれー?どこかで見た光景だなあ
電子マネーでポイントを貯めていたんだけれども、どうなるんだろう・・
軽減税率なくしていいから還元を10パーセントにしてくれ
>>1
消費税率
現金払い 10%
現金払い 8%(軽減税率)
キャッシュレス 8%(実質)
キャッシュレス 6%(実質、軽減税率)
キャッシュレス 5%(実質、中小)
キャッシュレス 3%(実質、中小、軽減税率)
こうですかわかりません クレジットや電子マネーなら安いとか、ETC普及させるやり方に似てるな
間接税に課税するってことは貯蓄に課税してるのと一緒だから
団塊の世代以上がガッポリ貯めてる貯蓄を狙いうちしたいんだろ
企業は8%の価格と10%の価格とを同じ料金で販売すると言ってる
軽減税率と言うけど消費者側の負担は10%になる
軽減税率を喜ぶのは創価学会員だけ
さっさとこんなの止めちまえ
>>280 売った商品にかかる税率もだが、仕入れた商品にかかる控除される分の税率も2種類できるんだって
日本の総理大臣って愛国心あるの?
トランプ習近平プーチンに虐められこんなやつよくお前ら選ぶな
>>259 消費不況の原因はリーマンの天引き増が一番デカイ
この還元率はなんだ?
つまり税収上げたいってのも嘘か
消費税上げて得する人の為に上げると言うことか
誰だ
増税しろとうるさい人達は
>>272 莫大な金かかりそうだなw
必要なの一定期間だけだし頭おかしい
消費税は企業が払う取りっぱぐれがない楽な税金だからしゃーない
電子マネーを推進にした方が一人当たりの資産がわかるよねw
そのあとマイナンバーで資産管理すれば脱税防止になるけど、頭のいい奴が法の抜け穴見つけてイタチごっこになるのが関の山
消費税還元セールするとこに行くわ
ダメって言われてても無視して決行するとこに
正直言うと前回8%にして大企業ですら顔が青くなるほど消費が下がったんだよ
まじでヤバイと思ってるはず 俺が会長や社長の時に日本終わると焦ってる
>>218 スイッチが入った日本人は怖い
米騒動とか国電暴動とか上尾事件みたいなのが本性
おとなしいとたかをくくっていると痛い目を見ると思うわ
>>261 手数料は店負担だから中小には思ったほど普及せず、大手がみんな持っていくんだろう
25年で5%までしか上がらなかった消費税が
たった5年で5%上がって、倍の10%wwwwwwwwwwww
10000万円で1000円も納税する馬鹿
税金アップと天引きアップは仕方ないなら、それ以上の賃金アップがあれば普通に景気良かったと思うけどな。
企業の役員報酬は200%アップしてるというのにね…
せこいポイント欲しさに電子マネー作って余った未使用金で店が特をするのだろう
>>313 景気がぐちゃぐちゃになるのが
目に見えてるがどうする気か
そら政治家はコクヨの領収書に手書きで金書き込めばいくらでも使えるし、消費税のダメージゼロだよな。
軽減税率なんて措置とるなら、増税しなくていいんじゃね?
頭、悪いの?
田舎じゃキャッシュレスなんてコンビニ位しか使わねえよ
現金のみの店の方が安い
>>315 店じゃない
電子マネーの会社だけがその恩恵にあずかれる
増税は必ず不況をもたらす。
所得税など、他の税金の減税なければ不況になり政権吹っ飛ぶな
消費するなとの御達しだ
その通りにしかならんし、その通りに事は進みます
キャッシュレス普及は増税に伴う景気対策と切り離して
しっかり議論してからやりなはれ
公明党の軽減税率とかいう愚策で
複雑きわまりないじゃないか!
創価学会はチョン(´・ω・`)
去年1500万円の家を建てて
今年1000万円の家を建てたから
計2500万円×2%=50万円
消費税10%になる前に建てて良かったわ
50万円も余計に納税しなきゃいけなくなるところだった(・3・)
5%から8%になる時に話が出た軽減税率
間に合わないからととりあえず8%に上げ
8%に慣らさせて軽減税率は8%
本来なら5%以下じゃないとおかしい
もうめんどくさいから一律10%にしろよ
くだらないことに経費や税金を使うな!!
地方でひっそり展開してる地味なスーパーはどうなるんだ
増税、増税による景気落ち込み防止、キャッシュレス化推進、欲張って一石三鳥狙ってんじゃねーよクソが
振り回されたくないから普通に買い物控える事にするわ
カード嫌がる年寄りが現金使ってくれるだろう
ええやん
>>293 あぁ、もうほんとダルい。やめてくれ、、、、無駄な仕事増える
ポイントも商品券も一時的なもの。
とにかく消費税を上げるという財務省の
悲願を押し通すための目くらましに過ぎない。
運用実績ないよね
どこかの田舎でやってみたら、やめた方がいいと結論でるよ
こんなややこしい事をやるくらいなら
消費増税をまた延期した方がいい
来年は世界的に景気減速に入って
各国が財政出動で乗り切ろうとするのに
日本だけ増税で不景気にもっていくってバカとしか思えないですね
>>323 電子マネー発行してるのは大手小売店が多いんだよ
ナナコ、ワオンとかな
IdやEdyや鉄道系だけじゃないぞ
そこで使われてない端数の総額が馬鹿にならないんだよ
利息だけでも大儲けなのよ
消費者が税率を意識しなくなるまで
複雑にして煙に巻く作戦です。
>>329 物による
支払い方法による
持ち帰りか否かによる
ポイント還元の5%は税込み金額に対してか税抜き金額に対してか?
もうわけわからん
15%くらい払ったら捕まることはないだろ
上級国民やりたい放題だな
そのうち搾取する底辺も居なくなり残りは無職外国人達と暴動だな
>>1 軽減税率まだ撤回しないのか
強行してもいいことないのに
>>332 中間をみとめず何事にも白黒つけたいのは精神疾患の一つだぞ
めんどくさい
もう一律10%でいいよ
代わりにこれ以上税率上げるの禁止
財源は
政治活動とかできるほど裕福な宗教法人に普通に課税
高齢者の医療費を現役世代と同じく3割に
で対応してくれ
まあどうであれ自販機は更に容量減らして値上げするけどね
消費税撤廃すると、
政府債務20兆円増、
利払い900億円増、
名目GDP20兆円増、
税収7兆円増、
賃金3%アップぐらいか。
やろうぜ。
マレーシアのように。
そもそもなんのポイントで還元するんだ
いつまで経ってもそこがハッキリしねえな
おい野党!
「まともに」「政策」で対決できる空前のチャンスじゃないか!
スキャンダルばかり追っかけてないで(野党=週刊誌かよ)こんな糞政策を潰してまともな日本にしろよ!
仕事しろー!
>>332 軽減税率やりたい公明がくっついてる限り…
軽減税率って
公明党の愚策だよね?
創価学会バンザーイ(´・ω・`)
子供に説明しても「じゃやんなきゃいーじゃん」と言うぞ
そもそも税務上でも購入時につく各種既存ポイントの扱いが所得なのかどうか定かになってないのにどうすんだよ
>>350 税込み金額。そもそも消費税法に税抜き金額という概念はない。
マイナンバーカードをキャッシュレス機能を付けたポイントカードみたいにして還元すりゃいいのに。
欧州も一時期滅茶苦茶な税法やって衰退した
日本もそうならなければ良いけど
>>365 馬鹿じゃねえの?
決まる政治を選んだのお前らだろ
野党が追及したところで片っ端から決まっていくんだぞ?
わかってんのか?
ポイント還元って
買い物したその日にすぐ還元されるわけじゃないだろ?
となると会社の経費を私用カードで買い物して
あとから自分のカードにポイント還元してもらったら
会社にはわからないよな?
>>367 だよなー。
こないだ納税協会主催のセミナー行ったら軽減税率の話普通にしてたから実感わいたわー。
>>156 売り上げが少額で消費税を納めてないところも多いぞ?
そもそも中小店舗はカード会社に手数料払う余裕あんのかよw
>>370 共産党が消費税に賛成してるところは一度も見たことないな。
>>26 車や固定資産まで入れて誰か細かく計算してたけど庶民の場合80%って言ってた
支配層超富裕層クラスになると何故か逆転して庶民よりもの凄く低い%になるとのこと
>>238 輸出企業は必ず消費税のキャッシュバックを受けてる
これ豆なw
5→8のとき、安倍総理は絶対止めるとか信じてたわ。
実際還元セールがいつまで続くのかw
詐欺集団の常套文句
>>387 消費税とってナマポ払ったら同じだからな。
●どうしてフランス人は怒っているのか?
パリ凱旋門で黄色いベストを着たデモ隊に実際に聞いてみた
https://www.you tube.com/watch?v=KYloGJEX3To
■現在、私達はフランス全国で15日前からデモをしています
なぜなら、私達は税制に不満を持っているからです
■国民は財政のために債務の利息を異常に税金を払っています
1979年からフランスでは1兆4000億ユーロもの
債務の利息を払っています
債務は返済されず増え続けています
■私達はカルロスゴーンが逮捕されたのは当然のことだと思っています
彼は既得権益の代表で99パーセントのフランス国民の現実とは
切り離された場所にいる
私達は日本の司法を誇りに思います
■私達は市民による革命を起こし1789年のフランス革命を終結させるのです
今日、フランス国民は権力を取り戻すために立ち上がっているのです
私達は市民が参加できる民主主義を必要としています
私達は市民が公的財政に関与できることを望み
私達は市民によって書かれた市民のための新憲法を必要としているのです
新しい憲法は政治家によって書かれてはいけません
■私達はすべての国家予算を監査するための
市民による委員会を必要としています。
フランス政財界の癒着と寡頭政治
(政治権力をごく一部の少数が握っている状態)
を止めたいのです
国民のための国民による民主主義が必要なのです
メルシー!
ありがとー!(日本語で)
まじで軽減税率やめてくれ
間をとって一律9パーセントにでもしてくれ
数千億の税金の無駄
考えた官僚が死なない限り日本はよくならない
>>250 そうならない国民性を見抜いての政策だからな
何をされても大したデモとかしないからな
NHKの存在なんて、デモでどうにでもなるのにやらないじゃん
極右翼的なものなら多少あるけど
今考えると偏向報道デモは良くやったほう
>>3 消費税を廃止するほうが日本経済を長期的に回復させるってことが研究機関によって明らかなんだよ!
各研究機関が調査研究した結果を無視するのが政府与党と財務官僚
自動車関連税を走行距離でバク上げするのといい、日本をどん底まで突き落とすまで税金上げ続けるつもりだろ
>>392 富裕層は会社の経費使い放題だし、消費税の影響なんてないだろな。
●勝手にリボ払い で検索!!
えっ!勝手にリボ払いにされてる?知らぬ間自動リボ払いに要注意 ...
https://camatome.com/2014/05/shiranuma-jidou-ribo.php
リボ払いに注意!1回払いでも勝手にリボ払いになる場合があります | クレ活
https://クレ活.com/blog082.html
リボ払い
クレジットカードが勝手にリボ払いになる原因
https://money-cafe.net/katteniribo/ >>381 クレカ使うと
ポイントがつくけど
クレカ会社固有ポイントが1%でも
この国の方針で
増税後の中小小売店で買った場合は
+5%のポイントバックがあるってことなんだろうかな?
