駅の乗り越し精算機でICカードに不正に入金しようとした疑いで男が逮捕されました。男は千円札に紙を貼り付け、引っ張り出そうとしていました。
23日、奈良県斑鳩町のJR法隆寺駅で男が操作していた乗り越し精算機でエラーが発生し、音が鳴りました。
男は駅員に対し、「俺のや、すぐに返せ」と話していたということですが、機械の中を確認すると紙の付いたお札がつまっていました。
【記者リポート】
「男は千円札に長さ30センチほどの同じ幅の紙をはりつけ、引っ張り出そうとたくらんでいました」
こんな手口が通用するはずもなくかけつけた警察官に窃盗未遂の現行犯で逮捕されました。
男は奈良県斑鳩町の無職、河江英治容疑者(70)で、ICカードに千円を入金した後に、千円札を機械から引き出そうとしたということです。
調べに対し、河江容疑者は「初めてやった。チャージしたお金を抜こうとしたが失敗した。交通費にお金をかけたくなかった」と容疑を認めています。
12/24(月) 19:12配信
関西テレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181224-19121902-kantelev-l29 成功するわけないから初めてやったってのは本当だろうなw
20年前くらい前に五つくらい上の先輩から聞いた話だから
25〜30年前の話かな?
当時の自販機の効果投入口のとこに中性洗剤と水を流し込むと
小銭がガッチャンガッチャン落ち的まくってたってさw
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)
英治とか、立派な人物になるように名付けられたのにな
詰まって出て来ないカードダスを十円玉2枚で挟んで引っ張り出した事ならある
紙じゃダメだわw
外国ではあれを使ってる。
日本でも有効。
>>17その手口が広まって今では大概の自販機には漏電しゃ断器が ちょっと違うけど賽銭箱の金を泥棒するやつでこんな奴居た気がする
暗号を破って自作のシステムを作れば、評価されたのに。
セコイ爺さんだな
精算機の前で紙引っ張るって笑える
後ろ閊えてたら迷惑だろ
>>32
最初払うときはすごい高いなと思ったけどあの内容なら大満足 お金の物理的な実体は電子にならずにそこの機械の中にあるんや
ということがどうしても頭から離れないんだな
>>37
法隆寺は駅の規模の割に乗降客数多いから実際迷惑だろうな >>17
やった奴いたけど何も起こらなかった。
もう30年も前の話。 子供の頃近所のゲーセンで
入金口付近のassyに蹴って振動加えると
creditが増える筐体があった
店員不在のとこだったから
友達とコンティニューしまくってクリアしたな
寒いからな刑務所に入りたかっただけやで by じじい
目の前の監視カメラの存在
知らないんだろうな。
そういう知恵のない老人は多い。
異常センサーあるから 仮にできたとしても
どの道捕まるわ
「俺すっげぇ、いいアイデア思いついた!」って実行しちゃったんだろうなあ。
金あるのにやるんだからな
どんだけ天国に銭持って行きたいのか
>「俺のや、すぐに返せ」
返ししてしまったら窃盗罪が成立するな。今回は未遂だけど。
25年くらい前
パチンコ店で、小さく畳んだ千円札を延ばして
でも、ギザギザだったけど
台間サンドに入れたら、中で詰まってバネみたいになってたらしく
何度も札を認識して、無限に玉が出てきたわ。
たしか昔のニュースだかなんかで抜くときにローラー部分を避けるために3つに切り分けたお札を見たような・・・
未だにその感覚でやったんじゃねw
30年くらい前にそんな自販機サギがあったような無いような…
今の自販機は投入口から自販機内の一時保管場所まで1mくらいあるから30cmでなんとかなるわけない。
もっとも1mあったらどうにかなるもんでもないけど。
人は記憶型と思考型に大別できる
世界的な手口だったんだな
こんな浅はかな人でも70まで生きていける日本はすばらしい!
