2017年には、茨城県の大洗と北海道の苫小牧を結ぶ商船三井フェリーが新造船「さんふらわあ ふらの」を就航。従来船より個室を2割増やし、船室の等級も一新させました。2018年には、阪神〜九州間3航路を運航するフェリーさんふらわあが、大阪〜志布志(鹿児島県)航路に新造船「さんふらわあ さつま」「さんふらわあ きりしま」を相次ぎ就航。これらでは、船室の実に8割以上が個室です。
そのようななか、日本初となる「完全個室」フェリーが2018年8月に登場しました。「四国オレンジフェリー」(四国開発フェリー)の東予港(愛媛県西条市)と大阪南港を結ぶ航路に就航した「おれんじ えひめ」です。さらに12月6日(木)には同型の新造船「おれんじ おおさか」も同航路に就航。それぞれ、既存の「おれんじ8」「おれんじ7」を置き換えています。
「おれんじ えひめ」「おれんじ おおさか」のコンセプトは「動く海上ホテル」。船室は「シングル」「シングル+」「デラックスシングル」「スイート」「ロイヤル」のほか、「デラックスシングル」と「スイート」にはペットと過ごせるウィズペットルームもあります。各室定員は1〜2名(「スイート」和室のみ最大4名)で、「シングル+」は2段ベッドの2名用個室です。従来のような2段ベッドを複数並べた寝台室や、仕切りがない大部屋はなく、見知らぬ人と相部屋や雑魚寝になることはありません。
乗船すると、3階ぶん吹き抜けとなった絨毯敷きのエントランスホールに迎えられます。最上階の6階には「スカイラウンジ」、5階には「ロイヤル」「スイート利用者専用の「フォワードラウンジ」といった、展望のよい共用ラウンジも。また、展望バスルーム(大浴場)はジャグジーやサウナも完備され、乗船中はいつでも入浴できます。
東予港と大阪南港の所要時間は8時間です。毎晩22時にそれぞれの港を出航し、翌朝6時に目的地へ到着します。出航2時間前の20時から乗船可能なので、早めに乗船して食事や入浴を楽しむのもよいでしょう。また、目的地に到着後も東予港なら7時、大阪南港なら8時まで船内に滞在可能です。
■「大部屋を中途半端に残すな」 完全個室にしたワケ
「四国オレンジフェリー」では、東予〜大阪航路が新造船2隻体制となったのを機に、曜日や方面、季節によって異なる3段階の変動運賃制が採用されました。2018年12月現在、東予〜大阪航路の運賃は最も安い「シングル」で大人6500円から7500円、最も高い「ロイヤル」で同1万5000円から1万7000円(いずれも燃油サーチャージ別)です。
従来の「おれんじ7」「おれんじ8」は旅客定員が750名ほどでしたが、新造の「おれんじ えひめ」「おれんじ おおさか」はそれぞれ518名と、大幅に少なくなりました。しかし、完全個室となったことで運賃が大きくアップしたわけではなく、むしろ平日を中心としたC期間料金は従来よりも若干低めに設定されています。
「旅客定員は減りましたが、トラックの収容台数は139台から160台に増えました。ドライバーの『働き方改革』が進むなか、当社のフェリーを利用すれば法令に定められた8時間の休息時間を確保できるため、トラックの需要が増え続けています。また、従来よりも省エネとなり運航コストが低減されたことも、旅客収入の減少分をカバーできる要素のひとつです」(四国開発フェリー)
新造船を「完全個室」としたのには、10年後を見据え、大部屋や相部屋を「中途半端に残すのはやめよう」という考えがあったとのこと。
「従来船では大部屋の船室を利用されていても、ほかの人が気になるといった理由から、共用スペースで寝ていらっしゃるお客様も少なくありませんでした。また、近年は上位のグレードから予約が埋まっていく傾向もあります。若い人には雑魚寝は無理、そういう時代なのです」(四国開発フェリー)
また、ほかの交通機関との差別化を図る目的もあるといいます。特に愛媛県では松山空港と関西空港とのあいだでLCCも就航しており、フェリーが価格の優位性を打ち出しづらくなっています。四国開発フェリーによると、「関西では訪日客の増加などもあり、ホテルの予約が取りづらい状況も続いています。そこで、この船をホテル代わりに使っていただき、船旅そのものを楽しんでいただくことに重点を置きました」とのことです。
乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/82544 / \
/ \
/ /・\ /・\ \
/ / \ / \ \
|  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ | 景気いいなぁ
| (__人__) |
| \ | |
\ \ | /
\ \_| /
フェリー乗る時は個室一択だが、エンジン音うるさ過ぎで全く寝れないし、乗りたく無いわ
フェリーなんかに乗る必要ないもんな実際
どんな目的の人が乗るんだか
雑魚寝でもいいから安くってのは切り捨てられたか
昔東海汽船で八丈島によく行ったが雑魚寝で、夏休み時期なんて二等船室もいっぱいで
甲板で雑魚寝したわ
混雑時のさんふらわーの大部屋って60センチ幅のマットに荷物置き場すらなかった気がした
つべに「フェリーに乗ってみた」系の動画がいっぱいアップされてるんで
いろんな動画を観たことがある
一度もフェリーって乗ったことが無いから、ちょっと憧れがあるんだよね
レストランもバイキングだったりして、美味しそうだね
まる1日過ごすようなもんだからな
でも安い席はそれなりに需要あると思うけど
>>16
足に鍵は知らずに真似したことある、まじ怖い。
ホモリュック背負ってる人とかもやっぱりホモなのかな? 東京から青春18で大阪まで行ってフェリーで鹿児島まで行ったのも楽しかった
東京〜鹿児島で2泊
個室、つまり2等寝台以上って事だろうけど、
あれレオパもびっくりの遮音性皆無だからなw
深夜から朝に掛けては必ずどこかでスマホのどでかい目覚ましが鳴る
しかも中々止まらないwww
咳はもちろん隣が屁コいたら聞こえる、イビキの主が隣だったら
もう最悪やで
おれは雑魚ね派だな
混んでなければ広い室内を独り占め
まではいかないまでも、大の字で
寝れる
>>1
雑魚寝のできない贅沢な奴らとは
ひらがなとカタカナしか読めない世代なのか こっちは使わないけど
これだと快適十分
フェリーで行きは4人部屋で行ったがゴミをコンビニ袋に入れるわずかな音でも
自分も含め3人全員にそれぞれクレーム入れる程神経質な奴がいてうんざりした
フェリーの一番の醍醐味はこれ
LGBTが市民権を得た代償として、自分が男でもいつどこでレイプされるか分からない時代になったからな。
福岡人だけど、飛行機で北海道まで行って苫小牧から大洗行ったわ
はい、ガルパンおじさんです
あの雑魚寝が良いのに(´・ω・`)
隣の子が泣いたり笑ったり、実に良い
>>26
車で行けばいいじゃん?
一昨年車で新潟-小樽航路で渡って一周してきたけど良かったよ
バイクだと夏でも寒さと雨にやられて歳いってると楽しめないと思うw フェリーはいい部屋取れってのが定説だよね
最下層とか事故の時死にやすいw
フェリーで旅行するのが好きな人とか、仕事関係でよく利用する人は
同好者界隈や業界で「フェラー」って呼ばれるの?
>>38
車もよさそうだなしかし日本海側は荒れるって話だけど大丈夫だったのかな しかし完全個室化ってのも大げさすぎるな
仕切り板でも設けて値段はもうちょい安くってのが適当な落としどころだったんじゃね?
>>26
バイクのツーリングなら難しいかもしれないが
ロードバイクのツーリングなら年寄りになってもできる
え?って思うかもしれないがそういうもの まぁ雑魚寝の部屋見たらあまりの底辺のたまり場っぷりに笑っちゃうからな
ある意味でタワマンの上層階と下層の差以上のもんがある
さんふらわあ懐かしい、中学の修学旅行で雑魚寝したわー。
>>41
事故なんて相当めったにないだろ。俺事故にあったのはタイタニックの時ぐらいだわ。
ただ実際上部の方が揺れは少ない LCC就航でフェリーのメリットは車やバイクの運搬くらいに成ったよね。
昔だったら最安値の移動手段だったけど。
今でも値段で見るならLCCと大差ないけど、発着が港に限定されるのと、
船内での飲食が馬鹿高いので高く付くし。
苫小牧と八戸の二等個室が安くていいよ
雑魚寝フェリーで、色んな人の表情を見て、いろいろ考える
そして、しょぼいゲームセンターでコインを一杯獲得して子供たちに配る
売店に行って、ビールと氷下魚を買って、デッキで一杯
その後、自分が確保しておいたスペースにも人が居て、
申し訳なさそうに自分の荷物を受け取って、震えながら外のベンチで横になる
雑魚寝の何が悪いんじゃああ!
>>35
市民権というか特権だからな
昔は性犯罪者(それもキチガイ)の扱いだったが、今や批判すると背後のうるさい団体を敵に回しかねない 東海汽船は東京→新島 2000円くらいで運んでほしい。そのくらいなら毎年新島に遊びにいくよ
俺は2等寝台で十分。もう少し運賃値下げしてくれたらいいんだけどな。
それか、ピーチみたいな座席数限定のバーゲン価格の設定やるとかしてもらいたいよな。ぜひとも新日本海フェリーの北海道行きフェリーでやって貰いたい。
>>54
そんなの絶対やだ身震いするわ
罰ゲームじゃねえか 雑魚寝部屋作るくらいならカプセルホテルみたいな寝台部屋を作ってくれたほうがもっと多くの人を乗せれるし、最低限プライベート確保されるからわりと需要はありそうだけどな。
まぁ、あとはインターネット回線だよ
どうしても沖に出ると切れるからね
これをなんとか出来たらいいんだけどな
自販機の冷凍食品は値上げされたのか軒並み高かったわ
>>35
だから男の肛門性交も強姦罪の対象になったろうがw
以前は傷害罪止まりだろ 今年4月に使った宿毛フェリーが10/19から全便運航休止になっとった…
あばばばばば
11月1日 - 宿毛市議会への報告で、乗組員15人が解雇され、
代表者と連絡が取れないことが判明する[8][9]。
11月30日-宿毛フェリーの燃料会社「寿燃料」による船舶「ニューあしずり」の
仮差し押さえが発覚。[10][11] 同時に今年6月分までの33キロリットル分2000万円余りの
燃料代の未払いが発覚。
>>32
冷凍チン寿司、こんなんあんのかw フェリーは雑魚寝だな〜
好き好んで雑魚寝を選んでる。
>>59
毎回そうって訳じゃないよ、旅情だよ、旅情、良い思い出だ >>53
いいな、こういうホワイトベースの個室みたいなの 日本人は単に強者に従う服従性が強いだけで、協調性はむしろ無い方だからな
ルームシェアするくらいならタコ部屋を選ぶ
雑魚寝はいやだけど、カプセルホテルみたいなのでいいんだけどな。
窮屈でもいいからとにかく乗りたいって人もいるだろうにな
この便逃したら間に合わないんだよって時とかさ
>>65
どこがだよ
わからん・・
誰にも邪魔されずに到着するのが一番じゃねえか 二等客船乗ったらエンジンの真上で揺れるは、隣との間隔が100cmもなく奴隷部屋だと思った
乗ったことがある人なら、よっぽどじゃなければ二等客船には乗らないだろ
瀬戸内航路は波も穏やかだしあまり船に乗ってる実感がない
フェリーのゲーセンはいつの頃からか、スロットマシンばかりになってんぞ
子供はがっかりや(´・ω・`)
2年前は苫小牧→大洗、去年は苫小牧→八戸、年末に志布志→大阪で乗った。
新造船されたさつまはプライベートベッドもピカピカだったけど
今は車やバイクで乗り込む気じゃなきゃ普通にLCCで飛んでくよな。
手荷物7kgでいいなら宮崎〜大阪なんか片道3000円ちょいだったもの
>>71
ゲーセンでガキに、おっさんすげえ、と言われてコインを分け合うのも
氷下魚とビールで飲み過ぎて少し船酔い気味になるのも
思い出だ、思い出、その時は失敗したなと思っても
後から良い思い出になる >>49
新島行とかなら船内のノリはゲストハウスて感じなんだろうけど、
都市間移動のフェリーは、ゲストハウスてよりはビジネスホテルて感じのノリだよね。
船内でくっちゃべる感じでもないし。若者の団体客が多いわけでもないし。
もー何年も乗ってないけど。 これは正しい
他人と大部屋は無理
おっかなくて眠れるわけない
4時間ぐらいまでなら雑魚寝でいいんだけど
8時間超えるようなのはベッド欲しい
短時間なら雑魚寝でもいいけど、8時間超えるようなのなら個室のほうが良いよなぁ・・・
ユーチューブで新島行きの激混みフェリー動画を見たけど
あのくらい混んでたら逆に気を使わなくて、良いかもなと思った
しかし、難民船みたいな激混みだった
>>80
ぁあ? おめえよぅ
工事労務者のおっさんと仲良くなって
飯場の風呂に入らせてもらったりとか
人生意外なゲームもあるんだぜよ ぜんぜん寝れるよ 靴脱いで上がり壁がないし一段高い綺麗な絨毯の上で横になれるんだぜ バスが一番キツイよ あれは地獄
>>45
酔い止めはエスエス製薬のアネロンニスキャップが鉄板だよ
副作用で口が渇くから飲み物用意しとくと快適に過ごせる
と言っても自分の時はそこまで揺れなかった 無理とかw馬鹿にしてんのかw
やる理由も必要もねーだけだからw
>>74
ゲームする子は自前の機械持ってんじゃん
ゲーセンに行く子供がいるというなら置く側も配慮する 新造船になって居住性は向上したんだが海上では電波は常に弱いか圏外
どいつもこいつもスマホ中毒時代の移動手段としてはやや難がある気がする
昔はユースホステルとかも男女すれ分かれてないといこがあった
>>74
宿毛フェリーもスロットだったな
普通のゲームは高くて負担かもな 新日本海フェリーの新潟〜小樽
車と大人一人で二段ベッドで14000円くらいやったな
すれ違うとき汽笛鳴らすんだよな
海見ながら風呂入ったなぁ
ああ、そうなんだよね、
今は大抵スイッチとか持ってるよ、子供は
美麗グラだもの、そりゃアーケードゲームなんかいらんよな・・
出発するかしないかの風呂場はモンモン入ったトラックドライバーだらけでなかなかの迫力
波でゆるやかに揺れてる状態に脳が適応するので
船を降りた後に動かない地面が揺れてるように感じる
最近のタクシーみたいに船内広告増やしてでも運賃下げてほしい
あれって複数人で行動して交代で見張りにつく前提のものだろ
ごちゃごちゃしてるのも一人で邪魔されず優雅に過ごすのもどっちも楽しい
ただ睡眠を邪魔されるのはむっちゃイライラするけどな
>>4
逆転の発想で、ハッテン場専用雑魚寝席を作るんだ!! >>97
湯船の湯が揺れてて一箇所に留まれないんだよなぁ・・w >>93
LINE中毒はそもそも乗らないと思う
仕事で利用するドライバーはさくっと眠ってしまわないと辛いだろうし
観光なら小説なり何なりダウンロードしておけば済む > 若い人には雑魚寝は無理、そういう時代なのです
(; ゚Д゚)どんだけヘタレなんだよ
>>104
昔はねえ 男女雑魚寝だから
乗船待ちの行列をよく見て
女の子のグループの後ろにつけば
楽しかったのよ w 寝台列車もサンライズ残して後は全滅しちまったなぁ…
シングルDXは中々取れんしななつ星とかの豪華クルーズ列車は高過ぎる
雑魚寝とか俺みたいにかわいいの襲われちゃうじゃん
ヤダよ
民主党時代
フェリー会社を大量廃業に追い込んだのは忘れない
よく真っ暗な夜の海を運転できるもんだ。どんだけ目がいいんだか
流石に雑魚寝は無理だわ。
精々青函航路迄だな。
と言いつつも混雑してなかったら誰もいなくて寝台より快適だったりすので難しい。
若い時は高速バスでも元気やったが年取るとキツイ
船やと弁当食べたり休めたりできるのがいいな
>>30
よほどの混雑期じゃないと上のほうは閉まってるよね
何度か敦賀や大阪・名古屋付近から北海道ツーリング行ってるけど、雑魚寝部屋は盆の前日に一度しか使った事無い
そんで二段ベッドタイプなら部屋割りをカプセルホテルタイプにしたら問題ないよなって思うんだわ
ただ二等船室は下に近いトコにあって、エンジンから近いんで「ドンドンドンドンボボボボ」みたいな振動か音かわからんような重低音が気になる。 >>117
昔は客が多いと階段あたりまで寝ていた
毛布と枕だけ渡されて交代で寝る >>54
夜のデッキで対岸の街や灯台の灯りを眺めながら飲むビールは最高だよね。 去年北九州→大阪南港のフェリーに乗ったが、週末にもかかわらず、雑魚寝部屋は不人気なのか人が少なかったな
雑魚寝でありながら若い女性がすぐ横で寝てたりして自由だったよ;
徳島から東京のフェリー乗ったわ
トビウオとか時々いるかも見えるしな
付いたら近場の駅に送ってくれてちょうどいい時間になるんだわ
豪華じゃなくてもいいから個室で寝たいわな
カプセルホテルみたいなので十分
>>124
(; ゚Д゚)旅先での、知らない人との何気ない会話ややりとりも含めて旅だと思ってますよ!