共産党は議員年金を厚生年金にしようとする案に賛成してるけどな関西で
価格上乗せ分を取り戻すためのキャッシュレスになるかな
消費税そのものを廃止しろっての
ユダヤの悪税そのもだよこれ
>>347 だから店じゃないって
発行してるのは店と同系列の会社だから
だから〜〜まずスーパー、コンビニは対象外にして様子見ろって
裕福層がご利用になるとこから搾取していけよ
軽減税率なんてするより
ベーシックインカムにしたほうがはるかに
単純でわかりやすいだろうに。
軽減税率は利権が発生する役人が得するだけだからな。
●【キャッシュレス大国】中国のQRコード決済の欠陥
QRコードを上から貼り付ける"窃盗団"や、不正利用あっても泣き寝入り等
http://2chb.net/r/newsplus/1541729345/ ●【キャッシュレス】QRコード決済がメチャクチャ遅い…
自販機でジュースを選んでスマホを操作→購入までに約1分
http://2chb.net/r/newsplus/1543493331/l50 ●クレジットカード、電子マネー問題
・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・クレジットカード番号盗み被害過去最多 2018年11/4(日)
・定期的にクレジットカード番号が大量流出
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
災害時には機器や電気が回復するまで使えない
★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる
・入金が遅すぎる
・クレジット決済手数料で経営が悪化して倒産する店も多く出る
・スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときに危険
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会
・チャージ式電子マネーは残高が不明。それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした。
ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて
またジュースが値上がるな
消費税3%の時、100→103だと自販機が無理なので110円な
消費税5%の時、110→116だと自販機が無理なので120円な
消費税8%の時、120→129.6円だから130円だぞいいな
10%になったら、コーラの350mlが150円になるな
大体貧民は病気したら孤独死早死で恩恵受けられないんだから
消費税を廃止して相続税と所得税をもっと増やせよ
金持ちが無駄に長生きして医療とかに金かかるんだから
貧民に負担させるな
山本太郎が叫んだだろ
大企業の下請け機関が決めてるんだからこうなるわな。驚くことじゃない
>>1 お前らのとんち合戦でひねり出した屁理屈とか
いちいち覚えられねえよばーーーーーーか
安倍は施行されたら全てのケースバイケースの税率を完璧に答えろよな
こればっかりは野党どもに毎日軽減税率クイズをされればいいと思ってる
>>405 いらんことするだけでポスト、部署、委託企業増えるしな
兆円規模ってなるとOBは相当上前跳ねれるんだろうな
ややこしすぎてめんどくさいから消費税なくせよ無能政府
>>406 不真面目な事をされてもな
デモしないからどんな政策もやると開き直られてもな
>>423 自販機ってワンコイン(100円)で買えるのがメリットだったんだけどね
90円でも110円でもダメだと言われてたけど、税金じゃしゃーねーわな
>>382 単純に信頼性の高い現行のシステムを何種類か乗っけちゃえばいいんでないの?
一見公平なようでとんでもない悪税です
資源国でない日本だと国を貶めるのに適した税制
フランスが先をいってるだけで、日本も後追い確実w
各国の戦争屋が、争いの起こる確率を上げるために国民貧困化政策でもとってるのか?
日本の消費税って簡素化するってことでガソリンや酒みたいに税金にも消費税かけてきたのに、ここにきて複雑にするけど税金に消費税をかけるのは止めないんだよな
>>423 自販機のジュースは持ち帰りだから8%のままじゃないの?
わけわからなくして不満をそらす
この国のいつものやり方
目先の税収を得るために国民に鞭を打ち続ける安倍政権
273名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:26:13.14ID:RReIXEYV0
カードは唯物の現金じゃなくてどうあがいても記録なのですよ
帳簿記録の電子版ですから解析されると改竄まで最後はやられます
利便性の反面リスクが唯物現金よりも高いのです
290名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:28:32.44ID:RReIXEYV0
>>266
その技術がまだ未成熟なのが現実ですから
現行のICや磁気のインフラはすでに解析の読み取り側が強いので
危険なだけなのですよ
80名無しさん@1周年2018/11/29(木) 21:30:00.31ID:jseG8hDI0
アホ:日本の電子決済の方が速くて便利
俺:ほ〜ん、それ導入料金は?毎月の手数料は?
機器導入費用は? 機器の月額レンタル料は?
QRは導入料金ほぼ0 手数料も0〜3%なんだけど? 日本潰すためにやってんだよこれ
今始まったんじゃないが
役人による机上の空論に国民が振り回される。ってことでいいですか?
とりあえず現金捨てて全部持ち帰りで買い物すればいいのか?
ヤバイ事続きなのに黙ってるだけの日本人
完全に家畜化成功してるわ
>>431 実際そうなんだよ
官僚や政治家にやりたい放題されてるのはデモをしないからだぜ
ねえ8%って5%から10%へ上げるのに様子見してるところでしょ?
10%にあげるのに問題あるなってわかったんなら軽減するには5%にする必要あるんじゃないの?
頭おかしいわ
これが国民の選んだ政治家のする行動
頭おかしいわ
全部の商品がカード会社の手数料分上乗せされて出てくるって事だよな
ツタヤのTポイント使ったら
性癖までわかっちゃうからな〜
日本の役人て何でもややこしくするの得意だね(´・ω・`)
この国再建したいなら消費税そのものを今すぐに廃止しろって
>>442 複雑にしているのはわざとやっているとしか思えない。
庶民がどれだけ税を取られているか計算させないために。
キャッシュレスにすると
国にとって何かメリットがあるのかな?
10%になったら消費控える奴ら続出だろ
1万円購入したら1000円税金で持ってかれんだぜ
>>465 面倒だって言ってもらえればごり押しできると考えてるからだろうね
毎日毎日ノイローゼになるくらい安倍が税率を正しく答えられるかの税率クイズやれよな
>>454 与党はさすがに次の選挙はただでは済まされないのでは?
>>1 やはりお前らには不評のようだな
もう面倒だから消費税廃止にしよーぜ
で、所得税を10倍だ!
>>472 現金運ぶのめんどいのが解消される
税金とりやすくなる
>>365 立憲、国民、無所属の会、ほぼ増税決めたやつらだぞw
望みは、維新の浅田と元希望の長島昭久、自由の山本太郎ぐらいか…
なんだかなぁ…
消費税増税は自民が政府に法案の提出を義務付けたおかげ
全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html >2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。
麻生内閣総理大臣記者会見 平成21年3月31日
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/03/31kaiken.html >消費税につきましては、これは税制抜本改革については、昨年末、社会保障と税財政に関する中期プログラムというのを閣議決定し、今後の道筋を盛り込んだ法律(21年度税制改正法附則第104条)が成立したところであります。
第175回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/175/0018/17508020018001c.html >それで、一つ申し上げますが、平成二十一年度の税制改正法附則の百四条の問題を伺いたいと思います。
>ここには、政府は、「消費税を含む税制の抜本的な改革を行うため、平成二十三年度までに必要な法制上の措置を講ずる」こういうふうにされているわけですね。
>この法律が要請していることは、政府が責任を持って二十三年度までに国会に具体的な税制改革案を提示することでありまして、我が党としてもそれを待ちたいと思っております。
>財政事情が緊迫化する中で、この条項の修正によるスケジュール変更というのは当然認められない、こういうことだろうと思います。
>法案提出が二十三年度までになされなければ、これはこの法律違反、こういうことになるわけであります。
第176回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-2000-44/www.jimin.jp/policy/parliament/0176/097547.html >我々が政府・与党であった時代に、二十三年度までに法案を提出するというスケジュールまで盛り込んだ二十一年度税制改正法附則第百四条を成立させております。
>次いで、二十一年度税制改正附則第百四条についてお伺いします。
>私が本年六月の代表質問でそのスケジュールを遵守されるか伺った際には、二十三年度末の期限ぎりぎりになって扱いをどうするか検討するようなことを述べられましたが、
>既にこの法律の規定が政府を拘束している中で、その誠実な執行の義務を負うべき内閣の総理大臣の答弁としては不適切であると考えます。
第177回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-1953-40/www.jimin.jp/policy/parliament/0177/097710.html >まず、消費税を含む税制抜本改革についてお尋ね致します。
>21年度税制改正法附則第104条で定められた「23年度までに法制上の措置を講じる」という消費税を含む税制抜本改革の道筋を遵守すべきことについては、
>ようやく閣僚間で共通の認識が芽生え始めているようでありますが、法律である以上政府がこれに従うことは当然のことであります。
>この規定は、政府に対して、経済状況云々といった留保条件を特段付けることなく、23年度までに消費税を含む税制抜本改革の具体的内容を定める法案を提出する義務を課すものであります。
三党合意は自民党主導で結ばれた
自民党 J-ファイル 2012総合政策集
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/j_file2012.pdf >180 安心社会実現に向けた税制抜本改革
>責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。
>>482 私の所得税を上げないで下さい
そこに所得はありません
軽減税率とかやるぐらいなら全部10%でいいわ
そういうソフトウェア作ったりする会社と癒着しとんでしょどうせ
月の食費10万円だけど、来年消費税あがったら、10万2千円にしようっと。
って人いる?おそらく大半の人は10万円のまま、何かしら節約してやりくりする。
>>472 クレカ偽造がしやすくなって中国様の犯罪に協力出来る
フランス人は庶民の気持ちが分からないマクロンにNOを突きつけているけどなんで日本人は安倍さんに服従しているの? [535650357]
http://2chb.net/r/poverty/1544424667/ 【外国人材拡大法成立】自由党・山本太郎議員、与党に「二度と保守と名乗るな!竹中平蔵の下請け!恥を知れ」怒り絶叫 (参比東京)★26
http://2chb.net/r/newsplus/1544440185/ 【フランス】マクロン大統領、反政権デモ受けテレビ演説 要求に応じ最低賃金引き上げへ 富裕税廃止は譲らず ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1544569434/ 【消費増税対策】飲食店の6割「消費税増税に合わせて値上げする」 「今から少しずつ値上げしている」という店も
http://2chb.net/r/newsplus/1544350926/ 【笑いが止まらない】移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権”
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1544143995/ 【“女”竹中平蔵】水道民営化で特需か 仏ヴェオリア日本人女性社長の“正体”
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1544496244/ 安倍になりたかったマクロン大統領 安倍と同じ政策を実行するも 国民が賢かったせいで支持率が急落してしまう ★3 [425458803]
http://2chb.net/r/poverty/1544326026/ 【消費増税対策】飲食店の6割「消費税増税に合わせて値上げする」 「今から少しずつ値上げしている」という店も
http://2chb.net/r/newsplus/1544350926/ 【経済】GDP、年率2.5%減に下方修正 7〜9月改定値【景気の下振れ】
http://2chb.net/r/bizplus/1544412318/ 【政府】年金受給開始、70歳超も選択肢=仕組み「柔軟化」−社会保障改革へ新工程表
http://2chb.net/r/newsplus/1544528734/ 【雑】消費税は8%→10%になります ただし軽減税率は8%です キャッシュレスはポイント還元5%がありますが、コンビニは還元率2%です
http://2chb.net/r/newsplus/1544606236/ 【政府】自公の税制改正「車で走った距離に応じて課税」を検討・・・カーシェアなどでも税金取られる見込み★8
http://2chb.net/r/newsplus/1544609620/ 一律10%の方がまだダメージ少なかったんじゃないの?
政権的には
高齢者ほど恩恵を受ける割合が低そうだ
それが狙いか
まあまだ自分は貧乏だけどでも人並みにクレカは使えるから良いけどさ
そういうのも使えない人らほど負担を大きくする政策とかしてほんとに貧乏人ほど殺そうとしてるな
複雑にしていくら税金取られてるのか分からなくしようとする誤魔化し
携帯会社に「契約がわかりにくい」って勧告しておきながらこれだよw
>>389 あそこはちょっと違う次元で存在してるからw
ナニコレ、実質3%,5%,6%,8%,10%が混在することになんの?