>>1
これ、窃盗未遂なのね。
電子計算機使用詐欺かと思った。
キセルとかは電子計算機使用詐欺だよね。 >>1
定期的に想像を絶するバカがニュースになるな
あんな田舎で テニスラケットのガットでパックマンはよくやってたな
ドリフターズかなんかのネタで見たバナナの叩き売り方式か
ガキ爺だなー
これって人権板関連の事件でしょ。
奈良って未指定の所多いから。
こういうのって案外金には困ってない
ただのドケチだったりするんだよな
会社にもキセルやったり
兄弟の定期借りたりしてる奴いるわ
見つかればいいのに
とりあえず、エラーになった時点で逃げなきゃ駄目だよな
すぐに逃げていれば再チャレンジも出来た
>>33
5歳ぐらいのときに、箱にお金入ってると思ってみんなで10円とってたら
大人が いっぱいとれたかw と聞いてきたけど
たぶん神主だった >>81
斑鳩は奈良盆地では珍しく人権レート除外
隣の安堵が凄いけどw 俺のや
で笑った。逃げろよ。まあ監視カメラあるから捕まるけど
その発想力を犯罪じゃないもっと別な事に使えば良いのにw
日本人差別でナマポを受けられない日本人の老人を生み出すことが悲劇だ!
70まで生きてこれか。どんな人生歩んできたか容易に想像できるな。
団塊ってクズしかいねーからなw
早く絶滅しろやカスどもが
>>1
これ手口書に書かれていたやり方だwwwボケジジイ実践したのか ガキの頃両替機に札と同じサイズ紙でもできるか実験した
何回か前まで行ったが店員の視線が怖く諦めた
精算機にも防犯カメラ付いてる、警報エラー鳴るしすぐバレるアホやわあ。
東京都に住めばシルバーパスは1000円で手にはいるぞ
>>91
懐かしいな
> 警視庁によると、月刊誌が2001年9月、自販機で使える偽千円札の
> 作り方を紹介して以降、全国的に偽札が急増。警視庁は、今回の偽札も
> この雑誌が紹介した方法で作られたとみている。
> 調べでは、杉並区では昨年10月から今年3月までに、10数台のたばこや
> 清涼飲料水の自販機から偽千円札が約200枚と偽1万円札1枚が見つかった。 別に失うものは何も無いだろうから強いわな70歳も過ぎると
オーガズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
これ タコ糸にガム付けて賽銭ドロと同じぐらいの犯罪だろw
ジジイの脳構造ってどうなってんだよw
思うんだが、なんでこの世代の奴って頭がこんなに悪いん?
仮に不正をするにしてもこんな手口今の時代通用するわけないと何でわからんの?
全く別の話しだが、この前だって俺がスーパーの外のベンチでコーヒー飲んどったら、知らん70歳ぐらいのもんが入り口の扉が開かないだとか聞いてきた。
勿論中には客が大勢いるんだよ。
入り口の片方が夜間だから鍵をかけてると何故気付かないんだろうな。
コピー機の使い方がわからんとかで聞く年寄りがおるけどそれはまだわかるんだよ。
でもなぁ、入り口が開かんとかくだらんことで他人に話しかけるなや。
「知らんですよ」
と答えたよ。自分で考えて行動出来ん人間に答えるつもりはないよ。
15年前ぐらいなら通用したかもしれんがすでに対策済み
古本屋でアクションバンドでも読んだんか
セコいw
高齢になると子供っぽくなるので微罪にしてやってほしい
>>62
紙系統じゃないよ。
詳しく書いたら絶対に実行するから書けないが、現行犯じゃないと捕まえられないらしい。
シンプルだがよく考えた方法だよ。 >>1
在日ヴァカチョン虫ケラ
奈良県斑鳩町の無職、河江英治容疑者(70) >>126
この世代のモラルのなさは異常なので、むしろ厳罰にすべき 今のこの世代って昔からこんなだったん?
