◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【IT】Windows Update後の自動再起動のみを抑止可能になった「Windows10 設定変更ツール」v1.7 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1547303296/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Windows Update後の自動再起動のみを抑止可能になった「Windows10 設定変更ツール」v1.7
Windows 10のWindows Updateを抑止できる無料ツール「Windows10 設定変更ツール」の最新版v1.7が
1月6日に公開された。本バージョンではWindows Update適用後の自動再起動のみを無効化する機能が追加された。
「Windows10 設定変更ツール」は、「Windows 10 Home」では標準のユーザーインタフェイスから行えない
“Windows Update”、“自動メンテナンス”および“コルタナ”の設定を変更するためのツール。
“Windows Update”に関しては、バックグラウンドタスク(「WinUpdateManager」)で機能を抑止することも可能。
自動再起動のみを無効化するには、まず「WinUpdateManager」を起動して設定画面を開き、自動再起動を無効化する
曜日と時刻のチェックボックスをすべてONにする。次に、[Windowsの自動さ軌道を抑止する]チェックボックスを
ONにすれば、チェックボックスをONにした曜日と時刻はWindows Updateが適用されても自動で再起動が行われない
ようになる。この機能はWindows Updateのアクティブ時間設定を現在の時刻から12時間後まで1時間に1回書き換える
ことで実現しているとのこと。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1164129.html 窓の杜 長谷川正太郎 2019年1月11日 06:30
どんな問題なんだよ
まだ7を使ってるおれにはよくわからん
仕事してて急にPCの調子が悪くなったと思ったら
必ずOSのUPDATEしてるw
うちの会社は強制的にアップデートさせるから
会議やプレゼン中にPCが固まってしまうクソな会社w
VAIO手放したのもうなずけるわw
10をインスコして一番最初にやることがアップデートの停止だろ
これしないと設定もやってられない
Windows10になかなか慣れることが出来ない
老いたわ
>>9 アップデートのたびにちょこちょこ変更するから
慣れることができなくなっちゃうんだよなー
エクスプローラーでファイル名を変更するためにF2押して左矢印を押すと
カーソルの位置が一気に先頭に飛ぶんだけど前は違ったよね?
勝手に再起動やられると
ソフトにさせていたちょっと大きな計算の場合、途中で中止され
永久に結果にたどり着けない
公式でもなく外部のフリーソフトかい
何故ここでスレ立てた
>>4 10のHomeはWindows updateが自動で行われてユーザーには止められない
俺はWindows 3.1の頃から使っているがWindows10だけは使いこなせないわ
>>4 PCの処理能力がいきなり低下する事がある。
その場合、大概は裏でWindows10のアップデートファイルのダウンロードが行われている。
そして最悪の場合、仕事上のファイルなど更新後に保存してない状況でいきなり再起動という恐ろしい罠が有る。
任意の段階でダウンロードと再起動が出来ないのが致命的な問題。
これに関してはフィードバックで散々挙げられ叩かれているが、マイクロソフトは未だに対応しようとしていない。
株やってる時にこれやられて、あと何分で終わるっていうの
何回も見せられて、頭来て電源切ってやったら再起不能に。
二度と入れてやらない。
10だと設定から抑止できなかったのか?
7はできる
>>17 手動アップデートでき、かつ自動アップデートは禁止って設定を望む人が多いだろうけど、
自分でネット検索して調べるスキルが無ければ無理。
コントロールパネル開くだけじゃどうにもならない。
10がクソな原因がアップデートな。
ノートPCに入れてるけど本当にクソ。
そうこうしてるうちにClassicShellが更新停止になって
デスクトップに入れる気がますます失せる。
Linuxって扱いにくいっすか?
今のうちに乗り換えたほうが幸せになれそうな気がしてきた
マイクロソフトのアドレスを
ファイアウォールでブロックするか
hostsで無効なIPアドレスにすればいい
>>18 それができるんだよ…
proは更新オプションで遅延設定ができる。
問題なのはそういう設定がないhome。
外出する前にPCの電源落とそうと思うと更新してシャットダウンとかになってると最悪
windows10はウイルス対応とかよりも、PCからの情報をとるために
UPDATEをかけてるんだろう?世界中のPCとかをチェックしてるんだよ
UPDATEのウイルス対応とかおまけみたいなものだよ。たぶん。
毎日のように犯罪者や無職などをさがして嬉々として叩く原因として、
合法的にいじめを行える弱者を犠牲にすることで、不満を解消しようとすること、
他人を貶めることで自身の価値を上げようとすることがある
これが差別者の典型的なみじめな心理である
また
勝手にするから
パソコンがインターネット接続できなくなった
あほ
激重といえば、アンチマルウェアって何してんの?
ディスク使用率100パーセントになって、ひと動作ごとに1分とかかかる…
>>13 >>15 そうか
2年くらい前に良くないって話を聞いたから
意識して7に留まってるんだが
まだこのままがいいようだな
>>15 再起動時に通知だせるだろ?
デフォでOFFだが。
ウチは、自動再起動しないな。しないな。というか、どっか意外なところをいじったらならなくなったな。どこをどういじったかはさっぱり覚えてない
アップデートのたびに何も起こりませんようにとお祈りしてる
ついにうちの会社10を入れ始めた
家で使ってるから慣れてるが
更新トラブルが面倒そう
ドキュメントファイル勝手に消して賠償しないOSってゴミ以下じゃね?
>>19 マジで?更新停止なの?
うぇー結構ショックだわー
なお手を入れれば入れるほどアップデート時には不具合が発生する諸刃の剣
>>6 win10の回復は結構楽だよ。ドキュメントは消さないバージョンだと。15分位。ただし、自分で取りこんだアプリは入れ直すことになるけど
クラシック画面にできないの?