でも今の若い子は、幼い頃から他人と接するって環境にないからな
移動は常にマイカー
物心つく前から自室持ち >>130
月が出てれば海面もスゲエ綺麗だからねえ >>127
通称、難民船ってやつな
外デッキや通路までシート敷いて寝る状態 >>123
食堂もあったな、映画館もあったし
酒ばっか飲んでたけど
船内販売の鮭とばが高すぎて買えなかったんだよなぁ(二千円くらいだったか) >>133
疲れ取れないからなあ
昔はみんなで雑魚寝とかよくできたなあと思う >>127
青函連絡船で廊下で新聞紙敷いて寝た思い出。 新日本海フェリーは二等三等室の雑魚寝部屋だろうと二段ベッドだろうと
展望露天は使えるし、食堂やロビーは快適だし、デッキからの展望も良いからノンビリ船内で各々くつろいで過ごせる
確かシアタールームもあったような
船室わざわざ個室にしなくても寝るだけだから良っかなぁ〜って思うくらい快適
屋久島行ったときのバイク搭乗フェリーは雑魚寝スペース結構苦痛だしあんまし船内くつろげる所無かったな
>東予〜大阪航路の運賃は最も安い「シングル」で大人6500円から7500円、
こんな航路が成立してしまうところにJR四国の苦しさを感じる
先代のふらので苫小牧大洗を2人用個室で乗ったわ
普通のツインルームだった
家具が床や壁や天井に固定されてるのと救命胴衣が準備されてる所が違うくらい
少し波が出てて2~3秒くらいの周期でずっと揺れてた
ちょっと高いけど悪くはなかったな
ジジババ向けだから個室化してんだろ
高く遅く時間もかかる船なんぞ若い子は好んで使わんよ
>>141
反対側の女の子と、足先だけ接触しちゃったりして
あっ なんて両方ひっこめたり
朝になると平気でからんでたり 20年くらい前に舞鶴小樽の新日本海フェリー乗ったけど雑魚寝の方が多かったな
中学の修学旅行でみんなそれ乗って九州から神戸に行ったらしい
同じクラスの奴が揺れて大変だったって言ってた
>>127
今でも小笠原諸島に行く様なフェリーは雑魚寝当たり前じゃないか?
この手の都市間フェリーではないと思うけど。
値段で決めるならフェリーやりも飛行機て時代だし。 防犯的にもちょっと怖いよね大部屋は
昔はよかったと言えばよかった
今は土日に遠征する中高の運動部が雑魚寝スペース使っているね
朝方、ロビーで死んだ魚の目をして椅子に座っているw
佐渡行った時は雑魚寝コーナーだったな
むろん二時間くらいで着いちゃったけどw
>>155
あー、それは思うわホント大きなフェリーと離島フェリーの扱いの差が凄い マットに足の臭いがこびりついていて
二度と乗りたくないと思ってるわ
>>150
車で北海道行くのに下道青森まで自走して青函フェリーで函館とか
どんなに若くてもやりたくねえw
フェリーが一番楽 >>135
他人とのふれあいを楽しめないのは、人生で損だと思う いざ乗っちゃえば食べて呑んで風呂入って寝るだけだけど
フェリーのあの旅してる感はバスや飛行機とは別物
夕方便は朝日見ながら朝食バイキング、深夜便はレストランやらんので自販機飯
サーマレストみたいなマットレス持っていかないと寝れないだろうね
どっちかというといまのこの方が
雑魚寝の習慣ありそうだけどな
>>106
同意
船の揺れは寝るとき気持ちいいんだよな >>147
ですよ
ある意味哲学的な何かですよ、一度ご賞味あれ フェリーは遅いが足延ばして寝れるし
起きたら着いてるしわりと好きな移動手段だわ
北海道車で旅するんなら、絶対都市部まで行って大きなフェリー乗って船旅を楽しんだ方が良い
延々と高速自走してショボい連絡船待ちして乗ってるよりも何倍も快適
毎年夏休み実家に帰るために子供と車と猫三匹連れてフェリーに乗る。
子供たちは一泊ホテルに泊まるようなものだから大喜び。
部屋にもシャワー、スイートが取れた時はバスもあるが、大浴場の露天風呂もいく。
ペットルームがふたつあって、一つは猫部屋にしてもらえる。
さらに今年はペットと同室できる部屋もとって、自分はその部屋で猫と過ごせたので良かった。
夜はwi-fiが使えなくなるが早く寝るからそんなに苦ではない。
時間を気にしなくて良ければフェリー最高だと思う。
2回使ったことあるけど空いていたから寝台よりも快適だよ
ただし、収容人数が5割超えた時点で地獄になる予感
5割超えるということは隣りあわせになるということだからねw
8時間の航海だと乗艦してから落ち着くまでに15分、晩飯食ったり風呂入って1時間、到着前は30分前くらいには車に戻るから睡眠時間は長くても6時間程度
ちょっと疲れちゃうよね
雑魚寝は嫌なくせに風呂は大浴場歓迎とは
これいかに
>>172
そこをな、自分の度量と器量で往なす、のが旅の醍醐味ってもんさね >>156
よかったよな
グループで船で旅行で交代で寝ようねと言ったのに
みんなビールのんで寝ていた 道ツーの帰りに半分ふざけて新日本海のスイート取ったが設備考えたら安いわ
グリルの飯まで付いてるし
デラックス取るぐらいならスイートでいい
スイート人気あるから空いてたらだけどね
フェリー泊の恐ろしい所は下船後も12時間ぐらい体が揺れてる事なw
風紀悪化するから、フェリーで酒飲むの禁止にしろやw
>>166
(; ゚Д゚)会話が下手だから、他人のふれあい楽しめないんじゃないかな
スマホのSNS越しにしかやりとりできない
つまり、フィルター通さないと会話ができない
親戚の若い子見てて思った >>186
器量をいうなら
いろんな価値観あるんだから各々好きにやればいいと思うけどな >>5
フェリーはむしろエンジン音がうるさいお陰で
騒ぐ奴らの声を掻き消してくれて快適なのだが 大部屋は個別コンセントが無い場合が大半だからなあ
MOLの新造船は流石に配備してあったけど
車でバイクでホッカイドーなんて正に老人の発想じゃん
普通は飛行機で行ってレンタカー借りる
>>182
新日本海もGW始めの南行きと終わりの北行きはボチボチ混んでるよ。 新潟〜小樽はたしか朝9時くらいに乗って日をまたいだ朝の5時とか着だったから
19時間くらいだったか
ぷらぷらしたり洗濯したり寝たり酒飲んだりしてたら着いた
>>19
馬鹿には文字や言葉じゃ伝わらない。殴って痛みで分からせるしかない。 高速バスやフェリーは乗車乗船前に無料で睡眠薬配るべきだと思うw
雑魚寝の3等船室を個室の半額にしてくれれば乗船したい
>>198
ああ、道民なのか
それなら分かる
俺は行く方だから早くても6月上旬なんだわ >>156
大洗―苫小牧航路の船には無料のコインロッカーが有ったよ。 >>192
欠勤や、ましてや退職をSNS、ラインで告げる人も多い昨今らしいからなあ・・・
>>193
うん、だから、雑魚寝の選択肢を減らさないでほしいなと言ってるんだわなあ、すまん 雑魚寝よりも場所取りと毛布調達が煩わしい
5人以上の集団で行かないと
ぼっちどころか少人数の連れ合いでも不利を受ける
>>197
それをやるなら海外でだよ
国内程度は自分の所有してる車両じゃないと 東京から北海道に行くには
どこで何に乗ればええんや?
泥棒がたまにいるだろうから雑魚寝は不安。
個室でないと安心して眠れない。
>>202
あれはあれで寝過ごしそうで怖いわ
終点なたいいのかもしれないけど
ぐっすり寝たことないな wwwwwwwwwwwwwwwww
これぐらいの雑魚寝できないやつは障害もってるわ
びっちり横とかじゃないんだよ
人口多い世代でも雑魚寝とかものすごい空いてましたが
ゆとり世代なんて人口ものすごい少ない
競争になっていない世代でできないとか
精神病院にいったほうがいいわ
ああ今の人は確かに苦手そうだよね雑魚寝
無菌培養だからしょうがないんだろうけど
だいたいフェリー高すぎだろ
高速バス料金考えたら、雑魚寝なら高くても3000円ぐらいでいいだろ
わい絶対に効く酔い止め配って欲しいw
フェリーのあの微妙な揺れだけは酔うw
>>206
(; ゚Д゚)そうみたいですね〜
好奇心が薄いから、他人の会話を引き出す術も持ってないし
自分のことは話せるけど、他人のことは「ふーん」でおしまい
しかしこの客船、全室個室にする分、部屋代も高くなるし
安い雑魚寝室あってもいいんじゃないかなとは思ったけどw >>210
大洗か新潟か仙台か秋田か八戸か青森。
長くフェリーに乗りたければ名古屋もあるぞ。 >>206
昔から変なフィルター通すタイプはなぁ、一定数そういう変わったヤツはおった気がするよ
退職欠勤に何故か親から連絡してくるタイプ、所属長に行かず同僚の休日に押しかけて退職届手渡しとか
今はその手段がショートメールやLINEになった感じだね 徳島〜和歌山の南海フェリーは関空やなんばへの電車代も込みの
すきっぷ2000円のおかげで日にち跨ぐ深夜便以外は結構混雑してるな
青函フェリーのように雑魚寝出来る状況にはない
>>211
貴重品預けシステムがあるよな
必要な分使いそうな分だけ手元に持ってればいい 若い子は時間ねえのよそもそも車持ってねえのも多いし
だからジジババ向けに個室増やしてんだろ
よく船に乗るみたいだが若い子多いか?身に染みてわかってんだろ
北海道を車やバイクで走り回ってるやつなんて30以上が大半じゃん
若くない人が雑魚寝すればいいのでは
前から個室あったし
旅してるときってフェリーで寝れてなくても頭が興奮状態だからそんな辛くないぞ
昨年、初めて乗ったけど・・・
ねーわw
ただの雑魚部屋じゃねーか。
あんなのあるって初めて知った。
もう二度と勘弁だな
関越道バス事故から高速バスに躊躇
セウォル号事故から客船も躊躇
新幹線や飛行機だってキチガイと乗り合わせたら惨事だけど・・
小笠原丸?の嵐のなか進む動画みて一度は乗ってみたいと思った
よく沈まないなとすごいね今の船
>>225
腰痛いしベッドで寝たいよ
若い時は廊下でも平気だったのになあ >>218
収容人数、つまり、需要が減ってる分、スペースを割いて個室だけにして
採算取れるベースに持っていきましょう、は馬鹿でも考える事だからねえ
サービスと言う付加価値を付けて、利用者が減った分の利益を取り戻す
つまり、世の中便利になって、飛行機新幹線に対する企業努力だから仕方ないのかもね
寂しくなるけどね 眠ってたら棚の上から木製の升?が頭に落ちてきてケガした、中学の修学旅行の思い出
女子が投げた枕が当たって落ちたらしい
起こされて「頭から血出てるよ」って言われて、はあ?って一瞬何が起きたか分からんかったわ
フェリーなんて寝るだけだろ
寝ない人はスマホでネット
漫喫のフリースペースみたいなもんだと思えば気にしない
>>4
ソースが青函フェリーだが女性も子供も一緒ですぜ
行動に出られるとは思えない >>137
煙突から船の燃料の燃えカスが
ポツポツポツポツポツポツ
海に写る月に舞い落ちる
その灯が不思議と消えないで
ユラユラユラユラユラユラ
遠く遠く暗闇にまみれてくんだよな そういえば、船上はスマホが殆ど電波拾わないんだよな
たまーに拾う時があって、「おっ陸地どこ?」って窓を見るんだこれが
フェリーより電車の個室のをもっと走らせてほしい
サンライズ出雲みたいなやつ
あれだと土日しか休みなくても金曜日の夜に乗り込んで日曜日の朝に戻るまで
土日いっぱい遊べていい
まあJRがケチだから何十万もする成金老人向け観光列車しか走らないだろうけど
20年遅い
で、10年後の高速は自動運転になってるから需要激減やw
>>53
水が侵水してきたらすぐ溺死しそうな閉塞感あって怖い >>234
(; ゚Д゚)両極端になって、その中間が減る世の中か〜
そろそろ夕飯作ってきます ノシ >>243
普通に寝ているよ
だいたいが男女と固まる 雑魚寝楽しいのに
寝るとこ無いほど混んでると泣けるけど
>>221
ああ、確かにそうかも、バックレる時には親か同僚を通してな
それ始まったら、その子は長続きしない 沖縄から東京に帰ってくるフェリーって数日かかるんだよな
そういう時は個室がいい
見ず知らずの人間と雑魚寝するともなれば船酔いする暇もなさそうだ
>>10
昔は満員の夜行列車で床に新聞紙敷いて寝ていたようだが、
今最もそれに近いのは走るスラムことムーンライトながらだろうな 昔は大部屋で全裸になっても誰からも文句が出なかったのに
最近では上半身脱いだだけでも注意されるから鬱陶しいわ
>>7
サウナ、多種風呂、居酒屋併設
これはヒットしそうだ。 フェリー乗るよりも
車で高速道路走った方が金も時間も少なくて済む
フェリーにのったことない奴多そう
一度は雑魚寝体験したら楽しいのに
えっ、前からあったろ
大阪→別府、志布志、どちらも個室で快適だったよ
>>245
太平洋フェリーであったよ。
今もあるのかな。
>>241
安いビジネスホテルとLCCが出来て採算取れないから。
急行銀河とか出張の帰りに便利だったのだけどね。 起きてるとき昼間甲板に出て波を作り海を進む船見てたわ
夜も少しだけ出れた記憶あるけど台風で短時間だったかな
夜同じ航路をいくフェリーとすれ違う時の汽笛の音ボーーもよかった
>>256
横になってみんな寝ているからいつの間にか寝ている
ロッカーに貴重品は入れておこうな >>254
そうそう、「最近はそんな若いヤツが多くなった」って論調だけど
俺はそうじゃないと思う、今でもしっかりした子のほうが圧倒的に多い
単純にキチゲェー率は今も昔も一緒で、手段が変化しただけと思うんだ フェリーの個室は2人部屋からがほとんどだったから、シングルはいいな
どうやっても酔うから昔の海賊船みたいにハンモック設置してくれ
安い個室は窓無しで外見えない
船旅を売りにしてるけど外見えないないんじゃ意味ない
窓があって外見える部屋は値段高い
>>266
自分も若い頃はそうおもってました
年取ると高速バスはキツいんだよ 9こ下の女の子の車を運ぶのに付き合って雑魚寝二等に横になったら周りには誰も居なくて、
