防衛省は2019年度に自衛隊員の職業訓練に、飛行ロボット(ドローン)の操縦士の資格取得にかかる科目を新設する。
防災、警備、測量などで需要拡大が見込まれるドローン...
※続きは非公開の有料記事のため、公開された無料記事のみ引用しました。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00501770?twinews=20190108 操縦士が必要とかwwwwwww
AI兵器時代に完全に出遅れたなジャップ
「トレたま」でやってた自衛隊の黒い球体みたいなやつがいい。
高校でやれよ。 GPS切ってFPV高速操作できなければ、ドローン操縦士とは言えない。 最近、口ばかりの奴多過ぎ。
ドローンと言っても、ジェットエンジン積んでてミサイルぶっ放せる奴だろ?
ぬこみたいでかわいいな。大人になったらキノコになるのか?
ま、13億人民のドローンプレーヤーに太刀打ちできないけどなw
>>16 ゲーム好きの日本人には負けるだろ
なんでもそうだけど、素人より熟練度高い人集めた方が効率良い
空からリボンを降らされたらお終いだけどな
まぁ良いけど(笑)
自衛隊とか軍隊系って、こういう「特技」を徽章にして制服につけるやつと、書類上「〇〇特技(▲▲)」みたいなやつとあるじゃない?
これはどっちのパターンかな?
徽章にするなら円の中に手裏剣状の羽根を象るかな?w
隊員が自ら教育費を負担してやって下さい…
絶対に税金で補助しないように…
あとは、土日、休日を利用するように…
自衛隊の教育課程など新設しないように…
業務中にやるのはおやめください。
これ、逆にドローン戦では不利だよね
一方はプロゲーマー並みでも資格がないから操縦禁止
追う一方は下手でも操縦可能だとすれば
こういうくだらない利権に予算使ってるような国は
絶対戦争に負ける
既に測量やら一般化されてんのに今更資格化しようとすんだろ
こういうのマジでうざいわー
ドローンってどっちの?
グライダー型の方、それともおもちゃの方?
>>31 ほんとこれ
ドローン操縦の民間資格が乱立して有用性が疑わしい上に費用がぼったくり過ぎる
そもそも自衛隊で使用されているドローンは、殆ど自律飛行機能付いてるから資格は要らん
>>5 ファンタジーと現実が区別つかないチョンらしい発言ですね
空飛ぶ車が実用化されつつあるからこの分野は100年後には当たり前になってるんだろうな
>>33 今は上手く操縦できれば免許なんか要らない状態だけど
国家試験になると面倒だなぁ