2000かXPに
100歩譲ってVista
Windows10のタブレット買ったけれど、もう充電すらしなくなったな。
自分は、PCいじりだし当初から、これって? ドキュメントファイルは、別ドライブに収納して、プログラム系だけで、プライマリドライブ使ってれば、なんかあっても、プライマリドライブの入れ直しで済むんじゃねえの?
と気がつてから、15年はそのやり方 だからわりと、簡単にwinの再インストール可能
相変わらずMSN公式でアドウェア表示されるのは何なんだよ
ウチのWindows 10はネット接続切断されまくりでマジストレス
勝手にアプデインストしてはシステム壊れて修復したりワケワカンネエ
>>13 知らんうちにぶっ壊れてる、マイクロソフトのウィルス
>>45 Windowsではないけど、なんかこないだ、画面(テーマ)が、98のように出来るアプリ というのを見かけたような。
>>1 そもそもなぜ自動で再起動するようにしたの?
バカなの?
>>47 なんだよもったいないな 10円で売ってくれ。
windows8のUI設計した人ってPC使ってない人だったみたいだな。もうクビになったらしいけど。
>>52 自動更新の設定は7にもあるんだよ。
問題なのは自動更新の完全解除はproにもない。
7だと通知のみで更新は手動という設定がある。
あとは半年ごとの大規模更新がいらない。
更新を自動でさせない
再起動も手動
ツール必要か?
元はWindows 8だった物を無理やり10にしたタブレットはマジ最悪だよ
内蔵ストレージ容量足りなくてWindowsアプデインストできないし
メモリも大抵は少な過ぎてブラウジングも動画視聴すらままならない
デスクトップのWindows 10はメモリ16GBでもカツカツになるのにアホ過ぎる
会社のPCは既にLinuxにして、Winは仮想にぶち込んだ。WinでもUpdate止めて使うのも有りだけれど、
そもそもそんな手間掛けてまでWin使う必要が、自分には無い。
デスクから離れる時にLANケーブル抜かないとダメかもな
あるいはルータの電源落とすか
>>39 済まないが、それは自己責任。 少なくとも、D以降:に移すくらいしたら?? C:にドキュメント入れときゃ、再インストールで消えるよ そりゃ
>>5 再起動だけでも、先送りするようなポリシーにしてもらえばいいのに。
就業時間外に勝手にスリープから目覚めてパッチ当てるとかもできなかったっけ。
今後は、大規模パッチにかかる時間全体を短縮するために、使用中でも裏で、大規模パッチの準備を勝手にするようになるらしいから、
いきなり重くなるのは避けられないみたいだけど。
パッチ自体、遅れてまとめてだから、数時間遅れてもリスクは誤差でしかないんだけどね。
>>60 そこまで信用出来ないなら、 20年前のフロッピーからやり直せ!!
順々に読んできたら、ちょっと一工夫すれば??だらけ!!
>>55 Windows Update Serviceをぶち殺した記憶があるが
てか、自分は毎日、再インスコ?? と考えてるけどな。 当然、考えられる限り準備は万端。3-6ヶ月で、再インスコしてる。
ドンドン不便になるWINDOWS
今度はフォルダーの表示文字を大きく出来なくなった
見にくくてしょうがない
一体何を考えてるんだ
更新の度にアプリ関連の設定書き換えるのもやめてくれねーかな
内部設定が知らん間に書き換わってて、前日まで使えてた機器を認識しないとかザラなんだが
>>67 流石にそりゃ駄目だよ。LinuxにしたPCがYOUのPCならともかく、、会社の資産なら。
最悪 業務上横領罪になるな。ばれないうちに早く戻せ。
デフォは自動で良いからアプデを含むあらゆるメンテナンスを手動に出来る様にしとけよ
必要な時はアクションセンターとやらでお知らせ来れば良いじゃないか何の為の機能だよ
>>68 迷走しているというか、Updateの方針に一貫性が無い気がする。
MSはマウスとVScode以外は要らんという感じ。
>>70 会社承認済みだよ。P2VへのライセンスもDellからOK貰ってる。
世の中にあるデバイスは金を出してるのに、自分の物じゃなくて使う権利を買ってるだけになってきてるな
スマホしかり、パソコンしかり
>>74 そういう誤解を受けるのか。気を付ける。
開発用の統合環境がLinux版の方がパフォーマンス良くて、Winが必要なのはOfficeとWinアプリ開発環境だけに
なっちゃったので、Win仮想の方が良いということに。クリーンなWinを準備するのも、仮想の方が楽ちんで。
>>61 こないだアプデバグでユーザーのドキュメントフォルダから勝手にデータ消した話なんだが?
>>69 更新で機能追加や変更が入った可能性のある機能は、設定を引き継ぐより、一度デフォルトにリセットする方針になってるみたいだね。
機能やデバイスによっては、内部で矛盾することもあるからだろうけど。
>>71 手動にするユーザーが多すぎてもまずいからだろうね。
>>58 > デスクトップのWindows 10はメモリ16GBでもカツカツになるのにアホ過ぎる
嘘つきガイジおじさん
>>63 そこまで戻らなくても7やxpで充分
今でも何不自由なく使える
>>79 一番困ったのは、海外の取引先とビデオ会議やるから準備しておいてと頼まれて専用pcセットアップして通話テストやったらpc付属のマイクを認識しなくなってて、会議開始に間に合うかギリギリまで原因が特定出来なかった時
前日の別部署との会議では使えていただけに原因が分からなくて変な汗掻いた
>>6 CPU が Sandy Bridge とかじゃねーの?