2兆円そのままばら撒けば打撃も少なかっただろうに
企業献金や天下りのために欲をかきすぎたな自民党は
>>414 課税売り上げって免税事業者のときは税込だし課税事業者のときは税抜金額じゃん
あれは税込価格の概念に近くね?
>>495 その分物価は下がる
豚肉が2%余った農家がそれを廃棄したりしない。
安く売ることになる。
こんな複雑にしてどうすんだよ
この税制は欠陥だと言ってるようなもんだろ
簡単にすると国税庁の労働者が困るからな
自ら面倒にしておいて存在価値を作る
キャッシュレス決済の手段がない人はどうすんの?いや真面目に、うちの婆さんとか不公平だろ
>>515 そうそう。みんなが今まで通り生活するだけで景気が悪化する。
2%以上多めに使ってくれないと。
税金で還元金を出すくらいなら
消費税を上げるのを止めろ
誰の利権者を儲けさせるためなのか?
>>515 燃料や飼料は海外からの値上がり圧力に負けてるから、食料品の値上がりは避けられん
店がつぶれていくだけだな
ポイントってなんのポイントなの?
クレジットカードのポイントのこと?
国民の50歳以上のほとんどが現金決済で、それが無人化の妨げになっているのは事実だから、キャッシュレスにインセンティブをかけるのは良いことだが、複雑過ぎる。
役人はバカだなあ
超絶不平等な税金だな
国民舐めてるんじゃね?
だって、もともとコンビニのクレカ料率って1-2%程度だろ。日本は中小向けの料率が高過ぎる
つまり…
ツタヤカードで2%還元で
性癖晒される…
こういうこと?
共産党の方がはるかにマシだな 金持ち大企業からたくさん税金取ってくれそうだしな
自民じゃ無理 まぁ優遇しても中国にぼろ負けだしな
今さら下げろとは言わん
一律10%でいいから、ややこしいことしないで
収入少ないひとには還付すればよし
取るのも還元するのもどっちもめっちゃ不公平。
貧しい人と金持ちが等しいっていう不公平。
>>521 インフレで物価が上がっても同じことだよ
消費税ってのは人工的にインフレを作り出してるだけだから。
税収が足りないんだから、必ずどこかにしわ寄せがくる。
増税反対のデモでもやろうぜ!
おとなし過ぎだよ日本人は
国が欲しい分の消費税額を個人や企業の所得に合わせて割り当てて、健康保険や年金保険料みたいに、納付書送って毎月支払う形にすればいいのに
今の店で支払う方式は、徴税業務を各店にやらせているようなものだろ
最終的に国や地方に消費税が納税されればいいわけで、間にやり取りが増えるだけ、徴税コストがかかっている状態だ
毎月消費税が固定額ならば、たくさん物を買ったほうが、その人にとっては消費税率が下がるわけで、逆に消費を促すことになる
政府は消費税率を簡単に上げ下げできて、店は税抜き価格で売ればいいから、何の負担もない
もうスレタイ読むだけで理解する気が失せるくらい複雑w
>>529 マイナンバーカード作るくらいなら自前で決済カード作って配ればいいのにな
>>530 はい、以前SMのDVDをお借りになった〇〇様ですね!
2%還元されます
∧∧
( ゚ω ゚) どこでカードを使って買えばお得なのかス?
/ ∽ |
しー-J
キャッシュレスの場合コンビニは・・・って言うけど
じゃあドラッグショップとかデパートとかショッピングセンターとの違いってなんやねん
何に3%の違いがあんねん
赤ちゃんのミルクも10%とか考えるとなかなか鬼畜。
>>49 キャッシュレス還元は期限半年の時限措置に過ぎん。
だから、中小零細の店舗なんて阿呆らしくて追加投資しねえんじゃ無いかね?
軽減対象とフル税率との品目整理登録だけでもかなり面倒臭いわな…国税庁はせめて税率混合時の納品書記載推奨例くらい提示すべきだぜ。
消費税の徴収納付業務を代行させてる癖に、不要不急の費用を強要してる気は無いんだろうな。
B2Bなら手形払の事例が多いが、サイト長い得意先なら取立前に納税期限も有り得る…納付の為に割引短借やってると、税率の跳ね上がり方を痛感するわ。
低金利政策を見直しとか言いだしたら、
>>516 軽減税率やりたいために、不都合があると手当てして、
すでになにがなにやらわけわからないことに…(´・ω・`)
自民党や内閣のご意見募集のとこにご意見送るとか、署名とか、
抵抗できるのがそんなことぐらいかしかないのがね…
こんなわけのわからん税制にするのなら
物品税で個別に税金かけても問題はねーだろ
今すぐ消費税を廃止しろ
もう消費税一律20%で、所得税住民税その他廃止でいいよ
転職すると色々めんどくセーんだよ
東大卒の財務省が決めたことに反対する低学歴たちが集まるスレ
わざと複雑にし問題を発生させ10%統一に持っていこうとしてるんだろ
>>1 民衆の多数派がアホなら代表者もアホで、選ばれたアホな代表者はアホな決定をすることが多い。
国の借金とやらは金を刷って
解消すればいいんじゃないのか?
これ、キャッシュレスになったら
どういうことになるの?
>>532 共産党はみんなが底辺で貧乏になろうだからなー。
マシではないよw
公明党肝入りのばら撒き商品券で支払ったらポイントは付きますか?
中小の設備投資を補助してくれないとどうにもならんわ(´・ω・`)
>>569 不破さんち小学校よりでかい大豪邸なのにな。
これを決めたやつを全員死刑にしろ
ギロチンで公開処刑だ
>>412 そもそも、共産党は年金制度は
専制政治の産物たから
年金制度反対してたのにね
年金制度廃止を、訴えてたこと、なかったことにしてるし
民間経験した人を役人しないとダメだな こいつら庶民の暮らしをまったくわかってない
>>515 円安傾向だし、海外の物価は日本と違って上昇傾向だから安売りはないと思うわ
原材料を輸入に頼って生活してる以上、利益が出なくなれば廃業するしかない
あまりイライラさせると、そろそろフランスが他人事じゃなくなってくるぞ?なあ?
キャッシュレスにすれば税金把握出来るからな。公務員様様。
税金でクレジットカードの特典みたいなことしないでくれるか
これ、上げる気無いって言ってるだろ。
システム改変が間に合うわけがない。
>>3 消費税増税一時的に遅らせてるようなもんだよな
また誤魔化されてる
消費税増税反対するのはいいけどさ、財政再建の方法も考えた対案だしたら?
今の爺婆にも負担させるなら今すぐ消費税増税させるしかなくね?
>>584 大丈夫。日本人は払い込んだ年金記録消されても怒らない。
俺と同じ意見してる人がいた
https://kenyaku.xyz/genkinbaraitoku/ 基本現金の方が金使わなくて済むんだよなあ
メイン口座ろうきんだから引き出し手数料考えなくていいし
フランチャイズだと2%?
根拠?
まあ聞いても無駄か、理論もへったくれも無いバカの安倍だからねえ。
「こんなに色々な救済案を考えてるのに
増税直前に、買うなら今のうち!とかやる店は許さんから」
と言ったことを忘れない
周りがクレカ使う中自分だけ現金で支払いか…いやな感じ
食品の軽減税率めんどさいっていっといて
なんだよこれ。
めちゃくちゃこれのほうめんどくさいじゃん
>>603 立民「わかった、共和党にすればいいんだね」
>>592 今すぐ財政再建する必要性はないのだが
財政再建したいのなら、
消費税上げる以外にも法人税増税、累進税率の強化、社会保障の削減とか色々やることはあるよ
>>592 国民黙らせる常套句だな
まず反対しないとそういう議論も出ない
決済機能のみでポイントサービスをやってない電子マネーで払ったら何のポイントが付きますか?
こんなことやっていたら、次の総選挙で自民党ボロ負けするぞ
世界中の先進国は「金持ちや大企業から税金をとれ!」って大反対運動やってるのにさ
日本人は庶民に大増税するって言ってる政権が支持されるのなw 日本人ってやっぱバカなんだと思うわ。
>>514 店が税務署に払う税額の計算過程と、店と客の取引は別の話。店と客の間には”税込み金額”の合意があるだけ。
>>1 ねえ、ネット通販は?ネットはキャッシュレスだよ?何%減税になるの?
>>590 間に合わないのは還元だけですよ
増税は間に合わせます
車とか家とかも中小でクレカ買いしたら5%戻ってくるのけ?
8%ってただの現状維持であって、全く軽減されてねーじゃん
大蔵省のカスどもは詭弁を止めろ
めんどくさいからきりがよい10%でいいわ
それ以上にあげるなら食品だけなしで
>>1 安倍ちょんは反日総理だから
日本人が困ることなら何でもいいんだろw
キャッシュレスポイントは何処のカードに溜まるんだよ
物が売れないから消費税あげたり、水道を叩き売ったりあの手この手。
公務員の給与毎年上げる余裕があるのなら増税必要ないだろ
>>614 野党も税と経済についてはアホ揃いだからどうだろう
こんなややこしい事すんなら初めから増税なんかすんな馬鹿
国税庁に事務負担押し付けるような対応すれば改善されるよ
>>620 そもそも家と車の購入にクレカ使えないべさ
小さな店はクレジットやポイント対応出来ないから結局大手有利で死ぬ
これで死ななくてもインボイスで死ぬ
そしてめでたく外資系に吸われてはい終わりー
消費税10%で出かけるのも億劫になって、日本はamazon王国になる?
宅配ロッカーも増えてきたし、通勤・通学帰りに駅やバスターミナルの宅配ロッカーで
受け取るライフスタイル。
>>614 違うぞ?
もう次の選挙は既にボロ負け確定済みなの
だから国民が嫌がる法案をまとめて一気に押し通してるのよ
どーせ負けるんだから
>>622 不正選挙会社ムサシで票操作するだけだものなw 安倍ちょんは筆頭株主だしw
それもダメになりそうなら、その前に、外国人に参政権付与するだけw
だから安倍ちょんは移民政策を急いでたw
支払いがキャッシュレスじゃない奴を恥ずかしくする作戦だな、、、、
>>285 こうやってちゃんと整理してみると6通りしかないのか。
言うほど複雑じゃないなw
>消費税の収入については、年金、医療、社会保障、少子化に対処するための施策の経費に充てるものとする
これ消費税法に書かれてるんだぜ?
少子化に対処wwwクッソ笑えるwww
>>116 うちもそうだよ。過去十年の12月で一番不振だ。
どうなっちゃうんだろ。
財布の紐をガチガチに固めて対抗するしか、この国で生きる術は無い
>>617 税額の計算過程だけに使うものじゃないだろ
>>400 債務の利息がドイツにいくのかな?
フランス国債の保有者は誰だろ?
>>626 どんどん財布の紐が固くなるな
みんな黙ってるくせに政治は信頼してないんだから
今月末には、また「今年の出生数が〜」とニュースになるのだろうけど、
来年は消費税10%でもっと少子化だろうな
>>285 還元は税込み金額に対して行われるから、実質金額は微妙に違ってくる。
>>622 いや 既に参議院の自民党はお通夜モードで就職活動してるよ?