時々他のブースから農協の団体さんがちらほらおっ始めてないかと様子を見に来てた
船上で見る日の出は黄色かった(嘘)
雑魚寝で盗難心配なら返却式のコインロッカーあるからそこにつっこんどけ。
片道4時間までは別に雑魚寝でいいけど8時間以上は追加料金出しても
ベッドで寝転がりたい
>>275
外見たくなったら露天風呂も素敵なロビー・デッキもいくらでもあるからね
船室の小さな丸窓で覗く必要性が無い >>276
飛行機でさっさと現地着いた方がいいじゃない >>1
入院したときも四人部屋で他人のいびきで全然寝れなかったから
フェリーも必ず個室だな。自分もいびきかくので大部屋だと迷惑かけるしな。 雑魚寝で、知らないグループとトランプやらで過ごすのが良いのに・・・
今年の夏、大洗苫小牧の三井フェリー乗ったら最悪だった
大部屋で大きいデヴ男がもの凄いいびきかいて寝てた
おそらくその部屋は誰もまともに寝られなかったんじゃないかな
友人連れだったんだから友人が注意してくれれば良かったのにと思ったわ
まあ注意したからどうなるってもんでもないかも知れんけどこいつが一晩中起きてればいいんだから
帰りの小樽新潟の東日本フェリーは最高だった
船が綺麗で全室個室
ぐっすり眠れた
もう北海道に車で行くときは新潟から行くことにする
>>281
海を眺めていたくて長時間デッキに居ると、あの人変人?状態になる
あんがい長時間デッキで海眺めてる人少ない 雑魚寝もたまには経験が必要だと
思う。
いつか役に立つかもしれない。
>>5
30年ぐらい前初めて乗ったときは
このエンジン音で寝れるのかと思ったよ
この前乗ったときはそれほど気にならなかった
消音化してるんじゃない ペット可とか言って猫は駄目って多いよな
犬だけってかけよ
泳げないから万が一を考えたらフェリーは嫌だな
でもそう考えたら、飛べないから万が一を考えたら飛行機も怖いな
列車は脱線、車は事故ったら大破、遠出すると寝込む位に体力もないし
やっぱ基本引きこもるしかないか
昔はノ〇がエグかった。よって二度目は奮発して個室にした。
今は知らないけど。
北海道に行くのに関東から船で行くなら個室一択
青森まで車で行くなら雑魚寝だね(寝なくても平気だし)
>>288
確かに30年近く前は楽しかったわ。
流石に今フェリーに乗ってるの自分含めて高年齢化進んでるからプライバシーが確保出来る方がいいなと思う。
ただ見知らぬ人との繋がりは否定しないし楽しいと思うよ。 >>54
場所の確保は毛布を借りて敷いて置かなきゃ
オレは2枚借りて敷き布団にも使う 床が固いからな カルト宗教の布教活動やマルチ商法の勧誘は船上で行えばいいのかw
改装するんだな
フロントデッキに使われてないグランドピアノやサロンとかがあって昭和チックだったもんな
そりゃ満喫もほとんど個室だしな。雑魚寝スペースに板を張ればいいんだよ
昔は学生や貧乏人が大部屋使ってたのに
青春ロマンの結構金持ってる道楽おじさんが幅利かすようになったからだろ。
youtubeのソロキャンプ動画見てると
おっさん連中がコンビニ・スーパーのカット野菜やレトルト持ち込んで、テント張ったら調理して酒飲むだけの内容ばかりだからな
現地調達もしなけりゃ、ただ買ったばかりのギアを見せつけるだけ
>>16
5chってこーいうとき
参考になるなぁ。 はじめて仙台から名古屋までの太平洋フェリーに乗って
フェリーの快適さに気付きそれからフェリーに乗るためだけの為に
都内なのに新幹線でわざわざ仙台まで行き仙台から名古屋までフェリーに
乗って名古屋から新幹線で都内に戻るなんてことを何度もしてたが
フェリーに乗ってる時間が短すぎると感じたので行きは新潟から
新日本海フェリーで小樽まで行き、帰りは苫小牧から太平洋フェリーで
名古屋まで戻るロングランの旅もしてみたが、新日本海フェリーから
太平洋フェリーに乗り換えると飯がうまいと感じたので
めしも旨くて料金も安くて繁忙期以外は一人でもツインの部屋に泊まれたり
して部屋もそこらのビジネスホテルなんかよりも綺麗で快適で
太平洋フェリーは最高だと思うんだが、オレンジにも一度は乗ってみたい
日本は道路網が異常発達しすぎ。
挙句に維持管理で人手が足りないとか喚いてるし。
瀬戸内に3本も鋼鉄橋梁が必要だったのかと思うわ。
8時間程度なら疲れが残らない個室が良かろう。運転手ならね。
サンフラワーだったか70時間程度の時は大部屋にしたらトラックの運ちゃんがエロ本くれた。
学生だと贅沢できないしバーで飲み食いもできないからゲームとかイルカを眺めてた。
加速する所得格差。
貧乏人が盗人にでも見えるんだろ
>>21
おまえみたいなキモブタなんて相手にしないだろw
怖がってんじゃねーよw >>293
フェリーにしてもバスにしても旅にアイマスクと耳栓は必須だよ あのエンジン音と振動がたまらないだよな
でも雑魚寝は無理、ソロ寝台一択。
日本海側のフェリーは日没に合わせて乗ると夕日が楽しめる
オレンジフェリーなんて雑魚寝というほど人乗ってなかった
体のいい値上げだろう
どういう間取りになるんやろ
いまでも個室の船あるけど
ネットカフェみたいな個室やぞ
>>283
飛行機やとホテルとらないといけない
昔は高速バスで寝て朝つき遊ぶとかやっていたんだが 1個ぐらい大部屋残していいんじゃない
高い遅いじゃ選択肢にならない
嫁さんは雑魚寝平気だったな、耳栓はしてたけど
ああいう生きてく強さが羨ましい
5くらい前、シーズンオフの平日に苫小牧AM5時発の八戸行フェリーに乗ったら、一般客が自分だけってことがあったな。
二等船室独り占めって、あの時だけだ。
>>328
世の中には時間があってもゆっくり過ごしながら旅を楽しむ層も居るんだよ。
豪華客船なんかその典型。
>>328みたいなせっかちで一定の価値観しか持てないのも残念な人ですなあw >>320
この時のは耳栓でどうなるようなもんではなかったな 艦の後尾側でなく前方側に展望デッキ作るとかマストに展望用フラット設けるとかしてほしい。操舵中のブリッジ内部とかもガラス越しでいいから見物してみたい。
昔沖縄へ行ったときは帰りが雑魚寝部屋で酒盛りだったが
もうないんだなあれ
個室にしたら当然料金爆上げだろ。
若い人はなおさら無理じゃね。
雑魚寝は無理だけど金も使いたくないって奴らだし。
>>295
1人で長時間デッキに居たら間違いなく船員に声掛けされる
ときどき飛び込むヤツ居るから 今はトラック運転手利用が多いらしく
個室利用したいのが多いらしい
長距離フェリーはあんまり好かんけど
瀬戸内海の客船みたいなやつ好き
1時間くらい海と景色を楽しめればよし
大洗は大部屋自体がマットシーツカーテンとグレードアップしたのに
席自体は大幅に減らされた。
その上の個室寝台タイプみたいのは料金差額大きくて
わざわざ取るインセンティブないんだよな
なんか中途半端。
飛行機使わない時代なら船の利用者も多かっただろうから
定員オーバーできる雑魚寝は有効だったんだろうね。
>>341
ロッカーあるよ
雑魚寝するときは鍵をお腹バックみたいなのに隠していたよ >>343
トラックをメインに乗せてるフェリーは客室がトラックと他で隔離されてる場合が多いよ
一般客はトラックドライバーエリアに入るなって感じにねw ちょっといい部屋を一人で取ると航空便と同じかそれ以上掛かるのが難点なんだよな
昔は中国土人も南米土人も日本にはほとんどいなかったから雑魚寝でもそんなに不安はなかった。
今後は無理だろうな。
見張ってないと身ぐるみなくなってそう。
確かにね
昔は雑魚寝でフェリーを利用したけど、いまどき山小屋じゃあるまいし
シーズンオフに大島行ったときは
最安雑魚寝席ガラガラで10畳くらいのスペース使い放題だったぞ
大部屋座敷は無理でも、二段寝台なら良いだろ
一応仕切られてるから
>>350
瀬戸内海あたりは少ない
中国人はバス利用が多いから 俺、イビキ酷いから、雑魚寝無理だわ。
友人だけなら気にせんが。
東京か横浜辺りから北海道行きのフェリーあればいいのに大洗は遠すぎる
北海道をレンタカーでドライブしたことはあるが、今度行くなら自分の車持ち込みたいなとは思ってる。となるとフェリー利用となるよね。個室が手軽に利用できるなら考えてみるかなって感じ
船は逃げ場がないし、置き引きにさえ気をつけて、
体に身につけておけば無茶するやつは稀だと思うけどね
今より更にホモがこそこそしだすわけだな。たぶん喜んでるぞ
大阪〜門司のフェリーは良く使う。
個室だし快適なのはいいがもう少し速く出来ないもんかとは思う。
寝てれば着くとはいえ、半日は流石に長すぎるんでせめて10時間切ってくれ。
短中距離の昼行便ならともかく、夜行便だと今どき完全個室化は必須だわな
大洗苫小牧乗ったが、ほとんど波揺れを感じなかった
一番静かな飛行機の巡航状態と同じくらいだった
津軽海峡だけやや揺れを感じたかな
今は亡き広別汽船は横になってもかったい床で寝る気になれんかったわ
昔は雑魚寝でも気にならなかったが今は変態が多過ぎて男でも危険な時代になったからOK
フェリーはバスみたいなイメージだしなあ
寝てたら着いたーみたいな
>>328
自家用車で長距離移動する現実的な手段がフェリーしかないからなあ
キャンプ道具持ってLCCとレンタカーとかありえないし >>338
沖縄〜関西航路は貨物専用になってしまった(´・ω・`) 雑魚寝が無理って若者はそもそも船を使って旅行なんてしないから。
どうせ中国人あたりの苦情が多いんじゃないの?
>>362
去年マイカーと青函フェリーで行ったけど荷物の事を考えなくてもいいのは楽。
帰りの土産も多めに買って積んでおけるし。
函館〜札幌が300km位しかないのに意外に長く感じる。 俺は神経質気質なので大部屋雑魚寝は耐えられん、
太平洋フェリーのS寝台個室でも耐えられんので
いつも乗船後に部屋をグレードアップして一等のツインベットの二人部屋に
一人で使ったりしているがそれでも名古屋ー仙台間、乗船料こみこみで
総額1万二千円ぐらいで豪華客船気分を味わえるからまた近いうちに乗りに行くわ
ほんとはあまり人に教えたくなかったがまあいいわ
>>374
わからない
中国人とかホテルではいろいろあった
九州では半分が中国人だらけとか二度といきたくないなあとあったが
船では出合う確率少なかった >>362
個室って言ってもレオパレスより音はつーつーだから耳栓は必要だよ
揺れた時にとなりから嗚咽が聞こえてくると貰っちゃうかもしれんしw 小学校の修学旅行の時にフェリーでクラスまとまって雑魚寝したけど、朝起きたら隣で見知らぬおっさんが寝てた
今思うとあれってガチの事案だったのでは
個室って苦手だわ 閉じ込められたら、お化けが出たらって考えてしまう
ホテルも出来るだけ泊らず夜行バス使ってる
みんなよく怖くないよな
ネットでは、何百人と雑魚寝トークしてるようなものなのに
リアルだと徹底的にコミュを拒否る心理は一体。
フェリー内LINEグループ作ったら、実はみんな仲良くなれそうじゃない?
>>372
自家用車は確かに
昔乗った時はえらく空いてて快適だったんだけどな
半分ぐらい埋まってると不快なんだろか こないださんふらわあきりしまに乗ったけど思った以上に快適だった。
さつまはもう復帰したのかね。
>>380
とっくにない。航路廃止。
串本いうか紀伊勝浦港ね。
和歌山県自体廃ホテルやら廃墟だらけだし。
どんどん衰退するのみ。 東予のフェリーで、船内に酒の自販機も売店もなくて詰んだ
>>373
え? 貨物になったらまだ乗れるのか!←(違 宿代と移動代が一緒になったと考えたら
お得なんですよね
太平洋フェリーの和室は、良かった
キモい国のヤツが居るかもしれないし、嫌がるのは仕方ない
>>383
それはヤバイな
貸し切りのとこに入り込むおっさんはいた
会社の旅行で○○と書いてあるのに広いからとわざと入るんだよ
注意したら去っていったよ しまなみ街道走りに大阪から今治までフェリーでいったけど
B席取ったら8人部屋に一人きりで寂しかったわ
>>392
そんな感じ
飛行機やとホテル探さないといけない
高速バスは自由なくてきつい
高速やと一人が運転手で交代しながらだから大変
船ならみんなで楽しくしゃべりながら移動できる 雑魚寝部屋で
料金増で可愛い子が添い寝してくれれば
文句無し!
わりと若い子のが気にしない印象持ってたんだけど。
まあ個体差だなあ
台湾まで行けたのになぁ
今はつまらんわ
もっとも上海航路を見つけたのでいつか乗りたいとは思ってる
学生時代に乗った敦賀〜小樽の三等船室は地獄だったな
>>378
めちゃくちゃ安いな
自分は関東から北海道しか使わないけど
大洗から2等寝台なら
新幹線込みでも同じくらいになるかな
ちょっとよく調べてみるわ 車載時の手続きって今でも面倒くさいの?
ネット予約時に車検証(車長)データを入力、搭乗手続きで車検証の現物かコピーを提示。15年前だったかな?
>>396
マジ?
今のところフェリーで中国人団体はなかったわ
時期ずらしていたお蔭かもしれんが
ホテルはいつも中国人団体がいる 東医体が北海道で行われた時、仙台港から苫小牧までフェリーで移動した。
OBが多く寄付金が集まる我が大学は個室だったが、
たまたま同じ船に乗った隣県の「新設医学部」の部員は雑魚寝だった。
あるこーるよイカの香りが漂う雑魚寝エリアは絶対無理。
>>314
あれは納得いかんよなw
四国なんて、福岡県より人口が少ないのになw 自分は音に反応するので耳栓さえあれば平気
でも荷物は心配
ジャンボフェリーの時は雑魚寝ばかりしていたで。安いから
フェリーは雑魚寝で、ダイヤル回して記念メダルに名前を打ち込むのが醍醐味だろw
ライブ遠征よくするので大阪⇄東京便作って欲しい
高速バスは横になれんからな
>>314
>>411
おらが県にも連絡橋を!
