◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【社会】ふるさと納税返礼品にアマゾンポイント提供はダメ・・・総務省、取りやめなければ対象から外す方針 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1545906541/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
NHKニュース 2018年12月27日 18時23分
総務省の調査によりますと、ふるさと納税の返礼品として、ネット通販大手「アマゾン」で使うことができるポイントを提供している自治体が、全国で31あることがわかり、
総務省は、地場産品にあたらないとして、取りやめなければ制度の対象から外す方針です。
ふるさと納税の返礼品をめぐる競争が過熱しているとして、総務省は、調達価格を寄付額の3割以下にすること、地場産品を使うことの2つを守るよう、通知を出しています。
こうした中、総務省が調査したところ、ネット通販大手「アマゾン」で品物を購入する際、使うことができるポイントを、自治体が費用を負担して提供しているところが、
大阪・泉佐野市や北海道八雲町、長野県小谷村など、全国で31あることがわかりました。
総務省は、地場産品を使うよう求めた通知に反しているとして、取りやめなければ、来年6月以降、制度の対象から外し、寄付をしても税制上の優遇措置が受けられないようにする方針です。
また、これ以外に通知を守っていない自治体は、全国で85に上っていて、引き続き、通知の順守を働きかけることにしています。
関連スレ
【ふるさと納税】石田総務相「自治体に寄付すると仲介サイトからギフト券が贈られる不適切な事例がある」(衆和歌山2区自民)
http://2chb.net/r/newsplus/1545745428/ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181227/k10011761801000.html?utm_int=news_contents_news-main_005 >>1 でも、LINEポイントや韓国製品なら良いんだろ
今年4億で土地売ったからふるさと納税に400万くらい使ったけど、Amazonポイントでかなり稼いだわ。
政治屋のパーティー券や講演券に100%の税金かけろカス!
経済効果=真水の利益、て意味で使うなら
プロジェクトで出た総売上−プロジェクトにかかった補助金含む総費用で浮いてなきゃビジネスモデルですらないけど、
当然そんな訳ないのは誰が見ても解るよな?
要するに寄生虫ゴキブリ公務員利権の文化祭ゴッコしてドヤ顔して、その負担は税金ねwってだけ。
寄生虫ゴキブリ公務員が関わるプロジェクトなんか全部基本赤字だよな?
あいつ等の言う経済活性だの地方再生だの、全部「ゴッコ」だからな?
リスクも責任も背負わない我侭放題の幼稚園児が「おみせやさんゴッコしたいーwww」て駄々こねて、
商品だの店舗だの雑費だのを全部親が用意してやって、アホ面してその擬似店舗にヘラヘラ突っ立って
「おみせやさんできたーwwwわたしの店だよーwわたしが作ったんだよーww」なんつって、
単純に「親が用意した商品」が100円で売れたら「仕入れ値も保管輸送コストも一切理解できずに」
「100円大もうけーwこれがせんこうれたら、いちにちでじゅうまんえんだから、おとうさんよりかせいだよねーw
わたしさいのうあるよねーwwお父さんよりしごとできるかもー?www」
なんて言ってんの。
親は子供だからって「おとうさんより仕事できちゃうなーwゆうしゅうだなーw」なんて微笑ましいかもしれんけど、
じゃあそんなふざけたおみせやさんゴッコを大の大人が税金使ってやっててまかり通るかって。
それがまかり通ってるのがクソ勘違い寄生虫ゴキブリ公務員な。
コレでも、スタート前は御用学者に都合良い算入だけの捏造試算数字出して
「地方経済活性効果は〜〜億円創出との試算(キリッ」とか抜かしてたんだぜ?w
結果がどうなろうが「寄生虫ゴキブリ公務員は籍さえあれば支給対象」だから
税金垂れ流してる感満額ボーナスにお手盛り昇給でホクホクw
当然一切の過失も怠慢も追求されずにここまま極太年金ゲッツw
寄生虫ゴキブリ公務員限定社会主義国家、マジ美しい国www
ゴキブリ公務員寄生により民間一般人疲弊→社会疲弊を口実に更にゴキブリ利権団体乱立→更に疲弊無限ループ
出ました地方活性化、ふるさと納税、町おこし、ゆるキャラはじめ
「公益と地域の為」を謡い文句にしたゴキブリ公務員の「文化祭ゴッコ利権」www
そんな余裕あるなら町限定減税措置でもやれるのに、「ゴキブリ公務員利権」の為に
ゴキブリ公務員が出しゃばって責任も負わず文化祭ゴッコw
地方経済活性化を謡うなら「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して
「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが一番確実で公平なのにな?
ハイもう一回言うね?