会社の顧問とか名誉職のものも同じ感じだよ
相手するのが面倒くさい。
パチスロでは未だに通用するから勘違いしたんだろうな
スロットのコインとか未だにこの手口で回せるし
カードを置くタイプのチャージ専用機で、おれの前にいた20歳ぐらいのガキが
いっぱいになる少し前になるとカードを取り除いてエラー、を繰り返してた
注意したら立ち去ったけど、もしかしてあれで余計にチャージできることがまれにあったりするのかな
>>135
余計チャージは無い
そのガキのカードには入金されていない
置くタイプのチャージ専用機で先に抜いても良いのは履歴印字 今の70歳は昔の70歳と違う。ジジイの余裕、貫禄が無い。
大発明はこういうなにげない試行錯誤から生まれるもの
自販機VSジジイ→ジジイの負け
駅員VSジジイ→ジジイの負け
JRの天王寺から大和路快速に乗ると、天王寺、久宝寺、王寺、法隆寺、と寺が4つ連なる
全国でもこんな路線は他に見当たらない
70年も生きてその程度の知恵とはなwwwwww
もうさっさと死んでいいぞwwww
>>46
アーケードゲームの黎明期は針金でクレジットが増やせたわ
その後電子ライターで増やす技が流行った
さすがに今は対策されて無理! よく今まで社会で生きてきたもんだな
ムショがえりなんだろうか
>>1
今の時期なら
18きっぷで1日1万円くらい浮くのに
アホかと。 濡らした1万円を破れないように
二枚に剥ぐ方法もあるらしいな。
相当な根気とテクニックが必要そうだけど。
こんなジジイは論外だけど最近改札不正突破多くてイラつくわ
ICタッチのところに財布叩きつけてそのまま出ていくやつ死ねよ
>>1
>「初めてやった。
余罪あるだろうし、窃盗の前科もあるだろう 昔の松田優作の映画とかドラマとかめちゃくちゃだからな
酒、セックス、暴力
あれがあの70年代をシコシコ生きた若者のスタンダードだった
自販機に50円に糸付けて入れたらそのまま出て来たなあ
30数年前だから時効ガキのイタズラ許せ商品も金もゲットできんかったし
ショボイコーラの自販機でもその対策されてるってのに…
>>127
へぇ いろいろ穴があるんだなぁ
そういう盲点を考えるのはちょっと面白いね
ありがとう >>160
カチカチみたいな火花発生させるオモチャで10円メダルルーレットゲームのクレ無限増殖がはやってた記憶があるわ 昔のジュース販売機でやってるヤツいたな。
50円玉にひも結んで
すぐ対策取られたけど。
あー、あとバチッ!と電流ながれるヤツ
大須の部品屋で100円で買ってきて
エンドレスでテーブルゲームやれたな。
俺はこれよりも、釣り竿で女の子のスカートめくるのをやりたいな
誰もやってないことを思いつき自分が先駆者だと思って実行したら
しょーもなさすぎて思いついても誰もやろうとしなかったというオチの典型例
ガチャガチャならストロー噛ましてまわし放題だったな
インベーダゲーム全盛の時に5円玉にテープまいて遊んだのを思い出した。
うちの中学ではだれが発案したかしらんが、皆やってた。
捕まった奴もいるけど、警察沙汰にはならなかった。
寛容な時代だったなぁ。
エラーはともかく引っ張り出すって物理的に可能なの?
賽銭箱に糸付けたカブトムシ入れて
賽銭回収じゃないんだからさあ・・・
「ICカードにチャージ」ってのが無駄に今風でせつないなw
切符一枚と釣銭くらいを考えるものではないのか
これ、券売機の壁の裏側で駅員と千円札で綱引き状態になってたんだろ?w
俺がガキの頃にはまだやってるやついたなぁ
あと一円玉に銀紙巻いてガチャ回すやつ
今じゃもうできないけど
ガキの頃に自販機で50円に紐通して挑戦したけど凧糸だと太すぎて通らず縫い糸だと強度が無くて切れて諦めた
昔の自販機は取り出し口から手を入れてジュース取れてた
>>179
風俗店で嬢と顔馴染みになって、チップを5千円ぐらい渡せば引き受けてくれるよ おい!ICに一番疎いはずの70歳の糞爺でもICカード使ってることに驚き
日本のキャッシュレス率は10%、その10%の貴重な爺、老人のキャッシュレス率は数%
なんというIC大国なんだ奈良は、さすが老人パスをICカードで配布してるだけのことはあるな
昔、『ラジオライフ』でも同じようなネタがあったような気が
平成初期くらいまではできた裏技だったんじゃないの?