みたいな感じで本州に面している県全てに橋が架かってしまったね >>407
中国人団体といえばクアンタムとかセレブリティみたいな超豪華客船のイメージ 4列の高速バスよりはフェリーの雑魚寝の方がいい気もする
>>406
今も同じ、乗船手続時に車検証を提示するよ >>405
関東からなら新潟-苫小牧か新潟-小樽のほうが幾分安いし空いてて予約取りやすいよ 布団1枚に2人のハイシーズン山小屋に比べりゃ全く余裕なのにね…
>>421
フェリーの雑魚寝は気にならんが富士山の小屋とか俺は無理やな、家族とでも無理や 橋のせいで(というか+高速1000円のせいで)たこフェリーもなくなっちゃったし
18きっぷだったか、
電車の走ってない深夜に淡路島往復とかしたのに
ツーリングで大部屋に寝て
同じバイク乗りとお話しながら過ごすのが楽しいのに
ツーリングで大部屋に寝て
寝たふりしながらミニスカのお姉さんを覗くのが楽しいのに
懐かしいなあ。学生時代、彼女と乗って雑魚寝しながら一発やったのは良い思い出。
Q1 個室にテラスはありますか?
A1 ありません。新日本海フェリーのデラックスA・ジュニアスイート・スイートをご利用ください。
Q2 レストランよりワンランク上の施設はありますか?
A2 ありません。新日本海フェリーのグリルをご利用ください。
Q3 特等室は広いですか?
A3 それほど広くはありません。新日本海フェリーのデラックスAをご利用ください。
Q4 露天風呂はありますか?
A4 ありません。新日本海フェリーの露天風呂をご利用ください。
Q5 ドッグランはありますか?
A5 ありません。新日本海フェリーのドッグランフィールドをご利用ください。
Q6 レストランの食器は係員が片付けてくれるんですか?
A6 食器はセルフ返却式となっております。嫌なら新日本海フェリーをご利用ください
Q7 客室は等級別のフロアですか??
A7 いいえ。特等のお向かいさんは一等です。等級別フロアご希望でしたら新日本海フェリーをご利用ください。
Q8 ジムなどのスポーツコーナーはありますか?
A8 ありません。新日本海フェリーのスポーツルームをご利用ください。
Q9 下船する時に運転者の運転するくるまで一緒にそのまま下船したいのですが?
A9 お帰りの下船も同乗者でも徒歩下船となります。新日本海フェリーをご利用ください。
Q10 朝食をスイートルームまでルームサービスしてもらえますか?
A10 ルームサービスは行っておりません。新日本海フェリーのスイートをご利用ください。
片道半日以上のフェリーの場合、乗務員のシフトはどんな感じになっているんだろ?
目的地に着いたフェリーが次に出港するまでの時間とか気にしたこと無い
船乗りの休みや住んでいる場所(住所)はどうなっているんだろ?
外国人が増えるから雑魚寝は嫌だってなってくるのを見越したか
>>425
16人部屋のプライベートベッドだったが、朝6時から大声で騒ぎ出す爺グループがいてさすがにキレたわ。 俺イビキがすごいから雑魚寝は迷惑かけるんでドライバールームに代えてもらってカプセルみたいなので寝てた
色んな人と喋れるからよかったんだけどな
お菓子配ったりして楽しく話してたよ
一度台風で18時間位遅れ夜の11時位に下ろされたときは困ったな、バイクだったので
公園にテントはって寝た
>>419
搭乗手続きじゃなくて乗船手続きだね
予約時に自宅に持ち込んだ車検証をクルマのトランクに入れてたのを忘れてて、手続きする際に凄く焦った記憶があるw
あと、3隻の船があって1隻は旧い船なので回避する為に日付をずらしたりとか… >>200
>>398
>>25
ワロスwwwwwwwwww>>19のレスにまったく答えになってない
>>200
>>398
>>25
↑もう少しまともな屁理屈ぐらい俺でもこねられるのに頭悪いんじゃねえよ死ね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 440名無しさん@1周年2019/01/05(土) 20:07:17.55
フェリー高いから飛行機で良いわ
フェリーは、小笠原の時だけだな
いくら内装豪華にしても
船酔いでギトギトに疲れるのがオチ
>>442
今はアネロンやセンパアみたいな強力なのがあるし、台風シーズン避ければ新しい船なら意外と揺れない。 宿泊要素も込みで6500円ってかなり安いな
普通に乗船したい
>>54
前半は悪くないなw
なかなかオツで味がある旅だなw 八丈島フェリーに一度乗ったことがあるが俺にあの雑魚寝スタイルは二度と無理と思った。
あれの一人あたりスペースが狭すぎるというのもあるが、
最低でも寝るとこは別じゃないと辛すぎる。
雑魚寝は時代にあわんわな
座席シートの方がマシ
後wifi用意しろ
>>430
20日勤務10日休み、みたいなシフトだと聞いたことがあるようなないような >>442
船酔いなんかする分際で船を候補に出すな
船酔いなんかしたこと無いわ
木っ端釣り船でも連絡船でもなんともなかった >>106
高速バスで熟睡できる俺は、フェリーなんてパラダイス
一方、欧米に飛ぶ時のエコノミークラス12時間は
発狂しそうになる。
俺も歳なんだから、出張はビジネスクラスにしてくれ >>443
新しい船が買えない零細フェリー会社も多いけどな。 船酔いはしないけど、長時間船に乗ったあとに横になるとずっと揺れてる感じがするんだよね
>>283
フェリーに車を乗っけていけば現地でのりまわせる。レンタカー借りに行く必要も無い。 最近新造船きりしまに乗ったが雑魚寝部屋ではあるが素晴らしかった
ただ相変わらず宴会まがいの家族づれやジジババなどの昭和世代は絶滅してなくて部屋中おつまみなどの乾き物の匂いが充満してたから大部屋全廃はいいかもしれんな
>>457
どこの空港にもレンタカー屋の窓口あるからなぁ
よほど日頃乗ってるのが特殊なクルマじゃなければ、飛行機で乗り込んでレンタカーで借りるのが時間的にも経済的にも最適解ではあるね。 >>458
貸し切ってやるならどうぞどうぞだけど
他の客も乗ってる所でされたら即通報するわ 自分のイビキがひどいので他人様に迷惑かけるから雑魚寝は無理
>>460
荷物を手持ちで持っていってレンタカー借りてって大変だよ
シーズンなんて1日いくら掛かるやら… むしろ雑魚寝の方が旅してる雰囲気が出ていいじゃん
先日初詣に行ったけど、あれも人混みを楽しむもんだろ
日本人軟弱・神経質になり過ぎ
船なんて2等客室とか甲板でいろいろな人との出会いを楽しむのが良いんだろ(´・ω・`)
フェリーはいびきかくやつと一緒だと地獄
自分の車の中で寝かせてほしい
大部屋は昨今のアジアの客と一緒になると悲惨だぞwww
もうずーっとしゃべりっぱなしいちゃつきっぱなしでうるせーのなんの
>>361
東京港発着は浦賀水道を筆頭に東京湾内の速度制限がガンなんだよ >>361
大洗が遠いやつが北海道にフェリーで行ってなにすんの? >>468
甲板ならまだしも雑魚寝ゴミ部屋は無理。
他人に当たらないようにするので精一杯。 深夜バスの座席で寝るより、フェリーの雑魚寝の方がよほど身体に負担がないからな
ガキの頃から伊豆諸島航路で慣れてると「雑魚寝は嫌」って感覚は逆に分かる
閑散期はともかく夏場のぎゅうぎゅうな船室は昼の航路でも嫌でわざわざ上級席に変えてたんだし
乗った今年ないけど、あれ位の大きさなら酔わないのかな
小さい船乗ったら速攻で吐いたわ
>>222
アレは本当に安くていいが
夜中も徳島駅までの接続バスだけでも運行してほしいもんだ 雑魚寝も、連れがいれば気にならない。
ポイントは、コーナーに陣取ることなw
全部個室にして大部屋並みの価格にするなら嬉しいけど、結局は個室料金とるんだからなぁ
格安の大部屋的な物を少しだけ残す余裕も欲しいところ
>>479
天気がいいと揺れは穏やか
海が荒れてると酔うし、お風呂からお湯がザバーンとこぼれたりするw
そんな時は、立ってるより寝てると楽よ この前、フェリーに乗ったら真夜中に
知的障害の男が女性専用の二等船室に入って
大騒ぎになっていた
女性は個室じゃないと安心できないと思う
>>361
昔は東京港〜苫小牧のフェリーがあったんだが、
東京港から大洗沿岸まで40時間近くかかるから無駄が多過ぎるということで廃止になった
素直に陸路で大洗に行くほうが速い >>420
関東から新潟まで何時間かかって幾らかかんだよw サンライズのノビノビ座席全否定だな
あっちはあそこが大人気なのに
>>486
さすがに40時間は航路全行程じゃね?
東京港〜大洗は一晩かかったけど >>361
東京-大洗6時間はかかるけど無駄じゃね?
東京湾は使用料も高いだろうから高くて時間がかかるんじゃメリットないよ
今でも大洗より安い新潟港使う人が結構いるから価格のメリットは大きい 有村産業のフェリーで名古屋から石垣行った時は揺れたなー
太平洋も案外油断できないのね。てか、酔いまくって売店のアイスしか食えんかったわ懐かしい。
>>468
出会いはいらない。
たいした時間じゃないから大部屋で十分。
丸一日程度しか乗ったことないから。 嫁さんと結婚する前に雑魚寝のフェリーで大島に行ったな
懐かしいな
フェリーの雑魚寝エリアは中国人観光客であふれているぞw
中国人はなんで大声で話すんだろうなw
譲歩して八人部屋の二段ベッドだな
それでも結構ストレスだが
スマホ使えないし
俺は雑魚寝で財布から紙幣だけ抜かれたよ。
フェリーなんて乗るもんじゃない。
>>381
瀬戸内航路は動いているのが分からないくらい揺れない 旅らしいものは実家に帰る高速バスしか無いから、こう言うの楽しそうだな
そういや2021年を目処に久里浜〜北九州(多分新門司港?)の航路出来るって話が出てる様だけど
>>14
お前のほうが何千倍もバカだと思う
説明してやればいいだろうが
クソがw >>517
そう思うw
仕事でもこういう禅問答始める奴嫌い
意見が無いなら黙っとけwww >>1
いやほんとあれは酷い
しかもツアー客から乗船するから場所なくてゲーセンで寝たわ >>457
青森港でエキシージ乗せられませんと言われました
仕方なく港のパーキングに車ぶん投げて函館に行きました >>503
学生時代は実家に帰る方法が、飛行機、カーフェリー、高速バス、寝台車、新幹線、青春18きっぷ、、、
なんでも利用できたから、いろいろ試した。
それぞれが、なかなか楽しい。 高所恐怖症だから飛行機乗れないねん
でも海上も高所の延長に感じてしまって船も乗れないねん
俺は本州で生き、本州に骨をうずめる
>>499
揺れない船なんてつまらんな
俺は非日常な揺れを楽しみたいんだ。 >>506
あの時の民主党支持者は、努力が足りない・自己責任、と言ってた
なんてことない小泉政権支持者と同じ事をフェリー会社に向かって言ってた >>517
韓国海軍なんて波が1メートルでもレーダーフル活用しないとヤバイって言ってた フェリーに乗ると旅してる感があって好き
でも、雑魚寝部屋はネカフェ泊以下
これはスーツさんに乗ってもらって感想をupしてもらわねば
>>517
それくらいの時化の時に乗ったことあるけどピッチングが凄かったな。
船首の方にいたらタワーオブテラー乗り放題みたいになってておもろかったわw >>517
舷側の窓から見える風景が、空・空・空・空・海〜〜〜
最後に船底に波が当たる音がドォーンと来て、寝ていた身体が数センチ宙に舞う
で、頭の先か爪先からズズーッと滑り落ちて行く
あの感覚を忘れてから、もう何年になるだろう
アドミラル・グラーフ・シュペー
いい艦だった こういう客船て、乗船中に映画とか見られるんだろ。
ポセイドンアドベンチャーかタイタニックあたり観たいわ。
南港新門司間の名門大洋フェリーの新造船がすごくいい。
同じようなコンセプトで雑魚寝の二等室は減ったけど、
互い違いの二段ベットのツーリストがかなり増えた。
無線LANも使える様になったしまた乗りたい。
北九州→関西間の高速代とガス代考えれば、
お船乗った方がいいなあ。
>>133
完全にカプセルホテルのつくりにすればいいのにねえ。2等寝台4人部屋2段ベッド、なんて無くしてさ。 聞いてる?フェリー会社さん。 上に書いたツーリストがそんな感じ
フェリー客減ってるみたいだから、あまり人数乗せられなくなってもいいんだろうな。
4人部屋を4人で占拠できることなんてほとんど無いわけで、部屋の中でしゃべったり酒盛りしたり出来るわけじゃない。
だったら完全にカプセルホテル化しちゃえって思うのよね。
いまでも移動+宿泊の料金で価格競争力はあるんだから、宿泊の快適さが上がれば充分客は呼べると思うぞ。
カプセルは昔阪急フェリーにあったけど今は無いみたいだね
ってことは何か理由があるんだろう。コストかな?
>>531
稼ぎの殆どが車両輸送で旅客はおまけみたいなもんだからね。
そう言えば、この前大洗から乗ったら自衛隊の輸送車ご一行様と一緒だった。 >>533
清掃が面倒なのかもしれんね
フェリーのスタッフも限られてるし時間もないし 雑魚寝フェリーで寝ていたらズレるほど傾いた事がある
>>528
俺も先月乗ってきた。
デラックス和洋室はテレビも見れるし、
洗面所もあるし最高だった。 フェリーの雑魚寝って、床は布団ではなくカーペット?
フェリーはお年寄りや中年トラッカーと部活遠征が多い
この部活遠征の部屋にあたると最高だよ
>>536
清掃は多少手間かかりそうだな。 だったらホテルのようにチェックアウト時間を決めたらどうだろう。
下船の時間前には退出させて、清掃員が掃除始めるの。
いっせいに追い出すとラウンジに入りきらないってことなら、料金安い部屋だけ早く追い出すとか。 雑魚寝は嫌だけど寝台個室なら全然いいのにな
カプセルホテルやゲストハウスみたいでプライベートはあるし安いし
>>539
大部屋に革製の枕と毛布がいっぱい揃えてある
自分が必要な分だけカスタマイズして寝るようにするだけ >>540
男子生徒だらけとか自衛隊だらけとかもありますね。 >>541
今だと料金高い部屋から順に降りられるな
2等は一番最後 >>544
JKJCの集団だったよ
思春期の香りに包まれて寝るなんてなかなかできないよ 昔のような雑魚寝もなかなか良かったんだけどね
昭和時代は船は雑魚寝が当り前で、それも男女一緒だったから、
見知らぬ同士で和気あいあいだったな
完全個室って全室個室にするってことか
もうそういう時代だね
若いから雑魚寝できるんだと思ってた。
今はおっさんだから雑魚寝は無理だが。
時代は変わるねえ。
カプセルホテルのベッド(部屋)の形だと確かに掃除はしにくいだろうから、今の2段ベッドと同じように横からアクセスできるカタチにしたらいいのでは。
横はカーテンではなくて引き戸にして閉じられるようにすればいい。
フェリーは食堂が高いし不味い。
ただ夜に星空を眺められるし(強風付き)、ゆっくり出来るから最高。
あと、学生には学割あるから結構安いし高速バスみたいに疲れる事はない。
>>548
裏山、・・・しくも無いか。 デッキやラウンジで酒飲みながらお話って感じにもならんから。 大学生ぐらいなら兎も角。 完全個室のフェリーなんて世界的に見れば
日本ぐらいだろ
海外にフェリーを売却するときは大部屋に戻すのか
新幹線に飛行機あるのに
フェリーって今の時代どこ行き乗るの?