「地方経済活性化の為」を謡うなら
★「まず」寄生虫ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して★
★「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが
☆一番確実で公平☆ なのにな? ★
100歩譲って、「それじゃダメだどうしても新規プロジェクトしたい」て言うんであっても
「ゴキブリ公務員の介在が絶対必要条件」でない手段なんざ幾らでもある、のにな?www
でも何故かゴキブリ公務員利権「ありき」wまずゴキブリ公務員の寄生が絶対前提w何ソレ??www
お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
ソレ「ゴキブリ公務員餌代強制負担が多少バックされた」、「損失度合が多少軽減された」てだけだからwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww
ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的かつ永続的寄生だってwwww
そしてその放漫運営により赤字垂れ流そうが公金補填w
その補填負担は回りまわって納税者w
寄生虫ゴキブリ公務員の給与昇給ボーナス退職金福利厚生は「最優先分配」の為一切損失無しwww
何この無限最強鳥カゴコンボwww
ゴ キ ブ リ公務員www
ゴキブリ公務員wwwwwww
いやマジでwwゴキブリ公務員wwwwwww
消費税還元ポイント!!!とか言ってる政府が何いってんだか
こいつらアフォなのかな
独自の箱入りのシャーペンの芯を配って、それを集めてる古物商がたたまたま県庁の隣に出店してたらいいんじゃないかな。
>>14 テキトーにアホ政治家と馬鹿官僚がふるさと納税制度を作ったのに、税収が減って東京都の各区から苦情が出た途端に
地方の自治体を悪者扱いだもんな。
本当にあいつらアホだよ。
公務員の世界一の高給と福利厚生を民間平均まで
強制的に下げてから物言えや!
死ね公務員
>>21 残り4日ある。
でもAmazonポイント還元率数%だし、返礼品も規制されまくって旨味は薄いよ。
納税サイトが率先してアマギフ還元してるし
もう普通に地方に金やれよ
日本のアマゾンと呼ばれてるエリアなら
いいんじゃないか
どこか知らないけど
DMMポイントは速攻潰されたのに
この扱いの差は?
>>23 今年初めてしたけど
許されるのこんな制度、って感じ
おせちと肉といくらと子供の欲しいものと選び放題
ついでにアマゾンポイントまでついてきた
信じられない
>>31 庶民の味方だろ?
反対してるのは地方公務員だけ
総務大臣の選挙区は和歌山な
俺は総務大臣の選挙区にはふるさと納税しないことに決めている
>>31 でも返礼品も、いいとこ40%だったぞ。
そんなに旨くはない。
しかも直接別の家に送るのも可能だからなあ
妻が義理の父親に送れたと喜んでる
>>33 あのさあ、ふるさと納税初体験の身としては
それでもびっくりしてるのよ
2000円でこんなに?ってことで
>>18 でも常識内でやってれば文句はでないはずだったんじゃね?
金券やらふるさと関係ない韓国やら
そんなんが横行したらそりゃ規制されてくわ
過疎地だとふるさと納税に出せる物がない(´・ω・`)
地域の極々一部の業者の賞品買い上げるってバカすぎる
極々一部の業者を儲けさせてるだけ
極々一部の業者がテレビで宝くじに当たったようなもんですwって言ってるくらいの糞制度
こんな事のために住民税の3%くらいが消えてしまっている
返礼品選ぶのも時間がかかって国民の時間まで奪って
さっさとやめろや糞制度!
1件二千円かかると勘違いしてたんだよ、恥ずかしい話
何件でもできる、しかも何件しても二千円しか負担がない、て
正直今でも信じられない
こんな制度続くはずがない
JCB ギフトカードとアマゾンポイントもらったお♡
自由にして市場原理に任せれば良いじゃんね
こんな事に政治が介入するから日本にイノベーションが起こらないんだよ
>>39 だから地方公務員以外にはいい制度なんだって
お前ら消費税増税で給与上がるんだしいいじゃんか
このゴキブリ公務員利権制度を「ゴキブリ公務員や癒着関連団体以外で」賛同してる人間って居るの?
各種税金で「余剰徴収」が無いとふるさと納税やらゆるキャラやら
「ゴキブリ公務員の文化祭ゴッコ」できる訳ない、んだけど、
ゴキブリ公務員が無償で運営してるとでも思ってるんかな?
ふるさと納税の返礼品が宙から沸いてくるとでも思ってるんかな?
過剰徴収した余力で「文化祭ゴッコの景品購入」してるに決まってる、わな?
元々「皆々様」の金をゴキブリ公務員が一括強制徴収してマージン抜いてばらまいてる、てのがふるさと納税だけど、
そんなの説明するまでも無く皆理解した上で賛同してんだよね?www
「余剰徴収」ありきでドブに捨てるつもりで運営してんだからさ、ゴキブリ公務員様はw
ここでいう「余剰徴収」っていうのは「本来徴収される名目すらない、納税者に還付されて然るべき金」な?