>>192
ゲーセンのメダル削って自販機に入れたりもしたよな、たまに成功したんだよな
今の自販機じゃ無理だけど せこいなあ
金使いたくないなら家にすっこんでろよ
ボケジジイが
>>11
マッキントッシュのクラシックIIに
フロッピーディスクを入れたが
出て来ないので(返却ボタンが無い。)、
ペンチで無理やりにひっぱりだそうとしたら
壊れてしまったよ 昔ゲーセンに100円入れてハンドル一回まわすと50円が二枚出てくるタイプの両替機があったんだが、コツを掴むと5〜6回転まわすことができた思い出
>>185 一方通行のゴムローラーが
付いているから無理。逆回転できない。 何十年か前に流行った手法じゃん。
とっくに対策されてるわw
>>160
>>173
針金にカチ器か懐かしいなwww
今これだけ電子化されてるから
以外な方法で突破されたりするんだろうな 子供の頃ガチャガチャでそれできないかなあと考えたことはあったがバカなので妄想で終わった
>>201
針穴がなかったかね?
生涯3回使える(4回目は壊れる)とも言われてたがw 昭和で止まってるんだよな
ファックスをいまだに使い続ける土人脳
>>178
Yes!
アホじゃない
Yes!
風が吹くたび気分も揺れる
そんな年頃ね >>207
昔は、100円玉に小さな穴あけて、糸で釣ってるやついたよなwww
後、JRの券売機は、釣り銭狙いのガム。
これは、券売機に注意書きが貼ってあるほど、一時期、流行った。 >>185
ビルバリの中にある間は金属ツメでひっ捕まえて、無理に引っ張ると破れるようにはしてるけどね。
まぁツメの位置でお札に切り込みを入れてしまえばホールドはしてられないかな。
後はお札と引き出し用のベロとの接着強度かな?
和紙だからお札の強度自体も強い、やったことはないけど貼るのならDATのテープ基材(磁性体はなしって事で)みたいな高耐張テープの方が向いてるかと
ちなみに>>203のは嘘です。
和紙はピンチローラなんかで抑えられるほど、毛羽立ってない。
衆目があるところほどやりにくいってのもあるし。 認知症ゾンビは脳が腐ってるからな
倫理観や道徳、遵法精神なんて薄れてきている
悪意だけが増長した
人間の形した化け物だよ
ごめん1読んで意味がわからないんだが。
千円札に千円札と同じ大きさの紙を貼り合わせた?
なんでそれで引っ張り出せるの?
>>197
別にその頃からビルバリになにか革新的な変更が加わったわけではないので…。
>>205
いやー、それは…。
>>183
そもそも現行犯以外は立件できないので。
常人逮捕でもおk。 関西人のじじいがチャージ出来ることに驚いた
ジジババは今でも切符買ってる
>>206
ってかスタンドアロンの機械を騙す方が簡単。
反対に人手のレジだと北のスーパーノートも簡単に弾くので。
偽札ふつーに呑んじゃうんだよねぇ。うちのも含めて。 >>201
昔マックのフロッピー排出操作を見たとき
出せなくなったらどうすんだよと不安になったが
やっぱり出せなくなることがあるんだなw >>219
あー30センチか。
紙の端持って入れて引っ張ろうとしたってことか? 子供の頃、百円玉の大きさ、厚さで厚紙切って
ガチャガチャやったの思い出した。
奈良が地形が良くて都があったところなのに発展しないのは人がクズだから
>>1
交通費かけたくないなら引きこもれよ!