晩飯がバイキング形式のフェリーしか乗ったこと無いが、波が高いときは残飯が多いとかあるんだろうね
行きはベタ凪で元気もあったのでバイキングでめっちゃ食べたけど、帰りは波が高いのと疲れてて船酔い全開・・・
お茶とアイスくらいしか食えんかったわ
>>555
新日本海フェリーは悪くなかったよ。メシ。 昔北海道にツーリングに行った時は
二等船室でライダー同士が自然と集まって飲んで楽しかったが
もうそういう時代じゃないねえ
>>554
大阪〜九州のフェリーなら大丈夫
移動して寝てホテル代程度で済みますよ 雑魚寝も嫌、個室も騒音がうるさいから嫌って人に朗報!魚雷室とミサイルサイロが並んでる区画は静かで快適だぞ
高い個室をとっても1日中船内ウロウロしている奴いるよね
だったら安い雑魚寝でいいだろうに
大部屋雑魚寝って荷物盗られないか気になったりするから中々寝付けないし、寝ても逆に疲れたりするわ。
>>361
以前はあったんだけど廃止になった
房総半島回らなきゃならないから時間かかるし高い >>559
自分の車で荷物を積んで行けるのが大きいと思う
運行表にもよるが夕方に乗って次の日に朝〜昼に着くのも良い
寝ている間に着いてしまう
飛行機、新幹線に比べて移動で1日ロスするかもしれんが、旅として考えればアリ >>563
自分、カプセルホテル化推進派だけど、そういう場所は欲しいわ。 ラウンジを広くすればいいよ。 レストランの席を開放するとかでも。
結局、陸上のカプセルホテルと一緒。 部屋は休むとこ。 飲みやおしゃべりはラウンジ。
そういう場所があったほうが船内販売も儲かると思うし。 レストランが居酒屋営業してくれてもいいね。 フェリー旅たのしかったよ
お風呂も大きくて海が見えた
家族旅行で子供もすごく喜んでたしまた利用したい
初詣でザッコって売ってたから何だ?って思ってたら雑魚の事みたいな。
ドジョウより小さいじゃん。
まあ引退世代ねらいなんかな。
高級路線ねらいはじめたら、終わりの始まりだとおもう。
広間で何もすることがないってのが苦痛ってだけで、
レジャー施設の雑魚寝コースみたいに、だらだら映画でもみれるなら、部屋にいるより気がまぎれそう。
>>504
関西だとバイクで九州行ったり四国行ったりでよく使ってたな
金曜仕事終わって船に乗る。次の日は早朝から九州走る的な
四国行きはすっかり便が減ってしまったけど
夏は舞鶴か敦賀から北海道行きの新日本海フェリー
東京エリアだとフェリーの利用も少ないとは思うが 個室で5000円ぐらいなら若い客は増えるでしょう
雑魚寝嫌とか個室高いから嫌とか言ってるような層を相手にしたら儲からないよ会社傾くよ
>>100
長期航行の船乗りや、遠洋漁業の漁師さんがそんな状態らしいね。
久しぶりに地面に足をつくと、揺れてる感じがするらしい。
んで、その現象を陸酔い(字面でしかしらんから、オカと読むのか、リクと読むのか不明)というらしい。
>波でゆるやかに揺れてる状態に脳が適応するので
ほか、30年近く前のテレビ番組でも脳の適応能力を調査するため、
上下が逆さに見えるめがねを掛けたまま、2週間生活した。
すると、脳がその状態に慣れて、2週間もすれば普通に生活できるように。
だが、今度はめがねをはずすと「上下が逆さに見える」という状態になり
また戻るのに2週間かかったとかw フェリーの長い夜にセックス推奨とかとんでもねェな
フェリーでフェラーとか
隣に声が聞かれないようさっさと済ます
>>574
大阪はいろんなところにフェリーで行けてうらやましい。
あなたも書いてるように、仕事が終わってから乗船して翌朝目的地に着くって便が多いし。 >>560
>>562
おーそうなんだ。
さんふらわあは高くて美味しくなかったなぁ…
雑魚寝でいいから、またフェリー乗りたくなってきた >>574
やっぱ大阪は地政学的に鉄板の場所なんやなと思うわ。 >>505
21時以降に横須賀出るなら乗りたいなあ
仕事終わってから行ける
でもどのくらい時間かかるのやら
翌日夕方までに着くかな 日本って大きな都市がほとんど海沿いだから、
もっとフェリー航路が出来てもおかしくないよな
紀伊半島が大き過ぎるのがダメなんだろうね
頭を揺らすことが無ければ個室でなくて寝台で十分
さんふらわあ良かったよ新日本海フェリーも良くかったし名門太平洋フェリーも
雑魚寝はダメ、隣が風邪でも引いてたら最悪、6時間以上の航海は最低寝台が欲しい
>>538
最近の船は一番安い個室でもテレビはあるでw ワイ船大好きでフェリーよく乗ってたんだけど個室のフェリーって何でないんかなーって思ってたんよね
だからこれはGOODですわ。ただ日本のフェリーは長くても2泊3日が限度なので、次は長距離航路のフェリー始めてほしいかな
沖縄から北海道まで5日とかね、航行速度遅くするのもアリよ、新しい船は速すぎていかん、15ノットくらいでいい
個室もいいけどスーパー銭湯のソファーみたいの並べりゃいいのに
>>585
現在就航してる徳島経由の東京〜北九州航路が36時間で丁度1日半
だから24時間の壁を壊せるか壊せないかは微妙 雑魚寝は全然構わないんだが、貴重品の管理が面倒だな
取るやつはそうはいないんだろうけどさ
>>590
昔でも東九フェリーだったかな4人部屋寝台もTVあったな
みんなで大揺れの中、ざらついた画面でW杯予選見てた >>591
そうなると移動としてのフェリーじゃなくなるな。 >>593
徳島寄港だと瀬戸内海経由かな
寄港しないなら太平洋突っ切るかたちか
有明から横須賀になるしどうかね >>596
カジュアルクルーズ路線らしいよ最近は
移動しながらゆったりできて健康にはよいと思う 5年くらい前に八戸〜苫小牧で1等船室取ったときは4人部屋が俺1人で貸切りになって2等の大部屋は大盛況だったのに。
航路によって違うのか?
>>598
あくまで移動手段プラスアルファじゃなきゃ邪道だと思う。 >>600
最近の豪華寝台とやらも邪道よね
あくまで目的地への移動手段であるべきなのに、あんな作られた旅の何が良いのやらと思う >>599
フェリー会社、航路によって違うのかな?
一等船室なら(一等船室から)個室のイメージ
一等船室は2〜4人部屋になっていて人数以下で使うなら追加料金で、相部屋は無い感じ マイカーで夜通し運転して移動するよりも、船に一緒に乗せて寝てる間に着くのは体力温存にもいい
多少の不便さも旅の彩りだよね
あくまでフェリーは移動の手段であってほしいとは思うで、そうでないと別のものに変質してしまうからの
>>599
大部屋は人数積めるから需要はある、今は亡き室蘭〜大洗の三井商船フェリーとか東京〜沖縄のエクスプレスだっけ?とか
でも古くて振動が酷くて船酔い起こすしデッキのソファーに横になってた思い出
小笠原航路とか伊豆諸島航路は未だに大部屋が主流 フェリーって乗った事ないんだけど
ドレスコードとか面倒だから多分乗らないと思う
名門大洋フェリーの宣伝じゃないけど
1便でネット予約だと30%オフになるから大阪から九州まで6000円以下だよ
雑魚寝だと4000円くらいかな
高速バスでは得られない旅を経験できる
豪華にする必要ないだろ
貧乏人用に一畳の個室をいっぱいつくれよ
高速バスは高速の壁に囲まれているので景色を楽しめない
飛行機はあのGが嫌で乗らない
電車は九州まで寝台ないし
結局フェリーに移った
朝の周防灘の景色はとてもキレイだったよ
>>606
そうそう東京さいぐどぎはスーツば着ていかんとね 本当は駄目なんだろうが
雑魚寝が嫌で自分の車の中で寝てたな
キャンピング仕様たからサブバッテリーで
エンジン掛けず快適だった。
個人の価値観になるけど移動だからこそ快適にだよ
観光先でぐったりとか笑えないそれなら飛行機や新幹線に勝てない
高速バスとかエコノミー症候群になりかけたし体質に合わないから2度と乗らないと思う
>>587
大阪を紀伊白浜辺りに移転したらいいじゃない? >>471
あいつら普通にヘッドセット使わずにスマホで動画見たりするからなw >>611
そんなこと出来るんだな
車両スペースは出航時に閉め切られるもんだと思ってた わざわざテープを拾って見送ってくれた苫小牧のじいさんは元気だろうか?
>>615
今は乗船券確認が厳しいから下手したら大捜索始まって就航遅れるかもしれんよw >>5
これな
雑魚寝よりも、音がうるさい響いてくる
漫画喫茶備え付けたらどうかなフェリー内に 瀬戸大橋の下をくぐった時は感動したな
夜だったからあまり見えなかったけど瀬戸内海の景色はとてもいい
電車の旅もいいけどフェリーの旅は情緒溢れる
来年はバイク積んで九州行く予定
最近のフェリーは船の横にフィンスタビライザーを装備しているから瀬戸内海くらいなら揺れない
明らかに舵をとるときはわかるけど
のんびり旅ができるいい時代になったな
>>622
フィンスタビライザーなんか瀬戸内海航行の長距離フェリーにはついてないよ。
揺れるとしたら豊後水道くらい。
日本海や太平洋を航行するフェリーにはついているけど、
燃費が落ちるから極力使用しない。 >>1はい、これもダメなスレタイ。
正しくは「若い人には」。
助詞もまともに使えないのにスレ立てですか。 >>622
>>623
STU48が船に劇場作って
岡山広島山口
↗↘↗↘↗↘
徳島香川愛媛
みたいなルートで船を動かそうとしたら、
通常は有り得ないルートでくっそ難易度高くて頓挫しかけたって聞いたけど今どうなってるんだろうか? さんふらわあ、とか、おれんじ、とか名前が超絶ダサいね
寂れたど田舎の喫茶店の名前みたい
この移動時間を休憩8時間にあてようっていうなら
安宿・ビジネスホテル並みの環境にしてもらわないとな
ガキの頃のことなんで正確には覚えていないが、たぶんさんふらわあの中で知らない変なオヤジにケツを舐められたみたいで、未だに他人にケツを触られた瞬間に身体が動かなくなる。
>>625
因島のJMUか?ドックで改装中ですが、
だいたいアイドル劇場向けの船なんてどうやって維持するのか疑問。
採算性はどうなってるのだろうか。
>>626
ダサいとは思わない。航行する地域を反映した名前で十分。 クルマ載せない1人旅行だとフェリーの旅は早割とか使うとアホみたいに安い。
海見てるだけで幸せな自分はこれ以上ない時間を過ごせる。
>>629
ひらがなにするところが昭和臭がプンプンして演歌でも流れてる雰囲気しかしない 船の個室は海難事故の時が怖い。
真っ暗闇で水平じゃなくなったら、まず甲板へたどり着けない自信がある。
雑魚寝でいいんだけど、手荷物だけは安全に保管したいのよ。あと電源ぐらいか。
>>637
施錠できる金庫的な(コインロッカーとか)まったく無いの? 船は北海道に行くときに考えたことあるんだが結局色々合わなくて断念したな
長距離フェリーの一番のメリットはナンパが異様に簡単になる事だわ
ストで全然駄目でこりゃ無理だわって諦めたような俺のような話術もなければ
顔も中の下みたいなのでも毎回一人引っ掛けられる
旅行かあるいは帰省だろうと移動中っていう開放感と
まぁ暇だし会話だけならとかこんな所ならホテルに連れ込まれる事もないし、
みたいなのがあるんだろうな
相手に恋人がいるパターンじゃなければどんだけ最低のときでもフェリー降りて
後日食事一回ぐらいにはなる
抵抗薄くなってんのかそこで終わるパターンすら少ない
宮崎行くのによく乗ってたフェリー
特等はホテルの部屋みたいに広かったな
風呂もトイレもついてる
>>106
多分西鉄の夜行バス使ったこと無いでしょ
JRバスは本当きついな >>623
息を吐くようにうそをつくなwww
阪九・名門・さんふらわあ・オレンジなど長距離の5000トンクラス以上なら、
もれなくすべてのフェリーにフィンスタビライザーついとるわw
オレンジの九四航路の3000トンを切る短距離小型フェリーですらフィンスタビライザーついてんのにw >>639
全部のフェリーでそうかは知らんが小さい貴重品はいけるけど
リュックに色々必要な物入れてるとかだとリュックの出し入れで毎回100円かかるな >>631
無線使う関係で簡潔なコールにしてるんじゃね >>636
速度を出すほど燃料消費が倍々で急増すると思う >>577
値段だけなら仙台〜苫小牧や宮崎〜神戸の徒歩客が早割で予約するとそんくらい位。
安さを求める奴には個室なんぞ贅沢、雑魚寝で十分で売り切れだったから
それなら志布志まで行って新造船のさんふらわあさつまでいいやと乗ってきた >>76
これほんとキレイでよかった
船旅の概念が変わるわ
東京湾フェリーも新造船入れればいいのに 大阪から東予ならいっそのこと九州まで就航してくれれば良いのに。
門司とか小倉とか。
>>644
オレンジの九四航路は豊後水道対策でフィンスタビライザー付いてる。
阪神〜九州航路で、
太平洋、外洋へ出る、宮崎カーフェリー、フェリーさんふらわあ志布志航路は、
フィンスタビライザー付いてる。
それ以外の瀬戸内航路の長距離フェリーはフィンスタビライザー付いてませんよ。
全く嘘ついてませんが。
瀬戸内航路でフィンスタビライザーなど必要なし。
こちらは進水式から船体見てるし、図面持ってるのに。
あなたの方がwwwと違いますかw 北海道にバイクツーリングいくときなんかはフェリーはありがたかったな。
シーズンはずしていけば安いし。
フェリーいいよね、太平洋フェリー石狩で北海道行きたい
40ノット巡行で台湾とかグアムまで1晩で行ける航路はできないかな
クソ狭い飛行機に数時間詰め込まれるよりこっちの方が遥かにいいわ
>>654
「いしかり」は確かにいい船だが、「きそ」も新船になって今月末に「きたかみ」も新船が入るから太平洋フェリー最古参になってしまうんだな。 フェリーは5人家族で乗ったらシャレにならん位高い
LCC+レンタカーでいいわ
大洗から苫小牧の新造サンフラワー乗ったけど快適だったわ
ホテルとかでもうまく寝られないのに雑魚寝なんか一睡もできなそう
でも船には乗りたい
>>656
東京湾から出るだけで速度制限で3時間かかるのにw >>652
名門や阪九あたりにでも乗って、船内設備のビデオをみておいでw
三菱下関建造の船なら必ず紹介ビデオを流してるから
バウドーム→サイドスラスター→フィンスタビライザー→スクリュープロペラの紹介は定番だってのw >>662
京急で三崎口まで1時間ちょっとなのにな
三崎口から船出した方が早いんじゃね? >>601
それ。
あくまで必要にかられた合理的な移動手段であるながらその間に楽しめるてのが味噌。 フェリー好きだけどな。
行き先の選択肢が少ない。
東京ー大阪間とか普通に需要ありそうなもんだけど。
時間がかかるのはデメリットだと思われがちだけど、
時間がかかるからこそ宿泊を兼ねられるんだよ。
>>657
「きたかみ」は新造船になっても、仙台〜苫小牧間の航路専用だから、「旧きたかみ」とスペックはほぼ同じなんだな。
だが、船内設備が最新仕様なのが良い。
就航年が「きそ」が2005年、「いしかり」が2011年なので、最古参は「きそ」だよ。 >>658
移動手段って考えるから高いんだよ。
フェリーは宿泊先。
一泊してる間に目的地についちゃってる、そのお得感よ。 >>667
その区間はむしろ寝台特急の方がいいような >>668
すまん2011年に3代目になったのがすっぽり抜けてた >>665
東京湾を避けて九州東岸と結べば儲かるんじゃね? と久里浜〜大分航路に乗りだした
シャトルハイウェイラインという会社があったがあっという間に潰れた。
新造船で乗り込むはずが諸般の事情で状態の悪い中古船しか買えなかった、とかいろいろ噂はあったがそんなもんだ。 >>667
房総よりデカい紀伊半島が邪魔で遠回りだから東京〜大阪の船便は無理。
深夜移動の需要は複数の会社が出す夜行バスが拾ってるし勝ち目無い。
東京〜徳島〜門司の船便ならあるけど徒歩客なら博多がすぐ側の
福岡空港へ成田か羽田から飛んでくわな >>673
最近は携帯会社が船舶電話の代用に海に向けて電波出してるからけっこう拾えるんじゃね フェリーいいよな
まあ小金持ちとトラック野郎にだけ許される旅だが
太平洋フェリーを利用するが
もう今は特別金に困ってる学生以外雑魚寝なんて利用しないだろ?