Windows 10買うならHomeよりProのほうがいいって!
仮想環境作れるから!
>>83 ・耐久試験を流して帰ったら、翌朝Login画面
・出張中にOfficeの定期ライセンス認証が起動して使えなくて詰んだ
というえぐい話は身近で有った。
自分も10年くらい前?スーパー勤務時に、チーフ連中が、PCを会議レポートで、みんな占有されてて、店長代理会議レポートが書けない!
という時に、 空いてたワークステーションでレポート書いた。
POSレジ&発注用専用 がワークステーションで、画面も全面POSアプリだけど。
でも自分は10年前に見破ってた!! Win ,である以上、この画面はただの全画面表示だけで、 裏に、デスクトップが隠れてる!と。
案の定、POSアプリの画面でなにもないところを高速クリックしたら、
POSアプリが最小化されて、win画面になり、更に嬉しいことに、excel インスト済み! あとは、ネットワークから、自分のフォルダが有るPC探して、ファイルを呼ぶだけ。 10年前。
終わったら、パートバイトが発注時にこの画面何?と騒がれないように、最大化に戻すだけ。
うち、10のホームだもん。
だめだわ。知ってたら、PROにしたんだけどな・・・。
まだ、8.1もあるからいいけどね。こっちがメインになってる。
>>88 pro高いもんね・・・それで困っている友人、何人か居る。
>>88 この手のフリーソフトは入れて後悔するよりも入れずにいたほうが
マシという考えもあるよ
win10のアップデートは深いところをデフォに戻すようにクリーンにしてくるから
>>80
実装RAM 8Gだけど、半分以上まで、タスクマネージャのグラフで半分以上に言ったのは、 この年末に見た BSテレ東の八つ墓村を見たとき 以外、無いな。 その前でも グラフの半分以上は見たことがない
YOUの 武装自体オカシイんじゃねえか? 使ってないからわからんけどwindows updateのサーバーを
ファイヤーウォールやルーターでブロックすればいいんじゃないのかね
これを入れるバカ社員のPCがいつまで経っても
アップデート完了にならないで、脆弱性があるままに
なんのこっちゃと思ったらうちのはWin10proだから関係無いのか
>>91 それ以前に何語で書いてんの?
機械翻訳かなんかか?
Pro買えば済む話なんだよな
そんなん知らんかったみたいな人はHomeにしといたほうがいい
WindowsUpdateは普段はウザったい警察みたいなもん
>>58
自分は、、 Win10で メモリ8GBだけど、タスクマネージャで見る限り、今まで多くて半分まで だいたい2-3G
オタクのPCには なんかオカシイソフトが居ると思うぞ 寄生虫が。多分そうだ。 >>94 家庭用に、Proを使うなんて却って、アブナイよな。だからHome.にした。
>>96 悪かったな!癖(くせ)なんで!! それで、オマエに癖はないのか?なくて七癖だからな。
オマエに、言えば!!
それ以前に、オマエ?何語で書いてんの?
機械翻訳かなんかかで、書いてるの?
だよ。大したこと言えないのう!!お前よう!!!
どうせアプデの度に勝手にオフになって再起動するんだろ
>>96 おめえのほうが、、なに語だか、わからなくて、困ったよ!!
ちょっと、出直してこいや???!!!!!!!!!
>>94 serverに絡む!と言うので、Homeにした! サーバーに絡む!ということは、同時に、サーバーに絡まれる!!ということだからな。
自分は、そんな、馬鹿な選択はしない。
homeを使う一般ユーザーはテスターだからな
proを使う法人のアップデート適用期限が来るまでにバグフィックスするための
とんでもねえOSだべ
>>96 そもそも、お前!いくら何でも、日本語くらいわかるだろ??ミミズが這ってるしか見えない、イスラム語もあるんだぞ?この世には!もっと!世界を勉強してこいや??
再起動よりアップデートが勝手に行われるのを阻止するのが先だろ
>>97 ただの、自宅PCなら、Homeでいいや。と思ったな。選択を迫られた2-3年前の頃。
やれば、Serverに介入!ということは?逆に、Serverから当然介入される!4そこまで箚す外に付き合っていられない
>>20 ゲームがLinux対応ばかりならすぐ逃げられるのにな
>>105 それなら、98からやり直せ!!スゴイお宝 ザクザクだろうな!!!!
>>70 会社に了承得て構築したとかそういう話ではなくて?
>>106 句読点が苦手なのかな
別にどうでもいいことだけど、韓国には無くて習得が難しいと聞きます。
>>107 おお、、そうだった。 自分の場合は、しょぼいバージョンアップは、そのままUPだけど、大きめのになると、ダウンロードしたあと、再起動になっても、36%辺りで、いつも、再構成出来までんでした
>>1 何回も勝手に動いて失敗しやがって
モバイルの方なんかテザリングしっぱなしにしといたら13Gも使われたわ
しかも色々やってやっとこさバージョンアップできたと思ったらエクセルでマクロ動かなくなってるし
即効で復元してアップデート無効にしたわ
弁償しろインチキソフト会社が!!!
>>114 こういうひねくれた、句読点がどうとかなんか、20年前には、いなかったな??何だ!!??コイツラは?ちょっとわからない!
>>114 YOUを訂正してやるわムカつくから!!!
「句読点が苦手なのかな
別にどうでもいいことだけど、韓国には無くて習得が難しいと聞きます。 」
「あなたは、句読点をうつのが、苦手なのかな?
別にどうでもいいことだけど、韓国には句読点が無くて、習得が難しいと聞きます。 」
S+V+O が先ず、抜けてるんだよ!!チョン公は!、だから、どっちがチョンだかよく分かる!!