ってか日本人なの?年金ないの? 笑い事じゃ無いぞ。お前らも同じ歳になる頃は年金もらえなくてこんなじじばば大量発生するかもよ。
昔、ラジオライフか何かで見た。本来は3枚に分けるんだよね。
これから老人の犯罪が急増する。でも、政治家は老人票稼ぎばかりするんだろうね。
>>63
切り分けた部分にセロテープを貼るとローラーが滑るので引っ張って札を回収できるだっけな。 こんなことする老人は極一部でしかないんだろうけど
悪目立ちするから老害というイメージが固定化されてしまうんだな
斑鳩(いかるが)
奈良県地名読みクイズで必ず出てくる街
奈良判定ならしょうがない
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2019年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。 女性が歌ってもイイネ
ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−
大受けすること、間違いナシ。
全身全霊こめての、リベンジマッチ!
>>37
電車を降りた客が全て改札を出るまで待ってからやったんだろう
後ろに客が並んでるのにやったらバレる可能性が高くなるし これ、昭和の手口だよな。
昔の自販機はこれできたんだよ。
80年代にはもうリバースプロテクションついてる
やるのはジジババだけ
>>1
>交通費にお金をかけたくなかった」
「面接確約」とかやってる求人の面接行くたびに思うわ >>260
いやあ、これやるのは初犯だろ
他にもこすいキセルとか寸借詐欺とかはやってそうだが >河江英治容疑者(70)
う〜わ
もろ団塊の世代やん
戦後日本を無茶苦茶にしといて
まだ死ぬ前に悪事を働くのかよ・・・
キャッシュレス化に遅れてるジャップが悪いのに老人のせいにすんなw
その昔、秋葉原では、自販機の釣銭の出口の奥に
チューインガムを貼るイラン人が大勢いたなあ。
客の列に混じって、釣銭がガムに引っ付いてないか調べるんだよね。
警察が巡回するようになってからは、見かけなくなったが。
>>20
吉川英治から簡単に名付けたんだろ
紙じゃダメだよ。それなりに強固そうで薄いプラスチックに挟んでやったことあるけど最後まで飲み込んでくれなかった。 昔、ゲーセンで50円玉釣りやってたの思い出したのかねぇ。
ICOCA返したら500円帰ってきたのになあ
それも知らんのか懐かしく
>>64
こいつが18歳の頃は1966年
1ヶ月使える周遊券があって、日本中に夜行の急行や鈍行が走ってた
駅は夜中も駅員がいて、待合室で夜を明かす事も可能
体力さえあれば今の18切符旅とは比較にならない濃密な乗り鉄が楽しめた >>228
アホか阪神に全くかかってない奈良の田舎やぞ >>10
今の高齢者は年金で食っていけないからな
刑務所のほうが快適で良かったんじゃないかな キャッシュレス時代になったらこういう人間が凶悪犯罪に走って治安悪くなるよ
ぶっちゃけると昔はできた
野口英世の(E券)では無理なんじゃないかな?
お札にも多少の加工が必要
同じ幅の紙ではなくて、セロテープみたいなのがいいかも
ワロタ
もう昭和みたいなオンボロ自販機じゃないんですよ
くそじじいしねや
中国人がそこらじゅうでこれをやり出して
2030年頃には自販機が事実上まともに稼働できなくなるに1票
中国なら成功するかもしれんが
日本のは無理だってw
>>294
中国は逆に電子決済ばかりで余計にチョンボ出来なくね? >>142
おー、どうもありがとう!
ずっともやもやしてたよ 昔、1プレイ50円のゲーム機に紐付けた50円玉を入れて出せなくなったやつがいたなあ。
遊ぶ事もできず50円損しただけだった。
>>1
この虫ケラの画像は?