早割を使えば1泊5000円くらいでカプセルホテル並みの環境でのんびりできるし且つ移動も兼ねる、港を出る高揚感が付いて来るんだから
こんな贅沢な旅は無いと思うんだが。
>>668
きたかみは短距離用の仕様だから客室が狭かったり
アメニティ施設が劣る
バブル期に設計されたきそやいしかりに乗るのが一番おすすめ のどかな昔と違って物騒な世の中で雑魚寝とか、酔っ払って路上で寝るのと変わらんから
何されるかわからんしオッサンでも無理
>>679
雑魚寝してるのはツアー客とかが多いよ、安いからね
あと自衛隊さんも常連 船内の風呂が露天風呂になってるフェリーはまだ少ないのかな?
阪九フェリーの「いずみ」の露天風呂は景色を見ながら風が感じられて、気持ちが良かった。
船がカーブで傾いた時に、お湯がザバ〜ッとこぼれたが、もちろん船外には流れなかったw
>>663
名門や阪九にフィンスタビライザーは付いてませんよ。
嘘を書いたらあかんよ。
喫水線下の構造、全くご存知ないようで。
下船にも阪九や名門乗った時聞いてみたらどうですかwww >>650
アクアラインの通行料値下げで年々利用者が減ってるから新造船入れるのが正直難しいのが エクスプローラー乗っているのだが、いつも乗船後回しになる。
外車とかレクサスとかの専用スペースがあるみたいだ。
飛行機や新幹線がある時代に
フェフェフェ、フェリーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>688
飛行機や新幹線に自家用車が乗る時代はまだですか? 無理とは言わないけど、LCCなど他の選択肢がある中で敢えて選ぶことはないかな。
「完全個室フェリー」て黒地にピンクの極太丸ゴシックで書いた看板立てれば集客50%アップ
混んでる時は桟橋が開いたら、両腕に荷物抱えて真っ先に大部屋に駆け込んで、
荷物を並べ置いて雑魚寝の場所取りしてたな
>>6888
小笠原行くには未だにフェリーしかないしなあ
今年2等寝台使ったけどおがまるは良かったよ
目的地も一つしかないしこれしか手段が無いから”同士”感みたいのが湧くのか
デッキで酒飲んでれば誰かしらと仲良くなれる 新日本海フェリーの敦賀〜苫小牧は出発と到着の時間がもう少し早ければなぁ
掃除が行き届いてないからバイ菌だらけ
変な臭いのするカビ菌もらって大変な事になったわ
フェリーは絶対ダメ!
>>699
昭和の時代なら車のガソリン臭とダブルパンチで雑魚寝のところはゲロともらいゲロの
阿鼻叫喚だったな >>701
そんな民族、世界のどこにも存在しないぞ フェリーですら個室が主流となっているのに、病気で入院したら未だに大部屋ありきなのは納得いかない。
>>702
ピンインの話?
ピンインは一般には表記されないからな。
教材とかで読み方を示すために使われる程度で。 >>703
若干の補助金は出ているとはいえ基本は受益者負担であるフェリーと、
7割(以上)が健保という税金や他人の金で賄うものと並べるってさぁ >>690
LCCは数ヶ月以上前に予定が決まって、なおかつ閑散期でないと激安価格では買えないからな。
どちらかと言えば、貧乏人じゃなく時間の融通の利くようなクサレ公務員とか年金生活者とかが使うもの>LCC >>9
例えば
四国から大阪に行くには車か、飛行機かフェリーの選択肢があるわけだよ
フェリーは夜出航して早朝到着
団体旅行とかのんびり行きたい人とかが利用するわけだよ。フェリー内で過ごす夜も良いもんだよ >>705
雑魚寝は「若い人は無理」なんでしょ。
健康なときですら我慢できないのに、体調不良の時に我慢しろって方がどうかと思うぞ。
そもそも院内感染とか大部屋でどうやって防ぐんだよ。 >>127
ジャンボとかゴザを与えられてゲーセンとかで寝るんやもんな。
で、ジャンボの安さにオレンジが負けてこぎれいにしたんやないの? >>699
>>700
昭和時代の2等船室って、
クルマのガソリン臭よりもフェリーの船内そのものが重油の臭いがしたし、
雑魚寝の2等船室も木箱のような灰皿が置いてあって、
カーペットじゅうたんにはいたる所にタバコの焦げた焼きが入ってたし、
タバコを吹かしながら鼻くそをほじるお父さんに、
2等船室での酒盛り宴会に、
お盆や帰省ラッシュの通路まで毛布敷いて寝てる臨時定員の超満員状態に、
夜行にもかかわらずゲームウォッチを音出して一晩中やるクソガキに、
今では考えられないけど、それが当たり前の光景だったのかなと思う。 >>708
フェリーの雑魚寝は仕切りもベットも何も無い本当の雑魚寝だろ
病院の大部屋は仕切りカーテンもあるしベットだろ >>145
ジャンボとJRの再発見切符で4000円くらいで三宮から松山とか行けるで
再発見切符を梅田の雑居ビルに買いに行くのダルいけどな。 全ては治安だろう
要するにスリが増えてるんだろう
犯罪者が増えてる 治安は悪くなってる
>>708
だから、それがいやなら受益者負担してくれってことだろ。
普通はそのために貯金したり民間の医療保険に入ったりするわけでな。 >>715
金を払ったら個室に移れる病院ならそれでもいいんだろうけれど、
この間家族が入院した病院はそういうのがなくて大部屋だったわ。 高速バスは足クサイことはなかったけど、
今の時期、道路の凍結が怖いからな。
ブレーキ踏んだらどこへ飛んでいくか分からない。
あと窮屈さには耐えられない。
>>1
乗用車料金込みが安ければねぇ。
ここが高いから高速バスで良いかなって思ってしまう。 >>51
上のほうが揺れないか?
さらに言えば後方下部が揺れが少なくて、前方上部が最悪 若い頃にバイクで北海道ツーリング行った時にフェリーの2等寝台利用したな
雑魚寝の大部屋で同じツーリングライダーやチャリダーと旅の話しでもりあがったのはよい想い出
>>216
阪九と名門の競争に巻き込まれた高速バスは撤退したで >>224
ジャンボは若者率高いのかな。
名門も若者率高い気がする。 大阪ー九州航路は競争が盛んだから快適だぞ
阪九フェリーとかさんふらわあなんか新造船だし
>>230
韓国のはともかく、日本のマルエーのときは海保の関空のヘリで全員ホイスト引き上げして、船長一人で運転して座礁させたんやで >>262
サウナと露天風呂、居酒屋、ゆんたくルームは阪九フェリーにはあるな。
置き引きがあると海保が出口封鎖してチェックしたりするから納期のあるトラッカーから袋やろ。こそ泥はそんなリスクは犯さない。 雑魚寝に耐えられるかは神経の太さと同居する人間の質次第
周りが普通の人ならどうってことないよ
>>643
JRが付いてるから心地よさを期待してたら
最悪だったなぁ
狭くて蒸し風呂でみんなぐったり
WILLERが褒め称えられる訳だと >>356
阪九は関釜と同じグループ、名門もカメリアとの乗り継ぎで韓国人メッチャ多い。明石大橋で大はしゃぎしてはる。 >>9
土日休みで大阪から九州へツーリングと仮定する
金の夜にフェリーに乗って土曜の朝から走りまくり
帰りは日曜に乗って帰れば月曜の朝から出勤も可能
ただし港に着く時間、場所は考慮する必要がある 新幹線にも個室欲しいなぁ
赤ちゃんや子供が騒いでも大丈夫なように
>>394
逆は多いな。航空祭とかの貸切のツアーでなじめないおっちゃん。でも、貸切ツアーが安いのは部屋を満員で詰め込む見込みだからだと思うのだが。 フェリーは携帯使えないからな。若い人にはダメかも。
>>411
明石大橋の淡路島は兵庫県やしポーアイや六アイより広いやろ。
尾道大橋の向島も伊豆七島足しても工業出荷額が追いつかないやろ。 >>736
バブル期には新幹線に個室があったし食堂車もあった
今は貧乏だからそれらは無い >>739
>フェリーは携帯使えないからな。若い人にはダメかも。
wifiつかえるよん >>734
弾丸ツアーなら金曜に半休とるだけで日曜も帰ってゆっくり休めるし、
現地に着いてからのコースも8時間縛りであれこれ考える楽しみがあるな。 >>537
今治な。あのあたり真っ直ぐに海を作り直せばいいのに。 新しい船はほとんど揺れないからな。
個室になったらほんとんどホテルと一緒だよな。
夏に神戸港から九州への車で利用した。
雑魚寝は嫌だったので二段ベッドのB寝台。盆で往復5万。
日常はトラック優先だから船に娯楽なし。
車載せる時も降りる時もバックせずにうまいことビッシリ隙間無く積めるもんだね。
ドライバーが寝てる間に目的地に着くのはデカいわ。
>>564
別府のは四国と九州の間のセキサバが締まっているのが実感できる。松山沖から大阪湾の魚が太ってるのも。 >>570
レストランのネェちゃんが夜中の見回りや下船チェックもするからムリなんかな?
コックのおっさんも階段をリモコンで船とつなげたりしてるし。 >>583
さんふらわは、今は商船三井グループの統一船名やけど関西汽船とダイヤモンドフェリーとブルーラインやな。 >>657
きそが一番古くなる(2005年就航)
いしかりは2011年就航で
きたかみは今月25日から出来立てほやほやの新造船にチェンジ そーいえば横須賀から大分までのフェリーが復活するらしいな
楽しみだわ
>>753
房総半島を廻るのにすごく時間がかかるから >>754
そうなんだね。
3時間くらい余分にかかりそうだもんね。 >>333
昨年夏から高速みと号の大洗FT直通運行が開始してる >>755
三浦半島沖は速度制限があるから速く通過出来ない
東京-大洗間だけで6時間もかかる >>21
そうだよ
黒地に黄色のノースフェイスが目印 なんだんかんだ言って旅行はJAL/ANAの45日前予約で格安航空券買って
現地でニコニコレンタカーだよな
>>757
名古屋発着って大昔の名門カーフェリーですよ。
名阪国道、名神、新名神も今年の3月で亀山JCT〜四日市JCTが完成するし、
名古屋発着の九州航路は復活の可能性はゼロどころか絶対ありえない。
伊勢湾に入っていくだけ航続距離が延びて無駄。
横須賀〜北九州なら関東一円〜九州一円が集荷範囲でデイリー運航、
減速航行区間も浦賀あたりだけで、JR貨物と対決できるくらいのスピードではないか。
人はあくまでおまけとして成功すると思われる。 雌部屋廃止なら乗ってもいいけど、どうせ雌は自分たちだけ優遇されてないと気がすまないから、
完全個室でもあるんだろうな。
雑魚寝体験は
混んでないときの阪九フェリーのみだけど、
あれに限っていえば雑魚寝でも十分快適だな。
ぎゅうぎゅう詰めの奴隷船みたいな雑魚寝を体験したら
個室派になるかもしれんが。
完全個室賛成の人たちは、雑魚部屋の連中が低料金のくせにプロムやレストランなど、公共の場所を占拠したり、手すりタオルなどマナー無視のやりたい放題への苦情だろ?
CMのような優雅な旅を味わうのには、二等の連中が邪魔ってことだ。
>>762
名古屋なら大阪南港から新名神か名阪道で行った方が早いし楽だし。 >>765
ロビーの椅子を占拠して夜中まで宴会とか
カップラーメン食べて臭いが凄いとか
常に個室客からの文句は出ているよな 平日はまばらなので雑魚寝でも良い
シーズンの混んでる時に入り口横になった事もあって正直快適ではなかったなぁ
総じて2段ベッドの大部屋が良いよ
>>597
太平洋やで、台風の時は瀬戸内海やけど渋滞するからな。、 大型のクルーズ船なら乗ってみたいと思うけど
フェリーはなあ…
前に乗ったけど雑魚寝でびっくりした、無理だったラウンジみたいな所に行って椅子で寝た。
みんなが無理だと言えばいいんだな
「クルーズ船レベルにしてくれないと無理」
>>753
東京〜苫小牧航路を東京湾内の速度制限と房総半島回り込むので時間かかりすぎるから、って短縮したのが大洗航路だろ マジで雑魚寝がいい。
イス型はエコノミー症候群みたいなって苦しかった。
サンライズみたいなので良いんだよね〜。
荷物管理も楽だし。
>>1
物騒なご時世だから当然の流れなんかな
出来れば家族で乗船する為の
ファミリールームも有ると尚良いな >>782 青森ー苫小牧だったし良いかなと思って。 雑魚寝なんて寝ちゃうんだから、他の人は気にならんだろ
山小屋とかサウナの仮眠室とかと同じ
中途半端な相部屋は駄目だな。何か会話しなきゃならんって気になるし
同室者が何やっているのか気になるし。最悪なのが二人部屋
見知らぬ他人と寝るのなら、なるべく人数が多い方がラク
携帯電話もただの携帯電話から豪勢なスマートフォンに進化したんだから
テクノロジーの進化によって同じ価格でも豪華にするが当たり前
それができないのは努力が足りない
おがさわら丸も
2016年の新型から
二等は寝台になってプライバシー完全確保。
>>784
昔は貧乏でキモいけど若者だったが
今は貧乏でキモいオッサンになったからw >>788
その「ファミリールーム」ってのは個室とは違う概念なのか? >>790
苫小牧八戸よりそっちの方が難易度高いぞ
苫小牧八戸は寝て起きたら着くから意外と負担が少ない >>770
申し訳ありません。
この前三宅島に橘丸で行った時、寝る前は周りに10人くらい他の人がいたけど
朝起きたら誰もいなかったよ(・∀・) 変なやつ危ないやつと乗り合わせたら大部屋は嫌だが
フェリーの寝泊まりぐらいで完全個室化ってのは需要がるあるのかなと
豪華クルーズ船とかと違って安く目的地へ行く手段だろ?