日本人なら、必ず!主語(S)を頭に持ってこないと、成立しない!!
一応、動作検証のためにWin10も2台買ってるけど、普段は使う気がしない。
新しいWin7マシンが欲しい。
>>33 出てるだけで気付かずにしばらくPC放置してる間に
勝手に再起動しはじめるぞ
>>120 何だ差別主義者か…
そりゃ韓国の人扱いして申し訳ありませんでしたね
朝鮮語は、 宗主国様の、中華と同じ、 V+S+Oだから、わかるんだよ!!!。在日は、もう正々堂々と、在日寄生虫です! とゲロすべき!多分、このチャンスしか無いと思うけどなwww
>>20 ゲームしない、この用途にはこのソフトじゃなきゃ駄目とかいうのがなければ
Linuxでも大差ないしむしろ軽い
>>119 自分は、怒ってませんよ。 ただただ、呆れ果ててるだけです。
新しい製品が出る度に古い製品の評価が上がる不思議な会社
それが
Microsoft
>>126 いえいえ。
あなたはわたしから、あなたの大嫌いな韓国人のように扱われたから怒っているのです。
わたしはあなたに謝罪します。
すみませんでした。
>>122
自分は、個人PCなのに、勝手に再起動なんか! 98辺りのバクで、再起動以来覚えないぞ!!おい! 98SE辺りから使ってるけど。 >>128 そうでしたか そうですよね すいません。
>>4 不具合のあるパッチの適用が回避できない
特にドライバ周りの仕様が最悪
Homeとか使うパンピーは
アップデートした方がいいんよって
本気で思ってるのだろう
マウスとキーボードのメーカーが無理してOSなんて作るからこうなる
勝手におすすめソフトをインストールするとかいう謎機能はキャンセルできるようになった?
ツールの話かよw
旧OSでも設定いじってないと、時限爆弾みたいな表示がでて、自動終了されるのが不思議だったんだが。
WIN10はその設定もできないのか。 いやなOSだな。 嫌われるわけだ。
10は勝手にインスコされてウザいからSSD推奨なんだな
自分で任意のタイミングでアプデート出来ないとかゴミ過ぎて笑うww
アンドロイドですらそうなのに
10にアップグレードしたけど本当に半年ごとに更新がウザくて発狂しそうになってたので
ハードディスクが壊れかけたのをきっかけに8.1に戻したよ
excel2010が起動しなくなったので調べたら1/5のupdateのせいだった、何してくれてんだ
監視用にwin 10入れてるんだが、ケチってhomeにすんなやアフォ情報管理者。更新のたびに通信が重くなって更に強制再起動で仕事にならない。
>>142 やっぱり何かあったのか。Excel2010で
=A1+1
A1に数字でなく文字列入れると、
これまではエラーになるだけだったのに、
最近はフリーズするようになってしまった。
大きくなり過ぎたモノは自壊し、滅する って事だよなぁ
盛者必衰の理
PCで何か作業をする事自体をここまで妨害する理由がわからない。
586とかK IIとかサイリックスの時代に自作始めて300A祭りもやって
2000、XPsp3、そして最後の7
良い時代を楽しませてもらった世代だったんだなぁオレらは
設定
手動
停止
好きなときにアプデト
アプ完了したら再設定
もう一年くらいアップデートしてないや
特に何も問題無い
8.1で特に不便感じてないけど
画面に更新しますって言われてハイそうですかとポチってる
これ自体が悪意のウイルスかどうかわからないリスクがあるよな
再起動予告から自動再起動までの時間が短すぎて
予告の意味がまったくないっちゅうねん
だから情報管理者の分際でやらかすから困るわ。
パソコンができないit担当大臣が居たよな。
10Homeだが自動再起動なんか1度も無い
なる奴のPCが腐ってんだろ
↑
多分貴方のPCのレジストリがカスタムされてるんだろ
何でPC関係のスレってID:Z68UMe/J0みたいな統合失調症患者が涌いてくるんだろうな
あとで再起動にしても勝手になるっけ?
まあ10に慣れたのであんまり不満はないんだが。
あとPCは電源をあまり落とさずに夜中にアップデートさせてる。
>>157 それは時間稼ぎにすぎず最終的には強制的に再起動のはず
まさか保存してないデータとかあっても
強制再起動してたとかじゃないよな
俺のパソコンは個人が趣味で使ってるものだからアップデートに多少時間を割かれてもそれほど問題にはならなが
これ、会社のPCで「更新して再起動」とか選択してなかなか復帰できなかったら大損害だべな
WIN10の導入はもう少し安定してからにしたほうがよさそうだ
>>157 離席中やロック画面の裏で
『あと30分で再起動を行います
設定でこの時間を延ばすことも出来ます』
って出てて結果勝手に再起動
極悪なのはこの時間は使用するから再起動しないでね?という設定がをしていてこの挙動だということ。
通知をだしゃいいってもんじゃないだろ…
レジストリいじらなきゃアップデートが停止できないなら
一流企業のPCはいまどうしてんの?