「0が1を産む制度」じゃなくて「1強制負担させられて0〜0.5返ってくる」て制度なんだけど
何か「負担無しで0〜0.5貰える」て勘違いしてるお猿さん多すぎてマジウケルwww
ゴキブリ公務員「はーい皆さん集まって!今から皆さんが大儲けできるゲームをはじめるよー☆」
(実は一人頭参加料は1万円で、既にこっそり「参加料」とは別の呼び方で徴収済み)
知障養分「わー、2千円も得した!嬉しい!このゲームいいね!!」
知障養分「俺は倍プッシュいくわ、よっしゃ!なんと8千円の儲け!最高じゃんこのゲーム!!」
健常者「・・いやさ、そもそもコレ何か意味あるの?この費用を最初から全員分に払い戻してくれた方がいいんじゃないの?」
知障養分「ハイ出たよ負け組乙w自分が参加しないからって僻みイタすぎwww」
知障養分「ちょっと頭使えば誰でも勝てるのになw地頭悪すぎじゃね?www」
健常者「あー・・そうっすか・・。 (・・・面倒くさいから早くこのイベント会場(社会制度)出たいんだけどな・・)」
「代金分以上の負担」を強制的にさせられて、事後に「代金以下の食材だの量販品」貰って「儲けた」と大はしゃぎwww
「よーし今日はふるさと納税で<得した>高級和牛ステーキ食っちゃうかーwww」
いやいやwwwソレ違うからwww
そもそもが「ゴキブリ公務員の文化祭ゴッコ費用の間接負担」無く過剰徴収されなければその分減税できてて、
自腹でもっと高級ステーキ食べれてたからwww
朝三暮四のお猿さんもビックリのエテ公ぶりwww
マジ笑えるんだけどこの構図www
「1000円分のクオカード全員プレゼント!!!(但し1500円分の切手を添えて応募して下さい)」
てな話でも「ラッキー!!1000円分のクオカード儲けた!!」
とか言ってんだろうなwww
>>41 国会に呼び出されてるよ
「日本の法律に従って納税してます」ってさ
倉庫分も納税が必要になったんじゃなかったっけ
いくら払ってるかは知らない
>>41 納税してないから最近応援してよく利用してる
納税しても公務員の給与上がるだけだし
>>45 コピペだろうけど地方公共団体なんてヤクザが支配してるところもたくさんあるんだからさw
そんなの当然
そのヤクザがどんどんモノ売り込みに来るから地方公共団体が引くに引けなくなってる
それだけの話だと思うよ
ふるさと納税のサイトって、納税したところからどれくらいキックバック受けてるの?
>>34 お前の父親のことじゃないの?
引っ掛かる言い方だな
日本旅行の旅行券はいいのか?
あれ還元率50パーセントだぞ。
>>47 ホントに今でもなんか嘘みたいな制度としか思えんわ
年収1000万の夫婦だと15万ぐらい使えるんだよ
年金暮らしの親でも1万使える びっくりする
>>51 レスした後で日本語がおかしいと気がついた
「妻が自分の親に直接送れて喜んでる」と言うべきだった
地方創生で知恵を出せと強要しつつ 出したらこの始末
東大の公務員受験を禁止しろよ
医療費控除でカードリーダー持ってて
納税番号持っててE-TAXしてる人でやってなかったらバカだな
去年までの俺のように
政府「キャッシュレス決済の㌽還元に2800億円計上しますが3割は還元できません。システム開発とかに使うので」※還元期間は9ヶ月です
http://2chb.net/r/newsplus/1545881301/ こんなことやってる政府がふるさと納税にケチつけてどーすんねんwwww
電子マネーの企業連中は政府から落とす2%の金目当てで乱立し始めているというのに
どう考えても9か月で終わらせるとか無いだろwwwもう判ったいるんだよ。
3年ぐらい2%還元は続けるつもりなんだろう?
この国って本当に学ばないよな
>>54 地方自治体が低レベルなだけ
有権者もより生活に密着してるのに自治体選挙とかろくに候補者も見てないからな
こんなお粗末なのに地方分権とか言ってる馬鹿が居る
>>53 何年か前に初めてやったときは「これ本当に2000円で済むの?なんか勘違いしてて
実際は戻ってこないんじゃないの?」とドキドキしたわ
>>58 悔しかったにしても、もっとマシなレスできるだろ。。。
>>52 換金するわけじゃないから還元率なんてどうでもいいと思うんだよ
もらいものと一緒で
わざわざ自分でカネ出してまで買わないものがもらえる、という意味が大きい
不要なもの貰うより自分の欲しいものが買えるamazonのポイントという利益あるほうが効果上がるのに
役人は馬鹿しかいねー
>>66 俺live5chだからID赤くならないんだけど俺のことかな?
いや今年初めてやって本当に驚いたから
その驚きを素直にレスしてる
みんなは別にやってもやらなくてもいい
>>62 は?ふるさと納税が節税対策と思ってないか?大きな勘違いも多いが、ふるさと納税は
決して節税にはならないんだよ。
そもそも本来支払うべき金額に変わりはないんだから、節税ではないんだ。
逆にいうと各種返礼品があるから、単にふるさと納税の方にお金を回すだけであって
このシステムそのものに節税効果は無い。
・ふるさと納税しなければ返礼品が無い。
・ふるさと納税すれば返礼品がある。
単純にこれだけ。収める税金に変わりはないんだよ。
数年かけていろいろ産地の食い物貰ったけど
結局ブランド牛のすき焼き用の肉が一番いいな
冷凍じゃないやつ選んで
ふるさと納税美味すぎワロタww
今年は3000万ほど稼がせて貰ったよwwwww
現金ポイントってそもそも雑所得に算入される解釈になってきてるんじゃなかったっけ?
これツッコまれたら節税に足りなくなるケースも出てくるのでは?
俺も騙されたと思ってふるさと納税試してみたら、可愛い彼女が出来るは、
社運を賭けたプロジェクトのリーダーに抜擢されるはで、今とても充実しています!