社会的に晒し上げないと。
さっさと死ねばいいのにな。日本に不要だから >>14
この手の手合いは、逆ギレし始めるしな。勝てない相手にも平然と喧嘩売って返り討ちにあってるヴァカそのもの。 >>307
無駄に70年も生きてきてしまった哀れな末路だな このスレ見るだけで日本にも中国と同じ土人時代があったんだなと痛感する
こんなの知らないな
電子ライターの電気ショックで誤作動を起こさせるぐらい
35年くらい前500円硬貨でてまもなくだったかな、当時韓国がたぶん真似して500ウォン硬貨作ったがほぼパクリで外径厚さ重さ同じ。たまたま1枚もらったんだがウワサで自販機いれて返却にしたら500円硬貨がでてくるという…
【不審者情報】
2018年6月30日午前11時ごろ
JR鶴橋駅の券売機でメガネをかけたモンスター男が
券売機でのICカードのチャージでトラブルがあったのか券売機を強く叩くなど荒れる。
対応した女性駅員に「5000円返せ」「カード返せ」「時間ないねん」などと暴言を吐き他の客の迷惑となった。
>>319
重さ調整用の穴ぼこがたくさん空いた500ウォン硬貨なw >>10
いや、70歳前後ってなんかキセルとかしないとバカっていう風潮があったんだわ
関西で
だからキセルで逮捕されるとか思ってもみない 良県斑鳩町の無職、河江英治容疑者(70)
70歳にもなって・・・
どうせ奈良の元現業公務員とかだろ
間違って、500ウォン入れたので、返却ボタン押しただけって言い訳できるやつな。
入れた硬貨を返せ、自動販売機の馬鹿w
でも、何千枚もやった韓国人グループが捕まってたな。
>>322
www
穴あけると言い逃れできないな。
穴あけなくても、普通に500円と認識する自動販売機もあった。
今は硬貨に工夫されて、自動販売機が賢くなったが、
2018年でも店員が騙されたりしているw 古代ギリシアにあった世界初の自動販売機
(聖水販売機)でもニセ金で騙し取る行為が横行したとか
昔そんなニュースあったな
流石に今じゃ対策済みだろ
>>4
小学生低学年頃までは自販機のボタンを同時に押したら二つでないかなとかやったなぁ
そういう発想を70で実行するんだなぁって。 30年前にバスの運賃箱をメンテしてたけど、その時でもとっくの昔に対策されてたぞ
>>325
子供料金で改札を通過する老夫婦とかたまに見るなぁ
貧しさより悪どさの空気を纏ってる 原始的なやり方で通用しないよ今の機械じゃ無理だよ、と教えてやりたい
この記事を見て日本中の自動販売機メーカーが本当にできないかを
再チェックしてるんじゃね
年末に人騒がせでかわいそう
金払いたくない←意味がわからん。払いたくないなら歩け
ちょっww
これが成功するなら俺もやるw
おれも交通費払いたくないしww
カタワになれば障碍者割引で半額料金になれるのに知能ないのな
こないだ飲み屋で会った70歳のジジイは、自動改札は常に強行突破言ってた。ピンポン鳴るだけだよだって
>>300
あれはただ単に1本づつ力づくで引っ張れば取れる代物だった 旅館のコイン式テレビて紐つきコインとか使っていたんだろうな
>>301
返却口から五円玉を思いっきり逆流させると出来たのにな 賽銭箱にカブトムシ吊るして小銭を盗む方法なら聞いたことがある
あくまで主犯は小銭をつかんだカブトムシ
法隆寺駅
千円札を盗もうとしたために19年間もの
監獄生活を送ることになった男の生涯
平成の『レ・ミゼラブル』
>>338
昔でも無理だろw ヒモとか紙で紙幣投入口の狭さから引っ張りだせるわけがないw 法隆寺駅は、法隆寺近くに無いのにその名前やめてほしい。
紙幣の長さ分紙送りしたのにまだ手前に紙が残ってるとジャム検知されるからな
引っ張ると綱引き状態になるからな
機械が何かに引っ張られていると検知したらエラー吐き出す仕組みだし
こんなことに創意工夫しているより
まっとうに稼いだ方が手っ取り早いぞ
オレンジカードの時代なら
使用済みのパンチ穴をセロテープで塞いで
もう一回使うのかな
磁気インクだけ印刷した真っ白い紙が使われた時は、スゲーと思ったけど
宮城の地震の時に潰れたパチンコ屋やゲーセンから両替機か盗まれて、ビルバリ部分が悪用されたんだよな
こんなゴミクズ老害に年金が支給されてるってのに
さっさと逝ってくれや
20年くらい前の自販機ならこの手口でジュース1本とお釣りがゲット出来た
小学生が50円に糸通したら?と考えるレベルと同じ発想
>>351
最近は人件費削減なのか、都心部でも早朝夜間に無人駅があるんだよな
おそらく、不正乗車の方が人件費より安いんだと思う なんで駅でする
それをするんだったら街外れの自販機だろう
>>1 アベのせいでこんな犯罪が増加してるんだよな。 以前、新宿駅で釣銭口の裏側の見えにくい所に
ガムテープが粘着面が表になるように貼ってあった
おそらくガムテープについた釣銭を後で回収しようとしていたのだろう
いくらか捕れたのかな?