山本一太とか群馬県知事選に挑むとか言い出したし
和田政宗は次は辞退してテレビコメンテーターするんだと
>>594 政党に投票するんじゃなくて政治家は自分たちで育てないとダメだってことをいい加減に理解しろよ
選択肢がないとか言ってる奴に限ってどうにかしてくれそうな人だとか握手してくれた人だとか耳障りのいいことを言ってくれる人とかみたいな基準で選んで、期待はずれだからって罵倒してるけど
そんなのは間抜けのすることだわ
>>620 一般ピーポーの与信限度額ではそんなものは買えないから心配するな
>>635 文面みてると阪神大震災前の状況みたいだな
まぁ今年の段階でかなりでかいのが二つも来てるわけだが
>>363 これ
専用のシステムに付与されるポイントなのか既存のポイントシステムに追加されるのか一切情報がない
こうなったら100人に一人は全額キャッシュバックすればいいのに
キャッシュレス化進むぞ
政府さんw
>>643 そしてその消費は誰かの所得なんだけどな。
つまり、誰かの所得が誰かが財布を締めた分以上に減る。
その所得を得たであろう誰かの消費も減らすから。
これがデフレスパイラルだ。
:: :: (( ⌒ )
( ⌒ )) :: :: (( ) )
( ( )) )ヽ ( )
( ) .(人) :: (( ) )
:: ,i||i, :: ( ) どうだ? 一味も二味も
:: ,:' ,' ':, :: 本物の売国奴はwww 違うだろうwww
. ,:' ;' ': ':, :: ,,-―--、
:/"''::;;,,,,;;::''"\: ノ´⌒`ヽ __(/ ̄ ̄゛ヽヽ
:|:::::: U |: γ⌒´ \ // ・ ー- ミ、
:|:::::::::::: U |: .// ""´ ⌒\ ) `l ノ (゚`> |
.:|:::::::::::::: U |: .i / ⌒ ⌒ i ) | (゚`> ヽ l
:|:::::::::::::: }: i (・ )` ´( ・) i,/ .| (.・ ) |
:ヽ:::::::::::::: U }: l (_人__) | | (⌒ ー' ヽ |
:ヽ:::::::::: ノ: \ 'ー ´ ノ l ヾ }
:/:::::::::: く: / /V▼V◎ヽ\ ヽ }
_____ :ネトウヨ: |. |丶|.▲ | ./ l | ヽ ノ
>>644 具体的に書けよ。で、それは、消費者に関係することなのか?
消費税率の引き上げに伴う景気対策
意味不明な政策だな
安倍はどこまで民族浄化がしたいの
これ使いこなせれば他の人より10%ぐらい安く買えるのか?
実は物凄い功績だった民主党政権
日本の労働者を救ってしまいごめんなさい・・・
・GDP3年連続大幅プラス
・可処分所得3年連続プラス
・実施賃金大幅プラス
・有効求人倍率プラス
・失業率改善
・エンゲル係数改善
・非正規労働者に雇用保険の適用へ
・国家公務員の天下り4割減
・公務員の人件費2割カット
・医療・介護報酬2期プラス改定
・児童扶養手当を父子家庭にも拡大
・高校無償化で中退者が激減
>>665 次の選挙、安倍総理は何を掲げて戦うんだろうか?
憲法改正とかさすがにもう本人も嘘つけないだろうし。
>>411 +5%分は国からカード会社に渡れるわけ?
ポイントが付かないカード(非クレジット)は
どうなるんだ?
1ポイント1円と決まってる訳じゃないしカード
会社によってまちまちだし。
>>646 GDPマイナスで、特に最終消費が足を引っ張ってる状況なのに?
非正規増やして、移民入れてる国なんで景気いいわけねーよ
自民政権の統計は全部嘘。
消費者はキャッシュレスだとお得になるという単純な話なのに
早速夕方のニュースで軽減税率も絡めて計算が複雑になるとか批判しててワラタw
>>634 勤務場所の最寄りのコンビニ受け取りでいいだろ
>>675 実績も貼っておきますね
実は物凄い功績だった民主党政権
日本の労働者を救ってしまいごめんなさい・・・・
・GDP3年連続大幅プラス
・可処分所得3年連続プラス
・実施賃金大幅プラス
・有効求人倍率プラス
・失業率改善
・エンゲル係数改善
・非正規労働者に雇用保険の適用へ
・国家公務員の天下り4割減
・公務員の人件費2割カット
・医療・介護報酬2期プラス改定
・児童扶養手当を父子家庭にも拡大
・高校無償化で中退者が激減
http://2chb.net/r/newsplus/1544609620/196 >>667 そんだけ色々書いてるなら課税売り上げが税額計算だけに使われるものではないのはお前も知ってるだろ
消費者に関係する云々で言うなら総額表示義務の話はどうだ?
税込み価格税抜き価格の概念があることになるだろ
>>672 それ思うわ
ポイント還元だの何だの手間と議論の時間を考えると無駄な事しかしてない
軽減税率とかマジで要らん
公明党とか言うゴミどもホントに消えてなくなれ
●【韓国】「IT強国」火事でダウン 携帯、ネットの障害拡大
http://2chb.net/r/newsplus/1543228558/l50 ●【北海道地震】使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金 「ATMが使えないのが致命的。電気無いとこんなに不便とは」★5
http://2chb.net/r/newsplus/1536330525/ ホリエモン、 “現金主義”の日本に苦言 「100%キャッシュレスな社会が理想。」
ホリエモン「まだ現金とか使ってんの?お財布ケータイで支払いはほとんど出来る」
ホリエモン「もう現金レジとか古臭いのでやめちゃったほうがいい」
ホリエモン「現金を持ち歩く日本人はキチガイだね、この変なこだわり。紙幣とか時代遅れ。不便だし」
ホリエモン「今時現金しか使えない店なんて潰れちまえばいいんだよ!」
ホリエモン「さっさと現金やめて全部電子マネーにしろ!現金やめると脱税もなくなるし」
ホリエモン「アメリカでは一度も現金使わなかった!日本は遅れてる日本ダサい」
ホリエモン「あのさあ! 現金払いはやめようよ! ねぇ! ガキじゃねえんだからさ!!」
ホリエモン氏「マジで現金とかやめてほしい 日本だけが取り残される笑笑 総じて現金派はアタマが悪い」
ホリエモン×ひろゆきが語るキャッシュレス社会「多くの人は現金が非効率なことに気づいていない」
>>150 それってデビットカードじゃなくプリペイドじゃね?
神戸から毎週大阪の社会人サ−クル
【ルキアス、誉(ホマレ)、スマイルライフ、ピーチツリ−、ベリーベリー他】
に参加する人間のクズ。。 岩◯ミノル。 年齢 47歳 、職業フリ−タ−
容姿は短髪、背低い、不細工、不潔
顔は笑い飯の哲夫似。服装はいつも同じ汚ったない15年間毎日履き続けてる裾を折った色落ちしたジ−パンに安全靴?。ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う、好きなタイプの女性は軽そうな歳上の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hのやり方を教えてくれる女。
浪費癖のがあるので銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなし、割り勘主義、 貯金ゼロ、 借金あり、虚言癖あり、知的障害、童貞、変態、
恋愛経験なし、痴漢で逮捕歴あり。
母と実家暮らし。 わずか180円の電車賃をケチって北新地駅から本町や難波まで歩く超ドケチ。酔うと股間を膨らませながら手を繋いできて肘を胸に当ててくるキモイ奴。約16年間毎週大阪のどこかの社会人サークルに出没する。
コイツの参加する目的は単に酔った女の体に触りたいだけ。ワイセツ罪で警察に訴えたから覚悟しとけよ。
>>13 手数料ゼロは今だけだろ
導入増やそうとして期間限定でゼロにしてるだけじゃね
消費税自体廃止しろよ
消費税導入してから日本の経済が良かったためしがないやろが
地震災害のときは
現金の方がいいのでは
現金払いで後腐れがないのがスッキリする
カードやスマホだとなぜか鬱陶しい
これ処理する小売側の手間が酷いわ
ポスレジとか買い替えになるんじゃねえの
そもそも、政府がいうキャッシュレスとはどの支払い方法のことを指すのか?
キャッシュレスの定義(対象)を明確にしてもらいたい
QUOカード、図書カード、ギフトカードなどは対象?対象外?
チャージ機能のあるギフトカードは対象?対象外?
余計なことをするくらいなら増税するな。
一揆を起こさないとわからないのかな。
VISAデビットとかのデビットカードは銀行口座から引き落とし
物々交換しかないな
米1キロでトマト5個
綿布一反でじゃがいも5キロ
>>1 余計なことしないで、素直に10%に上げるだけで渋々受け入れられるのにアホすぎる
>>455 デモなんか起こらずコトが起きたら流血沙汰、これが日本じゃないの?
>>653 逃げ足の速さが事態の深刻さを物語ってるな
これのせいでセブンも客にクレカ自分で操作するようにしたのか
ローソンは前からだけど自分でやるの慣れるまで面倒くさ
無職だけどこれの為にクレカ作った
43歳にして初めてクレカもったわ
paypay並に還元にしたらキャッシュレス普及が速い
>>697 確かに、チャージというより入金と記した方が良かったな。
Visaデビは口座と紐付けられているし。
南海トラフがもうすぐ来るから
その避難指示の仕方をどーたらこーたらやってる一方で
キャシュレスを進めるバカ政府
南海トラフが来たときキャッシュレスで
何十万人も一度に死んだり被災して
すぐにインフラも戻せないぞ
現金持ってないやつは飢え死に
クレジットカード持てない低学歴非正規は増税なわけだな。自民頭いいな。
カルロスゴーンだか
パナマだかフェロー諸島だか
知らねえけど
そういうやつに払ってもらえばいいじゃん…
財政再建とか言いながら支出どんどん増やしてるよな
余裕あるんだね
その余裕を国民に配れば
>>150 Visaデビットカードは便利だが、ネット通販ではたまに信用チェックの為に二重引き落としされるサイトがあるから困る。
で、返金は3ヶ月後とか
消費税撤廃すると、
政府債務20兆円増、
利払い900億円増、
名目GDP20兆円増、
税収7兆円増、
賃金3%アップぐらいか。
3年後には、21兆円超の税収増だ。
やろうぜ。
マレーシアのように。
お前らもっと苦労するんだよ!!
じゃなきゃ死ねば良い
●【研究】少子化は日本だけじゃなかった…世界の半数の国で出生率が低下していることが判明 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1542666609/
■各国の成長率ランキング
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。
世界の半数の国で出生率が低下してるのに
日本だけ成長率がダントツのビリ!!!!マイナス!!!
財務省による増税のせい!!
「国の借金ガー!」 ←★財務省のウソ
「PB黒字化目標 」 ←★財務省のウソ
最近はそれがバレてきたから、
「社会保障のために消費税増税!!」←★これも財務省のウソ!!!
537名無しさん@1周年2018/12/02(日) 18:36:02.12ID:6NBWv9qZ0
>>531
100兆円を超えたという一般会計予算しか報道しないのは
社会保障の比率を過剰に見せるためなんだよ
年金保険料などの特別会計を含めた240兆円あまりが日本の真の予算
そうやってみると社会保障の32兆円はそこまで比率は高くない。
★消費税を社会保障目的税にしてる国は世界に一つもありません★
すべて増税緊縮して自分らの権限を高めたい財務省による
ウソ偽りごまかし詭弁。 クレカや電子マネー、アプリ決済できない店は
顧客から罵倒されるな
かわいそうに
>>724 むしょくでも審査とおるぞ
枠10万のゴミクレカだがなw
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!