>>4 良いねえ
Amazonポイント四十万円くらいもらえた?
返礼品3割までになったからそこまで美味しいとも思わないけど
>>50 1割
「貰いすぎでは」って少し前に報道されたよ
乱暴に言ってしまうと政府はアマゾンポイントはダメとか最初から明確にしていなかった事が
問題にするべきで矛先を自治体にするべきではないんだ。
逆に言うと時自体はふるさと納税のシステムにお金を掛けられんから専門のサイトに外注
してるのが現状だろう?
だからそこにも金額が吸い取られて行ってしまっている。
税金というパイは一緒なんだから各自治体は1人のパイが少なくともパイそのものの大きさを
取りに行くことだけを考えるのは至極当然な事。
こうなるのは最初から分かっていただろうに。ウマウマする専門企業が結果的に出てくることぐらい。
頭の悪い政府が今からアマゾンポイントダメ・・・・地域特産品だと最初から言ってたはずとか
厳密な取り決めそのものを最初にしていなかった官僚側の問題だ。
>>53 きちんと理解して使う分にはいいけど
よくわからないままで使うのは危険だからな
なにかあって保険おりるとその年は使えなくなる場合もあるから注意な
使えるには使えるけど税金の免除は無いので損するだけ
>>80 ところがもう地方公共団体が業者を切れない間柄になってる
このままずるずる行って寄付金集めるしかない
>>75 控除そのものは最初からシステムに組み込まれているんだから控除されようが
何されようが、端数以外は払う額にほぼ変わりはないよ。
もしふるさと納税しなかった場合を計算してみ。
単に返納品があるかないかでしかない。じっくり考えれば同じ額払うんだから
返納品あるほうがいいよな?という結論になってしまった。
結局、国に払う額は一緒なんだなと気づくはず。控除額とかそういう端数の部分は
無視していいよな?この際。
>>83 それは心からそう思うわ
地域振興になってない
下手したら地元以外の業者にカネが流れてるんじゃないだろうか
ふるさと納税は近年稀に見る素晴らしい発明制度
民間の力で総務省が当初想定した以上に発展してしまい嬉し涙らしい
海外にも輸出できる納税寄付制度だと思う
日本ってやっぱり面白い
>単に返納品があるかないかでしかない。
それがでかいんじゃんw
あと同額じゃない、2000円プラスだ
返礼無しで、本当に本当の故郷に還元したい人だけに納税させろよ
>>75 見方の違いだね
人によっては品物を受け取れる分税金を払わないので節税ってのと
品物は受け取れるけど結局は納める税金は変わらないので節税ではないって人がいる
まあグダグダ言うやつは頭固いから気にすんなってレベル
>>86 役人は「返礼品の分だけ税収が下がる」「受益者負担の原則に反する」と反対したけど
ガースーが押し切った、というもっぱらの噂だね
ダイソンの掃除機を持ってきて「これは地元企業が取り扱っている商品だから、返礼品に相応しい」とか言っているゴミが地方自治体
>>79 ふるさと納税、直営サイトで「手数料1割」回避
2018年12月25日 21時58分
自治体への寄付で住民税などが控除されるふるさと納税の共同サイトを、大阪府泉佐野市など5市町が今月開設した。
現状は寄付の大半が民間サイトの経由で、寄付額の1割程度が手数料としてサイト運営者に渡っているためだ。同市は「1円でも多く行政が活用できる仕組みを確立したい」としている。
サイト名は、寄付が直接届くという意味を込めて「ふるちょく」。民間サイトと同様、地場産品などの返礼品を掲載し、寄付を受け付ける。
参加しているのは同市のほか、山梨県富士吉田市、福岡県福智町、宮崎県小林市、鹿児島県南さつま市。いずれも多くの寄付を集めた実績がある。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181225-OYT1T50079.html そもそも地場産品が少なくて税収低い自治体を救済する為の制度だったはずが規制で逆の方向に行ってるな
>>90 東京の地方出身者は納税額高くして地方に還元すればええやん
>>86 ここまで地方自治体が必死になるとは思わなかったんだろうね中央の官僚様達は
最初に思いついたとこはなんか許してやって欲しい気もするが、「あそこもやってるし平気だろ」と2匹目のドジョウを狙った自治体は今すぐにでも制裁を加えて欲しいな
>>95 まあ合計だけ見たら多く払ってるけど
1万のふるさと納税品と交換したらお得にはなるんじゃね?
>>93 地場産品が少ないとこを救うなんてお題目は今初めて聞いたわ。適当言ってるだろ?
なんでダメなんだ?
自治体の勝手じゃん!!
そんなの総務省がとやかく言う問題か?
>>101 さすがに無法になるとバカも出始めるからな
すでに韓国産の出してたアホなとこもあっただろ
ルールも作らなかったくせに
後出しであれはダメこれはダメ言うのってずるいよな
まぁ地元に金落ちないで官公庁だけ潤うのは問題だな
しかし高額納税者は地場産品だけじゃ使い切れないからポイントは使い勝手よくて助かるんだけどな
80万使い切らなきゃならんけど家族総出でも間に合わないもの
これで旅館のポイントも問題だぞ、それなら。
2000円負担で、高級旅館が泊まれるんだぜ?