情報システム部が検証終わるまでアップデート禁止だったけど
OS自体がスパイウェア
知ってる人は使わない
7や8.1でしょ
店員も「あれは売るものであって自分から使うもんじゃない」って内心思ってる
wufucとかドライバもあるので10にしないで済む
>>164 企業が調達するPCは基本的にPro以上。素人が勝手に発注するのでなければ。
その上で
・アップデートの取得先をマイクロソフトから企業内の配布サーバに変更しているまた、適用方法も指定されている
・Homeを買ってきた痴れ者がいる場合は管理者がファックファックサノバビッチ等言いながらレジストリを書き換えて取得先を企業内配布サーバーにする
Windows Updateってシャットダウンや再起動の時になるから
メシや風呂の時にシャットダウンしたらいつも勝手に終わってる
半年ごとに大型テロがある
糞OS windows10
7のセキュリティアップデートを5念伸ばせよ
あんだけ熱心に10への移行推進したって
先月初めて10の利用者が7より多くなったとか
どんだけ受け入れられてない欠陥OSか
勝手に大事なファイル消しやがるし
勝手に再起動しやがる上に更新処理でPC使える様になるまで数分停止するから迷惑極まりないな
この再起動で世界全体でどれだけの生産性が犠牲になっている事やら
>>159 メモ帳起動してても勝手に再起動 保存してない分はアボーン
10以前なら「保存しますか はい いいえ」がでて再起動回避できた
起動しっぱなしで寝てても
そうか。
使用時間=電源ON時間の人だと厳しいかもしれんな。
自動アップデートは怖いもんな
以前、画面が真っ黒で故障かと思って再起動を何度もしたらアップデート中だったw
良く壊れなかったわ
>>146 >ここまで妨害する理由がわからない
PC買い換える最大の理由が『最近重くなったから』なので、すぐ重くなるよう設計してるのかも
>>146 PCで作業するのにホームなの?
そりゃあホームなりの性能でしょうよ
>>33 >>15です。
世の中、ハイエンドPCばかりじゃないから、
1GB以上のデータをバックグラウンドでダウンロードする事の方が問題だと思う。
このアップデート用のGB単位のデータのダウンロードそのものを完全阻止する事は出来ず、
適応日には必ずダウンロードされます、そして異様に処理能力を低下させます。
なので再起動だけが問題という訳じゃありません。
Windows7の評価が高いのは、ダウンロードするかどうかも全て任意の段階で決定できる点でしょうか。
なによりアジャイル型の致命的欠点をマイクロソフト側がカバーしようとしていない、
寧ろその欠点で遊んでしまっている事がユーザーを怒らせる原因になっています。
>>153 windwsupdateが失敗している(詰まってる)かもよ
>>179 【Windows7は危険なOS】だよね
秒速で新しいウィルスが作られ脆弱者が探られる時代に
アップデートしない選択肢なんて危なくて有り得ないからね?
未だにWindows7を使ってるような人は
脳をアップデートしたほうがいいんじゃないだろうか
アップデートは別にいいから、自動強制はやめて欲しいのよ。手動で一台づつアップデートできるから。
一度に複数台一斉に強制更新されるから仕事で困るのよ。
不満の書き込みが多いが、実質的な競合製品が無い。
マイクロソフトは偉大だな。
MSがProとHomeに分けるからいけないんだよ
ほんとセコい
自動再起動されても困らんようにスタートアップに
常駐させたいソフトいれてるわ
>>29 マイニングして自分のウォレットに送金させているのあったな。
普通に再起動する時は個別にダイアログが出るのに
休止中に勝手に解除してアップデートした後に
バックアップ取れない落とし方でアプリも全部落として再起動する仕様は意味不明
Windows7のネットワーク障害って アップデートしたら接続障害になったと説明があったね
ゲームとかあまりしないから、MacのParallelsのVMで動かしてる。
何かあってもスナップショットとっとけば一瞬で戻せる。
win10で勝手に再起動される事ってあるの?
勝手に再起動された記憶ないけど?
>>70 なんで業務上横領になるんだよ
>>73が言ってるように会社に了承済みでなくても
会社のために使ってそのパフォーマンスが落ちなければいいんじゃないか?
入れただけで業務上横領か?
ビジネスのプレゼンなんかよりOSのアップデートの方が重要で有意義なんやで。
>>114 アホだなあ、そんなものを使えるのが自慢かw
句読点とか小学校の時に「息を継ぐ場所に打ちます」とか言われたが
それだけのことで文法的意味づけとかねえものなんだよ
きちんとした意味のある英語での”,”とはまったく違うものだ
だからどう使おうが、また使うまいがそれで文章の意味がわからなくなるなら
お前が馬鹿なだけだw
アホwww
>>188 win10に移行させる為に敢えてバグありでアプデリリースしてたりしてなw
今回の共有バグ、ワイもやられたが直ぐに対応パッチとか対応はしたけど・・・
当分はwin7とwin10併用だわ
全てのPCにwin10導入は踏ん切りがつかん
win10を使ってる人ってなにがしたいの
パソコンと闘いたいの?
>>58 さすがに普通のユーザーがメモリ16GBでカツカツはないわ
メモリを大食いするソフト入れてるだけじゃないのか?
>>194 前使ってたwin7機は
win10アプデ催促が出だしてから謎のCPU占有率増加で
PCの調子が悪くなってとうとうぶっ壊れたわ
マイクロソフトは糞すぎだろ
必要なのは自動再起動を止めるツールではなくて
自動アップデートを止めるツールだろ
>>195 いや、回線が光でもPCのスペックが低ければ、表の処理も重くなりますよ。
i7の第9世代でZ390でも、ちらっと重く感じる事があるほどです。
(´・ω・`)win10つかってるけど普通パソコンって再起動はするよね?
アップデートあるとそのときに更新がおこなわれる
自動での再起動っていうのは一般的にはない
数週間ぐらいまったく再起動してない場合はそうなるのかも?