■現在、政府が金を借りているのは95%が日本人
(銀行や保険会社などを経由して)から借りている
100パーセント円建て、自国通貨立て。
日本国民が政府にお金を貸している
日本国民が1000兆円の資産(債権)を持っているということ
■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有
■外国人から借りているのは5%ぐらい。
(財政破綻した国は、ドル建て国債とかで外人に金を借りていた。
勝手にドル刷って返す?それ偽造。やっちゃダメ)
日本銀行は日本政府の子会社なので借金を返さなくてもいいし
(父ちゃんが母ちゃんに金を借りてるようなもの)
仮に政府が借金を返す場合、家計とは違って3つの手段がある
■日銀が通貨を発行して買い取る
■新たな債権を発行して交換する
(返済を1万年後とか無期限にしてしまうことも可能)
■増税する
プライマリーバランス
(基礎的財政収支、家計のように収入の中で支出をやりくりする。)
などやってるのは世界で日本一国だけ!!!
財政問題というのは日本にはない!
消費増税って本当に必要なのかね‥
中をとって9%でオッケーだよ
消費税なんていくら上げても無駄です
きちがい国家に相応しいナイス政策ですね。フランス見習って暴動の日も近いかな
>>727 デビットカードは返金対応が面倒だよね。それならまだ他の電子マネーが普及して欲しい
>>478 そんなまともな国民だらけなら
こんな状況になってないんだよ
>>722 銀行口座と関係ないVISAプリペイドカードもあるからね
ソフトバンクカードなんかそうだし
auウォレットやdカードプリペイドはマスターのプリペイドだし
おさいふポンタはJCBのプリペイドカード
軽減税率なんか導入してる国では手間だってことで廃止議論すらある代物じゃん
公明が出してきた条件だがなんだか知らんがアホな提案は突っ撥ねろよ交渉力無いのかよ
携帯キャリアとやってることが変わんねーじゃん。ややこしくすれば国民を誤魔化せるとでも思ってるのか。痛い目見ても知らんぞ
>>685 でもキャッシュレス対応すると商品の値段上がるやん?
キャッシュレス対応しなくても安い方が庶民には特
●日本にせまる重大危機!!!
■危機1 2019年
消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
■危機2 2019年
残業を規制する働き方改革 残業代が出なくなる。
日本人の給与所得がトータルで5〜8兆円も縮小と試算。
消費税を2〜3%程度上昇させる程のインパクト!
■危機3 原発停止
数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当
関東もギリギリ。ブラックアウトの危機
■危機4 2020年
オリンピック特需が終わる!
東京オリンピックのときは超好景気&オリンピック特需だったが、
オリンピック後大不況になった
オリンピック開催の半年前ぐらいから景気が落ち込むといわれる
■危機5 2019年
デフレ状況下での消費税増税
さらにデフレが悪化し、倒産が多く出る
■危機6 2019年から2020年
世界経済の悪化
増税前に世界経済が悪化するかもしれないし
増税した直後に悪化したらもっと悲惨なことに。
/::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` " / ::::::ヽ
/::::::== - ~ `-:::::::ヽ_/\/\/\/|_
|::::::::/_,=≡、!!!! ,≡=~、l::::::: i いよいよ消費増税に取り組む
i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::! 2%上げた内、1%だけ還元したるわ
.|`:::| ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i 車や住宅が買える上級国民限定でな!!!
(i ″ , ィ____ i i. ! /ノ  ̄|/\/\/\/ ̄
ヽ i / l i i ./ (⌒)
l ヽ ノ `トョョョタヽ、/´ ノ ~.レ-r┐
/~|、 ヽ `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
/ l ヽ `"ー−´/ 〈 ̄ '-ヽ.λ_レ
>>1 バカが国を私物化。
もう何もかもメチャクチャだな
>>615 世界中の先進国は、富裕層がパナマ銀行口座とか使って税金逃れしているの知ってから抗議デモが激しくなったんだけど
日本は富裕層税金逃れの現実知っても増税を受け入れる家畜ぶりに言葉が出ない
>>753 たしかに食料品の数円のために高いスーパー探すのも馬鹿らしい話だなw
ソフトバンクの通信設備はファーウェイとZTE。銀行取引等はしない方がよさそうですね。
楽天・三木谷社長「中国メーカーの基地局は使わない」 ソフトバンクとの違い強調
http://2chb.net/r/news/1544323220/l50
アメリカ政府、ファーウェイとZTEの製品を「使っている企業」「使っている社員がいる企業」も排除へ
http://2chb.net/r/news/1544148800/
日本政府「ファーウェイ製品を分解したらとんでもないものを見つけてしまった、どうしよう」製品排斥へ
http://2chb.net/r/news/1544211403/ >>370 >>379 >>486 人のことバカ呼ばわりする前に自分の浅はかさを反省したら?
オレ別に増税反対なんて一言も言ってないけど?
こんなグチャグチャなルールで運用できるはずがないだろう
わかりやすい政策出してそれで勝負しろって言ってんだよ
ヤフオクもカードで支払えば5%還元してくれるのかね
消費税0円にして月の最高所得を30万円に規制したほうが良いと思うけど
( 実際に働いてる人の利益を働かずに権力で奪ってる人がいる)
>>756 キャッシュレス決済する人
ビッグデータ収集・分析できる企業
もう訳がわからん
キャッシュレスなんて都会だけでやってろよ
>>758 だから年寄りなんかは遠くて大きいスーパーより小さくて近い馴染みのストアへ行く
そしてそういう店が無駄なキャッシュレス導入のせいで存続の危機になる
どうでもいいけどさー
施行する1ヵ月前から店頭に
消費税早見表の看板設置お願いします
こんな複雑にするんじゃなくて、
「国民年金を全額消費税で賄う」のが一番の低所得者対策になるだろ?
低所得者は生活費も少ないわけだから
消費税の支払い額が中所得者以上より少ないのに
同額の国民年金を一律でもらえるわけだから、
一番の低所得者対策になり、この方が仕組みも単純。
消費税増税しても国民年金保険料も支払わなくてよくなるわけだし。
今更消費税維持だの消費税減税だの消費税撤廃だの言ってる奴は頭おかしい
これ以上苦しみたくないならいますぐ死ぬことをすすめる
多分、還元とかポイントとかで、かかる
手数料、人件費が、メチャクチャかかるんだろうな
それが税金から使われるから結局10パーセント
以上の増税になるな
>>766 1234567890
キャッシュレスで減税
手数料5%取られるし個人店とか壊滅するぞ
大手フランチャイズとコンビニしか生き残れない政策
安倍友にだけ優しいキチガイ政治
ダイエーの還元率は?
イトーヨーカ堂は?
三越は?
分かるように店頭に表示させてよ
もう、携帯会社のプランみたいに分かりにくいw
いちいち覚えてられんわー
もうこういう所にムダなコストをかけるの止めろよ
消費税は一律10%になります!でいいだろ
消費増税するんだからNHK民営化にしたら
国民が喜びますよ。
仕事のための仕事に国民を巻き込むな 食品はすべて5%でいいだろ
>>772 消費税は20%まで上がる
今後も緩和策として
キャッシュレス還元制度はやるだろう
ポイントうめぇ、補助金うめぇ
それが出来ない貧民から税金を集めて上から流します
わかりましたか?ホームレスになりなさい
還元も馬鹿らしいけど、還元で需要を先食いした後の反動減の方が大問題になると思うわ
逆に貧乏人から金持ちまで買わざるを得ない食料品を20%にしてそれ以外は5%に戻せばいいんだよ
消費税の税収がおよそ20兆円
事務処理が面倒だから未成年を除いて一人当たり20万の人頭税でいいよ
超かんたんわかりやすい
カード会社のポイントシステムで解決できるもんなの?
もう政治家官僚の魂胆が見え見えだ。
どこまで日本国民はこの搾取に耐えられるかな?
>>778 今更そんなこと言ってる時点で遅いんだよ
ダメなものはダメ
あと1つ2つ愚策が続いたら、割とマジでフランス暴動みたいになるぞ。
堪え性が無いぞ、貧乏人は
消費税は完全、廃止で!!!! 消費を抑止する悪税!
日本人が大量に死にますよ!
■2018年 災害まとめ
福井豪雪
鳥取地震 震度5
西日本豪雨災害
大阪北部大地震
6月末からはじまった全国的な酷暑
台風21号による関西圏の大被害
北海道大地震による大被害
■東北大震災 ← まだまだ復興には程遠い
熊本大震災 ←まだまだ復興には程遠い
九州北部豪雨災害 ←まだまだ復興には程遠い
災害が起きるたびに、
各地の鉄道、橋、トンネルなどの修繕費用が足りず、次々廃線、通行止めに!!
→ 一極集中の加速
■日本で一番危ない地域= 東京、横浜!
首都直下地震
荒川大洪水
東京湾の巨大高潮
トータルの経済被害だけでも900兆円
危ない地域に住むな、危険地帯に住んでるほうが悪いというのなら
首都圏の人間は全員引越ししなければいけない!
人やインフラが集中している分、災害が起きたときのダメージは甚大
インフラ投資をすると財政赤字が悪化し日本が滅びるといわれるが
財政破綻したギリシャは、国が滅びたわけでもない
ギリシャの人々は貧乏でも暮らしている
(通貨が安くなり、競争力が高まるメリットもある)
インフラ投資をせずに、災害の直撃を受けた場合は
たくさんの人命を失い完全に国が滅びる
■消費税を8パーセントに上げたときのダメージが現在も継続中!!!
長い不況により4人に1人が貯金ゼロ状態
働き方改革で残業代が出なくなる。
財務省による人災と、自然災害のコンボ!!!
実にあべちゃん政府らしい政策じゃないか
池沼に関わったら負けやで
てかこのカスシステムで税金を無駄にしてるよなw
頭悪すぎ
2000円札を思い出すわ(海外なら暴動レベル)
クレジット会社や銀行、中間業者だけが意図的に儲かるだけなんだよなあ
無策のよだれ公務員官僚たちが
複雑にして乗り切ろうとしているだけ
今の日本でトータル10パーセントの消費税はとんでもない暴挙だ
そもそも消費税を許すな
無限に上がる税制をほったらかかしにしてはいけない
最低限の生活すら危うくなる
>>807 VisaデビットカードかVisaプリペイドカード
永田町でハロウィンレベルの騒ぎ起こらんと危機感感じないのかなクソ政治家どもは
●日本にせまる危機
■各国の成長率ランキング
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。
■カタールは1968%成長で1位 中国は1440%成長
日本はマイナス20%世界最悪
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!
■デフレが続いているのに緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も緊縮増税、インフラ投資しないので世界で日本だけが衰退
■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい
(借金もあるが資産も大量にある=バランスシート)
×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、
日本国民が1000兆の資産(債権)を持っているということ
■GDP=
国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!(★資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている ←★中国なんかその典型
(政府が借金してインフラや科学技術に投資→景気上昇、所得増加、税収増、
→企業が借金し設備投資と好循環)
今、日本のデフレをストップさせるために早急に行わなければならないこと
プライマリーバランス
(基礎的財政収支。家計のように収入と支出を均衡させる方法←★諸悪の根源)の撤廃、
消費税をやめる、数十兆円規模の補正予算、減税、など
金を遣えない民間の代わりに国が積極的にどんどん金を遣い景気を底上げすること。
日本は今、悪手を打ち続ける財務省のせいで滅びの瀬戸際!