ただの税金の換金
合法的に便利な自民系の街にだけ済んで施設だけ利用
税金はその街には一円も落とさない
んでその増収でふるさと市町村側は特亜旅行とかで便宜
そっちで税金をさらに落とす
なお韓国は北に送金しミサイルと化すると
これが特亜に乗っ取られてる街あるあるだな
>>104 枠120万の俺でも嫁と2人だけで4年間使い切り続けてる。
肉とかコメしか頼んでなくないか?お菓子、卵にチーズ、食器、魚、おせち料理などなど、色々やれば確実に80万はいけるぞ
やった者勝ちな傾向みえみえなので
法制定は「過去に遡って」の一文を是非ともお願いしたいところ。
基本的に、マイナンバーが導入されたので
地方の役人は必要ない
でも、そうだとクビになるから、
複雑な仕事を自分で作りたがる。
馬鹿な市民に対して説明しないといけないくらい
複雑な仕事を作って、自分ら役人の存在意義を示すために。
本当は必要のない仕事でも勝手に作って、市民を混乱させる
それが役人の仕事
日本人ってルールを決めないと無茶苦茶するからな
昔から繰り返してる文化みたいなもんだ
ふるさと納税なんてしてたら、自分が住んでる所の行政サービスが下がるからやらない。
地方の自治体単位の横並び系のものにはものすごい競争意識が働くよな
ゆるキャラとかB級グルメとか、狂ったようにみんな真似しだすから
>>110 地方公務員にとって無茶苦茶に見えるだけやで
地方公務員に賞与出して財政難からの増税が一番無茶苦茶なんやで
>>115 各市長が廃止掲げて立候補すればええんやで
ふるさと納税って菅ハゲ肝いりの施策なんだって?
ご苦労さん
>>118 地元に寄付しても返礼品がある自治体が多いよ
もう面倒だから、ふるさと納税上限額を一律減税にしろよ。無駄な仕事減って皆満足やろ。
これって、常識的な返礼品で優遇措置受けられると思って寄付したのに、6月以降に突然自治体が狂ってアマゾン70%還元とかやり出したらそれ以前の分もパーになるの?
ここまでが想定内なら少しは評価するんだけど、まさかアマゾンギフト券を返礼品にされるとは、とか言っちゃうんだろーなー
こんな欲ボケ通販制度やめろよ
返礼品なんざなくても純粋に納税したい人はちゃんと納税するんだし
というか大半は通販感覚で制度使ってる「結果的にそうなるだけの似非納税者」だろ
ほぼ脱税行為だろ自分の自治体の税収減ってるってわかってんのかね
えっと、大阪のお肉買いました。アマゾンポイントくれるのは結構なことです。やめないで欲しいっす。
>>31 こんな制度使わないやつがアホなだけだよ
去年米40kg返礼品で貰って独り暮らしだから一年もつぜ〜!なんて思ってたが4ヶ月くらい経ったらクソ不味くなってた
精米したコメはマナモノだな
保存していいものではなかった
>>111 もっと稼いでもっと納税してもいいんだよ
ふるさと納税は寄付控除制度の流用だよ
寄付システム自体を否定したくはないな
反対してる人たちは東京都の公務員かなにかですか?
それとも税金払ってないから参加できないひと?
>>33 何言ってんだおまえ
ただ納税するだけではリターンはゼロだ
何かしら返礼品がもらえるだけでも得なんだよ
還元率考えるとかアホ
>>126 廃止する案を出してる政治家いたら
応援の為に寄付してやってくれw
東京都の一人負けだからね
働きたくない東京都の公務員は面白くないだろうねこの制度
えー。
来年は100万円分全額アマゾンにしようと思ってたのに。
どこに寄付すれば良いんだよ。
肉とか米とかはいらねーんだよなぁ
止めちまえよ
こんな不安定な制度で雇用なんか生まれないだろ
>>126 返礼品のおかげで地方の産業を知ることはできたけどね
高額納税者ほど腹立てる制度だよこれ
よろこんでるのは馬鹿な貧乏人だけ
>>139 総務省が引っ掻き回すからさらに不安定になってるんだけど
>大阪・泉佐野市や北海道八雲町、長野県小谷村など
ここに尼の出張所を作ればいいいだろ
プレハブで十分
そう
もともと、寄付控除は存在した。
しかし、日本は寄附の文化じゃないからな
誰も使わない罠
しかも、寄付控除の金額が少なすぎる為
寄附しすぎると、逆に税金が掛かるという、日本の変な制度
普通に使えば便利な制度だからね
お金の取り合いのために揉めてなくなるのはやめてほしいわ
普通に肉とか魚とかにしとけよ…
>>128 故郷に育ててもらっておいて知らんぷりしてる人たちだし余裕でしょ
>>109 と言いながら
翌日にはゴミを出し、水道水を使い、下水道を使い、きれいな公道をつかって通勤し、衛生管理された食品を食べ、維持された治安を享受し、街に野良犬一匹いないことに違和感も感じず過ごすのだった
ふるさと納税って誰も損しないウィンウィンの制度なのになんで規制すんのかね?