だいたいにしていまのcore i5でSSDつかってたらアップデートがあったとしても再起動がほんの数秒よけいに時間がかかるだけ
ほんとにあっという間に終わる
よくwin10がどうとかアップデートがどうとかわめいてるがいじがいるけども
そういうやつらって古いCPUでいまどきハードディスクつかってるんだとおもう
そういう古いパソコンだから不都合がおこってるの
たったの8-10万円だしたら最新型でSSDのパソコン買えるからね
PRO使ってるけど結局homeは自動アプデは止めれないの?
タスクか何かで止めることができるって見た記憶が
>>202 アップデートの内容によっては再起動に結構時間かかったりするぞ
あと強制再起動が叩かれてるのは再起動そのものにかかる時間よりも、
それまでやってる作業が台無しになる危険性があるからだろ
たとえば何日もかかる計算作業をやらせてたPCで、作業の終了間際に
Windows Updateの強制再起動がかかったら目も当てられないぞ
(´・ω・`)だいたいにして仕事でパソコンつかってたら必ずまいにち再起動はするしバックアップもとるはず
win10とか関係なくパソコンはこわれるものだからね
そうなると自動でいきなりバックアップ“されてしまって”なんていう状況はふつうはおこらない
どうして仕事でつかう環境をじぶんでコントロールしないのか?
たとえば仕事場での出入り口が汚れてたら掃除するよね?
仕事で使う部屋がちらかってたら業務にさしさわりがあるから片付ける
どうようにパソコンが使えなくなったりこわれるとこまるからそれなりのメンテナンスをする
win10とか全く関係なく
仕事で使うならば支障がないように周囲の環境を整えるのはあたりまえ
(´・ω・`)いきなり再起動されてこまった??
仕事で配達してたらいきなり歩行者がとびだしてきて困った
賠償金が高額でしはらえないから会社解散しますとかいうの?
ふつうは保険かけるよね
だから仕事でつかうならばリスク管理をするのはあたりまえ
ただのものとかない
手間も費用もかかるのがふつう
>>205 >だいたいにして仕事でパソコンつかってたら必ずまいにち再起動はするしバックアップもとるはず
再起動を必ず毎日するわけなんかないじゃん
ホントに仕事したことあんの?
上でも書いたけど例えば科学技術計算とかの重い処理で数日かかるようなものを走らせてたら
毎日再起動なんてできっこないだろ
>どうして仕事でつかう環境をじぶんでコントロールしないのか?
そのコントロールがユーザーでできないから叩かれてるんだが
Windows Updateの必要性は否定せんけど、適用後の再起動くらいユーザーの意志に任せろってことだ
つーか何で文章がところどころ不自然にひらがななんだ?
なんか見ててすげー気持ち悪いんだけど
俺にはお前がガイジに見えるぞ
>>193 別にあんたに言ってないけどw
むしろ文法苦手
外国の人には、日本語は主語を省略できる場合があること主語を使うことで逆に不自然になる場合があることなんかも難しいのかもしれんなーと思った
>>202 サーバー代わりにつけっぱなしにしてたら
1月に2回くらい勝手に再起動されるで
>>209 つーかWindows Update後の再起動がSSDなら数秒余分にかかるだけって思ってる時点で
こいつマトモにWindows10使ったことないだろって思うわ
最新のSSDを積んだPCで大規模アップデートやった後の再起動にどれだけかかるのか経験したら
>>202みたいなことは口が裂けても言えんw
>>210 ちょっとだけアドバイス。
SSDにしていても、キャッシュ等を分離させてないと、再起動の時間が少し長くなります。
キャッシュは主にWebブラウザとかのね。
ャモ<ンャ鴻モナャリンモネんだが相性悪いのか<ャャャャ唐ナきないことがたびたびある<7に戻そうかな
撃「だままャモゥら書くと文字化けするんだな<これヤモ「わ
>>215 何でもかんでもOSのせいにすんな、無知の阿呆
>>22 最大35日間遅延するってヤツ?
それって35日経ったら同じように再起動したりしないの?
>>206 だからリスクを発生させる権利がMSにあるとでも言いたいのか
この馬鹿はw
1.4なら持ってた
暫く見ない間に1.7になってたか
win10にして困ったことないなあ
NT系のアプリ動くし
ウィンドウズのアップデートを実行すると
必ずPCの調子がおかしくなるんだよなあ
アップデートやめてほしいマジで
ID:utn/INIH0
こいつみたいな馬鹿のための再起動通知だろ
>>4 色々やって保存してなくて、客が来て途中で席を外して帰ってきたら再起動後の画面…。(´・ω・`)
保存されてないバカな状態に…。。今はもう席外すときに保存するけどよ。
正月明け早々Excel起動しない問題で忙殺されたわ
MacやGoogleのOS普及で
ユーザー数の多さやオフィス需要のワードエクセルの互換性での強みが薄れてきてるよね
>>228 最初の頃、しっとった?ホームなら許されるってもんじゃねーぞ。
メンテやら、導入やら、客のPCが入り込むことなぞ多々あるぞ。
止めたいのはアップデートのほうであって再起動の方じゃないんだが
どうせアップデートがかかった時点で不安定になって再起動することになるし
マジこれテロだな
7はまだ弄るけどそれは直さないんですか
今まで新しいwindowsはsp1出るまで様子見だった
今回もそこそこ様子見してて助かった
それにしてもに大規模更新後設定やり直しはムカつく
ただでさえ10の標準フォントは見にくくてイラつくのに
>>229 あれ結局システムの復元で対応したけど、正規の直しかたってなんだったの?
それからXPのマシンも同じ症状になった。
アップデート対応おわったんじゃなかったのか
保存なんて5分に一回くらいはしろよw
ショートカットの Ctrl + S 慣れるといいぞ。手間かからん。
昔他の人に保存はいつすればいいの?と聞かれたら、今入力してるのが消えたら後悔する時と答えたわ
>>179 7はvistaで反省して作ったと分かる部分が多い
スリープにしていたのに、勝手にupdateされて再起動していたのだが?