■財務省
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿 平成30年2月26日現在
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo300226.pdf
■財務省主計局次長・ 神田眞人
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/post-488.php
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17430 池沼を見ようとするとき、池沼もまたお前を見てるのだ
>>808 行政と民間に多大な負担を押し付けるバカ総理
>>807 携帯代払ってるならそこのカード作れるだろ
自分たちが選んだ政党じゃないか
文句言わずに黙って従え
>>816 親に養ってもらってるなら
家族カード作ればいいだけではないか
ネット銀行に口座開設でVISAデビットカード付きキャッシュカードが手に入る
安倍政権がやったこと
北方領土ロシアに献上
アメリカとFTAで医療、保険崩壊
種子法廃止で日本の農業崩壊
アメリカから武器買いまくりで防衛予算オーバー
水道民営化でインフラをフランスに売る
移民受け入れ
法人税減税&消費税増税
台湾に日本の領海での操業を認める
日本人の残業代0円
公文書改竄
カジノ作って治安悪化
パチンコの三店方式合法
挙げたらキリないなこいつ.
創価学会・公明党には経済財政政策に関与させてはならない。
日本を衰退、弱体化させようとしているのではないかと疑いたくなるくらいに
愚策を推し進める。
子供が小学校近くの駄菓子屋で買うときも、クレカOKだよな?
国策としてキャッシュレスに限りポイントなんて阿呆なことする以上、キャッシュレスに対応していない店が悪いってことでいいよね?
>>826 あべの真の目的は日本人に池沼菌に感染させることなんやで
池沼一味みたらソッコー逃げろ
■産業競争力会議「未来投資会議」のメンバー
2018年3月30日
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai14/gijiyoushi.pdf
消費税増税や水道や空港を売却、残業代をゼロ(働き方改革)を推進
・榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
・金丸恭文(かねまる やすふみ フューチャー株式会社代表取締役会長兼社長)
・五神真 (ごのかみまこと 東京大学総長)
・竹中平蔵(たけなか へいぞう パソナグループ(人材派遣業)取締役会長、オリックス社外取締役)
・中西宏明(なかにし ひろあき 株式会社日立製作所取締役会長執行役)
・南場智子(なんば ともこ 株式会社ディー・エヌ・エー代表取締役会長)
・坂本秀行(さかもと ひでゆき 一般社団法人日本自動車工業会安全・環境技術委員会委員長)
・佐治友基(さじ ゆうき ソフトバンクドライブ株式会社代表取締役社長CEO)
・佐々木大輔(ささき だいすけ freee株式会社代表取締役CEO)
■外国人メイド ← 渡航費、教育費などコストがかかり過ぎて割に合わない
■優秀な外国人 ← 現実は低賃金労働者。不法滞在、生活保護、治安悪化
■クールジャパン ← 数十億円の金を突っ込むも一つも映画化なし
パソナグループが淡路島で運営するアニメのテーマパーク
ニジゲンノモリ https://nijigennomori.com/
■早期英語教育 ← 英語力はむしろ低下
■プログラミング教育 ← 失敗確実w
■英語の社内公用語化 ←産業競争力会議で英語化推進していたのは三木谷。楽天が世界から撤退
■スーパーグローバル大学 ←競争的資金などでいじくり回した結果、日本の論文数低下
■世界に打って出ろ! ←借金まみれの赤字企業を掴まされ日本企業が経営危機に
■観光立国! ←観光客多すぎで日本人の宿泊予約がとれない、はしか流行
■民泊 ←アメリカ人が日本人女性の首を切断。多くのマンションが民泊禁止。
カナダ人が麻薬売買、アメリカ人が麻薬製造
■カジノ ←客のほとんどが日本人 大手チェーンって、全日食チェーンとかの零細連合はどうなるの?
というか限界だ、資本主義社会は弱肉強食だからどんどん増税していくだけだ
日本人はやっぱり馬鹿だわ
何かやろうとしても周りがワイワイあれもこれも言って盛りだくさん複雑にして、目的がボヤける。万事これ。
●財務省と御用学者は大ウソつき
「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」
■日本人から金を借りているのは日本政府。
■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない
・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない
・財政が危ない=財務省のウソ
消費増税もダメ。やめたほうがいい
・財政が危ない=財務省のウソ
将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやる
200兆円ぐらい出しても屁でもない
教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
財政も問題なく低金利なので将来に対する投資をしっかりやる。
●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。
・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない、
学校のブロック塀を直せない、奨学金返せない、 雇い止め、派遣の増加、
妊婦の診療費アップ、地方銀行の倒産から地方企業の連鎖倒産)
>>838 キャッシュレスならどこでだれがどれだけ使ったか全部記録されるから
脱税の把握も容易
高齢者たちの医療費がかかりすぎているように見せて
計算上のまやかしで消費税が足りないからという理由で
われらにプレッシャーをかけている
ウハウハな役人給与を見ればわかること
>国土強じん化に向けたインフラの防災対策などを盛り込んだ
公務員の給料上げるための増税って、はっきり言えばいいのに・・・
>>838 中国にインフラを押さえられたくないからだろう。
中国人観光客の増加→中国の決済システムを導入
→日本人も中国人観光客と同じシステムを使い始める→気付けば決済システムは中国企業ばかり
という展開にしたくないのだろう。
最近ワオンで買い物してるけど
すごいペースでポイントたまるねこれ
コンビニとかスーパーで毎日コツコツ
買い物してる額って
実は馬鹿にならんのだなあと思うは
>>852 池沼菌が脳ミソに感染するまでは奴隷じゃないから
消費税も累進課税に変えよう
非課税、最低税率、再高税率っかて感じにな
>>830 そもそも今の安部の制作で公平性とかはまるっきり無視してるよ
安倍昭恵が居酒屋経営しているから居酒屋に関しては全国的に
援助しまくりでがんがん居酒屋が増えている
酒類を扱わない飲食店は援助を受けられないので不公平だって
ケンタッキーが騒いでいた
衣類にしてもユニクロの株をがっぽり買って援助するが、それ
以外のアパレルは何もなし
今回のキャッシュレスも中間業者や銀行だけが利益集中するだけで
全国の小売店は手数料を更に取られるようになるだけ
お勉強だけできるペーパーエリート官僚の皆さんは
社会経験をされた方がいいのでは
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
..
.927+957
あのな〜
それだったら2兆円分国民にまんべんなく給付金与えたらよくね
なんか公明党のせいで無茶苦茶になってんのな。
犬作も直ぐ死ぬだろうし、アベは創価を切っちまえよw
冗談にしてもあたま弱すぎ。
これってマジでエリートが考えてんのか?
軽減税率の期限って9か月か10か月の期間限定だろ?
誰も口にしないけど、俺の勘違い?
常用漢字のひとつも読めないバカ連中がこういう計算の一例なんて説明出来るはずがない
すでに破綻してる
カードを持たないか消費税を全廃かすればいいだけ
>>10 いやいや財務省は将来的に25〜30%って言ってる
コンビニとかで現金でチマチマ払ってる人って
実際、仕事できなさそーな人とか高齢者が多いよね。
スマートな仕事できそうな人はキャッシュレスで
さっと支払いを終わらせてる印象
大企業栄えて国滅ぶ
軽減税率の財源固まる
https://mainichi.jp/articles/20181211/k00/00m/020/203000c 政府・与党は、来年10月の消費税増税の際に導入する
軽減税率の穴埋め財源の全容を固めた。
制度導入に必要な約1兆円の財源について、
小規模な免税事業者の手元に残る「益税」の回収で約2000億円、
社会保障費の歳出見直しで約1000億円を確保する方針。
低所得世帯の医療費などに上限を設ける総合合算制度の見送り(約4000億円)や
たばこ税と所得税の増税分(約3000億円)も充てる。
消費税がついに1割か
10万のもの買ったら1万割増とか嫌だよな〜
>>871 消費が落ち込んだり
安倍政権が危なくなったら
延長すると思うよw
来年以降は景気後退するだろうし
>>860 >中間業者や銀行だけが利益集中するだけ
結局それがやりたいだけか
ちょうどうちの会社も経理ルール変更とか言って
同じようなやたら複雑化した規則を押し付け始めたわ
結局判断はここに人出がかかってコスト増で処理が溜まって
本社の奴らが自分の首絞めてヒイヒイ言ってる
マイクロマネジメントの弊害ここに極まれりw
>>874 社会保障を維持するには最低25%
余裕を持ちたければ33%
>>876 ポイントカード出して、弁当暖めて貰って、袋詰めして貰って、お絞り断って
こんな事してると現金でもキャッシュレスでも大してかわらん
スルガ銀行は詐欺の片棒担いでもお咎めなし
スーパーブラックのパワハラももみ消されてるし
パワハラ上司もボーナス出てるんやろな
>>884 全部株でスッカラカンにする癖に何言ってんだか
自国通貨建てでもデフォルトしますよ。
日本の歴史上、徳政令が何度も行われました。
>>884 あほな税金の使い方してるところを討伐すれば?
>>882 金融庁のお偉いさんがメガバンクのお偉いさんだからね
カードローンが社会現象にまでなっているのに強く取り締まらないのも
そういうことなんだろう
>>885 日本はずっと赤字赤字言われてるからな
そのわりに外国に億単位支援やチョンに大金はたいたりしてる
本当に赤字なのか
>>886 最近、スーパーの場合は自動精算機になっているから、財布の中の小銭を全部入れれば早いな。
財布も軽くなる。
>>885 財政状況が悪いから消費税増税します!すまんな!
→でも経団連の意向をくんで法人税は減税!
→消費税増税した分の使い道ど〜しよっかな〜
→あれ?財政状況がよくなってない!
→消費税増税します!すまんな
以降ループ
ややこしいと言いながらも、消費税前はもっとややこしい税率と税制だったぞ。
それを、手作業でこなしてたわな。
システム化になって、省力化しつつあるのに、何が面倒なんだ??www
さすが安倍ちゃん。
事実上の消費減税だね。
安倍ちゃんは日本国民を見捨てなかったんだね。
●プライマリーバランス=基礎的財政収支 ←★諸悪の根源
企業ではなく家計と同じやり方で
「政府は、税収の範囲で、支出しましょう」というもの。
デフレで税収が少ない時代には、
支出(福祉、防衛、インフラ、科学技術等)がどんどん削られてしまう
政府がプライマリーバランスを気にして支出を削ると余計にデフレが進む
日本の経済活動には民間だけでなく政府の支出もかなり大きく関わっているため。
■財政悪化の原因=デフレ(物の値段がどんどん下がっていくこと)
あらゆる経済活動が停滞し、税収が激減する
■デフレの原因=消費税増税
増税すると購買意欲がなくなる→物が売れない→
会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする
→会社は利益の確保のため人件費を削減
→個人の所得が減る→消費に使えるお金が減る→物が売れない…
(★原発停止により石油を毎年数兆円購入=消費税1%ちょっと増税分に相当。
消費税3%→5%増税 2%の増税で日本はデフレに突入した)
★日本の長引く不況は財務省による間違った経済政策、
マスコミや経済学者による借金ガー!という悪質且つ無責任な宣伝による「 人 災 」
20年にわたる世界最悪の経済政策で人生狂った人、日本が失ったもの、たくさん!
■財務省
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)
■財務省幹部名簿 平成30年2月26日現在。
http://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meibo300226.pdf
■財務省主計局次長・ 神田眞人
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/post-488.php
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17430 >>892 実際、税収がほんの少し減るけど財政はなにも変わらんだろうな
経済は上向きになるだろうけど
まぁ官邸主導でこの国の生産性をどんどん悪くしてるのは間違いない。
●がんばれ! 財務省のなかまたち
■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
http://www.motoshige-itoh.com/profile.html
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!