あ、大した返礼品も用意出来ない大都市は税収落ちて困るか。
国は痛くも痒くもないよね、実際。
>>134 来年分を先払いしてるようなものなんだよ
今の10万円と来年の10万円は同じ価値ではないよ
>>148 国からの税金でインフラ支えてる地方自治体が何を偉そうに
地方自治体が一番いらない無駄なんじゃね?
>>58 納税先が変わってるだけだが、、、
恩恵があるのは返礼品用意している企業。
核家族だし激務だから生鮮品や旅行宿泊や体験型のチケットなんか使わないからいつも選ぶのに困る。
もうすぐおせちが来るからうれしいな
あと今日さとふるの新聞全面広告があったけど
あれ完全に総務省にケンカ売ってるだろw
>>153 一種の税金ビジネスになってる
だから流行ってる
この国では税金や社会保険料にたからないと生きていけなくなった
でも、地方の公務員がこんなの頑張って何十億円も集めたとしても、
ふるさと納税特別ボーナスが出るわけでもなし、
何の得にもならない。
自分のためではなく、地元自治体のため、住民の為に、
よけいな仕事が増えても、利他の心で粉骨砕身、総務省と喧嘩しながら頑張ってる。
モンスタークレーマーの電話攻撃とか、まさに余計な公務員のやりたくない仕事だろうし。
まさに公務員の鑑だよな。
>>58 不正行為じゃないんだから節税又は財テクと称するべきでは
非正規底辺だって5〜10万程度使えるんだから妬んでないで自分も活用したら良いじゃない
>>163 遡るのもあるよ。
殺人では以前は時効が短かったが、時効になる直前のものが長期になってる。
(殺人の時効長期化の法制度の成立の前に起きた殺人で時効になってなかった案件)
悪質性の強いものには今後も遡りは必要。
今回は最初に注意提起した今年の9月以降のふるさと納税全般に遡ればいいかと。
>>164 低所得者が10万も現金で払えると思えない??
>>165 そりゃ原則があれば例外もあるよ
ただ今回の場合は国民の利益に直接影響して、その対象も多数に及ぶから遡及適用はしないんじゃない
生保等の)無就労者以外の勤労者世帯は最低で1万の枠は与えてやらないと。
逆にどんなに収入が多額でも上限は5万までとかにしないと。
>>167 ふるさと納税10万て年収600万程度になるはずだが低所得?
関係ないけどヤフー経由で支払えればTポイント使えるのでさらにお得
この制度に反対するのって、どんな方々なんだろうな?
税金再配分を仕切りたい方々?
返礼品に選ばれなかった方々?
都市部で行政サービスにタダ乗りしてる方々?
>>152 ならなにを財源にするんや?
ボランティア?
納税者のニーズ(欲しがる物)が分かる自治体が栄えるのは当然でしょう
納税者のニーズに無頓着で中央の顔色ばかり伺ってる自治体が文句言ってるみたいだが、、、
>>175 それで制度自体が終了したら世話無いがな
確かにふるさと納税はスキーム自体ゆがんでるとは思うけど
活用させて貰ってる側からしたら適当なところに落とし込んで持続可能な制度にして欲しい
>>175 これが全てなんだよな
寄付を多額集められる自治体=納税者の需要を考えている自治体、って事は事実
無駄なゴミ分別させたり(意味ないよね、あれ)、窓口で何時間も案内なく待たせたり、所得制限やらで(高額)納税者を差別したり、、、
納税者が何を求めているのか、そんな役人たちに考えさせる良い薬だよ、ふるさと納税
こんな他社任せ他人任せだからその自治体から人がいなくなったり税収減ったりするんだろ。
返礼品に使える名産品が無い?
名産品作る努力してこなったくせに楽して税収増やせると思うなよ。
名産品作る努力をしろよ。
>>1 > 地場産品にあたらない
地場産品でないとダメな理由を述べよ
ふるさとに納税されふるさとのために使われればいいはず
>>174 ふるさと納税で税収が減って行政サービスが低下する
は誤り
本当は故郷の生産活動のために農産物などを買うことを視野にいれてるが
アマゾンだと中国製品などが売ってるから、外国製に使われるのは日本政府も認めない
>>183 行政サービスが低下した自治体って、どこ?
>>185 知らん
レス追いかけてたらそう書いてあった
ふるさと納税すると行政サービス低下するぞ
↓
行政サービスは地方交付税じゃね?
地方自治体が一番のムダ
↓
財源は?(意味不明
↓
ふるさと納税で行政サービスが低下するは誤り
という流れ
>>159 赤字でもボーナスが出る公務員が異常なんですよ?
民間だと赤字でボーナス削られるぞ
エロフィギュア
要らない品物を貰うより、自分が欲しい必要なものを買えた方がいいと思うんだがな。
政府は何を考えてるんだろうか。
>>141 そんなことない。高額納税者はこの制度を使って、
合法的に特定事業に寄付できるってことが非常に大きい。
返礼品なんてどうでもいい小銭の話。
NPO法人の活動ですら寄付対象事業にできるんだからちょろい。
ふるさと納税の返礼品で必要な電化製品は大抵ゲットしたので、
アマゾンギフト券見付けて、
来年は120万全額小山町に寄付しようと思ってたのに!