あれで不満が出ないタイプは、移動そのものが無かった頃を知っていて、それだけで感謝できる世代。
>>798
キミに船上で会ったら夜中に簀巻きにして海に捨てるかもw >>753
以前就航していた頃の記憶だと
大洗〜苫小牧が20時間くらいで
東京〜苫小牧が30時間くらい掛かった >>797
一泊分のビジネスホテルの料金で移動もできる
八戸苫小牧便は使い勝手いいよね 雑魚寝のフェリーで隣で寝てた女の子と仲良くなって行き先で一緒に遊んだ
なあ
それが今の嫁だけど
>>802
以後気をつけます。
簀巻きにされても目は覚めないと思うけど
でも担ぐにはチト重いよ(・∀・) フェリーの雑魚寝は美人のお姉さんが寝返り打って乗っかってきたり
JC・JKのパンツ丸見えだったり、ロリ幼女をトイレまで案内して
あげく揺れるからと用足しまで手伝ってあげたりと
本当に素晴らしい思い出しかない
子供のころは二等寝台大好きだったな。
快適さは近くに迷惑な人がいるかいないかなので運しだい。
>>804
寝て起きるだけだから八時間かかるっていってもないようなもんだからね 大学生くらいまでは雑魚寝フェリーも余裕だったけど今はアカン
もう20年以上個室以外使ったことないわ
寝台のBソロは良かった
B寝台はちょっと…
一応記念にA寝台も乗った。機能美あふれるデザインで良かった
大学のサークルかなんかで北海道行く時なんて結構JDも雑魚寝ってたけどね。
>>797
苫八は昼行便があるからええな。八戸発のは朝出て夕方前に着ける。
何度も使ったわ。 >>814
なんなら女性専用の雑魚寝部屋もあるからね
この時期予約とろうとして遅れるとそこだけ空いてるとかよくあるw >>1
懐かしいな。10数年前に乗ったわ
たまたま?だったかもしれんが、苫小牧の方が11円ガソリン価格が安かった
「苫小牧の方がガソリン11円安いぞ!フェリーなので移動でガソリン消費しないから、ガソリン入れに苫小牧まで行くのも悪くないんじゃね?」
と、興奮気味にジョークを飛ばしたら亡き嫁に小突かれたっけな・・・
他にも札幌市内の飲食店で帯広までの時間を聞いたら3〜4時間もあれば着きますよ〜
みたいな感じで大した移動距離じゃない様に言われたり、制限速度+αで走っていたら地元ナンバーの営業車に路肩から100キロ以上でブチ抜かれたりと楽しかったな〜
1貫900円くらいの鮭児の寿司も美味しかった・・・ >>61
そう言うことに備えて、wifi搭載船もあるし
昔より沿岸を走る様になった
個室の向きはチェックしておいたほうが良いよね wifi搭載船も増えてるけど速度は遅い。
瀬戸内海で窓側ではなくインサイドで電波が入りにくい所でも、
なぜかたまに入ってくる時があるのが面白い。
昔は修学旅行と言えば、クラス毎の大部屋とかが結構普通だったけど、
今はシティホテルを使うことが多いから大部屋の経験がない子も多いらしいね。
(昭和生まれの)自分は1泊程度のフェリーなら雑魚寝だって別に良いじゃんと思うけど、
若い子だと無理な子はいるだろうね。
職場の若い子も、旅行で泊まるところはバス・トイレ別になってる部屋じゃないとダメなんです〜とか言ってたっけ。
国内でもユニットバスのとこ多いし、海外だと下手すると高級ホテルでもシャワーだけって場合もあるんだが・・・
・・・日本、大丈夫か??
>>19
メインはトラックだよ
旅客はおまけ程度
トラックの運ちゃんが休んでる間に距離が稼げるだろ
フェリー代は掛かるがガソリン代や高速代は浮くし、車自体も消耗しない
安全上のリスクもフェリー会社に投げられるし、定時性もある 雑魚寝自体は嫌じゃないけど、周りの客が小汚かったりいびき煩かったりすると最悪
そういう輩に対する耐性が低くなっているんだろうね自分も含め
去年稚内と礼文をフェリーで往復して、往路がカーペット主体、復路が椅子席主体だったが、パーソナルスペースがはっきりしてる分復路の方がゆっくりできたな。
やっぱ境界が明確なのが良い。他人から見られないとなお良い。
>>826
2020年2月、ハートランドフェリー新造船「フィルイーズ宗谷」が就航します。
一回り大きくなって4200総トン。 俺はバイク好きで大型二輪の免許も二輪二級整備士も持ってるが4輪で北海道一周してきた
バイクで北海道旅とか恐ろしい、あのウシアブの量に生身で対抗するのは俺にはできないw
>>38
そういうのも楽しむのがツーリングじゃね?
バイクにテントを積んで、北海道を一周野宿しながら旅する旅行とかやってる人いるんだし。 これくらい耐えられなかったら南海トラフの大災害には耐えられんだろうな。
高速バスも、大阪〜愛媛間走ってるよ。
3列独立シートで5000円前後。
フェリーみたいに天候に影響されにくいし、船酔いもしない。
昭和60年に乗った晴海〜釧路のフェリーは肩幅しかスペースがない奴隷船だった
しかも30時間
出港早々に入ってきたニュースが日航ジャンボ墜落
>>832
バスはほとんど身動き取れないし事前予約しないと男女も分けてくれないから結構気を使うし痴漢も多い >>832
昼行便はバスでもいいけど、夜行バスは3列でもしんどい。
乗ったらカーテン全部閉まっているし。冬場は窓の結露ひどいし曇ってるし。
暖房効きすぎて暑いし。
高知・松山・今治〜関西って昼行便はバスのシェア大きいのでは。
飛行機は小型化されたし。 カプセルホテルみたいにすれば良いと思う
確かに今の時代雑魚寝はないと思う
そうか寝台の伸び伸び座席みたいにするとか
フェリーの大部屋で女の子グループと仲良くなるのが旅の醍醐味だろが
>>833
羽田沖通っていて離陸時にニアミスしたかもしれないな 快適な個室に宿泊。広くて綺麗なレストランに海上露天風呂。
海が荒れてさえいなければめちゃくちゃ快適だからな
雑魚寝って名前が悪いわ、もっといい名前にすればいいのに
>>832
昔は大阪〜高知便がいくつかあってのんびり行けたのにな
今は高速が便利になって車で3時間半ぐらいで行けるから仕方ないか オレンジフェリー懐かしい…
夜中に見る瀬戸内海の星空は素晴らしかった
>>832>>847
よさこい号(笑)
前から途中まで3列シートだけど途中から4列になって大泉洋が文句言いまくってたの思い出した >>846
しまなみ街道くぐるときもおすすめ
ものすごく狭い海峡抜けていくから >>689
自家用車乗せれるのは大きいよね。
子連れだと荷物多くって。
荷物を車に乗せたまま移動できるのは楽だわ。 >>827
4200トンか、デカイなぁ。
ちょうどそのあたりで利尻か礼文に住んでるだろうから楽しみにしてるか。 宿毛フェリー廃止でいいから、 大阪〜宮崎・鹿児島行きは高知新港へ寄ってくれ
お願い
雑魚寝でいいから名古屋東京を夜発朝着の船が欲しいん
片道5000円から8千円くらいで
雑魚寝自体は別にまだ平気なんだけど、荷物の盗難防止とかが問題なわけなのよ(´・ω・`)
雑魚寝スペースで煙草を平気で吸える環境だったんだよな
飛行機や電車、病院各所で灰皿が置いてあった
こんど横須賀−北九州間のフェリーが就航するらしい。
20時間と言うからオーシャン東九フェリーよりだいぶ時間短縮される。
>>833
15年ぐらい前に乗った八丈島行きのかめりあ丸だったかな?
あれも狭かった
特大台風が去ったあとのまだ大きなうねりが残ってて
そりゃもう洗濯機の中かと >>859
久里浜〜大分17時間半、とぶちあげて参入を謳ったシャトルハイウェイライン、って会社がありましてね。 大洗の深夜便乗ってみたいけどレストラン無しなんだよな
三食くらい食べるだろうし、全部レトルトって飽きそうだけどどうなんでしょう
>>861
今度の横須賀−北九州フェリーは運航会社が阪九フェリーなので
倒産することはないと思う。 んー南海汽船(フェリー)で和歌山港から小松島港(徳島)まで行ったの懐かしいな
一々汽船と呼ぶのは徳島には未だ電化されておらず汽車(ディーゼル)しかないから
フェリーの雑魚寝つーと『クヒドの悪戯「虹玉」』を思い出す
結構良い出来の恋愛マンガだった
>>135
旅先でハッテンですか
その前に分解しちゃうぞ? 雑魚寝でもいいんだけど、運が悪いとアウトだからなぁ。
イビキの大きい奴がいたり、騒いでる奴が居ればやっぱり駄目だし。
きりしま、二日前に乗ったわ。昔と違って見知らぬ人との会話がゼロ、煩わしさがなくて良かったな。現代に即した仕様になってんだろうよ。
>>827
>>854
フィルイーズ宗谷の代替新造船だから船名は決まってない。
4250総トンに大型化されるのは確定。
ただ離島航路はクルマを載せると運賃がメチャクチャ高い。 昔、大阪〜指宿の雑魚寝に乗った時、夜ションベンに行って帰ってきたら、もう寝るスペースなかったw
しかたなく共用スペースのベンチで寝てたら、太平洋の大波で振り落とされて目が覚めた
室内で寝て移動できるんだから極楽じゃん
野宿よりずっと楽
大部屋でいいよ
>>793
だから生半可な知識はやめろっておがまるも2等和室は健在
下の船室が揺れるのは波をもろ受けてるから >>869
車両航送の運賃見てびっくりしたわ。
人だけなら2千円ちょっとなのに。
島民だと割引運賃で少しはマシになるらしいが、それでも高いから、ちょっとした用事なら島から人だけ渡って稚内でレンタカー借りる人もいるとか。 >>859>>864
つか久里浜にした理由が解らない
普通に東京芝浦じゅないのか?
神奈川県民にとってはいちいち東京に出なければいけない煩わしさが無くなるけど 今の時期の日本海側のフェリーは安いぞ
そのかわり思いっきり揺れる日がほとんどだから
船酔い確実w
>>1
知らない人と雑魚寝なんて40代の俺でも無理 >>878
フェリーターミナル作るのが大変だからだろ。
横須賀なら電車でも車でも都内や横浜から来てくれやすい >>878
東京湾に入るのが面倒なんじゃない?
船で1時間なら電車なら30分だし。
なにより、フェリーターミナル作る地価が段ち。 >>884
駐車場確保する場所に作ると、電車で来てくれなくなるしな。
下手に勝どきとかw >>878
東京湾は混雑してるし、速度制限で遅いからでしょ?
あと内航フェリーは関係ないが、東京湾は強制水先区だし 俺もフェリーに乗ると部屋に入った途端にナイフが飛んで来たり落とし穴に落ちないか心配してしまう
メンタル豆腐であるが故に高い金とられるというね。
いいよ雑魚寝で。
>>832
ピーチで飛ぶのが安いし楽なような気がする。関空―松山2890円〜 フェリーの旅は良いよね〜
お風呂はいったり、バンド演奏聴いたり、レストランで食事したり
普通にいながらにして目的地に着く
>>65
わかる
数年後に脳内補正されて、
なぜか良かった思い出に変わるんだよな
そういうの
旅行の醍醐味だわ ブルートレインが滅んで夜行バスは盛況
つまり、若い人に雑魚寝は無理とかは嘘で、経営側の都合だろこれ
今、相撲部屋で若い子が脱走する理由が
稽古がきついからじゃなく、大部屋暮らしや雑魚寝が嫌だから。
フェリーは雑魚寝のイメージ有りすぎて選択肢に入らんな
特等みたいな部屋も普段使われないからかゴキブリやネズミが彷徨いてたりして
昔の船はとてもサービス業としてマトモじゃなかったわ
>>878
阪九は、大阪も泉大津、神戸も六アイで、
名門より不便やで。
そういう社風や。 >>10
夏はいいけど冬場は地獄だよな
すとれちあ丸で行ったの? 東京湾は12ノット制限で遅いから、久里浜のがええんや
東京芝浦だと時間掛かるから20時間運航出来なくて毎日定時運航には船が3隻必要か、
2隻で芝浦まで入れて20時間だと、CRPポッド備えた高価な高速フェリーが必要になりコストが嵩む
完全個室ってのは車のドライバーも別料金とられるってこと?
安い席が個室って方がヤバ気がするんだがねえ
窃盗とか強姦とか大部屋でやるバカはいないだろうに
フェリーは時間はかかるけど、広い風呂があるのと
大の字で寝れるのがデカい。
船酔いするほど揺れないし。
移動手段としては大好きだな。
姉貴が毎年一度は苫小牧名古屋をスイートでのんびり過ごすって言ってた
何かいきなり、船に乗ってくるー!って日本海側だとか太平洋側だとか言ってるよ
車乗せて行った事も何度かあるらしいが、フェリー大好きらしい
ちなみにせまっくるしい車で車中泊もするしキャンプも平気でやってるから
雑魚寝も平気なのかと思ったら、フェリーでは贅沢する主義、って豪華な部屋しか取らないってさ
釈由美子のCMが駄目だった
大部屋だと思い出してノンケの俺でもムラムラしちゃう
>>34
女子中学生が乗船してすぐ無言で毛布かぶって寝てたのには驚いた >>896
バイクで行ったが、下船時にリッターが一台Uターンでエンストしてすっ転んでたわw
入り組んだところに誘導されるからちょっと緊張するな。 >>914
夜に出て、あとは寝てれば勝手に目的地に連れて行ってくれる、それも比較的低料金で、ってのは車旅行で移動に金かけたくない場合においてはアドバンテージしかない。 ジャンボフェリー見てると若い人が雑魚寝無理とは思わんけどな。
サンライズ瀬戸の、のびのび座席のような一応個人ごとの区域が分かる
仕切りぐらいはあってもいいと思うが。
>>918
国産の二階建てバスが製造中止になったせいか、2階建て3列だった路線が4列になったりしてる。
豪華バスは目立つけど主流じゃない。 >>914
バイクなら東京から北海道まで空輸しても人込みで10万くらいだしな 今回は、ちょっとだけ疲れた。
お風呂で女の子と仲良くなってね。ニコニコして、べったりなのよ。
出てから2等の客室に戻ったら、向かい側にその子とその子のお姉ちゃんとおかあさんがいて。
その後、寝ずに二人の相手してしまいましたわ。おかあさん、グウスカ寝てるし。
それで下船後、眠気に勝てず、家に帰りついてから今まで寝てたよ。
もう少し上の年齢の人に相手してほしいのだけど、チビっ子ばかり寄ってくるんだ。
>>864
成功するんか?