チューインガム入れる奴だろ?会社どうやって対処したんだろう。
小学生から考えていた事を実行したのか、それとも何千回もやってきているのか?
オレンジカードが無くなったから、
使用済みカードの穴をテープで塞いで
もう一度使うという手口は使えなくなりました。
昔できて、今できないこと
賢い人は引き際しってる
防犯カメラもしかり
昔と違って、バカの犯罪検挙率上がってんじゃない
>「初めてやった。チャージしたお金を抜こうとしたが失敗した。
まあこんな手口がそうそう何度も成功する訳ないわなw
早く死んだ方が世の中のためだし本人のためでもある どうせ生きるのつらいんだろう
70とは思えない発想だな
ここまで才能は枯渇するのか
こんな老害は生きてても社会保険料を貪るだけなので処分しては?
>>17
もうちょい前だと、ゲーセンの両替機なんかで、伊藤博文の1000円札と同じ大きさの紙の上下にカセットテープ貼って・・・ 炎のゴマ〜!
ズギャアアア!
ってゲームセンター五十嵐のフレーズ思い出した
出張のビジネスホテルなんかのエロチャンネル見るためにテニスのガット常備してた時代があったな。
>>11
自動販売機で1000円入れたら途中で絡まったんだか何だ解らんけど
途中で止まってしまった事があった
その時引き抜こうとしたけど全然ダメだった 無理に引っ張ると切れそうだから
そのままにして 連絡先に連絡してきてもらったことあるよ 牛乳瓶の蓋を百円玉の大きさに切ってガシャポンやってたやつを見たことあるな。
2枚重ねにしないとうまくいかないようだった。
ここ2ちょんのネトウヨのおっさんどもはしょぼくれた老害だけあって昭和の御世を太平の楽園のごとく日々懐かしがってるがw
昭和末期の駅頭のさ、切符自販機とか「釣銭口にガムが張ってないか気をつけろ」みたよな注意書きがあったよね
そう、ガムでお釣りがでないように細工して、あとでガメようというせこい犯罪があったんだよ。
類似の犯行類型は公衆電話とかあったなw さすがにゲーセンなんかの両替機でそういうのは聞いたことないが。
あの、こういっちゃなんだけど、ジャップ民族の民度って言うほど高くないよなw 昔も今もwww
>>418書いてて思い出したが、昔、700円だか釣銭出なかったことがあったな
今も昔も貧民の身だから、普段なら駅員呼んでなんとかしてもらうのがデフォなんだが
そん時慣れない出先で、しかも急いでたんだよな。こんな寒い夜だったな…くそ、変なこと思い出したぜ。
>>391
最近は乗降煩雑な意外な駅で昼間無人ってのも増えたなあ。あれもどうかと思うよ。
まあどこもローカル線はなかなかに厳しかろうという事情はわからんでもないけどネw 音が鳴った時点で逃げずに「俺のや、すぐに返せ」って駅員に言うところが二重に頭悪い
結構昔の話だが、韓国出張に行って帰国後に大量の500ウォン硬貨が財布にあったので
同僚に配りまくってた後に、500円玉偽造事件がニュースになった時に同僚を疑ってしまったわw
人身事故の賠償請求で黒字になってる鉄道会社が多い
人身事故がなくなったら即赤字転落する
だから減らそうとしない