今年は余った40万で16万円分ゲット。
さすがにAmazonポイントはあかんな
日本に税金払ってないし
>>187 じゃあ福祉やら公証やら衛生維持や治安維持や防衛なんかの不採算事業やめればいいね
道路も通行料金をキッチリとっていこう
非常識な自治体がイナゴのように大量発生w
税金は手段を選ばず他から横取りするものなのか
この国はどんどん腐っているな
先ほど、静岡県小山町でamazonポイント申し込んだわ。
2000円で10000円分か、大阪市に払って都構想や生活保護に使われるよりマシだわ。
>>198 あんまり固有名詞出すなよ。
有名になれば廃止されるリスクも高くなるんだから。
これは妥当
ただガチの地場返礼品に対しては口だすんじゃねえ
>>200 それも地元のどす黒いつながりがあったりするからなあ
>>199 野田聖子に睨まれて、まだしつこくやってる小山町はふるさと納税そのものを取りやめることになった。
あと3日で終わる。
200万円コース(自己負担2,000円)で80万円amazonポイントキックバックとかやりすぎだわ。
>>201 国や東京の真っ黒な税金の使い方からすりゃふるさと納税でウハウハしてる田舎自治体なんてかわいいもんよ
ワンストップ特定申請書初めて書いてるんだけど、一番下の枠は
書き方サイトによったり「記入」だったり「記入しない」だったり色々。
もしかしてこれって自治体によって違う?
>>204 いっそ自分で確定申告にチャレンジしてみるというのも有りだと思うけどなあ。
もう遅いかそっちで申請しちゃってると。
>>111 自分達の年収減らさずに住民サービス減らすからな。そもそも税金を住民サービス以外に使うなと川崎国民の自分は思う。
-curl
lud20241228015631このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1545906541/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】ふるさと納税返礼品にアマゾンポイント提供はダメ・・・総務省、取りやめなければ対象から外す方針 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【ふるさと納税】ポイント付与規制 総務省「ポイント自体が地場産品に当たらない。返礼品基準に反している」
・【ふるさと納税】伊那市、返礼品「10万円未満の家電は継続」−消耗品の区分扱い 総務省方針受け [無断転載禁止]
・【群馬県中之条町】ふるさと納税返礼品に「電気」復活、町内の太陽光発電所から供給…総務省指摘でこれまで除外 [少考さん★]
・【アマギフ】ふるさと納税新制度の対象から外される大阪府泉佐野市、期限ギリの31日まで返礼率を6割に引き上げるキャンペーン開始★3
・【ふるさと納税】アマギフで250億円…静岡県小山町が新制度から除外 町長が総務省を訪れ謝罪「対象から外さないでほしい」
・【ふるさと納税】アマギフで250億円…静岡県小山町が新制度から除外 町長が総務省を訪れ謝罪「対象から外さないでほしい」 ★3
・【日経】甲府市、ふるさと納税返礼品にJR甲府駅の一日駅長体験を加える 寄付金額30万円、16歳以上対象 [みの★]
・【ふるさと納税】伊那市 返礼品、家電製品全て取りやめ 高市総務大臣から名指しで指摘受け
・総務省「返礼品は地場産品に限る」ふるさと納税激減、香川県三木町が子育て支援施設の建設を中断
・【香川県三木町】総務省のふるさと納税制度見直し(返礼品は地場産品に限る)のせいで納税激減、子育て支援施設作れず
・ふるさと納税返礼品は地場産品以外はダメなのに韓国産はOK!!頭おかしい総務省
・【ふるさと納税】返礼品の「YOSHIKI ワイン」終了 総務相方針で 「出身地を応援するのが真のファン」の応援メッセージも/千葉県館山市
・【政治】ふるさと納税の返礼品を通販 総務省、民間とサイト
・【ふるさと納税】内陸なのにカニ、返礼品で「良識ある対応を」総務省
・【内閣】<ふるさと納税>返礼品は寄付額の3割以下に 総務省要請
・【全ツッパの果て】ふるさと納税「対象外は明らか」 …泉佐野市の質問書に総務省回答
・【外から行かせるかよぅ】「頭文字D」切手、第2弾販売へ ふるさと納税返礼品にも追加
・【ふるさと納税】返礼品 総務省が伊那市に「待った」−「10万円未満の家電も見なおして」
・総務省がふるさと納税で高額な返礼品を送っている25自治体を公表、悪質と名指しされたのは大阪府泉佐野市
・【ふるさと納税】総務省、「国に反逆」12自治体を初公表…泉佐野市など、豪華返礼品抑制せず
・【大阪】泉佐野市、ふるさと納税返礼品に旅行クーポン復活 ピーチの航空券と宿泊に利用可 [朝一から閉店までφ★]
・【ふるさと納税】石田総務相、泉佐野市を批判 いわゆる「駆け込みキャンペーン」について 年度内の対象から外す可能性を示唆
・【ふるさと納税】返礼品高すぎ?「うなぎ高騰が原因」 総務省に三河困惑「魚や農産物は価格が変わりやすい」
・【社会】 ふるさと納税返礼品に「天使のはね」ランドセルが登場 セイバン本社工場のある兵庫県たつの市が採用 [朝一から閉店までφ★]