横須賀〜北九州だと航路的には大回りになるだろうし。
瀬戸内航路みたいに快適とはいえんし。
逆に言えば瀬戸内航路は神すぎるわ。 大洗→苫小牧にマイカーのせてフェリー移動のときに奮発してAシングル個室使ったが
室内のテレビは港から出ればうつらないし持ち込んだラジオも受信できないしで20時間死ぬほど退屈した
風呂入ったり食堂で飯食ったり船内探索しても限りがあるんで
自販機でワンカップ買って飲んでうつらうつらしてるしかなかった
これにこりて帰りは苫小牧仙台東港の雑魚寝便にした
繁忙期でなかったから25人部屋に客3人、皆さんマナーよくて快適に過ごせました
>>923
の記事読む限り、貨物のモーダルシフトがメインだから旅客は二の次でしょ >>926
お酒を呑んでボーッとするのもいい。
船好きなら波に突っ込んで波を切って煙突から出てなびく煙やら、
反航する躍動感あるフェリーをカメラで撮るもいい。
見知らぬ人間と話しするもいい。
寄ってくるカモメと戯れるもいい。
しかし、大型トラックの絡む追突死亡事故は、
フェリー船内での飲酒が原因となったことから、
船内での酒類の販売を制限していることが最近は多い。
自動販売機でも深夜は販売休止になるとか、
オレンジフェリーではお酒の自販機自体が設置されていない。 >>927
どこも旅客なんておまけでやってる。一般客なんか商売にならない。
貨物輸送がメインだから一般は使いにくい時間帯ばかりだ。 テレビ前の特等席を取り早飯早風呂して優雅に過ごす楽しみが消えるのか
夜中にスパに行くと若者サラリーマンがずらりと雑魚寝してるのが見られるが
>>5
オンナ船にのせてみろ
あの振動でいっぱつやぞ フェリーはトラックが主なお客様、旅客は普段はガラガラ
個室にして繁忙期の旅客単価上げるほうが儲かる
普段はガラガラだから雑魚寝で、人数増やす必要もなしw
>>902
非常時には
そのまま外に排出されそうw
脱出カプセルとして 最近の新造船なんかトイレが全部ウオッシュレットだからな
洋上のビジネスホテルだわ
>>939
スレとは滅茶苦茶関係無いけど
20年物のウォシュレットがぶっ壊れたので新調したんだが
家庭用のが滅茶苦茶機能(省エネ含む)向上してて驚いた >>893
万事順調だった旅よりも
トラブルに見舞われて悪戦苦闘した旅の方が記憶に残るんだよな 倒産した東日本フェリーに全部寝台で雑魚寝なしのがあったような
フェリーの移動代>>>>>レンタカー代+LLC代
この時代に敢えてフェリーで移動するメリットが理解できない
車なんて現地で借りれば移動時間を旅行に当てられる
>>944
君がそういう理由で利用しないのはわかるが、理解できないというのは馬鹿だから 若いと無理というのがわからん
若いなら行けるだろ
寧ろそこで節約して遊ぶ方に回すんじゃないのか
>>946
今の若者はプライバシー確保されてない空間を嫌がるってことだよ
個人差や例外はあるけど全体的な傾向として >>949
世代格差もあるけど
元々そんなものだったけど歳行ってる奴は
プライバシーの確保されない空間で過ごすことが多かったから麻痺しただけだよ フェリーで過ごすこつは船内で金を使わないことだよ。
船内はボッタクリ値段だからな。
>>944
飯食って風呂入って寝て起きれば到着してんだぜ
トイレもウオッシュレットだし
最高やん >>952
そんかわり荷物の心配必要だからまあ個室化して当然だろうな
外国人だけでなく日本人も信用できん世の中だし昨今は
移動手段として多様性があることは悪い事じゃない
むしろ効率重視で一つしか選べなくなったらボッタクリ価格でも我慢することになる >>953
荷物の心配?
必要最低限の手荷物だけ持ち込んであとは車に積みっぱなしだよ >>944
LCC+レンタカーのほうが安くつくかどうかは日数によって変わる >>954
さすがにそれなりの時間寝ちまうと財布やらなんやらはヤバい >>944
そりゃLCCとレンタカーが安いかもしれないけど、
フェリーなら自分のクルマやスクーターに適当に荷物積んでサンダル履きで、
適当な格好で家から出かけられる。
お土産も積み放題。荷物積んでままウロウロできるのがいい。
まさに気楽な船旅。
>>951
阪神〜九州間、最近は陸の値段と変わらなくなってきた。
30年前は100円のジュースが150円とか多かった。
レストランもバイキングで選択の自由はお客さんに任せて品質向上。 全室カプセル・・・の新幹線作ってくれねえかなぁ??
護衛艦は何気に快適だぜ
こんごうが一番楽しかったな
>>1
雑魚寝…人数分の電源あり
個室…電源なし
にしてみなよ、雑魚寝の方が売れるから ただ安いだけという理由で2等雑魚寝を利用してた層はLCCに逃げた
>>615
たぶん連れが一人だけ「乗船」して
残りの何人かがキャンピングカーで息をひそめてたパターン まだ幼いガキの頃愛知から家族でマイカーで神戸港へ、阪九フェリーの「ニューせと」に乗って神戸から新門司港経由で九州に親の里帰りに行ったのだが、
行きは2等の桟敷席で雑魚寝、帰りは1等個室(窓付き)でいい旅だったなぁ
その「ニューせと」は阪九退役後フィリピンに渡り、その後中国韓国間のフェリーとして第二の人生(船生?)を謳歌してるようだが、
桟敷席雑魚寝はもう南海フェリーの和歌山徳島便の2時間ちょいでしか体験できんだろなぁ・・・
函館から青森くらいの距離でも4時間位かかるから、船旅は苦痛だわ
俺は船酔いするから、酔いどめは必須
乗船したらすぐ横になる
薬が効いてきたら大丈夫
>>966
海上を進む非日常を楽しめないの? >>965
阪九のニューせと就航当時は、新門司港ではなく小倉日明港の発着だった。
16時30分発神戸行乗ったら、1時間くらいかけて関門海峡を抜けるのが面白かった。
新門司移転が1991年ではなかったかな。2等雑魚寝は船首側にあって静かだったけど、
結構振動のあった船だと覚えている。
2等桟敷席も客が少なければ快適だし、最近の新造船はパーテーションやカーテンと
コンセントが個別に設けられていたり進化している。
昔はギリシャ、フィリピン、韓国が売船先だったけど、今の流行りはインドネシア。 苫小牧〜八戸、室蘭〜宮古のシルバーフェリーは船が快適
乗船時間7時間弱だけど、もう少し乗っていたいくらいだった
八戸〜釧路とかあってもいい
その時代神戸は青木港だったろ
駅から歩いて行けたような
>>216
居住性の面では高速バスはフェリーに勝てない
時間は高速バスに軍配が上がるが、総合的な面だと高速バスはフェリーに負ける 青木港、今は震災対策で可動橋だけ残って流通施設になったけど、
阪神青木駅から国道43号を渡って徒歩で行けた。
最後は東神戸〜高松のジャンボフェリーが残った。
ジャンボは神戸三宮の三突に移転。
阪九フェリーはもうちょっと西側の魚崎港の発着。
1988年に六甲アイランド港発着になった。
六甲アイランドはヤードも広くて貨物やら物流機能はいいのだろうが、
一般徒歩客には不便かな。せいぜい六甲大橋のたもとに回頭は狭くて難しくなるけど、
フェリーバースを作るべきだった。
青木港もフェリーが一隻も発着しなくなるのだったら、
バース延長の上、六甲アイランド発着のフェリーを青木に戻すべきだったのかも。
ただ近隣住民から騒音問題はあったようで。
>>1
なんかドンドン問題点新時代到来のような気が・・・・・・・・・
この国だ丈夫?って感じ
w >>30
高校生のとき修学旅行でフェリーを使って北海道に行ったんだけど
男は上の雑魚寝で
女は下のベットだったわ
やっぱり男女差別はあかんな >>971
去年に東京大阪の高級を謳うバスに乗ったが狭すぎ冬なのに暑すぎで最悪だった
東京→新宿の順に乗車扱いなんだが、新宿から乗ったら車内既に消灯済み真っ暗
上着脱いだり荷物整理したいのに
前の人がフルリクライニングするのは仕方がないけど、痩せてる自分でも身動き取りにくいのに標準+くらいの人は乗れんぞあれ >>975
どんなガッコだよそれひでえな
差別も問題だけど徴収した金の配分は正しかったのだろうか
飯で差を付けたのか? ベッドをベットと書くぐらいだからどうせ大した高校じゃない
>>977
冬場のバスは窓ガラスがなおさら結露するからダメ。
道路凍結ならスタッドレスタイヤであれ事故の危険性も高い。
東京〜大阪なら宿代込みの新幹線パック旅行が安い。
〜7:00、20:00〜なら時期によってはのぞみでも片道プラス2000円くらいで、
グリーン車利用可能もできる。 >>982
去年名門大洋フェリーが事故起こしてたけど、バスよりははるかに安全だわな。 >>723
大阪〜福岡のムーンライトなくなっていたからな。
新幹線の最終後に出る3列シートの夜行バスがないのは痛い。 >>723
関西−九州の高速バスの撤退はLCCの台頭の影響の方が大きい
フェリーでさえ「安いだけ」で2等を利用してたような一般徒歩客はLCCに流れたし。
LCCはスピードでは高速バスやフェリーの比ではないからな。 >>1
トイレ付きの部屋を増やしてっ!2等個室から ペットと乗り込める部屋も増やしてっ!狭くていいから
>>52
フェリーはフェリーでトラックドライバー不足の影響で貨物の需要が伸びてるから、乗客が減った分豪華にする余裕が出来ているのかも。客単価も上がるしな。 >>989
北海道ツーリングでカネを使い果たし、甲板の隅っこでコメ炊いて「磯自慢」だけで三食食った20歳の俺www 舞鶴からフェリーで小樽往復した事あるけど、余りに暇過ぎて飛行機にすれば良かったと思ったわ
瀬戸内海航路の長距離フェリーにフィンスタビライザーが付いてるなんて思ってた人いて
ビックリした。
瀬戸内海は余程のことがないと揺れません。
各社船体大型化が効いた、騒音振動のない快適な船旅をお楽しみ下さい。
次は2020年阪九フェリー神戸航路代替新造ですよ。
名門大洋も計画中だそうです。
このスレッドにサンクス!
集合知を感じるスレ
マニアックな書き込みも体験談も面白くて
フェリーのサイトめっちゃ見に行ってしまった、よし次の連休には乗るぞ
mmp2
lud20191028132304ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1546677722/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】国内初「完全個室フェリー」登場 雑魚寝は「若い人は無理」 加速する新造船の豪華志向 ->画像>35枚 」を見た人も見ています:
・【社会】車を自動で運搬する駐車場が登場 千葉のアウトレットで国内初 出庫時は持ってきてくれる [朝一から閉店までφ★]
・【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討★7
・関東「住みたい街」ランキングで「埼玉」躍進 郊外志向が加速か
・【速報】韓国で感染者1人死亡、国内初の死者
・【終焉】東京都内で国内初「サル痘」の感染者を確認 [puriketu★]
・【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討★11
・【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討★17
・【食品】日清のどん兵衛から夢の「全部のせ」登場 おあげ、天ぷら、牛肉すべて入った豪華な一品★2
・【速報】コロナ変異種に5人感染 国内初確認 [首都圏の虎★]
・【話題】<国内初!>企業向け「ネット炎上」保険が登場...「炎上マーケティング」の場合には保険金は支払われない
・【交通】東京〜大阪間2万円の業界初「完全個室」夜行バス、全貌明らかに 寝返りの必要なし ★2
・【∈(・ω・)∋ダムー】熊本・荒瀬ダムを完全撤去 国内初、清流生かし再生へ
・【速報】 安倍首相、新型コロナウイルス感染者の死亡 国内初「感染拡大を抑えるとともに、感染者の重症化防止に取り組んでいく」
・【ロイター】中国ウィーライド、完全自動運転車の公道試験開始 国内初 [爆笑ゴリラ★]
・京アニ青葉真司の主治医、国内初の革新的重度火傷治療を成功させる 「この方法で多くの人命が救えると確信」 [potato★]
・【新型コロナ】神奈川の80代、日本人女性死亡 国内初 感染経路は不明 厚労省
・【長崎】国内初の自動航行旅客船が進水式 全長35m・290トン 船員の人手不足解消にも期待
・【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討★10
・【速報】変異ウイルス感染 2人死亡 神奈川県「国内初の死者」 [どどん★]
・【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討★8
・【日韓関係】石破茂「併合した歴史を認識すべき」 →石平「彼は立派な国賊」 ネット「ここまでひどい人だと…」「総理の座は完全に無理
・【終焉】東京都内で国内初「サル痘」の感染者を確認 ★3 [puriketu★]
・【プラモデル】国内初「ガンプラ」総合施設が19日開業! できたてパーツにも触れます
・【ニュージーランド】 入国時隔離が徹底されていない日本の水際対策はリスクの高いギャンブル、完全隔離措置がない国での五輪開催は無理 [影のたけし軍団★]
・【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討★4
・【話題】<国内初!>企業向け「ネット炎上」保険が登場...「炎上マーケティング」の場合には保険金は支払われない
・【教育】ゆたぼん激おこ 不登校児童を無理やり学校へ連れ出しに「完全に誘拐や!」 [七波羅探題★]
・【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討★14
・【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討★16
・AMDの第2世代Ryzenの登場で自作PC市場完全復活!ケンモメンも乗り遅れるな!
・【速報】国内初、新型コロナウイルス 人から人への感染を認定 厚労省
・【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討★3
・【グラビア】佐々木希、結婚後、国内初の公の場 挙式は「忙しいのでどうなることやら
・卵巣凍結でがん患者3人が出産 国内初、治療一段落後に移植 [蚤の市★]
・【ワクチン】日本政府「若者の3回目接種率の低さが感染拡大を加速」「若い人でも重症化する。早く接種を」 [ボラえもん★]
・トランスジェンダーの人権と尊厳訴え 新宿で国内初のトランスマーチ [少考さん★]
・【花王】「美白」の表現を撤廃 黒人差別への抗議運動を受け 国内初 ★5 [ばーど★]
・【交通】秋田県で運転席がない無人バスの公道試験実施へ 国内初
・【愛知】 国内初の常設「保税施設」に 愛知県国際展示場
・【企業】ドコモ、国内初の通話料金完全定額制「カケホーダイ」発表 スマホ月2700円から
・【のりもの】「大部屋で雑魚寝」今は昔。様変わりする『フェリーの旅』
・【武蔵小杉】エリア内のタワマン下水問題はマンション側だけでは「完全防御」は無理 再整備には時間とカネが…
・【日韓関係】石破茂「併合した歴史を認識すべき」 →石平「彼は立派な国賊」 ネット「ここまでひどい人だと…」「総理の座は完全に無理
・【朗報】デジモン完全新作があのハードで登場
・パチ引退する。もう無理2人目【完全引退】
・【教育】ゆたぼん激おこ 不登校児童を無理やり学校へ連れ出しに「完全に誘拐や!」★2 [七波羅探題★]
・【BNK48】新48グループ・BNK48(バンコク48)が初パフォーマンス AKB48から完全移籍の伊豆田莉奈もサプライズ登場 [無断転載禁止]
・【AV監督】村西とおるが完全復活 新作『完全復活「ナイスですねぇ!」村西とおるの素人熟女』伝家の宝刀・ほら貝も登場[06/24] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【無理というのは嘘吐きの言葉なんです】ワタミがホワイト企業大賞の特別賞を受賞 渡邉美樹会長は笑顔で登場
・【医療】ブタ体内で人の膵臓、研究申請へ=解禁受け、国内初−東大など
・【社会】猫に餌やりで感染か 人獣共通「コリネバクテリウム・ウルセランス感染症」で国内初の死亡例 福岡の60代女性
・【愛知】空飛ぶクルマ、有人飛行試験を開始 国内初、豊田市で
・【治験】 第一三共、国内初「mRNA」ワクチン 臨床試験を開始へ [朝一から閉店までφ★]
・【豪華すぎるベビーカー】 「コンビ」 より100万円で登場! 車体に7518個のスワロフスキーを装飾 「赤ちゃんとの毎日を輝かせて」
・【終焉】東京都内で国内初「サル痘」の感染者を確認 ★4 [puriketu★]
・【終焉】東京都内で国内初「サル痘」の感染者を確認 ★2 [puriketu★]
・【花王】「美白」の表現を撤廃 黒人差別への抗議運動を受け 国内初 ★2 [ばーど★]
・【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討★12
・【花王】「美白」の表現を撤廃 黒人差別への抗議運動を受け 国内初 ★3 [ばーど★]
・【花王】「美白」の表現を撤廃 黒人差別への抗議運動を受け 国内初 ★4 [夜のけいちゃん★]
・【経済】マッハ1・6 JAXAが夢の超音速旅客機に挑む 電動有人機も国内初飛行に成功
・【動物】イルカの人工繁殖に成功 冷蔵保存の精液での出産は国内初
・【終焉】東京都内で国内初「サル痘」の感染者を確認 ★7 [puriketu★]
・【終焉】東京都内で国内初「サル痘」の感染者を確認 ★6 [puriketu★] [puriketu★]
・【花王】「美白」の表現を撤廃 黒人差別への抗議運動を受け 国内初 ★6 [ばーど★]
14:25:47 up 27 days, 15:29, 0 users, load average: 137.02, 114.77, 112.70
in 0.078240871429443 sec
@0.078240871429443@0b7 on 021004
|