マジやめてほしい
強制的にパソコンに入り込んで、勝手に設定をめちゃくちゃにする
ウィルスとしか思えない・・・
1703からアップデートを完全停止したよ。
株の売買中など、再起動されると困る時にやられると迷惑だわ
だからPCを2台以上所有して対処しているが
再起動の度にPINを入力するのが超ウゼぇ〜!
他の部署から再起動頼まれてPINのメモもらってたのにメモ書き間違えてるとかあるし、PIN入力を無効にしろや!
やはり時代はまだWindows7が重宝されるのが分かります!
>>1 苦情がすごかったからやっと対応したわけか。
>>250 違う
ユーザーが作ったフリーソフトだよ
Windows10が標準で対応したわけじゃない
>>7 自分はローカルアカウント
ネット接続しない環境でセットアップと設定済ませてから接続する
>>12 それだけ10の強制アップデートが害悪だって事よ
7や8,1みたいに任意アップデート選択できるように戻すべき
PT2で録画中に再起動するのを止めること、できますか?
Windowsをつこうてるやつって
何かの苦行?貧乏なん?宗教?
>>255 Macが必要な人って、それなりに理由があるんだろうけど
過去のユーザ数からして、PC向けのOSは何かとWindowsだったから仕方ないだろ
そもそも、Macは機種限定だったのが痛い
>>239 KB4461627のアンインストール
OS起因じゃなくてEXCELに対するパッチなので
office2010使ってるとWindowsのバージョンに関わらず
被災する
>>255 Windowsの方が圧倒的にシェアが高くてアプリも揃ってるんだから
そりゃ大半のユーザーはWindows選ぶだろ
OSを使うことが目的じゃないからな
8.1以前と同じ方式に戻すだけでいいのに、なにを意固地になってんだろうな?MSは。
現在の方式を決定したおエライさんがまだ現場にいて、前の方式に戻したらそいつの顔に泥を塗ることになるからできないとか?
>>259 アップルだと違法ダウンロードとかのツールが少ないからなあ。
>>250 マイクロソフトの担当者(馬鹿)「フムフム、なるほど」
>>255 宗教なのはマックの方だろ
定期的にお布施を強要してるし
強制的にアップデートされた挙句、バグファイル掴ませられるとかマジで笑えん。
なんかメモリを莫大に食うやつを改善しろや
何度いぢっても直ぐに戻る
>>8 XPで動くハードが無いぞ
あっても中古で数十万だ
せめてメジャーアップデートは年1回にしてくれ
2回だと慣れる前に次のアプデが来る
>>259 そう、OS使うことが目的じゃないんだから、OSはもっと奥に引っ込んでいるべき。
なぜ、監督が試合中にしゃしゃり出てくるんだよ。
Home使ってるのは痴呆老人とかエンターとエスケープの区別もつかない女くらいだし問題ないべ
>>261 何で割れ前提になるんだよ
お前バカだろw
>>268 それは同感
何十時間もやってる長丁場の試合中に乱入されて無効試合にされた時は脱力したわ
だからといってMacやLinuxに流れる選択肢は今のところあり得ないが
proでも更新適用された状態でスリープすると再起動されるんだよな
何をしようが絶対再起動させるマンになってるからな
無効化する方法が広まると出来ないように潰してくるし
>>260 MSはコンサルやビッグデータで儲けてるから汎用OSなんてどうでもいいんだよ。
だからコストも人的ソースもかけてないので出来損ないになる。
Win8の開発責任者が「俺はこんなもの作りたくなかった」と捨てセリフ吐いて退社したのは有名な話でござる。
Windouwsパソコンなんて要る?
ChromeBookで十分なんですけど
>>259 だが大半の人は5ちゃんとヤフオクとエロ動画見るくらいにしか使ってないだろパソコンなんて
>>277 仕事をするにはofficeが
不可欠。
>>278 それは君だけ
自宅じゃなく仕事場で使われているのは
圧倒的にwindows
エロ目的ならツールなんぞなんでもいいだろ
こんなのあったのかよ!
サービスとタスクスケジューラーでやってたわ
どれちょっとためしてみるか
ログインもシャットダウンもできなくなった、
PCぶっ壊れた。
死ね。
>>267 つまり慣れる必要が無いってことだよ
作業の削減で効率化だ
net stop wuauserv をタスクに追加(1分毎実行)でWindows Updateは止められる。
あまりおすすめはしない
こないだ初期化したらWindows10の更新プログラム200近くあって3時間くらいかかった
>>243 ええ、私もそう思います。
ちなみに私のOS歴は3.1、95、98、XP、7、8、8.1、10へと進み
MeとVistaだけはスルーしましたw
>>224 遅くなるなら仕様。おまえのCPUに最適化するために裏で再コンパイルしてる。
>>269 機能だけならHomeで十分なのがほとんどだろ
windows update は大嫌い
ウイルス以上に迷惑だよ
入れると毎回パソコンがおかしくなるから
windows updateをやらないようにするための対策ソフトはないの?