「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」
・年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
https://www.news-postseven.com/archives/20170804_602057.html
■伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
http://jp.wsj.com/articles/SB10001424052970203736504580133192842162272
復興増税を主導。 消費税増税を主張
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税。
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。
■土居丈朗(どいたけろう 大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
http://web.econ.keio.ac.jp/staff/tdoi/index-J.html
消費税増税、緊縮財政主張
「消費税増税によって、97年に家計の消費が減少したという現象は観察されていない」
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」
景気にはとにかく影響しない、とにかく影響しないのだ!と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。
■吉川洋(よしかわひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
http://www.chuko.co.jp/shinsho/portal/102101.html
消費税増税、緊縮財政主張。
公共事業を拡大すると財政危機になるので災害対策はしない論を主張
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ。
以前に主張していた真っ当な主張をアッサリとやめ180度転換。
「私は消費税率は予定通り引き上げるべきだと意見を述べた。
日本経済の現状は基本的に順調。日本経済の成長プロセスはかなり底堅い」
消費税増税したら…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
消費縮小、賃金は上昇、物価は下落、名目GDP成長率は低下
景況も増税直後からダメ。ありとあらゆる指標がズタズタ。 >>901 役人の(必要ない)仕事を作りたいんかな
>>895 インドに貸した金が帰ってくればいいんだけどね‥
なんか本当に国民が文句言ってほしいときに野党はダンマリだな
モビットカードって奴でもいいの?
クレジットカードは持ち歩きたくない。気持ち悪い
>>885 切迫してる、今はFRB金融緩和とアベノミクスで支えられている
来年から社会保障アップに金融引き締めジエンド
●増税をあおるキーパーソン達↓
震災でダメージを受けた国民から税を取る鬼畜ども。
普通は国債を発行してそれを震災復興に当てる
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。
ほとんどが緊縮増税派である
他に600人ぐらいいるらしい.
伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
土居丈朗(どいたけろう 慶応義塾大学)
浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
樋口美雄(ひぐちよしお 慶応義塾大学)
深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)
税収はどうでもいいんだ税率さえ上げれば財務省の利権が増える仕組み
ゴチャゴチャややこしいから一律8%でいいよ
→はいじゃあそうします作戦
もう何がなんだか分からん。
関係者全員アホちゃうか。
そろそろ国の借金ってやつに公務員と議員さんの資産を担保にしていただけませんかね
>>914 あほな税金の使い方してるところを討伐すれば?
●がんばれ! 財務省のなかまたち
■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
http://www.motoshige-itoh.com/profile.html
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!
「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」
●年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
https://www.news-postseven.com/archives/20170804_602057.html
★年金75歳受給とは、
国民に65歳からの「暗黒の10年間」は年金を出さずに
金融資産を使い果たさせ、
75歳で年金がもらえても健康寿命を過ぎて自分のためには使えない。
そして子孫に遺産として残そうとすれば(死亡消費税で)
国に召し上げられるという「三重苦」だ。
国民が積み立てた年金のカネをビタ一文使わせないつもりなのである。
※週刊ポスト2017年8月11日号 品目ごとの軽減税率をやめてキャッシュレスは一律軽減でいいだろ
●がんばれ! 財務省のなかまたち
■吉川洋(よしかわ ひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
代表的な財務省の御用学者の一人
消費税増税、緊縮財政、インフラ投資削減、診療報酬引き下げを狙う
吉川洋先生の珍説 ↓↓↓
災害対策すると経済破綻するから人が死んでも仕方ない???
★中央公論2018年8月号、20−21頁)
『あれもこれもと、現在国費ベースで年6兆円の公共事業費を拡大することはできない。
それでは「国難」としての自然災害を機に、「亡国」の財政破綻に陥ってしまう』
つかモビットってカードローンかよ
誰が借りるかバーカ
>>924 早い話が現金払いのお客さんは安くしますよで解決する事を
中間手数料を取るってだけの話
いいこと思いついた!
増税をやめよう!
>>874 マジかよ。
もう年取ったら海のそばに住んで魚を釣って暮らすわ
>>896 セミセルフレジあるスーパーとか小銭使えるガソリンスタンドとかいいよな
でも小銭必要なシチュエーションあるからそこまで積極的に小銭無くす事はしない
軽減税率やりました!と公明党が言うだけのためだよねこれ。
実質高齢者とかは使えず10%になるし。
鬼畜の所業だよ。
●がんばれ! 財務省のなかまたち
■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
財務省の御用学者としての地位ナンバー1.実績、影響力とも文句なし!
■伊藤隆敏(いとう たかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
■土居丈朗(どい たけろう 大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。
■吉川洋(よしかわ ひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ
患者の経済的負担増で死を加速させる
★中央公論2018年8月号、20−21頁) ←NEW!!
災害対策すると経済破綻するから人が死んでも仕方ない?
『あれもこれもと、現在国費ベースで年6兆円の公共事業費を拡大することはできない。
それでは「国難」としての自然災害を機に、「亡国」の財政破綻に陥ってしまう』
■清家篤(せいけ あつし 慶応大学塾長)
「財政破綻を避ける為に消費税を20%に上げろ」と発言
あの慶応大学の学長に言われたらもう誰もなんもいえない…
財務省の頼れる存在。
■石弘光(いし ひろみつ 第14代一橋大学学長、一橋大学名誉教授。)
財務省の御用学者。不公平を解消したいなら消費税増税!がスローガンで
貧困層を集中的に狙い討つ
■小黒一正(おぐろ かずまさ 日本の元大蔵官僚・経済学者)
財務省の御用学者。消費税10%でも『止血剤』程度と断言。
目標は消費税30%にあげること。致死量の止血剤?で治療を試みる必殺仕事人。
■田中直毅(たなか なおき 東京大学法学部卒業 政治評論家)
日本経団連の御用学者。 財務省とのコネもあり。
日本の緩んだ財政政策が債券売り、円売り、株売りのトリプル安を呼ぶと主張
日本国民の不安を煽る心理戦のエキスパート
>>912 そんなん消費税でどうこうできるレベルじゃなくね?
公務員の給料あげるために税率あげたいだけ
結果的に軽減税率導入で無駄に税金つかってるのが草
>>1 クレサラの自己破産やってる弁護士はなんかコメントないのか?
>>941 あほな税金の使い方してるところを討伐すれば?
還元するなら上げるな
ポイント還元とか馬鹿なのか?
消費税下げろや
そしたら自然にモノ買うようになるわ
おまえら「ややこしいんだよ何とかしろアホ安倍!」
安倍「うっせーな!じゃあ全部10%にしてやるよボケが!」
終
●榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
東レ株式会社代表取締役社長・取締役会長の発言集
2017年10月27日 国民の痛みを伴う改革を
2017年5月31日 痛みを伴う改革にも真正面から取り組む必要
2017年1月1日 国民の痛みを伴う改革
2016年12月5日 国民の痛みを伴うような思い切った改革案
2016年10月27日 国民の痛みを伴う改革
2016年10月24日 痛みを伴う改革を避けて通れない
2016年10月12日 国民の痛みを伴う改革を
2016年10月11日 国民の痛みを伴う改革を真正面からより一層強力に
2016年8月4日 社会保障制度改革など、痛みを伴う構造改革にも果敢に取り組み
2015年9月11日 国民に痛みを伴う施策を講じる必要性
2014年11月10日 国民の痛みを伴うものだが
●現在の日本は民主主義国ではない!!
財務省の役人と民間議員(財界のトップ、御用学者、無能なエコノミスト)
が国家の実権を握る超絶搾取社会!!
■経済財政諮問会議(財務省と並んで、日本を蝕む病巣の中枢)
経済財政諮問会議議員名簿 - 内閣府
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/about/member.pdf
メンバー↓民間議員と自称する選挙で承認されてないグローバリスト
・榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
・伊藤元重(いとう もとしげ 学習院大学教授 財務省の御用学者)
・高橋進(たかはし すすむ 日本総合研究所理事長)
・新浪剛史(にいなみ たけし サントリーホールディングス社長) >>944 しかもこれやるためだけに2兆円浪費してる
宗教団体信者とかに生保出さなければいいんだよw
仲間同士で助け合いさせるとかw
元々宗教法人は税免除されてるんだから
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!
■家計だったら、借金していたら返さないといけないと思うが
企業はそうじゃない
トヨタでも、小さなラーメン屋でも銀行からお金を借りて
ビル建てたり店作ったりして5年、10年かけて借金を返していく
■借金を返し終わりそうになったら、
また借金して新しい資材を買ったり、工場などを建設して
事業を拡大して借金をまた5年、10年かけて返していく
■企業はずーっと借金をして事業を拡大していくということを繰り返す
常に借金暮らし。民間企業はそういうもの
■資本主義はそういうもの
借金して資本を投下して生産設備を拡大して商売をやっていくこと=資本主義
資本主義=借金投資主義.
それが資本主義の本質 借金するのは当たり前
替えの無い専売与党だからな(´・ω・`)
組織運営できる野党が必要だよ
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!
■一般家庭の場合は、銀行やサラ金から大金借りても旦那の給料は変わらない
■企業の場合は、借金して投資したら儲けが増える
企業が借金をするというのは、
将来の儲けが増えることを予想しながら借金している
民間企業はお金が将来増えることが前提
■借金を繰り返し繰り返しやっていく。借金をゼロにしなくていい
全額返さなくていいのが企業
借金を常にゼロにしないといけないということではない
■国家や政府も企業と同じ。
高速道路作る、新幹線を作る、地下鉄を作る
何千億円か投入するけど
観光客が来て、企業も来て、
投資した以上に税収が上がって地域がもっと豊かになる
■借金したらあかん!ということだったら
高速道路も新幹線も地下鉄もなかった。
今、日本が豊かなのは先人が
資本主義の中で借金と投資を繰り返してきたから豊かになった
■一般家庭にとっては借金はそのまま借金の意味だが
政府や企業の借金は「投資」のことを意味する
未来のための投資を意味する
借金すればするほど豊かになるのが国家や企業
政府はさらに企業とは違い
日本銀行という子会社を持っていて通貨発行権もある
■財務省が国民1人当たり800万円の借金があるー!!!
これ以上借金を増やしたらいかんー!!!と脅しをやり
投資ができず、支出カット、財政カットし、増税し、どんどん衰退させている。
現在世界で日本だけが貧乏になっている原因。
今でも消費壊滅状態なのに10%になったらどうなっちまうのかオラわくわくすっぞ
そろそろネトサポが、クレカ使わない奴はバカだって書き込み爆撃をしてくるぞ
お前ら騙されるな、あいつらは悪魔に魂を売ったクソ野郎どもだ
俺の対策は車を手放し、服は古着、外食禁止、酒煙草やめる、で対応。
この増税システム考えた奴は
2000円システム考えた奴より頭悪い
生保が連携するとドンドン労働意欲なくなって他人の足を引っ張るような事を
始めるしw
宗教活動の為に生保出すなよw
増税中毒のために消費税10%にしてやり
国民のためにほとんど軽減8%にしてチャラにする
移民中毒のために移民を受け入れ
国民のために70歳まで働いてもらう計画をたてて移民をやらないようにする
要するに
しな犬財務省を国会によんで正座させ
顔面キックを喰らわせる
消費税は廃止で!!!
■危機1 2019年
消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
■危機2 2019年
残業を規制する働き方改革 残業代が出なくなる。
日本人の給与所得がトータルで5〜8兆円も縮小と試算。
消費税を2〜3%程度上昇させる程のインパクト!
■危機3 原発停止
数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当
関東もギリギリ。ブラックアウトの危機
■危機4 2020年
オリンピック特需が終わる!