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ2
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ8
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ4
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ15
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ12
・【三重】ふるさと納税の返礼品は体験型「刀剣の取り扱い」 刀剣にゆかりのある桑名市が開催へ
・【ふるさと納税】返礼品に「地元産マツタケ」と偽って県外のマツタケを送った疑い 業者逮捕
・【和歌山】コロナ感染 病棟にドローン、ふるさと納税返礼品受け取り拒否に知事が怒り…「ナンセンス。非道なことをしてはいけない」
・【ふるさと納税】総務省からの調達価格を下げるようにとのお達しで3万円の寄付で米1俵60sを50sに減らすも出足好調・福島県湯川村
・【野田聖子総務相】ふるさと納税返礼品の選択について「自治体判断にお任せ」認識示す[09/05]
・【野田総務相】ふるさと納税返礼品、柔軟に認める考え示唆 「一罰百戒でこの流れを止めるのは非常に問題」
・【野田総務相】ふるさと納税返礼品、柔軟に認める考え示唆 「一罰百戒でこの流れを止めるのは非常に問題」 ★2
・ボックスティッシュ(60個セット)が返礼品の栃木・小山市のふるさと納税に申し込み急増
・【長野】“ふるさと納税返礼品”として超バズヒット!中学生がお手伝い「すごく喉が痛い」
・【速報】ふるさと納税訴訟 大阪・泉佐野市勝訴 制度から市除外を取り消し 最高裁判決(15:03) [孤高の旅人★]
・【税】ふるさと納税“激増”の4市町、特別交付税の3月配分額実質ゼロに「ペナルティーではない」−総務省
・【経済】米商務省、日本の一部鉄鋼製品に反ダンピング課税を適用する方針 新日鉄住金・東洋鋼鈑など
・【これでいいのか?ふるさと納税】泉佐野市、新制度始まる6月から“除外”へ
・ウクライナにドローン提供の方針固める 政府 [蚤の市★]
・【鉄道】京阪特急で無料Wi-Fi提供へ 8000系・3000系の全編成対象
・【イロモノ】韓国がApple・Google・Amazonなどの法人税の納税をヌプヌプっと逃れている巨大IT企業に対して課税する方針打ち出す
・【厚労相】看護師などマイナンバーで管理する方針表明…「看護師が必要な時には情報提供して復帰していただく」 ★3 [ばーど★]
・【MVNO】格安スマホ「速度差別」禁止 総務省、携帯大手対象★2
・【安倍政権】#麻生財務省「現金給付、全国民に配らない。対象者を線引きをする」★3
・【キャバクラは入りません】厚労省でまた統計不正 賃金調査でバーなど対象から外す
・【消費者庁】「デート商法」「霊感商法」も取り消し対象に!消費者契約法一部改正 来年から
・【社会】日系4世の若者に日本での就労の新制度導入へ 法務省方針…3年間、日本で自由に働ける★2
・【消費増税還元調整が難航?】ポイント還元 手数料下げない会社のクレジットカード 対象外の方向
・Twitterマスク氏、15億アカウントを削除すると発表 対象は休眠ユーザー [朝一から閉店までφ★]
・東京都、若者がワクチンを打つとワクチンポイントが貰えるキャンペーンを行う方針 [パンナ・コッタ★]
・【政府】 食事の宅配や持ち帰りにポイント・・・消費支援へ助成対象追加 接触の少なさ重視 [影のたけし軍団★]
・【北非核化】安倍首相、IAEAの査察費用負担で資金拠出する方針 北朝鮮の直接支援は否定 「拉致問題解決がなければ経済援助はしない」
・【財務省】「防衛増税、法人税だけでは無理」復興所得税・たばこ税も充てる方針 将来的に金融所得課税・相続税の課税強化の可能性も [Stargazer★]
・【検察協力の用意】「財務省から要請あれば資料返却も検討」検察幹部 ★2
・【ポイント還元】マイナポイント、多難な船出 「カード読めない」トラブル相次ぐ 総務省などが対応に追われている [孤高の旅人★]
・福岡市、脱「小東京」へ社会起業家育成 ふるさと納税活用 [首都圏の虎★]
・【社会】「地元にお金落ちない」 節税対策などと批判 ふるさと納税感謝券廃止の大多喜町
・【企業版ふるさと納税】東京電力が原発立地自治体である青森県東通村に4億円寄付 東北電力も同様に4億円寄付済み
・【モーいや】宮崎県美郷町にふるさと納税したら “宮崎県産黒毛和牛薄切り” と称する大量の脂身が送られてきました★6
・【税】「ふるさと納税」が“増税”につながる?「97億円の税収流出」「経費率46.4%」が示す「今後の課題」 [ぐれ★]
・あおり運転、免許取り消しの対象に 危険運転の抑止狙う ★2
16:12:59 up 22 days, 17:16, 0 users, load average: 57.45, 20.50, 14.76
in 1.4398429393768 sec
@1.4398429393768@0b7 on 020506
|