>>298 過去にアップデートを妨害するウィルスとかあったなw
更新された後、再起動しないでいると
環境やバージョンによってはいろいろな怪奇現象が起きるぞ(嫌がらせ)
アプリが起動しなくなったり、ネットが激重になったり
>>303 作業中勝手にアップデートしないようにするだけでずっとアップデートしない訳じゃ無いよ
-curl
lud20241204173949このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1547303296/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【IT】Windows Update後の自動再起動のみを抑止可能になった「Windows10 設定変更ツール」v1.7 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ93
・【沖縄】翁長知事、国家戦略特区として離島で、外国人の農業就労が可能になる特区の創設などを要請
・【OS】Windows 10の次期大型アップデートでWindows Updateによる勝手な再起動を回避できる機能が追加
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ131
・【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 2
・WINDOWS8 Updateノ−トPC
・【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 41
・Windows10の大型Update来てるかもな
・【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 51
・【OS】Windows 10 Anniversary Update、以前のビルドに戻せる期限が1カ月から10日に短縮
・【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 38
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ77
・【怒】なぜWindowsUpdateをまともに作れないのか?
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ44
・Windows Updateしたらageるスレ18(Win10専用)
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ50
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ78
・【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 47
・面倒なWindows Update、無かったらどうなる?結果は
・Windows Updateしたらageるスレ21(Win10専用)
・【強制ID化orワッチョイ導入】板設定変更議論スレ
・【板設定変更議論】有害コピペ対策本部 【議論がまとまり次第、住民投票へ】 ★3
・【Windows Update】「KB4482887」のゲーム性能低下問題を修正したWindows 10パッチ「KB4489899」
・Windows Update 金融テロ疑惑
・【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 31
・【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 49
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ54
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ33
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ51
・Windows UpdateでEdgeがChromium版へ自動的に置き換わる更新プログラム公開 アンインストール不可
・【PC】「Windows 10 Fall Creators Update」がすべてのデバイスで利用可能に
・【社会】TPP大筋合意、農業者の不満噴出…JAグループ全国大会、首相あいさつにやじ
・【セキュリティ】ヤマダ電機に不正アクセス 決済アプリケーションを改竄 セキュリティコード含むクレカ情報流出
・西村経済再生相「緊急事態宣言再び出す状況ではない。徹底した感染防止策と社会経済活動との両立を図っていくことが大事だ」新型コロナ★19 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【渋谷】今年1月の「アポ電強盗」4人逮捕 高齢夫婦宅で2000万円奪った疑い 東京
・【ゴミ通貨】iPhone14 Pro Maxの販売価格が税込249,800円で歴代最高額に? [まそ★]
・【東京都】<小池百合子都知事>緊急事態宣言、繁華街の人出を懸念!「おうちで過ごして」 [Egg★]
・【否定したい→不起訴】逮捕後の調べに否認…母親の頭などを包丁で切りつけたとして逮捕の33歳娘 “不起訴処分”に 名古屋
・【外務省幹部】韓国軍からレーダー照射 「友好国としてあり得ない」
・最新版「iOS14」に不具合、設定変更もiPhone再起動で元に戻るバグ
・【社会】「餃子の王将」社長射殺の捜査に進展 事件直前に目撃された“謀議”とは?【平成未解決事件】〈dot.〉
・【新型肺炎】CNN「日本のコロナ感染者は氷山の一角…実際は公式統計の10倍」★5
・【マナー】薬を“人前で飲む”のはマナー違反? ネット上で物議…専門家に聞いた★4
・【速報】イラン民間航空局「墜落したウクライナ機のブラックボックスには技術的な欠陥があった可能性」
・【東京】女装男が売春目的で客引きか 国際的組織? 警戒中の警察官に「1万5000円」などと声をかけ逮捕
・【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い ★2 [記憶たどり。★]
・【社会】近畿各地の連続爆破予告関与か? 京都府警が40代の男から任意で事情聴取
・【岐阜】庭でバーべキューをしていた32歳男性、近所の男に刺され死亡 逮捕された26歳無職男は精神科の通院歴も★72
・【事件】三井住友信託銀行元行員を逮捕 詐欺容疑、被害7億円超か [haru★]
・【日本政府】入国拒否措置拡大 スペインなど欧州4カ国対象
・【韓国】釜山日本総領事館前への徴用労働者像設置 動き本格化 慰安婦像の真横
・【デリバリー】ドアダッシュ(NY: DASH)が日本進出 ソフトバンクGも出資 [上級国民★]
・【埼玉】スポーツカー窃盗か 男2人逮捕 防犯カメラに一部始終
・【国際】日本、安保理非常任理事国に=国連最多の11回目
・【行政】正規・非正規に関わらず同じ職務の労働者に同じ賃金を支払う「同一労働同一賃金」 法制化へ 差別禁止、パート以外も 政府方針
・【米国防総省高官】マリウポリにロシア軍2000人、残りは東部へ転戦 [影のたけし軍団★]
・【国際】国家ブランドランキング、日本が世界2位
・【京アニ】京都アニメーションのスタジオで火災「爆発音」の通報 複数人死亡 ガソリンのような液体をまいた男の身柄を確保 ★9
・【元次官長男殺害】熊澤英一郎さんの妹、兄が原因で縁談が破談となり、数年前に自殺していた ★19
・【国際】安倍首相、東北の食材でもてなし 「輸入制限再考を」 国連防災世界会議の参加者らへ
・【社会】「バカラ賭博で高額な負け分を請求され揉めている」と客が警察に通報。カジノ店経営者と客を逮捕。名古屋市
・【国際】日本人が陥りがち?米国で「嫌われる」英語表現 「日本人は必要以上に難しい英語を使い過ぎる」★3
・【速報】眞子さま、『複雑性PTSD』と診断…宮内庁「結婚への誹謗中傷が続き、トラウマになるほどの苦痛を感じられている」★46 [木枯し★]
・【新型肺炎】米、14日以内の中国滞在外国人を入国拒否
02:49:29 up 28 days, 3:53, 0 users, load average: 152.11, 146.26, 136.53
in 1.1110129356384 sec
@1.1110129356384@0b7 on 021016
|