東京オリンピックのときは超好景気&オリンピック特需だったが、
オリンピック後大不況になった
オリンピック開催の半年前ぐらいから景気が落ち込むといわれる
■危機5 2019年
デフレ状況下での消費税増税
さらにデフレが悪化し、倒産が多く出る
■危機6 2019年から2020年
世界経済の悪化
増税前に世界経済が悪化するかもしれないし
増税した直後に悪化したらもっと悲惨なことに
/::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` " / ::::::ヽ
/::::::== - ~ `-:::::::ヽ_/\/\/\/|_
|::::::::/_,=≡、!!!! ,≡=~、l::::::: i いよいよ消費増税に取り組む
i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::! 2%上げた内、1%だけ還元したるわ
.|`:::| ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i 車や住宅が買える上級国民限定でな!!!
(i ″ , ィ____ i i. ! /ノ  ̄|/\/\/\/ ̄
ヽ i / l i i ./ (⌒)
l ヽ ノ `トョョョタヽ、/´ ノ ~.レ-r┐
/~|、 ヽ `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
/ l ヽ `"ー−´/ 〈 ̄ '-ヽ.λ_レ
>>940 もうどうにもならん、世界恐慌待ったなし
>>896 レジの現金収納部分は自動化か決済用機械は絶対あるからなぁ・・・・
もう個人商店くらいだなぁ手作業処理って
>>905 いえるのはプロセスと監視役の席増加で変換コストが多すぎるってことだね
こんなに確認事項増えればやってられないw
一律20%還元でいいだろ
5%程度で使うわけねーし
上がった分は全部、安部さんちや麻生さんちや自公の議員さんちへツケにしよう。
お金持ちだから払えるでしょ。
日本の高度外国人材ビザ(高学歴・高収入限定)65%が中国人だった [479913954]
http://2chb.net/r/poverty/1544613515/ これはサンキュー安倍さんだな
>、コンビニやガソリンスタンドなど、大手チェーンのフランチャイズの店舗では2%
ってことはイオンとか大手スーパーも対象?
消費が活発な
富裕層ほどキャッシュバックの恩恵あるよな
まあ仕方ないが
これ情弱は損するよな絶対
弱者からとる気まんまんやん
>>959 自分は車無くす訳にはいかないから
軽に変えて税金抑えて
あとは趣味や飯に使う額減らすぐらいだな…
公明党のせいでみんなが迷惑する。当の支持者だって得しないのに。「やりました」というポーズだけのために。
ホント糞
こういうのやるなら、どこでも使えるカードをセットでやってくれよ
何枚も持ちたくないわ
●財務省による日本人大虐殺計画の実態とは
20年にわたる景気低迷で数十万人が自殺している!
★財政が健全化してしまっては、
財務省にとってはそれ以上、
自分たちの権限も広がっていかないということになってしまう。
↓
そこで「増税」を主張する。
「1000兆円の借金がある」「財政再建のため」だと大嘘をいってw
そのためにデーターの改ざんもやる
↓
国民には内閣を通して「大変だから増税が必要です」
と訴えさせて政治家に実行させる。
↓
消費税増税を行えば経済成長率を抑えることができる一方で、
直接の増税により財務省の権限は増大する。
↓
景気や赤字財政はギリギリで回復を抑えつつ
その一方で経済危機を主張して歳出の拡大を訴え、
自らの権限の強化へ結び付けようという、この「無限ループ」
↓
実際に政府が増税をすれば
国民から大きな不満を買うことになるが、
しかし、財務官僚たちは隠れた舞台裏からその全てを、
"政治家のせい"に責任転嫁してしまえるのである
>>1 色々気になる事があるけどさー
特になのがネット注文は何%なの?
多分5%になると思うんだけどさー
そんな事したら店潰れまくると思うぞ
貧民は、食べるパンすらありません
そのパンからもしっかり10%税金取られ、そして上級へ献上
どうせポイントとか言っても期間限定ポイントだろ?一年で失効とかにして消えるの狙ってんだろ
そんなもん要らんから税金減らせ
もう消費する娯楽は古いな
自家筋トレ、ランニング、ネット、無料映画
野草採集に切り替えるわ
>>935 軽減税率だけなら、まだいいんだよ
それに色々くっつけるから馬鹿みたいなる
>>981 財布代わりにだれでも持ってそうなデビッド&iCチップで非接触型あたりが増えそうだなぁ・・・
既存設備でいけるし、クレカは所得信用調査で全年齢とは行かないし
同じ工場で売り買い偽装してる食品会社なんて税収の公平性欠くんだからそろそろ手だしても良いだろ
いつまで消費税利用させて儲けさせてるの自民代議士
ぢゃあデビットカードで買い物してポイントが付かなく成ったら現金に戻す。
>>940 おまえらは「金は政府が発行している」と言うことすら知らない、最高に頭の悪い存在。
金が刷れる政府は財政なんか気にしなくてもいいわけだが。
しかし、テレビに言われればどんな骨董無形でも片っ端から全部信じるおまえらのようなのが存在する。
それは「B層」と呼ばれる。
アベノミクスで給料増えまくってもっと税金腹痛い人多いしな
こんなキチがイみたいにゴチャゴチャさせて自民党、官僚、ほんとバカなんだなぁってしか思わない (´・ω・`)
-curl
lud20250120065257caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1544606236/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【雑】消費税は8%→10%になります ただし軽減税率は8%です キャッシュレスはポイント還元5%がありますが、コンビニは還元率2%です ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【雑】消費税は8%→10%になります ただし軽減税率は8%です キャッシュレス決済はポイント還元5%がありますがコンビニは還元率2%です★2
・食品のテイクアウトは消費税軽減税率の対象だけど、コンビニの駐車場でウンコ座りして食い始めたらどうなるの?
・【消費税軽減税率】回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10% ★2
・【消費税軽減税率】「食券の券売機使ってる飲食店どうしたらいいの?1円玉や5円玉に対応した券売機なんてないんだけど・・・」
・【消費税】追加予算で継続か キャッシュレスポイント還元の予算不足
・【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★3
・【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★17
・【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税
・【税制】自民税調、消費税軽減税率先送り決定 「税収が減る」ことが理由
・スマホでできるキャッシュレス決済。消費税増税でポイント還元されるのはコレ!※おサイフケータイは還元されません
・【悲報】コンビニのレシート、軽減税率とポイント還元でめちゃくちゃカオスになる
・【キャッシュレス】 クレカや電子マネーで払うと「政府が2%ポイント還元」 消費税10%増税で ★2
・【キャッシュレス】 クレカや電子マネーで払うと「政府が3%ポイント還元」 消費税10%増税で ★3
・【経済】政府、緊急経済対策でキャッシュレス決済のポイント還元率の引き上げを検討
・【消費税増税対策】クレジットカードなどのポイント還元率は5%、期間は9ヶ月間で検討。安倍首相
・【消費税増税対策】クレジットカードなどのポイント還元率は5%、期間は9ヶ月間で検討。安倍首相★2
・【キャッシュレス決済】10月のコンビニ売上高1.8%増、ポイント還元効果
・【増税対策】キャッシュレス決済ポイント還元 コンビニなど大手系列チェーン店は2%に
・【政府】カード手数料引き下げ要請へ 消費増税、ポイント還元で キャッシュレス決済比率18%→クレカ導入拡大図る★3
・【政府】カード手数料引き下げ要請へ 消費増税、ポイント還元で キャッシュレス決済比率18%→クレカ導入拡大図る★2
・【政府】カード手数料下げ要請へ 消費増税、ポイント還元で キャッシュレス決済比率18%→クレカ導入拡大図る
・【テレビ】松本人志、消費税の軽減税率は「わざとややこしくしたんじゃないかな」「まんまと術中にハマった」
・【軽減税率】イートインコーナーに「飲食はお控えください」と書いておけば、どこで食べるかの確認無しで消費税8%で売れる模様
・財務省「消費税を軽減税率なしで一律10%に引き上げる。かわりに下級国民には給付金を配ろう」
・キャッシュレスのポイント還元、全国200万店舗のうちわずか28万店のみが対象だった
・【想定外】政府によるキャッシュレス決済ポイント還元終了か 予算を使い切る★3
・【キャッシュレス決済】「ポイント還元制度」参加店増加で予算400億円不足の見通し…追加の財政措置を検討へ
・【JNN世論調査】消費税、軽減税率 理解していない4割
・【消費税増税】軽減税率でスーパーからベンチがなくなる!
・【消費税】軽減税率「中小企業の7割が見直し求める」経営者調査
・【消費不況】立民・枝野氏「消費税を上げられる状況ではない」「なぜ新聞だけ軽減税率なのか説得力がない」
・経産省、「キャッシュレス・ポイント還元」の終了を案内
・【キャッシュレス決済】ポイント還元、参加店舗100万店超える
・キャッシュレス・ポイント還元、明日で終了 お前ら恩恵あった?
・【地域】北陸はなぜキャッシュレス先進地?ポイント還元制度登録店数で上位
・【経産省】キャッシュレス決済のポイント還元、115万店が登録 [爆笑ゴリラ★]
・【無慈悲速報】現金払いは「悪」なのか!消費税10%、カードを使わない人にポイント還元なしの無慈悲★6
・【無慈悲速報】現金払いは「悪」なのか!消費税10%、カードを使わない人にポイント還元なしの無慈悲★4
・【決済】イオン、ワオンのポイント還元率1% 7月以降も
・消費税の軽減税率、新聞と食料品を最優先へ
・【消費税】“ポイント還元”対象 カード会社など116社決定
・【消費税増税】PASMOのポイント還元は事前登録いるから注意な
・【消費税増税対策】政府、ポイント還元の広報・宣伝費に予算400億円
・【消費税10%】安倍首相、税収の増分を軽減税率の財源にあてることを検討
・【軽減税率】客が申し出れば10% 申し出なければ8% コンビニ共通対応へ
・【消費税増税】中高年の人たちがスマホ決済学ぶ ポイント還元制度利用に向け
・【軽減税率】客が「店内で飲食します」と申し出た場合は10%、申し出がなければ8%。コンビニ共通対応へ★2
・【消費税】中小の登録申請まだ10万店 ポイント還元、7月時点 対象数百万あるとされる
・【軽減税率】なぁ、食料品に消費税かけるのやめないか?物価高騰で食べ物買うのもキツイぞ?
・ポイント還元5%って言うけどもしかして
・【消費増税】軽減税率対応 「コンビニ各社で足並みそろえたい 」 セブンイレブン社長
・【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁
・【経済】コンビニ・スーパーのイートイン、消費増税の「軽減税率」のせいで利便性が崩壊★3
・【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★2
・【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★6
・【軽減税率】コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き。財務省★5
・【増税】消費税10%なのに「安くなった」「もう現金使わない」の声相次ぐ キャッシュレス還元で実質負担3%も ★5
・【正義マン】イートイン節税に「罰則なし」 軽減税率はザル法★4
・公明党「(やべ、せっかくねじこんだ軽減なのに評判悪い、どないしよ)……軽減税率は民主党のせい!!」
・公明党の山口代表がスーパーを視察 「現場で大きな問題を招くことにはなっていない。軽減税率は非常に有効な手だてだった」
・【れいわ】山本太郎氏「参院選が終わったら、消費税率は19%になりますよ。労働環境はさらに破壊。そんな日本は見たくない」 [ボラえもん★]
・【消費増税】政府「安心して!医療費も水道ガス電気も10%にしたけど、生活必需品の食料と“新聞定期購読”は軽減税率で8%のまま」★4
・【悲報】自民・公明「駅やコンビニで新聞買ったら、軽減税率対象外」 しんぶん赤旗日曜版もピンチ
・【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
・キャッシュレス還元って、コンビニくらいしか還元受けられないじゃん
11:02:45 up 19 days, 12:06, 0 users, load average: 10.20, 9.74, 9.33
in 0.16421818733215 sec
@0.16421818733215@0b7 on 020201
|